JP2001243137A - ネットワーク管理オブジェクト実装方式および実装方法 - Google Patents

ネットワーク管理オブジェクト実装方式および実装方法

Info

Publication number
JP2001243137A
JP2001243137A JP2000051428A JP2000051428A JP2001243137A JP 2001243137 A JP2001243137 A JP 2001243137A JP 2000051428 A JP2000051428 A JP 2000051428A JP 2000051428 A JP2000051428 A JP 2000051428A JP 2001243137 A JP2001243137 A JP 2001243137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
network
nmo
attribute
managed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000051428A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumimasa Igarashi
弓将 五十嵐
Akira Murashige
村重  彰
Hideki Takashima
秀輝 高嶋
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000051428A priority Critical patent/JP2001243137A/ja
Publication of JP2001243137A publication Critical patent/JP2001243137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被管理対象のネットワーク構成装置数の増加や
装置管理システム数の増加に柔軟に対応でき、管理サー
バのメモリ消費量を増加させず、かつ管理オブジェクト
の操作を容易にすること。 【解決手段】被管理対象となるネットワーク装置を管理
する装置管理システム14を複数統合してネットワーク
全体を管理するネットワーク管理システム(NMS)1
3が保持するネットワークの管理情報を表現する管理オ
ブジェクト(NMO)の実装方式であり、NMS13を
構成するサーバの1つであるオブジェクト管理サーバ1
31がNMOをオブジェクト管理サーバ131に接続さ
れたデータベース132内に保持し、データベース13
2のデータ操作機能を利用してNMOを操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク管理
のため、被管理対象となるネットワーク装置数や装置管
理システム数の増加に柔軟に対応して、ネットワーク全
体を管理するネットワーク管理システムが保持する管理
オブジェクトを追加することができるようにしたネット
ワーク管理システムの管理オブジェクト実装方式および
実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】主に多数のルータなどで構成される大規
模な網を管理するオペレーションセンターなどには、ネ
ットワーク管理システム(以下、NMSという)を集中
的に2,3台配置することが考えられている。ネットワ
ーク全体を管理するNMSの基本構成は、概念的に図3
に示すようなものである。図3において、3−1はネッ
トワーク管理情報モデル、3−2はNMS、3−3はネ
ットワーク装置を管理する装置管理システム(以下、E
MSという)である。EMS3−3に含まれる円形物体
はEMS3−3内の管理オブジェクト(以下、EMOと
いう)であり、NMS3−2に含まれる円形物体はネッ
トワークの管理情報を表現する管理オブジェクト(以
下、NMOという)である。具体的に、NMOには様々
な部分(ボード、スイッチ、電源など)が存在する。こ
れらにより、装置の種類や数量、その動作状態(on/
off,動作可/不可など)が管理情報として示され
る。
【0003】ネットワーク管理に必要な管理情報を表現
するNMOは、ネットワーク管理情報モデル3−1によ
り定義される。NMS3−2は、ネットワーク管理情報
モデル3−1により定義される管理オブジェクトを、N
MOとしてNMS3−2内に実装する(破線の矢印3−
6参照)。NMS3−2は、複数のEMS3−3を統合
して管理するために、各々EMS3−3内に実装された
EMOの属性とNMOの属性を対応付けることにより、
NMS3−2で必要となる情報をEMS3−3から取得
する(実線の矢印3−5参照)。図3では、NMS3−
2内のNMOの属性(A=1,B=109)とEMS3
−3内のEMOの属性(X=1,Z=109)とが対応
付けられ(破線の矢印3−4参照)、X=1=Aの対応
付けにより、EMOをNMOとして実装している(実線
の矢印3−5参照)。
【0004】一般に、NMOを定義するネットワーク管
理情報モデル3−1は、特定の管理オブジェクト実装方
式に依存しないように自然言語などを用いて記述され
る。実際に、ネットワーク管理情報モデル3−1で定義
された管理オブジェクトをNMOとしてNMS3−2内
に実装するには、NMS3−2の開発者が特定の管理オ
ブジェクト実装方式を選択し、その管理オブジェクト実
装方式に基づいてNMOをNMS3−2内に実装する必
要がある。
【0005】図4は、従来のCORBAを用いた管理オ
ブジェクトの実装方式を説明する図である。大規模なN
MSの開発では、分散処理環境の1つである分散オブジ
ェクト環境CORBAを用いた開発が行われている。C
ORBAは、1つのシステム自体を複数のコンピュータ
上に分散したオブジェクトから構成することを可能にす
る技術である。CORBAを用いた管理オブジェクトの
実装では、1つのNMOを1つのCORBAオブジェク
トとして実装する方式を用いている。図4に示すよう
に、CORBAオブジェクトとして実装されたNMO4
−1は、NMOを管理するオブジェクト管理サーバ内部
のメモリ4−2上に保持されている。また、NMO4−
1の属性の値を取得したり、NMO4−1に対して操作
を行う場合には、CORBAオブジェクトであるNMO
4−1を一意に識別する識別子であるオブジェクトリフ
ァレンス(NMO名(OR))を用いて、ユーザインタ
フェース4−9からNMO4−1にアクセスする(実線
の矢印4−3参照)。
【0006】そのために、NMO4−1に対してNMS
4−8のオペレータ4−7が付与した名前(以下、『N
MO名』という)とオブジェクトリファレンスを対応付
ける機能が、ネーミングサービスサーバ4−4から与え
られる。すなわち、ユーザインタフェース4−9からN
MS4−8内のCORBAオブジェクトNMO4−1#
2の対応付けをネーミングサーバ4−4に要求すると
(矢印参照)、ネーミングサービスサーバ4−4からユ
ーザインタフェース4−9にオブジェクトリファレンス
の番号OR001が返送される。ユーザインタフェース
4−9はこのオブジェクトリファレンス番号OR001
を用いてオブジェクト管理サーバ内のメモリ4−2をア
クセスするのである。なお、EMS4−6内のEMOの
属性とNMS4−8内のNMOの属性との対応付け(4
−5)が行われ、NMS4−8内のオブジェクトNMO
4−1がEMS4−6内のEMOとして実装されている
(実線矢印4−10)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のC
ORBAを用いた管理オブジェクト実装方式では、以下
に示すような問題点がある。その1つは、1つのNMO
が1つのCORBAオブジェクトとしてオブジェクト管
理サーバ内のメモリ4−2上に保持されるため、NMO
の数が増加するに伴って、オブジェクト管理サーバ内の
メモリ消費量が増加する。その結果、NMS4−8が管
理するネットワークが大規模になり、管理対象の装置や
EMS4−6の数が増加するに従ってNMO数が増加す
るため、オブジェクト管理サーバのメモリ消費量がオー
バーフローする可能性があるという問題点である。2つ
目は、NMOにアクセスする場合に、ネーミングサービ
スサーバ4−4を用いて、常にNMO名からオブジェク
トリファレンス(OR)に変換を行わなくてはならない
ため、NMOの操作手順が複雑になるという問題点であ
る。
【0008】そこで、本発明の目的は、これら従来の問
題点を解消し、NMO数の増加によるオブジェクト管理
サーバのメモリ消費量の増加を抑制し、NMOの操作手
順を簡易化することが可能なネットワーク管理オブジェ
クト実装方式および実装方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のネットワーク管理オブジェクト実装方式で
は、被管理対象となるネットワーク装置を管理する装置
管理システムを複数統合してネットワーク全体を管理す
るネットワーク管理システムにおいて、このネットワー
ク管理システムにより保持され、ネットワークの管理情
報を表現する管理オブジェクトを実装する場合には、オ
ブジェクト管理サーバがNMOをデータベースに保持
し、そのデータベースのデータ操作機能を利用してNM
Oを操作することを特徴としている。また、本発明のネ
ットワーク管理オブジェクト実装方法では、NMSを構
成するサーバの1つであるNMOを管理するオブジェク
ト管理サーバに接続されたデータベース内に保持し、デ
ータベースのデータ操作機能を利用してNMOを操作す
ることを特徴としている。さらに、本発明のプログラム
記録媒体では、上記のデータベースのデータ操作機能を
利用したNMO操作処理をプログラムに変換して、その
プログラムを記録媒体に格納したことを特徴としてい
る。これにより、NMO数が増加しても、オブジェクト
管理サーバのメモリ消費量を抑制することができ、かつ
NMOの操作手順も簡易にできる。また、記録媒体から
プログラムをインストールするか、ネットワークを介し
てダウンロードすることで、本発明を簡単に実現でき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の動作原理および実
施例を、図面により詳細に説明する。図1は、本発明の
ネットワーク管理オブジェクト実装方式の動作原理を示
す図である。本発明においては、NMOはオブジェクト
管理サーバ131に接続されたデータベース132のイ
ンスタンスとして保持される。オブジェクト管理サーバ
131は、データベース132が提供するインスタンス
操作機能を利用してデータベース132内に実装された
NMOを操作し、NMOにアクセスする場合にはNMO
名を用いてアクセスする。このように、本発明において
は、NMO(例えば、NMO#2)はオブジェクト管理
サーバ131に接続されたデータベース132のインス
タンスとして保持される。また、NMOは、例えば1−
Bに示すように、ネットワーク管理情報モデルで定義さ
れる属性とEMS14が保持しているEMOの属性の対
応関係情報を保持している。なお、EMO名、NMO名
とは例えば「EMO#3」,「NMO#2」などであ
り、この後に付加される数字「−2」,「−3」などは
個々のEMOやNMOを識別するための番号(ID)の
ようなものである。そして、その後に付加された
「X」,「A」などの文字がEMO,NMOの中の1つ
の属性名を表わしている。属性名には、これらの他に
「status」のように装置や部品の「状態」を表す
属性もある。図1において、1−1はユーザインタフェ
ース12からオブジェクト管理サーバ131に対しNM
O#2Aに対するEMOの対応関係を要求する動作、1
−6はオブジェクト管理サーバ131からユーザインタ
フェース12に対して対応するEMOの属性値A=1を
返す動作、1−4はオブジェクト管理サーバ131から
EMS14に対して、EMO名を指定して属性値を要求
する動作、1−5はEMS14からオブジェクト管理サ
ーバ131に対して、指定されたEMO名の属性値を返
す動作である。
【0011】図5は、図1のネットワーク管理オブジェ
クト実装方式における動作フローチャートである。図1
に示す実装方式を用いて、ネットワークオペレータ11
がユーザインタフェース12を介してEMS13が保持
しているネットワーク装置の管理情報にアクセスする際
の動作を、図5により説明する。 (イ)ユーザインタフェース12からオブジェクト管理
サーバ131に対して、NMO(ここでは、#2−A)
の属性値の取得要求を発行する(ステップ201)。 (ロ)属性値取得要求を受け取ったオブジェクト管理サ
ーバ131は、データベース132に対してNMO名
(#2)を指定して、NMOの属性とEMOの属性の対
応関係の取得要求を発行する(ステップ202)。 (ハ)データベース132は、指定されたNMO(#2
−A)を検索し(ステップ203)、検索の結果、これ
が検出されたならば(ステップ204)、NMO(#2
−A)の属性とEMOの属性の対応関係をオブジェクト
管理サーバ131に返す(ステップ205)。ここで
は、対応関係表(1−B)により、「NMO属性」と
「EMO名+EMO属性」の対応を保持している。NM
O名(NMO#2)の中の対応表では、属性名Aと(E
MO#3のX)が対応している。これにより、NMO#
2の属性AとEMO#3の属性Xが対応していることに
なる。その結果、データベース132からオブジェクト
サーバ131に対してEMO#3−Xを返す。
【0012】(ニ)オブジェクト管理サーバ131は、
得られたNMO(#2)の属性AとEMO(#3)の属
性Xの対応関係から、EMS13に対してEMO名(#
3)と属性(X)を指定して属性値取得要求を発行する
(ステップ206)。 (ホ)EMS13は、オブジェクト管理サーバ131か
らの属性値取得要求に従って、指定されたEMOの属性
値(X=1)を返す(ステップ207)。すなわち、図
1の対応付けから明らかなように、NMO属性Aに対応
するEMO名(#3)に対応付けられたEMOの属性値
はX=1であるため、EMS14はオブジェクト管理サ
ーバ131に対して、属性値X=1を返す。 (ヘ)オブジェクト管理サーバ131は、EMS14か
ら取得した属性値X=1を、NMOの属性値(A=1)
としてユーザインタフェース12に返す。なお、X=1
はEMS14におけるEMOの属性値であり、これをN
MS13のNMOとしてNMS14に実装するために、
属性値はX=1からA=1に変更されてユーザインタフ
ェース12に返される。これにより、ユーザインタフェ
ース12からはEMOは直接見えないが、ユーザインタ
フェース12からはNMOだけを意識すればネットワー
クを管理することができるので、本発明の目的は達成さ
れる。
【0013】このように、本発明においては、NMOは
データベース132上のインスタンスとして実装される
ため、オブジェクト管理サーバ131内のメモリを使用
しないですむ。その結果、オブジェクト管理サーバ13
1内のメモリ消費量が増加しないため、被管理対象とな
るネットワーク装置数やEMS数の増加に対して、NM
Sが柔軟に対応することが可能になる。また、管理情報
を取得する場合に、NMO名からCORBAのオブジェ
クトリファレンスへ変換を行ってからNMOにアクセス
する必要がなくなるので、NMOの操作手順が簡単にな
る。さらに、NMS13を構築する際に、NMO名とオ
ブジェクトリファレンスを対応付ける機能を提供するネ
ーミングサービスサーバは不要となる。
【0014】図2は、本発明の一実施例を示すネットワ
ーク管理オブジェクト実装方式の構成図である。図2で
は、ネットワーク全体を管理するNMS13が、装置の
種別毎に管理を行う複数のEMS14,15を統合して
管理するシステム構成を示しており、このシステムに対
して本発明の方法を適用する場合を説明する。図2にお
いては、被管理対象となる装置の追加(2−1)や、N
MS13が統合するEMS15の追加(2−2)を行っ
ている。なお、EMS14には装置16と17が接続さ
れ、追加されたEMS15には装置18と19が接続さ
れている。ここで、NMS13内のオブジェクト管理サ
ーバ131に本発明を適用すると、NMS13は追加し
た装置17やEMS14,15内のEMOに対応するN
MOをデータベース132内に追加格納することがで
き、しかもオブジェクト管理サーバ131の使用するメ
モリ量は変化しない。
【0015】なお、追加動作については、図1で説明し
た動作を実行すればよい。すなわち、(イ)ユーザイン
タフェース(図示省略)からオブジェクト管理サーバ1
31に対してNMOの属性とWMOの属性の対応関係を
要求し、(ロ)オブジェクト管理サーバ131はデータ
ベース132にNMO名(ここでは、装置#2に対応す
るNMO名)を指定して対応関係を要求する。(ハ)デ
ータベース132は、検索して指定されたNMOの属性
とEMOの属性の対応関係をオブジェクト管理サーバ1
31に返し、(ニ)オブジェクト管理サーバ131は、
EMS14に対しEMO名(装置#2)を指定して属性
値を要求し、(ホ)EMS14は、指定されたEMOの
属性値(例えば、X=1)を返すことにより、(ヘ)オ
ブジェクト管理サーバ131は、その属性値をNMOの
属性値(例えば、A=1)としてユーザインタフェース
に返す。ユーザインタフェースからNMS13に対し
て、返された属性値(例えば、A=1)の1個分の装置
17および1台のEMS15に接続された装置群18,
19の実装を指示することにより、図2の破線内の装置
をデータベース132内に格納することができる。
【0016】なお、データベース132内に1台分のE
MS#2(15)を追加するためには、装置#3(1
8),#4(19)を1つずつ追加する必要があるが、
これは装置#2(17)を追加する作業を2回繰り返す
ことで可能である。基本的に、これらの装置やEMSの
追加に対しては、それらに対応するNMOを生成するた
めに別途専用のツールを用意する必要があるが、ここで
は省略する。また、NMOは対応関係表を保持している
が、NMOとEMOの対応関係を示しているだけで、E
MOの属性値までは保持していない。従って、ユーザイ
ンタフェースから値の取得要求が来た時点で、対応関係
を用いてEMOから取得することになる。さらに、1台
の装置当り1つのEMOだけではなく、1台の装置の中
には様々な部分(例えば、ボード、スイッチ、電源な
ど)があるように、EMOも複数種類が存在する。従っ
て、1台の装置の追加に際しては、複数のNMOが追加
される。
【0017】このように、ネットワークの大規模化に対
しても、柔軟に対応することができるNMSを構築する
ことが可能である。なお、図5に示したフローの各ステ
ップをプログラムに変換し、変換されたプログラムをC
D−ROMやハードディスクに格納しておけば、ネット
ワーク管理用のコンピュータにインストールまたはネッ
トワークを介してダウンロードすることにより、ネット
ワーク装置数やEMS数を増加する場合には、いつでも
このプログラムを実行させることで、本発明を適用して
効果を挙げることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被管理対象となるネットワーク構成装置数の増加や装置
管理システム数の増加に対して、柔軟に対応することが
でき、またネットワークオペレータの操作を容易にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を示すネットワーク管理オブジェ
クト実装方式の動作説明図である。
【図2】本発明の一実施例を示すネットワーク管理オブ
ジェクト実装方式の動作説明図である。
【図3】従来におけるネットワーク管理システムの基本
構成を示す図である。
【図4】従来のCORBAを用いた管理オブジェクトの
実装方式を説明する図である。
【図5】図1におけるネットワーク管理オブジェクト実
装方式の動作フローチャートである。
【符号の説明】
11…ネットワークオペレータ、12…ユーザインタフ
ェース、13…NMS(ネットワーク管理システム)、
14,15…EMS(装置管理システム)、131…オ
ブジェクト管理サーバ、16〜19…装置#1〜#4、
132…データベース、1−1…サーバに対する属性対
応関係要求、1−2…データベースに対する属性対応関
係要求、1−3…対応属性値の通知、1−4…EMSに
対する属性値要求、1−5…サーバに対する指定の属性
値の通知、1−B…NMOに記憶された対応関係表、X
=1,Y=2,Z=3…EMOの属性値、A,B…NM
Oの属性値。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高嶋 秀輝 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 小林 和男 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA11 GB02 JA35 JB15 KA13 5K030 GA17 HB06 HC01 JA10 LE07 MA01 MB01 MC04 MD07 9A001 CC07 JJ27 KK56 LL09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被管理対象となるネットワーク装置を管
    理する装置管理システムと、該装置管理システムを複数
    統合してネットワーク全体を管理するネットワーク管理
    システムと、該ネットワーク管理システムが保持する,
    ネットワークの管理情報を表現する管理オブジェクトと
    を具備するネットワーク管理オブジェクト実装方式であ
    って、 前記ネットワーク管理システムは、前記管理オブジェク
    トを保持するデータベースと、 該データベースを接続し、該データベースのデータ操作
    機能を利用して前記管理オブジェクトを操作するオブジ
    ェクト管理サーバとを有することを特徴とするネットワ
    ーク管理オブジェクト実装方式。
  2. 【請求項2】 被管理対象となるネットワーク装置を装
    置管理システムにより管理し、該装置管理システムを複
    数統合してネットワーク全体をネットワーク管理システ
    ムにより管理し、該ネットワーク管理システムがネット
    ワークの管理情報を表現する管理オブジェクトとを保持
    するネットワーク管理オブジェクト実装方法であって、 ユーザインタフェースがネットワーク管理システムのオ
    ブジェクト管理サーバに対して、前記管理オブジェクト
    の属性値の取得を要求するステップと、 前記オブジェクト管理サーバがデータベースに対し、前
    記管理オブジェクトの名前を指定して、前記管理オブジ
    ェクトの属性と装置管理システムの第2管理オブジェク
    トの属性の対応関係の取得を要求するステップと、 前記データベースが指定された名前の管理オブジェクト
    を検索し、前記管理オブジェクトの属性と第2管理オブ
    ジェクトの属性の対応関係を前記オブジェクト管理サー
    バに返すステップと、 前記オブジェクト管理サーバが得られた前記対応関係か
    ら前記装置管理システムに対して、第2管理オブジェク
    トを指定して属性値取得を要求するステップと、 前記装置管理システムが要求に従って指定された第2管
    理オブジェクトの属性値を前記オブジェクト管理サーバ
    に返すステップと、 前記オブジェクト管理サーバが取得した第2管理オブジ
    ェクトの属性値を、前記管理オブジェクトの属性値とし
    て前記ユーザインタフェースに返すステップとを有する
    ことを特徴とするネットワーク管理オブジェクト実装方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のネットワーク管理オブ
    ジェクト実装方法の各ステップをプログラムに変換し、
    変換されたプログラムを記録媒体に格納したことを特徴
    とするプログラム読み出し可能な記録媒体。
JP2000051428A 2000-02-28 2000-02-28 ネットワーク管理オブジェクト実装方式および実装方法 Pending JP2001243137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051428A JP2001243137A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 ネットワーク管理オブジェクト実装方式および実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051428A JP2001243137A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 ネットワーク管理オブジェクト実装方式および実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001243137A true JP2001243137A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18573083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051428A Pending JP2001243137A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 ネットワーク管理オブジェクト実装方式および実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001243137A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440056B1 (ko) * 2002-05-30 2004-07-14 엘지전자 주식회사 엔엠에스 상의 관리 정보 객체화 관리 시스템 및 방법
JP2006042343A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Tyco Telecommunications (Us) Inc ネットワーク・ステータス・データを共有するための分散型メッセージング・システム及び方法
JP2009076061A (ja) * 2007-08-24 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラム、及び情報記録媒体
WO2012152166A1 (zh) * 2011-08-18 2012-11-15 中兴通讯股份有限公司 电信网管系统的安装方法及装置
US8384921B2 (en) 2007-08-24 2013-02-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for managing a mode program constituted by operation mode information set to a job performed by the image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440056B1 (ko) * 2002-05-30 2004-07-14 엘지전자 주식회사 엔엠에스 상의 관리 정보 객체화 관리 시스템 및 방법
JP2006042343A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Tyco Telecommunications (Us) Inc ネットワーク・ステータス・データを共有するための分散型メッセージング・システム及び方法
US8180882B2 (en) 2004-07-22 2012-05-15 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Distributed messaging system and method for sharing network status data
JP2009076061A (ja) * 2007-08-24 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラム、及び情報記録媒体
US8384921B2 (en) 2007-08-24 2013-02-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for managing a mode program constituted by operation mode information set to a job performed by the image forming apparatus
WO2012152166A1 (zh) * 2011-08-18 2012-11-15 中兴通讯股份有限公司 电信网管系统的安装方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210405629A1 (en) System and method for interoperable communication of an automation system component with multiple information sources
US8112424B2 (en) Flexible and resilient information collaboration management infrastructure
CN108520037B (zh) 数据查询方法、装置及数据可视化系统
CN100481069C (zh) 服务发现及发布
CN100484039C (zh) 网络管理装置与网络管理方法
US10248473B2 (en) Discovering object definition information in an integrated application environment
US20080028058A1 (en) Systems and methods for addressing managed elements
US7085851B2 (en) SNMP interface to existing resource management extension-enabled management agents
KR100606025B1 (ko) 간이 망 관리 프로토콜 기반의 망 관리 장치 및 방법
CN107103011B (zh) 终端数据搜索的实现方法和装置
US10095790B2 (en) Control center system for searching and managing objects across data centers
CN110046170A (zh) 基于多文件管理的语句执行方法、装置、设备和介质
CN111381820A (zh) 一种基于gui自动生成api的方法及装置
US7127721B2 (en) Core object model for network management configuration applications in telecommunication systems
US7272836B1 (en) Method and apparatus for bridging service for standard object identifier based protocols
JP2001243137A (ja) ネットワーク管理オブジェクト実装方式および実装方法
EP3672158A1 (en) Network slice management
WO2022193855A1 (zh) 一种任务状态更新方法、装置、设备及介质
CN115398878B (zh) 用于在远程地址空间中聚合数据的系统和方法
CN116049114A (zh) 用于国际化日志的处理方法、处理器及存储介质
CN102193947B (zh) 数据访问处理方法及系统
US8910183B2 (en) Access to context information in a heterogeneous application environment
US7209248B1 (en) Managing the lifetime of distributed resource data using temporal scopes
KR101570980B1 (ko) 멀티 테넌트 환경의 공통 코드 관리 방법, 이를 수행하는 공통 코드 관리 서버 및 이를 저장하는 기록매체
US11528212B1 (en) Cloud agnostic service discovery