JP2001251386A - Communication controller - Google Patents

Communication controller

Info

Publication number
JP2001251386A
JP2001251386A JP2001017497A JP2001017497A JP2001251386A JP 2001251386 A JP2001251386 A JP 2001251386A JP 2001017497 A JP2001017497 A JP 2001017497A JP 2001017497 A JP2001017497 A JP 2001017497A JP 2001251386 A JP2001251386 A JP 2001251386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
facsimile
digital
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001017497A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3419764B2 (en
Inventor
Makoto Matsumoto
誠 松本
Hidenobu Ueki
英伸 上木
Takeshi Shida
剛 志田
Shiken Tai
志堅 戴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP2001017497A priority Critical patent/JP3419764B2/en
Publication of JP2001251386A publication Critical patent/JP2001251386A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3419764B2 publication Critical patent/JP3419764B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication controller that eliminates a harmful influence caused by a difference of transmission rates between a channel, which is installed between a facsimile terminal and the communication controller, and a digital channel so as to warrant quality of communication. SOLUTION: In the case of communication by a G3 facsimile terminal via digital channels 5 and 7, when a receiver side facsimile terminal 11 transmits a facsimile control signal DIS to the communication controller 8, the transmission rate of the digital channels 5 and 7 set between communication controllers 4 and 8 is compared with a maximum transmission rate of the receiver side facsimile terminal 11 described in the signal DIS, and when the transmission rate of the digital channels 5 and 7 is slower than the maximum transmission rate of the facsimile terminal 11, the contents of the signal DIS are rewritten and a transmission rate slower than the actual maximum transmission rate is reported to a transmitter side facsimile terminal 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アナログデータに
より通信を行うファクシミリ装置等の通信端末装置間に
おいてデジタル回線を仲介した通信を実現する通信制御
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication control apparatus for realizing communication via a digital line between communication terminal apparatuses such as facsimile apparatuses for performing communication by analog data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ等の通信
端末装置においてデジタル回線を介した通信が行われて
いる。その際、デジタル回線上に複数の通信を時分割多
重化する制御を行う通信制御装置を用いて1本のデジタ
ル回線上に複数の通信を同時伝送することが行われてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, communication via digital lines has been performed in communication terminal devices such as personal computers. At this time, a plurality of communications are simultaneously transmitted on a single digital line by using a communication control device that controls time-division multiplexing of a plurality of communications on a digital line.

【0003】以下、従来のデジタル回線を用いた通信シ
ステムについて図面を参照に説明する。図12は従来の
デジタル回線を介した通信を示したシステム構成図であ
る。図12において、201はパーソナルコンピュータ
等の通信端末装置(以下DTEとする。)である。20
2はDTE201から送出されたデジタルデータをアナ
ログデータに変換して変調するモデムである。203は
モデム202において変調されたデータをデジタルデー
タに変換するA/D変換部である。204はデジタルデ
ータをデジタル回線に乗せる際、時分割制御を行う通信
制御装置である。205はデジタル回線であり、1Mb
psのデータ伝送速度を有している。
[0003] Hereinafter, a conventional communication system using a digital line will be described with reference to the drawings. FIG. 12 is a system configuration diagram showing communication via a conventional digital line. In FIG. 12, reference numeral 201 denotes a communication terminal device (hereinafter, referred to as DTE) such as a personal computer. 20
Reference numeral 2 denotes a modem that converts digital data transmitted from the DTE 201 into analog data and modulates the data. An A / D converter 203 converts data modulated by the modem 202 into digital data. Reference numeral 204 denotes a communication control device that performs time-division control when digital data is loaded on a digital line. 205 is a digital line, 1 Mb
It has a data transmission rate of ps.

【0004】上記のように構成されたデジタル回線を介
した通信システムについてその動作を説明する。
The operation of the communication system via the digital line configured as described above will be described.

【0005】まず、DTE201から送出されたデジタ
ルデータは、RS−232C等の回線を介しモデム20
2へ転送され、モデム202においてアナログデータに
変換され変調される。変調後アナログデータはA/D変
換部203に転送され、A/D変換部203においてデ
ジタルデータに変換される。その際用いられる方式とし
てはμーLOWコーディング等があり、64Kbpsの
データ速度に変換される。すなわち、デジタル回線20
5のように1Mbpsのデータ伝送速度を有するデジタ
ル回線では、通信制御装置204はデジタル回線205
を最大16分割して16通信分のデータ通信が実現でき
る。
First, digital data transmitted from the DTE 201 is transmitted to a modem 20 via a line such as RS-232C.
2 and converted into analog data by the modem 202 and modulated. The modulated analog data is transferred to the A / D converter 203, where it is converted into digital data. As a method used at that time, there is μ-LOW coding or the like, which is converted to a data rate of 64 Kbps. That is, the digital line 20
For a digital line having a data transmission rate of 1 Mbps as shown in FIG.
Is divided into 16 at the maximum, and data communication for 16 communication can be realized.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術の構成では、デジタル回線205を介してG3
ファクシミリ装置による通信を実現する上で、ファクシ
ミリ装置と通信制御装置204との間の回線の伝送速度
と、デジタル回線の伝送速度との伝送速度差に起因する
弊害が発生するという問題が生じる。
However, in the above-described conventional configuration, the G3
In realizing the communication by the facsimile apparatus, there is a problem that an adverse effect occurs due to a transmission speed difference between the transmission speed of the line between the facsimile apparatus and the communication control device 204 and the transmission speed of the digital line.

【0007】すなわち、ファクシミリ装置と通信制御装
置204との間の回線の伝送速度がデジタル回線の伝送
速度よりも遅い場合には、デジタル回線網上にアンダー
フロー状態が発生することにより通信が中断するという
問題が生じる。一方、ファクシミリ装置と通信制御装置
204との間の回線の伝送速度がデジタル回線の伝送速
度よりも速い場合には、デジタル回線網上にオーバーフ
ロー状態が発生することにより通信不能の状態を招来す
るという問題が生じる。
That is, when the transmission speed of the line between the facsimile machine and the communication control device 204 is lower than the transmission speed of the digital line, the communication is interrupted due to the occurrence of an underflow state on the digital line network. The problem arises. On the other hand, if the transmission speed of the line between the facsimile machine and the communication control device 204 is higher than the transmission speed of the digital line, an overflow state occurs on the digital line network, thereby causing a communication disabled state. Problems arise.

【0008】本発明は上記課題を解決するもので、上記
デジタル回線を介したG3ファクシミリ装置による通信
を実現する上で、ファクシミリ装置と通信制御装置との
間の回線の伝送速度と、デジタル回線の伝送速度との伝
送速度差に起因する弊害を除去し、通信の品質を保証す
ることができる通信制御装置を提供することを目的とす
るものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems. In order to realize communication by the G3 facsimile apparatus via the digital line, the transmission speed of the line between the facsimile apparatus and the communication control unit and the digital line It is an object of the present invention to provide a communication control device that can eliminate the adverse effects caused by the transmission speed difference from the transmission speed and can guarantee the communication quality.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、デジタル回線を介してG3ファクシミリ装
置により通信を行う際、通信制御装置においてファクシ
ミリ装置から転送されたファクシミリデータを一旦復調
して、アナログデータをデジタルデータに変換する制御
を行い、次にデジタル化されたファクシミリデータをデ
ータ通信用のデータ形態に変換し、デジタル回線上へ送
出する構成を備えたものである。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, when communication is performed by a G3 facsimile apparatus via a digital line, a facsimile data transferred from the facsimile apparatus is temporarily demodulated in a communication control apparatus. In this configuration, analog data is converted into digital data, digitalized facsimile data is converted into a data form for data communication, and the data is transmitted over a digital line.

【0010】また、本発明は、デジタル回線を介してG
3ファクシミリ装置により通信を行う上で、第1にファ
クシミリ制御信号をデータ通信用のデータ形態に変換す
る際に、前記ファクシミリ制御信号の全データを蓄積し
た後にデータ変換処理を行うのではなく、前記ファクシ
ミリ制御信号の所定データ数蓄積後順次変換処理を行い
デジタル回線上へ送出する構成を備えたものである。
[0010] The present invention also provides a G
In performing communication by a three-facsimile apparatus, first, when converting a facsimile control signal into a data form for data communication, instead of performing data conversion processing after accumulating all data of the facsimile control signal, After a predetermined number of data of the facsimile control signal has been accumulated, it is sequentially converted and sent out to a digital line.

【0011】さらに、本発明は、デジタル回線を介して
G3ファクシミリ装置により通信を行う上で、第2にデ
ジタル回線の伝送速度が受信側ファクシミリ装置が有す
る最大伝送速度より遅い場合、通信制御装置においてD
IS(ファクシミリ制御信号)の内容を書換え、実際の
最大伝送速度より遅い伝送速度を送信側ファクシミリ装
置へ伝える構成を備えたものである。
Further, according to the present invention, when communication is performed by a G3 facsimile apparatus via a digital line, if the transmission rate of the digital line is lower than the maximum transmission rate of the receiving facsimile apparatus, the communication control apparatus D
The content of the IS (facsimile control signal) is rewritten, and a transmission speed lower than the actual maximum transmission speed is transmitted to the transmission-side facsimile apparatus.

【0012】第3に、本発明は、デジタル回線を介して
G3ファクシミリ装置により通信を行う上で、画情報を
送信する際にアンダーフローが発生した場合、特定の透
過パターンを送出する構成を備えたものである。
Third, the present invention has a configuration in which, when communication is performed by a G3 facsimile apparatus via a digital line, a specific transmission pattern is transmitted when an underflow occurs when image information is transmitted. It is a thing.

【0013】第4に、本発明は、デジタル回線を介して
G3ファクシミリ装置により通信を行う上で、画情報を
送信する際にアンダーフローが発生した場合、送信側通
信制御装置において0フィルを送出し、受信側通信制御
装置において最小伝送時間を考慮して0フィルを抜取る
構成を備えたものである。
Fourthly, according to the present invention, when an underflow occurs at the time of transmitting image information during communication by a G3 facsimile apparatus via a digital line, a 0-fill is transmitted by a transmission-side communication control apparatus. The receiving-side communication control device has a configuration in which the zero fill is extracted in consideration of the minimum transmission time.

【0014】本発明は上述の構成により、デジタル回線
を介してG3ファクシミリ装置により通信を行う際、通
信制御装置においてファクシミリデータを直接デジタル
データに変換するのではなく、一旦復調しているので、
データ量が増大しない。これにより、既存のデジタル回
線の本数を増設することなく、より多くの通信数を同一
伝送させることができる。
According to the present invention, when communication is performed by a G3 facsimile apparatus via a digital line by the above-described configuration, the facsimile data is not directly converted into digital data by the communication control apparatus but is demodulated once.
Data volume does not increase. As a result, a larger number of communications can be transmitted in the same manner without increasing the number of existing digital lines.

