JP2001253283A - Seat device for aircraft - Google Patents

Seat device for aircraft

Info

Publication number
JP2001253283A
JP2001253283A JP2000068050A JP2000068050A JP2001253283A JP 2001253283 A JP2001253283 A JP 2001253283A JP 2000068050 A JP2000068050 A JP 2000068050A JP 2000068050 A JP2000068050 A JP 2000068050A JP 2001253283 A JP2001253283 A JP 2001253283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
console
armrest
seats
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000068050A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3601776B2 (en
Inventor
Mitsuo Kitamoto
満雄 北本
Bungo Asami
文吾 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP2000068050A priority Critical patent/JP3601776B2/en
Publication of JP2001253283A publication Critical patent/JP2001253283A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3601776B2 publication Critical patent/JP3601776B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an aircraft seat device allowing a passenger of an aisle side seat to come in and go out easily. SOLUTION: A double seat arrangement is configured so that a plurality of seats having tilting seat backs are laid in the crosswise arrangement, and a console 42 protruding to the back of the seats is provided on the back of a center arm rest 11 equipped with wings installed between adjoining seats. The console 42 is equipped with a step 52 in such a way as emerging and retracting.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、航空機の客室に設
置される座席装置に関し、特に横方向に隣り合うシート
間に袖付きのセンターアームレストを備えた航空機用座
席装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a seat device installed in an aircraft cabin, and more particularly to an aircraft seat device provided with a center armrest with a sleeve between horizontally adjacent seats.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から航空機のビジネスクラスやファ
ーストクラスの客室内に設置される座席装置(以下、シ
ートともいう)においては、アームレストを袖付きと
し、この袖部内にテーブル、イヤホーン、TVモニタ等
を引出し自在に収納している。この場合、2つのシート
を横方向に並設して構成した二人掛用の複座式シートに
おいては、通常外側のアームレスト(サイドアームレス
ト)の袖部内にテーブルを引出し自在に収納し、内側の
アームレスト(センターアームレスト)の袖部をサイド
アームレストの袖部よりも幅広に形成してその内部にT
Vモニタを引き出し自在に収納している。そして、サイ
ドアームレストまたはセンターアームレストに、シート
バックやレッグレストの駆動装置を動作させたり、TV
モニタ、リーディングライト等を操作したり、TVモニ
タのチャンネルを切り替えたりするための各種コントロ
ールスイッチを備えたコントロールパネルを設けてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a seat device (hereinafter also referred to as a seat) installed in a business class or first class cabin of an aircraft, an armrest is provided with a sleeve, and a table, an earphone, a TV monitor and the like are provided in the sleeve. Is freely retractable. In this case, in a two-seat type double-seat seat configured by arranging two seats in the lateral direction, the table is usually housed in the sleeve portion of the outer armrest (side armrest) so as to be able to be drawn out, and the inner seat is freely drawn. The armrest (center armrest) sleeve is formed wider than the side armrest sleeve, and T
The V monitor is housed so that it can be pulled out. Then, the driver of the seat back or the legrest is operated on the side armrest or the center armrest,
A control panel provided with various control switches for operating a monitor, a reading light, and the like, and for switching channels of a TV monitor is provided.

【0003】また、最近ではビジネスクラスのシートに
おいても、ファーストクラスのシートと同様に快適性を
高めるために、前後のシートの間隔(シートピッチ)を
広くとることにより、シートバック(背もたれ)を後方
に大きく傾倒させることによりベッドとしても使用する
ことができるようにしたリクライニング式のシートを採
用する傾向にある。
[0003] Recently, even in business class seats, in order to enhance comfort as in the case of first class seats, the distance between the front and rear seats (seat pitch) is widened so that the seat back (backrest) can be moved backward. There is a tendency to adopt a reclining type seat that can be used as a bed by tilting greatly.

【0004】このようなビジネスクラスのシートにおい
ては、シートバックを通常の略直立した状態から後方へ
大きく傾倒させると、足を前方に長く伸ばすことができ
ベッドとして使用することができる利点がある。一方、
欠点としては、通常状態からリクライニング状態または
ベッド状態に切り替えると、TVモニタを袖部から出し
入れしずらくなったり、コントロールパネルの操作ボタ
ンが何処にあるか判別し難く、操作性が低下するという
問題があった。また、シートピッチが広くなると、乗客
が前席シートのシートバックの背面側に設けている収納
ポケットから雑誌などの備品や身の回り品を出し入れす
るとき、手が収納ポケットに届かず、そのため身体を前
方に大きく傾ける必要があり、収納ポケットの使い勝手
がよくないという問題もあった。
In such a business class seat, there is an advantage that if the seat back is largely tilted backward from a normal substantially upright state, the legs can be extended forward and used as a bed. on the other hand,
The disadvantages are that, when switching from the normal state to the reclining state or the bed state, it becomes difficult to put the TV monitor in and out of the sleeve, and it is difficult to determine where the operation buttons on the control panel are located, resulting in reduced operability. was there. Also, if the seat pitch is wide, when passengers put in and out of equipment such as magazines and personal belongings from the storage pocket provided on the back side of the seat back of the front seat, hands will not reach the storage pocket, and There was also a problem that the storage pocket was not easy to use.

【0005】そこで、このような問題を解決するため
に、本出願人は、傾倒自在なシートバックを有する複数
のリクライニング式シートを横方向に並設した複座式シ
ートにおいて、互いに隣り合うシート間に袖付きのセン
ターアームレストを設けるとともに、このセンターアー
ムレストの後端側上面に隣り合う2つのシートバック間
に位置し後端がシートの後方に突出するコンソールを設
け、このコンソール内にTVモニタを前方に引出し自在
に組込んだ航空機用座席装置を既に提案した(特願平1
1−241092号)。このようなコンソールを備えた
シートにおいては、リクライニング姿勢においてもコン
ソールからのTVモニタの出し入れが容易で、センター
アームレストの袖部幅を小さくすることができ、またコ
ンソールに形態電話機、コントロールパネル、各種操作
ボタン、電源(コンセント)、イヤホーンの差込口、リ
ーディングライト(読書灯)、マガジンポケット等を設
けたり、セカンドバック等の身の回り品を収納するため
の収納部を設けることができる利点がある。このような
コンソールは、シートピッチおよびリクライニング角度
の拡大化に伴い大型化しシート後方への突出寸法が大き
くなる傾向にある。
[0005] In order to solve such a problem, the applicant of the present invention has proposed a multi-seat seat in which a plurality of reclining seats having tiltable seat backs are arranged side by side in a lateral direction. A center armrest with sleeves is provided on the rear side of the center armrest, and a console is provided between two adjacent seatbacks and has a rear end protruding to the rear of the seat. Has already proposed an aircraft seat device that can be freely pulled out of the system.
No. 1-241092). In a seat provided with such a console, the TV monitor can be easily taken in and out of the console even in the reclined posture, the width of the sleeve of the center armrest can be reduced, and the console can be provided with a portable telephone, a control panel, and various operations. There is an advantage that a button, a power supply (outlet), an earphone insertion port, a reading light (reading light), a magazine pocket, and the like can be provided, and a storage portion for storing personal belongings such as a second back can be provided. Such consoles tend to be large in size with an increase in seat pitch and reclining angle, and have a large protrusion size in the rear of the seat.

【0006】上記したように、ビジネスクラスのシート
は、シートピッチを広くすることにより、シートバック
を後方に大きく傾倒させることができるようにしたリク
ライニング式のシートが急速に普及し一般化しつつあ
る。また、隣り合うシート間のセンターアームレストに
コンソールを設けた新しいタイプのシートが注目を集め
ており、今後のビジネスクラスさらにはファーストクラ
スのシートの主流をなすものと予想される。
[0006] As described above, reclining-type seats in which the seat back can be largely tilted rearward by widening the seat pitch of business-class seats are rapidly spreading and becoming common. In addition, a new type of seat with a console on the center armrest between adjacent seats is attracting attention, and is expected to become the mainstream of business class and even first class seats in the future.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
コンソールを備えた航空機用座席装置においては、コン
ソールの後半部がシートの後方に突出し前席シートと後
席シートとの間隔を狭めているため、後席の窓側シート
に座っている乗客が出入りするとき、通路側シートの乗
客がリクライニング状態またはベッド状態で体を伸ばし
ていると、その脚を跨ぐか、または乗客に体を起こして
脚を縮めてもらわないと出入りすることができないとい
う問題があった。特に、通路側シートの乗客が身体が大
きな男性で、窓側シートの乗客が子供や女性の場合は、
通路側シートの乗客の脚を跨ぐことができず、出入りす
る際に不便である。
However, in the aircraft seat apparatus provided with the console, the rear half of the console projects rearward of the seat to reduce the distance between the front seat and the rear seat. When a passenger sitting on the window seat in the rear seat enters or exits, if the passenger in the aisle seat is in a reclining state or in a bed state and is stretching, he or she may straddle its legs or raise the body and shrink the legs. There was a problem that you could not get in and out unless you got it. In particular, if the passengers on the aisle seats are large men and the passengers on the window seats are children or women,
The passenger cannot cross the legs of the aisle seat, which is inconvenient when entering and exiting.

【0008】本発明は上記した従来の問題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、通路側
シートの乗客が容易に出入りすることができるようにし
た航空機用座席装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide an aircraft seat apparatus which allows passengers on a passage-side seat to easily enter and exit. Is to do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明は、傾倒自在なシートバックを有し横方向
に並設された2つのシートを備え、これら両シートの間
に袖付のアームレストを設けた航空機用座席装置におい
て、前記アームレストの後方に突出するコンソールを設
けるとともに、このコンソールまたは前記アームレスト
にステップを出没自在に配設したものである。
In order to achieve the above object, a first invention is provided with two seats having a seat back which can be tilted and arranged side by side in a lateral direction, and a sleeve is provided between the two seats. In the aircraft seat device provided with the above-mentioned armrest, a console protruding rearward of the armrest is provided, and steps are arranged so as to be able to freely enter and exit the console or the armrest.

【0010】第2の発明は、傾倒自在なシートバックを
有する複数のシートを横方向に並設した複座式シート
と、この複座式シートの互いに隣り合うシート間に設け
られた袖付きのセンターアームレストとを備え、前記隣
り合う2つのシート間に位置し前記センターアームレス
トの後方に突出するコンソールを設けるとともに、この
コンソールまたは前記センターアームレストにステップ
を出没自在に配設したものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a double seat type seat in which a plurality of seats having a tiltable seat back are juxtaposed in a lateral direction, and sleeves provided between adjacent ones of the double seat type seats. A center armrest, a console positioned between the two adjacent seats and protruding rearward of the center armrest, and a step provided on the console or the center armrest so as to be freely retractable.

【0011】第3の発明は、上記第2の発明において、
ステップをコンソールまたはセンターアームレストから
自動的に出没させるステップ用駆動装置を備えたもので
ある。
[0013] A third invention is the above-mentioned second invention, wherein:
It is provided with a step drive device for automatically moving a step from a console or a center armrest.

【0012】第4の発明は、上記第2または第3の発明
において、コンソールの上面後端部付近に把手を設けた
ものである。
According to a fourth aspect, in the second or third aspect, a handle is provided near a rear end of the upper surface of the console.

【0013】本発明において、窓側シートの乗客がシー
トから出入りするとき、ステップをコンソールまたはア
ームレストから突出させてその上に乗ると、通路側シー
トの乗客の脚を容易に跨ぐことができる。ステップ用駆
動装置はステップを自動的に出没させる。窓側シートの
乗客が出入りするとき、把手を把持していると、機体が
揺れても倒れたりするおそれがない。コンソールは、座
席周辺設備、マガジン、身の回り品等の収納部を提供す
る。座席周辺設備としては、TVモニタ等の表示装置、
ビデオデッキ、電話、コントロールパネル、各種操作ボ
タン、電源(コンセント)、イヤホーンの差込口、テー
ブル、リーディングライト(読書灯)などが考えられ
る。本発明において、シートを横方向に並設する例とし
ては、千鳥状に配列される例も含まれる。
In the present invention, when a passenger in the window-side seat enters and exits the seat, the step is projected from the console or the armrest and rides thereon, whereby the passenger's leg in the passage-side seat can be easily straddled. The stepping drive automatically causes the steps to appear and disappear. When the passenger in the window seat enters and exits, if the user grips the handle, there is no possibility that the aircraft will fall down even if it shakes. The console provides storage for seating peripherals, magazines, personal belongings, and the like. Display devices such as TV monitors as peripheral equipment for seats,
VCR, telephone, control panel, various operation buttons, power supply (outlet), earphone outlet, table, reading light (reading light), etc. can be considered. In the present invention, examples in which the sheets are arranged side by side in the horizontal direction include an example in which the sheets are arranged in a staggered manner.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る航
空機用座席装置の第1の実施の形態を示す斜め前方から
見た外観斜視図、図2は同座席装置の斜め後方から見た
外観斜視図、図3はセンターアームレストの図1のIII
−III 線矢視図、図4は同センターアームレストの正面
図、図5は同センターアームレストの平面図、図6は同
センターアームレストの背面図、図7はTVモニタとス
ライド装置の側面図、図8は同TVモニタとスライド装
置の正面図である。本実施の形態においては、航空機の
ビジネスクラスの客室用に開発された二人掛け用のリク
ライニング式シートに適用した例を示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on an embodiment shown in the drawings. FIG. 1 is an external perspective view of a seat device for an aircraft according to a first embodiment of the present invention as viewed obliquely from the front, FIG. 2 is an external perspective view of the seat device as viewed obliquely from behind, and FIG. III in Figure 1
FIG. 4 is a front view of the center armrest, FIG. 5 is a plan view of the center armrest, FIG. 6 is a rear view of the center armrest, FIG. 7 is a side view of the TV monitor and the slide device. 8 is a front view of the TV monitor and the slide device. In this embodiment, an example is shown in which the present invention is applied to a two-seat reclining seat developed for a business class cabin of an aircraft.

【0015】これらの図において、航空機のビジネスク
ラスの客室には、機体壁に沿って複数個の座席装置1が
前後方向に所定のシートピッチP(例えば、1270m
m)をもって配設されている。また、この座席装置1
は、窓側と通路側の2つのシート2,2が前後2本のパ
イプ3,3(図3)によって横方向に連設されることに
より二人掛け用の複座式シートを構成している。2本の
パイプ3は前脚4および後脚5(図2)によって支持さ
れ、これらの前脚4と後脚5が客室の床面6に敷設した
シートトラック7に適宜な取付金具を介して着脱可能に
固定されている。前記各シート2は、それぞれリクライ
ニング式のシートを構成している。この場合、図1にお
いては2つのシート2のシートバック14がともに略垂
直に近い状態に起立した通常状態、図2においては左側
のシート2が通常状態、右側のシート2がシートバック
14を後方に所要角度傾倒させたリクライニング状態を
示している。また、図1において、左側のシート2が通
路側シート、右側のシート2が窓側のシートを構成して
いる。
In these figures, in a business class cabin of an aircraft, a plurality of seat devices 1 are provided with a predetermined seat pitch P (for example, 1270 m) in the front-rear direction along the body wall.
m). In addition, this seat device 1
Constitutes a two-seat double-seat seat by connecting two windows 2, 2 on the window side and the passage side in the lateral direction by two front and rear pipes 3, 3 (FIG. 3). . The two pipes 3 are supported by a front leg 4 and a rear leg 5 (FIG. 2), and the front leg 4 and the rear leg 5 can be attached to and detached from a seat track 7 laid on the floor 6 of the passenger compartment through an appropriate mounting bracket. It is fixed to. Each of the seats 2 constitutes a reclining seat. In this case, in FIG. 1, a normal state in which the seat backs 14 of the two seats 2 are both standing almost vertically, in FIG. 2, the left seat 2 is in the normal state, and the right seat 2 is behind the seat back 14. 2 shows a reclining state in which the vehicle is tilted at a required angle. In FIG. 1, the left seat 2 constitutes the passage-side seat, and the right seat 2 constitutes the window-side seat.

【0016】さらに、シート2の構造等を詳述すると、
このシート2は、シートボトム9、サイドアームレスト
10、センターアームレスト11、レッグレスト12、
前記パイプ3を含む座席フレーム13、前記シートバッ
ク14、前記シートボトム9の下方に配設され前記レッ
グレスト12とシートバック14をそれぞれ前後方向に
回動させる図示しないレッグレスト用駆動装置、シート
バック用駆動装置等を備えている。なお、シート2のシ
ートバック14を起立させた通常状態の高さは1143
mm、幅は1371.6mm、サイドアームレスト10
の幅は76.2mm、センターアームレスト11の幅は
254mm、左右のサイドアームレスト10とセンター
アームレスト11の間隔は520.7mm程度である。
Further, the structure of the seat 2 will be described in detail.
The seat 2 includes a seat bottom 9, a side armrest 10, a center armrest 11, a leg rest 12,
A legrest drive device (not shown) that is disposed below the seat frame 13 including the pipe 3, the seatback 14, and the seat bottom 9 and that rotates the legrest 12 and the seatback 14 in the front-rear direction; Drive device and the like. The height of the seat 2 in the normal state in which the seat back 14 is erected is 1143.
mm, width: 1371.6 mm, side armrest 10
Is 76.2 mm, the width of the center armrest 11 is 254 mm, and the distance between the left and right side armrests 10 and the center armrest 11 is about 520.7 mm.

【0017】前記シートボトム9は、前記座席フレーム
13上に固定されている。この座席フレーム13は、前
脚4および後脚5上に固定されている。
The seat bottom 9 is fixed on the seat frame 13. The seat frame 13 is fixed on the front legs 4 and the rear legs 5.

【0018】前記サイドアームレスト10は、上面が開
放する縦長の箱体からなる袖部18と、この袖部18の
上面開口部を覆う左右方向に開閉自在なアームキャップ
19とを備え、袖部18が前記座席フレーム13に固定
されている。また、袖部18の内部には図示しないテー
ブルが引出し自在に収納されている。
The side armrest 10 has a sleeve portion 18 formed of a vertically long box whose upper surface is open, and an arm cap 19 which can be opened and closed in the left and right direction and covers an opening of the upper surface of the sleeve portion 18. Are fixed to the seat frame 13. A table (not shown) is housed inside the sleeve 18 so as to be freely drawn out.

【0019】前記センターアームレスト11は、2つの
シート2,2間に設けられるもので、サイドアームレス
ト10と同様に縦長の箱体を形成する袖部20と、この
袖部20の上面開口部を覆うアームキャップ21とから
なり、隣り合う2つのシート2,2の乗客によって共用
される。また、袖部20の前面とアームキャップ21の
上面前端部には、カクテルトレイ22,23がそれぞれ
前方に引出し自在に設けられている。これらのカクテル
トレイ22,23は、前記サイドアームレスト10の袖
部18に収納されるテーブルの代わりに使用されるもの
で、小瓶や菓子類、紙コップ、小物等を載置するために
用いられる。袖部20側のカクテルトレイ22は、通常
袖部20の内部に収納されており、使用時に前方に引出
される。アームキャップ21側のカクテルトレイ23
は、通常アームキャップ21の上面前端部を形成してお
り、使用時に前方に引き出される。
The center armrest 11 is provided between the two seats 2 and 2, and covers a sleeve 20 forming a vertically long box like the side armrest 10 and a top opening of the sleeve 20. The arm cap 21 is shared by passengers of two adjacent seats 2 and 2. Further, cocktail trays 22 and 23 are provided on the front surface of the sleeve portion 20 and the front end portion of the upper surface of the arm cap 21, respectively, so as to be able to be pulled out forward. These cocktail trays 22 and 23 are used in place of tables stored in the sleeves 18 of the side armrests 10 and are used for placing small bottles, confectioneries, paper cups, small articles, and the like. The cocktail tray 22 on the side of the sleeve 20 is normally housed inside the sleeve 20, and is pulled out forward when used. Cocktail tray 23 on arm cap 21 side
Usually forms the front end of the upper surface of the arm cap 21 and is pulled out forward during use.

【0020】さらに、袖部20の内部で前方側の下方空
間は、緊急避難時に着用するライフベストの収納部24
(図1、図3)を形成している。この収納部24は袖部
20の前面下部に開口する開口25を有し、この開口2
5を扉26によって通常閉塞している。
Further, a space below the front side inside the sleeve portion 20 is provided with a storage portion 24 for a life vest to be worn during emergency evacuation.
(FIGS. 1 and 3). The storage portion 24 has an opening 25 that opens at the lower part of the front surface of the sleeve portion 20.
5 is normally closed by a door 26.

【0021】前記アームキャップ21の両側面には、コ
ントロールパネル31がそれぞれ取付けられている。コ
ントロールパネル31は、前記レッグレスト12、シー
トバック14の駆動装置を作動させたり、イヤホーンや
TVモニタ32のボリュームを調整したり、チャンネル
を切り替えたりするための各種操作ボタンを備えてい
る。コントロールパネル31をアームキャップ21の側
面に設けた理由は、シートバック14を略直立した通常
状態からリクライニング位置に傾倒させ乗客が横になっ
た状態においても、各種操作ボタンを視認でき、操作を
容易に行えるようにするためである。そして、アームキ
ャップ21の内部には、前記TVモニタ32を前後方向
に移動自在に支持するスライド装置33(後述する)が
組み込まれている。
Control panels 31 are attached to both side surfaces of the arm cap 21, respectively. The control panel 31 is provided with various operation buttons for operating the driving devices of the leg rest 12 and the seat back 14, adjusting the volume of the earphone and the TV monitor 32, and switching channels. The reason why the control panel 31 is provided on the side surface of the arm cap 21 is that, even when the seatback 14 is tilted from the substantially upright normal state to the reclining position and the passenger is lying down, various operation buttons can be visually recognized, and the operation is easy. This is because it can be performed. A slide device 33 (described later) that supports the TV monitor 32 movably in the front-rear direction is incorporated in the arm cap 21.

【0022】図1において、前記レッグレスト12は、
先端に伸縮自在なフットレスト35を備え、通常は前記
シートボトム9の下方に垂下した状態で収納されてお
り、シートバック14を通常状態からリクライニング状
態に切り替えるときに、シートボトム9の下方に設置さ
れている図示しないレッグレスト用駆動装置によって前
方に所要角度回動されることにより、乗客の膝を支持す
るように構成されている。フットレスト35は、通常不
使用時におけるレッグレスト12の前面側に折り畳まれ
て収納されており、レッグレスト12が上方に回動する
とこれに連動して回動、伸長し、レッグレスト12と同
一平面を形成するように構成されている。したがって、
シートバック14を倒してリクライニング状態にする
と、乗客は膝をレッグレスト12の上に載せ、足をフッ
トレスト35の上に載せ、身体を長く伸ばした安楽な姿
勢をとることができる。
In FIG. 1, the leg rest 12 is
An elastic footrest 35 is provided at the end, and is normally housed in a state of hanging down below the seat bottom 9, and is installed below the seat bottom 9 when the seat back 14 is switched from the normal state to the reclining state. The legrest driving device (not shown) is configured to pivot forward by a required angle to support the passenger's knee. The footrest 35 is normally folded and stored on the front side of the leg rest 12 when not in use. When the leg rest 12 rotates upward, the footrest 35 rotates and extends in conjunction therewith, and is coplanar with the leg rest 12. Are formed. Therefore,
When the seatback 14 is reclined by tilting the seatback 14, the passenger can rest on the leg rest 12 and the foot on the footrest 35, and take a comfortable posture with the body extended long.

【0023】前記シートバック14は、下端が前記座席
フレーム13に回動自在に連結されており、略直立した
通常状態からリクライニング状態に切り替えられるとき
シートボトム9の下方に配設した図示しないシートバッ
ク用駆動装置によって後方に所要角度傾倒されるように
構成されている。シートバック14の最大傾動角度は3
0°程度で、後方への最大移動距離は330mm程度で
ある。
The seat back 14 is rotatably connected at its lower end to the seat frame 13 and is disposed below the seat bottom 9 when switching from a substantially upright normal state to a reclining state. It is configured to be tilted rearward by a required angle by the driving device. The maximum tilt angle of the seat back 14 is 3
At about 0 °, the maximum backward movement distance is about 330 mm.

【0024】前記シートバック14の前面上部には、ヘ
ッドレスト40が設けられている。ヘッドレスト40は
上下移動可能で、乗客の後頭部の位置に応じて高さを調
整することができる。
A headrest 40 is provided on the front upper portion of the seat back 14. The headrest 40 can move up and down, and can adjust the height according to the position of the back of the passenger's head.

【0025】前記センターアームレスト11の後部に
は、コンソール42が設けられている。このコンソール
42は、前記TVモニタ32、マガジン51、ステップ
52等を収納するためのもので、左右のシート2,2間
に位置する前側ケース53と、この前側ケース53の背
面開口部を覆う後側ケース54とで形成されている。前
側ケース53は、側面視形状がL字型の箱体に形成され
ることにより、上面および背面が開放する前後方向に長
い矩形の本体部53Aと、この本体部53Aの上面後端
部に一体に突設されたコンソール部53Bとからなり、
本体部53Aが前記袖部20の外側ケースを形成し、前
記座席フレーム13にボルト等によって固定されてい
る。そして、本体部53Aの上面開口部が前記アームキ
ャップ21によって覆われている。
At the rear of the center armrest 11, a console 42 is provided. The console 42 is for storing the TV monitor 32, the magazine 51, the step 52, and the like. The console 42 covers a front case 53 located between the left and right seats 2 and 2 and covers a rear opening of the front case 53. And the side case 54. The front case 53 is formed in an L-shaped box body when viewed from the side, so that the front case 53 is integrally formed with a rectangular main body 53A having an upper surface and a rear surface that are open and long in the front-rear direction, and a rear end portion of the upper surface of the main body 53A. And a console portion 53B protruding from
The main body 53A forms an outer case of the sleeve 20 and is fixed to the seat frame 13 by bolts or the like. The upper surface opening of the main body 53A is covered with the arm cap 21.

【0026】前記コンソール部53Bは、左右のシート
2,2のシートバック14間に位置し、内部が前記TV
モニタ32の収納部55を形成している。この収納部5
5は、2つのTVモニタ32,32を互いに背中合わせ
にした状態で収納し得るに十分な幅と奥行きを有し、コ
ンソール部53Bの前面下部に開放する2つの開口56
a,56b(図1)を有している。また、これらの開口
56a,56bには、収納部55内に収納されているT
Vモニタ32が飛行機の下降、振動等によって飛び出す
のを防止するストッパ57(図1)がそれぞれ設けられ
ている。
The console section 53B is located between the seat backs 14 of the left and right seats 2 and 2 and the inside thereof is the TV.
The storage section 55 of the monitor 32 is formed. This storage section 5
Reference numeral 5 denotes two openings 56 which have a width and a depth sufficient to accommodate the two TV monitors 32, 32 back to back, and which open to the lower front part of the console unit 53B.
a, 56b (FIG. 1). In addition, these openings 56a and 56b have T
Stoppers 57 (FIG. 1) are provided to prevent the V monitor 32 from jumping out due to the descent or vibration of the airplane.

【0027】さらに、前記コンソール部53Bの上面に
は、2枚の仕切板58,58が設けられている。この仕
切板58は、図3に実線で示すように縦長矩形で上端部
がコンソール部53Bの上方に突出し、下端部がコンソ
ール部53B内に位置して水平な軸59により回動自在
に枢支されており、使用時に前方に略90°回動されて
横向きにされることにより、上端部がコンソール部53
Bの前方に突出して隣り合うシートバック14間の前方
空間を仕切るように構成されている。この使用状態にお
いて、顔をセンターアームレスト11側に向けても隣の
乗客の顔が視界に入らず、プライベートな空間を確保す
ることができる。
Further, two partition plates 58, 58 are provided on the upper surface of the console section 53B. The partition plate 58 has a vertically-long rectangular shape as shown by a solid line in FIG. 3 and an upper end portion protruding above the console portion 53B, and a lower end portion located in the console portion 53B so as to be rotatably supported by a horizontal shaft 59. When used, it is turned approximately 90 ° forward and turned sideways, so that the upper end is the console section 53.
It is configured to project forward of B and partition a front space between adjacent seat backs 14. In this use state, even if the face is turned toward the center armrest 11, the face of the adjacent passenger does not enter the field of view, and a private space can be secured.

【0028】前記TVモニタ32は、前記スライド装置
33によって前後方向に移動自在に支持され、不使用時
において前記コンソール部53Bの収納部55内に収納
されており、使用時に前記アームキャップ21の上方に
引き出されるように構成されている。スライド装置33
は、図7および図8に示すように座席装置1の前後方向
に長いリニアガイド60と、このリニアガイド60上に
スライド自在に設けられた左右一対のTVアーム61,
61とを備え、各TVアーム61にTVモニタ32がそ
れぞれ取付けられている。リニアガイド60の上面に
は、2本のレール62,62が左右方向に所定の間隔を
おいて平行に並設されている。TVアーム61は、下面
に前記レール62に沿って摺動するスライダ63を有す
るアーム本体64と、このアーム本体64の上面に水平
面内において回動自在に連結されたエルボー65と、こ
のエルボー65に対して垂直面内において回動自在に連
結された水平な支持台66とからなり、この支持台66
の上面に前記TVモニタ32が設置されている。前記ア
ーム本体64は、正面視形状がコ字状に形成されること
により、上板部64aと、下板部64bとこれら両板部
を連結する垂直板部64cとを備え、TVテレビ32の
使用時に上板部64aが前記アームキャップ21の上面
に沿って前方に引き出される。アームキャップ21の幅
方向中央には、前記垂直板部64cの移動を可能にする
溝68(図5)が形成されている。
The TV monitor 32 is movably supported in the front-rear direction by the slide device 33, is stored in the storage portion 55 of the console portion 53B when not in use, and is above the arm cap 21 when in use. It is configured to be drawn out. Slide device 33
As shown in FIGS. 7 and 8, a linear guide 60 long in the front-rear direction of the seat device 1 and a pair of left and right TV arms 61 slidably provided on the linear guide 60 are provided.
The TV monitor 32 is attached to each TV arm 61. On the upper surface of the linear guide 60, two rails 62, 62 are juxtaposed in parallel at predetermined intervals in the left-right direction. The TV arm 61 has an arm main body 64 having a slider 63 sliding on the lower surface along the rail 62, an elbow 65 rotatably connected to the upper surface of the arm main body 64 in a horizontal plane, and an elbow 65. And a horizontal support 66 rotatably connected in a vertical plane.
The TV monitor 32 is installed on the upper surface of the TV. The arm main body 64 has an upper plate portion 64a, a lower plate portion 64b, and a vertical plate portion 64c connecting these two plate portions by being formed in a U-shape when viewed from the front. During use, the upper plate portion 64a is pulled forward along the upper surface of the arm cap 21. A groove 68 (FIG. 5) is formed at the center of the arm cap 21 in the width direction to allow the vertical plate portion 64c to move.

【0029】前記TVモニタ32は、画面をリニアガイ
ド60と平行にした状態で前記収納部55内に収納され
ており、使用時に収納部55から引き出された後エルボ
ー65と支持台66の回動によって最適角度、向きが調
整される。TVモニタ32を収納部55から引き出すに
は、ストッパ57を手で回動させて開口部56a(56
b)を開き、TVモニタ32を手で把持して図3に二点
鎖線で示すようにアームキャップ21の上方に引き出せ
ばよい。
The TV monitor 32 is accommodated in the accommodating portion 55 with the screen being parallel to the linear guide 60. After the TV monitor 32 is pulled out from the accommodating portion 55 during use, the elbow 65 and the support base 66 rotate. The optimal angle and direction are adjusted according to. To pull out the TV monitor 32 from the storage section 55, the stopper 57 is manually rotated to open the opening 56a (56
b) is opened, and the TV monitor 32 may be grasped by hand and pulled out above the arm cap 21 as shown by a two-dot chain line in FIG.

【0030】図2、図3、図5および図6において、前
記後側ケース54は、前面が開放する縦長の細長い箱型
に形成されることにより、上板54a、背面板54bお
よび左右一対の側板54c,54cを有し、前記前側ケ
ース53の背面にねじ止めされることにより、前側ケー
ス53の背面開口部を覆っている。また、この後側ケー
ス54はシートバック14の後方に突出しており、その
突出寸法は、シートバック14が最大角度傾動したとき
の移動距離(330mm程度)と略等しい。
2, 3, 5 and 6, the rear case 54 is formed in a vertically long and narrow box shape having an open front surface, so that an upper plate 54a, a rear plate 54b and a pair of left and right sides are formed. It has side plates 54c, 54c, and is screwed to the back of the front case 53 to cover the rear opening of the front case 53. The rear case 54 protrudes rearward of the seat back 14, and the protrusion dimension is substantially equal to the movement distance (about 330 mm) when the seat back 14 is tilted at the maximum angle.

【0031】後側ケース54の上板54aは、後方に向
かって緩やかに傾斜する斜面に形成されており、背面板
54bとの接続部に凹部70と把手71が設けられてい
る。前記背面板54bの上部には前記マガジン51を収
納する2つのマガジン収納部73,73が形成され、下
部には前記ステップ52を引出し自在に収納するステッ
プ収納部75が形成されている。マガジン収納部73の
開口部下縁には、飛行機の上昇時にマガジン51が収納
部から滑り落ちるのを防止する突状体76(図3)が一
体に突設されている。
The upper plate 54a of the rear case 54 is formed on a slope that is gently inclined rearward, and has a concave portion 70 and a handle 71 at a connection portion with the rear plate 54b. Two magazine storage portions 73, 73 for storing the magazine 51 are formed in an upper portion of the rear plate 54b, and a step storage portion 75 for storing the step 52 so as to be able to be drawn out is formed in a lower portion. At the lower edge of the opening of the magazine storage section 73, a projection 76 (FIG. 3) for preventing the magazine 51 from sliding down from the storage section when the airplane rises is integrally provided.

【0032】前記ステップ52は、窓側シート2の乗客
が出入りする際に用いられるもので、鉤形に形成される
ことにより踏板52aと、この踏板52aの後端に垂設
された脚板52bとからなり、通常は前記ステップ収納
部75内に収納されている。脚板52bの表面には、ス
テップ52を出し入れする際に手が差し込まれる挿通孔
(または凹部)77が形成されている。また、前記背面
板54bの表面で前記ステップ収納部75の上方にはス
テップ52を照明するライト78が設けられている。こ
のライト78は、ステップ52をステップ収納部75か
ら引き出すと点灯し、収納すると消灯するが、常夜灯と
しても使用することが可能である。
The step 52 is used when a passenger in the window-side seat 2 enters and exits. The step 52 includes a hook-shaped tread plate 52a and a leg plate 52b vertically provided at the rear end of the tread plate 52a. Normally, it is stored in the step storage section 75. An insertion hole (or concave portion) 77 into which a hand is inserted when the step 52 is taken in and out is formed on the surface of the leg plate 52b. A light 78 for illuminating the step 52 is provided above the step storage section 75 on the surface of the rear plate 54b. The light 78 is turned on when the step 52 is pulled out from the step storage section 75 and turned off when the step 52 is stored. However, the light 78 can also be used as a nightlight.

【0033】このような構造からなる座席装置1におい
ては、通路側のシート2の乗客がシートバック14を後
方に傾倒させてリクライニング状態とし、足を前方に長
く伸ばして睡眠している場合であっても、窓側シート2
の乗客がシートから容易に出入りすることができる。す
なわち、窓側シート2の乗客がシートから出入りする
際、ステップ52がない場合は足を大きく開いて通路側
シート2の乗客の脚を跨ぐ必要があるが、前席シートの
コンソール42内に収納されているステップ52を手で
引き出してその上に乗ると、通路側シート2の乗客の脚
の高さと略同じ高さとなるため、足を大きく開いて跨ぐ
必要がなく、女性や子供でも出入りが容易である。この
とき、手で把手71を把持して出入りすると、機体が揺
れても倒れたりするおそれがない。また、ステップ52
は通常コンソール42のステップ収納部75内に収納さ
れているため、乗客の邪魔になることもない。
In the seat device 1 having such a structure, the passenger of the seat 2 on the side of the aisle leans the seat back 14 to the reclining state, and sleeps with the legs extended long forward. Even, window side sheet 2
Passengers can easily get in and out of the seat. That is, when there is no step 52 when the passenger of the window side seat 2 enters and exits the seat, it is necessary to widen the legs and straddle the passenger's leg of the aisle side seat 2, but the passenger is stored in the console 42 of the front seat. When the user pulls out the step 52 by hand and rides on it, the height is substantially the same as the height of the passenger's leg on the aisle-side seat 2, so that it is not necessary to open the foot widely and straddle it, making it easy for women and children to get in and out. It is. At this time, if the user grips the handle 71 with his / her hand and goes in and out, there is no possibility that the machine body will fall down even if it shakes. Step 52
Is usually stored in the step storage portion 75 of the console 42, so that it does not obstruct the passenger.

【0034】また、袖部20内にTVモニタ32を収納
した従来の座席装置においては、アームキャップ21を
開いてTVモニタ32を回動によって上方に引き出す必
要があるため、リクライニング姿勢においては手が届か
ず出し難いという難点があるが、本発明のようにスライ
ド方式によってコンソール42の収納部55内に引出し
自在に収納すると、リクライニング姿勢においても手が
届き容易に出し入れすることができる。また、前後にス
ライドさせることにより、目との位置を乗客の好みに合
わせて容易に調節することができる。
Further, in the conventional seat device in which the TV monitor 32 is stored in the sleeve portion 20, it is necessary to open the arm cap 21 and pull out the TV monitor 32 by rotation. There is a drawback that it does not reach and is difficult to reach, but if it is retractably stored in the storage portion 55 of the console 42 by a sliding method as in the present invention, it is possible to reach and easily put in and out even in a reclining posture. In addition, by sliding back and forth, the position with the eyes can be easily adjusted according to the passenger's preference.

【0035】また、袖部20内に収納する場合は、袖部
20の大きさによってTVモニタ32のサイズが制約さ
れるが、コンソール42の場合は、袖部20の大きさに
制約されることなく大きく形成することが可能であるた
め、サイズの大きいTVモニタ32を設置することが可
能である。
Further, when the TV monitor 32 is stored in the sleeve 20, the size of the TV monitor 32 is restricted by the size of the sleeve 20, but in the case of the console 42, the size of the sleeve 20 is restricted. Therefore, the TV monitor 32 having a large size can be installed.

【0036】図9は本発明の第2の実施の形態の一部を
破断して示す側面図である。本実施の形態は、左右方向
に隣り合う2つのシートの間に設けられているセンター
アームレスト11のジャケット収納部をステップ収納部
80として用い、このステップ収納部80内にステップ
52を出没自在に収納したものである。ステップ収納部
80の内部には、減速歯車機構を備えたモータ81が配
設されており、このモータ81の出力軸に設けたねじ棒
82にステップ52に設けたナット83を螺合させてい
る。また、ステップ52に客室の床面6を転動するロー
ラ84を設けている。モータ81の駆動、停止および回
転方向を切り替える図示を省略した切替スイッチは、左
右のサイドアームレストの適宜箇所にそれぞれ設けられ
ており、この切替スイッチを操作してモータ81を駆動
することにより、ステップ52をステップ収納部80か
ら出したり、収納することができる。なお、その他の構
造は上記した第1の実施の形態と略同一である。
FIG. 9 is a side view, partially broken away, of a second embodiment of the present invention. In the present embodiment, the jacket storage portion of the center armrest 11 provided between two sheets adjacent to each other in the left-right direction is used as the step storage portion 80, and the step 52 is stored in the step storage portion 80 so as to be freely retractable. It was done. A motor 81 having a reduction gear mechanism is provided inside the step housing portion 80, and a nut 83 provided in the step 52 is screwed to a screw rod 82 provided on an output shaft of the motor 81. . In addition, a roller 84 that rolls on the floor 6 of the cabin is provided in the step 52. The changeover switches (not shown) for switching the driving, the stop, and the rotation direction of the motor 81 are provided at appropriate positions of the left and right side arm rests, respectively. Can be taken out of the step storage section 80 or stored. The other structure is substantially the same as that of the first embodiment.

【0037】このような構造においても、ステップ52
を備えているので、上記した第1の実施の形態と同様
に、通路側のシートの乗客がシートバック14を後方に
傾倒させてリクライニング状態とし、足を前方に長く伸
ばして仮眠している場合であっても、窓側シートの乗客
がシートから容易に出入りすることができる。
Even in such a structure, step 52
In the same manner as in the first embodiment, when the passenger in the aisle-side seat tilts the seatback 14 rearward to the reclining state and extends his legs long forward and takes a nap. However, the passenger in the window seat can easily get in and out of the seat.

【0038】図10は本発明の第3の実施の形態の一部
を破断して示す側面図である。この実施の形態において
は、コンソール42の背面下部に開口部90を設け、こ
の開口部90を回動自在なステップ91によって通常閉
塞し、使用時に二点鎖線で示すように図において反時計
方向に略90°回動させて水平にすることにより、コン
ソール42の後方に突出させている。その他の構造は上
記した第1の実施の形態と同一である。このような構造
においても、ステップ91を備えているので、上記した
第1、第2の実施の形態と同様に、窓側シートの乗客の
出入りが容易である。
FIG. 10 is a partially cutaway side view of a third embodiment of the present invention. In this embodiment, an opening 90 is provided in the lower rear portion of the console 42, and the opening 90 is normally closed by a rotatable step 91, and is counterclockwise in the drawing as shown by a two-dot chain line during use. By turning it approximately 90 ° to make it horizontal, it protrudes to the rear of the console 42. Other structures are the same as those of the first embodiment. Even in such a structure, since the step 91 is provided, as in the first and second embodiments described above, passengers can easily enter and exit the window-side seat.

【0039】図11は本発明の第4の実施の形態を示す
平面図である。この実施の形態における航空機用座席装
置は、窓側のシート100Aと通路側のシート100B
を略2/3ピッチずらして千鳥状に配列している。シー
ト100A,100Bは、単座式(一人用)のリクライ
ニングシートで、左右対称に形成されている。
FIG. 11 is a plan view showing a fourth embodiment of the present invention. The aircraft seat device in this embodiment includes a window-side seat 100A and a passage-side seat 100B.
Are arranged in a staggered manner with a shift of approximately 2/3 pitch. The seats 100A and 100B are single-seat reclining seats (for one person) and formed symmetrically.

【0040】窓側のシート100Aは、シートボトム9
と、レッグレスト12と、傾動自在なシートバック14
と、図示しないフットレストと、シートボトム9の両側
にそれぞれ設けられた袖無しのアームレスト101およ
び袖付きのアームレスト102とを備えている。袖付き
アームレスト102は、上記した第1の実施の形態で示
したセンターアームレスト11と略同様な構造で、通路
側に位置するようにシートバック14の右側面に設けら
れ、後端には出没自在なステップ52を備えたコンソー
ル104が一体的に設けられている。
The seat 100A on the window side is the seat bottom 9
, Leg rest 12, and tiltable seat back 14
, A footrest (not shown), and a sleeveless armrest 101 and a sleeved armrest 102 provided on both sides of the seat bottom 9, respectively. The armrest with sleeve 102 has substantially the same structure as the center armrest 11 shown in the first embodiment described above, is provided on the right side of the seat back 14 so as to be located on the passage side, and can be retracted at the rear end. The console 104 having the steps 52 is integrally provided.

【0041】通路側のシート100Bは、同じくシート
ボトム9と、レッグレスト12と、傾動自在なシートバ
ック14と、図示しないフットレストと、シートボトム
9の両側にそれぞれ設けられた袖無しのアームレスト1
01および袖付きのアームレスト102とを備えてい
る。袖付きアームレスト102は、窓側に位置するよう
にシートバック14の左側面に設けられ、後端には出没
自在なステップ52を備えたコンソール104が一体的
に設けられている。通路側のシート100Bのコンソー
ル42は、窓側のシート100Aの袖付きのアームレス
ト102の横に位置している。
The seat 100B on the side of the passage includes a seat bottom 9, a leg rest 12, a tiltable seat back 14, a footrest (not shown), and a sleeveless armrest 1 provided on both sides of the seat bottom 9, respectively.
01 and an armrest 102 with sleeves. The armrest with sleeve 102 is provided on the left side of the seat back 14 so as to be located on the window side, and a console 104 having a step 52 which can be retracted is provided integrally at the rear end. The console 42 of the passage-side seat 100B is located beside the sleeved armrest 102 of the window-side seat 100A.

【0042】窓側のシート100Aのステップ52はコ
ンソール42から引き出されると、斜め後方の通路側シ
ート100Bのレッグレスト12の横に位置する。通路
側のシート100Bのステップ52はコンソール42か
ら引き出されると、後席の通路側シート100Bのレッ
グレスト12の前方に位置する。
When the step 52 of the window-side seat 100A is pulled out from the console 42, it is located beside the leg rest 12 of the passage-side seat 100B diagonally rearward. When the step 52 of the passage-side seat 100B is pulled out from the console 42, the step 52 is located in front of the leg rest 12 of the rear passage-side seat 100B.

【0043】このような構造において、窓側のシート1
00Aの乗客がシートから出入りするときには、前席の
窓側と通路側のシート100A,100Bのステップ5
2をそのコンソール42からそれぞれ後方に引出し、こ
れらのステップ52に乗ることにより、上記した第1〜
第3の実施の形態と同様に女性や子供でも容易に出入り
することができる。この場合、前席の窓側と通路側のシ
ート100A,100Bのステップ52は、モータ等の
駆動装置によって自動的に、好ましくは連動して出没す
る構造を採用することが望ましい。
In such a structure, the window-side sheet 1
When the passenger of 00A enters and exits the seat, step 5 of the windows 100A and 100B on the window side and the aisle side of the front seat.
2 are pulled out from the console 42 rearward, and by riding these steps 52,
Like the third embodiment, women and children can easily enter and exit. In this case, it is desirable to adopt a structure in which the steps 52 of the windows 100A and 100B on the window side of the front seat and the passage side are automatically and preferably interlocked by a driving device such as a motor.

【0044】なお、上記した第1、第3の実施の形態に
おいては、ステップ52,91を手動によって引き出す
構造としたが、第2の実施の形態と同様にモータ等の駆
動装置によって自動的に引き出すようにしてもよい。
In the first and third embodiments, the steps 52 and 91 are manually pulled out. However, as in the second embodiment, the steps 52 and 91 are automatically driven by a driving device such as a motor. You may make it draw out.

【0045】また、上記した第1、第2の実施の形態に
おいては、いずれも1つのステップ52をコンソール4
2またはセンターアームレスト11内に引出し自在に収
納した例を示したが、シートの構造、形状等によっては
ステップ52を2つ用い、その一つをコンソール42ま
たはセンターアームレスト11内に出没自在に収納し、
もう一つを通路側シート2のサイドアームレスト10に
出没自在に収納してもよい。このようにステップ52を
2つ設けた場合は、1つ用いる場合に比べて出入りが容
易である。すなわち、1つの場合は、通路からステップ
52に乗るとき足を持ち上げて開き、通路側シートの乗
客の脚を跨いでステップ52に乗る必要がある。反対
に、ステップ52から通路に降りるときは、足を開いて
通路側の乗客の脚を跨ぎ通路に降ろす必要がある。これ
に対して、ステップ52を2つ用いると、通路から通路
側のステップに乗ったり、反対にステップから通路に降
りるとき、足を開いて通路側の乗客の脚を跨ぐ必要がな
く、出入りが容易である。また、2つのステップ52を
用いる場合は、手動または自動により互いに連動して出
没する構造とすることが望ましい。
In each of the first and second embodiments, one step 52 is performed on the console 4.
2 or the center armrest 11 so that it can be pulled out. However, depending on the structure, shape, etc. of the seat, two steps 52 are used, and one of them is housed in the console 42 or the center armrest 11 so as to be freely retractable. ,
The other may be stored in the side armrest 10 of the passage side seat 2 so as to be able to come and go. When two steps 52 are provided in this way, it is easier to get in and out than when one is used. That is, in the case of one type, it is necessary to lift and open the foot when riding the step 52 from the aisle, and to ride the step 52 while straddling the passenger's leg on the aisle-side seat. Conversely, when descending into the aisle from step 52, it is necessary to open the foot and straddle the passenger's leg on the aisle side to descend into the aisle. On the other hand, when two steps 52 are used, there is no need to open the foot and straddle the legs of the passengers on the aisle side when entering the steps on the aisle side from the aisle or going down from the steps to the aisle. Easy. When two steps 52 are used, it is desirable to have a structure in which they appear and disappear in conjunction with each other manually or automatically.

【0046】また、上記した第4の実施の形態において
は、袖付きアームレスト102の後端にコンソール42
を設け、この中にステップ52を出没自在に収納した例
を示したが、コンソール42の下面と床面との間をステ
ップ52の進退移動を可能にする空間とし、袖付きアー
ムレスト102にステップ52を出没自在に収納しても
よい。さらに、横方向に隣り合う窓側と通路側のシート
100A,100Bを離間させて配置したが、互いに密
接させて配置してもよい。
In the fourth embodiment, the console 42 is attached to the rear end of the armrest 102 with the sleeve.
An example is shown in which the step 52 is housed so as to be freely retractable. The space between the lower surface of the console 42 and the floor can be moved forward and backward by the step 52. May be stored so that it can come and go. Furthermore, although the windows 100A and 100B on the side of the passage and the side of the passage adjacent to each other in the lateral direction are arranged apart from each other, they may be arranged close to each other.

【0047】さらにまた、上記した実施の形態において
は、二人掛用の複座式シートと、単座式シートに適用し
た例を示したが、本発明はこれに何ら限定されるもので
はなく、三人掛け用の複座式シートにも適用可能であ
る。
Furthermore, in the above-described embodiment, an example is shown in which the present invention is applied to a two-seat double-seat seat and a single-seat seat. However, the present invention is not limited to this. The present invention is also applicable to a double seat type seat for three persons.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係る航空機
用座席装置によれば、傾倒自在なシートバックを有し横
方向に並設された2つのシートを備え、これら両シート
の間に袖付のアームレストを設け、このアームレストの
後方に突出するコンソールを設けるとともに、このコン
ソールまたは前記アームレストにステップを出没自在に
配設したので、通路側シートの乗客が脚を前方に長く伸
ばしたリクライニング状態で仮眠している場合であって
も、窓側シートの乗客が出入りするときステップを出し
てその上に乗ることにより、通路側シートの乗客の脚が
邪魔にならず、女性や子供であっても容易に出入りする
ことができる。また、コンソールは身の回り品や座席周
辺設備の収納部として利用することができる。
As described above, according to the aircraft seat apparatus of the present invention, there are provided two seats having a tiltable seat back and juxtaposed in a lateral direction, and a sleeve is provided between the two seats. The armrest is provided with a console projecting to the rear of the armrest, and the console or the armrest is provided so that the steps can be freely moved in and out, so that the passenger on the aisle seat reclines in a reclining state in which the leg is extended long forward. Even when the passengers on the window seats step in and out of the window seats, the legs of the passengers on the aisle seats do not get in the way, making it easier for women and children. You can get in and out. In addition, the console can be used as a storage unit for personal items and seat peripheral equipment.

【0049】また、本発明は、復座式シーにおいて、隣
り合うシート間に設けられた袖付きのセンターアームレ
ストの後部にコンソールをシート後方に突出させて設け
るとともに、前記センターアームレストまたは前記コン
ソールにステップを出没自在に配設したので、通路側シ
ートの乗客が脚を前方に長く伸ばしたリクライニング状
態で仮眠している場合であっても、窓側シートの乗客が
出入りするときステップを出してその上に乗ることによ
り、通路側シートの乗客の脚が邪魔にならず、女性や子
供であっても容易に出入りすることができる。
Further, according to the present invention, in a return seat, a console is provided at a rear portion of a center armrest with a sleeve provided between adjacent seats so as to protrude rearward of the seat, and a step is provided on the center armrest or the console. Even if the passenger in the aisle seat is sleeping in the reclining state with the legs extended long forward, steps are taken out when the passenger in the window seat enters and exits. By riding, the legs of the passenger on the aisle-side seat do not become an obstacle, and even women and children can easily enter and exit.

【0050】さらに、本発明はコンソールに把手を設け
たので、窓側シートの乗客が把手を把持して出入りする
と、機体の揺れ等によって倒れたりするおそれがなく、
安心して出入りすることができる。
Further, according to the present invention, since the handle is provided on the console, when the passenger of the window seat grasps the handle and goes in and out, there is no possibility that the passenger falls down due to shaking of the body.
You can go in and out with peace of mind.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る航空機用座席装置の第1の実施
の形態を示す斜め前方から見た外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view showing a first embodiment of an aircraft seat device according to the present invention, as viewed obliquely from the front.

【図2】 同座席装置の斜め後方から見た外観斜視図で
ある。
FIG. 2 is an external perspective view of the seat device as viewed obliquely from behind.

【図3】 センターアームレストの図1のIII −III 線
矢視図である。
FIG. 3 is a view of a center armrest taken along line III-III in FIG. 1;

【図4】 同センターアームレストの正面図である。FIG. 4 is a front view of the center armrest.

【図5】 同センターアームレストの平面図である。FIG. 5 is a plan view of the center armrest.

【図6】 同センターアームレストの背面図である。FIG. 6 is a rear view of the center armrest.

【図7】 TVモニタとそのスライド装置の側面図であ
る。
FIG. 7 is a side view of a TV monitor and its slide device.

【図8】 同TVモニタとスライド装置の正面図であ
る。
FIG. 8 is a front view of the TV monitor and the slide device.

【図9】 本発明の第2の実施の形態の一部を破断して
示す側面図である。
FIG. 9 is a side view showing a part of the second embodiment of the present invention, which is cut away.

【図10】 本発明の第3の実施の形態の一部を破断し
て示す側面図である。
FIG. 10 is a side view showing a part of a third embodiment of the present invention in a cutaway manner.

【図11】 本発明の第4の実施の形態を示す平面図で
ある。
FIG. 11 is a plan view showing a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…座席装置、2…シート、9…シートボトム、10…
サイドアームレスト、11…センターアームレスト、1
4…シートバック、20…袖部、32…TVモニタ、4
2…コンソール、52…ステップ、53…前側ケース、
54…後側ケース、75,80…ステップ収納部、81
…モータ、91…ステップ、102…袖付きのアームレ
スト。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Seat device, 2 ... Seat, 9 ... Seat bottom, 10 ...
Side armrest, 11 ... Center armrest, 1
4 ... Seat back, 20 ... Sleeve, 32 ... TV monitor, 4
2 console, 52 step, 53 front case,
54 ... rear case, 75, 80 ... step storage section, 81
... motor, 91 ... step, 102 ... armrest with sleeves.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 傾倒自在なシートバックを有し横方向に
並設された2つのシートを備え、これら両シートの間に
袖付のアームレストを設けた航空機用座席装置におい
て、前記アームレストの後方に突出するコンソールを設
けるとともに、このコンソールまたは前記アームレスト
にステップを出没自在に配設したことを特徴とする航空
機用座席装置。
1. An aircraft seat device comprising two seats having a tiltable seat back and juxtaposed in a lateral direction and an armrest with a sleeve provided between the two seats, wherein the seat protrudes rearward of the armrest. An aircraft seat device, wherein a console is provided, and steps are provided on the console or the armrest so that the steps can be freely moved in and out.
【請求項2】 傾倒自在なシートバックを有する複数の
シートを横方向に並設した複座式シートと、この複座式
シートの互いに隣り合うシート間に設けられた袖付きの
センターアームレストとを備え、前記隣り合う2つのシ
ート間に位置し前記センターアームレストの後方に突出
するコンソールを設けるとともに、このコンソールまた
は前記センターアームレストにステップを出没自在に配
設したことを特徴とする航空機用座席装置。
2. A double-seat seat in which a plurality of seats having a tiltable seat back are juxtaposed laterally, and a center armrest with a sleeve provided between adjacent ones of the double-seat seats. An aircraft seat device comprising: a console provided between the two adjacent seats and protruding rearward of the center armrest; and a step disposed on the console or the center armrest so as to be freely retractable.
【請求項3】 請求項2記載の航空機用座席装置におい
て、 ステップをコンソールまたはセンターアームレストから
自動的に出没させるステップ用駆動装置を備えたことを
特徴とする航空機用座席装置。
3. The aircraft seat device according to claim 2, further comprising a step drive device for automatically moving the step from the console or the center armrest.
【請求項4】 請求項2または3記載の航空機用座席装
置において、 コンソールの上面後端部付近に把手を設けたことを特徴
とする航空機用座席装置。
4. The aircraft seat device according to claim 2, wherein a handle is provided near a rear end of an upper surface of the console.
JP2000068050A 2000-03-13 2000-03-13 Aircraft seating equipment Expired - Fee Related JP3601776B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068050A JP3601776B2 (en) 2000-03-13 2000-03-13 Aircraft seating equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068050A JP3601776B2 (en) 2000-03-13 2000-03-13 Aircraft seating equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253283A true JP2001253283A (en) 2001-09-18
JP3601776B2 JP3601776B2 (en) 2004-12-15

Family

ID=18587158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000068050A Expired - Fee Related JP3601776B2 (en) 2000-03-13 2000-03-13 Aircraft seating equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3601776B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075289A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aircraft, movable body, method of arranging seats for movable body
JP2010523394A (en) * 2007-04-05 2010-07-15 プレミアム エアクラフト インテリアーズ ユーケー リミテッド Mobile movable household equipment
JP2011506165A (en) * 2007-12-06 2011-03-03 ビー イー エアロスペイス,インク. Aircraft seat arrangement structure and seat
JP2014510670A (en) * 2011-04-01 2014-05-01 ゾディアック シーツ ユーケー リミティッド Aircraft seating arrangement with table
JP2015518441A (en) * 2012-03-14 2015-07-02 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド Expandable in-flight entertainment monitor
JP2016539837A (en) * 2013-10-21 2016-12-22 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. Armrest shroud for aircraft
JP2020501967A (en) * 2016-12-14 2020-01-23 サフラン シーツ Arrangement of individual seats for aircraft passengers
JP2021013684A (en) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社オカムラ Chair
JP2021519722A (en) * 2018-03-30 2021-08-12 アキュメン デザイン アソシエイツ リミテッド Passenger seat placement with entrance for disabled passengers
WO2023100527A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Effective component generation device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200468377Y1 (en) 2011-01-24 2013-08-16 야오-추안 우 Foldable Leg Support

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075289A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aircraft, movable body, method of arranging seats for movable body
US7780115B2 (en) 2004-02-05 2010-08-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aircraft, vehicle and method for arranging seats therein
JP2010523394A (en) * 2007-04-05 2010-07-15 プレミアム エアクラフト インテリアーズ ユーケー リミテッド Mobile movable household equipment
JP2011506165A (en) * 2007-12-06 2011-03-03 ビー イー エアロスペイス,インク. Aircraft seat arrangement structure and seat
JP2014510670A (en) * 2011-04-01 2014-05-01 ゾディアック シーツ ユーケー リミティッド Aircraft seating arrangement with table
US9382007B2 (en) 2011-04-01 2016-07-05 Zodiac Seats Uk Limited Aircraft seat arrangement including table
JP2015518441A (en) * 2012-03-14 2015-07-02 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド Expandable in-flight entertainment monitor
JP2016539837A (en) * 2013-10-21 2016-12-22 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. Armrest shroud for aircraft
JP2020501967A (en) * 2016-12-14 2020-01-23 サフラン シーツ Arrangement of individual seats for aircraft passengers
JP7043501B2 (en) 2016-12-14 2022-03-29 サフラン シーツ Arrangement of individual seats for aircraft passengers
US11679881B2 (en) 2016-12-14 2023-06-20 Safran Seats Arrangement of individual seats for passengers of an aeroplane
JP2021519722A (en) * 2018-03-30 2021-08-12 アキュメン デザイン アソシエイツ リミテッド Passenger seat placement with entrance for disabled passengers
JP7230171B2 (en) 2018-03-30 2023-02-28 アキュメン デザイン アソシエイツ リミテッド Passenger seating arrangement with entrance for disabled passengers
JP2021013684A (en) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社オカムラ Chair
JP7346117B2 (en) 2019-07-16 2023-09-19 株式会社オカムラ Chair
WO2023100527A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Effective component generation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3601776B2 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313441B2 (en) Seat unit
EP1078852B1 (en) Aircraft seat apparatus
EP0957025B1 (en) Aircraft seat apparatus
TW397880B (en) Display screen console for a vehicle accommodation unit, vehicle accommodation unit for an aircraft, vehicle accommodation unit, and arrangement of vehicle accommodation units in an aircraft
WO2005058633A2 (en) Vehicle seating adapted for sleeping posture
JP3601776B2 (en) Aircraft seating equipment
JP2001138998A (en) Seat device for aircraft
JP3336454B2 (en) Aircraft seating equipment
JPH0948271A (en) Seat elevating device for automobile
JP3417868B2 (en) Aircraft seating equipment
JP4083938B2 (en) Vehicle seat equipment
JPH0723071B2 (en) Car seat equipment
JPH11240365A (en) Sheet device for vehicle
JPH08113066A (en) Seat for vehicle
JP2561268Y2 (en) Seat structure
JPH10315828A (en) Seat device for vehicle
MXPA97004422A (en) A unit of asie

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees