JP2001243138A - Processing system, device and their control method information - Google Patents

Processing system, device and their control method information

Info

Publication number
JP2001243138A
JP2001243138A JP2000053735A JP2000053735A JP2001243138A JP 2001243138 A JP2001243138 A JP 2001243138A JP 2000053735 A JP2000053735 A JP 2000053735A JP 2000053735 A JP2000053735 A JP 2000053735A JP 2001243138 A JP2001243138 A JP 2001243138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
network
information
new device
notifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000053735A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Ikeno
秀夫 池野
Jun Horiyama
潤 堀山
Yoshiko Naito
佳子 内藤
Tetsuo Sakai
哲夫 酒井
Tsuneaki Kimita
恒昭 来見田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000053735A priority Critical patent/JP2001243138A/en
Publication of JP2001243138A publication Critical patent/JP2001243138A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system that can supplies automatically common resources to a device additionally connected to a network without a user's interruption. SOLUTION: A server connected to the network to which a plurality of peripheral devices are attached keeps the resources using the peripheral devices. The server judges whether a new device is attached to the network or not by inquiring each client on the network (step S3501 and S3502). If the server detects that the new device is attached to the network as a result of the judgment based on the inquiry, the server down loads the resources kept in it through the network (step S3503, S3504, and S3505).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サーバコンピュー
タ、およびクライアントコンピュータ、および記憶装置
を具備するプリンタもしくは機能複合型複写機が、ネッ
トワークを介して接続されている環境における、周辺機
器管理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a peripheral device management apparatus in an environment where a server computer, a client computer, and a printer or a multifunction copying machine having a storage device are connected via a network. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワーク上に新たにプリンタ
や機能複合型複写機を追加した場合、追加したプリンタ
や機能複合型複写機の記憶装置の内容は、ユーザがリソ
ースデータを選び、選んだデータをダウンロードすると
いう手順により整えられるものであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a printer or a multifunction copier is newly added to a network, the contents of the storage device of the added printer or multifunction copier are selected by the user by selecting resource data and selecting the data selected. Was prepared by the procedure of downloading.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、ネットワーク上に追加されたプリンタや機
能複合型複写機の記憶装置の内容はユーザの意志によ
り、既にネットワーク上に接続されていたプリンタや機
能複合型複写機が保持するリソースデータに関係なく設
定されることになる。このため、各プリンタや機能複合
型複写機が保持するプリンタフォントやフォームの有無
や違いにより、同じデータを出力しても各プリンタや機
能複合型複写機からの出力結果にばらつきが発生し、レ
イアウトの崩れや、文字化けなどが発生する場合もあっ
た。
However, in the above-mentioned prior art, the contents of the printer added to the network or the storage device of the multifunction copier may be changed according to the user's will. The setting is made irrespective of the resource data held by the multifunction copier. For this reason, depending on the presence or difference of printer fonts and forms held by each printer or multifunction copier, even if the same data is output, the output results from each printer or multifunction copier vary, and layout In some cases, the image collapsed or characters were garbled.

【0004】さらに、出力結果の違いは、プリンタや機
能複合型複写機の保持するリソースデータと出力結果の
関係を熟知したューザ以外は、出力物を見て初めて気が
付くものであった。
[0004] Further, the difference in the output result is noticed only by looking at the output, except for the user who is familiar with the relationship between the output result and the resource data held by the printer or the multifunction copier.

【0005】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、ネットワーク上に機器が追加接続された場合
に、ユーザの手を煩わせる事なく、自動的に、追加接続
された機器に共通リソースを提供することを可能とし、
追加接続された機器のリソースを既にネットワーク上に
接続されていた機器のリソースと同等なものとすること
を可能にすることを目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above problems, and when an additional device is connected to a network, the device is automatically connected to the additionally connected device without bothering the user. To provide common resources,
It is an object of the present invention to make it possible to make the resources of the additionally connected device equivalent to the resources of the device already connected on the network.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの、本発明の情報処理システムは例えば以下の構成を
備える。すなわち、第1の情報処理装置が接続されると
ともに、複数の機器がネットワークを介して接続可能な
情報処理システムであって、前記ネットワーク上に接続
されている機器が利用するリソースを保持する保持手段
と、前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出する
検出手段と、前記検出手段によって新たな機器の接続が
検出された場合に、該新たな機器に前記保持手段に保持
されたリソースを前記ネットワークを介して提供する提
供手段とを備える。
The information processing system of the present invention for achieving the above object has, for example, the following configuration. That is, an information processing system to which a first information processing apparatus is connected and to which a plurality of devices can be connected via a network, wherein a holding unit for holding resources used by the devices connected to the network Detecting means for detecting a connection of a new device to the network; and, when the detecting device detects a connection of the new device, the new device transfers the resources held in the holding device to the network. And providing means for providing the information via a.

【0007】また、本発明によれば、上記情報処理シス
テムに適用可能な情報処理装置および機器が提供され
る。
Further, according to the present invention, there is provided an information processing apparatus and apparatus applicable to the above information processing system.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0009】[第1の実施形態]図1は、本発明に係る
第1の実施形態による情報処理システムの概略構成を示
す図である。図1において、1はネットワークであり、
本実施形態ではEthernetを使用する。Ethernet以外に
も、LocalTalkなどがある。なお、本実施形態における
「ネットワーク」という言葉は、物理的なケーブルと、
ケーブル上を通る電気的な信号と、電気的な信号の組み
あわせで実現される情報交換を実現するもの(プロトコ
ル)の内の一つもしくは複数を指し、通常は、これらの
総称を指す。2はサーバコンピュータであり、ファイル
サーバ、Webサーバなどの機能を有し、本実施形態の
中核を成すものである。3は管理者用パーソナルコンピ
ュータ(以下パーソナルコンピュータをPCと表記)で
あり、サーバに対する指示や本実施形態で扱う周辺機器
への指示等を行う。4および5はクライアントPCであ
り、ネットワークに接続された一般ユーザが使用するP
Cである。なお、管理者用PCであっても、クライアン
トPCとしても使用されることもありうる。6および7
はプリンタであり、ネットワーク1に接続され、クライ
アントPC4および5からの印刷命令を受けつけ、命令
に従い印刷処理を行う。8および9は、機能複合型複写
機であり、画像スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシ
ミリ機能を備え、これらのうちの一つまたは複数の機能
を組み合わせることにより、複写機、プリンタ、スキャ
ナ、ファクシミリとして利用可能である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an information processing system according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a network,
In the present embodiment, Ethernet is used. Besides Ethernet, there is also LocalTalk. Note that the term “network” in this embodiment refers to a physical cable,
It refers to one or more of those (protocols) that realize information exchange realized by a combination of an electrical signal passing through a cable and the electrical signal, and generally refers to a general term for these. Reference numeral 2 denotes a server computer, which has functions such as a file server and a Web server, and is a core of the present embodiment. Reference numeral 3 denotes a personal computer for an administrator (hereinafter, a personal computer is referred to as a PC), which issues an instruction to a server and an instruction to peripheral devices handled in the present embodiment. Reference numerals 4 and 5 denote client PCs, which are used by general users connected to the network.
C. Note that the administrator PC may be used as a client PC. 6 and 7
Is a printer, which is connected to the network 1 and accepts print commands from the client PCs 4 and 5, and performs print processing according to the commands. Reference numerals 8 and 9 denote multifunction copiers having an image scanner function, a printer function, and a facsimile function, and being used as a copier, a printer, a scanner, and a facsimile by combining one or more of these functions. It is possible.

【0010】次に、図1を用いて、本システムの動作を
説明する。サーバ2は、定期的にプリンタ6、プリンタ
7、機能複合型複写機8、機能複合型複写機9と通信を
行い、機器の状態やソフトウェアの設定をモニタする。
管理者用PC3からは、機器に対し設定の変更やソフト
ウェア、ソフトウェアで使用するリソースの変更を行
う。管理者用PC3から与えられた指示の結果は、サー
バ2の内部に情報として集められ、クライアントPC4
および5は、サーバ2から情報を受け取る。また、サー
バ2はhttpプロトコルを用いた通信手段を備え、管理者
用PC3、クライアントPC4、および5はWebBrowser
を使用してサーバ2の情報を取得し、またサーバ2に対
して指示を与えることが可能である。サーバ2は、管理
者用PC3、クライアントPC4もしくは5から指示が
あると、サーバに貯えられた情報を用いて、管理者用P
C3、クライアントPC4もしくは5に情報を返す。ま
た、情報の内容によっては、プリンタ6、7、機能複合
型複写機8、9から情報を取得し、管理者用PC3、ク
ライアントPC4もしくは5に情報を返すか、プリンタ
6、7、機能複合型複写機8、9に対して設定等の処理
を行う。
Next, the operation of the present system will be described with reference to FIG. The server 2 periodically communicates with the printer 6, the printer 7, the multifunction copier 8, and the multifunction copier 9, and monitors device status and software settings.
The administrator's PC 3 changes the settings of the device, software, and resources used by the software. The result of the instruction given from the administrator PC 3 is collected as information inside the server 2 and
And 5 receive information from server 2. The server 2 has a communication means using the http protocol, and the administrator's PC 3, client PCs 4 and 5 have WebBrowser
Can be used to obtain information on the server 2 and give an instruction to the server 2. Upon receiving an instruction from the administrator PC 3 or the client PC 4 or 5, the server 2 uses the information stored in the server to send the administrator P
C3, information is returned to the client PC 4 or 5. Depending on the contents of the information, the information is acquired from the printers 6 and 7 and the multifunction copiers 8 and 9 and the information is returned to the administrator PC 3 or the client PC 4 or 5, or the printers 6 and 7 and the multifunction copier are used. Processing such as setting is performed on the copying machines 8 and 9.

【0011】管理者用PC3は、ダウンローダを備え、
プリンタ6、7、機能複合型複写機8、9に対しソフト
ウェアもしくはソフトウェアが使用するリソースのダウ
ンロードを行う。ソフトウェアには、機器の印刷制御フ
ァームウェア、ネットワーク制御ファームウェア、また
機能複合型複写機8、9においては、前記ファームウェ
アに加え、スキャナ制御ファームウェア、ファクシミリ
制御ファームウェア、複写機ファームウェア、パネル操
作ファームウェア、画像管理ソフトウェア、アドレス管
理ソフトウェアなどがある。また、ソフトウェアが使用
するリソースとしては、フォント、外字、オーバレイフ
ォーム、キャリブレーションテーブル、アドレス管理ソ
フトウェアが使用するアドレス情報、ファクシミリ番号
などがある。
The administrator PC 3 includes a downloader,
The software or resources used by the software are downloaded to the printers 6 and 7 and the multifunction copiers 8 and 9. The software includes a device's print control firmware, network control firmware, and in the multifunction copiers 8 and 9, in addition to the above firmware, scanner control firmware, facsimile control firmware, copier firmware, panel operation firmware, image management software And address management software. Resources used by the software include fonts, external characters, overlay forms, calibration tables, address information used by address management software, facsimile numbers, and the like.

【0012】クライアントPC4および5は、プリンタ
6、7、機能複合型複写機8、9をアクセスして使用す
るためのソフトウェア(ドライバ等)およびソフトウェ
アが使用するリソース(クライアントPC用リソース)
を保持する。ソフトウェアは、プリンタを使用するため
のプリンタドライバ、スキャナを使用するためのスキャ
ナドライバ、ファクシミリを使用するためのファクシミ
リドライバ、複写機を制御するための複写機ユーティリ
ティソフトウェア、ネットワークを利用するためのネッ
トワークドライバ、WebBrowser、アプリケーションソフ
トウェアなどがあり、ソフトウェアが使用するリソース
については、プリンタフォントに対応したクライアント
PC用フォント、ファクシミリドライバが利用するアド
レス情報、カラーキャリブレーションを行う際の印刷デ
ータ、プレビューで利用するオーバレイイメージ等があ
る。
Client PCs 4 and 5 are software (drivers and the like) for accessing and using printers 6 and 7 and multifunction copiers 8 and 9 and resources used by the software (resources for client PC).
Hold. Software includes a printer driver for using a printer, a scanner driver for using a scanner, a facsimile driver for using a facsimile, a copier utility software for controlling a copier, and a network driver for using a network , WebBrowser, application software, etc., and the resources used by the software include client PC fonts corresponding to printer fonts, address information used by the facsimile driver, print data used for color calibration, and overlay used for preview. There are images etc.

【0013】上記の機能に加え、プリンタ6の設定内容
やソフトウェア、ソフトウェアが使用するリソースをプ
リンタ7、機能複合型複写機8、9に反映させることが
可能である。また同様に機能複合型複写機8の設定内容
やソフトウェア、ソフトウェアが使用するリソースを機
能複合型複写機9、プリンタ6、7に反映させることが
可能である。機種間で機能の違いがあるときは、両機種
に共通の機能についてのみ反映されるが、変換が可能な
リソースなどの情報については変換された後に反映され
る。同様に、これらの機種に関するクライアントPC4
上の情報をクライアントPC5に反映させることも可能
である。これらの処理は、サーバ2を通して情報の交換
を行うことにより実現される。
In addition to the above functions, it is possible to reflect the settings of the printer 6, the software, and the resources used by the software on the printer 7, and the multifunction copiers 8, 9. Similarly, it is possible to reflect the setting contents and software of the multifunction copier 8 and the resources used by the software on the multifunction copier 9 and the printers 6 and 7. When there is a difference in functions between the models, only functions common to both models are reflected, but information such as convertible resources is reflected after the conversion. Similarly, the client PC 4 for these models
The above information can be reflected on the client PC 5. These processes are realized by exchanging information through the server 2.

【0014】プリンタ6、7、機能複合型複写機8、9
の設定内容は、管理者用PC3からの指示だけでなく、
パネルからの設定やクライアントPCからの設定によっ
ても変更される場合がある。この情報を正確にクライア
ントPCに渡す必要があるものは、クライアントPCか
ら表示等の指示があった場合、常にプリンタ6、7、機
能複合型複写機8、9に問い合わせを行い、問い合わせ
時点での情報をクライアントPCに返す。正確さが、さ
ほど厳密に要求されないものについては、サーバ内に保
持した情報を用いる。
Printers 6 and 7, multifunction copiers 8 and 9
The setting contents are not only instructions from the administrator PC 3, but also
It may be changed by the setting from the panel or the setting from the client PC. Those which need to accurately pass this information to the client PC are always inquired to the printers 6 and 7 and the multifunction copiers 8 and 9 when there is an instruction such as display from the client PC. Return information to client PC. If the accuracy is not so strictly required, the information held in the server is used.

【0015】図2は、図1の各機器の主なハードウェア
モジュールを表した図である。図2を用いて、各機器の
ハードウェアモジュールの機能を説明する。図2におい
て、201は、ネットワークライン(ネットワーク1に
相当)である。ネットワークライン201は、各機器間
のネットワークを構成する物理的なラインであり、通常
はツイストペアケーブル、同軸ケーブルや光ファイバな
どが使われる。
FIG. 2 is a diagram showing main hardware modules of each device in FIG. The function of the hardware module of each device will be described with reference to FIG. In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a network line (corresponding to the network 1). The network line 201 is a physical line that configures a network between devices, and usually uses a twisted pair cable, a coaxial cable, an optical fiber, or the like.

【0016】サーバ2を構成するハードウェアモジュー
ルとしては、ネットワークボード202、CPUボード
203、Videoインタフェイス204、I/Oインタフ
ェイス205、SCSIインタフェイス206と、それ
らに接続されたCRT207、キーボード208、マウ
ス209、ハードディスクドライブ210である。ハー
ドディスクドライブ210は、複数のハードディスクユ
ニットが並列に接続されており、データ転送の高速化と
高信頼性を確保している。
The hardware modules constituting the server 2 include a network board 202, a CPU board 203, a video interface 204, an I / O interface 205, a SCSI interface 206, a CRT 207, a keyboard 208, The mouse 209 and the hard disk drive 210. The hard disk drive 210 has a plurality of hard disk units connected in parallel to ensure high speed data transfer and high reliability.

【0017】管理者用PC3、クライアントPC4、5
を構成するハードウェアモジュールとしては、ネットワ
ークボード202、CPUボード203、Videoインタ
フェイス204、I/Oインタフェイス205、IDE
インタフェイス211と、それらに接続されたCRT2
07、キーボード208、マウス209、ハードディス
クドライブ210である。サーバ2とはハードディスク
の構成が異なる。
The administrator PC 3, the client PCs 4, 5,
The hardware modules constituting the network board 202, CPU board 203, Video interface 204, I / O interface 205, IDE
Interface 211 and CRT 2 connected to them
07, a keyboard 208, a mouse 209, and a hard disk drive 210. The configuration of the hard disk is different from that of the server 2.

【0018】プリンタ6、7のハードウェアモジュール
としては、周辺機器に対応したネットワークボード21
2、プリンタコントローラ213、プリントエンジン2
14を備える。また、機能複合型複写機8、9のハード
ウェアモジュールとしては、周辺機器に対応したネット
ワークボード212、機能複合型複写機コントローラ2
15、プリントエンジン214、操作パネルコントロー
ラ216、操作パネル217、スキャナコントローラ2
18、スキャナユニット219、モデム220、ハード
ディスクIF221、ハードディスク222を備える。
The hardware modules of the printers 6 and 7 include a network board 21 corresponding to peripheral devices.
2, printer controller 213, print engine 2
14 is provided. The hardware modules of the multifunction copiers 8 and 9 include a network board 212 corresponding to a peripheral device and a multifunction copier controller 2.
15, print engine 214, operation panel controller 216, operation panel 217, scanner controller 2
18, a scanner unit 219, a modem 220, a hard disk IF 221 and a hard disk 222.

【0019】図3は、サーバ2のソフトウェア構成を表
した図である。同図において、301はOS(オペレー
ティングシステム)、302はライブラリ、303はW
ebサーバ、304はアプリケーションであり、アプリ
ケーション304の一部として周辺機器管理プログラム
305を含む。306はハードウェア制御プログラムで
あり、ハードウェア制御プログラムの一部としてネット
ワーク制御プログラム307、ハードディスク制御プロ
グラム308を含む。
FIG. 3 is a diagram showing a software configuration of the server 2. In the figure, 301 is an OS (operating system), 302 is a library, and 303 is W
The web server 304 is an application, and includes a peripheral device management program 305 as a part of the application 304. A hardware control program 306 includes a network control program 307 and a hard disk control program 308 as a part of the hardware control program.

【0020】図4は周辺機器管理プログラム305の構
成を表した図である。周辺機器管理プログラム305は
サーバ2上のアプリケーションの一つとして実現され
る。図4において、401は周辺機器管理プログラム3
05のメイン部分であり、管理プログラムの全体を制御
する。402はGUI用CGIプログラムであり、We
bサーバ303に対してhtml形式で表現された画面のデ
ータを渡す。Webサーバ303は、GUI用CGI4
02のデータをhttp形式で管理者用PC3もしくはクラ
イアントPC4、5に送出し、管理者用PC3もしくは
クライアントPC4、5からの指示を管理プログラム4
01に伝える。デバイス通信プログラム403は、ネッ
トワーク制御プログラム307を利用してデバイス(周
辺機器)とサーバの間での通信を行い、周辺機器情報取
得モジュール4031はデバイスからの情報等の取得と
デバイスの設定、ソフトウェアやソフトウェアが利用す
るリソースのダウンロード等を行う。IPC404は、
プロセス間通信を行うプログラムであり、ネットワーク
制御プログラム307を利用して他のPC、特に管理者
用PC3との間での通信を行う。ファイル管理プログラ
ム405は、HD制御プログラム308を利用し、ファ
イルサーバ機能を実現する。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the peripheral device management program 305. The peripheral device management program 305 is realized as one of the applications on the server 2. In FIG. 4, reference numeral 401 denotes a peripheral device management program 3
05, which controls the entire management program. Reference numeral 402 denotes a GUI CGI program.
The data of the screen expressed in the html format is passed to the b server 303. The Web server 303 is a GUI CGI4
02 is transmitted to the administrator PC 3 or the client PCs 4 and 5 in http format, and an instruction from the administrator PC 3 or the client PCs 4 and 5 is transmitted to the management program 4.
Tell 01. The device communication program 403 performs communication between the device (peripheral device) and the server using the network control program 307, and the peripheral device information acquisition module 4031 acquires information and the like from the device and sets the device, software, Download resources used by the software. IPC404
This is a program for performing inter-process communication, and performs communication with another PC, particularly the administrator PC 3 using the network control program 307. The file management program 405 implements a file server function by using the HD control program 308.

【0021】410は共通データ保持部であり、図34
を参照して後述する共通データを保持する。そして、共
通データ保持部410によって保持される共通データ
は、図35〜図38によって示される手順により、新た
に接続された周辺機器(例えばプリンタや機能複合型複
写機)にダウンロードされ、共通のリソース環境が提供
される。また、411は接続機器情報であり、当該サー
バが接続されるネットワーク内に接続されている機器を
示す情報が格納される。
Reference numeral 410 denotes a common data holding unit, which is shown in FIG.
And holds the common data described later. The common data held by the common data holding unit 410 is downloaded to a newly connected peripheral device (for example, a printer or a multifunction copying machine) by the procedures shown in FIGS. Environment provided. Reference numeral 411 denotes connected device information, which stores information indicating devices connected to the network to which the server is connected.

【0022】図5は、管理者用PC3のソフトウェア構
成を表した図である。同図において、501はOSであ
り、管理者用PCの全般的な処理を行う。502はダウ
ンローダのメインプログラムであり、周辺機器に対しソ
フトウェアやソフトウェアが利用するリソースのダウン
ロードを行う。503はGUIモジュールであり、表示
やユーザからの指示のダウンローダ502への伝達など
のユーザインタフェイス機能を実現する。504はIP
Cプログラムであり、サーバのIPC404との間で通
信を行う。505はファイル管理プログラムであり、通
常はOS501の一部として実装され、ハードディスク
やCD−ROMの内容を読み込み、ファイルをダウンロ
ーダ502を通して周辺機器にダウンロードする際の、
ファイル管理を行う。506はネットワークプログラム
であり、通常はOS501の一部として実装され、ハー
ドディスクやCD−ROMの内容を読み込み、ファイル
をダウンローダ502を通して周辺機器にダウンロード
する際の、ネットワーク通信を行う。
FIG. 5 is a diagram showing a software configuration of the administrator PC 3. Referring to FIG. 5, reference numeral 501 denotes an OS, which performs overall processing of the administrator PC. Reference numeral 502 denotes a main program of the downloader, which downloads software and resources used by the software to peripheral devices. A GUI module 503 realizes a user interface function such as display and transmission of an instruction from a user to the downloader 502. 504 is IP
It is a C program and communicates with the IPC 404 of the server. Reference numeral 505 denotes a file management program, which is usually implemented as a part of the OS 501, reads the contents of a hard disk or CD-ROM, and downloads the file to a peripheral device through the downloader 502.
Perform file management. Reference numeral 506 denotes a network program, which is usually implemented as a part of the OS 501, and performs network communication when reading the contents of a hard disk or a CD-ROM and downloading a file to a peripheral device through the downloader 502.

【0023】図6は、クライアントPC4、5のソフト
ウェア構成を表した図である。同図において、601は
OSであり、クライアントPCの全般的な処理を行う。
602はWebブラウザであり、サーバ2のWevサー
バ303からhtml形式で表現されたデータを受け取り、
これを画面に表示するとともに、ユーザの指示をhttpプ
ロトコルを通してサーバ2に伝える。603はクライア
ントモジュールであり、Webブラウザ602で受信し
たデータのうち、Webブラウザ602が処理できない
データの一部に関して処理を行う。ここでWebブラウ
ザ602が処理出来ないデータとは、クライアントPC
用のプリンタドライバ等のソフトウェア、クライアント
PC用フォントなどのリソースであり、それぞれ決めら
れた方法でクライアントPCにインストールする必要が
ある。604はネットワークプログラムであり、通常は
OS601の一部として実装され、httpプロトコルを利
用してWevサーバ303とネットワーク通信を実現す
る。
FIG. 6 is a diagram showing a software configuration of the client PCs 4 and 5. In the figure, reference numeral 601 denotes an OS, which performs general processing of the client PC.
A web browser 602 receives data expressed in html format from the web server 303 of the server 2,
This is displayed on the screen, and the user's instruction is transmitted to the server 2 through the http protocol. Reference numeral 603 denotes a client module that performs processing on a part of the data received by the web browser 602 that cannot be processed by the web browser 602. Here, the data that cannot be processed by the Web browser 602 is the client PC
Such as a printer driver for a printer and fonts for a client PC, and need to be installed in the client PC by a predetermined method. A network program 604 is usually implemented as a part of the OS 601, and realizes network communication with the Web server 303 using the http protocol.

【0024】605は機器追加情報保持部であり、当該
クライアントPCを介して、ネットワーク上に新たに接
続された周辺機器の設定等を行った場合に、その新たに
接続された機器に関する情報を機器追加情報として保持
する。この情報は図35で説明する処理において、サー
バ2が追加機器を検出するのに用いられる。
Reference numeral 605 denotes a device additional information holding unit which, when setting a peripheral device newly connected to the network via the client PC, transmits information on the newly connected device to the device. Store as additional information. This information is used by the server 2 to detect an additional device in the process described with reference to FIG.

【0025】図7はダウンローダ502の構成を表した
図である。同図において、701はメインモジュールで
あり、ダウンローダ502内の各モジュールの呼び出し
やパラメータの処理等を行う。702はファイル管理モ
ジュールであり、ファイル管理プログラム505を利用
してダウンロードするファイルのOpenやReadを行う。7
03はデバイス探索モジュールであり、ダウンロード可
能な周辺機器デバイスを探索し、通信可能なプロトコ
ル、デバイスのアドレス等を取得する。704はファイ
ル変換モジュールであり、ソフトウェアが用いるリソー
スにおいて、プリンタ用リソースとクライアントPC用
リソースのフォーマットが異なる場合に、変換を行う。
ファイル変換モジュール704は、内部にプリンタ用フ
ァイル変換モジュール705と、クライアントPC用フ
ァイル変換モジュール706を含む。リソースのフォー
マットの違いとは、例えばプリンタが3次曲線で表現さ
れたフォントを使い、クライアントPCが2次曲線で表
現されたフォントを使う場合や、プリンタとクライアン
トPCでオーバレイイメージの表現形式が異なるという
ことである。
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the downloader 502. In the figure, reference numeral 701 denotes a main module, which calls each module in the downloader 502, processes parameters, and the like. Reference numeral 702 denotes a file management module that opens and reads a file to be downloaded using the file management program 505. 7
A device search module 03 searches for a downloadable peripheral device, and obtains a communicable protocol, a device address, and the like. Reference numeral 704 denotes a file conversion module, which converts a resource used by the software when the format of the resource for the printer and the format of the resource for the client PC are different.
The file conversion module 704 includes a printer file conversion module 705 and a client PC file conversion module 706 inside. The difference between the resource formats is, for example, a case where the printer uses a font represented by a cubic curve and a client PC uses a font represented by a quadratic curve, or the format of the overlay image differs between the printer and the client PC. That's what it means.

【0026】ダウンロードモジュール707は、ネット
ワークプログラム506を利用してダウンロードを行う
モジュールである。通信モジュール708は、サーバ2
と通信を行い、クライアントPC用リソースなどをサー
バに送出するモジュールである。IPCモジュール70
9は、プロセス間通信を行うためのモジュールであり、
IPCプログラム504を用いてプロセス間通信を実現
する。
The download module 707 is a module for performing download using the network program 506. The communication module 708 is connected to the server 2
This module communicates with the server and sends client PC resources and the like to the server. IPC module 70
9 is a module for performing inter-process communication,
The inter-process communication is realized using the IPC program 504.

【0027】図8は、図7に示したダウンローダの動作
を表すフローチャートであり、同図を用いて、ダウンロ
ーダ502の動作を説明する。なお、例として、フォン
トのダウンロードについて説明するが、他のソフトウェ
アやソフトウェアが用いるリソースについても同様であ
る。前提として、ダウンローダ502とサーバ2は常時
通信しており、ファイル名やデバイス名などの取得は可
能だが、ファイルサーバ内で管理されているファイルの
取得には、別途コネクションを確立してファイルを読み
出すものとする。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the downloader shown in FIG. 7, and the operation of the downloader 502 will be described with reference to FIG. Note that, as an example, font download will be described, but the same applies to other software and resources used by the software. As a premise, the downloader 502 and the server 2 are always in communication, and it is possible to obtain a file name, a device name, and the like. However, to obtain a file managed in the file server, a separate connection is established to read the file. Shall be.

【0028】処理の流れの概要を説明すると、ステップ
S801〜S810において、ファイル管理モジュール
702、通信モジュール708により、指定されたダウ
ンロードすべきファイルの取込を行う。そして、ステッ
プS811において、デバイス探索モジュール703に
よりダウンロード先となるデバイス(プリンタ)を選択
する。ステップS812〜S814では、ファイル変換
モジュール704、プリンタ用ファイル変換モジュール
705、ダウンロードモジュール707、通信モジュー
ル708により、選択されたプリンタへの、指定ファイ
ルのダウンロードを実行する。更に、ステップS815
〜S819において、ファイル変換モジュール704、
クライアント用ファイル変換モジュール706、ダウン
ロードモジュール707、通信モジュール708によ
り、当該指定ファイルがサーバ2へ書き込まれる。以
下、ステップを追って詳細に説明する。
The outline of the processing flow will be described. In steps S801 to S810, the file to be downloaded is taken in by the file management module 702 and the communication module 708. In step S811, the device search module 703 selects a device (printer) as a download destination. In steps S812 to S814, the designated file is downloaded to the selected printer by the file conversion module 704, the printer file conversion module 705, the download module 707, and the communication module 708. Further, step S815
To S819, the file conversion module 704,
The designated file is written to the server 2 by the client file conversion module 706, download module 707, and communication module 708. Hereinafter, the steps will be described in detail.

【0029】ステップS801で、ダウンローダのユー
ザは、ファイル名を入力することによりファイルの指定
を行う。ダウンロードするファイルが指定されると、ス
テップS802で、ファイルがサーバ2上のファイルか
どうかを判定し、サーバ2上のファイルであればステッ
プS803に進み、サーバ2上のファイルでなければス
テップS807に進む。サーバ上のファイルであった場
合は、まずステップS803において、ネットワークの
コネクションを確立する。ステップS804では、ファ
イルの読み出しを行う。ステップS805ではServerFl
agをONにする。ステップS806では、ネットワーク
のコネクションを切断する。そして、ステップS811
へ進む。一方、サーバ上のファイルでない場合は、ま
ず、ステップS807において、ファイルをOpenし、ス
テップS808でファイルをReadする。ステップS80
9では、ServerFlagをOFFにする。ステップS810
では、ファイルをCloseする。こうして、ステップS8
06もしくはステップS810の時点で、ダウンロード
すべきファイルがダウンローダに読み込まれていること
になる。
In step S801, the user of the downloader specifies a file by inputting a file name. When a file to be downloaded is specified, it is determined in step S802 whether the file is a file on the server 2. If the file is on the server 2, the process proceeds to step S803. If the file is not on the server 2, the process proceeds to step S807. move on. If the file is on the server, first, in step S803, a network connection is established. In step S804, a file is read. In step S805, ServerFl
Turn on ag. In step S806, the network connection is disconnected. Then, step S811
Proceed to. On the other hand, if the file is not a file on the server, the file is first opened in step S807, and the file is read in step S808. Step S80
At 9, the ServerFlag is turned off. Step S810
Then, close the file. Thus, step S8
At the time of step 06 or step S810, the file to be downloaded has been read by the downloader.

【0030】ステップS811ではプリンタの選択を行
う。ステップS812では、ステップS811で選択さ
れたプリンタがダウンロード可能かどうかを判定する。
ダウンロード可能かどうかは、機種および装着されてい
る記憶デバイス(RAM、FlashMemory、HardDisk等)
により判定される。ダウンロード可能な機種であって、
ダウンロード可能な記憶デバイスがその機種内に存在す
れば、ダウンロード可能と判定される。ステップS81
2でダウンロード可能と判定された場合は、ステップS
813に進み、ダウンロード不可能と判定された場合は
ステップS820に進む。
In step S811, a printer is selected. In step S812, it is determined whether the printer selected in step S811 can be downloaded.
Whether download is possible depends on the model and attached storage device (RAM, FlashMemory, HardDisk, etc.)
Is determined by Downloadable model,
If a downloadable storage device exists in the model, it is determined that download is possible. Step S81
If it is determined that downloading is possible in step 2, step S
The process advances to step S <b> 820 if it is determined that download is impossible.

【0031】ダウンロード可能と判定された場合におい
ては、まずステップS813で、フォントファイルを、
プリンタにダウンロード可能な形式に変換する。ただ
し、フォントファイルが既にダウンロード可能な形態で
あれば、何も行わない。ステップS814では、ダウン
ロード可能な形態となったフォントファイルをプリンタ
に転送する。ステップS815はServerFlagがONかど
うかを判定し、ONであれば、既にクライアント用ファ
イルもサーバにあるとみなして処理を終了する。Server
FlagがONでなければ(すなわちOFFならば)、ステ
ップS816に進む。ステップS816では、フォント
ファイルを、クライアントPCが使用可能な形式に変換
する。ただし、フォントファイルが既にクライアントP
Cで使用可能な形態であれば、何も行わない。ステップ
S817はサーバ2とのネットワークのコネクションを
確立する。ステップS818では、クライアントPC用
のフォントファイルをサーバ2に書き込む。ステップS
819では、コネクションを切断し、ネットワークのク
ローズ処理を行った後、処理を終了する。一方、ステッ
プS812でダウンロードが可能なプリンタでないと判
定された場合は、ステップS820へ進み、プリンタに
ダウンロードすることが出来ない旨のメッセージを表示
し、処理を終了する。
If it is determined that downloading is possible, first in step S813, the font file is
Convert to a format that can be downloaded to a printer. However, if the font file is already downloadable, nothing is performed. In step S814, the downloadable font file is transferred to the printer. In step S815, it is determined whether ServerFlag is ON. If ON, the process is terminated on the assumption that the client file already exists in the server. Server
If Flag is not ON (that is, if it is OFF), the process proceeds to step S816. In step S816, the font file is converted into a format usable by the client PC. However, if the font file is already
If the form is usable in C, nothing is performed. A step S817 establishes a network connection with the server 2. In step S818, the font file for the client PC is written in the server 2. Step S
In 819, the connection is disconnected, the network is closed, and the process is terminated. On the other hand, if it is determined in step S812 that the printer is not a downloadable printer, the process advances to step S820 to display a message indicating that the printer cannot be downloaded to the printer, and the process ends.

【0032】以上述べた処理により、プリンタにダウン
ロードしたフォントファイルに対応したクライアントP
C用フォントファイルは、必ずサーバ2に存在すること
になる。フォントファイルの変換では、フォントファイ
ルフォーマットそのものの変換を行う場合と、ヘダー情
報などを付加する場合とがある。例えば、TrueType(登
録商標)形式のフォントファイルを、TrueTypeラスタラ
イザが搭載されたプリンタにダウンロードするときは、
プリンタのためのヘダー情報などを付加してダウンロー
ドする必要があるため、ファイル変換処理では、プリン
タのためのヘダー情報などを付加する。また、このフォ
ントをMacOS(商標)上で使用する場合は、付加情
報としてFONDリソースと呼ばれる情報を付加する。
By the processing described above, the client P corresponding to the font file downloaded to the printer
The C font file always exists in the server 2. In the conversion of the font file, there are a case where the font file format itself is converted and a case where header information or the like is added. For example, when downloading a TrueType (registered trademark) format font file to a printer equipped with a TrueType rasterizer,
Since it is necessary to add the header information for the printer and download the file, the file conversion process adds the header information for the printer. When this font is used on MacOS (trademark), information called a FOND resource is added as additional information.

【0033】図9は、周辺機器情報取得モジュール40
31の構成を表した図である。同図において、901
は、周辺機器情報取得モジュール4031のメイン処理
モジュールであり、全体の制御や通信、管理、割り込み
がかかった場合の処理、周辺機器へのダウンロードデー
タの受け渡しなどを行う。902はIPCであり、他の
モジュールとプロセス間通信を行うことで、情報の交換
をおこなう。903はタイマーモジュールであり、一定
間隔で割り込み信号を発生させ、メイン処理モジュール
901はこの割り込みのタイミングで周辺機器の情報を
取得するよう動作する。904はキャッシュ管理モジュ
ールであり、タイマーによる割り込みで取得した周辺機
器情報を、一時的に記憶し、IPCからデータ送出の指
示があると、キャッシュ内の情報を、IPCを通して他
のモジュールに送出する。905は、TCP/IPのモ
ジュールであり、TCP/IPで情報を取得したりデー
タをダウンロードすることが出来る周辺機器とデータ交
換を行う。906は、AppleTalkのモジュールであり、A
ppleTalkで情報を取得したりデ一タをダウンロードする
ことが出来る周辺機器とデータ交換を行う。906は、
IPX/SPXのモジュールであり、IPX/SPXで
情報を取得したりデータをダウンロードすることが出来
る周辺機器とデータ交換を行う。なお、これら以外のプ
ロトコルに対応することももちろん可能である。
FIG. 9 shows a peripheral device information acquisition module 40.
FIG. 31 is a diagram illustrating a configuration of a third embodiment. Referring to FIG.
Is a main processing module of the peripheral device information acquisition module 4031, and performs overall control, communication, management, processing when an interrupt occurs, transfer of download data to the peripheral device, and the like. An IPC 902 exchanges information by performing inter-process communication with another module. A timer module 903 generates an interrupt signal at regular intervals, and the main processing module 901 operates to acquire information on peripheral devices at the timing of this interrupt. Reference numeral 904 denotes a cache management module which temporarily stores the peripheral device information acquired by the interruption by the timer, and sends the information in the cache to another module through the IPC when there is a data transmission instruction from the IPC. A TCP / IP module 905 exchanges data with a peripheral device that can acquire information or download data using TCP / IP. 906 is an AppleTalk module, A
Exchange data with peripheral devices that can acquire information and download data with ppleTalk. 906 is
An IPX / SPX module that exchanges data with peripheral devices that can acquire information and download data using IPX / SPX. It is of course possible to support protocols other than these.

【0034】図10Aは、割り込みによる周辺機器情報
取得の処理手順を表したフローチャートである。タイマ
ーモジュール903による割り込みが発生すると、メイ
ン処理モジュール901により図10Aに示される処理
が実行される。ステップS1011では、メイン処理モ
ジュール901が対象となる全部の周辺機器から情報を
取得する。取得する情報は、ソフトウェアやソフトウェ
アが使用するリソースのバージョン、ファイルサイズ、
日付、フォントであれば書体名など、ソフトウェアやソ
フトウェアが使用するリソースが変更されていないかど
うか確認するための情報である。ステップS1012で
は、取得した情報をキャッシュ904に書き込む。
FIG. 10A is a flowchart showing a processing procedure for acquiring peripheral device information by interruption. When an interrupt is generated by the timer module 903, the processing shown in FIG. 10A is executed by the main processing module 901. In step S1011, the main processing module 901 acquires information from all target peripheral devices. The information we obtain includes the version of the software and the resources it uses, file sizes,
This is information for confirming whether the software or resources used by the software, such as the date and font, the typeface name, etc., have been changed. In step S1012, the obtained information is written to the cache 904.

【0035】図10Bは、通常処理における処理手順を
表したフローチャートである。通常処理では、ユーザI
Fを持つモジュールが受け取ったユーザからの指示に従
い、情報取得やダウンロードを行う。ステップS102
1では、ユーザIFモジュールの指示をIPCを通して
受け取る。指示で受け取る内容としては、処理内容、ダ
ウンロードの場合のデータ、周辺機器のアドレス等であ
る。ステップS1022では、ダウンロードかどうかを
判定し、ダウンロードであればステップS1023に進
み、送られたデータを指定された周辺機器にダウンロー
ドし、処理を終了する。ステップS1022において、
ダウンロードでなければステップS1024に進む。ス
テップS1024では、必要とされる情報の種類を特定
する。情報の種類は、例えば書体名やフォームのサイ
ズ、ソフトウェアのバージョンなどである。
FIG. 10B is a flowchart showing a processing procedure in the normal processing. In normal processing, user I
According to the instruction from the user received by the module having F, information acquisition and download are performed. Step S102
At 1, the instruction of the user IF module is received through the IPC. The contents received by the instruction include processing contents, data in the case of downloading, addresses of peripheral devices, and the like. In step S1022, it is determined whether it is a download. If it is a download, the process proceeds to step S1023, where the transmitted data is downloaded to the specified peripheral device, and the process ends. In step S1022,
If not, the process proceeds to step S1024. In step S1024, the type of required information is specified. The type of information is, for example, the typeface name, form size, software version, and the like.

【0036】ステップS1025では、要求された情報
がキャッシュ904中に存在するかどうかを判定し、存
在すればステップS1026に進み、キャッシュ904
からIPC902を通してデータ送出を行う。一方、ス
テップS1025において要求された情報がキャッシュ
904中に存在しなければステップS1027に進む。
ステップS1027では、周辺機器からデータを取得す
る。ステップS1028では、取得したデータをIPC
902を通して送出し、処理を終了する。
In step S1025, it is determined whether or not the requested information exists in the cache 904, and if so, the process proceeds to step S1026, in which the cache 904
From the IPC 902 through the IPC 902. On the other hand, if the information requested in step S1025 does not exist in the cache 904, the process proceeds to step S1027.
In step S1027, data is obtained from the peripheral device. In step S1028, the acquired data is
902 and the process ends.

【0037】図11は、サーバ2の管理プログラム40
1の構成を表した図である。同図において、1101は
メイン処理モジュールであり、全体の動作管理、処理の
振り分けなどのメイン処理を行う。1102はGUIモ
ジュールであり、GUIとの間で表示する情報の送出や
GUIからの処理やデータの受信等の情報交換を行う。
1103はネットワーク処理で、ネットワークを通して
のファイルや情報の入出力を行う。1104はファイル
サーバモジュールで、ファイルの読み出し、書き込み、
管理を行う。1105はIPC処理で、プロセス間通信
でIPC404との間でデータや情報の交換を行う。す
なわち、本管理プログラムは、周辺機器とGUI、ネッ
トワークとファイルサーバのそれぞれにアクセスするこ
とが可能な位置にあり、全体の動作をコントロールす
る。
FIG. 11 shows the management program 40 of the server 2.
1 is a diagram showing a configuration of FIG. Referring to FIG. 11, reference numeral 1101 denotes a main processing module which performs main processing such as overall operation management and distribution of processing. A GUI module 1102 exchanges information with the GUI, such as transmitting information to be displayed, processing from the GUI, and receiving data.
1103 is a network process for inputting and outputting files and information through the network. 1104, a file server module for reading, writing, and
Perform management. An IPC process 1105 exchanges data and information with the IPC 404 by inter-process communication. In other words, the management program is located at a position where the peripheral device and the GUI can be accessed, and the network and the file server can be accessed, and controls the entire operation.

【0038】図12は、図11に示した管理プログラム
の処理を表したフローチャートであり、同図を用いて管
理プログラムの動作を説明する。ステップS1201で
は、指示を受け取る。ステップS1202では、指示が
ダウンロードかどうかを判定し、ダウンロードであれば
ステップS1203に進み、ダウンロードでなければス
テップS1205に進む。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing of the management program shown in FIG. 11, and the operation of the management program will be described with reference to FIG. In step S1201, an instruction is received. In step S1202, it is determined whether the instruction is a download. If the instruction is a download, the process proceeds to step S1203, and if not, the process proceeds to step S1205.

【0039】ステップS1202でダウンロードと判定
された場合は、ステップS1203およびステップS1
204を実行することにより、ダウンロードすべきファ
イルをファイルサーバから取り出し、ダウンローダに送
出する。すなわち、ステップS1203では、ファイル
サーバ上のファイルをオープンする。そして、ステップ
S1204ではネットワークモジュール1103を通し
てクライアントPCのダウンローダ502にファイルを
送出し、次の処理を行うためにステップS1201に戻
る。
If it is determined in step S1202 that a download has been made, steps S1203 and S1
By executing step 204, the file to be downloaded is extracted from the file server and sent to the downloader. That is, in step S1203, the file on the file server is opened. In step S1204, the file is sent to the downloader 502 of the client PC through the network module 1103, and the process returns to step S1201 to perform the next process.

【0040】ステップS1202で当該指示がダウンロ
ードではなかった場合はステップS1205へ進む。ス
テップS1205では、情報表示かどうかを判定する。
情報表示と判定された場合はステップS1206に進
み、情報表示でないと判定された場合はステップS12
08に進む。情報表示の場合は、1102GUIとの通
信モジュールから受けた指示に従い、周辺機器内の情報
を送出する。すなわち、ステップS1206でIPC9
02とIPC1105間で情報交換を行い、周辺機器の
情報を取得する。そして、ステップS1207で、表示
すべき情報をGUI通信モジュール1102を通してG
UIモジュールに出力した後、次の処理を行うためにス
テップS1201に戻る。
If the instruction is not a download in step S1202, the flow advances to step S1205. In step S1205, it is determined whether or not the information is to be displayed.
If it is determined that the display is the information display, the process proceeds to step S1206. If it is determined that the display is not the information display, the process proceeds to step S12.
Proceed to 08. In the case of information display, information in the peripheral device is transmitted in accordance with an instruction received from the communication module with the 1102 GUI. That is, in step S1206, IPC9
02 and the IPC 1105 to exchange information and acquire information on peripheral devices. Then, in step S1207, the information to be displayed is transmitted to the G through the GUI communication module 1102.
After outputting to the UI module, the process returns to step S1201 to perform the next process.

【0041】ステップS1205で情報表示でなかった
場合は、ステップS1208へ進む。ステップS120
8では、サーバへのファイルの保存かどうかを判定し、
サーバへのファイルの保存と判定された場合はステップ
S1209へ進み、サーバへのファイルの保存ではない
と判定された場合はステップS1210へ進む。サーバ
へのファイルの保存は、ダウンローダからの指示により
行われ、ネットワークを通してファイルが送られてく
る。従って、ステップS1209では、このファイルを
ファイルサーバへ保存した後、次の処理を行うためにス
テップS1201に戻る。一方、ステップS1210で
は、GUIを通してのファイル出力を行う。これは、ク
ライアントPC用リソース等の出力であり、GUIがク
ライアントPCと通信を行っているプロトコルであるht
tpプロトコルを用いてファイル等をクライアントPCへ
出力した後、次の処理を行うためにステップS1201
に戻る。これら一連の処理により、本システム内の情報
およびデータ送受信が行われる。
If the information is not displayed in step S1205, the flow advances to step S1208. Step S120
At 8, it is determined whether or not the file is stored in the server.
If it is determined that the file is to be stored in the server, the process proceeds to step S1209. If it is determined that the file is not to be stored in the server, the process proceeds to step S1210. The saving of the file to the server is performed according to an instruction from the downloader, and the file is sent through the network. Therefore, in step S1209, after saving this file in the file server, the process returns to step S1201 to perform the next process. On the other hand, in step S1210, a file is output through the GUI. This is the output of the resources for the client PC, etc., which is the protocol by which the GUI communicates with the client PC.
After outputting a file or the like to the client PC using the tp protocol, step S1201 is performed in order to perform the next process.
Return to Through these series of processes, information and data in this system are transmitted and received.

【0042】図13は、GUIモジュール(GUI用C
GI402)であり、同図において、1301は管理プ
ログラム401との通信を行い、管理プログラム401
からの指示やファイル、情報を受け取り、html出力モジ
ュール1302に渡すとともに、指示入力モジュール1
303から受けた指示やファイルを管理プログラムに渡
す。1302はhtml出力モジュールであり、管理プログ
ラムから受け取った情報や指示を基にhtml規約に基づい
たGUI画面ファイルを作成し、Webサーバとの通信
手段1304に渡す。1303は指示入力モジュールで
あり、Webサーバから指示を受け取り、またはアーカ
イブされたりエンコードされたファイルを受け取り、指
示は管理プログラム401への命令として送出し、ファ
イルはアーカイブされたファイルを分離し、エンコード
されたファイルをデコードした後に管理プログラム40
1へ送出する。1304はWebサーバとの通信手段で
あり、html情報をWebサーバ303に送出し、Web
サーバ303からの指示を指示入力モジュール1303
に渡す。
FIG. 13 shows a GUI module (C for GUI).
GI 402), 1301 communicates with the management program 401, and
Receives the instructions, files, and information from the html output module 1302,
The instruction or file received from 303 is passed to the management program. Reference numeral 1302 denotes an html output module, which creates a GUI screen file based on the html rules based on information and instructions received from the management program, and passes the GUI screen file to a communication unit 1304 for communicating with a Web server. An instruction input module 1303 receives an instruction from the Web server or receives an archived or encoded file, sends the instruction as an instruction to the management program 401, separates the archived file, and encodes the encoded file. Management program 40 after decoding the file
Send to 1. A communication unit 1304 communicates with the Web server, sends html information to the Web server 303,
An instruction input module 1303 receives an instruction from the server 303.
Pass to.

【0043】図14は、クライアントモジュールの構成
を表した図である。本モジュールはクライアントPC上
にインストールされ、Webブラウザで受け取ったファ
イルを処理する。1401は入力手段で、Webブラウ
ザからデータを受け取る。受け取ったデータは、通常管
理情報とファイル実体がアーカイブされている。140
2は判定手段で、受け取ったファイルの管理情報とファ
イル実体を分離するとともに、管理情報を基にファイル
の種類を判定する。管理情報とは、ファイルの種類、フ
ァイル名やファイルサイズ等である。ファイルの種類が
フォントであれば、1403のフォント登録モジュール
を呼び出す。ファイルの種類がオーバレイフォームであ
れば、1404のオーバーレイフォーム登録モジュール
を呼び出す。ファイルの種類がアドレス帳であれば、1
405のアドレス帳登録モジュールを呼び出す。ファイ
ルの種類がColor Calibration Tableであれば1406
のCalibration Table登録モジュールを呼び出す。14
03は、フォント登録モジュールであり、受け取ったフ
ォントクライアントPCに登録する。1404はオーバ
レイフォーム登録モジュールであり、受け取ったファイ
ルをオーバレイフォーム処理アプリケーションに登録す
る。オーバレイ処理アプリケーションがインストールさ
れていない場合は、処理を行わない。1405はアドレ
ス帳登録モジュールであり、受け取ったアドレス帳を電
子メール管理ソフトやFAXドライバ等、登録する先の
フォーマットに変換した後、登録を行う。1406はCo
lor Calibration Table登録モジュールであり、受け取
ったファイルをイメージ処理を行うプリンタドライバに
登録する。
FIG. 14 is a diagram showing the configuration of a client module. This module is installed on the client PC and processes files received by the Web browser. An input unit 1401 receives data from a Web browser. The received data usually has management information and file entities archived. 140
Reference numeral 2 denotes a determination unit that separates the received file management information and the file entity and determines the type of the file based on the management information. The management information includes a file type, a file name, a file size, and the like. If the file type is a font, the font registration module 1403 is called. If the file type is an overlay form, the overlay form registration module 1404 is called. If the file type is address book, 1
The address book registration module 405 is called. 1406 if the file type is Color Calibration Table
Call the Calibration Table registration module of. 14
A font registration module 03 registers the received font in the font client PC. An overlay form registration module 1404 registers the received file in the overlay form processing application. If the overlay processing application is not installed, no processing is performed. Reference numeral 1405 denotes an address book registration module, which converts the received address book into a format to be registered, such as e-mail management software or a FAX driver, and then performs registration. 1406 is Co
lor Calibration Table registration module that registers the received file in the printer driver that performs image processing.

【0044】図15は、フォントをダウンロードする際
のデータの流れを表した図である。同図において、管理
者がCDから管理者用PC3に読み込んだフォントをプ
リンタ6にダウンロードする()。次に、そのフォン
トをサーバ2に登録する()。クライアントPC4と
クライアントPC5は、Webブラウザ602を使用
し、サーバ2からクライアントPC用フォントファイル
を読み込み、クライアントモジュール603でシステム
に登録する()。別のプリンタ(例えばプリンタ7)
にダウンロードを行う場合は、管理者用PC3はサーバ
2に登録されたフォントを読み込み、そのままプリンタ
7にダウンロードする()。PCからオーバレイフォ
ームを登録する場合も同様の動作である。
FIG. 15 is a diagram showing the flow of data when a font is downloaded. In the figure, the administrator downloads the font read from the CD into the administrator PC 3 to the printer 6 (). Next, the font is registered in the server 2 (). The client PC 4 and the client PC 5 read the font file for the client PC from the server 2 using the Web browser 602, and register the font file in the system by the client module 603 (). Another printer (eg, printer 7)
To download the font, the administrator PC 3 reads the font registered in the server 2 and downloads it to the printer 7 as it is (). The same operation is performed when an overlay form is registered from a PC.

【0045】図16は、カラーキャリブレーションテー
ブル(Color Calibration Table)をクライアントPC
が取得する際のデータの流れを表した図である。プリン
タ6内で発生したカラーキャリブレーションテーブルを
サーバ2に送信する()。クライアントPC4、5
は、Webブラウザを用いてプリンタ6のカラーキャリ
ブレーションテーブルを受けとり、プリンタドライバに
登録する()。プリンタ7で発生したカラーキャリブ
レーションテーブルをサーバ2に送信する()。クラ
イアントPC4、5がプリンタ7のカラーキャリブレー
ションテーブルを受信する場合は、と同様の処理とな
る。なお、やは割り込み処理で定期的に実施され
る。は、管理者PC3からカラーキャリブレーション
テーブルをダウンロードする場合のデータの流れを表
す。すなわち管理者用PC3で測色ソフトウェアなどを
使いキャリブレーションテーブルを作成した場合は、管
理者用PC3からダウンロードされる。ダウンロードさ
れたデータと同じデータが管理者用PC3からサーバ2
へ直接送られる()。サーバ2からクライアントPC
4、5へのデータの受け渡しは、プリンタ内で発生した
カラーキャリブレーションテーブルの場合と同様であ
る。なお、スキャナで取り込んだイメージデータをオー
バレイフォームとして利用するためにプリンタドライバ
に渡す場合も、プリンタ側で発生したカラーキャリブレ
ーションテーブルをクライアントPC4、5へ渡す場合
と同様のデータの流れになる。
FIG. 16 shows a color calibration table (Color Calibration Table) stored in a client PC.
FIG. 5 is a diagram showing a flow of data when acquiring. The color calibration table generated in the printer 6 is transmitted to the server 2 (). Client PC 4,5
Receives the color calibration table of the printer 6 using the Web browser and registers it in the printer driver (). The color calibration table generated by the printer 7 is transmitted to the server 2 (). When the client PCs 4 and 5 receive the color calibration table of the printer 7, the same processing as that described above is performed. In addition, it is performed periodically by interrupt processing. Represents a data flow when the color calibration table is downloaded from the administrator PC 3. That is, when the calibration table is created on the administrator's PC 3 using color measurement software or the like, it is downloaded from the administrator's PC 3. The same data as the downloaded data is transferred from the administrator PC 3 to the server 2
Sent directly to (). Server 2 to client PC
The transfer of data to 4 and 5 is the same as in the case of the color calibration table generated in the printer. Note that when the image data captured by the scanner is passed to the printer driver in order to be used as an overlay form, the data flow is the same as when the color calibration table generated on the printer side is passed to the client PCs 4 and 5.

【0046】図17は、アドレス帳のデータを機能複合
型複写機8から取得する際のデータの流れを表した図で
ある。機能複合型複写機8内のアドレス帳データがサー
バ2に送出される()。クライアントPC4、5はサ
ーバ2のデータを受信し、クライアントモジュール60
3は、クライアントPC3内のアドレス帳データに追加
もしくは上書きする()。
FIG. 17 is a diagram showing the flow of data when address book data is acquired from the multifunction copier 8. The address book data in the multifunction copier 8 is sent to the server 2 (). The client PCs 4 and 5 receive the data of the server 2, and
3 adds or overwrites the address book data in the client PC 3 ().

【0047】図18は、クライアントPC上のアドレス
帳データを機能複合型複写機にダウンロードする際のデ
ータの流れを表す。Webサーバ303を用いてサーバ
2に送られたアドレス帳データは、そのまま機能複合型
複写機8に書き込まれる()。は、機能複合型複写
機8のアドレス帳を機能複合型複写機9に複写する際の
データの流れを表す。機能複合型複写機8のデータは、
一旦サーバ2に送られ、そのまま機能複合型複写機9に
書き込まれる。
FIG. 18 shows the flow of data when the address book data on the client PC is downloaded to the multifunction copier. The address book data sent to the server 2 using the Web server 303 is written as it is to the multifunction copier 8 (). Represents the data flow when copying the address book of the multifunction copier 8 to the multifunction copier 9. The data of the multifunction copier 8 is
Once sent to the server 2, it is written to the multifunction copier 9 as it is.

【0048】図19は、プリンタもしくは機能複合型複
写機の記憶装置の内容をバックアップするときのデータ
の流れを表す。この処理は、通常WebBrowserで指示され
起動されるが、機能複合型複写機の操作パネルから指示
され起動されても良い。またこの処理は、サーバ2上で
動作する管理プログラム401により、自動的かつ定期
的に行われても良い。また、プリンタ6、7もしくは機
能複合型複写機8、9からサーバに対してリソースの変
更を通知する機能がある場合、その通知をきっかけに、
管理プログラム401が自動的にバックアップ処理を行
なう事も可能である。はプリンタもしくは機能複合型
複写機の記憶装置の内容がサーバ2に送出され、サーバ
内のファイルサーバに記憶される。
FIG. 19 shows the flow of data when the contents of a storage device of a printer or a multifunction copier are backed up. This process is normally instructed and activated by the WebBrowser, but may be activated by being instructed from the operation panel of the multifunction copier. This process may be automatically and periodically performed by the management program 401 operating on the server 2. If the printers 6 and 7 or the multifunction copiers 8 and 9 have a function of notifying the server of a resource change, the notification triggers the notification.
The management program 401 can automatically perform the backup process. The contents of the storage device of the printer or the multifunction copier are sent to the server 2 and stored in a file server in the server.

【0049】図20は、バックアップされたプリンタも
しくは機能複合型複写機の記憶装置の内容をリストアす
るときのデータの流れを表す。この処理は、通常Web
ブラウザで指示され起動されるが、機能複合型複写機
8、9の操作パネルから指示され起動されても良い。ま
たこの処理は、サーバ2上で動作する管理プログラム4
01により、自動的に行われても良い。サーバ2のファ
イルサーバ内にバックアップされたデータは、バックア
ップ元のプリンタ6、7もしくは機能複合型複写機8、
9の記憶装置に送出される()。
FIG. 20 shows the flow of data when restoring the contents of the backed-up printer or storage device of the multifunction copier. This processing is usually performed on the Web
Although it is instructed and activated by the browser, it may be instructed and activated from the operation panel of the multifunction copiers 8 and 9. This processing is performed by the management program 4 running on the server 2.
01 may be performed automatically. Data backed up in the file server of the server 2 is stored in the backup source printers 6 and 7 or the multifunction copier 8,
9 is sent to the storage device ().

【0050】図21は、クライアントPC4もしくは5
がサーバ2からソフトウェアの取得をする際のデータの
流れを示す図である。のように、サーバ2からデータ
を取得し、クライアントモジュール603は取得したデ
ータをデコードしインストールする。
FIG. 21 shows the client PC 4 or 5
FIG. 6 is a diagram showing a data flow when software is acquired from a server 2. As described above, the data is acquired from the server 2, and the client module 603 decodes and acquires the acquired data.

【0051】図22は、クライアントPC4もしくは5
がサーバ2からプリンタドライバ、ファクシミリドライ
バ、スキャナドライバなど周辺機器のドライバを取得す
るときのデータの流れである。のようにサーバ2から
データを取得するが、サーバ2はデータを送出する際、
周辺機器との対応づけを行うために、対象となる周辺機
器を参照する。すなわち、ネットワークアドレス、機種
名、機能等を一緒にクライアントPC4もしくは5に送
出し、クライアントモジュール603は、サーバ2から
送出された情報を基にドライバをインストールする。
FIG. 22 shows the client PC 4 or 5
Is a flow of data when acquiring a driver for a peripheral device such as a printer driver, a facsimile driver, and a scanner driver from the server 2. The data is acquired from the server 2 as shown in the following. When the server 2 sends the data,
In order to associate with the peripheral device, the target peripheral device is referred to. That is, the network address, the model name, the function, and the like are sent together to the client PC 4 or 5, and the client module 603 installs the driver based on the information sent from the server 2.

【0052】図23は、サーバ2からクライアントPC
4もしくは5にデータを送出する際のデータ構造を表し
た図である。同図からわかるように、先頭に、内部にア
ーカイブされて保持されているファイル数Nが入る。次
にN個分のアドレスの配列、さらに各アドレスで示され
た位置にヘダーとともに保持されたファイルの実体が存
在する。ヘダーには、ヘダー長、ファイルの種類、実体
のサイズが含まれ、付加情報がある場合は、ヘダーの後
部に付加される。すなわち、ヘダーの先頭からヘダー長
分後ろにはファイルの実体が存在する。
FIG. 23 shows a state in which the server 2 sends the client PC
FIG. 11 is a diagram illustrating a data structure when data is transmitted to 4 or 5; As can be seen from the figure, the number N of files archived and held internally is placed at the head. Next, there is an array of N addresses, and there is a file entity held together with the header at the position indicated by each address. The header includes the length of the header, the type of the file, and the size of the entity, and if there is additional information, it is added to the back of the header. That is, the file entity exists after the head length from the head of the header.

【0053】図24は、フォントファイルをクライアン
トPCに送出する際の、図23のへダー情報を表したも
のである。同図から分かる通り、バージョン、ファイル
名、フォントの形式が付加情報として付加される。
FIG. 24 shows the header information of FIG. 23 when the font file is sent to the client PC. As can be seen from the figure, the version, file name, and font format are added as additional information.

【0054】図25は、オーバレイフォームをクライア
ントPCに送出する際の、図23のヘダー情報を表した
ものである。同図から分かる通り、PDLの種類、用紙
サイズ、解像度、フォーム番号が付加情報として付加さ
れる。
FIG. 25 shows the header information of FIG. 23 when transmitting the overlay form to the client PC. As can be seen from the figure, the PDL type, paper size, resolution, and form number are added as additional information.

【0055】図26は、カラーキャリブレーションテー
ブルをクライアントPCに送出する際の、図23のヘダ
ー情報を表したものである。同図から分かる通り、キャ
リブレーション情報を測定した日時が付加情報として付
加される。
FIG. 26 shows the header information of FIG. 23 when the color calibration table is sent to the client PC. As can be seen from the figure, the date and time when the calibration information was measured is added as additional information.

【0056】図27は、スキャナでスキャンしたイメー
ジをオーバレイする際にプリンタドライバで使われる情
報をクライアントPCに送出する際の、図23のヘダー
情報を表したものである。同図から分かる通り、用紙サ
イズ、解像度、オーバレイ番号が付加情報として付加さ
れる。
FIG. 27 shows the header information of FIG. 23 when the information used by the printer driver is transmitted to the client PC when overlaying the image scanned by the scanner. As can be seen from the figure, the paper size, resolution, and overlay number are added as additional information.

【0057】図28は、ソフトウェアをクライアントP
Cに送出する際の、図23のヘダー情報を表したもので
ある。同図から分かる通り、ソフトウェアのバージョン
とファイルのチェックサムが付加情報として付加され
る。また、ファイル実体は自己解凍形式のインストーラ
となっており、クライアントモジュール603は、ダウ
ンロードされた自己解凍形式のインストーラを起動す
る。
FIG. 28 shows that the software
23 shows the header information of FIG. 23 when transmitting to C. As can be seen from the figure, the software version and the file checksum are added as additional information. The file entity is a self-extracting installer, and the client module 603 activates the downloaded self-extracting installer.

【0058】図29は、ドライバをクライアントPCに
送出する際の、図23のヘダー情報を表したものであ
る。同図から分かる通り、周辺機器の機種名、周辺機器
にアクセスするためのアドレス(例えば、TCP/IP
接続であればIPアドレス)、ドライバのバージョンと
ファイルのチェックサムが付加情報として付加される。
また、ファイル実体は自己解凍形式のインストーラとな
っており、クライアントモジュール603は、機種名と
アドレスを引数としてダウンロードされた自己解凍形式
のインストーラを起動する。
FIG. 29 shows the header information of FIG. 23 when the driver is sent to the client PC. As can be seen from the figure, the model name of the peripheral device and the address for accessing the peripheral device (for example, TCP / IP
(IP address for connection), driver version and file checksum are added as additional information.
The file entity is a self-extracting installer, and the client module 603 activates the downloaded self-extracting installer using the model name and address as arguments.

【0059】図34は、図8に示した各種データのダウ
ンロード処理において、管理プログラム401がサーバ
2上に保持する共通データの構造を示す図である。この
共通データは図4で上述したように共通データ保持部4
10によって保持される。ここで保持する共通データと
は、ネットワーク上の全てのプリンタもしくは機能複合
型複写機の記憶装置に共通にダウンロードする事によ
り、どのプリンタもしくは機能複合型複写機にからも同
様な出力結果が得られる利点があるデータである。本実
施形態においては、印刷に用いるフォントデータおよび
フォームデータ、FAXの送受信に用いるアドレス帳デ
ータを共通データとして保持する。
FIG. 34 is a diagram showing the structure of common data held on the server 2 by the management program 401 in the download processing of various data shown in FIG. This common data is stored in the common data holding unit 4 as described above with reference to FIG.
10 holds. The common data held here is obtained by downloading the data in common to the storage devices of all the printers or multifunction copiers on the network, so that the same output result can be obtained from any printer or multifunction copier. Data that has advantages. In this embodiment, font data and form data used for printing, and address book data used for facsimile transmission / reception are held as common data.

【0060】3401は、ヘッダであり、フォント、フ
ォームデータの個数、各データのフォーマット、各デー
タへのオフセットなど、共通データを管理する情報であ
る。3402乃至3404は、フォントデータであり、
フォントデータのダウンロード処理により、新たなフォ
ントがネットワーク上のプリンタにダウンロードされる
度に追加される。3405乃至3406は、フォームデ
ータであり、フォームデータのダウンロード処理によ
り、新たなフォームがネットワーク上のプリンタにダウ
ンロードされる度に追加される。3408はアドレス帳
データであり、ネットワーク上の機器全てで共通に持つ
べきアドレス帳の最新のものを保持している。なお、図
34に示すデータ構造では、フォントデータ、フォーム
データ、アドレス帳データの実体を、共通データ専用の
ものとして保持しているが、サーバ2上の別の領域やフ
ァイルサーバ上に実体を保持し、共通データとしては、
サーバ2上の別の領域やファイルサーバ上に実体を識別
するための情報のみを保持する事も可能である。
Reference numeral 3401 denotes a header, which is information for managing common data such as the font, the number of form data, the format of each data, and the offset to each data. Reference numerals 3402 to 3404 denote font data.
Through the font data download processing, a new font is added each time a new font is downloaded to a printer on the network. Form data 3405 to 3406 are added each time a new form is downloaded to a printer on the network by the form data download processing. Reference numeral 3408 denotes address book data, which holds the latest address book to be shared by all devices on the network. In the data structure shown in FIG. 34, the entities of the font data, form data, and address book data are held as those dedicated to the common data, but the entities are held in another area on the server 2 or on a file server. And, as common data,
It is also possible to hold only information for identifying the entity in another area on the server 2 or on the file server.

【0061】図35は、ネットワーク1上に新たなプリ
ンタもしくは機能複合型複写機が追加された時のサーバ
2上で動作する管理プログラム401の処理の一例を示
すフローチャートである。本例においては、プリンタも
しくは機能複合型複写機をネットワーク1上に物理的に
接続後、サーバ2と通信可能ないずれかのクライアント
PCで当該新たに接続された機器のアドレスの設定など
を行なう。クライアントPC上で設定したプリンタもし
くは機能複合型複写機の情報は、機器追加情報としてク
ラインアントPC上に保持される。そして、管理プログ
ラム401がタイマーによる定期的な割り込み処理によ
り、各クライアントへの問い合わせを行ない、プリンタ
もしくは機能複合型複写機の追加を検知するように動作
する。
FIG. 35 is a flowchart showing an example of the processing of the management program 401 running on the server 2 when a new printer or a multifunction copier is added to the network 1. In this example, after a printer or a multifunction copier is physically connected to the network 1, an address of the newly connected device is set by any client PC that can communicate with the server 2. Information on the printer or the multifunction copier set on the client PC is held on the client PC as additional device information. Then, the management program 401 performs an inquiry to each client by periodic interruption processing by a timer, and operates so as to detect addition of a printer or a multifunction copier.

【0062】ステップS3501は、全クライアントP
Cに機器追加の問い合わせをし終えたかどうかを判定す
る。ステップS3501において、全クライアントへの
問い合わせが完了していない場合は、クライアントPC
一つずつに対し、ステップS3502乃至S3505の
処理を行なう。ステップS3501において、全クライ
アントへの問い合わせが完了したと判断した場合は、処
理を終了する。ステップS3502において、クライア
ントPC上の機器追加情報保持部605(図6)によっ
て保持されている機器追加情報を参照する。ステップS
3503において、追加機器情報をクライアントPC上
で発見できた場合、すなわち、処理対象クライアントP
Cを用いて機器追加処理が成されていた場合、ステップ
S3504に進む。一方、ステップS3503におい
て、追加機器情報をクライアントPC上で発見できなか
った場合は、ステップS3501に戻り、次のクライア
ントPCを処理対象とする。ステップS3504におい
ては、クライアントPC上の追加機器情報を元に、追加
されたプリンタもしくは機能複合型複写機をサーバ2に
登録し(接続機器情報411、図4)、クライアントP
C上の追加機器情報はクリアする。ステップS3505
においては、サーバ2上に保持した共通データ(図3
4)を、プリンタもしくは機能複合型複写機の記憶装置
にダウンロードし、処理を終了する。
Step S3501 is for all clients P
It is determined whether the inquiry about device addition has been completed to C. If the inquiry to all the clients has not been completed in step S3501, the client PC
Steps S3502 to S3505 are performed for each one. If it is determined in step S3501 that the inquiry to all the clients has been completed, the processing ends. In step S3502, the device addition information held by the device addition information holding unit 605 (FIG. 6) on the client PC is referred to. Step S
In 3503, when additional device information is found on the client PC, that is,
If the device addition process has been performed using C, the process advances to step S3504. On the other hand, if the additional device information cannot be found on the client PC in step S3503, the process returns to step S3501, and the next client PC is set as a processing target. In step S3504, based on the additional device information on the client PC, the added printer or multifunction copier is registered in the server 2 (connected device information 411, FIG. 4).
The additional device information on C is cleared. Step S3505
In FIG. 3, the common data held on the server 2 (FIG. 3)
4) is downloaded to the storage device of the printer or the multifunction copier, and the process ends.

【0063】なお、上記実施形態では、クライアントP
Cを介して追加された周辺機器の設定を行うことによ
り、新たな機器に関する情報をクライアントPCに保持
しておき、サーバ2がこれをチェックすることによって
新たな周辺機器が接続されたことを検知している。しか
しながら、新たに追加された周辺機器の検出方法はこれ
に限られるものではなく、例えば以下の変形例を示すこ
とができる。
In the above embodiment, the client P
By setting the peripheral device added via C, information on the new peripheral device is held in the client PC, and the server 2 checks this to detect that the new peripheral device is connected. are doing. However, the method of detecting a newly added peripheral device is not limited to this, and for example, the following modified examples can be shown.

【0064】(変形例1)図36は、ネットワーク1上
に新たなプリンタもしくは機能複合型複写機が追加され
た時のサーバ2上で動作する管理プログラム401の処
理の一例を示すフローチャートである。本例において
は、プリンタもしくは機能複合型複写機のネットワーク
ボード212に、ネットワーク1上で機器を識別するた
めのアドレスを記録したうえで、ネットワーク1上に物
理的に接続する。管理プログラム401は、タイマーに
よる定期的な割り込み処理により、ネットワーク1上で
存在し得る全てのアドレスに対し接続を試み、プリンタ
もしくは機能複合型複写機の追加を検知するように動作
する。サーバ2上には、接続済み機器のアドレス一覧を
保持する。なお、ネットワーク1上で存在し得る全ての
アドレスに対しアクセスを行なわなくても、サーバ2上
の接続済み機器のアドレス一覧にないアドレスに対して
のみアクセスを試みる方法を用いても、機器の追加の検
知が可能である。
(Modification 1) FIG. 36 is a flowchart showing an example of the processing of the management program 401 running on the server 2 when a new printer or multifunction copier is added to the network 1. In this example, an address for identifying a device on the network 1 is recorded on the network board 212 of the printer or the multifunction copier, and then physically connected to the network 1. The management program 401 operates to periodically connect to all the addresses that may exist on the network 1 and detect the addition of a printer or a multifunction copier by a periodic interruption process by a timer. The server 2 holds a list of addresses of connected devices. It should be noted that even if the access to all the addresses that may exist on the network 1 is not performed and the access to only the addresses that are not included in the address list of the connected devices on the server 2 is attempted, the device may be added. Can be detected.

【0065】ステップS3601は、全アドレスに接続
を試み終えたかどうかを判定する。ステップS3601
において、全アドレスに接続を試み終えていない場合
は、アドレスーつずつに対し、ステップS3602乃至
ステップS3605の処理を行なう。ステップS360
1において、全アドレスに接続を試み終えたと判断した
場合は、本処理を終了する。ステップS3602におい
て、接続の結果、接続できた場合には取得する機器情
報、サーバ2上の接続済み機器の一覧を検討し、処理対
象アドレスに接続されている機器が新たに追加されたプ
リンタもしくは機能複合型複写機かどうかを求める。例
えば、接続済みの機器とそのアクセスアドレスをリスト
に登録しておき、アクセスに成功したアドレスがこのリ
ストに登録されていない場合に新たに接続された機器で
あると判断できる。ステップS3603においては、ス
テップS3602の検討結果を元に、処理対象としてい
るアドレスにプリンタもしくは機能複合型複写機が追加
されたかどうかを判断する。ステップS3603におい
て、プリンタもしくは機能複合型複写機が追加されてい
ると判断した場合、ステップS3604に進む。一方、
ステップS3603において、プリンタもしくは機能複
合型複写機が追加されていないと判断した場合は、ステ
ップS3601に戻り、次のアドレスを処理対象とす
る。ステップS3604においては、ステップS360
2で取得した機器情報を元に、サーバ2上の接続機器の
一覧(本例では接続機器情報411、図4)に追加する
など、追加されたプリンタもしくは機能複合型複写機を
サーバ2に登録する。ステップS3605においては、
サーバ2上に保持した共通データ(図34)を、プリン
タもしくは機能複合型複写機の記憶装置にダウンロード
し、処理を終了する。
In step S3601, it is determined whether connection to all addresses has been tried. Step S3601
In step, if the connection to all the addresses has not been tried, the processing from step S3602 to step S3605 is performed for each address. Step S360
In step 1, if it is determined that the connection to all the addresses has been tried, the process is terminated. In step S3602, if the connection is successful as a result of the connection, the device information to be acquired and the list of connected devices on the server 2 are examined, and the device or function connected to the processing target address is newly added to the printer or function. Ask if it is a multi-function copier. For example, a connected device and its access address are registered in a list, and if an address that has been successfully accessed is not registered in this list, it can be determined that the device is a newly connected device. In step S3603, based on the examination result in step S3602, it is determined whether a printer or a multifunction copier has been added to the address to be processed. If it is determined in step S3603 that a printer or a multifunction copier has been added, the process advances to step S3604. on the other hand,
If it is determined in step S3603 that a printer or a multifunction copier has not been added, the process returns to step S3601 to process the next address. In step S3604, step S360
Based on the device information acquired in step 2, the added printer or multifunction copier is registered in the server 2 by adding it to a list of connected devices on the server 2 (connected device information 411 in this example, FIG. 4). I do. In step S3605,
The common data (FIG. 34) held on the server 2 is downloaded to the storage device of the printer or the multifunction copier, and the process ends.

【0066】(変形例2)図37は、ネットワーク1上
に新たなプリンタもしくは機能複合型複写機が追加され
た時のサーバ2上で動作する管理プログラム401の処
理の一例を示すフローチャートである。本例において
は、プリンタもしくは機能複合型複写機をネットワーク
1上に物理的に接続後、サーバ2と通信可能ないずれか
のクライアントPCでアドレスの設定などを行なう。ク
ライアントPCは、設定したプリンタもしくは機能複合
型複写機の情報を、サーバ2上の接続プリンタリストに
追加する。本変形例では、接続機器情報411を接続プ
リンタリストとするが、もちろん対象とする周辺機器
は、プリンタに限られるものではない。管理プログラム
401は、タイマーによる定期的な割り込み指示によ
り、サーバ2上の接続プリンタリストを参照し、プリン
タもしくは機能複合型複写機の追加を検知するように動
作する。
(Modification 2) FIG. 37 is a flowchart showing an example of the processing of the management program 401 running on the server 2 when a new printer or multifunction copier is added to the network 1. In this example, after a printer or a multifunction copier is physically connected to the network 1, an address setting or the like is performed on any client PC that can communicate with the server 2. The client PC adds the set printer or multifunction copier information to the connected printer list on the server 2. In this modification, the connected device information 411 is used as a connected printer list, but the target peripheral device is not limited to a printer. The management program 401 operates so as to detect the addition of a printer or a multifunction copier by referring to the connected printer list on the server 2 in response to a periodic interruption instruction by a timer.

【0067】ステップS3701において、サーバ2上
の接続プリンタリストを参照する。ステップS3702
においては、ステップS3701の参照結果から、追加
プリンタもしくは機能複合型複写機の有無を判断する。
ステップS3702において、追加されたプリンタもし
くは機能複合型複写機がなかったと判断した場合は、本
処理を終了する。一方、ステップS3702において、
追加されたプリンタもしくは機能複合型複写機があった
場合は、ステップS3705乃至ステップS3710の
処理を行なう。なお、図37では、説明を簡略化するた
めに、ステップS3703乃至ステップS3710の処
理は追加機器1つに対してのみ行なっているが、ステッ
プS3701およびステップS3702において、複数
の追加機器が発見された場合は、発見された機器すべて
に対しステップS3703乃至ステップS3710の処
理を行なう事は言うまでもない。
In step S3701, the connected printer list on the server 2 is referred to. Step S3702
In, the presence or absence of an additional printer or a multifunction copier is determined from the reference result of step S3701.
If it is determined in step S3702 that there is no added printer or multifunction copier, the process ends. On the other hand, in step S3702,
If there is an added printer or multifunction copier, the processes in steps S3705 to S3710 are performed. In FIG. 37, for the sake of simplicity, the processes in steps S3703 to S3710 are performed on only one additional device. However, in steps S3701 and S3702, a plurality of additional devices were found. In this case, it goes without saying that the processing from step S3703 to step S3710 is performed on all the discovered devices.

【0068】ステップS3703において、追加された
プリンタもしくは機能複合型複写機と接続し、機器の能
力、記憶装置の情報などの詳細な機器情報を取得する。
なお、プリンタもしくは機能複合型複写機と接続しなく
て、サーバ2上にプリンタもしくは機能複合型複写機の
機種毎の能力情報を保持している場合は、そのサーバ2
上の情報を参照すればよい。或いは、プリンタとサーバ
内の両方から情報を得るようにしてもよい。例えば、
「アドレス帳が利用できない」といった固定の既知情報
はサーバ内の情報ファイルから取得し、「オプションに
より外字が利用できる」といった機能については当該機
器に直接問い合わせる。ステップS3704において
は、ステップS3703で取得した機器情報と、サーバ
2上に保持した共通データ(図34)を検討する。ステ
ップS3704において、処理対象機器が、サーバ2上
に保持した共通データ(図34)全てを受け入れ可能で
あると判断した場合、ステップS3705に進む。一
方、ステップS3704において、処理対象機器が、サ
ーバ2上に保持した共通データ(図34)全てを受け入
れ可能でない、または一部のみ受け入れ可能であると判
断した場合、例えば接続された機器がプリンタであるた
めアドレス帳データ3408を受け入れられない場合、
接続された機器に記憶装置が付属してなかった場合な
ど、はステップS3707に進む。
In step S3703, the device is connected to the added printer or multifunction copier to obtain detailed device information such as device capability and storage device information.
If the server 2 does not connect to the printer or the multifunction copier and holds the capability information for each model of the printer or multifunction copier, the server 2
You can refer to the information above. Alternatively, information may be obtained from both the printer and the server. For example,
Fixed known information such as "address book is unavailable" is obtained from an information file in the server, and a function such as "external character can be used as an option" is directly inquired to the device. In step S3704, the device information acquired in step S3703 and the common data (FIG. 34) held on the server 2 are examined. If it is determined in step S3704 that the processing target device can accept all the common data (FIG. 34) held on the server 2, the process advances to step S3705. On the other hand, in step S3704, if the processing target device determines that all or some of the common data (FIG. 34) held on the server 2 cannot be received, for example, the connected device is a printer. If the address book data 3408 cannot be accepted because of
If, for example, the storage device is not attached to the connected device, the process advances to step S3707.

【0069】ステップS3705では、サーバ2上に保
持した共通データ(図34)全てをダウンロード用デー
タとして準備する。そして、ステップS3706では、
共通データは全てダウンロードできた、すなわち、既に
ネットワーク上に接続されていたプリンタもしくは機能
複合型複写機と同等の処理が行なえる旨のメッセージを
構築し、ステップS3709に進む。ステップS370
7では、サーバ2上に保持した共通データ(図34)の
中から、ステップS3704において処理対象機器が受
け入れ可能であると判断したデータのみをダウンロード
用データとして準備する。ステップS3708では、共
通データは一部のみダウンロードできた、または何もダ
ウンロードできなかった、すなわち、既にネットワーク
上に接続されていたプリンタもしくは機能複合型複写機
と同等の処理が行なえない可能性がある旨のメッセージ
を構築し、ステップS3709に進む。ステップS37
08で構築するメッセージには、例えば3403に示す
フォント2のみが扱えないフォーマットのフォントデー
タのためにダウンロードできない場合、「フォント2を
使用した文書の印刷で、フォントの置換や文字化けが発
生する場合があります。」といった詳細な内容を含む事
が可能である。
In step S3705, all the common data (FIG. 34) held on server 2 is prepared as download data. Then, in step S3706,
A message is created to the effect that all the common data has been downloaded, that is, a message indicating that processing equivalent to that of the printer or multifunction copier already connected on the network can be performed, and the flow advances to step S3709. Step S370
In step 7, out of the common data (FIG. 34) held on the server 2, only data determined to be acceptable by the processing target device in step S3704 is prepared as download data. In step S3708, it is possible that only part of the common data could be downloaded or nothing could be downloaded, that is, there is a possibility that the same processing as the printer or the multifunction copier already connected on the network cannot be performed. A message to the effect is constructed, and the flow advances to step S3709. Step S37
If the message constructed in 08 cannot be downloaded because of font data in a format that cannot handle only font 2 shown in 3403, for example, "If font replacement or garbled characters occur when printing a document using font 2" There is a detailed content such as "There is.

【0070】ステップS3709では、ステップS37
05またはステップS3707で準備した共通データ
を、処理対象プリンタもしくは機能複合型複写機の記憶
装置にダウンロードする。ステップS3710では、ス
テップS3706またはステップS3708で構築した
メッセージが、追加されたプリンタもしくは機能複合型
複写機の情報として、クライアントPCがWebブラウ
ザを通し閲覧可能なように、管理プログラム401がG
UIを構築する際に参照する情報としてサーバ2内に保
管する。なお、ステップS3709において、何らかの
エラーにより、ダウンロードが正常に終了しなかった場
合は、その旨のメッセージを、リアルタイムに表示、も
しくは、ステップS3706またはステップS3708
で構築したメッセージに代えてステップS3710の処
理で使用する事は言うまでもない。
In step S3709, step S37
05 or the common data prepared in step S3707 is downloaded to the storage device of the printer to be processed or the multifunction copier. In step S3710, the management program 401 uses the message constructed in step S3706 or step S3708 as the information of the added printer or multifunction copier so that the client PC can view the message through the Web browser.
The information is stored in the server 2 as information to be referred to when constructing the UI. If the download was not completed normally due to some error in step S3709, a message to that effect is displayed in real time, or step S3706 or step S3708.
Needless to say, the message constructed in step S3710 is used instead of the message constructed in step S3710.

【0071】(変形例3)図38は、ネットワーク1上
に新たなプリンタもしくは機能複合型複写機が追加され
た時のサーバ2上で動作する管理プログラム401の処
理の一例を示すフローチャートである。本例において
は、プリンタもしくは機能複合型複写機をネットワーク
1上に物理的に接続すると、プリンタもしくは機能複合
型複写機の機能により自身が追加された事をネットワー
ク1上に接続されている全ての機器にイベントとして通
知する。管理プログラム401は、機器の追加を通知す
るイベントを受けると、図38に示す処理を開始する。
なお、プリンタもしくは機能複合型複写機からの追加通
知は電子メールでもよく、その場合、管理プログラム
は、電子メールを監視し、追加通知である事を検知する
事により、図38に示す処理を開始する。
(Modification 3) FIG. 38 is a flowchart showing an example of the processing of the management program 401 running on the server 2 when a new printer or multifunction copier is added to the network 1. In this example, when a printer or a multifunction copier is physically connected to the network 1, the fact that the printer or the multifunction copier has been added by the function of the Notify the device as an event. The management program 401 starts the processing shown in FIG. 38 when receiving the event for notifying the addition of the device.
Note that the additional notification from the printer or the multifunction copier may be an electronic mail. In this case, the management program monitors the electronic mail and detects the additional notification to start the processing shown in FIG. I do.

【0072】ステップS3801において、追加された
プリンタもしくは機能複合型複写機に対し接続し、機器
の能力、記憶装置の情報などの詳細な機器情報を取得す
る。なお、プリンタもしくは機能複合型複写機に対し接
続しなくて、サーバ2上にプリンタもしくは機能複合型
複写機の機種毎の能力情報を保持している場合は、その
サーバ2上の情報を参照すればよい。ステップS380
2においては、ステップS3801で取得した機器情報
と、サーバ2上に保持した共通データ(図34)を検討
する。ステップS3802において、処理対象機器が、
サーバ2上に保持した共通データ(図34)全てを受け
入れ可能であると判断した場合、ステップS3803に
進む。一方、ステップS3802において、処理対象機
器が、サーバ2上に保持した共通データ(図34)全て
を受け入れ可能でない、または一部のみ受け入れ可能で
あると判断した場合、例えば接続された機器がプリンタ
であるためアドレス帳データ3408を受け入れられな
い場合、接続された機器に記憶装置が付属してなかった
場合など、はステップS3805に進む。
In step S3801, a connection is made to the added printer or multifunction copier, and detailed device information such as device capabilities and storage device information is obtained. When the server 2 does not connect to the printer or the multifunction copier and holds the capability information for each model of the printer or the multifunction copier in the server 2, refer to the information on the server 2. I just need. Step S380
In step 2, the device information acquired in step S3801 and the common data (FIG. 34) held on the server 2 are examined. In step S3802, the processing target device is
If it is determined that all the common data (FIG. 34) held on the server 2 can be accepted, the process advances to step S3803. On the other hand, if it is determined in step S3802 that the processing target device cannot accept all or only some of the common data (FIG. 34) held on the server 2, for example, if the connected device is a printer, If the address book data 3408 cannot be accepted because there is no storage device attached to the connected device, the process advances to step S3805.

【0073】ステップS3803では、サーバ2上に保
持した共通データ(図34)全てをダウンロード用デー
タとして準備する。ステップS3804では、共通デー
タは全てダウンロードできた、すなわち、既にネットワ
ーク上に接続されていたプリンタもしくは機能複合型複
写機と同等の処理が行なえる旨のメッセージを構築し、
ステップS3807に進む。ステップS3805では、
サーバ2上に保持した共通データ(図34)の中から、
ステップS3802において処理対象機器が受け入れ可
能であると判断したデータのみをダウンロード用データ
として準備する。ステップS3806では、共通データ
は一部のみダウンロードできた、または何もダウンロー
ドできなかった、すなわち、既にネットワーク上に接続
されていたプリンタもしくは機能複合型複写機と同等の
処理が行なえない可能性がある旨のメッセージを構築
し、ステップS3807に進む。
In step S3803, all common data (FIG. 34) held on server 2 is prepared as download data. In step S3804, a message indicating that all the common data has been downloaded, that is, a message indicating that processing equivalent to that of the printer or the multifunction copier already connected on the network can be performed, is constructed.
The process proceeds to step S3807. In step S3805,
From the common data (FIG. 34) held on the server 2,
Only data determined to be acceptable by the processing target device in step S3802 is prepared as download data. In step S3806, only part of the common data could be downloaded or nothing could be downloaded, that is, there is a possibility that the same processing as the printer or the multifunction copier already connected on the network cannot be performed. A message to the effect is constructed, and the flow advances to step S3807.

【0074】ステップS3807では、ステップS38
03またはステップS3805で準備したデータを、処
理対象プリンタもしくは機能複合型複写機の記憶装置に
ダウンロードする。ステップS3808では、処理対象
としたプリンタもしくは機能複合型複写機をサーバ2に
登録する処理を行なう。この処理により、プリンタもし
くは機能複合型複写機は管理プログラム401の管理下
に入り、ネットワーク1を介して各クライアントPCか
ら利用可能となる。ステップS3809では、ステップ
S3804またはステップS3806で構築したメッセ
ージを、ネットワーク1に接続されたクライアントPC
全てにメールで送信する。クライアントPCユーザは、
ステップS3809で送信されたメールにより新たなプ
リンタもしくは機能複合型複写機が追加された事と、そ
のプリンタもしくは機能複合型複写機の記憶装置がどの
ようにセットアップされたか、すなわち、追加されたプ
リンタもしくは機能複合型複写機がどの程度の使用に耐
え得るものなのかを認知する事が可能となる。なお、ス
テップS3807において、何らかのエラーにより、ダ
ウンロードが正常に終了しなかった場合は、その旨のメ
ッセージを、ステップS3804またはステップS38
06で構築したメッセージに含めてステップS3809
の処理で使用する事は言うまでもない。
In step S3807, step S38
03 or the data prepared in step S3805 is downloaded to the storage device of the printer to be processed or the multifunction copier. In step S3808, a process of registering the printer or the multifunction copier to be processed in the server 2 is performed. With this processing, the printer or the multifunction copier is under the management of the management program 401 and can be used from each client PC via the network 1. In step S3809, the message constructed in step S3804 or S3806 is transmitted to the client PC connected to the network 1.
Email to all. Client PC users
The mail transmitted in step S3809 indicates that a new printer or multifunction copier has been added, and how the storage device of the printer or multifunction copier has been set up. It is possible to recognize how much the multifunction copier can withstand use. If the download is not completed normally due to some error in step S3807, a message to that effect is sent to step S3804 or step S38.
Step S3809 including in the message constructed in step 06
Needless to say, it is used in the processing.

【0075】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、サーバおよびクライアントPCと、プリンタもしく
は機能複合型複写機がネットワークを介して接続され、
プリンタもしくは機能複合型複写機がサーバにより管理
されている環境において、プリンタもしくは機能複合型
複写機がネットワーク上に追加接続された場合に、追加
されたプリンタもしくは機能複合型複写機の記憶装置
に、既にネットワーク上に接続されていたプリンタもし
くは機能複合型複写機が共通に保持しているリソースを
自動的にダウンロードすることが可能となる。このた
め、既にネットワーク上に接続されていたプリンタもし
くは機能複合型複写機と同じリソース環境とする事がで
き、追加されたプリンタもしくは機能複合型複写機から
も、既にネットワーク上に接続されていたプリンタもし
くは機能複合型複写機と同様の出力結果を得る事が可能
となる。
As described above, according to the present embodiment, the server and the client PC are connected to the printer or the multifunction copying machine via the network.
In an environment where a printer or a multifunction copier is managed by a server, if a printer or a multifunction copier is additionally connected on a network, the storage device of the added printer or multifunction copier is It is possible to automatically download resources that are commonly held by a printer or a multifunction copier already connected to the network. For this reason, the same resource environment as that of a printer or a multifunction copier that has already been connected to the network can be achieved, and a printer that has already been connected to the network can be obtained from an added printer or multifunction copier. Alternatively, it is possible to obtain an output result similar to that of the multifunction copier.

【0076】さらに、図37、図38出説明した処理に
よれば、ダウンロードに関するメッセージが生成、発行
されるので、追加されたプリンタもしくは機能複合型複
写機のユーザは、そのプリンタもしくは機能複合型複写
機から、既にネットワーク上に接続されていたプリンタ
もしくは機能複合型複写機と、どの程度同じもしくは異
なる出力結果が得られるかなどの期待できる能力を認知
する事が可能となった。なお、図35〜図38におい
て、サーバから周辺機器への共通データのダウンロード
の経路としては、サーバから周辺機器に直接ダウンロー
ドしてもよいし、管理者用PCを介してダウンロードす
るようにしてもよい。
Further, according to the processing described with reference to FIGS. 37 and 38, a message relating to download is generated and issued, so that the user of the added printer or multifunction copying machine can use the printer or multifunction copying machine. It is now possible to recognize from a machine the expected capabilities, such as how much the same or different output results can be obtained, from a printer or multifunction copier already connected on the network. In FIGS. 35 to 38, the common data may be downloaded directly from the server to the peripheral device or may be downloaded via the administrator's PC as a route for downloading the common data from the server to the peripheral device. Good.

【0077】[第2の実施形態]次に、第2の実施形態
について説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment will be described.

【0078】図30は、第2の実施形態による情報処理
システムの概略構成を示す図である。同図において、1
はネットワークであり、通常はEthernetを使用する。Et
hernet以外にも、LocalTalkなどがある。なお、本実施
形態における「ネットワーク」という言葉は、物理的な
ケープルと、ケーブル上を通る電気的な信号と、電気的
な信号の組みあわせで実現される情報交換を実現するも
の(プロトコル)の内の一つもしくは複数を指し、通常
は、これらの総称を指す。2は、サーバコンピュータで
あり、Webサーバなどの機能を有し、本実施形態の中
核を成すものである。3は管理者用パーソナルコンピュ
ータ(以下パーソナルコンピュータをPCと表記)であ
り、サーバに対する指示や本発明で扱う周辺機器への指
示等を行う。4および5はクライアントPCであり、ネ
ットワークに接続された一般ユーザが使用するPCであ
る。なお、管理者用PCであっても、クライアントPC
としても使用されることもありうる。6および7はプリ
ンタであり、ネットワーク1に接続され、クライアント
PC4および5からの印刷命令を受けつけ、命令に従い
印刷処理を行う。8および9は、機能複合型複写機であ
り、画像スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機
能を備え、一つまたは複数の機能を組み合わせることに
より、複写機、プリンタ、スキャナ、ファクシミリとし
て利用可能である。10はファイルサーバであり、通常
はサーバ2、管理者用PC3などが共有するファイルを
保持する。
FIG. 30 is a diagram showing a schematic configuration of an information processing system according to the second embodiment. In the figure, 1
Is a network, and usually uses Ethernet. Et
Besides hernet, there is also LocalTalk. Note that the term “network” in the present embodiment is a protocol (protocol) that realizes information exchange realized by a combination of a physical cable, an electric signal passing over a cable, and an electric signal. And one or more of these, and usually refers to these generic names. Reference numeral 2 denotes a server computer, which has functions such as a Web server, and is a core of the present embodiment. Reference numeral 3 denotes a personal computer for an administrator (hereinafter, a personal computer is referred to as a PC), which issues instructions to a server, instructions to peripheral devices handled in the present invention, and the like. Reference numerals 4 and 5 denote client PCs, which are PCs used by general users connected to the network. Note that even if the administrator PC is used, the client PC
May also be used. Printers 6 and 7 are connected to the network 1, receive print commands from the client PCs 4 and 5, and perform print processing according to the commands. Reference numerals 8 and 9 denote multifunction copiers having an image scanner function, a printer function, and a facsimile function, and can be used as a copier, a printer, a scanner, and a facsimile by combining one or more functions. Reference numeral 10 denotes a file server, which normally holds files shared by the server 2, the administrator PC 3, and the like.

【0079】次に、図30を用いて、本システムの動作
を説明する。サーバ2は、定期的にプリンタ6、7、機
能複合型複写機8、9と通信を行い、機器の状態やソフ
トウェアの設定をモニタする。管理者用PC3から機器
に対し設定の変更やソフトウェア、ソフトウェアで使用
するリソースの変更を行う。管理者用PC3から与えら
れた指示の結果は、サーバ2の内部に情報として集めら
れ、もしくはファイルサーバ10にファイルとして保持
される。そして、クライアントPC4および5は、サー
バ2から情報を受け取るか、またはファイルサーバ10
からファイルを受け取る。また、サーバ2はhttpプロト
コルを用いた通信手段を備え、管理者用PC3、クライ
アントPC4、5はWebブラウザを使用してサーバ2
の情報を取得し、またサーバ2に対して指示を与えるこ
とが可能である。サーバ2は、管理者用PC3、クライ
アントPC4もしくは5から指示があると、サーバ2に
貯えられた情報もしくはファイルサーバ10に保持した
ファイルを用いて、管理者用PC3、クライアントPC
4もしくは5に情報もしくはファイルを返す。また、情
報の内容によっては、プリンタ6、7、機能複合型複写
機8、9から情報を取得し、管理者用PC3、クライア
ントPC4もしくは5に情報を返すか、プリンタ6、
7、機能複合型複写機8、9に対して設定等の処理を行
う。
Next, the operation of the present system will be described with reference to FIG. The server 2 periodically communicates with the printers 6 and 7 and the multifunction copiers 8 and 9 to monitor the status of the devices and the software settings. The administrator PC 3 changes the settings of the device, software, and resources used by the software. The result of the instruction given from the administrator PC 3 is collected as information inside the server 2 or stored as a file in the file server 10. Then, the client PCs 4 and 5 receive the information from the server 2 or
Receive files from The server 2 includes communication means using the http protocol, and the administrator PC 3 and the client PCs 4 and 5 use the Web browser to execute the server 2 communication.
Can be obtained, and an instruction can be given to the server 2. Upon receiving an instruction from the administrator PC 3 or the client PC 4 or 5, the server 2 uses the information stored in the server 2 or the file held in the file server 10 to execute the administrator PC 3 or the client PC.
Return information or file to 4 or 5. Further, depending on the contents of the information, the information is obtained from the printers 6 and 7 and the multifunction copiers 8 and 9 and the information is returned to the administrator PC 3 or the client PC 4 or 5, or
7. Processing such as setting is performed on the multifunction copiers 8 and 9.

【0080】管理者用PC3は、ダウンローダを備え、
プリンタ6、7、機能複合型複写機8、9に対しソフト
ウェアもしくはソフトウェアが使用するリソースのダウ
ンロードを行う。ソフトウェアは、機器の印刷制御ファ
ームウェア、ネットワーク制御ファームウェア、また機
能複合型複写機8、9においては、前記ファームウェア
に加え、スキャナ制御ファームウェア、ファクシミリ制
御ファームウェア、複写機ファームウェア、パネル操作
ファームウェア、画像管理ソフトウェア、アドレス管理
ソフトウェアなどがある。また、ソフトウェアが使用す
るリソースとしては、フォント、外字、オーバレイフォ
ーム、キャリブレーションテーブル、アドレス管理ソフ
トウェアが使用するアドレス情報、ファクシミリ番号な
どがある。これらのソフトウェアやリソースのファイル
は、ファイルサーバ10に保持される。
The administrator PC 3 includes a downloader,
The software or resources used by the software are downloaded to the printers 6 and 7 and the multifunction copiers 8 and 9. The software includes a printer control firmware, a network control firmware, and in the multifunction copiers 8 and 9, in addition to the firmware, a scanner control firmware, a facsimile control firmware, a copier firmware, a panel operation firmware, an image management software, There are address management software. Resources used by the software include fonts, external characters, overlay forms, calibration tables, address information used by address management software, facsimile numbers, and the like. These software and resource files are stored in the file server 10.

【0081】クライアントPC4および5は、プリンタ
6、7、機能複合型複写機8、9にアクセスして使用す
るためのソフトウェア(ドライバ等)およびソフトウェ
アが使用するリソース(クライアントPC用リソース)
を保持する。ソフトウェアは、プリンタを使用するため
のプリンタドライバ、スキャナを使用するためのスキャ
ナドライバ、ファクシミリを使用するためのファクシミ
リドライバ、複写機を制御するための複写機ユーティリ
ティソフトウェア、ネットワークを利用するためのネッ
トワークドライバ、Webブラウザ、アプリケーション
ソフトウェアなどがあり、ソフトウェアが使用するリソ
ースについては、プリンタフォントに対応したクライア
ントPC用フォント、ファクシミリドライバが利用する
アドレス情報、カラーキャリブレーションを行う際の印
刷データ、プレビューで利用するオーバレイイメージ等
がある。
The client PCs 4 and 5 are provided with software (drivers and the like) for accessing and using the printers 6 and 7 and the multifunction copiers 8 and 9 and resources used by the software (resources for the client PC).
Hold. Software includes a printer driver for using a printer, a scanner driver for using a scanner, a facsimile driver for using a facsimile, a copier utility software for controlling a copier, a network driver for using a network , Web browsers, application software, etc., and the resources used by the software are used for client PC fonts corresponding to printer fonts, address information used by the facsimile driver, print data for color calibration, and preview. There are overlay images and the like.

【0082】上記の機能に加え、プリンタ6の設定内容
やソフトウェア、ソフトウェアが使用するリソースをプ
リンタ7、機能複合型複写機8、9に反映させることが
可能である。また同様に機能複合型複写機8の設定内容
やソフトウェア、ソフトウェアが使用するリソースを機
能複合型複写機9、プリンタ6、7に反映させることが
可能である。機種間で機能の違いがあるときは、両機種
に共通の機能についてのみ反映されるが、変換が可能な
リソースなどの情報については変換された後反映され
る。同様に、これらの機種に関するクライアントPC4
上の情報をクライアントPC5に反映させることも可能
である。これらの処理は、サーバ2およびファイルサー
バ10を通して情報の交換を行うことにより実現され
る。
In addition to the above functions, it is possible to reflect the setting contents and software of the printer 6 and the resources used by the software on the printer 7 and the multifunction copiers 8 and 9. Similarly, it is possible to reflect the setting contents and software of the multifunction copier 8 and the resources used by the software on the multifunction copier 9 and the printers 6 and 7. When there is a difference in functions between models, only functions common to both models are reflected, but information such as convertible resources is reflected after conversion. Similarly, the client PC 4 for these models
The above information can be reflected on the client PC 5. These processes are realized by exchanging information through the server 2 and the file server 10.

【0083】プリンタ6、7、機能複合型複写機8、9
の設定内容は、管理者用PC3からの指示だけでなくパ
ネルからの設定やクライアントPCからの設定によって
も変更される場合がある。この情報を正確にクライアン
トPCに渡す必要があるものは、クライアントPCから
表示等の指示があった場合、常にプリンタ6、7、機能
複合型複写機8、9に問い合わせを行い、問い合わせ時
点での情報をクライアントPCに返す。正確さが、さほ
ど厳密に要求されないものについては、サーバ2もしく
はファイルサーバ10内に保持した情報もしくはファイ
ルを用いる。
Printers 6 and 7, multifunction copiers 8 and 9
May be changed by not only an instruction from the administrator PC 3 but also a setting from the panel or a setting from the client PC. Those which need to accurately pass this information to the client PC are always inquired to the printers 6 and 7 and the multifunction copiers 8 and 9 when there is an instruction such as display from the client PC. Return information to client PC. If the accuracy is not so strictly required, information or a file held in the server 2 or the file server 10 is used.

【0084】ファイルサーバ10は、サーバ2や管理者
用PC3、クライアントPC4、5とネットワークを介
して通信を行うことにより、ファイルを受け取り、送出
し、また必要に応じて管理する。
The file server 10 communicates with the server 2, the administrator PC 3, and the client PCs 4 and 5 via the network to receive and send the file, and manage the file as needed.

【0085】ここではサーバや管理者用PCがそれぞれ
一つずつの例を書いたが、ファイルサーバが分離するこ
とでサーバ、管理者用PCは複数あっても、容易にファ
イルや情報管理が行える。すなわち、ファイルサーバ1
0には、システム内で共有される情報が保持され、必要
に応じて各サーバや各管理者用PCに情報やファイルを
送出し、またそれらからの情報やファイルを受け取り管
理する。
Here, an example is described in which one server and one administrator PC are used. However, file and information management can be easily performed even if there are a plurality of servers and administrator PCs by separating the file server. . That is, the file server 1
0 stores information shared in the system, sends information and files to each server and each administrator's PC as needed, and receives and manages information and files from them.

【0086】以上説明したようなサーバ、ファイルサー
バ、管理者用PC、クライアントPCと、プリンタもし
くは機能複合型複写機がネットワークを介して接続さ
れ、プリンタもしくは機能複合型複写機がサーバにより
管理されている環境においても、第1の実施形態で説明
したように、プリンタもしくは機能複合型複写機がネッ
トワーク上に追加接続された場合に、追加されたプリン
タもしくは機能複合型複写機の記憶装置に、既にネット
ワーク上に接続されていたプリンタもしくは機能複合型
複写機が共通に保持しているリソースを自動的にダウン
ロードし、既にネットワーク上に接続されていたプリン
タもしくは機能複合型複写機と同じリソース環境とする
事により、追加されたプリンタもしくは機能複合型複写
機からも、既にネットワーク上に接続されていたプリン
タもしくは機能複合型複写機と同様の出力結果を得る事
が可能となる。さらに、追加されたプリンタもしくは機
能複合型複写機のユーザは、そのプリンタもしくは機能
複合型複写機から、既にネットワーク上に接続されてい
たプリンタもしくは機能複合型複写機と、どの程度同じ
もしくは異なる出力結果が得られるかなどの期待できる
能力を認知する事が可能となる。
The above-described server, file server, administrator PC, and client PC are connected to a printer or a multifunction copier via a network, and the printer or the multifunction copier is managed by the server. As described in the first embodiment, even when the printer or the multifunction copier is additionally connected to the network, the storage device of the added printer or multifunction copier already has Automatically downloads resources held in common by printers or multifunction copiers connected to the network, and creates the same resource environment as printers or multifunction copiers already connected to the network As a result, an additional printer or multifunction copier It is possible to obtain the same output with a printer or multifunction copier having been connected onto the workpiece. In addition, the user of the added printer or multifunction copier can output the same or different output result from the printer or multifunction copier as the printer or multifunction copier already connected on the network. It is possible to recognize the expected abilities such as whether or not it can be obtained.

【0087】以上のように、上記実施形態によれば、プ
リンタもしくは機能複合型複写機がネットワーク上に追
加接続された事を自動的に検知可能となる。また、共通
データ保持部410により、ネットワーク上に接続され
たプリンタもしくは機能複合型複写機の記憶装置の内容
を均一なものとするためのデータを用意することが可能
となる。また、上記共通データ保持部410と、ダウン
ロード機能により、ネットワーク上に接続されたプリン
タもしくは機能複合型複写機の記憶装置の内容を、均一
なものとする事が可能となった。また、ダウンロード結
果を報知することにより、ネットワーク上に追加された
プリンタもしくは機能複合型複写機の設定状態を、その
プリンタもしくは機能複合型複写機のユーザに認知させ
る事が可能となった。
As described above, according to the above embodiment, it is possible to automatically detect that a printer or a multifunction copier is additionally connected on the network. Further, the common data holding unit 410 can prepare data for making the contents of the storage device of the printer or the multifunction copier connected on the network uniform. Further, the common data holding unit 410 and the download function make it possible to make the contents of the storage device of the printer or the multifunction copier connected on the network uniform. Further, by notifying the download result, it becomes possible for the user of the printer or the multifunction copier to recognize the setting state of the printer or the multifunction copier added to the network.

【0088】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).

【0089】また、図31は、本発明を実施したプログ
ラムを記憶した記憶媒体を示す図であり、ここでは記憶
媒体の一例としてフロッピーディスクが示されている。
図32は、記憶媒体に格納されたプログラムモジュール
を表した図である。(A)はサーバ用モジュールであ
り、コンピュータに本モジュールをインストールして実
行させることにより、当該コンピュータを上記実施形態
のサーバ2として機能させることができる。同様に、
(B)は管理者用モジュールであり、コンピュータに本
モジュールをインストールして実行させることにより、
当該コンピュータを上記実施形態の管理者用PC3とし
て機能させることができる。同様に、(C)はユーザ用
モジュールであり、コンピュータに本モジュールをイン
ストールして実行させることにより、当該コンピュータ
を上記実施形態のクライアントPC4、5として機能さ
せることができる。なお、これら(A)、(B)、
(C)に示される各モジュールは1つの記憶媒体(フロ
ッピーディスク、或いはCD−ROM等)に記憶させて
もよいし、別々の記憶媒体に記憶させてもよい。
FIG. 31 is a diagram showing a storage medium storing a program embodying the present invention. Here, a floppy disk is shown as an example of the storage medium.
FIG. 32 is a diagram illustrating the program modules stored in the storage medium. (A) is a server module. By installing and executing this module on a computer, the computer can function as the server 2 of the above embodiment. Similarly,
(B) is a module for an administrator. By installing and executing this module on a computer,
The computer can function as the administrator's PC 3 of the above embodiment. Similarly, (C) is a user module. By installing and executing this module on a computer, the computer can function as the client PCs 4 and 5 of the above embodiment. In addition, these (A), (B),
Each module shown in (C) may be stored in one storage medium (floppy disk, CD-ROM, or the like), or may be stored in separate storage media.

【0090】図33は、本発明のプログラムを記憶した
記憶媒体をサーバ、管理者用パーソナルコンピュータ、
もしくはユーザ用パーソナルコンピュータにロードする
処理をあらわした図である。
FIG. 33 shows a storage medium storing the program of the present invention, which is a server, a personal computer for an administrator,
Alternatively, FIG. 11 is a diagram illustrating a process of loading a user personal computer.

【0091】以上のように、本発明の目的は、前述した
実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコ
ードを記録した図31に示すごとき記憶媒体(または記
録媒体)を、図33に示すようにしてシステムあるいは
装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュー
タ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読み出し実行することによっても、達
成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。また、コンピュータが読
み出したプログラムコードを実行することにより、前述
した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプロ
グラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働し
ているオペレーティングシステム(OS)などが実際の
処理の一部または全部を行い、その処理によって前述し
た実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言
うまでもない。
As described above, an object of the present invention is to provide a storage medium (or recording medium) as shown in FIG. 31 in which the program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment is recorded, as shown in FIG. This is also achieved by supplying the program code stored in the storage medium to a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus and executing the program code. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. When the computer executes the readout program codes, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program codes. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0092】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. , The CPU provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0093】以上のように、本発明は、可搬性のある記
憶媒体を用いて、ワークステーションやパーソナルコン
ピュータ等のコンピュータで実行することが可能であ
る。
As described above, the present invention can be executed by a computer such as a work station or a personal computer using a portable storage medium.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワーク上に機器が追加接続された場合に、ユーザ
の手を煩わせる事なく、自動的に、追加接続された機器
に共通リソースを提供することが可能となる。このた
め、追加接続された機器のリソースを既にネットワーク
上に接続されていた機器のリソースと同等なものとする
ことができ、既にネットワーク上に接続されていた機器
が有する処理能力と同等の処理能力を追加接続された機
器に与えられるようになる。
As described above, according to the present invention,
When a device is additionally connected on the network, it becomes possible to automatically provide a common resource to the additionally connected device without bothering the user. For this reason, the resources of the additionally connected device can be made equivalent to the resources of the device already connected on the network, and the processing capability equivalent to the processing capability of the device already connected on the network Will be given to additional connected devices.

【0095】また、本発明によれば、追加接続された機
器に自動的に提供された共通リソースによる処理能力
を、その追加接続された機器の利用者に認知させる事が
可能となる。
Further, according to the present invention, it becomes possible to make the user of the additionally connected device aware of the processing capability of the common resource automatically provided to the additionally connected device.

【0096】また、本発明によれば、様々な機能を持つ
種々の機器の共通リソースを一元管理し、ネットワーク
上に新たな機器が追加接続された場合、追加接続された
機器の備える処理能力が既にネットワーク上に接続され
ていた機器と異なる場合であっても、その処理能力を最
大限同等とすることが可能となる。
Further, according to the present invention, common resources of various devices having various functions are centrally managed, and when a new device is additionally connected on the network, the processing capability of the additionally connected device is improved. Even if the device is different from the device already connected on the network, it is possible to maximize the processing capacity of the device.

【0097】また、本発明によれば、ネットワーク上の
印刷機能を有する機器が保持するフォントデータを均一
化することができ、ネットワーク上の複数の機器の間で
保持するフォントデータの違いによる出力結果の差をな
くすことが可能となる。
Further, according to the present invention, font data held by a device having a printing function on a network can be made uniform, and an output result due to a difference in font data held between a plurality of devices on a network can be obtained. Can be eliminated.

【0098】また、本発明によれば、ネットワーク上の
印刷機能を有する機器によって保持されるフォームデー
タを均一化することが可能となり、ネットワーク上の全
ての機器において、保持するフォームデータの違いによ
る出力結果の差をなくすことが可能となる。
Further, according to the present invention, it is possible to equalize form data held by a device having a printing function on a network, and to output the form data in all the devices on the network due to a difference in the held form data. It is possible to eliminate the difference between the results.

【0099】また、本発明によれば、ネットワーク上の
FAX機能を備えた機器が保持するアドレス帳データを
均一化し、ネットワーク上の各機器によるアドレス帳の
違いによるFAX機能における操作の利便性の差をなく
すことが可能となる。
Further, according to the present invention, the address book data held by the device having the FAX function on the network is made uniform, and the difference in the convenience of the operation in the FAX function due to the difference in the address book between the devices on the network. Can be eliminated.

【0100】また、本発明によれば、ネットワークに追
加接続された機器が、自身が保持するリソースによる処
理能力において、当該ネットワーク上に既に接続されて
いた機器と同等の能力を発揮することを、追加接続され
た機器の利用者に認知させることが可能となる。
According to the present invention, a device additionally connected to a network can exhibit the same processing capability as that of a device already connected to the network in terms of the processing capability of the resources held by the device. It is possible to make the user of the additionally connected device aware.

【0101】また、本発明によれば、追加接続された機
器が、自身が保持するリソースによる処理能力におい
て、当該ネットワーク上に既に接続されていた機器と同
等の能力を発揮できないことを、追加接続された機器の
利用者に認知させる手ことが可能となる。
Further, according to the present invention, it is determined that the additionally connected device cannot exhibit the same performance as the device already connected on the network in the processing capability of the resources held by itself. It becomes possible to make the user of the selected device aware.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態における情報処理システムの構
成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an information processing system according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態における各機器の主なハードウ
ェアモジュールを示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating main hardware modules of each device according to the first embodiment.

【図3】サーバのソフトウェア構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software configuration of a server.

【図4】周辺機器管理プログラムの構成を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a peripheral device management program.

【図5】管理者用PCのソフトウェア構成を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating a software configuration of an administrator PC.

【図6】クライアントPCのソフトウェア構成を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a software configuration of a client PC.

【図7】ダウンローダの構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a downloader.

【図8】ダウンローダの動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the downloader.

【図9】周辺機器情報取得モジュールの構成を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a peripheral device information acquisition module.

【図10A】割り込みによる周辺機器情報取得処理のフ
ローチャートである。
FIG. 10A is a flowchart of peripheral device information acquisition processing by interruption.

【図10B】通常処理のフローチャートである。FIG. 10B is a flowchart of a normal process.

【図11】管理プログラムのメインモジュールの構成を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a main module of a management program.

【図12】管理プログラムの処理を示すフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart illustrating processing of a management program.

【図13】GUIを構築するためのモジュールの構成を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a module for constructing a GUI.

【図14】クライアント上で動作するモジュールの構成
を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a module operating on a client.

【図15】フォントをダウンロードする際のデータの流
れを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a data flow when downloading a font.

【図16】クライアントPCがカラーキャリブレーショ
ンテーブルを取得する際のデータの流れを示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing a data flow when a client PC acquires a color calibration table.

【図17】アドレス帳データを機能複合型複写機から取
得する際のデータの流れを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a data flow when address book data is acquired from a multifunction copier.

【図18】クライアントPC上のアドレス帳データを、
機能複合型複写機にダウンロードする際のデータの流れ
を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing address book data on a client PC;
FIG. 4 is a diagram showing a data flow when downloading to a multifunction copier.

【図19】プリンタもしくは機能複合型複写機の記憶装
置の内容をバックアップする際のデータの流れを示す図
である。
FIG. 19 is a diagram showing a data flow when backing up contents of a storage device of a printer or a multifunction copier.

【図20】バックアップされたプリンタもしくは機能複
合型複写機の記憶装置の内容をリストアする際のデータ
の流れを示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing the flow of data when restoring the contents of a storage device of a printer or a multifunction copier that has been backed up.

【図21】クライアントPCが、サーバからソウトウェ
アを取得する際のデータの流れを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a data flow when a client PC acquires software from a server.

【図22】クライアントPCが、サーバからドライバを
取得する際のデータの流れを示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a data flow when a client PC acquires a driver from a server.

【図23】サーバが、クライアントにデータを送出する
際のデータ構造を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a data structure when a server sends data to a client.

【図24】フォントファイルを、クライアントPCに送
出する際のデータ構造内のヘッダー情報を示す図であ
る。
FIG. 24 is a diagram showing header information in a data structure when a font file is transmitted to a client PC.

【図25】オーバーレイフォームを、クライアントPC
に送出する際のデータ構造内のヘッダー情報を示す図で
ある。
FIG. 25 shows an overlay form on a client PC.
FIG. 7 is a diagram showing header information in a data structure when sending to a.

【図26】カラーキャリブレーションテーブルを、クラ
イアントPCに送出する際のデータ構造内のヘッダー情
報を示す図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating header information in a data structure when a color calibration table is transmitted to a client PC.

【図27】スキャンイメージをオーバーレイする際にプ
リンタドライバで使われる情報を、クライアントPCに
送出する際のデータ構造内のヘッダー情報を示す図であ
る。
FIG. 27 is a diagram illustrating header information in a data structure when transmitting information used by a printer driver when overlaying a scan image to a client PC.

【図28】ソフトウェアを、クライアントPCに送出す
る際のデータ構造内のヘッダー情報を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing header information in a data structure when sending software to a client PC.

【図29】ドライバを、クライアントPCに送出する際
のデータ構造内のヘッダー情報を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing header information in a data structure when a driver is sent to a client PC.

【図30】第2の実施形態による情報処理システムの構
成を示す図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating a configuration of an information processing system according to a second embodiment.

【図31】実施形態のプログラムを記憶した記憶媒体の
図である。
FIG. 31 is a diagram of a storage medium storing a program of the embodiment.

【図32】実施形態のプログラムモジュールを表した図
である。
FIG. 32 is a diagram illustrating a program module according to the embodiment.

【図33】実施形態のプログラムを記憶した記憶媒体を
サーバ、管理者用パーソナルコンピュータ、もしくはユ
ーザ用パーソナルコンピュータにロードする処理を表わ
した図である。
FIG. 33 is a diagram illustrating a process of loading a storage medium storing the program of the embodiment into a server, a personal computer for an administrator, or a personal computer for a user.

【図34】ダウンロード用の共通データのサーバ上での
構造を示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing a structure of common data for download on a server.

【図35】機器追加時の管理プログラムの処理の一例を
示すフローチャートである。
FIG. 35 is a flowchart illustrating an example of processing of a management program when a device is added.

【図36】機器追加時の管理プログラムの処理の一例を
示すフローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart illustrating an example of processing of a management program when a device is added.

【図37】機器追加時の管理プログラムの処理の一例を
示すフローチャートである。
FIG. 37 is a flowchart illustrating an example of processing of a management program when a device is added.

【図38】機器追加時の管理プログラムの処理の一例を
示すフローチャートである。
FIG. 38 is a flowchart illustrating an example of processing of a management program when a device is added.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 2 サーバコンピュータ 3 管理者用パーソナルコンピュータ 4 クライアントPC 5 クライアントPC 6 プリンタ 7 プリンタ 8 機能複合型複写機 9 機能複合型複写機 Reference Signs List 1 network 2 server computer 3 administrator personal computer 4 client PC 5 client PC 6 printer 7 printer 8 multifunction copier 9 multifunction copier

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 9/06 410 G06F 9/06 410C 9/445 H04N 1/00 107Z H04N 1/00 107 G06F 9/06 420J (72)発明者 内藤 佳子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 酒井 哲夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 来見田 恒昭 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 HH03 HJ08 HK08 HK11 HL05 HN05 HN15 HQ17 5B021 AA02 BB06 EE04 JJ02 5B076 AA05 BB06 5B089 GA11 GB02 JA34 JB22 KA04 KB06 KB10 KC29 KC44 MB02 5C062 AA13 AA35 AB38 AC41 AC42 AC58 BA00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 9/06 410 G06F 9/06 410C 9/445 H04N 1/00 107Z H04N 1/00 107 G06F 9/06 420J (72) Inventor Yoshiko Naito 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Tetsuo Sakai 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Tsuneaki Kumita 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term within Canon Inc. KB06 KB10 KC29 KC44 MB02 5C062 AA13 AA35 AB38 AC41 AC42 AC58 BA00

Claims (59)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の情報処理装置が接続されるととも
に、複数の機器がネットワークを介して接続可能な情報
処理システムであって、 前記ネットワーク上に接続されている機器が利用するリ
ソースを保持する保持手段と、 前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出する検出
手段と、 前記検出手段によって新たな機器の接続が検出された場
合に、該新たな機器に前記保持手段に保持されたリソー
スを前記ネットワークを介して提供する提供手段とを備
えることを特徴とする情報処理システム。
1. An information processing system to which a first information processing apparatus is connected and a plurality of devices can be connected via a network, and which holds resources used by the devices connected to the network. Holding means for detecting the connection of a new device to the network; and resources held by the holding device in the new device when the connection of the new device is detected by the detecting device. Providing means for providing the information via the network.
【請求項2】 前記新たな機器に対して前記ネットワー
クを介して動作設定を行う第2の情報処理装置におい
て、該動作設定を行った新たな機器の機器情報を保持す
る機器情報保持手段を更に備え、 前記検出手段は、前記ネットワークを介して前記第2の
情報処理装置より前記機器情報保持手段に保持されてい
る情報を取得し、該取得した情報に基づいて新たな機器
の接続を検出することを特徴とする請求項1に記載の情
報処理システム。
2. The information processing apparatus according to claim 2, wherein said second information processing apparatus performs operation setting on said new apparatus via said network, further comprising apparatus information holding means for holding apparatus information of said new apparatus on which said operation setting is performed. The detecting unit acquires information held in the device information holding unit from the second information processing device via the network, and detects connection of a new device based on the acquired information. The information processing system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記検出手段は、所定のタイミングで、
前記ネットワーク上の機器が存在し得るアドレス空間の
全体に対してアクセスを試み、各アクセスの成否に基づ
いて前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
3. The method according to claim 1, wherein the detecting unit is configured to:
2. The device according to claim 1, wherein an attempt is made to access the entire address space where devices on the network can exist, and a connection of a new device to the network is detected based on the success or failure of each access. Information processing system.
【請求項4】 前記検出手段は、既に接続が確認された
機器とそのアクセスアドレスのリストを有し、該リスト
に存在しないアクセスアドレスにおいてアクセスが成功
した場合に、当該アクセス先の機器を新たな機器として
検出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理シ
ステム。
4. The detecting means has a list of devices whose connection has already been confirmed and their access addresses, and when an access is successful at an access address that does not exist in the list, the detecting means sets the access destination device to a new one. The information processing system according to claim 1, wherein the information is detected as a device.
【請求項5】 前記検出手段は、既に接続が確認された
機器とそのアクセスアドレスのリストを有し、該リスト
に存在しないアクセスアドレスに対してアクセスを試
み、アクセスが成功したアクセス先の機器を新たな機器
として検出することを特徴とする請求項1に記載の情報
処理システム。
5. The detecting means has a list of devices whose connection has already been confirmed and their access addresses, attempts to access an access address that does not exist in the list, and determines the device of the access destination that has succeeded in accessing. The information processing system according to claim 1, wherein the information is detected as a new device.
【請求項6】 前記新たな機器に対して前記ネットワー
クを介して動作設定を行う第2の情報処理装置よりの通
知を受けて、該動作設定を行った新たな機器の機器情報
を前記第1の情報処理装置によって保持される機器リス
トに登録する機器情報登録手段を更に備え、 前記検出手段は、前記機器情報登録手段によって登録さ
れた機器リストを参照して新たな機器の接続を検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
6. Receiving a notification from a second information processing apparatus for performing an operation setting for the new device via the network, the device information of the new device for which the operation setting has been performed is stored in the first information processing apparatus. Further comprising device information registration means for registering in a device list held by the information processing apparatus, wherein the detection means detects a connection of a new device with reference to the device list registered by the device information registration means. The information processing system according to claim 1, wherein:
【請求項7】 前記新たな機器は、前記ネットワークに
接続された際にその旨の通知を該ネットワーク上に発行
する通知手段を有し、 前記検出手段は、前記通知手段によって発行された通知
を前記第1の情報処理装置で検出することによって新た
な機器の接続を検出することを特徴とする請求項1に記
載の情報処理システム。
7. The new device includes a notifying unit that issues a notification to that effect on the network when the new device is connected to the network, and the detecting unit transmits the notification issued by the notifying unit. The information processing system according to claim 1, wherein a connection of a new device is detected by the detection by the first information processing device.
【請求項8】 前記提供手段による前記リソースの提供
の結果を、前記ネットワーク上の他の情報処理装置に報
知する報知手段を更に備えることを特徴とする請求項1
に記載の情報処理システム。
8. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a notifying unit for notifying a result of the provision of the resource by the providing unit to another information processing apparatus on the network.
An information processing system according to claim 1.
【請求項9】 前記提供手段は、前記新たな機器の備え
る能力に応じて、前記保持手段に保持されたリソースの
中から該新たな機器が使用可能なリソースを選択し、該
選択されたリソースを該新たな機器に提供することを特
徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
9. The providing unit selects a resource that can be used by the new device from the resources held in the holding unit according to a capability of the new device, and selects the selected resource. The information processing system according to claim 1, wherein the information is provided to the new device.
【請求項10】 前記提供手段により、前記保持手段に
保持された全てのリソースが前記新たな機器に提供され
た場合に、その旨を報知する報知手段を更に備えること
を特徴とする請求項9に記載の情報処理システム。
10. The information processing apparatus according to claim 9, further comprising: a notifying unit for notifying, when all resources held in the holding unit are provided to the new device, by the providing unit. An information processing system according to claim 1.
【請求項11】 前記提供手段により、前記保持手段に
保持された全てのリソースもしくはその一部が選択され
なかった場合に、その旨を報知する報知手段を更に備え
ることを特徴とする請求項9に記載の情報処理システ
ム。
11. The information processing apparatus according to claim 9, further comprising: a notifying unit for notifying, when the providing unit does not select all the resources held in the holding unit or a part thereof, to that effect. An information processing system according to claim 1.
【請求項12】 前記報知手段は、更に、前記提供手段
によるリソースの提供に失敗した場合にその旨の報知を
行うことを特徴とする請求項11に記載の情報処理シス
テム。
12. The information processing system according to claim 11, wherein the notifying unit further notifies, when the provision of the resource by the providing unit has failed, a notification to that effect.
【請求項13】 前記リソースは、フォントデータ、フ
ォームデータ、アドレス帳データの少なくとも一つを含
むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システ
ム。
13. The information processing system according to claim 1, wherein the resource includes at least one of font data, form data, and address book data.
【請求項14】 ネットワークに接続が可能な情報処理
装置であって、 前記ネットワーク上に接続されている機器が利用するリ
ソースを保持する保持手段と、 前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出する検出
手段と、 前記検出手段によって新たな機器の接続が検出された場
合に、該新たな機器に前記保持手段に保持されたリソー
スを前記ネットワークを介して提供する提供手段とを備
えることを特徴とする情報処理装置。
14. An information processing apparatus connectable to a network, comprising: holding means for holding resources used by devices connected to the network; and detecting connection of a new device to the network. Detecting means, and providing means for providing the new device with the resources held in the holding means via the network when the connection of the new device is detected by the detecting means. Information processing device.
【請求項15】 前記検出手段は、前記ネットワークを
介して他の情報処理装置をアクセスし、該ネットワーク
に接続された新たな機器に関する情報を取得し、該取得
した情報に基づいて新たな機器の接続を検出することを
特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
15. The detecting means accesses another information processing device via the network, acquires information on a new device connected to the network, and detects a new device based on the acquired information. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the connection is detected.
【請求項16】 前記検出手段は、所定のタイミング
で、前記ネットワーク上の機器が存在し得るアドレス空
間の全体に対してアクセスを試み、各アクセスの成否に
基づいて前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出
することを特徴とする請求項14に記載の情報処理装
置。
16. The detection unit attempts to access the entire address space where devices on the network can exist at a predetermined timing, and based on the success or failure of each access, a new device to access the network. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the connection is detected.
【請求項17】 前記検出手段は、既に接続が確認され
た機器とそのアクセスアドレスのリストを有し、該リス
トに存在しないアクセスアドレスにおいてアクセスが成
功した場合に、当該アクセス先の機器を新たな機器とし
て検出することを特徴とする請求項14に記載の情報処
理装置。
17. The detecting means has a list of devices whose connection has already been confirmed and their access addresses. If the access is successful at an access address that does not exist in the list, the detecting means sets the access destination device to a new one. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the information is detected as a device.
【請求項18】 前記検出手段は、既に接続が確認され
た機器のとそのアクセスアドレスのリストを有し、該リ
ストに存在しないアクセスアドレスに対してアクセスを
試み、アクセスが成功したアクセス先の機器を新たな機
器として検出することを特徴とする請求項14に記載の
情報処理装置。
18. The detecting means has a list of devices for which connection has already been confirmed and their access addresses, and attempts to access an access address that does not exist in the list. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the information processing apparatus detects as a new device.
【請求項19】 前記新たな機器に対して前記ネットワ
ークを介して動作設定を行う他の情報処理装置よりの通
知を受けて、該動作設定を行った新たな機器の機器情報
を機器リストに登録する機器情報登録手段を更に備え、 前記検出手段は、前記機器情報登録手段によって登録さ
れた機器リストを参照して新たな機器の接続を検出する
ことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
19. Receiving a notification from another information processing apparatus that sets operation of the new device via the network, registers device information of the new device that has set the operation in a device list. 15. The information processing apparatus according to claim 14, further comprising: a device information registration unit configured to detect connection of a new device with reference to a device list registered by the device information registration unit. apparatus.
【請求項20】 前記検出手段は、前記ネットワークに
接続されたことを示す機器よりの通知を受けることによ
り新たな機器の接続を検出することを特徴とする請求項
14に記載の情報処理装置。
20. The information processing apparatus according to claim 14, wherein said detection means detects connection of a new device by receiving a notification from a device indicating that the device has been connected to the network.
【請求項21】 前記提供手段による前記リソースの提
供の結果を、前記ネットワーク上の他の情報処理装置に
報知する報知手段を更に備えることを特徴とする請求項
14に記載の情報処理装置。
21. The information processing apparatus according to claim 14, further comprising a notifying unit that notifies a result of providing the resource by the providing unit to another information processing apparatus on the network.
【請求項22】 前記提供手段は、前記新たな機器の備
える能力に応じて、前記保持手段に保持されたリソース
の中から該新たな機器が使用可能なリソースを選択し、
該選択されたリソースを該新たな機器に提供することを
特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
22. The providing unit selects a resource that can be used by the new device from the resources held by the holding unit according to a capability of the new device,
The information processing apparatus according to claim 14, wherein the selected resource is provided to the new device.
【請求項23】 前記提供手段により、前記保持手段に
保持された全てのリソースが前記新たな機器に提供され
た場合に、その旨を報知する報知手段を更に備えること
を特徴とする請求項22に記載の情報処理装置。
23. The apparatus according to claim 22, further comprising a notifying unit for notifying, when all resources held in the holding unit are provided to the new device, by the providing unit. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項24】 前記提供手段により、前記保持手段に
保持された全てのリソースもしくはその一部が選択され
なかった場合に、その旨を報知する報知手段を更に備え
ることを特徴とする請求項22に記載の情報処理装置。
24. The information processing apparatus according to claim 22, further comprising a notifying means for notifying, when the provision means does not select all the resources held in the holding means or a part thereof, to that effect. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項25】 前記リソースは、フォントデータ、フ
ォームデータ、アドレス帳データの少なくとも一つを含
むことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
25. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the resource includes at least one of font data, form data, and address book data.
【請求項26】 ネットワークに接続可能な情報処理装
置であって、 前記ネットワークに接続された機器について動作設定を
行う設定手段と、 前記設定手段によって動作設定を行った機器が、当該ネ
ットワークへの新たな機器であった場合に、これを前記
ネットワーク上の他の情報処理装置へ通知する通知手段
とを備えることを特徴とする情報処理装置。
26. An information processing apparatus connectable to a network, comprising: a setting unit configured to perform an operation setting for a device connected to the network; And a notifying unit for notifying the other information processing device on the network when the device is a simple device.
【請求項27】 前記設定手段によって動作設定を行っ
た機器が、当該ネットワークへの新たな機器であった場
合にこれを登録する登録手段を更に備え、 前記通知手段は、前記登録手段で登録した新たな機器に
関する情報を前記他情報処理装置へ通知することを特徴
とする請求項26に記載の情報処理装置。
27. The apparatus further comprising: registering means for registering, when the device for which the operation setting has been performed by the setting means is a new apparatus to the network, the notifying means. The information processing apparatus according to claim 26, wherein information about a new device is notified to the other information processing apparatus.
【請求項28】 ネットワークに接続可能な機器であっ
て、 前記ネットワークに接続された際に、ネットワーク上に
新たな接続である旨の通知を行う通知手段を備えること
を特徴とする機器。
28. An apparatus connectable to a network, the apparatus comprising a notifying unit for notifying a new connection on the network when the apparatus is connected to the network.
【請求項29】 第1の情報処理装置が接続されるとと
もに、複数の機器がネットワークを介して接続可能な情
報処理システムの制御方法であって、 前記ネットワーク上に接続されている機器が利用するリ
ソースを保持する保持工程と、 前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出する検出
工程と、 前記検出工程によって新たな機器の接続が検出された場
合に、該新たな機器に前記保持工程によって保持された
リソースを前記ネットワークを介して提供する提供工程
とを備えることを特徴とする情報処理システムの制御方
法。
29. A method for controlling an information processing system to which a first information processing device is connected and a plurality of devices can be connected via a network, wherein the devices connected to the network use the information processing system. A holding step of holding a resource, a detecting step of detecting a connection of a new device to the network, and a holding of the new device by the holding step when a connection of a new device is detected by the detecting step. Providing a selected resource via the network.
【請求項30】 前記新たな機器に対して前記ネットワ
ークを介して動作設定を行う第2の情報処理装置におい
て、該動作設定を行った新たな機器の機器情報を保持す
る機器情報保持工程を更に備え、 前記検出工程は、前記ネットワークを介して前記第2の
情報処理装置より前記機器情報保持工程によって保持さ
れている情報を取得し、該取得した情報に基づいて新た
な機器の接続を検出することを特徴とする請求項29に
記載の情報処理システムの制御方法。
30. A second information processing apparatus for setting operation of the new device via the network, further comprising a device information holding step of holding device information of the new device for which the operation setting has been performed. The detecting step acquires information held in the device information holding step from the second information processing device via the network, and detects connection of a new device based on the acquired information. The control method for an information processing system according to claim 29, wherein:
【請求項31】 前記検出工程は、所定のタイミング
で、前記ネットワーク上の機器が存在し得るアドレス空
間の全体に対してアクセスを試み、各アクセスの成否に
基づいて前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出
することを特徴とする請求項29に記載の情報処理シス
テムの制御方法。
31. The detecting step, at a predetermined timing, attempts to access the entire address space where a device on the network can exist, and based on the success or failure of each access, a new device to access the network. The method according to claim 29, wherein the connection is detected.
【請求項32】 前記検出工程は、既に接続が確認され
た機器とそのアクセスアドレスのリストを有し、該リス
トに存在しないアクセスアドレスにおいてアクセスが成
功した場合に、当該アクセス先の機器を新たな機器とし
て検出することを特徴とする請求項29に記載の情報処
理システムの制御方法。
32. The detecting step has a list of devices whose connection has already been confirmed and their access addresses, and when an access succeeds at an access address that does not exist in the list, the device of the access destination is renewed. The method according to claim 29, wherein the information is detected as a device.
【請求項33】 前記検出工程は、既に接続が確認され
た機器とそのアクセスアドレスのリストを有し、該リス
トに存在しないアクセスアドレスに対してアクセスを試
み、アクセスが成功したアクセス先の機器を新たな機器
として検出することを特徴とする請求項29に記載の情
報処理システムの制御方法。
33. The detecting step includes a list of devices whose connection has already been confirmed and their access addresses, attempts to access an access address that does not exist in the list, and determines a device of an access destination that has succeeded in access. 30. The method according to claim 29, wherein the information is detected as a new device.
【請求項34】 前記新たな機器に対して前記ネットワ
ークを介して動作設定を行う第2の情報処理装置よりの
通知を受けて、該動作設定を行った新たな機器の機器情
報を前記第1の情報処理装置によって保持される機器リ
ストに登録する機器情報登録工程を更に備え、 前記検出工程は、前記機器情報登録工程によって登録さ
れた機器リストを参照して新たな機器の接続を検出する
ことを特徴とする請求項29に記載の情報処理システム
の制御方法。
34. Receiving a notification from the second information processing apparatus for performing an operation setting for the new device via the network, the device information of the new device for which the operation setting has been performed is stored in the first device. Further comprising a device information registration step of registering in a device list held by the information processing device, wherein the detecting step detects a connection of a new device with reference to the device list registered in the device information registration step. 30. The control method for an information processing system according to claim 29, wherein:
【請求項35】 前記新たな機器は、前記ネットワーク
に接続された際にその旨の通知を該ネットワーク上に発
行する通知工程を有し、 前記検出工程は、前記通知工程によって発行された通知
を前記第1の情報処理装置で検出することによって新た
な機器の接続を検出することを特徴とする請求項29に
記載の情報処理システムの制御方法。
35. The new device has a notification step of issuing a notification on the network when the new device is connected to the network, and the detection step includes a step of notifying the notification issued by the notification step. 30. The control method of an information processing system according to claim 29, wherein a connection of a new device is detected by the detection by the first information processing apparatus.
【請求項36】 前記提供工程による前記リソースの提
供の結果を、前記ネットワーク上の他の情報処理装置に
報知する報知工程を更に備えることを特徴とする請求項
29に記載の情報処理システムの制御方法。
36. The control of the information processing system according to claim 29, further comprising a notifying step of notifying a result of providing the resource in the providing step to another information processing apparatus on the network. Method.
【請求項37】 前記提供工程は、前記新たな機器の備
える能力に応じて、前記保持工程によって保持されたリ
ソースの中から該新たな機器が使用可能なリソースを選
択し、該選択されたリソースを該新たな機器に提供する
ことを特徴とする請求項29に記載の情報処理システム
の制御方法。
37. The providing step selects resources that can be used by the new device from the resources held by the holding process according to the capability of the new device, 30. The control method for an information processing system according to claim 29, wherein the information is provided to the new device.
【請求項38】 前記提供工程により、前記保持工程に
よって保持された全てのリソースが前記新たな機器に提
供された場合に、その旨を報知する報知工程を更に備え
ることを特徴とする請求項37に記載の情報処理システ
ムの制御方法。
38. The information processing apparatus according to claim 37, further comprising a notification step of notifying, when all resources held in the holding step are provided to the new device, in the providing step. The control method of an information processing system according to claim 1.
【請求項39】 前記提供工程により、前記保持工程に
よって保持された全てのリソースもしくはその一部が選
択されなかった場合に、その旨を報知する報知工程を更
に備えることを特徴とする請求項37に記載の情報処理
システムの制御方法。
39. The system according to claim 37, further comprising a notifying step of notifying, when all or some of the resources held in the holding step are not selected in the providing step, the fact is notified. The control method of an information processing system according to claim 1.
【請求項40】 前記報知工程は、更に、前記提供工程
によるリソースの提供に失敗した場合にその旨の報知を
行うことを特徴とする請求項39に記載の情報処理シス
テムの制御方法。
40. The control method of an information processing system according to claim 39, wherein the notifying step further notifies, when the provision of the resource by the providing step has failed, that fact.
【請求項41】 前記リソースは、フォントデータ、フ
ォームデータ、アドレス帳データの少なくとも一つを含
むことを特徴とする請求項29に記載の情報処理システ
ムの制御方法。
41. The method according to claim 29, wherein the resource includes at least one of font data, form data, and address book data.
【請求項42】 ネットワークに接続が可能な情報処理
装置における情報処理方法であって、 前記ネットワーク上に接続されている機器が利用するリ
ソースを保持する保持工程と、 前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出する検出
工程と、 前記検出工程によって新たな機器の接続が検出された場
合に、該新たな機器に前記保持工程によって保持された
リソースを前記ネットワークを介して提供する提供工程
とを備えることを特徴とする情報処理方法。
42. An information processing method in an information processing apparatus connectable to a network, comprising: a holding step of holding resources used by a device connected to the network; A detecting step of detecting a connection, and a providing step of, when a connection of a new device is detected by the detecting step, providing the resource held by the holding step to the new device via the network. An information processing method, comprising:
【請求項43】 前記検出工程は、前記ネットワークを
介して他の情報処理装置をアクセスし、該ネットワーク
に接続された新たな機器に関する情報を取得し、該取得
した情報に基づいて新たな機器の接続を検出することを
特徴とする請求項42に記載の情報処理方法。
43. The detecting step includes accessing another information processing apparatus via the network, acquiring information on a new device connected to the network, and detecting a new device based on the acquired information. 43. The information processing method according to claim 42, wherein a connection is detected.
【請求項44】 前記検出工程は、所定のタイミング
で、前記ネットワーク上の機器が存在し得るアドレス空
間の全体に対してアクセスを試み、各アクセスの成否に
基づいて前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出
することを特徴とする請求項42に記載の情報処理方
法。
44. The detecting step, at a predetermined timing, attempts to access an entire address space where devices on the network may exist, and based on the success or failure of each access, a new device to access the network. 43. The information processing method according to claim 42, wherein a connection is detected.
【請求項45】 前記検出工程は、既に接続が確認され
た機器とそのアクセスアドレスのリストを有し、該リス
トに存在しないアクセスアドレスにおいてアクセスが成
功した場合に、当該アクセス先の機器を新たな機器とし
て検出することを特徴とする請求項42に記載の情報処
理方法。
45. The detecting step has a list of devices whose connection has already been confirmed and their access addresses. When the access succeeds at an access address that does not exist in the list, the device of the access destination is replaced with a new one. 43. The information processing method according to claim 42, wherein the information is detected as a device.
【請求項46】 前記検出工程は、既に接続が確認され
た機器のとそのアクセスアドレスのリストを有し、該リ
ストに存在しないアクセスアドレスに対してアクセスを
試み、アクセスが成功したアクセス先の機器を新たな機
器として検出することを特徴とする請求項42に記載の
情報処理方法。
46. The detecting step has a list of devices whose connection has already been confirmed and their access addresses, and attempts to access an access address that does not exist in the list. 43. The information processing method according to claim 42, wherein is detected as a new device.
【請求項47】 前記新たな機器に対して前記ネットワ
ークを介して動作設定を行う他の情報処理装置よりの通
知を受けて、該動作設定を行った新たな機器の機器情報
を機器リストに登録する機器情報登録工程を更に備え、 前記検出工程は、前記機器情報登録工程によって登録さ
れた機器リストを参照して新たな機器の接続を検出する
ことを特徴とする請求項42に記載の情報処理方法。
47. Receiving a notification from another information processing apparatus that sets the operation of the new device via the network, registers device information of the new device that has set the operation in a device list. 43. The information processing method according to claim 42, further comprising a device information registration step of performing a connection, wherein the detection step detects a connection of a new device with reference to a device list registered in the device information registration step. Method.
【請求項48】 前記検出工程は、前記ネットワークに
接続されたことを示す機器よりの通知を受けることによ
り新たな機器の接続を検出することを特徴とする請求項
42に記載の情報処理方法。
48. The information processing method according to claim 42, wherein the detecting step detects a connection of a new device by receiving a notification from a device indicating that the device is connected to the network.
【請求項49】 前記提供工程による前記リソースの提
供の結果を、前記ネットワーク上の他の情報処理装置に
報知する報知工程を更に備えることを特徴とする請求項
42に記載の情報処理方法。
49. The information processing method according to claim 42, further comprising a notifying step of notifying a result of providing the resource in the providing step to another information processing device on the network.
【請求項50】 前記提供工程は、前記新たな機器の備
える能力に応じて、前記保持工程によって保持されたリ
ソースの中から該新たな機器が使用可能なリソースを選
択し、該選択されたリソースを該新たな機器に提供する
ことを特徴とする請求項42に記載の情報処理方法。
50. The providing step selects resources available to the new device from the resources held by the holding step according to the capability of the new device, and selects the selected resource 43. The information processing method according to claim 42, wherein the information is provided to the new device.
【請求項51】 前記提供工程により、前記保持工程に
よって保持された全てのリソースが前記新たな機器に提
供された場合に、その旨を報知する報知工程を更に備え
ることを特徴とする請求項50に記載の情報処理方法。
51. The information processing apparatus according to claim 50, further comprising a notification step of notifying, when all resources held by the holding step are provided to the new device, by the providing step. An information processing method according to claim 1.
【請求項52】 前記提供工程により、前記保持工程に
よって保持された全てのリソースもしくはその一部が選
択されなかった場合に、その旨を報知する報知工程を更
に備えることを特徴とする請求項50に記載の情報処理
方法。
52. The information processing apparatus according to claim 50, further comprising a notifying step of notifying, when all or some of the resources held in the holding step are not selected in the providing step, the fact is notified. An information processing method according to claim 1.
【請求項53】 前記リソースは、フォントデータ、フ
ォームデータ、アドレス帳データの少なくとも一つを含
むことを特徴とする請求項42に記載の情報処理方法。
53. The information processing method according to claim 42, wherein said resource includes at least one of font data, form data, and address book data.
【請求項54】 ネットワークに接続可能な情報処理装
置における情報処理方法であって、 前記ネットワークに接続された機器について動作設定を
行う設定工程と、 前記設定工程によって動作設定を行った機器が、当該ネ
ットワークへの新たな機器であった場合に、これを前記
ネットワーク上の他の情報処理装置へ通知する通知工程
とを備えることを特徴とする情報処理方法。
54. An information processing method for an information processing apparatus connectable to a network, comprising: a setting step of setting an operation of a device connected to the network; And a notifying step of notifying, when the device is a new device to the network, another information processing device on the network.
【請求項55】 前記設定工程によって動作設定を行っ
た機器が、当該ネットワークへの新たな機器であった場
合にこれを登録する登録工程を更に備え、 前記通知工程は、前記登録工程で登録した新たな機器に
関する情報を前記他情報処理装置へ通知することを特徴
とする請求項54に記載の情報処理方法。
55. The apparatus according to claim 55, further comprising a registration step of registering the device for which the operation setting has been performed in the setting step when the device is a new device to the network. 55. The information processing method according to claim 54, wherein information about a new device is notified to the other information processing apparatus.
【請求項56】 ネットワークに接続可能な機器の制御
方法であって、 前記ネットワークに接続された際に、ネットワーク上に
新たな接続である旨の通知を行う通知工程を備えること
を特徴とする機器の制御方法。
56. A method for controlling a device connectable to a network, comprising a notifying step of notifying a new connection on the network when the device is connected to the network. Control method.
【請求項57】 コンピュータによって実行される制御
プログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、
該制御プログラムが、 ネットワークを介した通信を実行するための通信工程の
コードと、 前記ネットワーク上に接続されている機器が利用するリ
ソースを保持する保持工程のコードと、 前記ネットワークへの新たな機器の接続を検出する検出
工程のコードと、 前記検出工程によって新たな機器の接続が検出された場
合に、該新たな機器に前記保持工程に保持されたリソー
スを前記ネットワークを介して提供する提供工程のコー
ドとを備えることを特徴とするコンピュータ可読媒体。
57. A computer readable medium storing a control program executed by a computer, comprising:
A code for a communication step for executing communication via the network, a code for a holding step for holding resources used by devices connected to the network, and a new device for the network. And a providing step of, when a connection of a new device is detected by the detecting process, providing the resource held in the holding process to the new device via the network. And a computer readable medium comprising:
【請求項58】 コンピュータによって実行される制御
プログラムを格納するコンピュータ可読媒体であって、
該制御プログラムが、 ネットワークを介した通信を実行するための通信工程の
コードと、 前記ネットワークに接続された機器について動作設定を
行う設定工程のコードと、 前記設定工程によって動作設定を行った機器が、当該ネ
ットワークへの新たな機器であった場合に、これを前記
ネットワーク上の他の情報処理装置へ通知する通知工程
のコードとを備えることを特徴とするコンピュータ可読
媒体。
58. A computer readable medium storing a control program executed by a computer, comprising:
The control program includes: a code for a communication step for executing communication via a network; a code for a setting step for performing operation setting for a device connected to the network; and a device for which operation setting is performed in the setting step. And a code for a notifying step of notifying a new device to the network to another information processing device on the network when the device is a new device.
【請求項59】 コンピュータに、請求項42乃至55
のいずれかに記載の方法を実現させるための制御プログ
ラムを格納する記憶媒体。
59. The computer according to claim 42 to 55
A storage medium storing a control program for realizing the method according to any one of the above.
JP2000053735A 2000-02-29 2000-02-29 Processing system, device and their control method information Withdrawn JP2001243138A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053735A JP2001243138A (en) 2000-02-29 2000-02-29 Processing system, device and their control method information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053735A JP2001243138A (en) 2000-02-29 2000-02-29 Processing system, device and their control method information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001243138A true JP2001243138A (en) 2001-09-07

Family

ID=18575075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053735A Withdrawn JP2001243138A (en) 2000-02-29 2000-02-29 Processing system, device and their control method information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001243138A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129356A (en) * 2004-11-01 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd Document processing system, document processing apparatus, device, ui display processing method and display processing program for the document processing system
JP2006135644A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd Document processing system, and its document processing method, document processor and image input device
JP2007257377A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Nec Corp Print storage integrated system, controller, control method and control program
JP2008186392A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp Automatic software update device and terminal automatically updated by the same device
US8223360B2 (en) 2005-06-30 2012-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image data processing system, control apparatus, image converting program and method
KR101413640B1 (en) 2012-04-04 2014-07-04 주식회사 시큐아이 Method For Adding Machine to HA System
JP2017062811A (en) * 2016-10-31 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 Printing system and printer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129356A (en) * 2004-11-01 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd Document processing system, document processing apparatus, device, ui display processing method and display processing program for the document processing system
JP4539293B2 (en) * 2004-11-01 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 Document processing system, document processing apparatus, device, UI display processing method and display processing program for document processing system
JP2006135644A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd Document processing system, and its document processing method, document processor and image input device
US8223360B2 (en) 2005-06-30 2012-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image data processing system, control apparatus, image converting program and method
JP2007257377A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Nec Corp Print storage integrated system, controller, control method and control program
JP4548372B2 (en) * 2006-03-23 2010-09-22 日本電気株式会社 Integrated print memory system
US8259324B2 (en) 2006-03-23 2012-09-04 Nec Corporation Printer/storage integrate system, controller, control method, and control program for automatic installation of control software
JP2008186392A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp Automatic software update device and terminal automatically updated by the same device
KR101413640B1 (en) 2012-04-04 2014-07-04 주식회사 시큐아이 Method For Adding Machine to HA System
JP2017062811A (en) * 2016-10-31 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 Printing system and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596696B2 (en) Information processing apparatus and printing apparatus
JP5236958B2 (en) Notification method, management device, and client device
US20010029530A1 (en) System and method of managing resource in network system
JP2001243157A (en) Network system, downloading device, server and network management method
US7411689B1 (en) Printer capable of network connection and method for controlling said printer
JP2001243138A (en) Processing system, device and their control method information
JP2001249882A (en) Network system, its control method, peripheral unit management device and recording medium
JP2001249881A (en) System and device for managing peripheral unit, its control method and computer readable memory
JP2001306424A (en) Information processing system, method for controlling the system, and recording medium
JP4095291B2 (en) Information processing apparatus, download method, storage medium, program
JP2003108332A (en) Apparatus and method for management of peripheral device
JP2001249880A (en) System and device for managing peripheral device, its control method and computer readable memory
JP2001236189A (en) Server device, data managing method of server device and storage medium
JP2002120417A (en) Apparatus for managing peripherals, printer, system for managing peripherals, print system, method for managing peripherals, method for updating resources and storage medium
JP2003030069A (en) Device and method for managing peripheral equipment
JP5298725B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and program
JP2000330734A (en) Network printing method and network printing system using the method
JP2001249777A (en) Information processing system and peripheral equipment managing method
JP2004021462A (en) Server device, client device, overlay form management method, and storage medium
JP2003030070A (en) Device and method for managing peripheral equipment
JP2002132470A (en) Server device, font information management method and storage medium
JP2001229118A (en) Peripehral equipment management device and method, and information processor
JP2001260489A (en) Method and apparatus for controlling information and information processing apparatus
JP2002108732A (en) System, device and method for peripheral equipment management, and storage medium
JP3747898B2 (en) Electronic device control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501