【0015】また、本発明は、デジタル回線を介してG
3ファクシミリ装置により通信を行う上で、第1にファ
クシミリ制御信号をデータ通信用のデータ形態に変換す
る際に、ファクシミリ装置から転送される制御信号を、
前記制御信号の内容を確認できるデータ量を蓄積する
と、順次データ通信用のデータ形態に変換する処理を行
い、デジタル回線へ送出している。これにより、ファク
シミリ制御信号の全データの蓄積を待ってデータ変換処
理を行っていた場合よりデジタル回線へ送出されるデー
タ遅延を防止することができる。
Further, the present invention provides a G
In performing communication by the three facsimile apparatuses, first, when converting the facsimile control signal into a data form for data communication, the control signal transferred from the facsimile apparatus is
When the data amount for confirming the content of the control signal is accumulated, the data is sequentially converted into a data form for data communication and transmitted to a digital line. As a result, it is possible to prevent a delay in data transmitted to a digital line, as compared with the case where data conversion processing is performed after waiting for accumulation of all data of the facsimile control signal.

【0016】さらに、本発明は、デジタル回線を介して
G3ファクシミリ装置により通信を行う上で、第2に受
信側ファクシミリ装置よりファクシミリ制御信号DIS
が通信制御装置へ送出された際、通信制御装置間におい
て設定されているデジタル回線の伝送速度と、DIS内
に記載されている受信側ファクシミリ装置の最大伝送速
度とを比較し、デジタル回線の伝送速度の方が遅い場
合、DISの内容を書換え実際の最大伝送速度より遅い
伝送速度を送信側ファクシミリ装置へ伝えている。これ
により、画情報の送信中に通信不能の状態が発生するの
を防ぐことができる。
Further, according to the present invention, when communication is performed by a G3 facsimile apparatus via a digital line, second, a facsimile control signal DIS is transmitted from a receiving facsimile apparatus.
Is transmitted to the communication control device, the transmission speed of the digital line set between the communication control devices is compared with the maximum transmission speed of the receiving facsimile device described in the DIS, and the transmission of the digital line is performed. If the speed is lower, the contents of the DIS are rewritten, and a transmission speed lower than the actual maximum transmission speed is transmitted to the transmitting facsimile machine. As a result, it is possible to prevent a state in which communication is disabled during transmission of image information.

【0017】またさらに、本発明は、デジタル回線を介
してG3ファクシミリ装置により通信を行う上で、第3
に画情報を送信する際にアンダーフローが発生した場
合、特別の透過パターンを随時送出している。これによ
り、アンダーフローによるデジタル回線上の無信号状態
を回避し、通信の継続を保証することができる。
Still further, according to the present invention, when communication is performed by a G3 facsimile apparatus via a digital line,
When an underflow occurs when image information is transmitted to the printer, a special transmission pattern is transmitted as needed. As a result, it is possible to avoid a no-signal state on the digital line due to an underflow, and to guarantee continuation of communication.

【0018】同様に、画情報を送信する際にアンダーフ
ローが発生した場合、送信側通信制御装置において0フ
ィルを送出し、受信側通信制御装置において0フィルを
抜取る場合受信側ファクシミリ装置の最小記録時間を考
慮して0フィルを抜取る処理を行っている。これによ
り、受信側ファクシミリ装置における記録時間の遅延を
招くことなく、通信の継続を保証することができる。
Similarly, when an underflow occurs when image information is transmitted, the transmission-side communication control unit sends out a 0-fill, and the reception-side communication control unit removes the 0-fill. The processing of extracting the 0 fill is performed in consideration of the recording time. Thus, continuation of communication can be guaranteed without causing a delay in the recording time in the receiving facsimile machine.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】図1は本発明の一実施の形態におけるデジ
タル回線を介したファクシミリ通信を示したシステム構
成図である。図1において、1ファクシミリ装置、2は
ファクシミリ装置1からアナログデータを転送する構内
回線、3は構内の各通信端末装置からの集線制御および
各通信端末装置とデジタル回線との接続制御を行う構内
交換機である。4はファクシミリ装置1から送出された
アナログデータをデジタルデータに変換し、ファクシミ
リ通信に用いられるデータをデータ通信に用いられるデ
ータに変換するとともにファクシミリ通信制御手順をデ
ータ通信制御手順に変換し、データの多重化処理を行っ
ている通信制御装置である。5は通信制御装置5によっ
て時分割多重化された複数通信のデータを同時伝送する
デジタル回線であり、6はデジタル回線網である。7は
相手側のデジタル回線、8は相手側の通信制御装置、9
は相手側の構内交換機、10は相手側の構内回線、11
は相手側のファクシミリ装置である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing facsimile communication via a digital line in one embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 facsimile apparatus, 2 is a private line for transferring analog data from the facsimile apparatus 1, and 3 is a private branch exchange that controls line concentrating from each communication terminal apparatus on the premises and connection control between each communication terminal apparatus and a digital line. It is. 4 converts analog data transmitted from the facsimile apparatus 1 into digital data, converts data used for facsimile communication into data used for data communication, converts a facsimile communication control procedure into a data communication control procedure, This is a communication control device that performs multiplexing processing. Reference numeral 5 denotes a digital line for simultaneously transmitting data of a plurality of communications time-division multiplexed by the communication control device 5, and 6 denotes a digital line network. 7 is the other party's digital line, 8 is the other party's communication control device, 9
Is the private branch exchange of the other party, 10 is the private line of the other party, 11
Is a facsimile machine of the other party.

【0021】図2は通信制御装置4若しくは8の内部構
成を示した概略ブロック図である。図2において図1と
同一箇所には同一の符号を付し説明を省略する。41は
ファクシミリ装置1から送出されたアナログデータの復
調、デジタルデータへの変換を行い、またファクシミリ
装置1へのデータをアナログデータに変換しさらにデー
タの変調を行うファクシミリモデムである。42はモデ
ム41から転送されたT.30の規約によるファクシミ
リ制御手順に従ったデータを解析し、EIA−578等
のデータ通信に用いられるデータ形態に変換する制御を
行うDTE制御部である。43はDTE制御部42より
入力されたパラレルデータをシリアルデータに変換して
出力するインターフェース制御部である。44はインタ
ーフェース制御部43より入力した複数の構内回線2か
らのデータを1本のデジタル回線上に時間的間隔をおい
て多重化する制御を行う多重化制御部である。45はデ
ジタル回線5より受信したデータをEIA−578等に
よるデータ通信に用いられるデータ形態からT.30の
規約によるファクシミリ制御手順のデータ形態に変換し
てモデム41に出力する制御を行うDCE制御部であ
る。
FIG. 2 is a schematic block diagram showing the internal configuration of the communication control device 4 or 8. In FIG. 2, the same parts as those in FIG. Reference numeral 41 denotes a facsimile modem that demodulates analog data transmitted from the facsimile apparatus 1 and converts the data to digital data, converts data to the facsimile apparatus 1 into analog data, and modulates the data. 42 is the T.42 transferred from the modem 41. A DTE control unit that analyzes data according to a facsimile control procedure based on the rules of No. 30 and converts the data into a data format used for data communication such as EIA-578. An interface control unit 43 converts the parallel data input from the DTE control unit 42 into serial data and outputs the serial data. A multiplexing control unit 44 controls the multiplexing of the data from the plurality of private lines 2 input from the interface control unit 43 onto one digital line at a time interval. T.45 converts the data received from the digital line 5 from the data format used for data communication by EIA-578 or the like to T.45. This is a DCE control unit that performs control to convert the data into a data format of a facsimile control procedure based on the rules of No. 30 and output it to the modem 41.

【0022】以上のように構成された通信制御装置を用
いて行うデジタル回線を介したファクシミリ通信につい
て以下説明する。
The facsimile communication via a digital line using the communication control device configured as described above will be described below.

【0023】まず、送信側ファクシミリ装置1において
変調されたアナログデータが構内回線2を介し構内交換
機3へ転送される。構内交換機3は通信制御装置4との
接続制御を行い、アナログデータを通信制御装置4に転
送する。通信制御装置4において、アナログデータはサ
ンプリングによりデジタルデータに変換されるのではな
く、まずファクシミリモデム41によって復調され、デ
ジタルデータに変換される。すなわち、ファクシミリ装
置1より9600bpsの伝送速度でデータが送出され
た場合、ファクシミリモデム41は1秒間に9600ビ
ットのデジタルデータを生成しDTE制御部42にデー
タを出力することなる。これにより、アナログデータを
デジタル変換の際、データ量を膨大に増加させることな
く、かつ情報量を損うことなくデジタルデータに変換で
きることになる。このデジタルデータの内容はT.30
に規定されたファクシミリ信号を示しているが、デジタ
ル回線5にそのまま乗せて通信を行うことはできない。
したがって、デジタル交換網6を介した相手側通信制御
装置8にデータの種別を通知する必要があり、その手法
として、EIA−578等に従ったデータコマンドを付
加し相互に同期をとって通信を行っている。続いて、デ
ジタルデータはインターフェース制御部43にパラレル
で入力され、内部のバッファに順次蓄積され、シリアル
で多重化制御部44に出力される。多重化制御部44に
おいて、デジタルデータは1本のデジタル回線5上に時
間的間隔をおいて分割されて送出される。デジタル回線
5はN−ISDNの場合、16Kbpsの伝送速度を持
つデジタル回線を集めて1本のデジタル回線を構成して
いるので、9600bpsのデジタルデータであれば、
1本のデジタル回線で同時に64通信分のデータを同一
デジタル回線5上で同時伝送できることになる。
First, analog data modulated in the transmitting facsimile machine 1 is transferred to the private branch exchange 3 via the private line 2. The private branch exchange 3 controls connection with the communication control device 4 and transfers analog data to the communication control device 4. In the communication control device 4, analog data is not converted into digital data by sampling, but is first demodulated by the facsimile modem 41 and converted into digital data. That is, when data is transmitted from the facsimile machine 1 at a transmission speed of 9600 bps, the facsimile modem 41 generates 9600 bits of digital data per second and outputs the data to the DTE control unit 42. As a result, analog data can be converted into digital data without greatly increasing the data amount and without impairing the information amount when converting the digital data into digital data. The contents of this digital data are 30
However, it is not possible to carry out communication by directly carrying the signal on the digital line 5.
Therefore, it is necessary to notify the other communication control device 8 of the data type via the digital switching network 6. As a technique, a data command according to EIA-578 or the like is added and communication is performed by synchronizing with each other. Is going. Subsequently, the digital data is input to the interface control unit 43 in parallel, sequentially stored in an internal buffer, and output to the multiplex control unit 44 in serial. In the multiplexing control unit 44, the digital data is divided and transmitted over one digital line 5 at a time interval. In the case of N-ISDN, the digital line 5 forms a single digital line by collecting digital lines having a transmission rate of 16 Kbps.
Data of 64 communications can be simultaneously transmitted on the same digital line 5 by one digital line.

【0024】以上のように、デジタル回線5を介してフ
ァクシミリ通信を実行する際、変調されたアナログデー
タをサンプリングしてデジタルデータに変換するのでは
なく、変調されたデータを一旦復調し、その後デジタル
データに変換する処理を行うことにより、前記デジタル
データをデジタルコマンドに変換してデジタル回線5に
送出して通信を行っているので、デジタル回線の本数を
増設することなく、デジタル回線5上に乗せる通信数を
増加させることができるという効果を得ることができ
る。
As described above, when performing facsimile communication via the digital line 5, instead of sampling the modulated analog data and converting it to digital data, the modulated data is once demodulated and then demodulated. By performing a process of converting the data into data, the digital data is converted into a digital command and transmitted to the digital line 5 for communication. Therefore, the digital command is put on the digital line 5 without increasing the number of digital lines. The effect that the number of communication can be increased can be obtained.

【0025】しかし、上述のようにデジタル回線5を介
すことよりファクシミリ通信を実現する場合、構内回線
2とデジタル回線5とは伝送速度差が異なるので、送信
側ファクシミリ装置1と受信側ファクシミリ装置11と
の間のデータ伝送において空白時間が発生する。これに
より、通信が中断するという問題が生じる。
However, when facsimile communication is realized through the digital line 5 as described above, the transmission facsimile apparatus 1 and the reception facsimile apparatus 1 have different transmission speeds between the private line 2 and the digital line 5. A blank time occurs in the data transmission between the first and second data. This causes a problem that communication is interrupted.

【0026】以下、図3を用いて上記現象を説明する。
図3は構内回線とデジタル回線との伝送速度差により生
じる一現象を示したシーケンス図である。
The above phenomenon will be described below with reference to FIG.
FIG. 3 is a sequence diagram showing one phenomenon caused by a transmission speed difference between a private line and a digital line.

【0027】まず、通信制御装置4から通信制御装置8
へAT+FRH=3が送出され、受信側にHDLCプロ
トコルと変調方式を指定する(ST1)。すなわち、こ
こではCCITTのV.21変調方式により300bp
sの伝送速度でデータを送信する旨を受信側に指定する
ことになる。通信制御装置8から通信制御装置4へ応答
信号であるCONNECTが返送される(ST2)。受
信側ファクシミリ装置はDIS(デジタル識別信号)を
HDLC方式でフレーム化して送出する(ST3)。通
信制御装置8では、ファクシミリ信号であるDISをデ
ータ通信用のデータ形態に変換してデジタル回線網6へ
送出する(ST4)。続いて、データの終端を示すデー
タを送出する(ST5)。この際、構内回線10上では
ファクシミリ信号は300bpsで伝送されるので、1
バイトのデータが伝送されるのに26msかかることに
なる。これに対してデジタル回線網6上では上述のよう
に16Kbpsの伝送速度でデータが送られるので、1
バイトのデータは0、5msで伝送されることになる。
相手側通信制御装置8に正しいデータのみを送出するこ
とを考えた場合、通信制御装置8は、フレーム化された
DISを内部のバッファに順次蓄積し、フレームチェッ
クシーケンスでフレームエラーの有無を判断するため、
一旦全フレーム(9バイト分)を蓄積し終えた後、デー
タ通信のデータ形態に変換してデジタル回線網6へ送出
する処理を行っている。そのため、通信制御装置8が相
手側ファクシミリ装置11からデータを受けてからデジ
タル回線網6へデータを送出するまでに時間的間隔T1
が発生することになる。さらに、通信制御装置4におい
て、データ通信のデータ形態から再びファクシミリ通信
のデータ形態に変換する必要があるので、データを受信
してから送出する(ST6)までに時間かT2がかかる
ことになり、最終的に受信側ファクシミリ装置11がD
ISを送出してからファクシミリ装置1に到達するまで
の時間は通常のファクシミリ通信と比べて大幅に遅れる
ことになる。
First, from the communication control device 4 to the communication control device 8
AT + FRH = 3 is sent to the receiving side to specify the HDLC protocol and the modulation method (ST1). That is, in this case, CC. 300 bp by 21 modulation methods
This means that the receiving side is instructed to transmit data at the transmission speed of s. CONNECT, which is a response signal, is returned from communication control device 8 to communication control device 4 (ST2). The receiving-side facsimile machine forms a frame of the DIS (digital identification signal) by the HDLC method and transmits the frame (ST3). The communication control device 8 converts the DIS, which is a facsimile signal, into a data form for data communication and sends it to the digital network 6 (ST4). Subsequently, data indicating the end of the data is transmitted (ST5). At this time, since the facsimile signal is transmitted at 300 bps on the private line 10, 1
It takes 26 ms for the byte data to be transmitted. On the other hand, since data is transmitted at a transmission rate of 16 Kbps on the digital circuit network 6 as described above,
The byte data is transmitted in 0 and 5 ms.
When it is considered that only correct data is transmitted to the other communication control device 8, the communication control device 8 sequentially stores the framed DIS in an internal buffer, and determines whether there is a frame error in a frame check sequence. For,
Once all frames (9 bytes) have been stored, the data is converted into a data format for data communication and sent to the digital network 6. Therefore, the time interval T1 from when the communication control device 8 receives data from the other party's facsimile device 11 to when the communication control device 8 sends data to the digital line network 6
Will occur. Further, in the communication control device 4, since it is necessary to convert the data form of the data communication to the data form of the facsimile communication again, it takes time or T2 from receiving the data to transmitting it (ST6). Finally, the receiving facsimile machine 11
The time from sending the IS to arriving at the facsimile apparatus 1 is greatly delayed as compared with normal facsimile communication.

【0028】受信側ファクシミリ装置11はDISに対
する応答信号が所定時間内に送信側ファクシミリ装置1
から返送されてこないと、ファクシミリの通信手順に従
い再びDISを構内回線10上に送出する(ST7)。
通信制御装置8はDISを再びデータ通信のデータ形態
に変換してT3後にデジタル回線網6へデータを送出す
る(ST8)。一方、送信側ファクシミリ装置はDIS
を受信しており、その応答としてDCS(デジタル命令
信号)を送出する(ST9)。そのため、回線上で前記
遅延が重なると、送信側ファクシミリ装置1からのDC
Sと受信側ファクシミリ装置11からのDISとが衝突
するという現象が発生する。衝突により信号は消えるの
で、受信側ファクシミリ装置にはDCSは到来せず、所
定時間経過後タイムアウトとなり回線が切断される。す
なわち、通信が中断するという現象が生じることにな
る。
The reception-side facsimile apparatus 11 sends a response signal to the DIS within a predetermined time.
If it is not returned, the DIS is transmitted again on the private line 10 according to the facsimile communication procedure (ST7).
The communication control device 8 converts the DIS into the data form of the data communication again, and sends the data to the digital network 6 after T3 (ST8). On the other hand, the sending facsimile machine is DIS
And a DCS (Digital Command Signal) is sent out as a response (ST9). Therefore, if the delays overlap on the line, the DC from the transmitting facsimile machine 1
A phenomenon occurs in which S and DIS from the receiving facsimile machine 11 collide. Since the signal disappears due to the collision, the DCS does not arrive at the receiving facsimile machine, and after a predetermined time elapses, a timeout occurs and the line is disconnected. That is, a phenomenon that communication is interrupted occurs.

【0029】そこで、本発明では、通信制御装置8にお
いて、フレームデータを9バイト分全て蓄積するのでは
なく、ファクシミリデータを受信し次第随時データ通信
用のデータ形態を生成してデジタル回線網6へデータを
送出することにより、遅延する時間の短縮をはかってい
る。
Therefore, in the present invention, the communication control unit 8 does not accumulate all 9 bytes of frame data, but generates a data form for data communication at any time as soon as facsimile data is received. By sending data, the delay time is reduced.

【0030】以下、図4を用いて詳細に説明する。図4
は通信制御装置4若しくは8がデータ形態に変換する際
の制御を示したフローチャートである。
The details will be described below with reference to FIG. FIG.
Is a flowchart showing the control when the communication control device 4 or 8 converts the data into the data form.

【0031】まず、受信側ファクシミリ装置11より通
信制御装置8に対してHDLCフレーム化されたDIS
が送出されたとする。通信制御装置8はまずフレームデ
ータのオープニングフラグを検出したか否かを判断する
(ST1)。オープニングフラグを検出し、続いてデー
タを受信した場合には(ST2)、内部バッファに1バ
イトづつデータを蓄積する(ST3)。次に、nバイト
以上のデータが前記バッファに蓄積されたか否かを判断
する(ST4)。すなわち、通信制御装置8において
は、T.30通信手順を解釈するために、フレーム化さ
れたファクシミリデータを解析し、いかなる意味を持つ
データであるかを判別する必要がある。フレームデータ
の3バイト目にあたるファクシミリコントロールフィー
ルド(以下、FCFとする)にどの種の制御信号である
のかを判別するための情報が収められているので、3バ
イト分のデータが前記バッファに蓄積されれば、T.3
0通信手順上のどのデータかの判断が可能となる。そこ
で、3バイト以上のデータが前記バッファに蓄積される
と、デジタル回線網6上へデータを1バイト送出する
(ST5)。このように、フレームデータを前記バッフ
ァ内に9バイト分全て蓄積されるのを待ってデータの変
換を行うのではなく、所定バイト目でデータ変換を行い
データの送出を行うので、その分遅延を減少させること
ができる。
First, the receiving facsimile apparatus 11 sends the HDC framed DIS to the communication control apparatus 8.
Is sent. The communication control device 8 first determines whether or not the opening flag of the frame data has been detected (ST1). When the opening flag is detected and the data is subsequently received (ST2), the data is stored byte by byte in the internal buffer (ST3). Next, it is determined whether or not data of n bytes or more has been stored in the buffer (ST4). That is, in the communication control device 8, In order to interpret the 30 communication procedure, it is necessary to analyze framed facsimile data and determine what meaning the data has. Since a facsimile control field (hereinafter, referred to as FCF) corresponding to the third byte of the frame data contains information for determining what kind of control signal is used, three bytes of data are stored in the buffer. If T. Three
0 It is possible to determine which data in the communication procedure. Then, when data of 3 bytes or more is accumulated in the buffer, one byte of data is transmitted to the digital network 6 (ST5). As described above, instead of waiting for the frame data to be stored in the buffer for all 9 bytes, the data is not converted, but the data is converted at the predetermined byte and the data is transmitted. Can be reduced.

【0032】データを送出した後、クロージングフラグ
を検出したか否かを判断する(ST6)。クロージング
フラグを検出していない場合は、続いてデータの受信を
行う(ST2)。クロージングフラグを検出した場合に
は、フレームチェッキングシーケンス(以下、FCSと
する)に対し演算を行い、その演算結果を保持し(ST
7)、ステップ8へ進む。
After transmitting the data, it is determined whether a closing flag has been detected (ST6). If the closing flag has not been detected, data reception is subsequently performed (ST2). When a closing flag is detected, an operation is performed on a frame checking sequence (hereinafter, referred to as FCS), and the operation result is held (ST
7) Go to step 8.

【0033】ステップ8においては、前記バッファ内に
蓄積されたデータを送出し終えたか否か判断し、前記バ
ッファ内にデータがある場合にはそのデータの送出を行
う(ST9)。データの送出が終了すると、前記演算結
果に基づき、フレームデータが正常フレームであれば、
データの終端かつそのデータが正常である旨を示す〈D
LE〉〈ETX〉を送出する(ST11)。また、フレ
ームデータがエラーフレームである場合にはデータの終
端かつそのデータがエラーフレームである旨を示す〈D
LE〉〈ESC〉を送出する(ST12)。 このよう
に、データの終端を示すデータの種類を変えることによ
り、送信データの正常かエラーかを通信制御装置4に伝
えているので、相手側通信制御装置4はどの種類のデー
タを受信したかで、確実にフレームデータを正常な状態
若しくはエラーの状態において再現することができる。
この相手側通信制御装置4のフレーム再現処理につい
て、以下図5を参照に説明する。図5は受信側における
処理を示したフローチャートである。
In step 8, it is determined whether or not the data stored in the buffer has been transmitted, and if there is data in the buffer, the data is transmitted (ST9). When the data transmission is completed, if the frame data is a normal frame based on the calculation result,
<D indicating the end of the data and that the data is normal
LE><ETX> is transmitted (ST11). When the frame data is an error frame, it indicates the end of the data and indicates that the data is an error frame <D
LE><ESC> is transmitted (ST12). As described above, by changing the type of data indicating the end of data, whether the transmission data is normal or error is transmitted to the communication control device 4, which type of data has been received by the partner communication control device 4. Thus, the frame data can be reliably reproduced in a normal state or an error state.
The frame reproduction process of the partner communication control device 4 will be described below with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the processing on the receiving side.

【0034】まず、通信制御装置4はデジタル回線網6
よりデータを受信する(ST1)。次に、受信データが
〈DLE〉〈***〉という種類のデータか否かを判断
する(ST2)。受信データが〈DLE〉〈***〉で
ない場合は、FIFOメモリに受信データを蓄積する
(ST3)。続いて、受信データはファクシミリ装置1
へ送出するためにDCE制御部45において送信バッフ
ァに蓄積される。前記送出バッファに空き領域ができれ
ば(ST4)、前記FIFOメモリから順次受信データ
を取出し、送信バッファへ格納する(ST5)。
First, the communication control device 4 is connected to the digital network 6
More data is received (ST1). Next, it is determined whether or not the received data is data of the type <DLE><***> (ST2). If the received data is not <DLE><***>, the received data is stored in the FIFO memory (ST3). Subsequently, the received data is transmitted to the facsimile machine 1
The data is stored in the transmission buffer in the DCE control unit 45 for transmission to the transmission buffer. If an empty area is created in the transmission buffer (ST4), the reception data is sequentially taken out from the FIFO memory and stored in the transmission buffer (ST5).

【0035】ステップ2において、〈DLE〉〈**
*〉という種類のデータを受信した場合、前記FIFO
メモリから送信バッファへのデータ転送が終了したか否
かを判断する(ST6)。データの転送が終了していな
い場合は、送信バッファの状態により(ST7)受信デ
ータを転送する(ST8)。
In step 2, <DLE><**
*> When receiving data of the type, the FIFO
It is determined whether the data transfer from the memory to the transmission buffer has been completed (ST6). If the data transfer is not completed, the received data is transferred (ST8) according to the state of the transmission buffer (ST7).

【0036】ステップ6において、データの転送が終了
している場合は、〈DLE〉〈***〉が〈DLE〉
〈ETX〉か〈DLE〉〈ESC〉かを判断し(ST
9)、〈DLE〉〈ETX〉であれば正常なFCSを含
むフレームデータを生成しファクシミリ装置1へ送信し
(ST10)、また、〈DLE〉〈ESC〉であればエ
ラーとなるFCSを含むフレームデータを生成しファク
シミリ装置1へ送信する(ST11)。
In step 6, if the data transfer is completed, <DLE><***> is changed to <DLE>
<ETX> or <DLE><ESC> (ST
9) If <DLE><ETX>, generate frame data including a normal FCS and transmit it to facsimile apparatus 1 (ST10); if <DLE><ESC>, generate a frame including an FCS that results in an error Data is generated and transmitted to the facsimile machine 1 (ST11).

【0037】以上のように、本発明はデジタル回線を用
いG3ファクシミリ装置による通信を実現する際に、受
信側では受信側通信制御装置8が所定バイト以上のデー
タを受信すると、全フレームデータの蓄積を待たずに、
順次データをデジタル回線上に送出しているので、回線
の伝送速度によるデータ伝送の遅延を低減することがで
きる。また、送信側では受信したデータの終端を示すデ
ータの種類を判別することにより、ファクシミリ装置へ
送出するフレームデータを送信側通信制御装置4におい
て確実に再現することができる。
As described above, according to the present invention, when the communication by the G3 facsimile apparatus is realized using the digital line, when the receiving-side communication control device 8 receives data of a predetermined byte or more, the receiving side stores all the frame data. Without waiting for
Since the data is sequentially transmitted on the digital line, it is possible to reduce the delay in data transmission due to the transmission speed of the line. In addition, the transmission side can reliably reproduce the frame data to be transmitted to the facsimile apparatus in the transmission side communication control device 4 by determining the type of data indicating the end of the received data.

【0038】なお、本実施の形態ではデジタル回線上へ
送出するデータの終端を示すデータの種類を変えたが、
終端を示すデータは同一データとしてエラーフレームデ
ータの場合に無効データを付加する構成としてもよい。
この場合、上述の場合と異なりファクシミリ装置1若し
くは11において、データの無効性を判断することにな
る。
In this embodiment, the type of data indicating the end of data to be transmitted on a digital line is changed.
The data indicating the end may be configured to add invalid data in the case of error frame data as the same data.
In this case, unlike the above case, the facsimile machine 1 or 11 determines the invalidity of the data.

【0039】上記説明は構内回線2または5の伝送速度
がデジタル回線網6の伝送速度より遅い場合の説明であ
るが、逆の場合すなわちデジタル回線網6の伝送速度が
構内回線2または5の伝送速度より遅い場合、デジタル
回線網6上にオーバーフロー状態が発生するので、通信
不能の状態を招来することになる。
The above explanation is for the case where the transmission speed of the private line 2 or 5 is lower than the transmission speed of the digital line network 6. If the speed is lower than the speed, an overflow condition occurs on the digital network 6, which leads to a communication disabled state.

【0040】そこで、本発明では、デジタル回線網6の
伝送速度が受信側ファクシミリ装置11の最大伝送速度
より遅い場合、受信側ファクシミリ装置11から送出さ
れるDISの内容を書換えて、送信側ファクシミリ装置
1には受信側ファクシミリ装置11の最大伝送速度を実
際のものより遅くして通知させる制御を行っている。
Therefore, according to the present invention, when the transmission speed of the digital line network 6 is lower than the maximum transmission speed of the receiving facsimile device 11, the contents of the DIS sent from the receiving facsimile device 11 are rewritten and the transmission facsimile device 11 is rewritten. 1 is controlled to make the maximum transmission speed of the receiving-side facsimile device 11 slower than the actual transmission speed.

【0041】以下、図6および図7を参照して説明す
る。図6は通信制御装置4におけるDTE制御部42の
制御を示したフローチャートであり、図7は本実施の形
態のDIS信号におけるファクシミリインフォメーショ
ンフィールド(以下、FIFとする)の構成を示したフ
レーム構成図である。
Hereinafter, description will be made with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart showing the control of the DTE control unit 42 in the communication control device 4, and FIG. 7 is a frame configuration diagram showing the configuration of a facsimile information field (hereinafter, referred to as FIF) in the DIS signal of the present embodiment. It is.

【0042】まず、受信側ファクシミリ装置11がDI
Sを送出すると、受信側通信制御装置8においてDIS
はデータ通信用のデータ形態に変換されデジタル回線網
6へ送出される。送出側通信制御装置4が前記データを
受信すると、内部においてDTE制御部42においてデ
ータをメモリに格納する(ST1)。前記格納データが
どの種類のファクシミリ制御信号であるか判断する(S
T2)。DISであればステップ3へ進み、また、DT
C(デジタル送信命令信号)であれば同じくステップ3
へ進む。DISであればデジタル回線網6の伝送速度を
チェックして(ST3)、DISのFIFから受信側フ
ァクシミリ装置11の最大伝送速度をチェックし、両者
を比較する(ST4)。なお、デジタル回線網6の伝送
速度は予め通信制御装置に設定されている。デジタル回
線網6の伝送速度のほうが遅い場合、例えばデジタル回
線網6の伝送速度が8Kbps、受信側ファクシミリ装
置11の最大伝送速度が14、4Kbpsである場合に
は、DISのFIFの内容を図7が示すように 14、
4Kbpsを示すV.17表示から7200bpsを示
すV.27ter+V.29表示への書換える処理を行
う(ST5)。DISのFIFの書換え処理が終了する
と、DTE制御部42はデータをモデム41へ転送する
(ST6)。このように、デジタル回線網6の伝送速度
が受信側ファクシミリ装置11の最大伝送速度より遅い
場合でも、受信側ファクシミリ装置11から送出される
DISの内容を書換え実際のものより遅くすることによ
り、送信側ファクシミリ装置1は実際の最大伝送速度よ
り遅い伝送速度を指定することになるので、デジタル回
線網6上でのオーバーフロー状態の発生を防ぎ通信を継
続させることができる。
First, the facsimile machine 11 on the receiving side sets the DI
When S is transmitted, the receiving-end communication control device 8
Is converted into a data form for data communication and sent to the digital network 6. When the transmission-side communication control device 4 receives the data, the data is stored in the memory in the DTE control unit 42 therein (ST1). It is determined which type of facsimile control signal the stored data is (S
T2). If it is DIS, go to step 3 and DT
If it is C (digital transmission command signal), similarly, step 3
Proceed to. If it is DIS, the transmission speed of the digital network 6 is checked (ST3), the maximum transmission speed of the receiving facsimile machine 11 is checked from the FIF of DIS, and the two are compared (ST4). The transmission speed of the digital network 6 is set in the communication control device in advance. When the transmission speed of the digital network 6 is lower, for example, when the transmission speed of the digital network 6 is 8 Kbps and the maximum transmission speed of the receiving facsimile apparatus 11 is 14, 4 Kbps, the contents of the DIS FIF are shown in FIG. As shown by 14,
V. indicating 4 Kbps. 17 indicating 7200 bps. 27ter + V. A process of rewriting to display 29 is performed (ST5). When the rewriting of the DIS FIF is completed, the DTE control unit 42 transfers the data to the modem 41 (ST6). In this way, even when the transmission speed of the digital network 6 is lower than the maximum transmission speed of the receiving facsimile device 11, the content of the DIS sent from the receiving facsimile device 11 is made slower than the actual rewriting, so that the transmission is performed. Since the side facsimile apparatus 1 specifies a transmission speed lower than the actual maximum transmission speed, it is possible to prevent the occurrence of an overflow state on the digital network 6 and continue the communication.

【0043】以上は、ファクシミリ通信手順フェーズB
における構内回線2とデジタル回線網6とのデータ伝送
速度差により発生する問題の解決手段を説明したが、伝
送速度差が存在する以上実際に画情報を送信する場合、
すなわちファクシミリ通信手順フェーズCにおいても伝
送速度差は影響を及ぼす。すなわち、通常デジタル回線
網6の伝送速度のほうが構内回線2の伝送速度より速い
ため、画情報を送信する際デジタル回線網6上に送出す
るデータが間に合わず、アンダーフローが発生し、通信
が中断するという問題が生じる。 そこで、本発明で
は、アンダーフローが発生した際、特定の透過パターン
〈DLE〉〈NULL〉を送出することにより、回線上
に無信号状態が発生するのを防いでいる。
The above is the facsimile communication procedure phase B
Has been described for solving the problem caused by the data transmission speed difference between the private line 2 and the digital line network 6 in the above, but when the image information is actually transmitted as long as the transmission speed difference exists,
That is, the transmission speed difference also affects the facsimile communication phase C. That is, since the transmission speed of the digital network 6 is usually faster than the transmission speed of the private line 2, the data to be transmitted on the digital network 6 when transmitting image information cannot be made in time, causing an underflow and interrupting the communication. Problem arises. Therefore, according to the present invention, when an underflow occurs, a specific transmission pattern <DLE><NULL> is transmitted to prevent occurrence of a no-signal state on the line.

【0044】以下、図8および図9を参照にアンダーフ
ローが発生した場合の通信制御装置の処理について説明
する。図8はファクシミリ通信手順フェーズCにおいて
画情報の送出の状態を示したシーケンス図である。図8
において、PIXは画情報を示している。RTCは、1
ページ分の画情報の送出終了を示す制御信号であり、デ
ジタル回線上ではデータ通信用のデータ形態に変換され
ている。RTC後の〈DLE〉〈ETX〉は、1単位の
データの終端かつデータが正常であることを示すデータ
である。
The processing of the communication control device when an underflow occurs will be described below with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is a sequence diagram showing a state of transmitting image information in the facsimile communication procedure phase C. FIG.
In PIX, PIX indicates image information. RTC is 1
This is a control signal indicating the end of transmission of image information for a page, and is converted into a data form for data communication on a digital line. <DLE><ETX> after RTC is data indicating the end of one unit of data and indicating that the data is normal.

【0045】なお、図8に示すように、画情報送出後に
〈DLE〉〈ETX〉を付加して送信画データ中のエラ
ーの有無を知らせる場合、送信画データ中に画データと
しての意味を示すデータとして〈DLE〉〈ETX〉お
よび〈DLE〉〈ESC〉が出現する可能性がある。す
なわち、〈DLE〉〈ETX〉および〈DLE〉〈ES
C〉は、単に通信制御装置4および8間においてエラー
有無を示す情報であると予め取決めているものに過ぎ
ず、〈DLE〉はアスキーコードの〈10〉であり、使
用態様が特定されているデータではないので、当然送信
画データ中に出現し得るのである。したがって、通信制
御装置8において、送信画データ中の〈DLE〉〈ET
X〉を画データの送信終了を示すデータであると誤認識
する虞が生じ、誤認識した場合には画データの受信は途
中で中断されるという問題が発生するが、本実施の形態
では周知の透過処理を用い解決している。
As shown in FIG. 8, when <DLE><ETX> is added to notify the presence or absence of an error in the transmitted image data after the image information is transmitted, the meaning of the transmitted image data as image data is indicated. <DLE><ETX> and <DLE><ESC> may appear as data. That is, <DLE><ETX> and <DLE><ES
C> merely preliminarily determines that the information indicates the presence or absence of an error between the communication control devices 4 and 8, and <DLE> is <10> of the ASCII code, and the usage mode is specified. Since it is not data, it can naturally appear in transmission image data. Therefore, in the communication control device 8, <DLE><ET>
X> may be erroneously recognized as data indicating the end of transmission of image data, and if erroneously recognized, reception of image data may be interrupted halfway. The problem is solved by using the transmission processing of

【0046】図9は、通信制御装置において特定の透過
パターンを送出する際の処理を示したフローチャートで
ある。図9においては、ファクシミリ装置1から転送さ
れた画情報が通信制御装置4において〈11〉〈DL
E〉〈0〉〈DLE〉〈DLE〉の順に変換されてデジ
タル回線網6上に送出されるものとして説明する。
FIG. 9 is a flowchart showing a process when a specific transmission pattern is transmitted in the communication control device. In FIG. 9, the image information transferred from the facsimile device 1 is transmitted to the communication control device 4 in <11><DL
E><0><DLE><DLE> will be described in the order and transmitted on the digital network 6.

【0047】まず、通信制御装置4がファクシミリの画
情報を変換して〈11〉を送出する際、NULL送出フ
ラグが立っているか(ST1)、DLE送出フラグが立
っているか(ST2)を判断する。〈11〉は最初のデ
ータであるので、前記両フラグは立っておらず、ST3
へ進む。ST3ではインターフェース制御部43内部の
バッファに空きがあるか否かを判断する。空きがあれば
ファクシミリ装置1からのデータの転送が遅れ、アンダ
ーランが発生することを意味するが、ここではすでに
〈11〉が前記バッファ内に蓄積されているので、ST
4へ進む。ST4では、最終送出データがDLEか否か
判断する。ここでは〈11〉より前のデータは存在しな
いので、最終送出データはDLEではなく、ST5へ進
み〈11〉をデジタル回線へ送出する。最終送出データ
を〈11〉として処理を終える(ST6)。
First, when the communication control device 4 converts facsimile image information and sends <11>, it is determined whether the NULL sending flag is set (ST1) or the DLE sending flag is set (ST2). . Since <11> is the first data, both flags are not set, and ST3
Proceed to. In ST3, it is determined whether or not a buffer in the interface control unit 43 has a free space. If there is a vacancy, it means that the transfer of data from the facsimile apparatus 1 is delayed and an underrun occurs. However, here, since <11> has already been stored in the buffer, ST
Proceed to 4. In ST4, it is determined whether the final transmission data is DLE. Here, since there is no data before <11>, the final transmission data is not DLE, and the process proceeds to ST5 where <11> is transmitted to the digital line. The process is terminated by setting the final transmission data to <11> (ST6).

【0048】次に、次データである〈DLE〉を送出す
る処理を行う。この場合、再び上述の判断を繰返す。す
なわち、ST1→ST2→ST3→ST4と進む。ST
4において、最終送出データは〈11〉であるので、S
T5へ進み〈DLE〉を送出する。最終送出データを
〈DLE〉として処理を終了する(ST6)。
Next, processing for transmitting the next data, <DLE>, is performed. In this case, the above determination is repeated again. That is, the process proceeds from ST1 to ST2 to ST3 to ST4. ST
In 4, since the final transmission data is <11>, S
Proceed to T5 to send <DLE>. The process is terminated with the final transmission data as <DLE> (ST6).

【0049】次に、〈0〉を送出する処理を行う。この
場合、ST1→ST2→ST3→ST4と進む。ST4
において、最終送出データは〈DLE〉とされているの
で、ST7へ進む。ST7において、バッファ内のデー
タは〈0〉であり〈DLE〉でないので、ST8へ進み
〈0〉ではなく〈DLE〉を送出する。最終送出データ
を〈DLE〉から〈SUB〉へ変換して処理を終了する
(ST9)。なお、ST9では最終送出データ〈DL
E〉を他の記号に変えればよいので、〈SUB〉以外の
記号でもよい。
Next, processing for transmitting <0> is performed. In this case, the process proceeds from ST1 to ST2 to ST3 to ST4. ST4
Since the final transmission data is <DLE>, the process proceeds to ST7. In ST7, since the data in the buffer is <0> and not <DLE>, the process proceeds to ST8 and transmits <DLE> instead of <0>. The final transmission data is converted from <DLE> to <SUB>, and the process ends (ST9). In ST9, the final transmission data <DL
Since E> may be changed to another symbol, a symbol other than <SUB> may be used.

【0050】次に、〈0〉はまだ送出されていないの
で、ST1→ST2→ST3→ST4→ST5と進み、
〈0〉を送出する。最終送出データを〈SUB〉から
〈0〉として処理を終了する(ST6)。
Next, since <0> has not been transmitted yet, the process proceeds from ST1 to ST2 to ST3 to ST4 to ST5.
Send <0>. The final transmission data is changed from <SUB> to <0>, and the process ends (ST6).

【0051】次にファクシミリ装置1から通信制御装置
4へのデータの転送が間に合わずアンダーランが発生し
たとする。この場合、ST1→ST2→ST3と進む。
ST3において、アンダーランが発生し、インターフェ
ース制御部43内部のバッファに空きが存在するので、
ST10へ進む。ST10において、送信画データの送
出が終了したか否かを判断している。ここでは画情報の
送出途中であるので、ST11へ進む。ST11におい
て、最終送出データは〈DLE〉ではなく〈0〉である
ので、ST12へ進み〈DLE〉を送出する。NULL
送出フラグを立てて処理を終了する(ST13)。
Next, it is assumed that the data transfer from the facsimile machine 1 to the communication control device 4 cannot be completed in time and an underrun occurs. In this case, the process proceeds from ST1 to ST2 to ST3.
In ST3, an underrun occurs, and there is an empty buffer in the interface control unit 43.
Proceed to ST10. In ST10, it is determined whether or not transmission of the transmission image data has been completed. Here, since the image information is being transmitted, the process proceeds to ST11. In ST11, since the final transmission data is not <DLE> but <0>, the process proceeds to ST12 and transmits <DLE>. NULL
The transmission flag is set, and the process ends (ST13).

【0052】再びST1へ戻る。ST1において、NU
LL送出フラグが立っているので、ST14へ進み〈N
ULL〉を送出し、NULL送出フラグをオフにする
(ST15)。すなわち、ここにおいて、アンダーラン
の発生により〈DLE〉〈NULL〉をバイト単位で送
出したことになる。
The process returns to ST1. In ST1, NU
Since the LL transmission flag is set, the process proceeds to ST14 and returns to <N
UL> and turns off the NULL transmission flag (ST15). That is, here, <DLE><NULL> is transmitted in byte units due to the occurrence of underrun.

【0053】次に、〈DLE〉を送出する処理を行う。
この場合ST1→ST2→ST3→ST4と進む。ST
4において、最終送出データは〈0〉であるので、ST
5へ進み〈DLE〉を送出する。最終送出データを
〈0〉から〈DLE〉へ変え処理を終了する。
Next, processing for transmitting <DLE> is performed.
In this case, the process proceeds from ST1 to ST2 to ST3 to ST4. ST
In step 4, since the final transmission data is <0>, ST
Proceed to 5 to send out <DLE>. The final transmission data is changed from <0> to <DLE>, and the process ends.

