JP2001250397A - Fault analyzing method, derivation method for degeneration threshold value, and recording medium - Google Patents

Fault analyzing method, derivation method for degeneration threshold value, and recording medium

Info

Publication number
JP2001250397A
JP2001250397A JP2000351031A JP2000351031A JP2001250397A JP 2001250397 A JP2001250397 A JP 2001250397A JP 2000351031 A JP2000351031 A JP 2000351031A JP 2000351031 A JP2000351031 A JP 2000351031A JP 2001250397 A JP2001250397 A JP 2001250397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defective
bits
defect
pixels
fbm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000351031A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumito Ota
文人 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000351031A priority Critical patent/JP2001250397A/en
Publication of JP2001250397A publication Critical patent/JP2001250397A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fault analyzing method by which mistake of a defective shape is prevented and a defective shape can be accurately recognized and classified and a recording medium recording its program, a derivation method for degeneration threshold value used for a fault analyzing method, and a recording medium recording its program. SOLUTION: A recognition rule is read (ST1), plural degeneration FBM is prepared (ST2), after a defective recognition object is selected (ST3), the prescribed region is selected based on setting of defective size (ST4), and a defect rate in the prescribed region is calculated (ST5). Successively, a defective recognition object is estimated based on pars/fail condition of adjacency of a defect rate condition and a defective recognition object (ST6), a defect rate of residual degeneration FBM is calculated and standardized (ST7). Then a defect rate of residual degenerartion FBM is collated with a defective shape discrimination rule, and a defective shape is specified.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の不良解
析に関し、特に、複数のメモリセルを有する半導体装置
のウェハ上での不良解析方法および、そのプログラムを
記録した記録媒体と、縮退閾値の導出方法および、その
プログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a failure analysis of a semiconductor device, and more particularly to a failure analysis method for a semiconductor device having a plurality of memory cells on a wafer, a recording medium on which the program is recorded, and derivation of a degeneration threshold. The present invention relates to a method and a recording medium on which the program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のメモリセル(一般にマトリックス
状に配置されている)を有する半導体装置の不良解析を
ウェハ上で行う方法として、テスタ(「LSIテスタと
呼称)を用いる方法が知られている。この方法は、ウェ
ハ内の全てのメモリセルに対して電気的特性に関するテ
ストを行い、その結果検出された不良メモリセルの位置
座標を、行方向に沿ったx座標および列方向に沿ったy
座標で規定される座標領域内にビットマップ(一般にフ
ェイルビットマップ:FBMと呼称)の形式で表示し、
このFBMの不良パターンから不良原因を推定するもの
である。
2. Description of the Related Art As a method of performing a failure analysis of a semiconductor device having a plurality of memory cells (generally arranged in a matrix) on a wafer, a method using a tester (referred to as an "LSI tester") is known. In this method, all memory cells in a wafer are tested for electrical characteristics, and the position coordinates of the detected defective memory cell are converted into x coordinates along the row direction and y coordinates along the column direction.
It is displayed in the form of a bitmap (generally, a fail bitmap: FBM) in a coordinate area defined by the coordinates,
The cause of the failure is estimated from the failure pattern of the FBM.

【0003】通常、FBMを用いて不良原因を推定する
ためには、まず不良形状を認識(特定)し、その形状か
らブロック不良、ライン不良、ビット不良等に分類する
処理を行っている。
Normally, in order to estimate the cause of a defect using the FBM, first, a process of recognizing (specifying) a defect shape and classifying the defect into a block defect, a line defect, a bit defect and the like is performed.

【0004】ここで、ブロック不良とは、ワード線やビ
ット線以外の信号線であって、複数のメモリセルに共通
する信号線に異常があった場合に主として発生し、当該
信号線に共通に接続されるメモリセルが不良となり、不
良ビットが密集した形状を呈する。
[0004] Here, the block defect is mainly generated when a signal line other than the word line and the bit line has an abnormality in a signal line common to a plurality of memory cells, and is commonly used for the signal line. The connected memory cell becomes defective, and the defective bits have a dense shape.

【0005】ライン不良とは、ワード線あるいはビット
線に異常があった場合に主として発生し、ワード線ある
いはビット線に接続される一連のメモリセルが不良とな
り、不良ビットが列方向あるいは行方向に並んだ形状を
呈する。
A line defect mainly occurs when there is an abnormality in a word line or a bit line, and a series of memory cells connected to the word line or the bit line becomes defective. It has a lined shape.

【0006】また、ビット不良は個々のメモリセルに異
常がある場合に発生し、不良ビットが点在する形状を呈
する。
A bit defect occurs when an individual memory cell has an abnormality, and has a shape in which defective bits are scattered.

【0007】従来、このFBMの形状認識処理は、一
旦、所定の規則に従ってFBMを縮退させ、その縮退し
たFBMで大まかな形状認識処理を行って、ブロック不
良、ライン不良、ビット不良等に分類し、その後、認識
した不良エリアに対して1ビットレベルの認識を行っ
て、不良の詳細形状(不良サイズ等)を認識する方法を
採っていた。
Conventionally, in the shape recognition processing of the FBM, the FBM is once reduced according to a predetermined rule, and rough shape recognition processing is performed by the reduced FBM to classify it into block failure, line failure, bit failure, and the like. After that, a method of recognizing a detailed shape of a defect (such as a defect size) by recognizing the recognized defective area at a 1-bit level has been adopted.

【0008】ここで、縮退させるとは、例えば、FBM
を所定のエリア、例えばx座標8ビット×y座標8ビッ
トの計64ビットごとに区切り、その中に1ビット以上
の不良ビットがあれば、その64ビットを1不良ピクセ
ルに変換し、逆に、64ビットの領域の中に不良ビット
が皆無であれば、その64ビットを1パスピクセルに変
換する動作を指す。この例の場合はFBMを8×8ビッ
トで縮退したと呼称する。なお、上記所定のエリアを縮
退エリアと呼称する。
Here, degenerate means, for example, FBM
Is divided into a predetermined area, for example, x-coordinate 8 bits × y-coordinate 8 bits every 64 bits in total, and if there is one or more defective bits in them, the 64 bits are converted into one defective pixel, and conversely, If there are no defective bits in the 64-bit area, this means an operation of converting the 64-bit into a 1-pass pixel. In this example, it is called that the FBM is degenerated by 8 × 8 bits. The predetermined area is referred to as a degenerate area.

【0009】しかし、この方法では不良密度の変化で縮
退率により認識形状が変わり、誤認識の発生するという
問題点があった。
However, this method has a problem that the recognition shape changes depending on the degeneration rate due to the change in the defect density, and erroneous recognition occurs.

【0010】例えば、x×y=32ビット×32ビット
の大きさを有するFBMにおいて、図56に示すよう
に、図に向かって左側に偏って不良ビットFBが点在す
る場合を想定する。ここで、図56のように縮退前のF
BMをオリジナルのFBMと呼称する。
For example, in an FBM having a size of x × y = 32 bits × 32 bits, as shown in FIG. 56, it is assumed that defective bits FB are scattered to the left as viewed in the figure. Here, as shown in FIG.
The BM is called the original FBM.

【0011】図56に示すオリジナルのFBMを、8×
8ビットの縮退エリアで区分し、縮退すると、4×4の
ピクセルマトリックスに区分され、図57に示すよう
に、ピクセルマトリックスの左側1列が全て不良ピクセ
ルFPとなり、ライン不良を示す。
The original FBM shown in FIG.
When the data is divided by an 8-bit degenerate area and degenerated, it is divided into a 4 × 4 pixel matrix, and as shown in FIG. 57, all the left columns of the pixel matrix become defective pixels FP, indicating a line defect.

【0012】しかし、オリジナルのFBMを2×2ビッ
トで縮退すると、16×16のピクセルマトリックスに
区分され、図58に示すように、不良ピクセルFPが点
在してビット不良を示すことになる。
However, when the original FBM is reduced by 2 × 2 bits, the original FBM is divided into a 16 × 16 pixel matrix, and defective pixels FP are scattered to indicate a bit failure as shown in FIG.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点を解消するためになされたもので、不良形状の誤
認を防止して、不良形状を高精度で認識、分類できる不
良解析方法および、そのプログラムを記録した記録媒体
と、不良解析方法に使用される縮退閾値の導出方法およ
び、そのプログラムを記録した記録媒体を提供すること
を第1の目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a defect analysis method capable of preventing erroneous recognition of a defective shape and recognizing and classifying the defective shape with high accuracy. It is a first object of the present invention to provide a recording medium on which the program is recorded, a derivation method of a degeneration threshold used in a failure analysis method, and a recording medium on which the program is recorded.

【0014】また、各種不良はウェハ上にランダムに発
生したり、ある領域に密集して発生したりする。
In addition, various types of defects occur randomly on a wafer or in a certain area.

【0015】密集して発生している不良群をひとつのグ
ループとしてグルーピングすることは、不良原因の特定
において重要である。従来、このグルーピングは、フェ
イルビットからの距離を規定し、その中にあるものをグ
ルーピングする方法などが採られてきた。
It is important to group a group of defectively occurring failures as one group in identifying the cause of the failure. Conventionally, for this grouping, a method of defining a distance from a fail bit and grouping the objects within the group has been adopted.

【0016】しかし、この方法では不良発生密度が異な
ると規定距離も変更する必要があり、規定距離の設定が
困難であるという問題点があった。
However, in this method, when the defect occurrence density is different, it is necessary to change the specified distance, and there is a problem that it is difficult to set the specified distance.

【0017】そこで、密集して発生している不良を、容
易にグルーピングできる不良解析方法を提供することを
第2の目的とする。
It is a second object of the present invention to provide a failure analysis method capable of easily grouping failures that have occurred densely.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の不良解析方法は、マトリックス状に配置された複数
のメモリセルのうち、電気的特性が不良の不良メモリセ
ルの位置に関するデータに基づいて、前記不良メモリセ
ルをビットを単位とする不良ビットに対応付けし、前記
メモリセルの配置に合わせてマッピングして作成された
オリジナルフェイルビットマップを用いて不良解析を行
う不良解析方法であって、前記オリジナルフェイルビッ
トマップから複数種類の縮退フェイルビットマップを作
成するステップ(a)と、前記複数の縮退フェイルビット
マップのそれぞれについて不良率を算出し、該不良率に
基づいて不良形状を特定するステップ(b)とを備え、前
記複数種類の縮退フェイルビットマップは、前記オリジ
ナルフェイルビットマップを複数の大きさの異なる縮退
エリアに基づいて区分し、前記縮退エリアに相当する大
きさのピクセルが配列された形態に変換するとともに、
前記不良ビットが存在する前記ピクセルを不良ピクセル
として作成され、前記不良率は、所定領域に占める前記
不良ピクセルの割合で規定される。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a failure analysis method, comprising: a plurality of memory cells arranged in a matrix; A failure analysis method for associating the failure memory cell with a failure bit in units of bits on the basis of the failure memory cell, and performing failure analysis using an original fail bit map created by mapping according to the arrangement of the memory cell. (A) creating a plurality of types of degenerate fail bitmaps from the original fail bitmap, calculating a defect rate for each of the plurality of degenerate fail bitmaps, and identifying a defect shape based on the defect rate (B) performing the original fail bit The map is divided based on a plurality of degenerated areas having different sizes, and is converted into a form in which pixels of a size corresponding to the degenerated area are arranged,
The pixel having the defective bit is created as a defective pixel, and the defect rate is defined by a ratio of the defective pixel to a predetermined area.

【0019】本発明に係る請求項2記載の不良解析方法
は、マトリックス状に配置された複数のメモリセルのう
ち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位置に関する
データに基づいて、前記不良メモリセルをビットを単位
とする不良ビットに対応付けし、前記メモリセルの配置
に合わせてマッピングして作成されたオリジナルフェイ
ルビットマップを用いて不良解析を行う不良解析方法で
あって、前記オリジナルフェイルビットマップから複数
種類の縮退フェイルビットマップを作成するステップ
(a)と、前記複数の縮退フェイルビットマップのそれぞ
れについて不良率を算出し、該不良率に基づいて不良形
状を特定するステップ(b)とを備え、前記複数種類の縮
退フェイルビットマップは、前記オリジナルフェイルビ
ットマップを、所定の縮退エリアに基づいて区分し、前
記縮退エリアに相当する大きさのピクセルが配列された
形態に変換するとともに、前記ピクセル内の前記不良ビ
ットの個数で規定される複数の縮退閾値に基づいて、前
記ピクセルの不良判定を行い、前記縮退閾値に合致する
個数の前記不良ビットが存在する前記ピクセルを不良ピ
クセルとして作成され、前記不良率は、所定領域に占め
る前記不良ピクセルの割合で規定される。
The failure analysis method according to claim 2 of the present invention, the failure memory based on data relating to the position of the failure memory cell having a failure in electrical characteristics among the plurality of memory cells arranged in a matrix. A failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bit map created by mapping a cell to a failure bit in units of bits and mapping the memory cell in accordance with the arrangement of the memory cells, Steps for creating multiple types of degraded fail bitmaps from maps
(a), calculating the defect rate for each of the plurality of degenerate fail bitmaps, and (b) identifying the defect shape based on the defect rate, the plurality of types of degenerate fail bitmap, The original fail bitmap is divided based on a predetermined degenerate area, is converted into a form in which pixels of a size corresponding to the degenerate area are arranged, and is defined by the number of the defective bits in the pixel. Based on a plurality of degeneration thresholds, a defect determination of the pixel is performed, and the pixel in which the number of the defective bits corresponding to the degeneration threshold is present is created as a defective pixel, and the defect rate is the defective pixel occupying a predetermined area. It is defined as a percentage of pixels.

【0020】本発明に係る請求項3記載の不良解析方法
は、マトリックス状に配置された複数のメモリセルのう
ち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位置に関する
データに基づいて、前記不良メモリセルをビットを単位
とする不良ビットに対応付けし、前記メモリセルの配置
に合わせてマッピングして作成されたオリジナルフェイ
ルビットマップを用いて不良解析を行う不良解析方法で
あって、前記オリジナルフェイルビットマップから複数
種類の縮退フェイルビットマップを作成するステップ
(a)と、前記複数の縮退フェイルビットマップのそれぞ
れについて不良率を算出し、該不良率に基づいて不良形
状を特定するステップ(b)とを備え、前記複数種類の縮
退フェイルビットマップは、前記オリジナルフェイルビ
ットマップを、複数の大きさの異なる縮退エリアに基づ
いて区分し、前記縮退エリアに相当する大きさのピクセ
ルが配列された形態に変換するとともに、前記ピクセル
内の前記不良ビットの個数で規定される複数の縮退閾値
に基づいて、前記ピクセルの不良判定を行い、前記縮退
閾値に合致する個数以上の前記不良ビットが存在する前
記ピクセルを不良ピクセルとして作成され、前記不良率
は、所定領域に占める前記不良ピクセルの割合で規定さ
れる。
The defect analysis method according to claim 3 of the present invention, wherein the defective memory is based on data on the position of the defective memory cell having a defective electrical characteristic among the plurality of memory cells arranged in a matrix. A failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bit map created by mapping a cell to a failure bit in units of bits and mapping the memory cell in accordance with the arrangement of the memory cells, Steps for creating multiple types of degraded fail bitmaps from maps
(a), calculating the defect rate for each of the plurality of degenerate fail bitmaps, and (b) identifying the defect shape based on the defect rate, the plurality of types of degenerate fail bitmap, The original fail bitmap is divided based on a plurality of degenerated areas having different sizes, and converted into a form in which pixels of a size corresponding to the degenerated area are arranged, and the number of the defective bits in the pixels is changed. Based on a plurality of degeneracy thresholds defined in the above, the pixel is determined to be defective, and the pixel in which the number of the defective bits is equal to or greater than the number of the defective bits is created as a defective pixel, the defect rate is a predetermined It is defined by the ratio of the defective pixel in the area.

【0021】本発明に係る請求項4記載の不良解析方法
は、前記ステップ(b)が、前記縮退フェイルビットマ
ップの1つについての前記不良率を基準不良率とし、少
なくとも、予め設定された不良形状を特定する所定の不
良率と前記基準不良率とを照合して不良形状を推定する
ステップ(b−1)と、前記基準不良率を分母として、残
りの前記縮退フェイルビットマップの前記不良率を規格
化した値を、それぞれ不良形状判定の指標値とするステ
ップ(b−2)と、前記それぞれの指標値を、予め設定さ
れた不良形状判定ルールと照合し、その結果と、前記ス
テップ(b−1)での不良形状の推定結果とを合わせて不
良形状を特定するステップ(b−3)とを有している。
In the failure analysis method according to a fourth aspect of the present invention, in the step (b), the failure rate of one of the degenerate fail bitmaps is set as a reference failure rate, and at least a preset failure rate is set. (B-1) estimating a defect shape by comparing a predetermined defect rate specifying a shape with the reference defect rate, and using the reference defect rate as a denominator, the defect rate of the remaining degenerate fail bitmap (B-2) each of which is a value obtained by standardizing a defect shape as an index value for defect shape determination, and comparing the respective index values with a preset defect shape determination rule, and the result is compared with the step ( (b-3) specifying the defective shape by combining the result of the estimation of the defective shape in b-1).

【0022】本発明に係る請求項5記載の不良解析方法
は、前記ステップ(b)が、前記所定領域における前記不
良ピクセルと、前記所定領域外の前記不良ピクセルとの
隣接の有無を判定するステップをさらに有し、前記ステ
ップ(b−1)は、前記所定の不良率と前記基準不良率と
の照合結果と、前記隣接の有無の判定結果に基づいて不
良形状を推定するものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the defect analysis method according to the fifth aspect, the step (b) includes a step of determining whether or not the defective pixel in the predetermined area is adjacent to the defective pixel outside the predetermined area. And the step (b-1) is to estimate a defective shape based on a result of checking the predetermined defective rate with the reference defective rate and a result of determining the presence / absence of the adjacency.

【0023】本発明に係る請求項6記載の縮退閾値の導
出方法は、マトリックス状に配置された複数のメモリセ
ルのうち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位置に
関するデータに基づいて、前記不良メモリセルをビット
を単位とする不良ビットに変換し、前記メモリセルの配
置に合わせてマッピングして作成されたオリジナルフェ
イルビットマップを用いて不良解析を行う不良解析方法
に使用される縮退閾値の導出方法であって、前記オリジ
ナルフェイルビットマップを、所定の縮退エリアに基づ
いて区分し、前記縮退エリアに相当する大きさのピクセ
ルが配列された形態に変換するステップ(a)と、前記ピ
クセル内の前記不良ビットの個数を前記ピクセルごとに
計数するステップ(b)と、前記ピクセル内の前記不良ビ
ットの個数に対する前記ピクセルの個数で表される前記
不良ビットの存在特性を取得し、該存在特性に基づいて
前記縮退閾値を算出するステップ(c)とを備えている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the method of deriving the degeneration threshold, the memory cell is arranged based on data on the location of a defective memory cell having a defective electrical characteristic among a plurality of memory cells arranged in a matrix. A fault threshold used in a failure analysis method of converting a defective memory cell into a defective bit in units of bits and performing a failure analysis using an original fail bit map created by mapping according to the arrangement of the memory cells. A deriving method, wherein the original fail bitmap is divided based on a predetermined degenerate area, and converted into a form in which pixels of a size corresponding to the degenerate area are arranged (a); (B) counting the number of said bad bits for each said pixel, and counting the number of said bad bits in said pixel. Acquiring the existence characteristic of the defective bit represented by the number of pixels, and calculating the degeneration threshold based on the existence characteristic.

【0024】本発明に係る請求項7記載の縮退閾値の導
出方法は、前記ステップ(c)が、前記不良ビットの存在
特性において、前記不良ビットの個数が1個の場合から
そのピクセル数を数え、前記ピクセル数が極小値に最初
に達した際の前記不良ビットの個数を縮退閾値とするス
テップを有している。
According to a seventh aspect of the present invention, in the method of deriving a degeneration threshold, the step (c) counts the number of pixels from the case where the number of the defective bits is one in the characteristic of existence of the defective bits. , The number of the defective bits when the number of pixels first reaches the minimum value is set as a degeneration threshold.

【0025】本発明に係る請求項8記載の記録媒体は、
請求項6および請求項7記載の縮退閾値の導出方法をコ
ンピュータに実行させるためのプログラムが記録されて
いるコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
The recording medium according to claim 8 according to the present invention,
A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute the degeneration threshold deriving method according to claim 6 or 7 is recorded.

【0026】本発明に係る請求項9記載の不良解析方法
は、マトリックス状に配置された複数のメモリセルのう
ち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位置に関する
データに基づいて、前記不良メモリセルをビットを単位
とする不良ビットに対応付けし、前記メモリセルの配置
に合わせてマッピングして作成されたオリジナルフェイ
ルビットマップを用いて不良解析を行う不良解析方法で
あって、前記オリジナルフェイルビットマップから縮退
フェイルビットマップを作成するステップ(a)と、前記
縮退フェイルビットマップについて、予め設定した範囲
内にある前記不良ビットを同一グループの不良ビットと
して抽出するステップ(b)と、を備え、前記縮退フェイ
ルビットマップは、前記オリジナルフェイルビットマッ
プを所定の大きさの縮退エリアに基づいて区分し、前記
縮退エリアに相当する大きさのピクセルが配列された形
態に変換するとともに、前記ピクセル内の前記不良ビッ
トの個数で規定される縮退閾値に基づいて、前記ピクセ
ルの不良判定を行い、前記縮退閾値に合致する個数以上
の前記不良ビットが存在する前記ピクセルを不良ピクセ
ルとして作成され、前記ステップ(a)は、前記オリジナ
ルフェイルビットマップを前記縮退閾値で縮退するステ
ップを含み、前記予め設定した範囲は、前記ピクセルの
所定個数で規定され、前記ステップ(b)は、前記所定個
数以内に存在する前記不良ピクセルを同一グループとし
て判断し、その内部に含まれる前記不良ビットを同一グ
ループとして抽出するステップを含んでいる。
The defect analysis method according to claim 9, wherein the defective memory cell has a defective electrical characteristic based on data relating to the position of the defective memory cell among the plurality of memory cells arranged in a matrix. A failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bit map created by mapping a cell to a failure bit in units of bits and mapping the memory cell in accordance with the arrangement of the memory cells, (A) creating a degenerate fail bitmap from a map, and (b) extracting the defective bits within a preset range as defective bits of the same group for the degenerated fail bitmap. The degenerated fail bitmap is obtained by converting the original fail bitmap into a predetermined size. It is divided based on the degenerate area, converted to a form in which pixels of a size corresponding to the degenerate area are arranged, and based on a degenerate threshold defined by the number of the defective bits in the pixel, A defect determination is performed, and the pixel in which the number of the defective bits is equal to or greater than the number of the defective bits is created as a defective pixel, and the step (a) includes a step of reducing the original fail bit map by the reduced threshold. The preset range is defined by a predetermined number of the pixels, and the step (b) determines the defective pixels existing within the predetermined number as the same group, and includes the defective bit included therein. As the same group.

【0027】本発明に係る請求項10記載の不良解析方
法は、前記ステップ(b)の後に、前記同一グループとし
て抽出した前記不良ビットを前記オリジナルフェイルビ
ットマップから削除して処理済みオリジナルフェイルビ
ットマップを作成するステップ(c)をさらに備え、前記
ステップ(a)〜(c)を予め設定した所定回数繰り返し
て、他のグループの前記不良ビットを抽出し、前記ステ
ップ(a)は、2回目以降は前記オリジナルフェイルビッ
トマップに代えて、前記処理済みオリジナルフェイルビ
ットマップに基づいて前記縮退フェイルビットマップを
作成する。
11. The failure analysis method according to claim 10, wherein after the step (b), the failed bit extracted as the same group is deleted from the original fail bitmap and the processed original fail bitmap is processed. The method further comprises the step of: (c) repeating the steps (a) to (c) a predetermined number of times to extract the defective bits of another group, and the step (a) is performed for the second and subsequent times. Creates the degenerated fail bitmap based on the processed original fail bitmap instead of the original fail bitmap.

【0028】本発明に係る請求項11記載の不良解析方
法は、前記ステップ(a)および(b)を予め設定した所定
回数繰り返した後、前記同一グループに含まれる前記不
良ビットと、他のグループの前記不良ビットとの内包関
係を調べるステップ(c)をさらに備え、前記ステップ
(c)は、前記縮退フェイルビットマップ上における各グ
ループを構成する前記不良ピクセルの形成領域の座標を
比較することで、内包しているグループおよび内包され
ているグループを規定するステップを含んでいる。
In the defect analysis method according to the present invention, preferably, after the steps (a) and (b) are repeated a predetermined number of times, the defective bit included in the same group and another group (C) examining the inclusive relation with the defective bit of
(c) includes a step of defining the included group and the included group by comparing the coordinates of the formation region of the defective pixel constituting each group on the degenerate fail bitmap. .

【0029】本発明に係る請求項12記載の不良解析方
法は、マトリックス状に配置された複数のメモリセルの
うち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位置に関す
るデータに基づいて、前記不良メモリセルをビットを単
位とする不良ビットに対応付けし、前記メモリセルの配
置に合わせてマッピングして作成されたオリジナルフェ
イルビットマップを用いて不良解析を行う不良解析方法
であって、前記オリジナルフェイルビットマップから縮
退フェイルビットマップを作成するステップ(a)と、前
記縮退フェイルビットマップを、予め定めた所定回数さ
らに縮退させて重複縮退フェイルビットマップを作成す
るステップ(b)と、前記重複縮退フェイルビットマップ
について、予め設定した範囲内にある前記不良ビットを
同一グループの不良ビットとして抽出するステップ(c)
とを備え、前記縮退フェイルビットマップは、前記オリ
ジナルフェイルビットマップを所定の大きさの第1の縮
退エリアに基づいて区分し、前記第1の縮退エリアに相
当する大きさの第1のピクセルが配列された形態に変換
するとともに、前記第1のピクセル内の前記不良ビット
の個数で規定される第1の縮退閾値に基づいて、前記第
1のピクセルの不良判定を行い、前記第1の縮退閾値に
合致する個数以上の前記不良ビットが存在する前記第1
のピクセルを第1の不良ピクセルとして作成され、前記
重複縮退フェイルビットマップは、前記縮退フェイルビ
ットマップを所定の大きさの第2の縮退エリアに基づい
て区分し、前記第2の縮退エリアに相当する大きさの第
2のピクセルが配列された形態に変換するとともに、前
記第2のピクセル内の前記第1の不良ピクセルの個数で
規定される第2の縮退閾値に基づいて、前記第2のピク
セルの不良判定を行い、前記第2の縮退閾値に合致する
個数以上の前記第1の不良ピクセルが存在する前記第2
のピクセルを第2の不良ピクセルとして作成され、前記
ステップ(a)は、前記オリジナルフェイルビットマップ
を前記第1の縮退エリアおよび前記第1の縮退閾値で縮
退するステップを含み、前記ステップ(b)は、前記縮退
フェイルビットマップを前記第2の縮退エリアおよび前
記第2の縮退閾値で縮退するステップを含み、前記予め
設定した範囲は、前記第2のピクセルの所定個数で規定
され、前記ステップ(c)は、前記所定個数以内に存在す
る前記第2の不良ピクセルを同一グループとして判断
し、その内部に含まれる前記不良ビットを同一グループ
として抽出するステップを含む。
13. The failure analysis method according to claim 12, wherein the defective memory cell has a defective electrical characteristic based on data relating to the position of the defective memory cell among a plurality of memory cells arranged in a matrix. A failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bit map created by mapping a cell to a failure bit in units of bits and mapping the memory cell in accordance with the arrangement of the memory cells, (A) creating a degenerate fail bitmap from the map, (b) creating the redundant reduced fail bitmap by further reducing the reduced fail bitmap a predetermined number of times, and For the map, the defective bits within a preset range are replaced with the defectives of the same group. Step (c) of extracting as bits
Wherein the reduced fail bitmap partitions the original fail bitmap based on a first reduced area of a predetermined size, and a first pixel of a size corresponding to the first reduced area is provided. In addition to the conversion into an arrayed form, the first pixel is determined to be defective based on a first degeneration threshold defined by the number of the defective bits in the first pixel, and the first degeneration is performed. The first method in which the number of the defective bits equal to or greater than a threshold value is present.
Are generated as a first defective pixel, and the overlapping reduced fail bitmap divides the reduced fail bitmap based on a second reduced area having a predetermined size, and corresponds to the second reduced area. The second pixel is converted to a form in which the second pixels having the same size are arranged, and based on the second degeneration threshold defined by the number of the first defective pixels in the second pixel, A pixel defect determination is performed, and the second defective pixel is present in a number equal to or greater than the number of the first defective pixels that matches the second degeneration threshold.
Are generated as a second defective pixel, and the step (a) includes the step of reducing the original fail bitmap with the first reduced area and the first reduced threshold, and the step (b) Includes a step of reducing the reduced fail bitmap with the second reduced area and the second reduced threshold, wherein the preset range is defined by a predetermined number of the second pixels, and the step ( c) includes determining the second defective pixels within the predetermined number as the same group and extracting the defective bits included therein as the same group.

【0030】本発明に係る請求項13記載の不良解析方
法は、前記ステップ(a)〜(c)を予め設定した所定回数
繰り返した後、前記同一グループに含まれる前記不良ビ
ットと、他のグループの前記不良ビットとの内包関係を
調べるステップ(d)をさらに備え、前記ステップ(d)
は、前記重複縮退フェイルビットマップ上における各グ
ループを構成する前記第2の不良ピクセルの形成領域の
座標を比較することで、内包しているグループおよび内
包されているグループを規定するステップを含む。
A defect analysis method according to claim 13 of the present invention, wherein after repeating the steps (a) to (c) a predetermined number of times, the defective bit included in the same group and another group Further comprising a step (d) of examining the inclusive relation with the defective bit, wherein the step (d)
Includes defining the included group and the included group by comparing the coordinates of the formation area of the second defective pixel that constitutes each group on the overlapping reduced fail bitmap.

【0031】本発明に係る請求項14記載の不良解析方
法は、前記同一グループの前記不良ビットのみを、フェ
イルビットマップ上に表示するステップをさらに備え
る。
The defect analysis method according to claim 14 of the present invention further comprises a step of displaying only the defective bits of the same group on a fail bit map.

【0032】本発明に係る請求項15記載の不良解析方
法は、前記同一グループの前記不良ビットおよび前記他
のグループの前記不良ビットを、フェイルビットマップ
上に色分けして同時に表示するステップをさらに備え
る。
The defect analysis method according to claim 15 of the present invention further comprises the step of displaying the defective bits of the same group and the defective bits of the other group simultaneously by color-coding them on a fail bit map. .

【0033】本発明に係る請求項16記載の不良解析方
法は、前記不良解析方法は複数のウェハに対して実行さ
れ、前記複数のウェハのそれぞれについて、ウェハ中央
部を中心領域として、同心円環状の複数の領域に区分
し、前記同一グループの前記不良ビットおよび前記他の
グループの前記不良ビットの、前記同心円環状の複数の
領域における存在個数を、前記複数の前記ウェハについ
て集計するステップをさらに備える。
A failure analysis method according to claim 16 of the present invention, wherein the failure analysis method is performed on a plurality of wafers, and each of the plurality of wafers has a concentric annular shape with a wafer central portion as a central region. The method further includes a step of dividing the plurality of regions into a plurality of regions and counting the numbers of the defective bits of the same group and the defective bits of the other group present in the plurality of concentric annular regions for the plurality of wafers.

【0034】本発明に係る請求項17記載の不良解析方
法は、前記不良解析方法は複数のウェハに対して実行さ
れ、前記複数のウェハのそれぞれについて、ウェハ中央
を中心として所定角度で放射状に複数の領域に区分し、
前記同一グループの前記不良ビットおよび前記他のグル
ープの前記不良ビットの、前記放射状の複数の領域にお
ける存在個数を、前記複数の前記ウェハについて集計す
るステップをさらに備える。
In the failure analysis method according to the present invention, the failure analysis method may be performed on a plurality of wafers, and each of the plurality of wafers may be radially formed at a predetermined angle around a wafer center. Divided into areas,
The method further comprises counting the number of the defective bits in the same group and the defective bits in the other group in the plurality of radial regions for the plurality of wafers.

【0035】本発明に係る請求項18記載の記録媒体
は、請求項1ないし請求項5記載および請求項9ないし
請求項13の何れかに記載の不良解析方法をコンピュー
タに実行させるためのプログラムが記録されている、コ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
A recording medium according to claim 18 of the present invention has a program for causing a computer to execute the failure analysis method according to any one of claims 1 to 5 and 9 to 13. It is a computer-readable recording medium that has been recorded.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】図1に本発明に係る不良解析方法
を実行するためのシステム構成を示す。図1において、
ウェハ上に形成される複数の半導体装置の全てのメモリ
セルに対して電気的特性に関するテストを行うLSIテ
スタ1が、インターフェース3を介してデータ解析用E
WS(Engineering Work Station)2に接続されてい
る。
FIG. 1 shows a system configuration for executing a failure analysis method according to the present invention. In FIG.
An LSI tester 1 for testing electrical characteristics of all memory cells of a plurality of semiconductor devices formed on a wafer is provided through an interface 3 for data analysis.
It is connected to WS (Engineering Work Station) 2.

【0037】データ解析用EWS2は、LSIテスタ1
においてテストを行った結果のデータを取り込んで処理
するための装置であり、本発明に係る不良解析方法はこ
の装置において実行される。
The data analysis EWS 2 is an LSI tester 1
Is a device for fetching and processing data as a result of the test performed in the first embodiment, and the failure analysis method according to the present invention is executed in this device.

【0038】<A.実施の形態1>図2は本発明に係る
不良解析方法の実施の形態1を説明するフローチャート
であり、図3は本実施の形態における不良解析方法を実
行する際の不良形状の認識ルールの一例を示す図であ
る。
<A. First Embodiment> FIG. 2 is a flowchart illustrating a first embodiment of a failure analysis method according to the present invention, and FIG. 3 is an example of a failure shape recognition rule when the failure analysis method according to the first embodiment is executed. FIG.

【0039】<A−1.認識ルール>まず、図3を用い
て不良形状の認識ルールについて説明する。
<A-1. Recognition Rule> First, a recognition rule for a defective shape will be described with reference to FIG.

【0040】図3において、項目13は縮退条件の設定
項目であり、本例では縮退条件として縮退エリアを変更
する例を示しており、FBM−A(8×8ビット)、F
BM−B(1×32ビット)、FBM−C(32×1ビ
ット)の3種類が設定されている。
In FIG. 3, item 13 is a setting item of a degeneration condition, and in this example, an example in which a degeneration area is changed as a degeneration condition is shown, and FBM-A (8 × 8 bits), F
Three types, BM-B (1 × 32 bits) and FBM-C (32 × 1 bits), are set.

【0041】項目14は認識対象の不良名の設定項目で
あり、ここに、ブロック不良、ライン不良、ビット不良
等の名称が設定される。本例ではブロック不良が設定さ
れている。以後の項目15〜21は、ライン不良および
ビット不良の認識においても設定される項目であり、図
3においてはブロック不良を例にとって説明する。
Item 14 is a setting item for the name of a defect to be recognized, in which names such as a block defect, a line defect, and a bit defect are set. In this example, a block defect is set. The following items 15 to 21 are also set in the recognition of a line defect and a bit defect. In FIG. 3, a description will be given of a block defect as an example.

【0042】項目15は不良解析動作(スキャンと呼
称)の対象(スキャン対象)となる縮退FBM名の設定
項目であり、本例ではFBM−Aが選択されている。
Item 15 is a setting item of a degenerated FBM name which is a target (scan target) of a failure analysis operation (referred to as a scan). In this example, FBM-A is selected.

【0043】項目16は各認識対象不良の認識順序の設
定項目であり、本例ではブロック不良を1番目に認識す
る設定となっている。
Item 16 is a setting item of the recognition order of each recognition target defect. In this example, the setting is such that the block defect is recognized first.

【0044】項目17は認識対象不良の不良サイズの最
大値の設定項目であり、行(x)および列(y)の総ビ
ット数で表され、本例では32×32ビット(32行3
2列を意味する)に設定されている。
Item 17 is a setting item of the maximum value of the defect size of the defect to be recognized, and is represented by the total number of bits in the row (x) and the column (y). In this example, 32 × 32 bits (32 rows 3
(Meaning two columns).

【0045】項目18は認識対象不良の認識判定のため
の不良率の設定項目であり、本例では不良率が100%
の場合に不良と判定するように設定されている。
Item 18 is a setting item of a defect rate for recognizing and judging a defect to be recognized. In this example, the defect rate is 100%.
Is set to be determined to be defective in the case of.

【0046】項目19は認識対象不良の隣接の可否の設
定項目であり、本例では隣接を可とするように設定され
ている。
Item 19 is a setting item for determining whether or not the recognition target defect can be adjacent to each other.

【0047】ここで、認識対象不良の隣接とは不良サイ
ズで規定される領域の外部において不良ピクセルが隣接
して存在している状態を示している。
Here, adjacent to a defect to be recognized indicates a state in which defective pixels are adjacent to each other outside a region defined by the defect size.

【0048】項目20は1ステップあたりのスキャン領
域(スキャンサイズ)の設定項目であり、行(x)およ
び列(y)の総ビット数で表され、本例では32×32
ビットに設定されている。
Item 20 is a setting item of a scan area (scan size) per step, and is represented by the total number of bits of a row (x) and a column (y). In this example, 32 × 32
Bit is set.

【0049】項目21はスキャン対象縮退FBM以外、
すなわちFBM−Aの縮退エリア以外で縮退させた、他
の縮退FBMについての規格化された不良率に基づく不
良形状判定ルールの設定項目であり、FBM−Bおよび
FBM−Cの縮退エリアで縮退させた場合の規格化され
た不良率によって、ブロック不良(NORMAL)、x
方向に配列されたライン不良(X−Line)、y方向に配
列されたライン不良(Y−Line)の何れであるかを判定
する。
Item 21 is for items other than the scan target degenerate FBM.
That is, it is a setting item of a defect shape determination rule based on a standardized defect rate for other degenerated FBMs degenerated in areas other than the degenerated area of FBM-A, and is degenerated in the degenerated areas of FBM-B and FBM-C. Block failure (NORMAL), x
It is determined whether it is a line defect (X-Line) arranged in the direction or a line defect (Y-Line) arranged in the y direction.

【0050】例えば、FBM−BおよびFBM−Cの縮
退エリアで縮退させた場合の規格化された不良率が、共
に0.75〜1.25の範囲にあるときはブロック不良
と判定され、FBM−BおよびFBM−Cの縮退エリア
で縮退させた場合の規格化された不良率が、それぞれ0
〜0.5および0.75〜1.25の範囲にあるときは
x方向のライン不良と判定され、FBM−BおよびFB
M−Cの縮退エリアで縮退させた場合の規格化された不
良率が、それぞれ0.75〜1.25および0〜0.5
の範囲にあるときはy方向のライン不良と判定される。
For example, if the standardized failure rates in the reduced areas of the FBM-B and FBM-C are both in the range of 0.75 to 1.25, it is determined that the block is defective, and the FBM is determined. -B and FBM-C degrade in the degenerate area, and the standardized defect rates are 0
-0.5 and 0.75-1.25, it is determined that the line is defective in the x-direction, and FBM-B and FB
The standardized failure rates when degenerated in the degenerate area of MC are 0.75 to 1.25 and 0 to 0.5, respectively.
Is determined to be a line defect in the y direction.

【0051】<A−2.解析動作>次に、図2を用い
て、図3および図4〜図7を参照しながら不良解析動作
について説明する。なお、図4は、図1に示したLSI
テスタ1で検出された不良メモリセルの位置に関するデ
ータを、x×y=32ビット×32ビットで区分された
領域にマッピングしたオリジナルFBMを示す図であ
り、メモリセル領域の異なる場所での不良パターンを、
図4(A)、(B)、(C)にオリジナルFBM22
A、FBM22B、FBM22Cとして示す。
<A-2. Analysis Operation> Next, the failure analysis operation will be described with reference to FIG. 2 and FIG. 3 and FIGS. FIG. 4 shows the LSI shown in FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an original FBM in which data relating to the position of a defective memory cell detected by the tester 1 is mapped to an area divided by x × y = 32 bits × 32 bits, and shows a defective pattern at a different location in the memory cell area. To
FIGS. 4A, 4B and 4C show the original FBM22.
A, FBM22B, and FBM22C.

【0052】なお、実際のメモリセルの個数は、メガビ
ットあるいはギガビットと膨大であり、オリジナルFB
Mを作成するための領域は上述した32ビット×32ビ
ットよりも遙かに大きいことは言うまでもない。
The actual number of memory cells is enormous, such as megabits or gigabits, and
It goes without saying that the area for creating M is much larger than the above-mentioned 32 bits × 32 bits.

【0053】図4(A)に示すオリジナルFBM22A
は、殆どが不良ビットであり、不良ビットを塗り潰して
示すと、図面的には正常なメモリセルを表す正常ビット
NBが空白部分として点在する図となる。
The original FBM 22A shown in FIG.
Are mostly defective bits, and when the defective bits are shown in black, normal bits NB representing normal memory cells are scattered as blank portions in the drawing.

【0054】図4(B)に示すオリジナルFBM22B
は、不良ビットがy方向に1列に連なった不良ビット列
FBLがx方向に3ビット間隔で複数存在するパターン
となっている。
The original FBM 22B shown in FIG.
Is a pattern in which a plurality of defective bit strings FBL in which defective bits are arranged in a row in the y direction exist at 3-bit intervals in the x direction.

【0055】また、図4(C)に示すオリジナルFBM
22Cは、不良ビットがx方向に1列に連なった不良ビ
ット列FBLがy方向に3ビット間隔で複数存在するパ
ターンとなっている。
The original FBM shown in FIG.
22C is a pattern in which a plurality of defective bit strings FBL in which defective bits continue in a row in the x direction exist at 3-bit intervals in the y direction.

【0056】以下においては、このオリジナルFBM2
2A、22B、22Cについてのデータの解析動作を説
明する。
In the following, this original FBM2
The data analysis operation for 2A, 22B, and 22C will be described.

【0057】図2において、不良形状認識を開始する
と、まず、半導体装置の種類に合わせて設定された図3
に示す認識ルールを読み込む(ステップST1)。
In FIG. 2, when the defect shape recognition is started, first, FIG. 3 which is set according to the type of the semiconductor device is set.
Is read (step ST1).

【0058】次に、図4(A)〜(C)に示すオリジナ
ルFBM22A、22B、22Cを、それぞれ認識ルー
ルの設定項目13(縮退エリア)に設定された複数の縮
退エリアの数値に基づいて縮退させ、複数の縮退FBM
を作成する(ステップST2)。なお、オリジナルFB
M22A、FBM22B、FBM22Cは不良形状認識
の開始前に作成しておく。
Next, the original FBMs 22A, 22B, and 22C shown in FIGS. 4A to 4C are reduced based on the numerical values of the plurality of reduced areas set in the setting item 13 (reduced area) of the recognition rule. Let multiple degenerate FBM
Is created (step ST2). In addition, original FB
M22A, FBM22B, and FBM22C are created before the start of defective shape recognition.

【0059】ここで、図5(A)〜(C)には、オリジ
ナルFBM22A、22B、22CをFBM−Aの縮退
エリア(8×8ビット)で区分し、縮退閾値1ビット
(認識ルールには示さず)に基づいて縮退させた縮退F
BM23A、23B、23Cをそれぞれ示す。
Here, FIGS. 5A to 5C show that the original FBMs 22A, 22B and 22C are divided by the degenerate area (8 × 8 bits) of the FBM-A, (Not shown)
BM23A, 23B, and 23C are shown, respectively.

【0060】図4(A)〜(C)に示すオリジナルFB
M22A、22B、22Cを8×8ビット(64ビッ
ト)ごとのエリアに縮退すると、何れのFBMにおいて
も各エリアには必ず不良ビットが存在するので、全ての
エリアが不良ピクセルとなり、不良ピクセルを塗り潰し
て示すと、図面的には図5(A)〜(C)に示すように
全領域が塗り潰された図となる。
The original FB shown in FIGS. 4A to 4C
When M22A, 22B, and 22C are reduced to an area of 8 × 8 bits (64 bits), there is always a defective bit in each area in any FBM. Therefore, all the areas become defective pixels, and the defective pixels are filled. 5A, the whole area is filled in as shown in FIGS. 5A to 5C.

【0061】また、図6(A)〜(C)には、オリジナ
ルFBM22A、22B、22CをFBM−Bの縮退エ
リア(1×32ビット)で区分し、縮退閾値1ビット
(認識ルールには示さず)に基づいて縮退させた縮退F
BM24A、24B、24Cをそれぞれ示す。
FIGS. 6A to 6C show that the original FBMs 22A, 22B, and 22C are divided by a degenerate area (1 × 32 bits) of the FBM-B, and a degenerate threshold of 1 bit (shown in the recognition rule).ず) based on the degenerate F
BM24A, 24B, and 24C are shown, respectively.

【0062】図4(A)〜(C)に示すオリジナルFB
M22A、22B、22Cをx方向に1ビット、y方向
に32ビットの1×32ビットごとのエリアに縮退する
と、オリジナルFBM22Aおよび22Cにおいては、
各エリアには必ず不良ビットが存在するので、全てのエ
リアが不良ピクセルとなり、不良ピクセルを塗り潰して
示すと、図面的には図6(A)および図6(C)に示す
ように全領域が塗り潰された図となる。しかし、オリジ
ナルFBM22Bにおいては、不良ビット列FBLに対
応するエリアのみがストライプ状の不良ピクセルFPL
となり、図面的には図6(B)に示すように不良ピクセ
ルFPLがx方向に3ビット間隔で複数存在するパター
ンとなる。
The original FB shown in FIGS. 4A to 4C
When the M22A, 22B, and 22C are reduced to an area of 1 bit in the x direction and 32 bits in the y direction, each of the original FBMs 22A and 22C,
Since there is always a defective bit in each area, all the areas become defective pixels. When the defective pixels are shown by being filled out, the entire area is shown in FIGS. 6A and 6C in the drawing. The result is a solid figure. However, in the original FBM 22B, only the area corresponding to the defective bit string FBL has a stripe-shaped defective pixel FPL.
6B, a pattern in which a plurality of defective pixels FPL exist at 3-bit intervals in the x direction as shown in FIG. 6B.

【0063】また、図7(A)〜(C)には、オリジナ
ルFBM22A、22B、22CをFBM−Cの縮退エ
リア(32×1ビット)で区分し、縮退閾値1ビット
(認識ルールには示さず)に基づいて縮退させた縮退F
BM25A、25B、25Cをそれぞれ示す。
FIGS. 7A to 7C show that the original FBMs 22A, 22B, and 22C are divided by a degenerate area (32 × 1 bit) of the FBM-C, and a degenerate threshold of 1 bit (shown in the recognition rule).ず) based on the degenerate F
BM25A, 25B, and 25C are shown, respectively.

【0064】図4(A)〜(C)に示すオリジナルFB
M22A、22B、22Cをx方向に32ビット、y方
向に1ビットの32×1ビットごとのエリアに縮退する
と、オリジナルFBM22Aおよび22Bにおいては、
各エリアには必ず不良ビットが存在するので、全てのエ
リアが不良ピクセルとなり、不良ピクセルを塗り潰して
示すと、図面的には図7(A)および図7(B)に示す
ように全領域が塗り潰された図となる。しかし、オリジ
ナルFBM22Cにおいては、不良ビット列FBLに対
応するエリアのみがストライプ状の不良ピクセルFPL
となり、図面的には図7(C)に示すように不良ピクセ
ルFPLがy方向に3ビット間隔で複数存在するパター
ンとなる。
The original FB shown in FIGS. 4A to 4C
When the M22A, 22B, and 22C are reduced to an area of 32 × 1 bits of 32 bits in the x direction and 1 bit in the y direction, in the original FBMs 22A and 22B,
Since there is always a defective bit in each area, all the areas become defective pixels. When the defective pixels are shown by being filled out, the entire area is shown in FIG. 7A and FIG. 7B. The result is a solid figure. However, in the original FBM 22C, only the area corresponding to the defective bit string FBL has a stripe-like defective pixel FPL.
In the drawing, as shown in FIG. 7C, a pattern in which a plurality of defective pixels FPL exist at 3-bit intervals in the y direction.

【0065】次に、認識ルールの設定項目16(認識対
象不良の認識順序)での設定に基づいて認識対象不良と
して、1番目にブロック不良(A-Block-Fail)を選択す
る(ステップST3)。
Next, a block failure (A-Block-Fail) is selected first as a recognition failure based on the setting in the recognition rule setting item 16 (recognition order of the recognition failure) (step ST3). .

【0066】その後、認識ルールの設定項目15(スキ
ャン対象縮退FBM名)での設定に基づいてFBM−A
の縮退エリアで縮退させた縮退FBM23A、23B、
23Cを選択し、設定項目17(不良サイズ)での設定
に基づいて、縮退FBM23A、23B、23Cの領域
のうち、32×32ビットの領域を選択する(ステップ
ST4)。
Thereafter, the FBM-A is set on the basis of the setting in the setting item 15 of the recognition rule (scanned FBM name).
Degenerated FBMs 23A and 23B degenerated in the degenerated area of
23C is selected, and a 32 × 32 bit area is selected from the areas of the degenerated FBMs 23A, 23B and 23C based on the setting in the setting item 17 (defective size) (step ST4).

【0067】なお、本例では設定項目20で設定された
スキャンサイズも32×32ビットであるので不良サイ
ズと一致しているが、不良サイズはスキャンサイズと一
致するとは限らない。
In this example, the scan size set in the setting item 20 is also 32 × 32 bits and thus matches the defect size, but the defect size does not always match the scan size.

【0068】次に、ステップST4において選択した領
域内の不良率を計算する(ステップST5)。
Next, the defect rate in the area selected in step ST4 is calculated (step ST5).

【0069】不良率は縮退FBMにおける不良ピクセル
数を設定項目17で設定した不良サイズに合致するピク
セル数で割った値のパーセンテージであり、図5(A)
〜(C)に示す縮退FBM23A、23B、23Cにお
いては、不良ピクセル数は16ピクセルであり、不良サ
イズに合致するピクセル数も16ピクセルであるので、
不良率は100%となる。
The defect rate is a percentage of a value obtained by dividing the number of defective pixels in the degenerated FBM by the number of pixels matching the defective size set in the setting item 17, and is shown in FIG.
In the degenerated FBMs 23A, 23B, and 23C shown in (C) to (C), the number of defective pixels is 16 and the number of pixels matching the defective size is also 16 pixels.
The failure rate is 100%.

【0070】そして、設定項目18において設定した不
良率(100%)と、設定項目19(認識対象不良の隣
接の可否)での設定(隣接可)に基づいて、ステップS
T4において選択した領域内の不良ピクセルを判定し、
両判定条件を満たしている場合は、上記領域内の不良ピ
クセルを認識対象不良、すなわちブロック不良として認
識(推定)し、次のステップST7に進み、満たしてい
ない場合はステップST9に進む(ステップST6)。
Then, based on the failure rate (100%) set in the setting item 18 and the setting (adjacency possible) of the setting item 19 (whether or not the recognition target defect is adjacent), a step S is performed.
Determining defective pixels in the region selected at T4;
When both the determination conditions are satisfied, the defective pixel in the area is recognized (estimated) as a recognition target defect, that is, a block defect, and the process proceeds to the next step ST7, and when not satisfied, the process proceeds to step ST9 (step ST6). ).

【0071】ここで、図5(A)〜(C)に示す縮退F
BM23A、23B、23Cの不良率は何れも100%
であり、設定項目18において設定した不良率を満たし
ており、また設定項目19においては隣接可が設定され
ているのでブロック不良として認識(推定)し、ステッ
プST7に進む。
Here, the degenerate F shown in FIGS.
BM23A, 23B and 23C all have 100% failure rate
Since the defect rate set in the setting item 18 is satisfied and the setting item 19 is set to be adjacent, the block is recognized (estimated) as a block defect, and the process proceeds to step ST7.

【0072】ステップST7では、FBM−Aの縮退エ
リア以外で縮退させた、他の縮退FBMについても、ス
テップST4において選択した領域内での不良率を計算
し、ステップST5で計算した不良率で規格化する。
In step ST7, the defect rate in the area selected in step ST4 is calculated for the other degenerated FBMs that have been degenerated in areas other than the degenerated area of the FBM-A, and are standardized using the defect rates calculated in step ST5. Become

【0073】ここで、図6(A)および図6(C)に示
す縮退FBM24Aおよび24Cにおいては、不良ピク
セル数は32ピクセルであり、32×32ビットの領域
内の全ピクセル数も32ピクセルであるので、不良率は
100%となり、ステップST5で計算した縮退FBM
23Aおよび23Cの不良率100%で規格化すると、
共に1となる。
Here, in the degenerated FBMs 24A and 24C shown in FIGS. 6A and 6C, the number of defective pixels is 32 pixels, and the total number of pixels in the 32 × 32 bit area is also 32 pixels. Therefore, the defect rate becomes 100%, and the degenerated FBM calculated in step ST5 is used.
When standardized with a defect rate of 100% for 23A and 23C,
Both become 1.

【0074】図6(B)に示す縮退FBM24Bにおい
ては、不良ピクセル数は8ピクセルであり、全ピクセル
数は32ピクセルであるので、不良率は25%となり、
縮退FBM23Bの不良率100%で規格化すると、
0.25となる。
In the degenerated FBM 24B shown in FIG. 6B, the number of defective pixels is 8 and the total number of pixels is 32, so that the defective rate is 25%.
When standardized with a 100% defect rate of the degenerated FBM23B,
0.25.

【0075】また、図7(A)および図7(B)に示す
縮退FBM25Aおよび25Bにおいては、不良ピクセ
ル数は32ピクセルであり、32×32ビットの領域内
の全ピクセル数も32ピクセルであるので、不良率は1
00%となり、ステップST5で計算した縮退FBM2
3Aおよび23Bの不良率100%で規格化すると、共
に1となる。図7(C)に示す縮退FBM25Cにおい
ては、不良ピクセル数は8ピクセルであり、32×32
ビットの領域内の全ピクセル数は32ピクセルであるの
で、不良率は25%となり、縮退FBM23Cの不良率
100%で規格化すると、0.25となる。
In the degenerated FBMs 25A and 25B shown in FIGS. 7A and 7B, the number of defective pixels is 32, and the total number of pixels in a 32 × 32 bit area is also 32. So the defect rate is 1
00%, and the degenerated FBM2 calculated in step ST5
When normalized with a defect rate of 100% for 3A and 23B, both become 1. In the degenerated FBM 25C shown in FIG. 7C, the number of defective pixels is 8, and 32 × 32
Since the total number of pixels in the bit area is 32 pixels, the failure rate is 25%, which is 0.25 when normalized with the 100% failure rate of the degenerated FBM 23C.

【0076】次に、図3に示す認識ルールの設定項目2
1(FBM−Aの縮退エリア以外で縮退させた、他の縮
退FBMについての不良率に基づく不良形状判定ルー
ル)に基づいて、これまでに認識した不良を再認識する
(ステップST8)。
Next, the setting item 2 of the recognition rule shown in FIG.
Based on 1 (defective shape determination rule based on the defect rate of other degenerated FBMs degenerated in areas other than the degenerated area of FBM-A), the previously recognized defect is re-recognized (step ST8).

【0077】すなわち、図4(A)に示すオリジナルF
BM22Aは、FBM−BおよびFBM−Cの縮退エリ
アで縮退させた場合の規格化された不良率は、何れも1
であるので、設定項目21におけるFBM−BおよびF
BM−Cの規格化された不良率による判定ルールに基づ
けば、ブロック不良(NORMAL)として再認識(特
定)されることになる。
That is, the original F shown in FIG.
The BM 22A has a standardized failure rate of 1 when degenerated in the degenerated area of the FBM-B and FBM-C.
Therefore, FBM-B and FBM in the setting item 21
Based on the BM-C standardized determination rule based on the failure rate, the block is re-recognized (specified) as a block failure (NORMAL).

【0078】また、図4(B)に示すオリジナルFBM
22Bは、FBM−BおよびFBM−Cの縮退エリアで
縮退させた場合の規格化された不良率は、それぞれ0.
25および1であるので、x方向に配列されたライン不
良(X−Line)として再認識(特定)される。
The original FBM shown in FIG.
22B, the standardized failure rates when degenerated in the degenerated areas of the FBM-B and the FBM-C are each 0.
Since they are 25 and 1, they are re-recognized (specified) as line defects (X-Line) arranged in the x direction.

【0079】また、図4(C)に示すオリジナルFBM
22Cは、FBM−BおよびFBM−Cの縮退エリアで
縮退させた場合の規格化された不良率は、それぞれ1お
よび0.25であるので、y方向に配列されたライン不
良(Y−Line)として再認識(特定)される。
The original FBM shown in FIG.
22C is a line defect (Y-Line) arranged in the y-direction because the standardized failure rates when degenerated in the degenerate areas of the FBM-B and FBM-C are 1 and 0.25, respectively. Is re-recognized (specified).

【0080】次に、ステップST9において、半導体装
置内に未スキャン領域が残っているか否かを判定し、残
っていれば次のスキャン領域(ここでは設定項目20で
設定された32×32ビットの広さを有する)を選択
し、ステップST5以降の動作を繰り返す(ステップS
T12)。もし、半導体装置内のスキャンが全て完了し
ていれば、ステップST10に進む。
Next, in step ST9, it is determined whether or not an unscanned area remains in the semiconductor device. If the unscanned area remains, the next scan area (here, 32 × 32 bits set in setting item 20) is determined. Is selected, and the operation after step ST5 is repeated (step S5).
T12). If all the scans in the semiconductor device have been completed, the process proceeds to step ST10.

【0081】次に、ステップST10において、図3に
示す認識ルールに設定された認識対象不良のうち、未選
択の認識対象不良が存在するか否かを判定し、残ってい
れば次の認識対象不良を選択し、ステップST4以降の
動作を繰り返す(ステップST13)。もし、半導体装
置内のスキャンが全て完了していれば、ステップST1
1に進む。なお、図3に示す認識ルールでは、ブロック
不良(A-Block-Fail)に次いで、ライン不良(B-line-F
ail)を認識対象不良とする設定になっているので、ラ
イン不良についても、設定項目15〜21に基づいてス
テップST4以降の動作を繰り返すことになる。
Next, in step ST10, it is determined whether or not an unselected recognition target defect exists among the recognition target defects set in the recognition rule shown in FIG. A defect is selected, and the operation after step ST4 is repeated (step ST13). If all the scans in the semiconductor device have been completed, step ST1
Proceed to 1. In the recognition rule shown in FIG. 3, after the block failure (A-Block-Fail), the line failure (B-line-F
ail) is set as the recognition target failure, so that the operation after step ST4 is repeated based on the setting items 15 to 21 for the line failure.

【0082】そして、ステップST11において、ステ
ップST3〜ST10の動作(粗認識動作)で認識され
た領域を、1ビットレベルでスキャンし、実際の不良サ
イズおよび不良ビット数等の詳細情報を取得すること
で、1の半導体装置内での不良形状認識を終了する。
Then, in step ST11, the area recognized by the operations (coarse recognition operation) of steps ST3 to ST10 is scanned at the 1-bit level to obtain detailed information such as the actual defect size and the number of defective bits. This ends the defective shape recognition in one semiconductor device.

【0083】なお、ウェハ上には通常、複数の半導体装
置が形成されるので、各半導体装置においてステップS
T3〜ST11の動作を行うことになる。
Since a plurality of semiconductor devices are usually formed on the wafer, the step S
The operation from T3 to ST11 is performed.

【0084】<A−3.作用効果>以上説明した実施の
形態1の不良解析方法によれば、縮退条件として、縮退
エリアの異なる複数の縮退FBMを作成し、それぞれの
不良率に基づいて不良形状を判定するので、1種類の縮
退条件で形成された縮退FBMの不良率だけで不良形状
を判定する場合に比べて、より多くの種類の不良形状を
特定でき、不良形状の分類の精度が向上する。
<A-3. Operation and Effect> According to the failure analysis method of the first embodiment described above, a plurality of degenerated FBMs having different degeneration areas are created as the degeneration conditions, and the defect shape is determined based on the respective defect rates. As compared with the case where the defective shape is determined only by the defective rate of the degenerated FBM formed under the degenerate condition, more types of defective shapes can be specified, and the accuracy of the classification of the defective shape is improved.

【0085】<B.実施の形態2>図8は本発明に係る
不良解析方法の実施の形態2を説明するフローチャート
であり、図9は本実施の形態における不良解析方法を実
行する際の不良形状の認識ルールの一例を示す図であ
る。
<B. Second Embodiment> FIG. 8 is a flowchart illustrating a second embodiment of the failure analysis method according to the present invention. FIG. 9 is an example of a failure shape recognition rule when the failure analysis method according to the second embodiment is executed. FIG.

【0086】<B−1.認識ルール>まず、図9を用い
て不良形状の認識ルールについて説明する。
<B-1. Recognition Rule> First, the defective shape recognition rule will be described with reference to FIG.

【0087】図9において、項目26および項目27は
縮退条件の設定項目であり、本例では縮退条件の1つで
ある縮退閾値を変更する例を示しており、設定項目26
で示すように縮退エリアが8×8ビットの1種類だけで
あるのに対し、縮退閾値として、設定項目27にFBM
−A(1ビット)、FBM−B(5ビット)の2種類の
縮退閾値が設定されている。
In FIG. 9, items 26 and 27 are setting items of the degeneration condition. In this example, an example of changing the degeneration threshold, which is one of the degeneration conditions, is shown.
As shown in the figure, although the degeneration area is only one type of 8 × 8 bits, the setting item 27 is set to FBM as the degeneration threshold.
Two types of degeneration thresholds, -A (1 bit) and FBM-B (5 bits), are set.

【0088】ここで、縮退閾値とは所定の縮退エリア
(ピクセル)をパスピクセルとするか、不良ピクセルと
するかを決める指標値であり、所定の縮退エリアの中に
存在する不良ビットの個数として設定される。例えば、
縮退閾値が1ビットの場合、縮退エリアの中に1以上不
良ビットがあれば、それは不良ピクセルとなる。
Here, the degeneracy threshold is an index value for determining whether a predetermined degenerate area (pixel) is a pass pixel or a defective pixel, and is defined as the number of defective bits existing in the predetermined degenerate area. Is set. For example,
When the degeneration threshold is 1 bit, if there is one or more defective bits in the degenerated area, it becomes a defective pixel.

【0089】なお、図3を用いて説明した実施の形態1
における不良解析方法を実行する際の不良形状の認識ル
ールと同じ設定項目については同じ符号を付している。
以下、各設定項目の設定内容について列挙する。
The first embodiment described with reference to FIG.
The same reference numerals are given to the same setting items as those of the failure shape recognition rule when the failure analysis method is executed.
Hereinafter, the setting contents of each setting item will be enumerated.

【0090】設定項目14(認識対象の不良名)におい
てはライン不良が設定され、図8においてはライン不良
を例にとって説明する。
A line defect is set in the setting item 14 (recognition target defect name). In FIG. 8, the line defect will be described as an example.

【0091】設定項目15(スキャン対象縮退FBM
名)においては、FBM−Aが選択されている。
Setting item 15 (scan target reduced FBM)
In (name), FBM-A is selected.

【0092】設定項目16(各認識対象不良の認識順
序)においては、ライン不良が1番目に認識される設定
となっている。
The setting item 16 (recognition order of each recognition target defect) is set so that the line defect is recognized first.

【0093】設定項目17(認識対象不良の不良サイ
ズ)においては、8×32ビット(8行32列を意味す
る)に設定されている。
In the setting item 17 (defective size of the defect to be recognized), 8 × 32 bits (meaning 8 rows and 32 columns) are set.

【0094】設定項目18(不良率)においては、不良
率が100%の場合に不良と判定するように設定されて
いる。
The setting item 18 (defective rate) is set so that when the defective rate is 100%, it is determined to be defective.

【0095】設定項目19(認識対象不良の隣接の可
否)においては、隣接を不可とするように設定されてい
る。
In the setting item 19 (whether or not the recognition target defect is adjacent), it is set so that the adjacency is not allowed.

【0096】設定項目20(スキャンサイズ)において
は、8×32ビットに設定されている。
The setting item 20 (scan size) is set to 8 × 32 bits.

【0097】設定項目21(不良形状判定ルール)にお
いては、FBM−Bの縮退閾値を使用した場合の規格化
された不良率によって、ライン不良(NORMAL)で
あるか、認識せずかを判定する。
In the setting item 21 (defective shape determination rule), it is determined whether or not the line is defective (NORMAL) or not recognized based on a standardized defective rate when the degeneracy threshold of FBM-B is used. .

【0098】例えば、FBM−Bの縮退閾値を使用した
場合の規格化された不良率が0.75〜1.25の範囲
にあるときはライン不良と判定され、FBM−Bの縮退
閾値を使用した場合の規格化された不良率が0〜0.5
の範囲にあるときは、認識せずと判定される。
For example, when the standardized failure rate in the case of using the FBM-B degeneration threshold is in the range of 0.75 to 1.25, it is determined that the line is defective, and the FBM-B degeneration threshold is used. If the standardized defect rate is 0 to 0.5
Is determined to not be recognized.

【0099】<B−2.解析動作>次に、図8を用い
て、図9および図10〜図12を参照しながら不良解析
動作について説明する。なお、図10は、図1に示した
LSIテスタ1で検出された不良メモリセルの位置に関
するデータを、x×y=32ビット×32ビットで区分
された領域にマッピングしたオリジナルのFBMを示す
図であり、それぞれ異なる2種類の不良パターンを、図
10(A)、(B)にオリジナルFBM28A、オリジ
ナルFBM28Bとして示す。
<B-2. Analysis Operation> Next, the failure analysis operation will be described with reference to FIG. 8 and FIGS. 9 and 10 to 12. FIG. 10 is a diagram showing an original FBM in which data relating to the position of a defective memory cell detected by the LSI tester 1 shown in FIG. 1 is mapped to an area divided by x × y = 32 bits × 32 bits. The two different types of defective patterns are shown in FIGS. 10A and 10B as an original FBM 28A and an original FBM 28B.

【0100】図10(A)に示すオリジナルFBM28
Aは、不良ビットがy方向に1列に連なった不良ビット
列FBLが図に向かって左側端部近傍に1列に存在する
パターンとなっている。
The original FBM 28 shown in FIG.
A is a pattern in which a defective bit string FBL in which defective bits are arranged in a single row in the y direction exists in a single row near the left end as viewed in the drawing.

【0101】また、図10(B)に示すオリジナルFB
M28Bは、図に向かって左側に偏って不良ビットFB
が点在するパターンとなっている。
The original FB shown in FIG.
M28B is biased to the left as viewed in FIG.
Are scattered patterns.

【0102】以下においては、このオリジナルFBM2
8Aおよび28Bについてのデータの解析動作を説明す
る。
In the following, this original FBM2
The data analysis operation for 8A and 28B will be described.

【0103】図8において、不良形状認識を開始する
と、まず、半導体装置の種類に合わせて設定された図9
に示す認識ルールを読み込む(ステップST21)。
In FIG. 8, when the defect shape recognition is started, first, FIG. 9 which is set according to the type of the semiconductor device is set.
Is read (step ST21).

【0104】次に、図10(A)および(B)に示すオ
リジナルFBM28Aおよび28Bを、認識ルールの設
定項目26(縮退エリア)に設定された縮退エリアの数
値に基づいて縮退させるが、その際には設定項目27に
設定された複数の縮退閾値を指標として複数の縮退FB
Mを作成する(ステップST22)。
Next, the original FBMs 28A and 28B shown in FIGS. 10A and 10B are reduced based on the numerical value of the reduced area set in the setting item 26 (reduced area) of the recognition rule. The plurality of degenerate FBs are set using the plurality of degenerate thresholds set in
M is created (step ST22).

【0105】ここで、図11(A)および(B)には、
設定項目26で設定された縮退エリア(8×8ビット)
で、設定項目27で設定されたFBM−Aの縮退閾値に
基づいてオリジナルFBM28Aおよび28Bを縮退さ
せた縮退FBM29Aおよび29Bをそれぞれ示す。
Here, FIGS. 11A and 11B show:
Degeneration area (8 × 8 bits) set in setting item 26
Shows the degenerated FBMs 29A and 29B obtained by degenerating the original FBMs 28A and 28B based on the degeneration threshold of the FBM-A set in the setting item 27, respectively.

【0106】図10(A)および(B)に示すオリジナ
ルFBM28Aおよび28Bを8×8ビット(64ビッ
ト)ごとのエリアに縮退すると、何れも4×4のピクセ
ルマトリックスに区分され、それらをFBM−Aの縮退
閾値(1ビット)で判定すると、ピクセルマトリックス
の左側1列が全て不良ピクセルFPLとなり、不良ピク
セルを塗り潰して示すと、図面的には図11(A)およ
び(B)に示すように左側1列が塗り潰された図とな
る。
When the original FBMs 28A and 28B shown in FIGS. 10A and 10B are reduced to an area of 8 × 8 bits (64 bits), each is divided into a 4 × 4 pixel matrix, and these are divided into FBM- When the determination is made based on the degeneracy threshold value (1 bit) of A, all of the left column of the pixel matrix becomes the defective pixel FPL, and when the defective pixel is shown by being filled, as shown in FIGS. 11A and 11B, This is a diagram in which one left column is filled.

【0107】ここで、図12(A)および(B)には、
設定項目26で設定された縮退エリア(8×8ビット)
で、設定項目27で設定されたFBM−Bの縮退閾値に
基づいてオリジナルFBM28Aおよび28Bを縮退さ
せた縮退FBM30Aおよび30Bをそれぞれ示す。
Here, FIG. 12A and FIG.
Degeneration area (8 × 8 bits) set in setting item 26
Here, the degenerated FBMs 30A and 30B obtained by degenerating the original FBMs 28A and 28B based on the degeneration threshold of the FBM-B set in the setting item 27 are shown.

【0108】図10(A)および(B)に示すオリジナ
ルFBM28Aおよび28Bを8×8ビット(64ビッ
ト)ごとのエリアに縮退すると、何れも4×4のピクセ
ルマトリックスに区分され、それらをFBM−Bの縮退
閾値(5ビット)で縮退すると、2個以上の不良ビット
を有したピクセルは存在しないので、ピクセルマトリッ
クスの全てはパスピクセルPPとなる。
When the original FBMs 28A and 28B shown in FIGS. 10A and 10B are reduced to an area of 8 × 8 bits (64 bits), each of them is divided into a 4 × 4 pixel matrix, and these are divided into FBM- When the pixel is degenerated by the degeneration threshold of B (5 bits), there is no pixel having two or more defective bits, so that the entire pixel matrix becomes the pass pixel PP.

【0109】次に、認識ルールの設定項目16(認識対
象不良の認識順序)での設定に基づいて認識対象不良と
して、1番目にライン不良(A-Line-Fail)を選択する
(ステップST23)。
Next, a line failure (A-Line-Fail) is selected first as a recognition failure based on the setting in the recognition rule setting item 16 (recognition order of the recognition failure) (step ST23). .

【0110】その後、認識ルールの設定項目15(スキ
ャン対象縮退FBM名)での設定に基づいてFBM−A
の縮退閾値で判定した縮退FBM29Aおよび29Bを
選択し、設定項目17(不良サイズ)での設定に基づい
て、縮退FBM29Aおよび29Bの領域のうち、8×
32ビットの領域を選択する(ステップST24)。
Thereafter, the FBM-A is set based on the setting of the setting item 15 (scan target reduced FBM name) of the recognition rule.
Of the reduced FBMs 29A and 29B based on the setting in the setting item 17 (defective size) are selected based on the setting in the setting item 17 (defective size).
A 32-bit area is selected (step ST24).

【0111】次に、ステップST24において選択した
領域内の不良率を計算する(ステップST25)。
Next, the defect rate in the area selected in step ST24 is calculated (step ST25).

【0112】図11(A)および(B)に示す縮退FB
M29Aにおいては、不良ピクセル数は4ピクセルであ
り、設定項目17で設定した不良サイズ(8×32ビッ
ト)に合致するピクセル数も4ピクセルであるので、不
良率は100%となる。
The degenerated FB shown in FIGS. 11A and 11B
In M29A, the number of defective pixels is 4 pixels, and the number of pixels matching the defective size (8 × 32 bits) set in the setting item 17 is also 4 pixels, so that the defective rate is 100%.

【0113】そして、設定項目18において設定した不
良率(100%)と、設定項目19(認識対象不良の隣
接の可否)での設定(隣接不可)に基づいて、ステップ
ST24において選択した領域内の不良ピクセルを判定
し、両判定条件を満たしている場合は、上記領域内の不
良ピクセルを認識対象不良として認識(推定)し、次の
ステップST27に進み、満たしていない場合はステッ
プST29に進む(ステップST26)。
Then, based on the defect rate (100%) set in the setting item 18 and the setting (non-adjacent) of the setting item 19 (adjacency of the recognition target defect), the area within the area selected in step ST24 is determined. The defective pixel is determined, and if both of the determination conditions are satisfied, the defective pixel in the area is recognized (estimated) as a recognition target defect, and the process proceeds to the next step ST27, and if not, the process proceeds to step ST29 ( Step ST26).

【0114】ここで、図11(A)および(B)に示す
縮退FBM29Aおよび29Bの不良率は何れも100
%であり、設定項目18において設定した不良率を満た
しており、また設定項目19においては隣接不可が設定
されているが、不良ピクセル領域に対応する8×32ビ
ットで規定される領域の外部においては何れの不良ピク
セルFPLも隣接して存在していないのでステップST
27に進む。
Here, the failure rates of the degenerated FBMs 29A and 29B shown in FIGS.
%, Which satisfies the defect rate set in the setting item 18, and in the setting item 19, the non-adjacency is set, but outside the area defined by 8 × 32 bits corresponding to the defective pixel area. Does not exist adjacent to any defective pixel FPL,
Proceed to 27.

【0115】ステップST27では、FBM−Aの縮退
閾値以外で縮退された、他の縮退FBMについても、ス
テップST24において選択した領域内での不良率を計
算し、ステップST25で計算した不良率で規格化す
る。
In step ST27, the defect rate in the area selected in step ST24 is calculated for the other degenerated FBMs that have been degenerated at a value other than the degeneration threshold of the FBM-A, and are standardized using the defect rate calculated in step ST25. Become

【0116】ここで、図12(A)に示す縮退FBM3
0Aにおいては、不良ピクセル数は4ピクセルであり、
設定項目17で設定した不良サイズ(8×32ビット)
に合致するピクセル数も4ピクセルであるので、不良率
は100%となり、ステップST25で計算した縮退F
BM29Aの不良率100%で規格化すると、1とな
る。
Here, the degenerated FBM3 shown in FIG.
At 0A, the number of bad pixels is 4 pixels,
Defective size set in setting item 17 (8 x 32 bits)
Is also 4 pixels, the defect rate is 100%, and the degeneration F calculated in step ST25 is
When normalized with the defect rate of BM29A of 100%, it becomes 1.

【0117】図12(B)に示す縮退FBM30Bにお
いては、不良ピクセル数は0であるので、不良率は0%
となり、縮退FBM29Bの不良率100%で規格化す
ると、0となる。
In the degenerated FBM 30B shown in FIG. 12B, since the number of defective pixels is 0, the defective rate is 0%.
And normalized to 0 when the defect rate of the degenerated FBM 29B is 100%.

【0118】次に、図9に示す認識ルールの設定項目2
1(FBM−Aの縮退閾値以外で縮退させた、他の縮退
FBMについての不良率に基づく不良形状判定ルール)
に基づいて、これまでに認識した不良を再認識(特定)
する(ステップST28)。
Next, the setting item 2 of the recognition rule shown in FIG.
1 (defective shape determination rule based on the defect rate for other degenerated FBMs degenerated at other than the degeneration threshold of FBM-A)
Re-recognize defects identified so far based on
(Step ST28).

【0119】すなわち、図10(A)に示すオリジナル
FBM28Aは、FBM−Bの縮退閾値で縮退させた場
合の規格化された不良率は1であるので、設定項目21
におけるFBM−Bの規格化された不良率による判定ル
ールに基づけば、ライン不良(NORMAL)として再
認識(特定)されることになる。
That is, in the original FBM 28A shown in FIG. 10A, since the standardized failure rate when degenerated by the degeneration threshold of FBM-B is 1, the setting item 21
Is re-recognized (specified) as a line defect (NORMAL) based on the determination rule based on the standardized defect rate of the FBM-B.

【0120】また、図10(B)に示すオリジナルFB
M28Bは、FBM−Bの縮退閾値で縮退させた場合の
規格化された不良率は0であるので、認識せず(NOT
RECOGNIZE)と判定される。
The original FB shown in FIG.
M28B does not recognize the failure rate because the standardized failure rate in the case of degeneration with the degeneration threshold of FBM-B is 0 (NOT
RECOGNIZE).

【0121】以後、ステップST29〜ST33の動作
は実施の形態1におけるステップST9〜ST13(図
2参照)の動作と同じであり、説明は省略する。
Thereafter, the operations in steps ST29 to ST33 are the same as the operations in steps ST9 to ST13 (see FIG. 2) in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0122】<B−3.作用効果>以上説明した実施の
形態2の不良解析方法によれば、縮退条件として、縮退
閾値の異なる複数の縮退FBMを作成し、それぞれの不
良率に基づいて不良形状を判定するので、不良密度を考
慮した認識が可能となり、1種類の縮退条件で作成され
た縮退FBMの不良率だけで不良形状を判定する場合に
比べて、不良形状の誤認が減少し、不良形状の分類の精
度が向上する。
<B-3. Operation and Effect> According to the failure analysis method of the second embodiment described above, a plurality of degenerated FBMs having different degeneration thresholds are created as the degeneration conditions, and the defect shape is determined based on the respective defect rates. Can be recognized in consideration of the above, the misidentification of the defective shape is reduced and the accuracy of the classification of the defective shape is improved as compared with a case where the defective shape is determined only by the defect rate of the degenerated FBM created under one kind of degenerate condition. I do.

【0123】<C.実施の形態3>以上説明した実施の
形態1においては、縮退エリアの大きさを変えて複数の
縮退FBMを形成し、実施の形態2において縮退エリア
は同じで、縮退閾値を変えて複数の縮退FBMを形成
し、それらを用いて不良形状を特定する不良解析方法に
ついて説明したが、本発明に係る実施の形態3において
は、縮退エリアの大きさおよび縮退閾値を共に変更可能
とした場合の不良解析方法について説明する。
<C. Third Embodiment> In the first embodiment described above, a plurality of degenerate FBMs are formed by changing the size of the degenerate area. In the second embodiment, the plurality of degenerate areas are the same, and the plurality of degenerate FBMs are changed by changing the degenerate threshold. The failure analysis method of forming the FBM and specifying the failure shape using the FBM has been described. However, in the third embodiment according to the present invention, the failure in the case where both the size of the degradation area and the degradation threshold can be changed. The analysis method will be described.

【0124】図13は本発明に係る不良解析方法の実施
の形態3を説明するフローチャートであり、図14は本
実施の形態における不良解析方法を実行する際の不良形
状の認識ルールの一例を示す図である。
FIG. 13 is a flowchart for explaining a failure analysis method according to a third embodiment of the present invention. FIG. 14 shows an example of a failure shape recognition rule when the failure analysis method according to the third embodiment is executed. FIG.

【0125】<C−1.認識ルール>まず、図14を用
いて不良形状の認識ルールについて説明する。
<C-1. Recognition Rule> First, a recognition rule for a defective shape will be described with reference to FIG.

【0126】基本的には、図3を用いて説明した実施の
形態1の認識ルールと同じ設定になっているが、図3の
設定項目13の代わりに、縮退エリアおよび縮退閾値の
組み合わせの設定項目31を有している。
Basically, the setting is the same as that of the recognition rule according to the first embodiment described with reference to FIG. 3. However, instead of the setting item 13 in FIG. Item 31 is included.

【0127】すなわち、本例では縮退条件として縮退エ
リアおよび縮退閾値の組み合わせを使用し、FBM−A
(縮退エリア8×8ビット、縮退閾値1ビット)、FB
M−B(縮退エリア1×32ビット、縮退閾値1ビッ
ト)、FBM−C(縮退エリア32×1ビット、縮退閾
値1ビット)、FBM−D(縮退エリア8×8ビット、
縮退閾値8ビット)の4種類が設定されている。
That is, in this example, the combination of the degeneration area and the degeneration threshold is used as the degeneration condition, and the FBM-A
(Degeneration area 8 × 8 bits, degeneration threshold 1 bit), FB
MB (degeneration area 1 × 32 bits, degeneration threshold 1 bit), FBM-C (degeneration area 32 × 1 bits, degeneration threshold 1 bit), FBM-D (degeneration area 8 × 8 bits,
(Degeneration threshold 8 bits) are set.

【0128】また、設定項目21(不良形状判定ルー
ル)においては、スキャン対象縮退FBM以外、すなわ
ちFBM−Aの縮退エリアおよび縮退閾値で縮退させ
た、他の縮退FBMについての規格化された不良率に基
づく不良形状判定ルールの設定項目であり、ブロック不
良(NORMAL)については、FBM−B〜FBM−
Dの縮退エリアおよび縮退閾値で縮退させた場合の規格
化された不良率によって判定するようになっている。
In the setting item 21 (defective shape determination rule), a standardized defect rate other than the reduced FBM to be scanned, that is, other reduced FBMs reduced by the reduced area and the reduced threshold of the FBM-A. Is a setting item of a defective shape determination rule based on the FBM-B to FBM-
The determination is made based on the standardized defect rate when the data is reduced using the reduced area of D and the reduced threshold.

【0129】例えば、FBM−B〜FBM−Dの縮退エ
リアで縮退させた場合の規格化された不良率が、何れも
0.75〜1.25の範囲にあるときはブロック不良と
判定される。
For example, if the standardized failure rates in the reduced areas FBM-B to FBM-D fall within the range of 0.75 to 1.25, it is determined that the block is defective. .

【0130】また、FBM−Dの縮退閾値を使用した場
合の規格化された不良率によって、不良を認識しない場
合を判定するようになっている。
Further, a case where no failure is recognized is determined based on a standardized failure rate when the degeneracy threshold of the FBM-D is used.

【0131】例えば、FBM−Dの縮退閾値を使用した
場合の規格化された不良率が0〜0.5の範囲にあると
きは、不良を認識せずと判定される。
For example, if the standardized failure rate in the case of using the FBM-D degeneration threshold is in the range of 0 to 0.5, it is determined that no failure is recognized.

【0132】なお、x方向に配列されたライン不良(X
−Line)、y方向に配列されたライン不良(Y−Line)
の何れであるかの判定ルールは実施の形態1の認識ルー
ルと同じである。
Note that line defects (X
-Line), line failure arranged in the y direction (Y-Line)
Is the same as the recognition rule of the first embodiment.

【0133】また、その他の設定項目14〜20の設定
内容は実施の形態1の認識ルールと同じである。
The setting contents of the other setting items 14 to 20 are the same as the recognition rules of the first embodiment.

【0134】<C−2.解析動作>図13に示すフロー
チャートのステップST41〜ST53による不良解析
動作は、基本的には図2に示すフローチャートのステッ
プST1〜ST13と同じであり、異なるのは、ステッ
プST42においては、オリジナルFBMの縮退が、設
定項目31(縮退エリア)に設定された複数の縮退エリ
アおよび縮退閾値の組の数値に基づいて行われる点と、
ステップST48における不良の再認識において使用さ
れる不良形状判定ルールが、FBM−Dの縮退閾値が加
わった分だけ複雑になっている点である。
<C-2. Analysis Operation> The failure analysis operation in steps ST41 to ST53 of the flowchart shown in FIG. 13 is basically the same as steps ST1 to ST13 of the flowchart shown in FIG. 2, except that in step ST42, the original FBM A point that the degeneration is performed based on a numerical value of a set of a plurality of degeneration areas and a degeneration threshold set in the setting item 31 (degeneration area);
The point is that the defect shape determination rule used in the failure re-recognition in step ST48 is complicated by the addition of the degeneracy threshold of FBM-D.

【0135】なお、図14に示す不良形状の認識ルール
では、FBM−Dを縮退エリア8×8ビット、縮退閾値
8ビットとしたが、これは縮退エリアと縮退閾値の組み
合わせの一例であり、FBM−A〜FBM−Cの縮退条
件とは異なる条件を採用することで、特定可能な不良形
状の種類が増えることを示すものである。例えばFBM
−A〜FBM−Cの縮退条件を補完するような条件を採
用すれば、FBM−A〜FBM−Cの縮退条件では特定
できなかった不良形状を特定できる。
In the defective shape recognition rule shown in FIG. 14, the FBM-D has a reduced area of 8 × 8 bits and a reduced threshold of 8 bits. This is an example of a combination of the reduced area and the reduced threshold. This shows that the adoption of conditions different from the degeneration conditions of -A to FBM-C increases the number of types of defective shapes that can be specified. For example, FBM
By adopting a condition that complements the degeneration conditions of -A to FBM-C, it is possible to specify a defective shape that cannot be specified under the degeneration conditions of FBM-A to FBM-C.

【0136】<C−3.作用効果>以上説明した実施の
形態3の不良解析方法によれば、縮退条件として、縮退
エリアおよび縮退閾値の異なる複数の縮退FBMを作成
し、それぞれの不良率に基づいて不良形状を判定するの
で、縮退条件が縮退エリアだけ、あるいは縮退閾値だけ
の場合に比べて、さらに多くの種類の不良形状を特定で
き、不良形状の分類の精度が向上する。
<C-3. Operation and Effect> According to the failure analysis method of the third embodiment described above, a plurality of degenerated FBMs having different degeneration areas and different degeneration thresholds are created as the degeneration conditions, and the defect shape is determined based on the respective defect rates. Further, as compared with the case where the degeneration condition is only the degeneration area or only the degeneration threshold, more types of defective shapes can be specified, and the accuracy of the classification of defective shapes is improved.

【0137】<D.実施の形態4> <D−1.縮退閾値の導出動作>以上説明した実施の形
態2および3においては、縮退閾値を用いてオリジナル
FBMを縮退させる例について説明したが、縮退閾値は
不良パターンの形状によって適切な値を設定しなければ
ならない。実施の形態2および3では、予め設定した縮
退閾値を使用していたが、本実施の形態においては、不
良パターンの形状に基づいて適切な縮退閾値を自動的に
取得する方法について、図15〜図18を用いて説明す
る。
<D. Fourth Embodiment><D-1. Derivation Operation of Degeneration Threshold> In the above-described second and third embodiments, an example has been described in which the original FBM is degenerated using the degeneration threshold, but the degeneration threshold must be set to an appropriate value depending on the shape of the defective pattern. No. In the second and third embodiments, a preset degeneracy threshold is used. However, in the present embodiment, a method of automatically acquiring an appropriate degeneration threshold based on the shape of a defective pattern will be described with reference to FIGS. This will be described with reference to FIG.

【0138】図15は、図1に示したLSIテスタ1で
検出された不良メモリセルの位置に関するデータを、x
×y=32ビット×32ビットで区分された領域にマッ
ピングしたオリジナルのFBMを示す図であり、それぞ
れ異なる2種類の不良パターンを、図15(A)、
(B)にオリジナルFBM32A、オリジナルFBM3
2Bとして示す。
FIG. 15 shows the data regarding the position of the defective memory cell detected by the LSI tester 1 shown in FIG.
FIG. 15 is a diagram showing an original FBM mapped to an area divided by × y = 32 bits × 32 bits, wherein two different types of defective patterns are shown in FIG.
(B) Original FBM32A, Original FBM3
Shown as 2B.

【0139】図15(A)に示すオリジナルFBM32
Aは、不良ビットがy方向に1列に連なった不良ビット
列FBLが図に向かって左側端部近傍に1列に存在する
パターンとなっている。
The original FBM 32 shown in FIG.
A is a pattern in which a defective bit string FBL in which defective bits are arranged in a single row in the y direction exists in a single row near the left end as viewed in the drawing.

【0140】また、図15(B)に示すオリジナルFB
M32Bは、図に向かって左側に偏って不良ビットFB
が点在するパターンとなっている。
The original FB shown in FIG.
M32B is biased to the left as viewed in FIG.
Are scattered patterns.

【0141】以下においては、このオリジナルFBM3
2Aおよび32Bのデータに基づいて縮退閾値を自動的
に取得する方法を、図16に示すフローチャートに従っ
て説明する。
In the following, this original FBM3
A method of automatically acquiring the degeneration threshold based on the data of 2A and 32B will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0142】まず、ステップST61において、オリジ
ナルFBM32Aおよび32Bを、所定の縮退エリアに
基づいて縮退させるが、その数値は、例えば図9を用い
て説明した実施の形態2の認識ルールにおける設定項目
26(縮退エリア)に設定された8×8ビットとする。
First, in step ST61, the original FBMs 32A and 32B are degenerated based on a predetermined degeneration area. The numerical values are set, for example, in the setting items 26 (in the recognition rule of the second embodiment described with reference to FIG. 9). 8 × 8 bits set in the degenerate area.

【0143】図15(A)および(B)に示すオリジナ
ルFBM32Aおよび32Bを8×8ビット(64ビッ
ト)ごとのエリアに縮退すると、何れも4×4のピクセ
ルマトリックスに区分される。
When the original FBMs 32A and 32B shown in FIGS. 15A and 15B are reduced to an area of 8 × 8 bits (64 bits), each is divided into a 4 × 4 pixel matrix.

【0144】次に、各ピクセル(縮退エリア)内の不良
ビットの個数を計数する(ステップST62)。ここ
で、各ピクセル内の不良ビットの個数を一覧表にしたも
のを図17(A)および(B)として示す。
Next, the number of defective bits in each pixel (degenerate area) is counted (step ST62). Here, a list of the number of defective bits in each pixel is shown in FIGS. 17A and 17B.

【0145】図17(A)においては、図に向かって左
端の列の4つのピクセルには不良ビットが8個ずつ含ま
れているが、他のピクセルには不良ビットは含まれてい
ない。
In FIG. 17A, four pixels in the leftmost column in FIG. 17 include eight defective bits, but the other pixels do not include defective bits.

【0146】図17(B)においては、図に向かって左
端の列のピクセルには上から3つ目までは不良ビットが
1個ずつ含まれ、最下段のピクセルには不良ビットが2
個含まれている。他のピクセルには不良ビットは含まれ
ていない。
In FIG. 17 (B), the pixels in the leftmost column in FIG. 17 include one defective bit up to the third pixel from the top, and 2 pixels in the bottom pixel.
Are included. Other pixels do not contain bad bits.

【0147】次に、ステップST62において計数した
各ピクセル内の不良ビットの個数に基づいて、ピクセル
内に含まれる不良ビットの存在特性を取得する(ステッ
プST63)。
Next, based on the number of defective bits in each pixel counted in step ST62, the existence characteristic of defective bits included in the pixel is obtained (step ST63).

【0148】この動作の概念は、図18に示すように、
1ピクセル内に含まれる不良ビットの個数を横軸、ピク
セル数を縦軸としたグラフを作成することによって説明
できる。
The concept of this operation is as shown in FIG.
This can be explained by creating a graph in which the number of defective bits included in one pixel is the horizontal axis and the number of pixels is the vertical axis.

【0149】すなわち、図18において、不良ビットを
1個含むピクセル数は3個であり、不良ビットを2個含
むピクセル数は1個であり、不良ビットを8個含むピク
セル数は4個であり、不良ビットを8個含むピクセルが
最も多く、次に不良ビットを1個含むピクセルが多いこ
とがわかる。
That is, in FIG. 18, the number of pixels including one defective bit is three, the number of pixels including two defective bits is one, and the number of pixels including eight defective bits is four. It can be seen that the number of pixels including eight defective bits is the largest, followed by the number of pixels including one defective bit.

【0150】このグラフから不良ビットの存在特性はピ
クセル数0を極小値とする2次曲線で近似されるものと
推定され、不良ビットの発生特性の極小値から縮退閾値
を算出する(ステップST64)。
From this graph, it is estimated that the characteristic of the presence of the defective bit is approximated by a quadratic curve having the minimum value of the number of pixels 0, and the degeneration threshold is calculated from the minimum value of the characteristic of the occurrence of the defective bit (step ST64). .

【0151】具体的には、不良ビットの個数が1個の場
合からそのピクセル数を数え、ピクセル数が0個、すな
わち極小値に最初に達した際の不良ビットの個数(横軸
の値)を縮退閾値として自動導出するものとする。な
お、この方法で得られた縮退閾値は本例の場合は3ビッ
トとなる。
Specifically, when the number of defective bits is 1, the number of pixels is counted, and the number of pixels is 0, that is, the number of defective bits when the minimum value is first reached (the value on the horizontal axis). Is automatically derived as a degeneration threshold. Note that the degeneration threshold obtained by this method is 3 bits in the case of this example.

【0152】以上説明した、縮退閾値の導出動作は、例
えば図9に示す認識ルールの作成時に実行すれば良く、
設定項目27の縮退閾値の設定において、算出した縮退
閾値をFBM−Bの縮退閾値として用いることができ
る。
The operation of deriving the degeneracy threshold described above may be executed, for example, when creating the recognition rule shown in FIG.
In setting the degeneration threshold of the setting item 27, the calculated degeneration threshold can be used as the degeneration threshold of the FBM-B.

【0153】<D−2.作用効果>このように、ピクセ
ル内に含まれる不良ビットの存在特性から縮退閾値を算
出することで、ランダムに発生するビット不良を認識し
ない閾値を得ることが可能となる。
<D-2. Operation / Effect> As described above, by calculating the degeneracy threshold from the existence characteristics of the defective bit included in the pixel, it is possible to obtain a threshold that does not recognize a bit defect that occurs randomly.

【0154】すなわち、ブロック不良、ライン不良にお
いては1のピクセルにおいて複数の不良ビットが存在す
る確率が高くなるが、ランダムに発生するビット不良で
は1のピクセルに複数の不良ビットが存在する確率は低
くなる。従って、縮退閾値が1よりも大きくなる可能性
が高い本実施の形態の方法を採れば、ランダムに発生す
るビット不良については認識しなくなり、ブロック不良
やライン不良のみを認識するための不良解析方法に適し
た縮退閾値を自動的に得ることができる。
That is, in the case of a block defect or a line defect, the probability that a plurality of defective bits exist in one pixel increases, but in the case of a randomly generated bit defect, the probability that a plurality of defective bits exist in one pixel is low. Become. Therefore, if the method of the present embodiment, in which the degeneration threshold is likely to be larger than 1, is adopted, a failure analysis method for recognizing only a block failure or a line failure will not be recognized for a randomly generated bit failure. Can be automatically obtained.

【0155】<E.不良解析方法の実現例>以上説明し
た本発明に係る不良解析方法の実現にあたっては、例え
ば図19に示すようなコンピュータシステムを利用すれ
ば良い。
<E. Example of Implementing Failure Analysis Method> In implementing the failure analysis method according to the present invention described above, for example, a computer system as shown in FIG. 19 may be used.

【0156】すなわち、図1に示すデータ解析用EWS
2は、図19に示すようなコンピュータシステムによっ
て構成される。
That is, the data analysis EWS shown in FIG.
2 is configured by a computer system as shown in FIG.

【0157】図19においてデータ解析用EWS2は、
コンピュータ本体101、ディスプレイ装置102、磁
気テープ104が装着される磁気テープ装置103、キ
ーボード105、マウス106、CD−ROM(Compac
t DISC-READ ONLY MEMORY)108が装着されるCD−
ROM装置107、および通信モデム109を備えてい
る。なお、記録媒体として、磁気テープやCD−ROM
以外のものを使用できる構成であっても良いことは言う
までもない。
In FIG. 19, EWS2 for data analysis is
Computer main body 101, display device 102, magnetic tape device 103 on which magnetic tape 104 is mounted, keyboard 105, mouse 106, CD-ROM (Compac
t DISC-READ ONLY MEMORY)
A ROM device 107 and a communication modem 109 are provided. As a recording medium, a magnetic tape or a CD-ROM
It goes without saying that a configuration that can use other components may be used.

【0158】図2、図8および図13に示すフローチャ
ートを用いて説明した本発明に係る不良解析方法は、コ
ンピュータプログラムをコンピュータ上で実行すること
により実現することができ、その場合は当該プログラム
は磁気テープ104あるいはCD−ROM108等の記
録媒体によって供給される。また、当プログラムは信号
の形態で通信路上を伝搬させ、またさらに記録媒体にダ
ウンロードさせることができる。
The failure analysis method according to the present invention described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 2, 8 and 13 can be realized by executing a computer program on a computer. It is supplied by a recording medium such as a magnetic tape 104 or a CD-ROM 108. In addition, the program can be transmitted on a communication path in the form of a signal, and further downloaded to a recording medium.

【0159】本発明に係る不良解析方法を実現するプロ
グラム(不良解析プログラムと呼称)は、コンピュータ
本体101で実行され、操作者はディスプレイ装置10
2を見ながらキーボード105またはマウス106を操
作することによって不良解析を行う。また、不良解析プ
ログラムは、他のコンピュータから通信回線を経由して
通信モデム109を介してコンピュータ本体101に供
給するようにしても良い。
A program for realizing the failure analysis method according to the present invention (referred to as a failure analysis program) is executed by the computer main body 101, and the operator operates the display device 10.
By operating the keyboard 105 or the mouse 106 while looking at 2, the failure analysis is performed. Further, the failure analysis program may be supplied to the computer main body 101 from another computer via the communication line via the communication modem 109.

【0160】図20に、図19に示すコンピュータシス
テムの構成をブロック図として示す。図19に示したコ
ンピュータ本体101は、CPU(CENTRAL PROCESSING
UNIT)200、ROM(READ ONLY MEMORY)201、
RAM(RANDOM ACCESS MEMORY)202、およびハード
ディスク203を有している。
FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the computer system shown in FIG. The computer main unit 101 shown in FIG. 19 includes a CPU (CENTRAL PROCESSING
UNIT) 200, ROM (READ ONLY MEMORY) 201,
It has a RAM (RANDOM ACCESS MEMORY) 202 and a hard disk 203.

【0161】CPU200は、ディスプレイ装置10
2、磁気テープ装置103、キーボード105、マウス
106、CD−ROM装置107、通信モデム109、
ROM201、RAM202、ハードディスク203と
の間でデータを入出力しながら処理を行う。
The CPU 200 controls the display device 10
2. Magnetic tape device 103, keyboard 105, mouse 106, CD-ROM device 107, communication modem 109,
Processing is performed while data is input and output between the ROM 201, the RAM 202, and the hard disk 203.

【0162】磁気テープ104あるいはCD−ROM1
08等の記録媒体に記録された不良解析プログラムは、
CPU200によって一旦、ハードディスク203に格
納される。CPU200はハードディスク203から適
宜、不良解析プログラムをRAM202にロードして実
行することで不良解析を行う。
Magnetic tape 104 or CD-ROM 1
The failure analysis program recorded on a recording medium such as 08
The data is temporarily stored in the hard disk 203 by the CPU 200. The CPU 200 performs a failure analysis by appropriately loading a failure analysis program from the hard disk 203 into the RAM 202 and executing the program.

【0163】なお、以上説明したコンピュータシステム
は一例であり、不良解析プログラムを実行できるのであ
ればこれに限定されるものではない。
The computer system described above is only an example, and the computer system is not limited to this as long as it can execute a failure analysis program.

【0164】また、実施の形態4として図16に示すフ
ローチャートを用いて説明した縮退閾値の導出プログラ
ムも上記コンピュータシステムによって実現できること
は言うまでもない。
It is needless to say that the degenerate threshold deriving program described in the fourth embodiment with reference to the flowchart shown in FIG. 16 can be realized by the computer system.

【0165】<F.実施の形態5> <F−1.分類される不良グループの一例>図21は本
発明に係る不良解析方法の実施の形態5を適用して分類
される不良グループを示すオリジナルFBM50であ
る。
<F. Fifth Embodiment><F-1. Example of Classified Failure Group> FIG. 21 is an original FBM 50 showing a failure group classified by applying the fifth embodiment of the failure analysis method according to the present invention.

【0166】オリジナルFBM50は、メモリセル数が
x×y=32ビット×16ビット(計512ビット)の
大きさを有する半導体装置511が28個形成されてい
る半導体ウェハ512のオリジナルFBMである。な
お、以後の説明においては、半導体装置511に、便宜
的に符号5111〜5113、5115〜5118を付
して区別して説明する場合もある。
The original FBM 50 is an original FBM of a semiconductor wafer 512 on which 28 semiconductor devices 511 having a memory cell number of x × y = 32 bits × 16 bits (total 512 bits) are formed. In the following description, the semiconductor device 511 may be described with reference numerals 5111 to 5113 and 5115 to 5118 for convenience.

【0167】図21において、不良メモリセルすなわち
不良ビットFBは塗り潰して示しており、図に向かって
左上部の領域(エリア)513と、右側の領域(エリ
ア)514において不良ビットが存在している。
In FIG. 21, a defective memory cell, that is, a defective bit FB is shown by being filled, and a defective bit exists in an upper left area (area) 513 and a right area (area) 514 as viewed in the figure. .

【0168】そして、領域513においては不良ビット
の密度(以後、不良密度と呼称)が高く、領域514に
おいては不良密度が低い分布状態となっている。
In the region 513, the density of defective bits (hereinafter referred to as the defect density) is high, and in the region 514, the distribution of the defective density is low.

【0169】図22に領域513の詳細を示す。図22
に示すように、不良ビットFBは、左角部の半導体装置
5111の全域と、それに隣接する半導体装置5112
および5113の境界部近傍で発生している。
FIG. 22 shows details of the area 513. FIG.
As shown in the figure, the defective bit FB is caused by the entire region of the semiconductor device 5111 at the left corner and the semiconductor device 5112 adjacent thereto.
And 5113 near the boundary.

【0170】<F−2.解析動作>次に、図23に示す
フローチャートを用いて、図21、図22、図24〜図
27を参照しながら実施の形態6の不良解析動作につい
て説明する。
<F-2. Analysis Operation> Next, the failure analysis operation of the sixth embodiment will be described with reference to FIGS. 21, 22, and 24 to 27 using the flowchart shown in FIG.

【0171】まず、ステップST71において初期設定
を読み込む。ここで、初期設定として、縮退エリアのサ
イズは8×8ビット、隣接判定距離は1ピクセル、作成
するFBM数は2つであり、そのうちの1つを規定する
縮退条件FBM−1の縮退閾値は4ビット、もう1つを
規定する縮退条件FBM−2の縮退閾値は1ビットとす
る。
First, in step ST71, initial settings are read. Here, as an initial setting, the size of the degeneration area is 8 × 8 bits, the adjacency determination distance is 1 pixel, the number of FBMs to be created is two, and the degeneration threshold of the degeneration condition FBM-1 that defines one of them is The degeneration threshold of the degeneration condition FBM-2 that defines four bits and the other is one bit.

【0172】ここで、隣接判定距離とは、特定の不良ピ
クセルに対して予め定めた距離(ピクセル数で規定)以
内にある不良ピクセルは同じグループに属するものと定
義するパラメータであり、この場合は1ピクセル以内に
ある不良ピクセルは同じグループに属するものとされ
る。
Here, the adjacency determination distance is a parameter that defines that defective pixels within a predetermined distance (defined by the number of pixels) with respect to a specific defective pixel belong to the same group. In this case, Defective pixels within one pixel belong to the same group.

【0173】なお、特定の不良ピクセルとは何れの不良
ピクセルでも良く、まず、何れかの不良ピクセルを選
び、当該不良ピクセルを中心として隣接判定距離以内に
ある不良ピクセルを調べ、次に、調査済みの何れかの不
良ピクセルを中心として隣接判定を繰り返すことで、グ
ルーピングを行うものである。
Note that the specific defective pixel may be any defective pixel. First, any defective pixel is selected, and a defective pixel within the adjacent determination distance centered on the defective pixel is examined. The grouping is performed by repeating the adjacent determination centering on any of the defective pixels.

【0174】次に、ステップST72において、変数n
として1を設定する。ここで変数nとは、ステップST
73〜ST75の一連の処理を繰り返すごとに1つずつ
繰り上げられる数値であり、ステップST71で設定し
た作成FBM数に達するまで繰り上げが行われる。
Next, in step ST72, the variable n
Is set as 1. Here, the variable n refers to the step ST
It is a numerical value that is incremented by one each time a series of processing from 73 to ST75 is repeated, and is incremented until the number of created FBMs set in step ST71 is reached.

【0175】なお、変数n=1とすることで、縮退条件
FBM−1に基づいた縮退を行うことになり、ステップ
ST73において図21に示すオリジナルFBM50
を、ステップST71で設定した縮退エリア(8×8ビ
ット)で区分し、縮退条件FBM−1の縮退閾値の設定
(4ビット)に基づいて縮退させて縮退FBM51を作
成する。
By setting the variable n = 1, degeneration is performed based on the degeneration condition FBM-1, and the original FBM 50 shown in FIG.
Are divided by the degeneration area (8 × 8 bits) set in step ST71, and are degenerated based on the degeneration threshold (4 bits) of the degeneration condition FBM-1 to generate the degeneration FBM 51.

【0176】図24に縮退FBM51示す。図21およ
び図22に示すオリジナルFBM50を、x方向に8ビ
ット、y方向に8ビットの8×8ビットごとのエリアに
縮退し、縮退閾値4ビットで良/不良を判定すると、領
域513Aにおいては不良ピクセル(ハッチングで表
示)が密集して存在するが、領域514Aにおいては不
良ピクセルは皆無となる。なお、領域513Aおよび5
14Aは、図21の領域513および514に対応する
縮退FBM上の領域である。
FIG. 24 shows the degenerated FBM 51. When the original FBM 50 shown in FIGS. 21 and 22 is reduced to an area of 8 × 8 bits of 8 bits in the x direction and 8 bits in the y direction, and the pass / fail threshold is determined to be good / bad, the area 513A has Although defective pixels (indicated by hatching) are densely present, there are no defective pixels in the region 514A. Note that regions 513A and 513A
14A is a region on the degenerated FBM corresponding to the regions 513 and 514 in FIG.

【0177】これは、領域514Aにおいては全てのピ
クセルには4ビット未満の不良しか存在せず、全てパス
ピクセルとなっていることを示している。
This indicates that in the area 514A, all the pixels have defects of less than 4 bits, and all the pixels are pass pixels.

【0178】ここで図23の説明に戻り、ステップST
74において、縮退FBM51内で隣接判定距離(1ピ
クセル)以内に接近して存在する不良ピクセルをレベル
1のグループとしてグルーピングし抽出する。ここで
は、領域513Aの不良ピクセルが全てレベル1のグル
ープとして抽出される。
Returning to the description of FIG. 23, step ST
At 74, defective pixels that are close to each other within the adjacent determination distance (1 pixel) in the degenerated FBM 51 are grouped and extracted as a level 1 group. Here, all the defective pixels in the area 513A are extracted as a level 1 group.

【0179】なお、レベル1とは、ステップST72で
設定した変数n=1での処理を施した結果を意味する。
It should be noted that the level 1 means a result obtained by performing the processing with the variable n = 1 set in step ST72.

【0180】そして、ステップST74で抽出したグル
ープの不良ビットを、オリジナルFBMから削除する
(ステップST75)。ここでは領域513内の不良ビ
ットがオリジナルFBM50から削除され、図25に示
す処理済みオリジナルFBM50Aが得られる。
Then, the defective bits of the group extracted in step ST74 are deleted from the original FBM (step ST75). Here, the defective bit in the area 513 is deleted from the original FBM 50, and the processed original FBM 50A shown in FIG. 25 is obtained.

【0181】図25において領域513Bからは不良ビ
ットが削除され、不良ビットFBは領域514B内だけ
に存在している。なお、領域513Bおよび514B
は、図21の領域513および514に対応する処理済
みオリジナルFBM上の領域である。
In FIG. 25, defective bits are deleted from region 513B, and defective bit FB exists only in region 514B. Note that regions 513B and 514B
Is an area on the processed original FBM corresponding to the areas 513 and 514 in FIG.

【0182】以上、ステップST73〜ST75を経て
一連のグルーピング処理が終わり、次に、ステップST
76において、変数nが作成FBM数である2に達して
いるか否か確認する。
As described above, a series of grouping processing is completed through steps ST73 to ST75.
At 76, it is confirmed whether or not the variable n has reached 2 which is the number of created FBMs.

【0183】ここでは、作成FBM数が2に達していな
いので、ステップST78において変数nに1を加算し
て、ステップST73以降の処理を繰り返す。
Here, since the number of created FBMs has not reached 2, 1 is added to the variable n in step ST78, and the processing from step ST73 is repeated.

【0184】ここで、図25における領域514Bの詳
細を図26に示す。図26に示すように、不良ビットF
Bは、半導体装置5115と、それに隣接する半導体装
置5116、5117および5118において疎らに発
生している。
Here, FIG. 26 shows details of the area 514B in FIG. As shown in FIG.
B occurs sparsely in the semiconductor device 5115 and the semiconductor devices 5116, 5117, and 5118 adjacent thereto.

【0185】なお、変数n=2とすることで、縮退条件
FBM−2に基づいた縮退を行うことになり、ステップ
ST73では、図25に示す処理済みオリジナルFBM
50Aを、ステップST71で設定した縮退エリア(8
×8ビット)で区分し、縮退条件FBM−2の縮退閾値
の設定(1ビット)に基づいて縮退させて縮退FBM5
2を作成する。
By setting variable n = 2, degeneration is performed based on the degeneration condition FBM-2. In step ST73, the processed original FBM shown in FIG.
50A is set in the degeneration area (8
× 8 bits) and degenerate based on the setting (1 bit) of the degeneration threshold of the degeneration condition FBM-2 to generate the degenerate FBM5
Create 2.

【0186】図27に縮退FBM52を示す。図25に
示す処理済みオリジナルFBM50Aを、x方向に8ビ
ット、y方向に8ビットの8×8ビットごとのエリアに
縮退し、縮退閾値1ビットで良/不良を判定すると、領
域514Cにおいては不良ピクセル(ハッチングで表
示)が密集して存在することになる。なお、処理済みオ
リジナルFBM50Aでは領域513Cには不良ビット
が削除されているので、不良ピクセルは皆無である。な
お、領域513Cおよび514Cは、図21の領域51
3および514に対応する縮退FBM上の領域である。
FIG. 27 shows the degenerated FBM 52. When the processed original FBM 50A shown in FIG. 25 is reduced to an area of 8 × 8 bits of 8 bits in the x direction and 8 bits in the y direction, and the pass / fail is determined based on the 1-bit reduction threshold, a defect is found in the area 514C. Pixels (indicated by hatching) are densely present. In the processed original FBM 50A, the defective bit is deleted in the area 513C, so that there is no defective pixel. The regions 513C and 514C correspond to the region 51 in FIG.
Regions on the degenerated FBM corresponding to 3 and 514.

【0187】ここで図23の説明に戻り、ステップST
74において、縮退FBM52内で隣接判定距離(1ピ
クセル)以内に接近して存在する不良ピクセルをレベル
2のグループとしてグルーピングし抽出する。ここで
は、領域514Cの不良ピクセルが全てレベル2のグル
ープとして抽出される。
Returning to the description of FIG.
At 74, defective pixels that are close to each other within the adjacent determination distance (1 pixel) in the degenerated FBM 52 are grouped and extracted as a level 2 group. Here, all the defective pixels in the area 514C are extracted as a level 2 group.

【0188】なお、レベル2とは、ステップST72で
設定した変数2での処理を施した結果を意味する。
[0188] The level 2 means the result of performing the process with the variable 2 set in step ST72.

【0189】そして、ステップST74で抽出したグル
ープの不良ビットを、オリジナルFBMから削除する
(ステップST75)。ここでは領域514C内の不良
ビットが処理済みオリジナルFBM50Aから削除さ
れ、FBM上に不良ビットは皆無となる。
Then, the defective bits of the group extracted in step ST74 are deleted from the original FBM (step ST75). Here, the defective bit in the area 514C is deleted from the processed original FBM 50A, and there is no defective bit on the FBM.

【0190】以上、ステップST73〜ST75を経て
一連のグルーピング処理が終わり、次に、ステップST
76において、変数nが作成FBM数である2に達して
いるか否か確認する。
As described above, a series of grouping processing is completed through steps ST73 to ST75.
At 76, it is confirmed whether or not the variable n has reached 2 which is the number of created FBMs.

【0191】ここで、変数nは2であり、作成FBM数
である2に達しているので、ステップST77に進み、
ステップST77では抽出したグループごとにグループ
内の不良形状の分類を実行する。
Here, since the variable n is 2 and has reached the number of created FBMs of 2, the process proceeds to step ST77.
In step ST77, the defective shapes in the extracted groups are classified for each extracted group.

【0192】なお、グループごとの不良形状の分類にお
いては、実施の形態1〜4において説明した不良解析方
法を使用しても良く、また、その他一般的な不良解析方
法を使用しても良い。
In classifying the defect shape for each group, the defect analysis method described in the first to fourth embodiments may be used, or another general defect analysis method may be used.

【0193】<F−3.作用効果>以上説明した実施の
形態5の不良解析方法によれば、縮退閾値を変更した縮
退FBMを複数作成し、それぞれの縮退FBMについ
て、予め定めた隣接判定距離内に存在するピクセルにつ
いては同一グループに属するものとして取り扱うこと
で、不良密度の異なる領域を、別々のグループとしてグ
ルーピングすることが可能となり、グルーピングした後
にグループごとに不良形状の分類を行うことで、不良原
因の特定を有効に行うことができる。
<F-3. Operation and Effect> According to the failure analysis method of the fifth embodiment described above, a plurality of degenerate FBMs in which the degeneracy threshold is changed are created, and the pixels existing within a predetermined adjacent determination distance are the same for each degenerate FBM. By treating them as belonging to a group, areas having different defect densities can be grouped as separate groups, and by classifying the defect shapes for each group after grouping, the cause of the defect can be effectively specified. be able to.

【0194】すなわち、不良が密集して発生している場
合には局所的な異物の集中発生等が原因と考えられる
が、不良密度によって原因も異なるので、不良密度の異
なる領域を、別々のグループとしてグルーピングし、不
良形状の分類を行うことで不良原因の特定を、より正確
に行うことができる。
In other words, when the defects are densely generated, it is considered that the cause is the local concentration of foreign matter, but the cause differs depending on the defect density. By performing the grouping and classifying the defect shape, the cause of the defect can be specified more accurately.

【0195】<G.実施の形態6> <G−1.分類される不良グループの一例>図28は本
発明に係る不良解析方法の実施の形態6を適用して分類
される不良グループを示すオリジナルFBM60であ
る。
<G. Sixth Embodiment><G-1. Example of Classified Failure Group> FIG. 28 shows an original FBM 60 showing a failure group classified by applying the failure analysis method according to the sixth embodiment of the present invention.

【0196】オリジナルFBM60の基本構成は図21
に示すオリジナルFBM50と同じであり、同一の構成
については同一の符号を付し、重複する説明は省略す
る。
The basic configuration of the original FBM 60 is shown in FIG.
Are the same as those of the original FBM 50 shown in FIG. 1, and the same components are denoted by the same reference numerals and overlapping description will be omitted.

【0197】なお、以後の説明においては、半導体装置
511に、便宜的に符号5111〜5116を付して区
別して説明する場合もある。
In the following description, the semiconductor device 511 may be denoted by reference numerals 5111 to 5116 for convenience.

【0198】図28において、不良メモリセルすなわち
不良ビットFBは塗り潰して示しており、図に向かって
左上部の領域(エリア)517において不良ビットが存
在している。領域517においては不良密度に濃淡を有
する分布状態となっている。
In FIG. 28, a defective memory cell, that is, a defective bit FB is shown by being filled, and a defective bit exists in a region (area) 517 at the upper left of the drawing. The region 517 has a distribution state in which the defect density has shading.

【0199】図29に領域517の詳細を示す。図29
に示すように、不良ビットFBは、左角部の半導体装置
5111と、その近傍の半導体装置5112〜5116
で発生しており、半導体装置5111と、これに隣接す
る半導体装置5112および5113の境界部近傍にお
いては不良密度が比較的高く、半導体装置5111から
離れるに従って不良密度が低くなっている。
FIG. 29 shows the details of the area 517. FIG.
As shown in the figure, the defective bit FB is caused by the semiconductor device 5111 in the left corner and the semiconductor devices 5112 to 5116 in the vicinity thereof.
The defect density is relatively high near the boundary between the semiconductor device 5111 and the semiconductor devices 5112 and 5113 adjacent to the semiconductor device 5111, and decreases as the distance from the semiconductor device 5111 increases.

【0200】<G−2.解析動作>次に、図30に示す
フローチャートを用いて、図28、図29、図31〜図
33を参照しながら実施の形態6の不良解析動作につい
て説明する。
<G-2. Analysis Operation> Next, a failure analysis operation of the sixth embodiment will be described with reference to FIGS. 28, 29, and 31 to 33 using a flowchart shown in FIG.

【0201】なお、ステップST81〜ステップST8
4の処理は、図23を用いて説明したステップST71
〜ステップST74の処理と同じであり、重複する説明
は省略する。
Steps ST81 to ST8
The processing in step 4 is performed in step ST71 described with reference to FIG.
To ST74, and a duplicate description will be omitted.

【0202】まず、ステップST81およびST82を
経て、ステップST83において、図29に示すオリジ
ナルFBM60を、ステップST81で設定した縮退エ
リア(8×8ビット)で区分し、縮退条件FBM−1の
縮退閾値の設定(4ビット)に基づいて縮退させて縮退
FBM61を作成する。
First, after steps ST81 and ST82, in step ST83, the original FBM 60 shown in FIG. 29 is divided by the reduction area (8 × 8 bits) set in step ST81, and the reduction threshold value of the reduction condition FBM-1 is set. The reduced FBM 61 is created based on the setting (4 bits).

【0203】図31に縮退FBM61を示す。図28お
よび図29に示すオリジナルFBM60を、x方向に8
ビット、y方向に8ビットの8×8ビットごとのエリア
に縮退し、縮退閾値4ビットで良/不良を判定すると、
半導体装置5111と、これに隣接する半導体装置51
12および5113の境界部近傍においては不良ピクセ
ル(ハッチングで表示)が密集して存在するが、それ以
外の半導体装置5112〜5116においては不良ピク
セルは皆無となる。なお、領域517Aは、図28の領
域517に対応する縮退FBM上の領域である。
FIG. 31 shows the degenerated FBM 61. The original FBM 60 shown in FIG. 28 and FIG.
When the bit is shrunk to an area of 8 × 8 bits in the y direction in the y direction, and good / bad is determined by the shrinking threshold of 4 bits,
Semiconductor device 5111 and semiconductor device 51 adjacent thereto
In the vicinity of the boundary between 12 and 5113, defective pixels (indicated by hatching) are densely present, but in the other semiconductor devices 5112 to 5116, there are no defective pixels. The area 517A is an area on the degenerated FBM corresponding to the area 517 in FIG.

【0204】これは、領域517Aのハッチングを付し
た部分においては、1ピクセルあたり4ビット以上の不
良が存在する不良密度の比較的高い領域であることを示
しており、これら以外の領域では1ピクセルあたり4ビ
ット未満の不良しか存在せず、不良密度の低い領域であ
ることを示している。
This indicates that the hatched portion of the region 517A is a region having a relatively high defect density in which a defect of 4 bits or more exists per pixel, and the other region has one pixel. In this case, only less than 4 bits of defects exist per unit area, indicating that the region has a low defect density.

【0205】ここで図30の説明に戻り、ステップST
84において、縮退FBM61内で隣接判定距離(1ピ
クセル)以内に接近して存在する不良ピクセルをレベル
1のグループとしてグルーピングし抽出する。ここで
は、領域517Aの不良ピクセルが全てレベル1のグル
ープとして抽出される。
Returning to the description of FIG. 30, step ST
At 84, defective pixels that are close to each other within the adjacent determination distance (1 pixel) in the degenerated FBM 61 are grouped and extracted as a level 1 group. Here, all the defective pixels in the area 517A are extracted as a level 1 group.

【0206】以上、ステップST83およびST84を
経て一連のグルーピング処理が終わり、次に、ステップ
ST85において、変数nが作成FBM数である2に達
しているか否か確認する。
As described above, a series of grouping processes is completed through steps ST83 and ST84. Next, in step ST85, it is confirmed whether or not the variable n has reached 2 which is the number of created FBMs.

【0207】ここでは、作成FBM数が2に達していな
いので、ステップST88において変数nに1を加算し
て、ステップST83以降の処理を繰り返す。
In this case, since the number of created FBMs has not reached 2, 1 is added to the variable n in step ST88, and the processing in and after step ST83 is repeated.

【0208】なお、変数n=2とすることで、縮退条件
FBM−2に基づいた縮退を行うことになり、ステップ
ST83では、図28および図29に示す処理済みオリ
ジナルFBM60を、ステップST81で設定した縮退
エリア(8×8ビット)で区分し、縮退条件FBM−2
の縮退閾値の設定(1ビット)に基づいて縮退させて縮
退FBM62を作成する。
By setting the variable n = 2, degeneration is performed based on the degeneration condition FBM-2. In step ST83, the processed original FBM 60 shown in FIGS. 28 and 29 is set in step ST81. Divided by the degenerated area (8 × 8 bits) and the degeneration condition FBM-2
Is generated based on the setting (1 bit) of the degeneracy threshold value of the degenerate FBM 62.

【0209】図32に縮退FBM62を示す。図28お
よび図29に示すオリジナルFBM60を、x方向に8
ビット、y方向に8ビットの8×8ビットごとのエリア
に縮退し、縮退閾値1ビットで良/不良を判定すると、
半導体装置5111と、その近傍の半導体装置5112
〜5116で不良ピクセル(ハッチングで表示)が密集
して存在することになる。なお、領域517Bは、図2
8の領域517に対応する縮退FBM上の領域である。
FIG. 32 shows the degenerated FBM 62. The original FBM 60 shown in FIG. 28 and FIG.
When the bit is shrunk to an area of 8 × 8 bits in the y direction in the y direction and the pass / fail is determined by the shrinkage threshold of 1 bit,
Semiconductor device 5111 and semiconductor device 5112 near it
5116, defective pixels (displayed by hatching) are densely present. Note that the region 517B corresponds to FIG.
8 is an area on the degenerated FBM corresponding to the area 517 of FIG.

【0210】ここで図30の説明に戻り、ステップST
84において、縮退FBM62内で隣接判定距離(1ピ
クセル)以内に接近して存在する不良ピクセルをレベル
2のグループとしてグルーピングし抽出する。ここで
は、領域517Bの不良ピクセルが全てレベル2のグル
ープとして抽出される。
Returning to the description of FIG. 30, step ST
At 84, defective pixels that are close to each other within the adjacent determination distance (1 pixel) in the degenerated FBM 62 are grouped and extracted as a level 2 group. Here, all the defective pixels in the area 517B are extracted as a level 2 group.

【0211】以上、ステップST83およびST84を
経て一連のグルーピング処理が終わり、次に、ステップ
ST85において、変数nが作成FBM数である2に達
しているか否か確認する。
As described above, a series of grouping processes is completed through steps ST83 and ST84. Next, in step ST85, it is confirmed whether or not the variable n has reached 2 which is the number of created FBMs.

【0212】ここで、変数nは2であり、作成FBM数
である2に達しているので、ステップST86に進み、
抽出したレベルのグループごとに、内包関係を調べ、内
包されているグループは内包しているグループに関連付
ける。ここでは、領域517Aのレベル1の不良ピクセ
ルのグループは、領域517Bのレベル2の不良ピクセ
ルのグループに内包されており、領域517Aは領域5
17Bの一部として関連付けられる。
Here, since the variable n is 2 and has reached 2 which is the number of created FBMs, the process proceeds to step ST86.
The inclusion relation is checked for each extracted level group, and the included group is associated with the included group. Here, the level 1 defective pixel group in the area 517A is included in the level 2 defective pixel group in the area 517B, and the area 517A is the area 5
17B.

【0213】なお、グループ間の内包関係を調べるに
は、縮退フェイルビットマップ上における各グループを
構成する不良ピクセルの形成領域、ここでは、図31に
ハッチングを付して示されるレベル1の不良ピクセルの
グループと、図32にハッチングを付して示されるレベ
ル2の不良ピクセルのグループのx座標およびy座標を
比較して、内包するグループおよび内包されるグループ
の関係を規定する。
In order to examine the inclusion relation between groups, a defective pixel forming region constituting each group on the degenerate fail bit map, here, a level 1 defective pixel shown by hatching in FIG. Is compared with the x-coordinate and y-coordinate of the group of level 2 defective pixels indicated by hatching in FIG. 32, and the relationship between the included group and the included group is defined.

【0214】例えば、レベル1の不良ピクセルのグルー
プがx座標0〜20、y座標0〜20の広がりを有し、
レベル2の不良ピクセルのグループがx座標0〜30、
y座標0〜30の広がりを有しているとすれば、レベル
1の不良ピクセルのグループはレベル2の不良ピクセル
のグループに内包されているものと判断する。
For example, a group of defective pixels at level 1 has a spread of x coordinates 0 to 20 and y coordinates 0 to 20,
A group of bad pixels of level 2 has x coordinates 0 to 30,
If the y-coordinate has a spread of 0 to 30, it is determined that the level 1 defective pixel group is included in the level 2 defective pixel group.

【0215】そして、ステップST87では抽出したグ
ループごとにグループ内の不良形状の分類を実行するこ
とで、図33に示すような不良形状の分類結果を得る。
In step ST87, the defective shapes in the groups are classified for each extracted group to obtain the defective shape classification results as shown in FIG.

【0216】図33においては、不良形状の分類結果を
内包関係が判るように系統図として出力した結果を示し
ており、レベル2のグループには、レベル1のグループ
が含まれるとともに、その他の不良としてビット不良A
〜Dが含まれていることを示している。そして、レベル
1のグループにはビット不良E〜Jが含まれていること
を示している。
FIG. 33 shows the result of outputting the classification result of the defect shape as a system diagram so that the inclusive relation can be understood. The level 2 group includes the level 1 group and the other defect types. Bit failure A as
DD are included. The level 1 group indicates that bit failures E to J are included.

【0217】ここで、ビット不良A〜Jは、図28およ
び図29に示すオリジナルFBM60の不良ビット形状
を分析して得られた、各ビット不良の一部に便宜的に採
番した例を示すものであり、一例に過ぎない。ブロック
不良やライン不良についても不良ビット形状を分析して
採番できることは言うまでもない。
Here, bit defects A to J show examples in which a part of each bit defect is numbered for convenience and obtained by analyzing the defective bit shape of the original FBM 60 shown in FIGS. 28 and 29. It is only an example. It goes without saying that block failures and line failures can be numbered by analyzing the failure bit shape.

【0218】なお、グループごとの不良形状の分類にお
いては、実施の形態1〜4において説明した不良解析方
法を使用しても良く、また、その他一般的な不良解析方
法を使用しても良い。
In classifying the defect shape for each group, the defect analysis method described in the first to fourth embodiments may be used, or another general defect analysis method may be used.

【0219】<G−3.作用効果>以上説明した実施の
形態6の不良解析方法によれば、縮退閾値を変更した縮
退FBMを複数作成し、それぞれの縮退FBMについ
て、予め定めた隣接判定距離内に存在するピクセルにつ
いては同一グループに属するものとして取り扱うこと
で、不良密度の異なる領域を、別々のグループとしてグ
ルーピングすることが可能となり、グルーピングした後
にグループ間での内包関係を調べ、また、グループごと
に不良形状の分類を行うことで、不良原因の特定を有効
に行うことができる。
<G-3. Operation and Effect> According to the failure analysis method of the sixth embodiment described above, a plurality of degenerate FBMs in which the degeneracy threshold is changed are created, and for each of the degenerate FBMs, the pixels existing within a predetermined adjacent determination distance are the same. By treating them as belonging to a group, regions with different defect densities can be grouped as separate groups. After grouping, inclusion relations between groups are checked, and defect shapes are classified for each group. Thus, the cause of the defect can be specified effectively.

【0220】すなわち、不良が密集して発生している場
合には局所的な異物の集中発生等が原因と考えられる
が、不良密度によって原因も異なるので、不良密度の異
なる領域を、別々のグループとしてグルーピングし、不
良形状の分類を行うことで不良原因の特定を、より正確
に行うことができる。また、内包関係を調べることで、
不良ビット密度分布を知ることができ、不良原因特定の
ための有効な判断材料を得ることができる。
In other words, when the defects are densely generated, it is considered that the cause is the local concentration of foreign substances, but the cause differs depending on the defect density. By performing the grouping and classifying the defect shape, the cause of the defect can be specified more accurately. Also, by examining the comprehension relationship,
It is possible to know the defective bit density distribution and to obtain effective judgment data for identifying the cause of the defect.

【0221】<H.実施の形態7> <H−1.分類される不良グループの一例>図34は本
発明に係る不良解析方法の実施の形態7を適用して分類
される不良グループを示すオリジナルFBM70であ
る。
<H. Seventh Embodiment><H-1. Example of Classified Failure Group> FIG. 34 shows an original FBM 70 showing a failure group classified by applying the seventh embodiment of the failure analysis method according to the present invention.

【0222】オリジナルFBM70の基本構成は図21
に示すオリジナルFBM50と同じであり、同一の構成
については同一の符号を付し、重複する説明は省略す
る。
The basic structure of the original FBM 70 is shown in FIG.
Are the same as those of the original FBM 50 shown in FIG. 1, and the same components are denoted by the same reference numerals and overlapping description will be omitted.

【0223】なお、以後の説明においては、半導体装置
511に、便宜的に符号5111〜5117を付して区
別して説明する場合もある。
In the following description, the semiconductor device 511 may be described with reference numerals 5111 to 5117 for convenience.

【0224】図34において、図に向かって左上部の領
域(エリア)521および右側の領域(エリア)522
において、それぞれx方向に配列されたライン不良(X
−Line)およびy方向に配列されたライン不良(Y−Li
ne)が存在している。なお、ライン不良は塗り潰して示
している。
In FIG. 34, an upper left area (area) 521 and a right area (area) 522 as viewed in the figure.
, Line defects (X
-Line) and a line defect (Y-Li) arranged in the y direction.
ne) exists. In addition, the line defect is shown by filling out.

【0225】図35に領域521の詳細を示す。図35
に示すように、不良ビットがy方向に1列に連なった不
良ビット列FBLは、左角部の半導体装置5111の全
域と、それに隣接する半導体装置5112の境界部近傍
で発生している。
FIG. 35 shows the details of the area 521. FIG.
As shown in (1), the defective bit string FBL in which the defective bits are arranged in one row in the y direction is generated in the entire region of the semiconductor device 5111 at the left corner and near the boundary of the semiconductor device 5112 adjacent thereto.

【0226】また、図36に領域522の詳細を示す。
図36に示すように、不良ビットがx方向に1列に連な
った不良ビット列FBLは、半導体装置5113の全域
と、その近傍の半導体装置5114〜5117で発生し
ている。
FIG. 36 shows the details of the area 522.
As shown in FIG. 36, a defective bit string FBL in which defective bits are arranged in a row in the x direction occurs in the entire region of the semiconductor device 5113 and the semiconductor devices 5114 to 5117 in the vicinity thereof.

【0227】<H−2.解析動作>次に、図37および
図38に示すフローチャートを用いて、図34〜図3
6、図38〜図44を参照しながら実施の形態7の不良
解析動作について説明する。なお、図37および図38
は記号Aおよび記号Bにおいて接続される。
<H-2. Analysis Operation> Next, referring to the flowcharts shown in FIGS. 37 and 38, FIGS.
6, a failure analysis operation according to the seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 37 and 38.
Are connected at symbol A and symbol B.

【0228】まず、ステップST91において初期設定
を読み込む。ここで、初期設定として、隣接判定距離は
1ピクセル、作成するFBM数は2つであり、そのうち
の1つを規定する縮退条件FBM−1の縮退回数は2、
FBM−2の縮退回数は2となっている。
First, initial settings are read in step ST91. Here, as an initial setting, the adjacency determination distance is one pixel, the number of FBMs to be created is two, and the number of degenerations of the degeneration condition FBM-1, which defines one of them, is two.
The number of times of degeneration of FBM-2 is 2.

【0229】ここで、縮退回数とは、1つのFBMに縮
退処理を施す回数であり、縮退回数が2の場合には、縮
退処理を2回施すことになる。そして、1回目の縮退
と、2回目の縮退とで縮退条件を変えることになるの
で、計4種類の縮退条件を設定することになる。
Here, the number of times of degeneration is the number of times that one FBM is subjected to degeneration processing. If the number of times of degeneration is 2, the degeneration processing is performed twice. Then, since the degeneration conditions are changed between the first degeneration and the second degeneration, a total of four types of degeneration conditions are set.

【0230】その4種類の縮退条件とは、縮退条件FB
M−1−1では、縮退閾値は6ビット、縮退エリアのサ
イズは1×8ビット、縮退条件FBM−1−2では、縮
退閾値は1ピクセル、縮退エリアのサイズは8×1ピク
セル、縮退条件FBM−2−1では、縮退閾値は12ビ
ット、縮退エリアのサイズは16×1ビット、縮退条件
FBM−2−2では、縮退閾値は1ピクセル、縮退エリ
アのサイズは1×8ピクセルである。
The four types of degeneration conditions are the degeneration conditions FB
In M-1-1, the degeneration threshold is 6 bits, the size of the degeneration area is 1 × 8 bits, and in the degeneration condition FBM-1-2, the degeneration threshold is 1 pixel, the size of the degeneration area is 8 × 1 pixels, and the degeneration condition is In the FBM-2-1, the compression threshold is 12 bits, the size of the compression area is 16 × 1 bits, and in the compression condition FBM-2-2, the compression threshold is 1 pixel, and the size of the compression area is 1 × 8 pixels.

【0231】なお、縮退条件FBM−1−1および縮退
条件FBM−1−2は領域521の不良形状を考慮した
縮退条件であり、縮退条件FBM−2−1および縮退条
件FBM−2−2は領域522の不良形状を考慮した縮
退条件である。
The degenerate conditions FBM-1-1 and FBM-1-2 are degenerate conditions in consideration of the defective shape of the area 521, and the degenerate conditions FBM-2-1 and FBM-2-2 are This is a degeneration condition in consideration of the defective shape of the region 522.

【0232】次に、ステップST92において変数nと
して1を設定し、ステップST93において変数mとし
て1を設定する。
Next, 1 is set as a variable n in step ST92, and 1 is set as a variable m in step ST93.

【0233】ここで変数mとは、ステップST94の処
理を繰り返すごとに1つずつ繰り上げられる数値であ
り、ステップST91で設定した縮退回数に達するまで
繰り上げが行われる。
Here, the variable m is a numerical value that is incremented by one each time the process of step ST94 is repeated, and is incremented until the number of degenerations set in step ST91 is reached.

【0234】また、変数nとは、ステップST94〜S
T96の処理を繰り返すごとに1つずつ繰り上げられる
数値であり、ステップST91で設定した作成FBM数
に達するまで繰り上げが行われる。
The variable n is defined in steps ST94 to S94.
It is a numerical value that is incremented by one each time the process of T96 is repeated, and is incremented until the number of created FBMs set in step ST91 is reached.

【0235】なお、変数n=1、変数m=1とすること
で、縮退条件FBM−1−1に基づいた縮退を行うこと
になり、ステップST94では、図34〜図36に示す
オリジナルFBM70を、ステップST91で設定した
縮退条件FBM−1−1の縮退エリア(1×8ビット)
で区分し、縮退閾値の設定(6ビット)に基づいて縮退
させて縮退FBM71を作成する。
By setting the variable n = 1 and the variable m = 1, degeneration is performed based on the degeneration condition FBM-1-1. In step ST94, the original FBM 70 shown in FIGS. Degeneration area (1 × 8 bits) of the degeneration condition FBM-1-1 set in step ST91
And degenerate based on the setting (6 bits) of the degeneration threshold to create the degenerate FBM 71.

【0236】図39および図40に縮退FBM71を示
す。図34〜図36に示すオリジナルFBM70を、x
方向に1ビット、y方向に8ビットの1×8ビットごと
のエリアに縮退し、縮退閾値6ビットで良/不良を判定
すると、領域521Aにおいては不良ピクセル(塗り潰
して表示)が存在するが、領域522Aにおいては不良
ピクセルは皆無となる。なお、領域521Aおよび52
2Aは、図34の領域521および522に対応する縮
退FBM上の領域である。
FIGS. 39 and 40 show the degenerated FBM 71. FIG. The original FBM 70 shown in FIGS.
In the area 521A, a defective pixel (filled and displayed) is present when the area is reduced by 1 bit in the direction of 1 bit and 8 bits in the y direction in an area of 1 × 8 bits, and determination of good / bad is made with a reduction bit of 6 bits. In the region 522A, there are no defective pixels. The regions 521A and 521A
2A is a region on the degenerated FBM corresponding to the regions 521 and 522 in FIG.

【0237】図40は図39に示す領域521Aの詳細
を示す図であり、半導体装置5111の全域と、これに
隣接する半導体装置5112の境界部近傍においてスト
ライプ状の不良ピクセルFPLが複数存在する。
FIG. 40 is a diagram showing the details of the region 521A shown in FIG. 39. In the entire region of the semiconductor device 5111 and the vicinity of the boundary between the semiconductor devices 5112 adjacent thereto, there are a plurality of defective pixels FPL in a stripe shape.

【0238】ここで図37の説明に戻り、ステップST
95において、変数mがFBM−1の縮退回数である2
に達しているか否か確認する。
Returning to the description of FIG. 37, step ST
At 95, the variable m is the number of degenerations of FBM-1 2
Check to see if you have reached

【0239】ここでは、FBM−1の縮退回数が2に達
していないので、ステップST100において変数mに
1を加算して、ステップST94の処理を繰り返す。
Here, since the number of times of degeneration of FBM-1 has not reached 2, 1 is added to variable m in step ST100, and the process of step ST94 is repeated.

【0240】なお、変数m=2とすることで、縮退条件
FBM−1−2に基づいた縮退を行うことになり、ステ
ップST94では、図39に示す縮退FBM71を、ス
テップST91で設定した縮退条件FBM−1−2の縮
退エリア(8×1ピクセル)で区分し、縮退閾値の設定
(1ピクセル)に基づいてさらに縮退させて重複縮退F
BM72を作成する。
By setting the variable m = 2, degeneration is performed based on the degeneration condition FBM-1-2. In step ST94, the degeneration FBM 71 shown in FIG. 39 is replaced with the degeneration condition set in step ST91. FBM-1-2 is divided by the degenerate area (8 × 1 pixel), and further degenerate based on the setting of the degenerate threshold (1 pixel).
Create BM72.

【0241】図41に重複縮退FBM72を示す。図3
9に示す縮退FBM71を、x方向に8ピクセル、y方
向に1ピクセルの8×1ピクセルごとのエリアにさらに
縮退し、縮退閾値1ピクセルで良/不良を判定すると、
領域521Bにおいては、半導体装置5111の全域
と、これに隣接する半導体装置5112の境界部近傍に
おいて不良ピクセル(ハッチングで表示)が密集して存
在する。また、領域522Bにおいては不良ピクセルは
皆無であることは言うまでもない。
FIG. 41 shows the overlap reduction FBM 72. FIG.
The reduced FBM 71 shown in FIG. 9 is further reduced to an area of 8 × 1 pixels of 8 pixels in the x direction and 1 pixel in the y direction.
In the region 521B, defective pixels (indicated by hatching) are densely present in the entire region of the semiconductor device 5111 and in the vicinity of the boundary portion of the semiconductor device 5112 adjacent thereto. Needless to say, there is no defective pixel in the region 522B.

【0242】なお、領域521Bおよび522Bは、図
34の領域521および522に対応する縮退FBM上
の領域である。
The regions 521B and 522B are regions on the degenerated FBM corresponding to the regions 521 and 522 in FIG.

【0243】ここで再び図37の説明に戻り、ステップ
ST95において、変数mがFBM−1の縮退回数であ
る2に達しているか否か確認する。
Returning to the description of FIG. 37 again, in step ST95, it is confirmed whether or not the variable m has reached 2 which is the number of times of degeneration of the FBM-1.

【0244】ここでは、FBM−1の縮退回数が2に達
しているので図38に示すステップST96に進み、ス
テップST96において、重複縮退FBM72内で隣接
判定距離(1ピクセル)以内に接近して存在する不良ピ
クセルをレベル1のグループ(x方向に配列されたライ
ン不良)としてグルーピングし抽出する。
In this case, since the number of times of degeneration of the FBM-1 has reached 2, the process proceeds to step ST96 shown in FIG. 38. In step ST96, the FBM-1 exists close to the adjacent reduced distance (1 pixel) within the overlap-reduced FBM 72. The defective pixels to be processed are grouped and extracted as a level 1 group (line defects arranged in the x direction).

【0245】ここでは、領域521Bの不良ピクセルが
全てレベル1のグループとして抽出される。
Here, all the defective pixels in the area 521B are extracted as a level 1 group.

【0246】なお、レベル1とは、ステップST92で
設定した変数n=1での処理を施した結果を意味する。
It should be noted that the level 1 means a result obtained by performing the process with the variable n = 1 set in step ST92.

【0247】以上、図37および図38に示すステップ
ST94〜ST96を繰り返して一連のグルーピング処
理が終わり、次に、ステップST97において、変数n
が作成FBM数である2に達しているか否か確認する。
As described above, steps ST94 to ST96 shown in FIGS. 37 and 38 are repeated to complete a series of grouping processing. Next, in step ST97, the variable n
Of the number of created FBMs has reached 2 or not.

【0248】ここでは、作成FBM数が2に達していな
いので、ステップST101において変数nに1を加算
して、ステップST93以降の処理を繰り返す。
In this case, since the number of created FBMs has not reached 2, 1 is added to the variable n in step ST101, and the processing from step ST93 is repeated.

【0249】まず、ステップST93において変数mと
して1を設定することで、変数n=2、変数m=1とな
り、縮退条件FBM−2−1に基づいた縮退を行うこと
になる。
First, by setting 1 as the variable m in step ST93, the variable n becomes 2 and the variable m becomes 1, and the degeneration is performed based on the degeneration condition FBM-2-1.

【0250】従って、ステップST94では、図34に
示すオリジナルFBM70を、ステップST91で設定
した縮退条件FBM−2−1の縮退エリア(16×1ビ
ット)で区分し、縮退閾値の設定(12ビット)に基づ
いて縮退させて縮退FBM73を作成する。
Therefore, in step ST94, the original FBM 70 shown in FIG. 34 is divided by the degeneration area (16 × 1 bit) of the degeneration condition FBM-2-1 set in step ST91, and the degeneration threshold is set (12 bits). To generate the reduced FBM 73.

【0251】図42および図43に縮退FBM73を示
す。図34に示すオリジナルFBM70を、x方向に1
6ビット、y方向に1ビットの16×1ビットごとのエ
リアに縮退し、縮退閾値12ビットで良/不良を判定す
ると、領域522Cにおいては不良ピクセル(塗り潰し
て表示)が存在するが、領域521Cにおいては不良ピ
クセルは皆無となる。なお、領域521Cおよび522
Cは、図34の領域521および522に対応する縮退
FBM上の領域である。
FIGS. 42 and 43 show the degenerated FBM 73. FIG. The original FBM 70 shown in FIG.
When the area is reduced to an area of 16 × 1 bits of 6 bits and 1 bit in the y direction and good / bad is determined by the reduction bit of 12 bits, a defective pixel (filled and displayed) exists in the area 522C, but the area 521C In, there are no defective pixels. Note that the regions 521C and 522
C is a region on the degenerated FBM corresponding to the regions 521 and 522 in FIG.

【0252】図43は図42に示す領域522Cの詳細
を示す図であり、半導体装置5113の全域と、その近
傍の半導体装置5114〜5117においてストライプ
状の不良ピクセルFPLが複数存在する。
FIG. 43 is a diagram showing the details of the region 522C shown in FIG. 42. In the entire semiconductor device 5113 and the semiconductor devices 5114 to 5117 in the vicinity thereof, a plurality of defective pixels FPL in a stripe shape exist.

【0253】ここで図37の説明に戻り、ステップST
95において、変数mがFBM−2の縮退回数である2
に達しているか否か確認する。
Returning to the description of FIG. 37, step ST
At 95, the variable m is the number of degenerations of FBM-2, 2
Check to see if you have reached

【0254】ここでは、FBM−2の縮退回数が2に達
していないので、ステップST100において変数mに
1を加算して、ステップST94の処理を繰り返す。
Here, since the number of times of degeneration of FBM-2 has not reached 2, 1 is added to variable m in step ST100, and the process of step ST94 is repeated.

【0255】なお、変数m=2とすることで、縮退条件
FBM−2−2に基づいた縮退を行うことになり、ステ
ップST94では、図42に示す縮退FBM73を、ス
テップST91で設定した縮退条件FBM−2−2の縮
退エリア(1×8ピクセル)で区分し、縮退閾値の設定
(1ピクセル)に基づいてさらに縮退させて重複縮退F
BM74を作成する。
By setting the variable m = 2, degeneration is performed based on the degeneration condition FBM-2-2. In step ST94, the degeneration FBM 73 shown in FIG. 42 is replaced with the degeneration condition set in step ST91. FBM-2-2 is divided by the degenerate area (1 × 8 pixels), and further degenerate based on the setting of the degenerate threshold (1 pixel).
Create BM74.

【0256】図44に重複縮退FBM74を示す。図4
2に示す縮退FBM73を、x方向に1ピクセル、y方
向に8ピクセルの1×8ピクセルごとのエリアにさらに
縮退し、縮退閾値1ピクセルで良/不良を判定すると、
領域522Dにおいては、半導体装置5113の全域
と、その近傍の半導体装置5114〜5117において
不良ピクセル(ハッチングで表示)が密集して存在す
る。また、領域521Dにおいては不良ピクセルは皆無
であることは言うまでもない。
FIG. 44 shows the overlap reduction FBM 74. FIG.
When the degenerated FBM 73 shown in FIG. 2 is further reduced to an area of 1 × 8 pixels of 1 pixel in the x direction and 8 pixels in the y direction, good / bad is determined by a degeneration threshold of 1 pixel,
In the region 522D, defective pixels (displayed by hatching) are densely present in the entire semiconductor device 5113 and the semiconductor devices 5114 to 5117 in the vicinity thereof. Needless to say, there is no defective pixel in the region 521D.

【0257】なお、領域521Dおよび522Dは、図
34の領域521および522に対応する縮退FBM上
の領域である。
The regions 521D and 522D are regions on the degenerated FBM corresponding to the regions 521 and 522 in FIG.

【0258】ここで再び図37の説明に戻り、ステップ
ST95において、変数mがFBM−2の縮退回数であ
る2に達しているか否か確認する。
Returning to the description of FIG. 37 again, in step ST95, it is checked whether or not the variable m has reached 2 which is the number of times of degeneration of the FBM-2.

【0259】ここでは、FBM−2の縮退回数が2に達
しているので図38に示すステップST96に進み、ス
テップST96において、重複縮退FBM74内で隣接
判定距離(1ピクセル)以内に接近して存在する不良ピ
クセルをレベル1のグループ(y方向に配列されたライ
ン不良)としてグルーピングし抽出する。
In this case, since the number of times of degeneration of FBM-2 has reached 2, the process proceeds to step ST96 shown in FIG. 38. In step ST96, the FBM-2 exists close to the adjacency determination distance (1 pixel) within the overlapped degenerate FBM 74. The defective pixels to be processed are grouped and extracted as a level 1 group (line defects arranged in the y direction).

【0260】ここでは、領域522Dの不良ピクセルが
全てレベル2のグループとして抽出される。
Here, all the defective pixels in the area 522D are extracted as a level 2 group.

【0261】なお、レベル2とは、ステップST101
で設定した変数n=2での処理を施した結果を意味す
る。
Note that the level 2 corresponds to the step ST101.
Means the result of processing with the variable n = 2 set in.

【0262】以上、図37および図38に示すステップ
ST94〜ST96を繰り返して一連のグルーピング処
理が終わり、次に、ステップST97において、変数n
が作成FBM数である2に達しているか否か確認する。
As described above, steps ST94 to ST96 shown in FIG. 37 and FIG. 38 are repeated to complete a series of grouping processes.
Of the number of created FBMs has reached 2 or not.

【0263】ここで、変数nは2であり、作成FBM数
である2に達しているので、ステップST98に進み、
抽出したレベルのグループごとに、内包関係を調べ、内
包されているグループは内包しているグループに関連付
ける。
Here, since the variable n is 2, and the number of created FBMs has reached 2, the process proceeds to step ST98.
The inclusion relation is checked for each extracted level group, and the included group is associated with the included group.

【0264】ここでは、レベル1のグループとレベル2
のグループとは内包関係にないので、関連付け処理は行
われない。
Here, the level 1 group and the level 2
Since there is no inclusive relation with the group, no association processing is performed.

【0265】次に、ステップST99において、抽出し
たグループごとにグループ内の不良形状の分類を実行す
る。
Next, in step ST99, the defective shapes in the groups are classified for each extracted group.

【0266】なお、グループごとの不良形状の分類にお
いては、実施の形態1〜4において説明した不良解析方
法を使用しても良く、また、その他一般的な不良解析方
法を使用しても良い。
In classifying the defect shape for each group, the defect analysis method described in the first to fourth embodiments may be used, or another general defect analysis method may be used.

【0267】<H−3.作用効果>以上説明した実施の
形態7の不良解析方法によれば、縮退閾値および縮退エ
リアを変更した縮退条件で縮退処理を繰り返して縮退F
BMを複数作成し、予め定めた隣接判定距離内に存在す
るピクセルについては同一グループに属するものとして
取り扱うことで、不良形状の異なる領域を、別々のグル
ープとしてグルーピングすることが可能となり、グルー
ピングした後にグループ間での内包関係を調べ、また、
グループごとに不良形状の分類を行うことで、不良原因
の特定を有効に行うことができる。
<H-3. Operation and Effect> According to the failure analysis method of the seventh embodiment described above, the degeneration process is repeated by executing the degeneration process under the degeneration conditions in which the degeneration threshold and the degeneration area are changed.
By creating a plurality of BMs and treating pixels existing within a predetermined adjacent determination distance as belonging to the same group, regions having different defective shapes can be grouped as separate groups. Check for comprehension relationships between groups,
By classifying the defect shapes for each group, the cause of the defect can be effectively specified.

【0268】すなわち、例えば、ライン不良がx方向に
複数配列されて発生する場合と、ライン不良がy方向に
複数配列されて発生する場合とでは原因が異なるので、
不良形状の異なる領域を、別々のグループとしてグルー
ピングし、不良形状の分類を行うことで不良原因の特定
を、より正確に行うことができる。また、内包関係を調
べることで、不良形状の異なる領域の位置関係を知るこ
とができ、不良原因特定のための有効な判断材料を得る
ことができる。
That is, for example, the cause is different between a case where a plurality of line failures are arranged in the x direction and a case where a plurality of line failures are arranged in the y direction.
Regions having different defect shapes are grouped as separate groups, and the defect shape is classified, whereby the cause of the defect can be specified more accurately. Further, by examining the inclusion relation, it is possible to know the positional relationship between the areas having different defective shapes, and it is possible to obtain effective judgment material for identifying the cause of the defect.

【0269】<I.実施の形態8>不良パターンの形状
に基づいて適切な縮退閾値を自動的に取得する方法につ
いては、実施の形態4において図15〜図18を用いて
説明した。この手法により縮退閾値を求めることは、実
施の形態5および6においても有効であるので、以下、
実施の形態8として説明する。
<I. Eighth Embodiment> A method of automatically obtaining an appropriate degeneration threshold based on the shape of a defective pattern has been described in the fourth embodiment with reference to FIGS. Obtaining the degeneration threshold by this method is also effective in the fifth and sixth embodiments.
A description will be given as an eighth embodiment.

【0270】ここでは、図21に示すオリジナルFBM
50を例に採って説明する。まず、図21に示すオリジ
ナルFBM50を、所定の縮退エリアに基づいて縮退さ
せるが、その数値は、例えば図30を用いて説明した実
施の形態5の初期設定で設定された縮退エリアである8
×8ビットとする。
Here, the original FBM shown in FIG.
The description will be made by taking 50 as an example. First, the original FBM 50 shown in FIG. 21 is degenerated based on a predetermined degenerated area. The numerical value is, for example, 8 which is the degenerated area set in the initial setting of the fifth embodiment described with reference to FIG.
× 8 bits.

【0271】次に、各ピクセル(縮退エリア)内の不良
ビットの個数を計数する。図45に各ピクセル内の不良
ビットの個数を一覧表にして示す。
Next, the number of defective bits in each pixel (degenerate area) is counted. FIG. 45 shows a list of the number of defective bits in each pixel.

【0272】図45は、1ピクセル内に含まれる不良ビ
ットの個数を横軸、ピクセル数を縦軸としたグラフを表
しており、不良ビットを1個含むピクセル数は20個で
あり、不良ビットを2個含むピクセル数は5個であり、
不良ビットを2個含むピクセル数は3個というように減
少し、不良ビットを4個あるいは5個含むピクセル数は
ゼロとなっている。
FIG. 45 shows a graph in which the number of defective bits included in one pixel is represented on the horizontal axis and the number of pixels is represented on the vertical axis. The number of pixels including one defective bit is 20, and the number of defective bits is 20. The number of pixels including two is 5,
The number of pixels including two defective bits is reduced to three, and the number of pixels including four or five defective bits is zero.

【0273】そして、不良ビットを6個含むピクセル数
は1個、不良ビットを7個含むピクセル数は3個と言う
ように増加に転じており、このグラフから不良ビットの
存在特性はピクセル数0を極小値とする2次曲線で近似
されるものと推定される。
The number of pixels including six defective bits is increasing to one, and the number of pixels including seven defective bits is increasing to three. Is estimated to be approximated by a quadratic curve having a minimum value.

【0274】これは、図18に示す特性と同じであり、
実施の形態4と同様にして不良ビットの発生特性の極小
値から縮退閾値を算出する。なお、この方法で得られた
縮退閾値は本例の場合は4ビットとなる。
This is the same as the characteristic shown in FIG.
In the same manner as in the fourth embodiment, the degeneration threshold is calculated from the minimum value of the occurrence characteristic of the defective bit. The degeneration threshold obtained by this method is 4 bits in the case of this example.

【0275】なお、オリジナルFBM50のデータに基
づいて縮退閾値を自動的に取得する方法は、図16に示
すフローチャートと同じであるので、これ以上の説明は
省略する。また、その作用効果も実施の形態4と同様で
ある。
The method for automatically acquiring the degeneration threshold based on the data of the original FBM 50 is the same as that shown in the flowchart of FIG. 16, so that further description will be omitted. The operation and effect are the same as those of the fourth embodiment.

【0276】<J.解析結果の表示例1>以上説明した
本発明に係る実施の形態5〜7で説明した不良解析方法
においては、不良密度や不良形状の異なる領域を、別々
のグループとしてグルーピングする方法について説明し
たが、得られた結果については図46および図47に示
すように表示しても良い。
<J. Display Example 1 of Analysis Result> In the failure analysis methods described in the fifth to seventh embodiments according to the present invention described above, a method of grouping regions having different failure densities and failure shapes as separate groups has been described. The obtained result may be displayed as shown in FIGS.

【0277】図46および図47は、実施の形態5にお
いて、レベル1およびレベル2のグループとして抽出さ
れた不良グループをそれぞれ個別に示す処理済みオリジ
ナルFBM50Bおよび50Cである。なお、図46お
よび図47に示す領域513Dおよび514Dは、図2
1の領域513および514に対応する処理済みオリジ
ナルFBM上の領域である。
FIGS. 46 and 47 show processed original FBMs 50B and 50C individually showing the defective groups extracted as level 1 and level 2 groups in the fifth embodiment. Note that regions 513D and 514D shown in FIGS.
This is an area on the processed original FBM corresponding to the areas 513 and 514 of No. 1.

【0278】このように、不良グループの分布をオリジ
ナルFBMから抽出して個別に表示することにより、そ
れぞれの不良グループの分布を視覚的に認識することが
容易となる。
As described above, by extracting the distribution of the defective groups from the original FBM and displaying them individually, it is easy to visually recognize the distribution of each defective group.

【0279】<K.解析結果の表示例2>また、グルー
ピング結果の表示例としては、図48および図49に示
すように表示しても良い。
<K. Display Example 2 of Analysis Result> Further, as a display example of the grouping result, a display as shown in FIGS. 48 and 49 may be performed.

【0280】図48および図49は、実施の形態5にお
いて、レベル1およびレベル2のグループとして抽出さ
れた不良グループを、グループ毎に色分けして(図にお
いてはハッチングを変えて)同時に表示した処理済みオ
リジナルFBM50Dを示す部分図である。なお、図4
8および図49に示す領域513Eおよび514Eは、
図21の領域513および514に対応する処理済みオ
リジナルFBM上の領域である。
FIGS. 48 and 49 show processing in which defective groups extracted as level 1 and level 2 groups are color-coded for each group (in the figures, hatching is changed) and displayed simultaneously in the fifth embodiment. It is a partial view showing the finished original FBM50D. FIG.
8 and regions 513E and 514E shown in FIG.
This is an area on the processed original FBM corresponding to the areas 513 and 514 in FIG.

【0281】このように、不良グループの分布をオリジ
ナルFBMから抽出し、グループ毎に色分けして同時に
表示することにより、それぞれの不良グループの分布を
視覚的に認識することがより容易となる。このような表
示法は、実施の形態5において説明した内包と包含の関
係にあるような不良グループの表示に適している。
As described above, the distribution of the defect groups is extracted from the original FBM, and the distribution of each defect group is visually recognized easily by color-coding each group and displaying them simultaneously. Such a display method is suitable for displaying a failure group having a relation of inclusion and inclusion described in the fifth embodiment.

【0282】<L.解析結果の表示例3>本発明に係る
実施の形態5〜7で説明した不良解析方法においては、
不良密度や不良形状の異なる領域を、別々のグループと
してグルーピングし、その結果を処理済みFBMあるい
は縮退FBMとして表示していたが、以下に図50〜図
52を用いて説明するように、グラフによって表示して
も良い。
<L. Display Example 3 of Analysis Result> In the failure analysis method described in the fifth to seventh embodiments according to the present invention,
Regions having different defect densities and shapes are grouped as separate groups, and the results are displayed as processed FBMs or degenerated FBMs. However, as described below with reference to FIGS. It may be displayed.

【0283】図50は、不良グループの集計に使用する
ウェハ上の領域区分531であり、ウェハ中央の領域R
1を中心として、同心円環状に領域R2〜R6が配設さ
れている。なお、領域R1〜R6の半径方向の長さは適
宜設定すれば良い。
FIG. 50 shows an area division 531 on the wafer used for counting the failure groups.
Regions R2 to R6 are arranged in a concentric annular shape around 1. Note that the radial lengths of the regions R1 to R6 may be set as appropriate.

【0284】図51は、複数のウェハに対して実施の形
態5〜7で説明した不良解析を行った結果を集計したグ
ラフであり、レベル1のグループとして抽出された不良
グループの各不良ビットの位置を、図50に示す領域区
分531に当てはめて示している。
FIG. 51 is a graph summarizing the results of performing the failure analysis described in the fifth to seventh embodiments on a plurality of wafers. FIG. 51 shows the results of each failure bit of the failure group extracted as a level 1 group. The position is shown by applying it to the area section 531 shown in FIG.

【0285】すなわち、レベル1のグループとして抽出
された不良グループを構成する不良ビットの、領域R1
〜R6における存在個数を示すグラフであり、領域R1
〜R6における不良ビットの分布を示している。
That is, the region R1 of the defective bit constituting the defective group extracted as the level 1 group
It is a graph which shows the number of existence in R6.
4 shows the distribution of defective bits in R6 to R6.

【0286】図51においては領域R4に不良ビットの
最大ピークがあり、領域R4にレベル1の不良グループ
の中心位置が存在することがわかる。
In FIG. 51, it can be seen that the maximum peak of the defective bit is in the region R4, and the center position of the level 1 defective group exists in the region R4.

【0287】また、図52は、レベル2のグループとし
て抽出された不良グループの位置を、図50に示す領域
区分531に当てはめて示す図であり、レベル2のグル
ープとして抽出された不良グループを構成する不良ビッ
トの、領域R1〜R6における存在個数を示すグラフで
ある。
FIG. 52 is a diagram showing the position of the defect group extracted as a level 2 group applied to the area division 531 shown in FIG. 50. 9 is a graph showing the number of defective bits present in regions R1 to R6.

【0288】図52においては領域R1に不良ビットの
最大ピークがあり、領域R1にレベル2の不良グループ
の中心位置が存在することがわかる。
In FIG. 52, it can be seen that the maximum peak of defective bits is in area R1, and the center position of the level 2 defective group exists in area R1.

【0289】このように、不良グループの分布をオリジ
ナルFBMから抽出し、各グループごとに不良ビットの
分布状態をグラフで示すことにより、不良グループの統
計的な分布を視覚的に認識することが可能となる。
As described above, the distribution of the defective groups is extracted from the original FBM, and the distribution of the defective bits is shown in a graph for each group, so that the statistical distribution of the defective groups can be visually recognized. Becomes

【0290】<M.解析結果の表示例4>また、グルー
ピング結果の表示例としては、図53〜図55を用いて
説明する方式を採っても良い。
<M. Display Example 4 of Analysis Result> As a display example of the grouping result, a method described with reference to FIGS. 53 to 55 may be adopted.

【0291】図53は、不良グループの集計に使用する
ウェハ上の領域区分532であり、ウェハ中央を中心と
して所定角度で放射状に複数の領域に区分し、領域R1
1〜R18が配設されている。
FIG. 53 shows an area division 532 on the wafer used for counting the failure groups. The area is divided radially into a plurality of areas at a predetermined angle around the center of the wafer.
1 to R18 are provided.

【0292】図54は、複数のウェハに対して実施の形
態5〜7で説明した不良解析を行った結果を集計したグ
ラフであり、レベル1のグループとして抽出された不良
グループの各不良ビットの位置を、図53に示す領域区
分532に当てはめて示している。
FIG. 54 is a graph summarizing the results of performing the failure analysis described in the fifth to seventh embodiments on a plurality of wafers. FIG. 54 shows the level of each failure bit of the failure group extracted as a level 1 group. The position is shown as being applied to the area section 532 shown in FIG.

【0293】すなわち、レベル1のグループとして抽出
された不良グループを構成する不良ビットの、領域R1
1〜R18における存在個数を示すグラフであり、領域
R11〜R18における不良ビットの分布を示してい
る。
That is, the region R1 of the defective bit constituting the defective group extracted as the level 1 group
6 is a graph showing the number of existing bits in 1 to R18, showing the distribution of defective bits in regions R11 to R18.

【0294】図54においては領域R15に不良ビット
の最大ピークがあり、領域R15にレベル1の不良グル
ープの中心位置が存在することがわかる。
In FIG. 54, it can be seen that there is a maximum peak of the defective bit in the region R15, and the center position of the level 1 defective group exists in the region R15.

【0295】また、図55は、レベル2のグループとし
て抽出された不良グループの位置を、図53に示す領域
区分532に当てはめて示す図であり、レベル2のグル
ープとして抽出された不良グループを構成する不良ビッ
トの、領域R11〜R18における存在個数を示すグラ
フである。
FIG. 55 is a diagram showing the position of the defect group extracted as the level 2 group, applied to the area division 532 shown in FIG. 53, and shows the defect group extracted as the level 2 group. 9 is a graph showing the number of defective bits present in regions R11 to R18.

【0296】図55においては領域R11に不良ビット
の最大ピークがあり、領域R11にレベル2の不良グル
ープの中心位置が存在することがわかる。
In FIG. 55, it can be seen that there is a maximum peak of defective bits in the region R11, and the center position of the level 2 defective group exists in the region R11.

【0297】このように、不良グループの分布をオリジ
ナルFBMから抽出し、各グループごとに不良ビットの
分布状態をグラフで示すことにより、不良グループの統
計的な分布を視覚的に認識することが可能となる。
As described above, the distribution of the defective groups is extracted from the original FBM, and the distribution of the defective bits is shown in a graph for each group, so that the statistical distribution of the defective groups can be visually recognized. Becomes

【0298】なお、ウェハ上の領域区分としては図50
および図53に示す領域区分531および532に限定
されるものではなく、例えば、正方格子状に区分したも
のでも良い。
The area division on the wafer is shown in FIG.
Also, the present invention is not limited to the area divisions 531 and 532 shown in FIG. 53, and may be, for example, a division into a square lattice.

【0299】<N.不良解析方法の実現例>以上説明し
た本発明に係る不良解析方法の実施の形態5〜8の実現
にあたっては、図19を用いて説明したコンピュータシ
ステムを利用すれば良いことは、実施の形態1〜4と同
様である。
<N. Example of Implementing Failure Analysis Method> In order to realize the fifth to eighth embodiments of the failure analysis method according to the present invention described above, the computer system described with reference to FIG. Same as # 4.

【0300】図23、図30、図37および図38に示
すフローチャートを用いて説明した本発明に係る不良解
析方法は、コンピュータプログラムをコンピュータ上で
実行することにより実現することができ、その場合は当
該プログラム(不良解析プログラム)は磁気テープ10
4あるいはCD−ROM108等の記録媒体によって供
給される。また、当プログラムは信号の形態で通信路上
を伝搬させ、またさらに記録媒体にダウンロードさせる
ことができる。
The failure analysis method according to the present invention described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 23, 30, 37, and 38 can be realized by executing a computer program on a computer. The program (failure analysis program) is a magnetic tape 10
4 or a recording medium such as a CD-ROM 108. In addition, the program can be transmitted on a communication path in the form of a signal, and further downloaded to a recording medium.

【0301】なお、不良解析プログラムを搭載して実行
するコンピュータシステムを不良解析装置と呼称するこ
とができる。
[0301] A computer system that carries a failure analysis program and executes it can be called a failure analysis device.

【0302】[0302]

【発明の効果】本発明に係る請求項1記載の不良解析方
法によれば、縮退条件として、縮退エリアの異なる複数
の縮退フェイルビットマップを作成し、それぞれの不良
率に基づいて不良形状を特定するので、1種類の縮退条
件で形成された縮退FBMの不良率だけで不良形状を特
定する場合に比べて、より多くの種類の不良形状を特定
でき、不良形状の分類の精度が向上する。
According to the defect analysis method of the present invention, a plurality of degenerate fail bitmaps having different degenerate areas are created as a degenerate condition, and a defective shape is specified based on each defective rate. Therefore, more types of defective shapes can be specified as compared with the case where defective shapes are specified only by the defect rate of the degenerated FBM formed under one type of degenerate condition, and the accuracy of the classification of defective shapes is improved.

【0303】本発明に係る請求項2記載の不良解析方法
によれば、縮退条件として、縮退閾値の異なる複数の縮
退FBMを作成し、それぞれの不良率に基づいて不良形
状を判定するので、不良密度を考慮した認識が可能とな
り、1種類の縮退条件で作成された縮退FBMの不良率
だけで不良形状を判定する場合に比べて、不良形状の誤
認が減少し、不良形状の分類の精度が向上する。
According to the defect analysis method of the present invention, a plurality of degenerated FBMs having different degeneration thresholds are created as the degeneration conditions, and the defect shape is determined based on the respective defect rates. Recognition in consideration of the density becomes possible, and the misidentification of the defective shape is reduced, and the accuracy of the classification of the defective shape is reduced as compared with the case where the defective shape is determined only by the defect rate of the degenerated FBM created under one type of degenerate condition improves.

【0304】本発明に係る請求項3記載の不良解析方法
によれば、縮退条件として、縮退エリアおよび縮退閾値
の異なる複数の縮退FBMを作成し、それぞれの不良率
に基づいて不良形状を判定するので、縮退条件が縮退エ
リアだけ、あるいは縮退閾値だけの場合に比べて、さら
に多くの種類の不良形状を特定でき、不良形状の分類の
精度が向上する。
According to the failure analysis method of the third aspect of the present invention, a plurality of degenerate FBMs having different degenerate areas and different degenerate thresholds are created as the degenerate conditions, and the defect shape is determined based on the respective defect rates. Therefore, more types of defective shapes can be specified as compared with the case where the degeneration condition is only the degeneration area or only the degeneration threshold, and the accuracy of the defect shape classification is improved.

【0305】本発明に係る請求項4記載の不良解析方法
によれば、規格化された不良率を不良形状判定ルールと
照合して不良形状を特定するので、不良形状判定ルール
の設定値が単純なものとなり、不良形状判定ルールの設
定を容易にできる。
According to the failure analysis method according to the fourth aspect of the present invention, the failure rate is specified by comparing the standardized failure rate with the failure shape determination rule. And the setting of the defective shape determination rule can be facilitated.

【0306】本発明に係る請求項5記載の不良解析方法
によれば、例えば、所定領域外の不良ピクセルとの隣接
がない場合にはライン不良であることを推定でき、所定
領域外の不良ピクセルとの隣接がある場合にはブロック
不良あるいはビット不良であることを推定でき、不良形
状の推定精度を高めることができる。
According to the defect analysis method according to the fifth aspect of the present invention, for example, if there is no adjacent pixel with a defective pixel outside the predetermined area, it is possible to estimate a line defect, and the defective pixel outside the predetermined area can be estimated. If there is an adjacent block, it can be estimated that there is a block defect or a bit defect, and the estimation accuracy of the defective shape can be improved.

【0307】本発明に係る請求項6記載の縮退閾値の導
出方法によれば、ピクセル内に含まれる不良ビットの存
在特性から縮退閾値を算出することで、ランダムに発生
するビット不良を認識しない閾値を得ることが可能とな
る。
According to the degenerate threshold value deriving method according to the sixth aspect of the present invention, a threshold value that does not recognize a bit defect that occurs randomly is calculated by calculating a degenerate threshold value from the existence characteristics of defective bits included in a pixel. Can be obtained.

【0308】本発明に係る請求項7記載の縮退閾値の導
出方法によれば、不良ビットの存在特性から縮退閾値を
具体的に算出することができる。
According to the degeneration threshold deriving method of the present invention, the degeneration threshold can be specifically calculated from the existence characteristics of defective bits.

【0309】本発明に係る請求項8記載の記録媒体によ
れば、ランダムに発生するビット不良を認識しない閾値
を自動的に得る縮退閾値の導出方法を実現できる。
According to the recording medium of the eighth aspect of the present invention, it is possible to realize a method of deriving a degeneration threshold for automatically obtaining a threshold that does not recognize a randomly generated bit defect.

【0310】本発明に係る請求項9記載の不良解析方法
によれば、縮退閾値に基づいてピクセルの不良判定を行
い、縮退閾値に合致する個数以上の不良ビットが存在す
るピクセルを不良ピクセルとして縮退フェイルビットマ
ップを作成し、予め定めた所定個数以内に存在する不良
ピクセルを同一グループとして判断し、その内部に含ま
れる不良ビットを同一グループとして抽出するので、例
えば、縮退閾値を変えて複数の縮退フェイルビットマッ
プを作成することで、不良密度の異なる領域を、別々の
グループとしてグルーピングすることが可能となり、グ
ルーピングした後にグループごとに不良形状の分類を行
うことで、不良原因の特定を有効に行うことができる。
According to the defect analysis method of the ninth aspect of the present invention, a pixel defect is determined based on the degeneration threshold, and a pixel in which the number of defective bits equal to or greater than the degeneration threshold exists is determined as a defective pixel. A fail bit map is created, defective pixels existing within a predetermined number are determined as the same group, and defective bits included therein are extracted as the same group. By creating a fail bitmap, regions having different defect densities can be grouped as separate groups, and after the grouping, the defect shape is classified for each group, thereby effectively identifying the cause of the defect. be able to.

【0311】本発明に係る請求項10記載の不良解析方
法によれば、同一グループとして抽出した不良ビットを
オリジナルフェイルビットマップから削除して処理済み
オリジナルフェイルビットマップを作成するステップ
(c)をさらに備え、ステップ(a)〜(c)を予め設定した
所定回数繰り返し、ステップ(a)は、2回目以降は前記
オリジナルフェイルビットマップに代えて、処理済みオ
リジナルフェイルビットマップに基づいて縮退フェイル
ビットマップを作成することで、未処理のグループのみ
を連続的にグルーピングでき、互いの独立して存在して
いるような不良ビットのグルーピングを有効に行うこと
ができる。
According to the defect analysis method of the tenth aspect of the present invention, a step of creating a processed original fail bitmap by deleting defective bits extracted as the same group from the original fail bitmap.
(c), wherein steps (a) to (c) are repeated a predetermined number of times, and step (a) is based on the processed original fail bitmap instead of the original fail bitmap for the second and subsequent times. By creating a degenerate fail bitmap in this way, only unprocessed groups can be continuously grouped, and grouping of defective bits that exist independently of each other can be effectively performed.

【0312】本発明に係る請求項11記載の不良解析方
法によれば、ステップ(a)および(b)を所定回数繰り返
して複数の縮退フェイルビットマップを作成した後、同
一グループに含まれる不良ビットと、他のグループの不
良ビットとの内包関係を、不良ピクセルの形成領域の座
標を比較することで規定するので、例えば不良ビットの
密度分布を知ることができ、不良原因特定のための有効
な判断材料を得ることができる。
According to the defect analysis method of the present invention, the steps (a) and (b) are repeated a predetermined number of times to generate a plurality of degenerate fail bit maps, and then the defective bits included in the same group And the inclusion relation between the defective bits of the other groups is defined by comparing the coordinates of the defective pixel formation area, so that the density distribution of the defective bits can be known, for example, which is an effective method for identifying the cause of the defect. You can get some insight.

【0313】本発明に係る請求項12記載の不良解析方
法によれば、オリジナルフェイルビットマップを所定の
大きさの第1の縮退エリアに基づいて区分し、第1の縮
退閾値に基づいて第1のピクセルの不良判定を行い、第
1に縮退閾値に合致する個数以上の不良ビットが存在す
る第1のピクセルを第1の不良ピクセルとして縮退フェ
イルビットマップを作成し、縮退フェイルビットマップ
を所定の大きさの第2の縮退エリアに基づいて区分し、
第2の縮退閾値に基づいて、第2のピクセルの不良判定
を行い、第2の縮退閾値に合致する個数以上の第1の不
良ピクセルが存在する第2のピクセルを第2の不良ピク
セルとして重複縮退フェイルビットマップを作成し、予
め定めた所定個数以内に存在する第2の不良ピクセルを
同一グループとして判断し、その内部に含まれる不良ビ
ットを同一グループとして抽出するので、例えば、不良
形状の異なる領域を、別々のグループとしてグルーピン
グすることが可能となり、グルーピングした後にグルー
プごとに不良形状の分類を行うことで、不良原因の特定
を有効に行うことができる。
According to the defect analysis method of the twelfth aspect of the present invention, the original fail bitmap is divided based on the first degenerate area of a predetermined size, and the first fail bitmap is classified based on the first degenerate threshold. First, a degenerate fail bitmap is created using the first pixel having the number of defective bits equal to or greater than the number of defective bits matching the degeneration threshold as the first defective pixel, and Segmenting based on a second degenerate area of size,
Based on the second degeneracy threshold, the second pixel is determined to be defective, and a second pixel in which the number of first defective pixels equal to or greater than the second degenerate threshold is present is determined as a second defective pixel. A degenerate fail bit map is created, the second defective pixels within a predetermined number are determined as the same group, and the defective bits included therein are extracted as the same group. The regions can be grouped as separate groups, and by classifying the defect shapes for each group after grouping, the cause of the defect can be specified effectively.

【0314】本発明に係る請求項13記載の不良解析方
法によれば、ステップ(a)〜(c)を所定回数繰り返して
複数の縮退フェイルビットマップを作成した後、同一グ
ループに含まれる不良ビットと、他のグループの不良ビ
ットとの内包関係を、第2の不良ピクセルの形成領域の
座標を比較することで規定するので、例えば、不良形状
の異なる領域の位置関係を知ることができ、不良原因特
定のための有効な判断材料を得ることができる。
According to the defect analysis method of the thirteenth aspect of the present invention, after the steps (a) to (c) are repeated a predetermined number of times to generate a plurality of degenerate fail bit maps, the defective bits included in the same group Is defined by comparing the coordinates of the formation region of the second defective pixel, for example, the positional relationship between regions having different defective shapes can be known. Effective information for determining the cause can be obtained.

【0315】本発明に係る請求項14記載の不良解析方
法によれば、同一グループの不良ビットのみを、フェイ
ルビットマップ上に表示することで、それぞれの不良グ
ループの分布を視覚的に認識することが容易となる。
According to the failure analysis method of the present invention, only the failure bits of the same group are displayed on the fail bit map, thereby visually recognizing the distribution of each failure group. Becomes easier.

【0316】本発明に係る請求項15記載の不良解析方
法によれば、同一グループの不良ビットおよび他のグル
ープの不良ビットを、フェイルビットマップ上に色分け
して同時に表示することで、それぞれの不良グループの
分布を視覚的に認識することがより容易となる。
According to the defect analysis method of the present invention, the defective bits of the same group and the defective bits of another group are displayed on a fail bit map at the same time by color coding, so that each defective bit is displayed. It is easier to visually recognize the group distribution.

【0317】本発明に係る請求項16記載の不良解析方
法によれば、複数のウェハのそれぞれについて、ウェハ
中央部を中心領域として、同心円環状の複数の領域に区
分し、同一グループの不良ビットおよび他のグループの
不良ビットの、同心円環状の複数の領域における存在個
数を、複数の前記ウェハについて集計し、例えばその結
果をグラフで示すことで、不良グループの統計的な分布
を視覚的に認識することが可能となる。
According to the defect analysis method of the present invention, each of the plurality of wafers is divided into a plurality of concentric annular regions with the central portion of the wafer as a central region, and the number of defective bits in the same group is determined. The number of defective bits in other groups in a plurality of concentric annular regions is tabulated for a plurality of the wafers, and, for example, the results are shown in a graph to visually recognize the statistical distribution of the defective groups. It becomes possible.

【0318】本発明に係る請求項17記載の不良解析方
法によれば、複数のウェハのそれぞれについて、ウェハ
中央を中心として所定角度で放射状に複数の領域に区分
し、同一グループの不良ビットおよび他のグループの不
良ビットの、放射状の複数の領域における存在個数を、
複数の前記ウェハについて集計し、例えばその結果をグ
ラフで示すことで、不良グループの統計的な分布を視覚
的に認識することが可能となる。
According to the defect analysis method of the seventeenth aspect of the present invention, each of the plurality of wafers is radially divided into a plurality of regions at a predetermined angle centering on the center of the wafer, and the defective bits of the same group and others are divided. The number of defective bits in a group of
By tabulating a plurality of the wafers and, for example, displaying the results in a graph, it is possible to visually recognize the statistical distribution of the defective groups.

【0319】本発明に係る請求項18記載の記録媒体に
よれば、1種類の縮退条件で形成された縮退FBMの不
良率だけで不良形状を特定する場合に比べて、より多く
の種類の不良形状を特定でき、不良形状の分類の精度を
向上させた不良解析方法を実現できる。また、縮退条件
を変えて複数の縮退フェイルビットマップを作成し、予
め定めた所定の範囲内の不良ビットを同一グループとし
て抽出することで、不良ビットのグルーピングが可能と
なり、グルーピングした後にグループごとに不良形状の
分類を行うことで、不良原因の特定を有効に行うことが
できる。
According to the recording medium of the eighteenth aspect of the present invention, as compared with the case where the defect shape is specified only by the defect rate of the degenerated FBM formed under one type of degeneration condition, more types of defect are specified. A shape can be specified, and a failure analysis method in which the accuracy of the classification of a defective shape is improved can be realized. Also, by creating a plurality of degenerate fail bitmaps by changing the degeneration conditions and extracting defective bits within a predetermined range as the same group, grouping of defective bits becomes possible. By classifying the defect shape, the cause of the defect can be specified effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る不良解析方法を実行するための
システム構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration for executing a failure analysis method according to the present invention.

【図2】 本発明に係る実施の形態1の不良解析方法を
説明するフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a failure analysis method according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明に係る実施の形態1の不良解析方法に
使用される認識ルールの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a recognition rule used in the failure analysis method according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明に係る実施の形態1の不良解析方法を
説明するオリジナルFBMを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an original FBM for explaining a failure analysis method according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明に係る実施の形態1の不良解析方法を
説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明に係る実施の形態1の不良解析方法を
説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to the first embodiment of the present invention.

【図7】 本発明に係る実施の形態1の不良解析方法を
説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to the first embodiment of the present invention.

【図8】 本発明に係る実施の形態2の不良解析方法を
説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a failure analysis method according to a second embodiment of the present invention.

【図9】 本発明に係る実施の形態2の不良解析方法に
使用される認識ルールの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a recognition rule used in the failure analysis method according to the second embodiment of the present invention.

【図10】 本発明に係る実施の形態2の不良解析方法
を説明するオリジナルFBMを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an original FBM for explaining a failure analysis method according to a second embodiment of the present invention.

【図11】 本発明に係る実施の形態2の不良解析方法
を説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a second embodiment of the present invention.

【図12】 本発明に係る実施の形態2の不良解析方法
を説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a second embodiment of the present invention.

【図13】 本発明に係る実施の形態3の不良解析方法
を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a failure analysis method according to a third embodiment of the present invention.

【図14】 本発明に係る実施の形態3の不良解析方法
に使用される認識ルールの一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a recognition rule used in the failure analysis method according to the third embodiment of the present invention.

【図15】 本発明に係る実施の形態4の縮退閾値の導
出方法を説明するオリジナルFBMを示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an original FBM for describing a method of deriving a degeneration threshold according to the fourth embodiment of the present invention.

【図16】 本発明に係る実施の形態4の縮退閾値の導
出方法を説明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a method for deriving a degeneration threshold according to the fourth embodiment of the present invention.

【図17】 本発明に係る実施の形態4の縮退閾値の導
出方法を説明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a method for deriving a degeneration threshold according to the fourth embodiment of the present invention.

【図18】 本発明に係る実施の形態4の縮退閾値の導
出方法を説明する図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a method for deriving a degeneration threshold according to the fourth embodiment of the present invention.

【図19】 本発明に係る不良解析方法を実現するコン
ピュータシステムの外観図である。
FIG. 19 is an external view of a computer system that implements the failure analysis method according to the present invention.

【図20】 本発明に係る不良解析方法を実現するコン
ピュータシステムの構成を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a configuration of a computer system for realizing the failure analysis method according to the present invention.

【図21】 本発明に係る実施の形態5の不良解析方法
を説明するオリジナルFBMを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an original FBM for explaining a failure analysis method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図22】 本発明に係る実施の形態5の不良解析方法
を説明するオリジナルFBMの部分詳細を示す図であ
る。
FIG. 22 is a diagram showing partial details of an original FBM for explaining a failure analysis method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図23】 本発明に係る実施の形態5の不良解析方法
を説明するフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a failure analysis method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図24】 本発明に係る実施の形態5の不良解析方法
を説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図25】 本発明に係る実施の形態5の処理済みオリ
ジナルFBMを示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a processed original FBM according to the fifth embodiment of the present invention.

【図26】 本発明に係る実施の形態5の不良解析方法
を説明するオリジナルFBMの部分詳細を示す図であ
る。
FIG. 26 is a diagram showing partial details of an original FBM for explaining a failure analysis method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図27】 本発明に係る実施の形態5の不良解析方法
を説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図28】 本発明に係る実施の形態6のオリジナルF
BMを示す図である。
FIG. 28 shows an original F according to the sixth embodiment of the present invention.
It is a figure showing BM.

【図29】 本発明に係る実施の形態6の不良解析方法
を説明するオリジナルFBMの部分詳細を示す図であ
る。
FIG. 29 is a diagram showing partial details of an original FBM for explaining a failure analysis method according to a sixth embodiment of the present invention.

【図30】 本発明に係る実施の形態6の不良解析方法
を説明するフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating a failure analysis method according to a sixth embodiment of the present invention.

【図31】 本発明に係る実施の形態6の不良解析方法
を説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 31 is a diagram illustrating a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a sixth embodiment of the present invention.

【図32】 本発明に係る実施の形態6の不良解析方法
を説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a sixth embodiment of the present invention.

【図33】 不良グループの内包関係、および不良形状
の分類結果を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing the inclusion relation of a defect group and the classification result of a defect shape.

【図34】 本発明に係る実施の形態7のオリジナルF
BMを示す図である。
FIG. 34 shows an original F according to the seventh embodiment of the present invention.
It is a figure showing BM.

【図35】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明するオリジナルFBMの部分詳細を示す図であ
る。
FIG. 35 is a diagram showing partial details of an original FBM for explaining a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention.

【図36】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明するオリジナルFBMの部分詳細を示す図であ
る。
FIG. 36 is a diagram showing partial details of an original FBM for explaining a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention.

【図37】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明するフローチャートである。
FIG. 37 is a flowchart illustrating a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention.

【図38】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明するフローチャートである。
FIG. 38 is a flowchart illustrating a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention.

【図39】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 39 is a diagram illustrating a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention;

【図40】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明する縮退FBMの部分詳細を示す図である。
FIG. 40 is a diagram illustrating partial details of a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention;

【図41】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明する重複縮退FBMを示す図である。
FIG. 41 is a diagram illustrating an overlap degenerate FBM for explaining a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention;

【図42】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明する縮退FBMを示す図である。
FIG. 42 is a diagram illustrating a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention;

【図43】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明する縮退FBMの部分詳細を示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing partial details of a degenerated FBM for explaining a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention.

【図44】 本発明に係る実施の形態7の不良解析方法
を説明する重複縮退FBMを示す図である。
FIG. 44 is a diagram showing an overlap-degenerate FBM for explaining a failure analysis method according to a seventh embodiment of the present invention.

【図45】 本発明に係る実施の形態8の縮退閾値の導
出方法を説明する図である。
FIG. 45 is a diagram illustrating a method for deriving a degeneration threshold according to the eighth embodiment of the present invention.

【図46】 不良解析結果の表示例を示す処理済みオリ
ジナルFBMを示す図である。
FIG. 46 is a diagram showing a processed original FBM showing a display example of a failure analysis result.

【図47】 不良解析結果の表示例を示す処理済みオリ
ジナルFBMを示す図である。
FIG. 47 is a diagram showing a processed original FBM showing a display example of a failure analysis result.

【図48】 不良解析結果の表示例を示す処理済みオリ
ジナルFBMの部分詳細を示す図である。
FIG. 48 is a diagram showing a partial detail of a processed original FBM showing a display example of a failure analysis result.

【図49】 不良解析結果の表示例を示す処理済みオリ
ジナルFBMの部分詳細を示す図である。
FIG. 49 is a diagram showing a partial detail of a processed original FBM showing a display example of a failure analysis result.

【図50】 不良解析結果の集計に使用するウェハ上の
領域区分を示す図である。
FIG. 50 is a diagram showing an area division on a wafer used for tabulating the failure analysis results.

【図51】 不良解析結果をグラフとして示す図であ
る。
FIG. 51 is a diagram showing a failure analysis result as a graph.

【図52】 不良解析結果をグラフとして示す図であ
る。
FIG. 52 is a diagram showing a failure analysis result as a graph.

【図53】 不良解析結果の集計に使用するウェハ上の
領域区分を示す図である。
FIG. 53 is a diagram showing an area division on a wafer used for tabulating the failure analysis results.

【図54】 不良解析結果をグラフとして示す図であ
る。
FIG. 54 is a diagram showing a failure analysis result as a graph.

【図55】 不良解析結果をグラフとして示す図であ
る。
FIG. 55 is a diagram showing a failure analysis result as a graph.

【図56】 従来の不良解析方法の問題点を説明するオ
リジナルFBMを示す図である。
FIG. 56 is a diagram showing an original FBM for explaining a problem of a conventional failure analysis method.

【図57】 従来の不良解析方法の問題点を説明する縮
退FBMを示す図である。
FIG. 57 is a diagram showing a degenerated FBM for explaining a problem of a conventional failure analysis method.

【図58】 従来の不良解析方法の問題点を説明する縮
退FBMを示す図である。
FIG. 58 is a diagram showing a degenerated FBM for explaining a problem of a conventional failure analysis method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

FB 不良ビット、FBL 不良ビット列、FPL 不
良ピクセル。
FB bad bit, FBL bad bit string, FPL bad pixel.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01R 31/28 H ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G01R 31 / 28H

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マトリックス状に配置された複数のメモ
リセルのうち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位
置に関するデータに基づいて、前記不良メモリセルをビ
ットを単位とする不良ビットに対応付けし、前記メモリ
セルの配置に合わせてマッピングして作成されたオリジ
ナルフェイルビットマップを用いて不良解析を行う不良
解析方法であって、 (a)前記オリジナルフェイルビットマップから複数種類
の縮退フェイルビットマップを作成するステップと、 (b)前記複数の縮退フェイルビットマップのそれぞれに
ついて不良率を算出し、該不良率に基づいて不良形状を
特定するステップと、を備え、 前記複数種類の縮退フェイルビットマップは、 前記オリジナルフェイルビットマップを複数の大きさの
異なる縮退エリアに基づいて区分し、前記縮退エリアに
相当する大きさのピクセルが配列された形態に変換する
とともに、前記不良ビットが存在する前記ピクセルを不
良ピクセルとして作成され、 前記不良率は、 所定領域に占める前記不良ピクセルの割合で規定され
る、不良解析方法。
1. A method for associating a defective memory cell with a defective bit in units of bits based on data on a position of the defective memory cell having a defective electrical characteristic among a plurality of memory cells arranged in a matrix. A failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bitmap created by mapping according to the arrangement of the memory cells, comprising: (a) a plurality of types of degenerated fail bitmaps from the original fail bitmap; And (b) calculating a defect rate for each of the plurality of degenerate fail bitmaps, and identifying a defect shape based on the defect rate. Classifies the original fail bitmap based on a plurality of degenerate areas of different sizes. And converting the pixel having the size corresponding to the degenerate area into an array in which the defective bit is present as a defective pixel. The defect rate is a percentage of the defective pixel in a predetermined area. Failure analysis method specified in.
【請求項2】 マトリックス状に配置された複数のメモ
リセルのうち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位
置に関するデータに基づいて、前記不良メモリセルをビ
ットを単位とする不良ビットに対応付けし、前記メモリ
セルの配置に合わせてマッピングして作成されたオリジ
ナルフェイルビットマップを用いて不良解析を行う不良
解析方法であって、 (a)前記オリジナルフェイルビットマップから複数種類
の縮退フェイルビットマップを作成するステップと、 (b)前記複数の縮退フェイルビットマップのそれぞれに
ついて不良率を算出し、該不良率に基づいて不良形状を
特定するステップと、を備え、 前記複数種類の縮退フェイルビットマップは、 前記オリジナルフェイルビットマップを、所定の縮退エ
リアに基づいて区分し、前記縮退エリアに相当する大き
さのピクセルが配列された形態に変換するとともに、前
記ピクセル内の前記不良ビットの個数で規定される複数
の縮退閾値に基づいて、前記ピクセルの不良判定を行
い、前記縮退閾値に合致する個数の前記不良ビットが存
在する前記ピクセルを不良ピクセルとして作成され、 前記不良率は、 所定領域に占める前記不良ピクセルの割合で規定され
る、不良解析方法。
2. A method of associating a defective memory cell with a defective bit in units of bits based on data on a position of the defective memory cell having a defective electrical characteristic among a plurality of memory cells arranged in a matrix. A failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bitmap created by mapping according to the arrangement of the memory cells, comprising: (a) a plurality of types of degenerated fail bitmaps from the original fail bitmap; And (b) calculating a defect rate for each of the plurality of degenerate fail bitmaps, and identifying a defect shape based on the defect rate. Partitioning the original fail bitmap based on a predetermined degenerate area, While converting to a form in which pixels of the size corresponding to the rear are arranged, based on a plurality of degeneration thresholds defined by the number of the defective bits in the pixel, to determine the failure of the pixel, the degeneration threshold A defect analysis method, wherein the pixels in which the number of the defective bits matching the number of the defective bits are present are created as defective pixels, and the defect rate is defined by a ratio of the defective pixels in a predetermined area.
【請求項3】 マトリックス状に配置された複数のメモ
リセルのうち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位
置に関するデータに基づいて、前記不良メモリセルをビ
ットを単位とする不良ビットに対応付けし、前記メモリ
セルの配置に合わせてマッピングして作成されたオリジ
ナルフェイルビットマップを用いて不良解析を行う不良
解析方法であって、 (a)前記オリジナルフェイルビットマップから複数種類
の縮退フェイルビットマップを作成するステップと、 (b)前記複数の縮退フェイルビットマップのそれぞれに
ついて不良率を算出し、該不良率に基づいて不良形状を
特定するステップと、を備え、 前記複数種類の縮退フェイルビットマップは、 前記オリジナルフェイルビットマップを、複数の大きさ
の異なる縮退エリアに基づいて区分し、前記縮退エリア
に相当する大きさのピクセルが配列された形態に変換す
るとともに、前記ピクセル内の前記不良ビットの個数で
規定される複数の縮退閾値に基づいて、前記ピクセルの
不良判定を行い、前記縮退閾値に合致する個数以上の前
記不良ビットが存在する前記ピクセルを不良ピクセルと
して作成され、 前記不良率は、 所定領域に占める前記不良ピクセルの割合で規定され
る、不良解析方法。
3. A method of associating a defective memory cell with a defective bit in units of bits based on data on a position of the defective memory cell having a defective electrical characteristic among a plurality of memory cells arranged in a matrix. A failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bitmap created by mapping according to the arrangement of the memory cells, comprising: (a) a plurality of types of degenerated fail bitmaps from the original fail bitmap; And (b) calculating a defect rate for each of the plurality of degenerate fail bitmaps, and identifying a defect shape based on the defect rate. Divides the original fail bitmap based on a plurality of degenerate areas of different sizes. Then, while converting to a form in which pixels of a size corresponding to the degenerate area are arranged, based on a plurality of degenerate thresholds defined by the number of the defective bits in the pixel, to determine the failure of the pixel A defect analysis method, wherein the pixels in which the number of the defective bits equal to or greater than the number of the defective bits is present are generated as defective pixels, and the defect rate is defined by a ratio of the defective pixels to a predetermined area.
【請求項4】 前記ステップ(b)は、 (b−1)前記縮退フェイルビットマップの1つについて
の前記不良率を基準不良率とし、少なくとも、予め設定
された不良形状を特定する所定の不良率と前記基準不良
率とを照合して不良形状を推定するステップと、 (b−2)前記基準不良率を分母として、残りの前記縮退
フェイルビットマップの前記不良率を規格化した値を、
それぞれ不良形状判定の指標値とするステップと、 (b−3)前記それぞれの指標値を、予め設定された不良
形状判定ルールと照合し、その結果と、前記ステップ
(b−1)での不良形状の推定結果とを合わせて不良形状
を特定するステップとを有する、請求項1ないし請求項
3の何れかに記載の不良解析方法。
4. The method according to claim 1, wherein the step (b) comprises: (b-1) setting the failure rate for one of the degenerate fail bitmaps as a reference failure rate and at least a predetermined failure specifying a preset failure shape. Estimating a defect shape by comparing the defect rate with the reference failure rate; (b-2) using the reference failure rate as a denominator, a value obtained by normalizing the failure rate of the remaining degenerate fail bitmap,
(B-3) comparing each of the index values with a preset defective shape determination rule;
4. The failure analysis method according to claim 1, further comprising the step of: identifying a failure shape in combination with the failure shape estimation result in (b-1).
【請求項5】 前記ステップ(b)は、 前記所定領域における前記不良ピクセルと、前記所定領
域外の前記不良ピクセルとの隣接の有無を判定するステ
ップをさらに有し、 前記ステップ(b−1)は、 前記所定の不良率と前記基準不良率との照合結果と、前
記隣接の有無の判定結果に基づいて不良形状を推定する
ことを特徴とする、請求項4記載の不良解析方法。
5. The step (b) further includes a step of determining whether the defective pixel in the predetermined area is adjacent to the defective pixel outside the predetermined area, and the step (b-1). 5. The failure analysis method according to claim 4, further comprising: estimating a failure shape based on a comparison result between the predetermined failure rate and the reference failure rate and a determination result of the presence / absence of the adjacency.
【請求項6】 マトリックス状に配置された複数のメモ
リセルのうち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位
置に関するデータに基づいて、前記不良メモリセルをビ
ットを単位とする不良ビットに変換し、前記メモリセル
の配置に合わせてマッピングして作成されたオリジナル
フェイルビットマップを用いて不良解析を行う不良解析
方法に使用される縮退閾値の導出方法であって、 (a)前記オリジナルフェイルビットマップを、所定の縮
退エリアに基づいて区分し、前記縮退エリアに相当する
大きさのピクセルが配列された形態に変換するステップ
と、 (b)前記ピクセル内の前記不良ビットの個数を前記ピク
セルごとに計数するステップと、 (c)前記ピクセル内の前記不良ビットの個数に対する前
記ピクセルの個数で表される前記不良ビットの存在特性
を取得し、該存在特性に基づいて前記縮退閾値を算出す
るステップとを備える縮退閾値の導出方法。
6. A plurality of memory cells arranged in a matrix, wherein the defective memory cells are converted into defective bits on a bit-by-bit basis based on data relating to the positions of the defective memory cells having defective electrical characteristics. A derivation threshold deriving method used in a failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bitmap created by mapping in accordance with the arrangement of the memory cells, wherein (a) the original fail bitmap Is divided based on a predetermined degenerate area, and converted into a form in which pixels of a size corresponding to the degenerate area are arranged; (b) the number of the defective bits in the pixel for each of the pixels Counting; (c) the number of bad bits represented by the number of pixels relative to the number of bad bits in the pixels And calculating the degeneracy threshold based on the existence characteristic.
【請求項7】 前記ステップ(c)は、 前記不良ビットの存在特性において、前記不良ビットの
個数が1個の場合からそのピクセル数を数えはじめ、前
記ピクセル数が極小値に最初に達した際の前記不良ビッ
トの個数を縮退閾値とするステップを有する、請求項6
記載の縮退閾値の導出方法。
7. In the step (c), in the existence characteristic of the defective bit, when the number of the defective bit is one, the number of pixels is started to be counted, and when the number of the pixels first reaches the minimum value, 7. The step of setting the number of the defective bits as a degeneration threshold.
Derivation method of the described degeneration threshold.
【請求項8】 請求項6または請求項7記載の縮退閾値
の導出方法をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録
媒体。
8. A computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute the degeneration threshold deriving method according to claim 6 is recorded.
【請求項9】 マトリックス状に配置された複数のメモ
リセルのうち、電気的特性が不良の不良メモリセルの位
置に関するデータに基づいて、前記不良メモリセルをビ
ットを単位とする不良ビットに対応付けし、前記メモリ
セルの配置に合わせてマッピングして作成されたオリジ
ナルフェイルビットマップを用いて不良解析を行う不良
解析方法であって、 (a)前記オリジナルフェイルビットマップから縮退フェ
イルビットマップを作成するステップと、 (b)前記縮退フェイルビットマップについて、予め設定
した範囲内にある前記不良ビットを同一グループの不良
ビットとして抽出するステップと、を備え、前記縮退フ
ェイルビットマップは、 前記オリジナルフェイルビットマップを所定の大きさの
縮退エリアに基づいて区分し、前記縮退エリアに相当す
る大きさのピクセルが配列された形態に変換するととも
に、前記ピクセル内の前記不良ビットの個数で規定され
る縮退閾値に基づいて、前記ピクセルの不良判定を行
い、前記縮退閾値に合致する個数以上の前記不良ビット
が存在する前記ピクセルを不良ピクセルとして作成さ
れ、 前記ステップ(a)は、 前記オリジナルフェイルビットマップを前記縮退閾値で
縮退するステップを含み、 前記予め設定した範囲は、前記ピクセルの所定個数で規
定され、 前記ステップ(b)は、 前記所定個数以内に存在する前記不良ピクセルを同一グ
ループとして判断し、その内部に含まれる前記不良ビッ
トを同一グループとして抽出するステップを含む、不良
解析方法。
9. A method of associating a defective memory cell with a defective bit in units of bits based on data on a position of the defective memory cell having a defective electrical characteristic among a plurality of memory cells arranged in a matrix. A failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bitmap created by mapping according to the arrangement of the memory cells, wherein (a) creating a degenerated fail bitmap from the original fail bitmap And (b) extracting the defective bits within a preset range as the same group of defective bits with respect to the degenerate fail bitmap, wherein the degenerate fail bitmap comprises the original fail bitmap. Are classified based on the degenerate area of a predetermined size, A is converted to a form in which pixels having a size corresponding to a are arranged, and based on a degeneration threshold defined by the number of the defective bits in the pixel, a defect determination of the pixel is performed, and the pixel is determined to match the degeneration threshold. The number of the defective bits is equal to or greater than the number of the defective bits is created as a defective pixel, the step (a) includes a step of reducing the original fail bitmap with the reduction threshold, Defined by a predetermined number of pixels, the step (b) includes a step of determining the defective pixels existing within the predetermined number as the same group, and extracting the defective bits included therein as the same group, Failure analysis method.
【請求項10】 前記ステップ(b)の後に、 (c)前記同一グループとして抽出した前記不良ビットを
前記オリジナルフェイルビットマップから削除して処理
済みオリジナルフェイルビットマップを作成す るステップをさらに備え、 前記ステップ(a)〜(c)を予め設定した所定回数繰り返
して、他のグループの前記不良ビットを抽出し、 前記ステップ(a)は、2回目以降は前記オリジナルフェ
イルビットマップに代えて、前記処理済みオリジナルフ
ェイルビットマップに基づいて前記縮退フェイルビット
マップを作成する、請求項9記載の不良解析方法。
10. After the step (b), the method further comprises: (c) creating a processed original fail bitmap by deleting the bad bits extracted as the same group from the original fail bitmap, The steps (a) to (c) are repeated a predetermined number of times to extract the defective bits of another group, and the step (a) is performed in place of the original fail bit map for the second and subsequent times. 10. The failure analysis method according to claim 9, wherein the degenerated fail bitmap is created based on the processed original fail bitmap.
【請求項11】 前記ステップ(a)および(b)を予め設
定した所定回数繰り返した後、 (c)前記同一グループに含まれる前記不良ビットと、他
のグループの前記不良ビットとの内包関係を調べるステ
ップをさらに備え、 前記ステップ(c)は、前記縮退フェイルビットマップ上
における各グループを構成する前記不良ピクセルの形成
領域の座標を比較することで、内包しているグループお
よび内包されているグループを規定するステップを含
む、請求項10記載の不良解析方法。
11. After repeating the steps (a) and (b) a predetermined number of times, (c) determining the inclusive relation between the defective bits included in the same group and the defective bits in another group. The step (c) further comprises the step of: comparing the coordinates of the formation area of the defective pixel constituting each group on the degenerate fail bitmap, thereby including the included group and the included group. The failure analysis method according to claim 10, further comprising the step of:
【請求項12】 マトリックス状に配置された複数のメ
モリセルのうち、電気的特性が不良の不良メモリセルの
位置に関するデータに基づいて、前記不良メモリセルを
ビットを単位とする不良ビットに対応付けし、前記メモ
リセルの配置に合わせてマッピングして作成されたオリ
ジナルフェイルビットマップを用いて不良解析を行う不
良解析方法であって、 (a)前記オリジナルフェイルビットマップから縮退フェ
イルビットマップを作成するステップと、 (b)前記縮退フェイルビットマップを、予め定めた所定
回数さらに縮退させて重複縮退フェイルビットマップを
作成するステップと、 (c)前記重複縮退フェイルビットマップについて、予め
設定した範囲内にある前記不良ビットを同一グループの
不良ビットとして抽出するステップと、を備え、 前記縮退フェイルビットマップは、 前記オリジナルフェイルビットマップを所定の大きさの
第1の縮退エリアに基づいて区分し、前記第1の縮退エ
リアに相当する大きさの第1のピクセルが配列された形
態に変換するとともに、前記第1のピクセル内の前記不
良ビットの個数で規定される第1の縮退閾値に基づい
て、前記第1のピクセルの不良判定を行い、前記第1の
縮退閾値に合致する個数以上の前記不良ビットが存在す
る前記第1のピクセルを第1の不良ピクセルとして作成
され、 前記重複縮退フェイルビットマップは、 前記縮退フェイルビットマップを所定の大きさの第2の
縮退エリアに基づいて区分し、前記第2の縮退エリアに
相当する大きさの第2のピクセルが配列された形態に変
換するとともに、前記第2のピクセル内の前記第1の不
良ピクセルの個数で規定される第2の縮退閾値に基づい
て、前記第2のピクセルの不良判定を行い、前記第2の
縮退閾値に合致する個数以上の前記第1の不良ピクセル
が存在する前記第2のピクセルを第2の不良ピクセルと
して作成され、 前記ステップ(a)は、 前記オリジナルフェイルビットマップを前記第1の縮退
エリアおよび前記第1の縮退閾値で縮退するステップを
含み、 前記ステップ(b)は、 前記縮退フェイルビットマップを前記第2の縮退エリア
および前記第2の縮退閾値で縮退するステップを含み、 前記予め設定した範囲は、前記第2のピクセルの所定個
数で規定され、 前記ステップ(c)は、 前記所定個数以内に存在する前記第2の不良ピクセルを
同一グループとして判断し、その内部に含まれる前記不
良ビットを同一グループとして抽出するステップを含
む、不良解析方法。
12. A method of associating a defective memory cell with a defective bit in units of bits based on data on a position of a defective memory cell having a defective electrical characteristic among a plurality of memory cells arranged in a matrix. A failure analysis method for performing failure analysis using an original fail bitmap created by mapping according to the arrangement of the memory cells, wherein (a) creating a degenerated fail bitmap from the original fail bitmap (B) generating a redundant reduced fail bitmap by further reducing the reduced fail bitmap a predetermined number of times; and (c) setting the redundant reduced fail bitmap within a preset range. Extracting the defective bit as a defective bit in the same group. The degenerate fail bitmap divides the original fail bitmap based on a first degenerated area of a predetermined size, and a first pixel of a size corresponding to the first degenerated area is arranged. And the first pixel is determined to be defective based on a first degeneration threshold defined by the number of the defective bits in the first pixel. The first pixel in which the number of the defective bits equal to or greater than the matching number is present is generated as a first defective pixel, and the overlap-reduced fail bitmap is obtained by converting the reduced fail bitmap into a second reduced area having a predetermined size. And converted into a form in which second pixels of a size corresponding to the second degenerate area are arranged, and Based on a second degeneration threshold defined by the number of the first defective pixels, a defect determination of the second pixel is performed, and the number of the first defective pixels equal to or greater than the number of the first defective pixels is determined. Is created as a second defective pixel, and the step (a) includes a step of reducing the original fail bitmap with the first reduced area and the first reduced threshold. The step (b) includes the step of reducing the reduced fail bitmap with the second reduced area and the second reduced threshold, wherein the predetermined range is a predetermined number of the second pixels. The step (c) includes determining the second defective pixels within the predetermined number as the same group, and including the defective bit included therein. A failure analysis method including the step of extracting the same as the same group.
【請求項13】 前記ステップ(a)〜(c)を予め設定し
た所定回数繰り返した後、 (d)前記同一グループに含まれる前記不良ビットと、他
のグループの前記不良ビットとの内包関係を調べるステ
ップをさらに備え、 前記ステップ(d)は、前記重複縮退フェイルビットマッ
プ上における各グループを構成する前記第2の不良ピク
セルの形成領域の座標を比較することで、内包している
グループおよび内包されているグループを規定するステ
ップを含む、請求項12記載の不良解析方法。
13. After repeating the steps (a) to (c) a predetermined number of times, (d) determining the inclusive relation between the defective bit included in the same group and the defective bit in another group. The step (d) further comprises the step of: comparing the coordinates of the formation region of the second defective pixel constituting each group on the overlap-degenerate fail bitmap, thereby including the included group and the included group. The failure analysis method according to claim 12, further comprising a step of defining a group that is set.
【請求項14】 前記同一グループの前記不良ビットの
みを、フェイルビットマップ上に表示するステップをさ
らに備える、請求項10、請求項11および請求項13
の何れかに記載の不良解析方法。
14. The method according to claim 10, further comprising the step of displaying only the bad bits of the same group on a fail bit map.
7. The failure analysis method according to any one of the above.
【請求項15】 前記同一グループの前記不良ビットお
よび前記他のグループの前記不良ビットを、フェイルビ
ットマップ上に色分けして同時に表示するステップをさ
らに備える、請求項10、請求項11および請求項13
の何れかに記載の不良解析方法。
15. The apparatus according to claim 10, further comprising a step of displaying the defective bits of the same group and the defective bits of the other group simultaneously on a fail bit map by color coding.
7. The failure analysis method according to any one of the above.
【請求項16】 前記不良解析方法は複数のウェハに対
して実行され、 前記複数のウェハのそれぞれについて、ウェハ中央部を
中心領域として、同心円環状の複数の領域に区分し、前
記同一グループの前記不良ビットおよび前記他のグルー
プの前記不良ビットの、前記同心円環状の複数の領域に
おける存在個数を、前記複数の前記ウェハについて集計
するステップをさらに備える、請求項10、請求項11
および請求項13の何れかに記載の不良解析方法。
16. The failure analysis method is performed on a plurality of wafers, and each of the plurality of wafers is divided into a plurality of concentric annular regions with a wafer central portion as a central region, and the plurality of wafers are divided into a plurality of concentric annular regions. 12. The method according to claim 10, further comprising: counting the number of defective bits and the defective bits of the other group in the plurality of concentric annular regions for the plurality of wafers.
14. The failure analysis method according to claim 13.
【請求項17】 前記不良解析方法は複数のウェハに対
して実行され、 前記複数のウェハのそれぞれについて、ウェハ中央を中
心として所定角度で放射状に複数の領域に区分し、前記
同一グループの前記不良ビットおよび前記他のグループ
の前記不良ビットの、前記放射状の複数の領域における
存在個数を、前記複数の前記ウェハについて集計するス
テップをさらに備える、請求項10、請求項11および
請求項13の何れかに記載の不良解析方法。
17. The failure analysis method is performed on a plurality of wafers, each of the plurality of wafers is radially divided into a plurality of regions at a predetermined angle around a wafer center, and the failures in the same group are divided. 14. The method according to claim 10, further comprising: counting the number of bits and the defective bits of the another group in the plurality of radial regions for the plurality of wafers. Failure analysis method described in.
【請求項18】 請求項1ないし請求項5記載および請
求項9ないし請求項13の何れかに記載の不良解析方法
をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録さ
れている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
18. A computer-readable recording medium on which is recorded a program for causing a computer to execute the failure analysis method according to any one of claims 1 to 5 and 9 to 13. .
JP2000351031A 1999-12-27 2000-11-17 Fault analyzing method, derivation method for degeneration threshold value, and recording medium Pending JP2001250397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351031A JP2001250397A (en) 1999-12-27 2000-11-17 Fault analyzing method, derivation method for degeneration threshold value, and recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37006499 1999-12-27
JP11-370064 1999-12-27
JP2000351031A JP2001250397A (en) 1999-12-27 2000-11-17 Fault analyzing method, derivation method for degeneration threshold value, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250397A true JP2001250397A (en) 2001-09-14

Family

ID=26582191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351031A Pending JP2001250397A (en) 1999-12-27 2000-11-17 Fault analyzing method, derivation method for degeneration threshold value, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001250397A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288995A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp Fault analyzing method and fault analyzing device
KR20030091656A (en) * 2002-05-22 2003-12-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Failure analysis method
JP2005346596A (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Renesas Technology Corp Defect analysis system of semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
CN112446857A (en) * 2020-11-06 2021-03-05 长江存储科技有限责任公司 Automatic classification marking system, establishing method and classification marking method for defect images

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288995A (en) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp Fault analyzing method and fault analyzing device
JP4551582B2 (en) * 2001-03-27 2010-09-29 株式会社東芝 Failure analysis method and failure analysis apparatus
KR20030091656A (en) * 2002-05-22 2003-12-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Failure analysis method
JP2005346596A (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Renesas Technology Corp Defect analysis system of semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
JP4642385B2 (en) * 2004-06-07 2011-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device failure analysis system and semiconductor device manufacturing method
CN112446857A (en) * 2020-11-06 2021-03-05 长江存储科技有限责任公司 Automatic classification marking system, establishing method and classification marking method for defect images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6598210B2 (en) Semiconductor inspecting system, method and computer
US7813539B2 (en) Method and apparatus for analyzing defect data and a review system
US7084968B2 (en) Method for analyzing defect data and inspection apparatus and review system
KR100615738B1 (en) Defect classification/inspection system
US6154714A (en) Method for using wafer navigation to reduce testing times of integrated circuit wafers
US8582864B2 (en) Fault inspection method
US20070247937A1 (en) Information processing system for calculating the number of redundant lines optimal for memory device
JP3995768B2 (en) Failure analysis method and apparatus
KR20150103706A (en) Detecting defects on a wafer using template image matching
KR100359592B1 (en) Failure analysis method, compression threshold deriving method, and recording medium
CN115798559A (en) Failure unit prediction method, device, equipment and storage medium
US6920596B2 (en) Method and apparatus for determining fault sources for device failures
CN112805719A (en) Classifying defects in semiconductor samples
US20130016895A1 (en) Method and system for defect-bitmap-fail patterns matching analysis including peripheral defects
JP2001250397A (en) Fault analyzing method, derivation method for degeneration threshold value, and recording medium
KR100687870B1 (en) Method for testing defect on the wafer
KR102619285B1 (en) Defect classification device and method of operating defect classification device
JP2000298998A5 (en)
US20030072481A1 (en) Method for evaluating anomalies in a semiconductor manufacturing process
US6819788B2 (en) Failure analysis method that allows high-precision failure mode classification
JP2004355717A (en) Method for analyzing defect of semiconductor device
US20240202909A1 (en) Method and device for detecting word line shorts in memory device
US20100297785A1 (en) Manufacture of defect cards for semiconductor dies
CN111429427B (en) Priority ranking device, ranking method and storage medium for defect pattern of detection object
CN118115421A (en) Method and apparatus for determining coordinates of contact vias in a memory device