【0054】次に再びアンダーランが発生したとする。
この場合、ST1→ST2→ST3と進む。ST3にお
いて、アンダーランが発生しているので、ST10へ進
む。ST10において、画データの送出は途中であるの
で、ST11へ進む。ST11において、最終送出デー
タは〈DLE〉であるので、ST16へ進む。ST16
において、〈NULL〉を送出し、DLEフラグを立て
て処理を終了する(ST17)。すなわち、、アンダー
ランの発生により、〈DLE〉〈NULL〉を送出した
ことになる。
Next, it is assumed that an underrun occurs again.
In this case, the process proceeds from ST1 to ST2 to ST3. In ST3, since an underrun has occurred, the process proceeds to ST10. In ST10, since the transmission of the image data is in the middle, the process proceeds to ST11. In ST11, since the final transmission data is <DLE>, the process proceeds to ST16. ST16
, A <NULL> is sent, the DLE flag is set, and the process ends (ST17). That is, <DLE><NULL> has been transmitted due to the occurrence of the underrun.

【0055】次に、本来のデータとしての〈DLE〉は
〈NULL〉を付加されて送出されたことにより、受信
側通信制御装置8においてアンダーランを示すデータで
あると認識される。そこで、ST1へ戻りST2へ進
む。ST2において、DLE送出フラグが立っているの
で、ST18へ進む。ST18において、〈DLE〉を
送出し、DLE送出フラグを下ろして処理を終了する
(ST19)。すなわち、データは〈DLE〉→〈NU
LL〉→〈DLE〉と送出されたことになるので、受信
側通信制御装置では〈DLE〉〈NULL〉をアンダー
ランを意味するデータを認識し、〈DLE〉を画データ
内の意味のあるデータとして認識するので、受信側通信
制御装置8において誤認識は発生しないことになる。
Next, <DLE> as the original data is transmitted with <NULL> added thereto, so that the receiving-end communication control device 8 recognizes the data as indicating underrun. Therefore, the process returns to ST1 and proceeds to ST2. In ST2, since the DLE transmission flag is set, the process proceeds to ST18. In ST18, <DLE> is transmitted, the DLE transmission flag is lowered, and the process ends (ST19). That is, the data is <DLE> → <NU
LL> → <DLE>, the receiving-end communication control device recognizes <DLE><NULL> as data meaning underrun, and <DLE> as meaningful data in the image data. Therefore, no erroneous recognition occurs in the receiving-side communication control device 8.

【0056】次に、〈DLE〉を送出する処理を行う。
この場合、 ST1→ST2→ST3→ST4と進む。
ST4において、最終送出データは〈DLE〉であるの
で、ST7へ進む。ST7において、バッファ内のデー
タは〈DLE〉であるのでST20へ進み、〈SUB〉
を送出する(ST20)。バッファ内のデータを1バイ
ト進め(ST21)、最終送出データを〈DLE〉から
〈SUB〉へ変え処理を終了する(ST9)。すなわ
ち、〈DLE〉〈DLE〉と送出データが〈DLE〉が
2回続くことになるので、〈DLE〉〈SUB〉とデー
タを変換してデジタル回線へ送出することになる。
Next, processing for transmitting <DLE> is performed.
In this case, the process proceeds from ST1 to ST2 to ST3 to ST4.
In ST4, since the final transmission data is <DLE>, the process proceeds to ST7. In ST7, since the data in the buffer is <DLE>, the process proceeds to ST20, where <SUB>
Is transmitted (ST20). The data in the buffer is advanced by one byte (ST21), the final transmission data is changed from <DLE> to <SUB>, and the process is terminated (ST9). That is, since <DLE> and <DLE> and <DLE> continue to be transmitted twice, the data is converted to <DLE><SUB> and transmitted to the digital line.

【0057】これにより、〈11〉〈DLE〉[DL
E]〈0〉[DLE][NULL]〈DLE〉[NUL
L][DLE]〈SUB〉の順でデータを送信して、送
出側通信制御装置のデータ送出処理は終了する。[]内
のデータは透過処理とアンダーラン処理のために付加さ
れたデータである。
Thus, <11><DLE> [DL
E] <0> [DLE] [NULL] <DLE> [NUL
L] [DLE] <SUB>, and the data transmission process of the transmission-side communication control device ends. The data in [] is data added for the transmission processing and the underrun processing.

【0058】以上のように透過処理により変換されたデ
ータは受信側通信制御装置8において再現される処理を
図10を用いて説明する。具体的には〈11〉〈DL
E〉〈DLE〉〈0〉〈DLE〉〈NULL〉〈DL
E〉〈NULL〉〈DLE〉〈SUB〉の順でデータを
受信した場合を想定して説明する。図10は、受信側通
信制御装置8が透過処理されたデータを再現する処理を
示したフローチャートである。
A process in which the data converted by the transmission process as described above is reproduced in the receiving-side communication control device 8 will be described with reference to FIG. Specifically, <11><DL
E><DLE><0><DLE><NULL><DL
Description will be made on the assumption that data is received in the order of E><NULL><DLE><SUB>. FIG. 10 is a flowchart showing a process in which the receiving-side communication control device 8 reproduces the data subjected to the transmission process.

【0059】まず、受信データをレジスタaに取込む
(ST1)。すなわち、〈11〉をaに取込みST2へ
進む。ST2において、DLEフラグが立っているか否
かを判断する。DLEフラグは立っていないので、ST
3へ進む。ST3において、aは〈DLE〉ではなく
〈11〉であるので、〈11〉を通信制御装置8内のイ
ンターフェース制御部43内部の受信データバッファに
格納して(ST4)処理を終了する。
First, the received data is taken into the register a (ST1). That is, <11> is fetched into a and the process proceeds to ST2. In ST2, it is determined whether or not the DLE flag is set. Since the DLE flag is not set, ST
Proceed to 3. In ST3, since a is not <DLE> but <11>, <11> is stored in the reception data buffer inside the interface control unit 43 in the communication control device 8 (ST4), and the process ends.

【0060】次に、〈DLE〉をaに取込む(ST
1)。ST2において、DLEフラグは立っていないの
で、ST3へ進む。ST3において、aは〈DLE〉で
あるので、DLEフラグを立てて(ST5)処理を終了
する。すなわち、〈DLE〉はインターフェース制御部
の受信データバッファに格納されずに捨てられることに
なる。
Next, <DLE> is fetched into a (ST)
1). In ST2, since the DLE flag is not set, the process proceeds to ST3. In ST3, since a is <DLE>, the DLE flag is set (ST5), and the process ends. That is, <DLE> is discarded without being stored in the reception data buffer of the interface control unit.

【0061】再びST1へ戻り、次のデータ〈DLE〉
をaに取込み、ST2へ進む。ST2において、DLE
フラグが立っているので、ST6へ進む。ST6におい
ては、aに取込まれているデータが〈NULL〉である
か否かを判断する。aには〈NULL〉ではなく〈DL
E〉が取込まれているので、ST7へ進む。ST7にお
いては、aに入っているデータが〈DLE〉であるか否
かを判断する。aは〈DLE〉であるので、インターフ
ェース制御部43の受信データバッファに〈DLE〉を
格納する(ST8)。DLEフラグを下ろして処理を終
了する(ST9)。
Returning to ST1, the next data <DLE>
And proceeds to ST2. In ST2, DLE
Since the flag is set, the process proceeds to ST6. In ST6, it is determined whether or not the data taken in a is <NULL>. a is not <NULL> but <DL
Since E> has been captured, the process proceeds to ST7. In ST7, it is determined whether or not the data contained in a is <DLE>. Since a is <DLE>, <DLE> is stored in the reception data buffer of the interface control unit 43 (ST8). The DLE flag is lowered, and the process ends (ST9).

【0062】次に〈0〉を受信する。この場合、aに
〈0〉を取込み(ST1)、DLEフラグが立っている
か否か判断する(ST2)。DLEフラグが立っていな
いので、ST3へ進む。ST3において、aは〈0〉で
あるので、ST4へ進みインターフェース制御部43の
受信データバッファに〈0〉を格納する。
Next, <0> is received. In this case, <0> is taken into a (ST1), and it is determined whether or not the DLE flag is set (ST2). Since the DLE flag is not set, the process proceeds to ST3. In ST3, since a is <0>, the process proceeds to ST4, where <0> is stored in the reception data buffer of the interface control unit 43.

【0063】次に〈DLE〉を受信する。この場合、a
に〈DLE〉を取込み(ST1)、DLEフラグは立っ
ていないので(ST2)、ST3へ進む。ST3におい
て、aは〈DLE〉であるので、ST5へ進みDLEフ
ラグを立て処理を終了する。すなわち、〈DLE〉はイ
ンターフェース制御部43の受信データバッファに格納
されずに捨てられることになる。
Next, <DLE> is received. In this case, a
<DLE> (ST1), and since the DLE flag is not set (ST2), the process proceeds to ST3. In ST3, since a is <DLE>, the process proceeds to ST5, sets the DLE flag, and ends the process. That is, <DLE> is discarded without being stored in the reception data buffer of the interface control unit 43.

【0064】次に〈NULL〉を受信する。この場合、
aに〈NULL〉を取込み(ST1)、DLEフラグは
立っているので(ST2)、ST6へ進む。ST6にお
いて、aは〈NULL〉であるので、DLEフラグを下
ろし(ST9)そのまま処理は終了する。すなわち、
〈NULL〉はインターフェース制御部43の受信デー
タバッファに格納されずに捨てられることになる。
Next, <NULL> is received. in this case,
<NULL> is fetched into a (ST1), and since the DLE flag is set (ST2), the process proceeds to ST6. In ST6, since a is <NULL>, the DLE flag is lowered (ST9), and the process ends. That is,
<NULL> is discarded without being stored in the reception data buffer of the interface control unit 43.

【0065】次に〈DLE〉を受信する。この場合、S
T1→ST2→ST3→ST5へ進み、DLEフラグを
立て処理を終了する。すなわち、〈DLE〉はインター
フェース制御部43の受信データバッファに格納されず
に捨てられることになる。
Next, <DLE> is received. In this case, S
The process proceeds to T1, ST2, ST3, and ST5, sets the DLE flag, and ends the process. That is, <DLE> is discarded without being stored in the reception data buffer of the interface control unit 43.

【0066】次に〈NULL〉を受信する。この場合、
ST1→ST2→ST6→ST9と進み処理は終了す
る。すなわち、〈NULL〉はインターフェース制御部
43の受信データバッファに格納されずに捨てられるこ
とになる。
Next, <NULL> is received. in this case,
The process proceeds from ST1 to ST2 to ST6 to ST9, and the process ends. That is, <NULL> is discarded without being stored in the reception data buffer of the interface control unit 43.

【0067】次に〈DLE〉を受信する。この場合、S
T1→ST2→ST3→ST5へ進み、DLEフラグを
立て処理を終了する。すなわち、〈DLE〉はインター
フェース制御部43の受信データバッファに格納されず
に捨てられることになる。
Next, <DLE> is received. In this case, S
The process proceeds to T1, ST2, ST3, and ST5, sets the DLE flag, and ends the process. That is, <DLE> is discarded without being stored in the reception data buffer of the interface control unit 43.

【0068】次に〈SUB〉を受信する。この場合、a
に〈SUB〉を取込み(ST1)、ST2へ進む。ST
2において、DLEフラグは立っているので、ST6へ
進む。aは〈SUB〉であるので、ST6→ST7→S
T10と進む。ST10において、aは〈SUB〉であ
るので、ST11へ進み、〈SUB〉を2つの〈DL
E〉データとしてインターフェース制御部43の受信デ
ータバッファに格納する。DLEフラグを下ろして(S
T9)処理を終了する。また、ST10において、aが
〈SUB〉以外のものであった場合、すなわち、〈ET
X〉若しくは〈ESC〉等であった場合はST12へ進
む。
Next, <SUB> is received. In this case, a
<SUB> (ST1), and proceeds to ST2. ST
In 2, since the DLE flag is set, the process proceeds to ST6. Since a is <SUB>, ST6 → ST7 → S
Proceed to T10. In ST10, since a is <SUB>, the process proceeds to ST11, where <SUB> is converted into two <DL>
E> Data is stored in the reception data buffer of the interface control unit 43 as data. Lower the DLE flag (S
T9) The process ends. Also, in ST10, when a is other than <SUB>, that is, <ET
If X> or <ESC>, the process proceeds to ST12.

【0069】ST12において、受信側通信制御装置8
が〈DLE〉〈ETX〉若しくは〈DLE〉〈ESC〉
を受信したことになるので、1ページ分のデータ受信を
終了し〈DLE〉〈ETX〉若しくは〈DLE〉〈ES
C〉に従った処理を実行する。
In ST12, the receiving side communication control device 8
Is <DLE><ETX> or <DLE><ESC>
Is received, the data reception for one page is completed, and <DLE><ETX> or <DLE><ES
C>.

【0070】このように、受信側通信制御装置内のSI
O受信データバッファには〈11〉〈DLE〉〈0〉
〈DLE〉〈DLE〉が格納されていることになり、正
しく送信データが再現されていることが分かる。
As described above, the SI in the communication control device on the receiving side is
<11><DLE><0> in the O reception data buffer
Since <DLE> and <DLE> are stored, it can be seen that the transmission data is correctly reproduced.

【0071】以上のように処理すると、構内回線2とデ
ジタル回線網6との伝送速度差に起因するアンダーラン
が発生した場合、送信側通信制御装置4で特定のデータ
〈DLE〉〈NULL〉を挿入し、受信側通信制御装置
8で〈DLE〉〈NULL〉を抜取る処理であるのでC
PUの負荷が増加させることなく、デジタル回線網6上
の無信号状態を防止することができる。 なお、アンダ
ーランが発生した場合、次ラインのデータが送信側ファ
クシミリ装置1から転送されるまで0フィルをデジタル
回線網6に送出するようにしてもよい。この場合、受信
側通信制御装置8では0フィルを抜取る処理を行うので
あるが、全ての0フィルを抜取るのではなく、最小伝送
時間を考慮して0フィルを抜取り受信側ファクシミリ装
置11へ転送しなければならない。すなわち、ライン間
に0フィルが挿入されていることになるので、その分受
信側ファクシミリ装置の記録時間の遅延を招来する。し
たがって、記録時間の遅延を防ぐために最小伝送時間を
考慮して0フィルを抜取る必要がある。なお、0フィル
を抜取る処理は、透過パターンである〈DLE〉〈NU
LL〉を抜取る場合と異なり、最小伝送時間を考慮して
挿入された0フィルと同一データであるので、CPUの
負荷がその分増大することになる。
With the above processing, when an underrun occurs due to a transmission speed difference between the private line 2 and the digital line network 6, the specific data <DLE><NULL> is transmitted by the transmission-side communication control device 4. Insertion and removal of <DLE><NULL> by the receiving-end communication control device 8
The no-signal state on the digital network 6 can be prevented without increasing the load on the PU. When an underrun occurs, a 0-fill may be sent to the digital network 6 until the data of the next line is transferred from the transmitting facsimile machine 1. In this case, the receiving-side communication control device 8 performs the process of extracting the 0-fill. However, instead of extracting all the 0-fills, the 0-fills are extracted in consideration of the minimum transmission time and sent to the receiving-side facsimile device 11. Must be transferred. That is, since the zero fill is inserted between the lines, the recording time of the receiving-side facsimile apparatus is correspondingly delayed. Therefore, it is necessary to extract the 0 fill in consideration of the minimum transmission time in order to prevent a delay in the recording time. Note that the process of extracting the 0 fill is a transmission pattern <DLE><NU
Unlike the case where LL> is extracted, since the same data as the 0 fill inserted in consideration of the minimum transmission time, the load on the CPU increases accordingly.

【0072】以下、受信側通信制御装置8が0フィルを
抜取る処理を図11を用いて説明する。図11は、通信
制御装置8が0フィルを抜取る処理を示したフローチャ
ートである。なお、送信側通信制御装置で送出するデー
タは1ラインがEOLで始まるものとする。
Hereinafter, a process in which the receiving side communication control device 8 extracts the 0 fill will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a process in which the communication control device 8 extracts the 0 fill. It is assumed that one line of data transmitted by the transmission-side communication control device starts with EOL.

【0073】まず、インターフェース制御部43内のデ
ータを1バイト毎にレジスタaに取込み(ST1)、カ
ウンタ値をインクリメントする(ST2)。カウンタの
カウント値が最小伝送時間以上になったか否かを判断す
る(ST3)。超えていなければST7へ進み、aに入
っているデータをモデム41へ転送し処理を終了する。
First, the data in the interface control unit 43 is fetched into the register a for each byte (ST1), and the counter value is incremented (ST2). It is determined whether or not the count value of the counter has exceeded the minimum transmission time (ST3). If not, the process proceeds to ST7, where the data contained in a is transferred to the modem 41, and the process ends.

【0074】次に、データの次の1バイトをaに入れ
(ST1)、ST2→ST3と進み、ST3において、
カウンタのカウント値が最小伝送時間以上になるまで、
ST1→ST2→ST3→ST7の処理を繰り返す。
Next, the next byte of data is put into a (ST1), and the sequence proceeds from ST2 to ST3.
Until the count value of the counter exceeds the minimum transmission time,
The processing of ST1, ST2, ST3, and ST7 is repeated.

【0075】ST3において、カウンタのカウント値が
最小伝送時間以上になると、最小伝送時間以上のデータ
量をモデム41へ転送したことになるので、0フィルが
挿入されている場合は、抜取る処理を行うことになる。
すなわち、ST4へ進む。ST4では、aに取込まれて
いる1バイトのデータが0の8連続であるか否か判断し
ている。0の8連続でなければ、アンダーラン時に挿入
された0フィルでなく、意味のあるデータであると判断
し、aに入っているデータをモデム41へ転送し処理を
終了する(ST7)。
In ST3, when the count value of the counter exceeds the minimum transmission time, it means that the data amount longer than the minimum transmission time has been transferred to the modem 41. Will do.
That is, the process proceeds to ST4. In ST4, it is determined whether or not the 1-byte data taken in a is eight consecutive 0s. If it is not eight consecutive 0s, it is determined that the data is meaningful rather than the 0 fill inserted at the time of underrun, and the data contained in a is transferred to the modem 41 and the process is terminated (ST7).

【0076】ST4において、1バイトのデータが0の
8連続であれば、アンダーラン時に挿入された0フィル
である可能性があるので、ST5へ進む。ST5では、
aの前のデータが0の11連続であるか否かを判断して
いる。すなわち、MH符号化方式では0が10以上連続
するデータはEOL(000000000001)以外
にあり得ないので、現在aに入っている8連続の前に1
1連続の0が存在すると、0フィルであることが分か
る。そこで、ST5で、aの前に0が11連続していれ
ば、8連続した0データをモデム送信部へ転送しないよ
うにしている(ST6)。なお、ラインが変ると、カウ
ント値は0にリセットされる。
In ST4, if the 1-byte data is eight consecutive 0's, there is a possibility that this is a 0-fill inserted at the time of underrun, so the process proceeds to ST5. In ST5,
It is determined whether or not the data before “a” is 11 consecutive “0” s. That is, in the MH encoding method, data in which 0s continue for 10 or more cannot exist other than EOL (0000000000001).
If there is one continuous 0, it is understood that the fill is 0. Thus, in ST5, if 11 consecutive 0s are present before a, eight consecutive 0s are not transferred to the modem transmitting unit (ST6). When the line changes, the count value is reset to zero.

【0077】これにより、送信側通信制御装置4におい
て、挿入した0フィルを受信側通信制御装置8では最小
伝送時間を考慮して抜取ることができる。
Thus, in the transmission-side communication control device 4, the inserted 0-fill can be extracted in the reception-side communication control device 8 in consideration of the minimum transmission time.

【0078】以上のように、本発明は、G3ファクシミ
リ装置による通信をデジタル回線を介して実現する際、
デジタル回線の本数は現状のままで、より多くの通信を
同時伝送することができ、また、その際に構内回線とデ
ジタル回線との伝送速度差に起因する悪影響を防止する
ことにより、回線の切断を招くことなく、確実にファク
シミリ通信を継続することができるという効果を得るこ
とができる。
As described above, according to the present invention, when the communication by the G3 facsimile apparatus is realized via the digital line,
The same number of digital lines can be used to transmit more communications at the same time, and at that time the line is disconnected by preventing the adverse effects caused by the difference in transmission speed between the local line and the digital line. , Facsimile communication can be surely continued without being caused.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、G3ファクシミリ装置による通信をデジタル回線を
介して実現する際、通信制御装置においてファクシミリ
装置から転送されたデータをそのままサンプリングして
デジタルデータに変換するのではなく、一旦復調してデ
ジタルデータに変換する処理を行うことにより、データ
量を増大させることなくアナログデータをデジタルデー
タに変換させることができるので、既存のデジタル回線
の本数を増設させることなく、より多くの通信数を同時
伝送させることができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, when the communication by the G3 facsimile apparatus is realized via the digital line, the data transferred from the facsimile apparatus is sampled as it is in the communication control apparatus and the digital data is digitally converted. By performing a process of demodulating and converting to digital data once instead of converting to data, analog data can be converted to digital data without increasing the amount of data. A larger number of communications can be transmitted simultaneously without additional equipment.

【0080】また、G3ファクシミリ装置による通信を
デジタル回線を介して実現する際、構内回線とデジタル
回線との伝送速度差により生じるデータの遅延、アンダ
ーフロー等の通信における悪影響を、第1にファクシミ
リデータをデータ通信用のデータ形式に変換する場合、
全ファクシミリデータを蓄積し、その後に変換処理を行
うのではなく、データ通信用のデータ形式に変換できる
データ量蓄積されれば、全データの蓄積を待つことな
く、順次変換し、デジタル回線上へ送出する処理を行っ
ているので、その分のデータの遅延を防止することがで
きる。
Further, when the communication by the G3 facsimile apparatus is realized via a digital line, adverse effects on the communication such as data delay and underflow caused by a difference in transmission speed between the private line and the digital line are described first. When converting to a data format for data communication,
Rather than storing all facsimile data and then performing conversion processing, if the amount of data that can be converted to the data format for data communication is stored, it is converted sequentially without waiting for storage of all data, and it is transferred to a digital line Since the sending process is performed, it is possible to prevent a delay of data corresponding to the sending process.

【0081】第2に、デジタル回線の伝送速度が受信側
ファクシミリ装置の保有する最大伝送速度より遅い場
合、受信側ファクシミリ装置から送出されるDISの最
大伝送速度を実際の最大伝送速度より遅くして送信側フ
ァクシミリ装置へ通知させる処理を行っているので、そ
の分画情報を送信する際のデジタル回線と構内回線との
伝送速度差を小さくすることができ、通信不能の状態を
回避させることができる。
Second, when the transmission rate of the digital line is lower than the maximum transmission rate of the receiving facsimile apparatus, the maximum transmission rate of the DIS sent from the receiving facsimile apparatus is made lower than the actual maximum transmission rate. Since the process of notifying the transmitting facsimile apparatus is performed, the transmission speed difference between the digital line and the private line when transmitting the fraction information can be reduced, and the state in which communication cannot be performed can be avoided. .

【0082】第3に、アンダーフローが発生した場合、
送信側通信制御装置において特定の透過パターンをデジ
タル回線上に送出することにより、デジタル回線上の無
信号状態を防いでいる。受信側通信制御装置において
は、前記特定の透過パターンを抜取る処理であるので、
CPUの負荷を増加させることなく行うことができる。
Third, when an underflow occurs,
By transmitting a specific transmission pattern on the digital line in the transmission-side communication control device, a no-signal state on the digital line is prevented. In the receiving side communication control device, since the process is to extract the specific transmission pattern,
This can be performed without increasing the load on the CPU.

【0083】第4に、アンダーフローが発生した場合、
送信側通信制御装置において0フィルを送出し、受信側
通信制御装置において最小伝送時間を考慮して0フィル
を抜取る処理をしているので、受信側ファクシミリ装置
の記録動作を遅延させることなく、通信断を防ぐことが
できる。
Fourth, when an underflow occurs,
Since the transmitting-side communication control device sends out the 0-fill and the receiving-side communication control device performs the process of extracting the 0-fill in consideration of the minimum transmission time, without delaying the recording operation of the receiving-side facsimile device, Communication interruption can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態におけるデジタル回線を
介したファクシミリ通信を示したシステム構成図
FIG. 1 is a system configuration diagram showing facsimile communication via a digital line according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の通信制御装置の内部構成を示した概略
ブロック図
FIG. 2 is a schematic block diagram showing an internal configuration of a communication control device according to the present invention.

【図3】構内回線とデジタル回線との伝送速度差により
招来される現象を示したシーケンス図
FIG. 3 is a sequence diagram showing a phenomenon caused by a transmission speed difference between a private line and a digital line.

【図4】本発明の通信制御装置におけるデータ形態の変
換処理を示したフローチャート
FIG. 4 is a flowchart showing data format conversion processing in the communication control device of the present invention.

【図5】受信側における通信制御装置のフレーム生成処
理を示したフローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing a frame generation process of the communication control device on the receiving side.

【図6】通信制御装置におけるDTE制御部の制御を示
したフローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing control of a DTE control unit in the communication control device.

【図7】本実施の形態のDIS信号におけるファクシミ
リインフォメーションフィールドの構成を示したフレー
ム構成図
FIG. 7 is a frame configuration diagram showing a configuration of a facsimile information field in a DIS signal according to the present embodiment.

【図8】ファクシミリ通信手順フェーズCにおいて画情
報の送出の状態を示したシーケンス図
FIG. 8 is a sequence diagram showing a state of transmitting image information in a facsimile communication procedure phase C;

【図9】通信制御装置において特定の透過パターンを送
出する際の処理を示したフローチャート
FIG. 9 is a flowchart showing processing when a specific transmission pattern is transmitted in the communication control device.

【図10】受信側における通信制御装置が透過処理され
たデータを再現する処理を示したフローチャート
FIG. 10 is a flowchart showing a process in which the communication control device on the receiving side reproduces data that has been subjected to transmission processing;

【図11】受信側において通信制御装置が0フィルを抜
取る際の処理を示したフローチャート
FIG. 11 is a flowchart showing processing when the communication control device extracts 0 fills on the receiving side.

【図12】従来のデジタル回線を介した通信を示したシ
ステム構成図
FIG. 12 is a system configuration diagram showing communication via a conventional digital line.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ファクシミリ装置 2 構内回線 4 通信制御装置 5 デジタル回線 41 モデム 42 DTE制御部 43 インターフェース制御部 44 多重化制御部 45 DCE制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Facsimile apparatus 2 Premise line 4 Communication control device 5 Digital line 41 Modem 42 DTE control unit 43 Interface control unit 44 Multiplexing control unit 45 DCE control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志田 剛 東京都目黒区下目黒2丁目3番8号 松下 電送システム株式会社内 (72)発明者 戴 志堅 東京都目黒区下目黒2丁目3番8号 松下 電送システム株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tsuyoshi Shida 2-3-8 Shimomeguro, Meguro-ku, Tokyo Inside Matsushita Electric Transmission System Co., Ltd. (72) Inventor Shiken Dai 2-3 2-3 Shimomeguro, Meguro-ku, Tokyo 8 Matsushita Electric Transmission System Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ファクシミリ端末装置より転送されるフ
ァクシミリ制御信号を解析するモデムと、前記解析結果
に基づいて前記ファクシミリ端末装置の保有する最高伝
送速度とデジタル回線の伝送速度とを比較し、前記デジ
タル回線の伝送速度のほうが遅い場合前記最高伝送転送
速度を遅く書換えて前記ファクシミリ制御信号をデータ
通信に用いられるデータ形態に変換する変換手段と、前
記変換データを前記デジタル回線へ送出する送信部と、
を具備することを特徴とする通信制御装置。
A modem for analyzing a facsimile control signal transferred from the facsimile terminal device, and comparing the maximum transmission speed of the facsimile terminal device with the transmission speed of a digital line based on the analysis result. When the transmission speed of the line is slower, the maximum transmission transfer speed is rewritten to be slower, and the facsimile control signal is converted into a data form used for data communication, and a transmitting unit that sends the converted data to the digital line,
A communication control device comprising:
【請求項2】 ファクシミリ端末装置からのファクシミ
リデータを受信するモデムと、前記ファクシミリデータ
をデータ通信に用いられるデータ形態に変換する変換手
段と、前記変換データをデジタル回線へ送出する送信手
段と、を具備し、前記変換手段は1ページ分の送信画デ
ータ送出時にアンダーランが発生した場合、随時アンダ
ーランを示す特定データを送出する制御を行うことを特
徴とする通信制御装置。
2. A modem for receiving facsimile data from a facsimile terminal device, conversion means for converting the facsimile data into a data form used for data communication, and transmission means for transmitting the converted data to a digital line. A communication control device, wherein when the underrun occurs during transmission of one page of transmission image data, the conversion unit performs control to transmit specific data indicating underrun at any time.
【請求項3】 デジタル回線よりデジタルデータを受信
する受信手段と、前記デジタルデータをファクシミリ通
信に用いられるデータ形態に変換する変換手段と、前記
変換データをファクシミリ端末装置へ転送するモデム
と、を具備し、前記受信手段は受信画データ中にアンダ
ーランを示す特定データを検出した場合、前記特定デー
タを前記変換手段へ転送しない制御を行うことを特徴と
する通信制御装置。
3. A receiving device for receiving digital data from a digital line, a converting device for converting the digital data into a data format used for facsimile communication, and a modem for transferring the converted data to a facsimile terminal device. A communication control device, wherein when the receiving means detects specific data indicating underrun in the received image data, the receiving means performs control not to transfer the specific data to the converting means.
【請求項4】 デジタル回線よりデジタルデータを受信
する受信手段と、前記デジタルデータをファクシミリ通
信に用いられるデータ形態に変換する変換手段と、前記
変換データをファクシミリ端末装置へ転送するモデム
と、を具備し、前記受信手段は受信画データ中に0フィ
ルが挿入されていた場合、最小伝送時間を考慮したビッ
ト数0フィルを抜取る制御を行うことを特徴とする通信
制御装置。
4. A receiving means for receiving digital data from a digital line, a converting means for converting the digital data into a data format used for facsimile communication, and a modem for transferring the converted data to a facsimile terminal device. A communication control device, wherein the receiving means performs control for extracting a bit number 0 fill in consideration of a minimum transmission time when a 0 fill is inserted in the received image data.
JP2001017497A 2001-01-25 2001-01-25 Communication control device Expired - Fee Related JP3419764B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017497A JP3419764B2 (en) 2001-01-25 2001-01-25 Communication control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017497A JP3419764B2 (en) 2001-01-25 2001-01-25 Communication control device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255618A Division JPH07111571A (en) 1993-10-13 1993-10-13 Communication control equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001251386A true JP2001251386A (en) 2001-09-14
JP3419764B2 JP3419764B2 (en) 2003-06-23

Family

ID=18883698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017497A Expired - Fee Related JP3419764B2 (en) 2001-01-25 2001-01-25 Communication control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3419764B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3419764B2 (en) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6865220B2 (en) System and method for implementing an end-to-end error-correcting protocol in a voice band data relay system
US5790641A (en) System and method for improving facsimile delay tolerances
US5384780A (en) High speed modem, method and system for achieving synchronous data compression
US4569062A (en) Interface circuit for interfacing between asynchronous data in start/stop format and synchronous data
US8098653B2 (en) Signal-type dependent real-time fax relay
US5267263A (en) Method and apparatus for interfacing synchronous data devices over an asynchronous communications channel
JPH07321842A (en) Apparatus for interfacing packet switching network to plurality of data terminals,module for interfacing plurality of end points to system that switches frame relay packet,and method for interfacing terminal to system that switches data packet
JP2002185419A (en) Method for use in unit of communication system and unit
US7545819B1 (en) Techniques for asynchronous compensation for secure communications
US6823137B2 (en) Optical line protection device and optical line protection method
JP2001251386A (en) Communication controller
US5946347A (en) Low latency transport of signals in an error correcting data modem
US7042844B2 (en) Flexible data rate change in a mobile network
EP0991222B1 (en) Method and arrangements for transition between a low power state and a full power state in a communication system
JPH07111571A (en) Communication control equipment
EP1102160B1 (en) Synchronous digital data transmitter
US5920402A (en) Use of compression to improve the sending of faxes over analog cellular
JP2927999B2 (en) Facsimile signal transmission equipment
KR100293865B1 (en) Data conversion device in synchronous serial communication system
JP2985547B2 (en) Facsimile signal transmission equipment
JP2004023514A (en) Facsimile relay transmitter
US20060277292A1 (en) Automatic detection and processing of asynchronous data for bandwidth reduction
JP3144966B2 (en) Communication control device
JPH08172426A (en) Asynchronous data transmission system
EP0909492A2 (en) Communication method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees