JP2001242496A - 光スイッチング装置 - Google Patents

光スイッチング装置

Info

Publication number
JP2001242496A
JP2001242496A JP2000344650A JP2000344650A JP2001242496A JP 2001242496 A JP2001242496 A JP 2001242496A JP 2000344650 A JP2000344650 A JP 2000344650A JP 2000344650 A JP2000344650 A JP 2000344650A JP 2001242496 A JP2001242496 A JP 2001242496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
optical
switching device
resonance
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344650A
Other languages
English (en)
Inventor
Albert P Heberle
アルバート ピー ヘベレレ
Jeremy Allam
ジェレミー アルラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2001242496A publication Critical patent/JP2001242496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01716Optically controlled superlattice or quantum well devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • G02F1/3517All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam using an interferometer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • G02F1/3521All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam using a directional coupler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18302Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] comprising an integrated optical modulator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 逆位相のパルスを共鳴的に利用して第1及び
第2のパルスにより光応答媒質の切替を行う方法になる
光スイッチにおいて、第2のパルスは第1のパルス発生
後の非常に短い時間内で発生する必要がある。 【解決手段】 光応答性媒質または光共鳴系と、第1の
光照射パルスと第2の光照射パルスを前記共鳴系に送る
パルス源構成とを備え、前記第1のパルスは共鳴光学系
のコヒーレント励起を発生させてその光学特性を変化さ
せ、第2のパルスは第1のパルスにより発生したコヒー
レントな励起状態を下方遷移させる位相を有し、第2の
パルスにより下方遷移されるまで第1のパルスにより発
生した励起状態のコヒーレンスを維持する前記共鳴系の
外部より駆動可能な素子を特徴とする。光増幅器または
レーザなど、前記共鳴系の外部より駆動可能な素子は、
第2のパルスにより下方遷移されるまで第1のパルスに
より発生した励起状態のコヒーレンスを維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速光スイッチに
使用可能な光スイッチング装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】逆位相のパルスを共鳴的に利用して光応
答性媒質の切替を行う方法は、従来より提案されてい
る。例えば、EP−A0 744648では、光学的に
発生する電荷担体を第1の光照射パルスに応じて光学媒
質中に発生させ、その後第2のパルスをその媒質に向け
て送り出すことにより下方遷移させる。第2のパルス
は、第1のパルスにより発生した励起状態がコヒーレン
トな状態を保っている間に発生し、また第1のパルスお
よび第2のパルスの相対位相は、第2のパルスが第1の
パルスにより発生した励起状態を破壊的に干渉するよう
に選定される。その装置は、変調器もしくは光検出器中
の光スイッチとして使用することができる。
【0003】また、参考文献として、Kobayash
i T.他、「超高速光スイッチのコヒーレントプッシ
ュプル遷移」、量子エレクトロニクス・レーザ科学会議
(QELS)1991−QELS,91 テクニカル・ダイジェス
ト、論文QWD21、144-145ページがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】先行技術では、第1の
パルスにより発生した励起状態は、室温でピコ秒のオー
ダーもしくはそれより短いコヒーレンス時間を有するの
で、その結果コヒーレントな下方遷移を実現するために
は、第2のパルスは第1のパルス発生後の非常に短い時
間内で発生する必要があるという問題がある。その結果
として、先行装置は、第1のパルスより発生する励起状
態のコヒーレンス時間を延ばすために低温で動作させて
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこれまでとは別
の新規な手法を提供する。本発明によれば、光スイッチ
ング装置は光共鳴系と、第1の光照射パルスと第2の光
照射パルスを前記共鳴系に送るパルス源構成とを備え、
前記第1のパルスは共鳴光学系のコヒーレント励起を発
生させその光学特性を変化させるよう構成され、第2の
パルスはその後第1のパルスにより発生したコヒーレン
トな励起状態を下方遷移させるような位相を有する光ス
イッチング装置であって、第2のパルスにより下方遷移
されるまで第1のパルスにより発生した励起状態のコヒ
ーレンスを維持する前記共鳴系の外部より駆動可能な素
子を備えることを特徴とする。
【0006】従って、本発明によれば、外部駆動素子に
より第1のパルスにより発生した励起状態を維持するこ
とができ、その結果コヒーレントな下方遷移を実現する
ために第2のパルスが発生することのできる時間帯が拡
大される。
【0007】外部駆動素子は、光増幅器により構成し、
その光増幅器において、増幅媒質を外部動力源の動力に
より駆動させ、第2のパルスにより下方遷移されるまで
第1のパルスにより発生した励起状態を維持するような
構成にしてもよい。増幅器は、外部光源により励起さ
せ、第2のパルスにより下方遷移されるまで第1のパル
スにより発生した励起状態を維持するような構成にして
もよく、あるいは外部電源により駆動してもよい。
【0008】光学媒質中の誘導放出を抑制するため、可
飽和吸収体またはその他の適切な手段を備えてもよい。
【0009】また、光学系の外部の素子は、コヒーレン
トに偏光された照射線を光学系に供給するレーザにより
構成し、第1のパルスが光学ブロッホ方程式によりコヒ
ーレント励起の度合を増加させるようにしてもよく
(「光共振および二準位原子」 L.Allen&J.H.Eberly, Do
ver, ニューヨーク、1975年およびその概念として
「半導体光学・電子特性の量子理論」H.Haug&S.W.Koch,
ワールドサイエンティフィック−シンガポール、19
93年を参照)、そのコヒーレント励起は、第2のパル
スにより下方遷移されるまで前記照射線により維持され
る。
【0010】共鳴光学系は、第1のパルスにより励起状
態に励起することが可能な光応答性媒質により構成して
もよく、あるいは第1のパルスにより共鳴状態にするこ
とが可能な共振空洞でもよい。
【0011】さらに、共鳴光学系にフィードバックされ
た光がその系の光励起状態と一定の位相関係(通常は同
相)を示すような、共鳴光学系および外部駆動素子間の
光学帰還手段を備える。
【0012】次に、本願発明の主な諸形態を列挙する。 (1)光応答性媒質または光共鳴系(3、12)と、第1
の光照射パルスと第2の光照射パルス(P1、P2)を前記
共鳴系に送るパルス源構成(1、2)とを備える光スイッ
チング装置であって、前記第1のパルス(P1)は共鳴光
学系のコヒーレント励起を発生させてその光学特性を変
化させるよう構成され、第2のパルス(P2)はその後第
1のパルスにより発生したコヒーレントな励起状態を下
方遷移させる位相を有し、第2のパルスにより下方遷移
されるまで第1のパルスにより発生した励起状態のコヒ
ーレンスを維持する前記共鳴系の外部より駆動可能な素
子(13、34)が存する特徴とする光スイッチング装
置。 (2)前記光共鳴系は光応答性媒質と前記パルス源構成
とを有し、前記光共鳴系は、第1のパルスが前記光応答
性媒質中に共鳴励起を発生させ、第2のパルスが第1の
パルスにより発生した共鳴励起状態を下方遷移させるよ
う作用させることが可能であることを特徴とする前項
(1)に記載の光スイッチング光スイッチング装置。 (3)前記光共鳴系は共振空洞と前記パルス源構成とを
有し、前記光共鳴系は、第1のパルスが前記空洞の共鳴
励起を発生させ、第2のパルスが第1のパルスにより発
生した空洞の共鳴励起を下方遷移させるよう作用させる
ことが可能であることを特徴とする前項(1)に記載の
光スイッチング装置。 (4)前記空洞はファブリ・ペロー・エタロンにより構
成されることを特徴とする前項(3)に記載の光スイッ
チング装置。 (5)前記素子(13)は光増幅器により構成されること
を特徴とする前項(1)から(4)のいずれかに記載の
光スイッチング装置。 (6)前記増幅器(13)は、第2のパルスにより下方遷
移されるまで第1のパルスにより発生した励起状態のコ
ヒーレンスを維持するため外部動力源(13a)からの動
力で駆動させるよう構成された増幅媒質(13)から成る
ことを特徴とする前項(5)に記載の光スイッチング装
置。 (7)前記増幅器(13)は、外部光源により励起される
ように構成され、第2のパルスにより下方遷移されるま
で第1のパルスにより発生した励起状態のコヒーレンス
を維持することを特徴とする前項(5)または(6)に
記載の光スイッチング装置。 (8)前記増幅器(13)は、外部電源(13a)により駆
動されるように構成され、第2のパルスにより下方遷移
されるまで第1のパルスにより発生した励起状態のコヒ
ーレンスを維持することを特徴とする前項(4)、
(5)または(6)に記載の光スイッチング装置。 (9)光学系内の誘導放出を抑制する可飽和吸収体(1
4)を含むことを特徴とする前項(1)から(8)のい
ずれかに記載の光スイッチング装置。 (10)前記光学系は、光学空洞(15,16)内に配置
される光学媒質(3)を含むことを特徴とする前項(1)
から(9)のいずれかに記載の光スイッチング装置。 (11)前記光学系に、光学格子を含むことを特徴とす
る前項(1)から(10)のいずれかに記載の光スイッ
チング装置。 (12)前記光学系は、前記共鳴励起を発生させ、かつ
前記増幅器としても作用可能な非均質材料を含むことを
特徴とする前項(1)から(11)のいずれかに記載の
光スイッチング装置。 (13)前記光学系は、多層構造により構成されること
を特徴とする前項(1)から(12)のいずれかに記載
の光スイッチング装置。 (14)前記多層構造は光学格子を形成することを特徴
とする前項(13)に記載の光スイッチング装置。 (15)前記光学系(3)は、光結合器の少なくとも1本
のアーム(19、20;25、26)中に配置されること
を特徴とする前項(1)から(14)のいずれかに記載
の光スイッチング装置。 (16)連続して前記励起状態が発生するよう作用する
ことが可能な光スイッチング装置であって、それぞれ連
続する前記励起状態は異なる偏光により発生することを
特徴とする前項(1)から(15)のいずれかに記載の
光スイッチング装置。 (17)連続して前記励起状態が発生するよう作用する
ことが可能な光スイッチング装置であって、状態ベクト
ルは偏光状態、光波長、空洞の光学モードが、光学密度
以外の系の特性により表されることを特徴とする前項
(1)から(16)のいずれかに記載の光スイッチング
装置。 (18)総光強度がほぼ一定であることを特徴とする前
項(17)に記載の光スイッチング装置。 (19)スイッチの性能に関して最適化されたことを特
徴とする前項(18)に記載の光スイッチング装置。 (20)光学媒質の外部の素子は、第1のパルスが電荷
担体密度における励起を発生させ、その励起は第2のパ
ルスにより下方遷移されるまで前記照射線により維持さ
れるよう、コヒーレントに偏光された照射線を光学媒質
に供給するレーザ(34)を有して構成されることを特徴
とする前項(1)から(19)のいずれかに記載の光ス
イッチング装置。 (21)光源光線(5)を光学系(3)に送る光源(4)を含
む光スイッチング装置であって、前記光源光線は前記光
学系により変調されることを特徴とする前項(1)から
(20)のいずれかに記載の光スイッチング装置。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明をより充分に理解するた
め、次の添付図面を参照しながら本発明の実施形態を例
として以下に説明する。
【0014】本発明による光スイッチング装置の概略図
である図1を参照すると、フェムト秒パルスレーザ源1
は、光ファイバ通信用に、一般に波長600nm,80
0nm, 1.3μm,または1.5μmで、例えば1ps
未満の持続時間が短いパルスを発生させ、そのパルスは
干渉計2を介して共鳴光学系に供給される。本例におい
て、共鳴光学系は、可飽和吸収体など、コヒーレントな
共鳴状態に切替えることが可能な、光学応答性を持つ媒
質3により構成される。光学媒質3は、下記に詳細に説
明される別の機能性を含む。本例において、可飽和吸収
体は半導体である。通常、該吸収体は、光学的に非透過
性であるが、レーザからのパルスpに応じて透過状態に
切替えることができる。これは、入力路5に沿って光学
媒質3に進む光源4からの入力光線を切替えるために利
用される。光線は、吸収体がレーザ1からのパルスPに
よって透過状態に切替えられている場合、光学媒質を通
過して出力路6に進む。光源4からの光線は、その応答
性媒質の屈折率nを変化させることによって変調するこ
ともできる。
【0015】当業技術界においてよく知られているよう
に、パルスPの機能は、吸収体の価電子帯中に存在する
電子を伝導帯に励起することであり、その結果、励起子
として知られる電子・正孔対の形成により吸収体は光学
的に非透過な状態から光学的透過性を有する状態に変化
する。その後、この共鳴遷移は減衰し、非励起状態に戻
る。この光学遷移は、レーザ1からの短いパルスにより
共鳴励起されるが、T 2=h/πΓの期間の間、光パル
スPを形成する照射線とコヒーレントな状態を保つ。こ
の遷移の均一な線幅がΓであり、hはハイゼンベルク定
数である。このコヒーレンスは時間と共に指数関数的に
減衰する。
【0016】第2のパルスP2が、第1のパルスP1によ
り発生した光学遷移を下方遷移させるために印加され
る。第2のパルスは第1のパルスの後ΔTという短い時
間内に吸収体に印加され、その時間の間、第1のパルス
により発生した励起状態はコヒーレントな状態を保ち、
また第2のパルスは、遷移波長λaで第1のパルスと1
80°位相がずれている。その結果、第2のパルスP2
は、破壊性干渉により下方遷移を起こす。
【0017】従って、第1のパルスと第2のパルスの光
線の位相が180°ずれており、△T<<T2である場
合、本技術により、光学的励起子を非常に短く、明確に
規定された期間の間オンおよびオフに切替えることがで
きる。本技術の時間分解能は、6fsのオーダーである
印加パルスPの幅により限定される。
【0018】第1のパルスおよび第2のパルスを発生さ
せるために、レーザ1からのパルスPは、例えばマイケ
ルソン型、マッハ・ツェンダー型、またはサニャック型
干渉計などの干渉計2に供給され、その干渉計により、
△Tという短い期間だけ時間間隔があけられた2つのパ
ルスP1およびP2が発生する。レーザ1からのパルスP
は、可飽和吸収体3の狭い吸収線に対応する中心波長λ
aを有する。パルスP 1とパルスP2の位相が180°ず
れるように、すなわち破壊性干渉を行うために、干渉計
2は、以下のようなパルス間の時間間隔を発生させるよ
う構成される。 △T=(n+1/2)λa/c ここで、nは整数であり、cは光の速度である。励起に
よりλaを変えることが可能であるが、その場合ΔT
は、破壊性干渉を行うためこの式により与えられる値よ
り若干変更する必要がある。
【0019】干渉計2は、所望の破壊性干渉を行うため
に必要なパルスP1およびP2間のパルス遅延時間が得ら
れる値に整数nを設定するよう構成される。
【0020】本例ではパルスP1およびP2を発生させる
ために干渉計を用いたが、当業者は、パルスの発生に利
用可能な別の技術が想像できるであろう。
【0021】図2に光スイッチの動作を示す。図2Aは
第1のパルスP1および第2のパルスP2のタイミングを
示す。第1のパルスP1は、可飽和吸収体中に励起子を
発生させ、その結果吸収体の透過特性が図2の(b)に
示すように変化する。パルスP 2がない場合、結果とし
て生じる共鳴励起状態は、図2の(b)のハッチングさ
れた線7により示されるように、比較的ゆっくりと減衰
する。しかし、図3の(a)の曲線8により示されるよ
うに、パルスP2は、共鳴状態の急速な切替下方遷移を
もたらす。パルスP2は、共鳴励起状態がパルスP1とコ
ヒーレントな状態を保つ間、時間△T内で発生するた
め、またパルスP2はパルスP1に対し逆位相であるた
め、共鳴状態の急速な下方遷移が生じる。
【0022】これは図3においてより詳細に説明され
る。図3Aにおいて、パルスP1は共鳴励起を発生させ、
電子eが価電子帯V中の「0の状態」エネルギー準位1
0から伝導帯C中の「1の状態」を表すエネルギー準位
11に共鳴により移動される。逆位相のパルスP2は、
伝導帯中の準位11から元の価電子帯Vへ正に電子を移
動させ、それによってコヒーレント破壊による下方遷移
を発生させる。このコヒーレントな二準位の系は、同時
係属中のEP−A−0744648においてより詳細に
説明されている。
【0023】本技術の室温での有用性は通常、第1のパ
ルスP1により発生される励起状態のコヒーレント時間
2により制限される。そのコヒーレント時間は、室温
ではピコ秒の範囲またはそれよりも短く、これは従来本
技術が低温でのみ使用されていたことを意味する。本発
明によれば、外部から駆動される装置を用いて、少なく
とも第2のパルスP2により一部下方遷移されるまで第
1のパルスP1により生じたコヒーレンスを維持する。
【0024】上記装置は光増幅器により構成してもよ
い。その増幅器は光学媒質3に組み込んでもよく、結果
として得られる機能性の例を図4に示す。光学媒質3
は、前述したように2つの準位の間で切替えることが可
能な上記コヒーレント光学媒質、すなわち材料12を、
光増幅器媒質として作用する材料13と共に含む。増幅
器13は、第1のパルスP1により発生した励起を増幅
するように、すなわち図3を用いて前述した「1の状
態」のコヒーレンスを維持するように作用する外部の動
力源13aにより駆動される。従って、上記光増幅器
は、パルスP2により下方遷移されるまでのある延長さ
れた期間の間パルスP1により発生したコヒーレント状
態を維持するため、コヒーレント光学媒質12にフィー
ドバック機構を提供する。このようにして、有効コヒー
レンス時間T2は、(増幅器が無い場合)通常得られる
期間以上に増幅器13によって延長することができ、そ
の結果系は室温で動作することが可能になる。
【0025】増幅器13は、光学的あるいは電気的に動
力を供給することが可能であることが分かる。従って、
媒質3には、外部の光励起源13aまたは外部の電源に
接続された外部電極(図示せず)による電界を備えてもよ
い。
【0026】この光学系に一部変更を加えたものを図5
に示す。同図では、増幅器13による増幅のために発生
することがある自然放出の影響を回避するため、可飽和
吸収体14が含まれる。
【0027】図6は、この系の動作の概略図である。パ
ルスP1およびパルスP2は、光学媒質3に印加され、図
1から図3を用いて前述したように、1の状態および0
の状態から光学媒質3をコヒーレントに切替える。増幅
器13の機能は、逆位相のパルスP2により「0の状
態」にコヒーレントに切替えられるまで、パルスP1
より誘発されたコヒーレントな「1の状態」を維持する
ことである。その結果、図1に示す入力路6上のレーザ
4からの光線は、図6の(a)に示すように、パルスP
1とパルスP2の間の期間にオフの状態からオンの状態に
切替えられる。
【0028】図6の(b)にこの系の初期化方法を示
す。光学媒質3中の材料12の状態を設定するため、比
較的大きな初期同期パルスPsが印加され、次にパルス
2が印加されて材料12を「0の状態」に切替える。
そして光学系は、図6の(a)に示すようにオン・オフ
の切替を行うことが可能になる。
【0029】図7は、光学媒質3の異なる実施例を示
す。図7の(a)を参照すると、光学媒質3は、コヒー
レント媒質12、光増幅器媒質13、および可飽和吸収
体14の層により構成されている。層12,13,およ
び14は、互いに重なり合ってもよく、また、一般に上
記同時係属中のEP-A-0 744648において説明
されているように反射面15、16を含むファブリ・ペ
ロー・エタロン中に配置してもよい。エタロンを使用す
る目的は、光学媒質3中のパルスP1およびパルスP2
有効入力路の長さを増やすことである。材料12,1
3,および14は、図7の(b)に示すようにエタロン
内の多層構造中に積み重ねてもよい。実際、図7の
(b)に示す多層系は、それ自体が図1の光源4の波長
において阻止帯を形成する格子構造となることがある。
従って、パルスP1およびパルスP2を用いて阻止帯をオ
ン・オフに切替え、光源4の光スイッチとして作用させ
ることができる。このように、反射面15および16は
省くことができる。必要であれば、格子構造は外部手
段、例えば機械的フライス削り、電子ビームリソグラフ
ィ、化学エッチングなどによって施すことができ、また
はDFBレーザ技術においてよく知られているように当
該材料に屈折率パターンを記録することにより施すこと
ができる。参照文献として「半導体レーザ」G.P.Agrawa
l, N.K.Dutta, Van Nostrand Reinhold, ニューヨー
ク、1993年がある。
【0030】コヒーレント媒質12、増幅器13、およ
び可飽和吸収体14として適した材料の例には以下のも
のがある。すなわちGaAs、AlxGa1 -xAs、InP, InxGa1 -xA
s、AlaGayIn1 -x-yP、InxGa1 -xAsyP1 -y、GaxIn1 -xPyAs1
-yで、加えて量子井戸およびその超格子などがある。
【0031】コヒーレント媒質12、増幅器媒質13、
および可飽和吸収体14の機能性は、レーザ空洞、例え
ば垂直空洞半導体レーザ(VCSEL)中に配置された
単一材料、例えば半導体において実現することができ
る。これを図7の(d)に図示する。同図では、前述し
た領域12、13、および14を組み合わせた機能性を
示す半導体材料17が、半反射面15および16の間に
配置されている。このようにして、レーザは、パルスP
1によって共鳴状態に切替えられ、また、コヒーレント
な逆位相パルスP2によってレーザはオフに切替えられ
る。レーザは、オフに切替えられたとき図1に示す光源
4からの光を通過させないが、オンに切替えられたとき
には光線5を通過させるため、光源4用のスイッチとし
て作用する。VSCELは、例として、AlAs/GaAsの複
数の層から成る分布反射鏡の間に挟まれ、例えばx=
0.1の場合、InxGa1 -xAsから成る量子井戸構造を有す
る多層構造により構成することができる。図7の(e)
に示す変型では、図7の(d)に示す反射器15および
16により生じる材料17内の伝搬遅延を回避するた
め、反射面15および16は省かれ、また分布帰還型配
列が格子の形で与えられている。これに適した半導体材
料の例は前述した。上記格子は、前述した既知の方法の
いずれによっても得ることができる。
【0032】これまでに述べた光学系において、材料1
2は比較的励起された状態と下方遷移された状態の間で
切替えられ、その結果材料の光屈折率が変化したが、こ
の効果は光導波路装置において本発明を実施するために
有効に利用することができる。図8aを参照すると、従
来の4ポートエバネセント結合器が示されており、この
結合器において2本の光導波路18および19は結合領
域20を作るために近接されている。当業技術界におい
てよく知られているように、光導波路18および19の
一方の中を通過する光信号は、エバネセント結合によ
り、結合領域20中の他の光導波路と結合することがで
きる。結合器は光ファイバにより構成してもよく、ある
いは望ましくは、例えば「被誘導波オプトエレクトロニ
クス」Ed.Th.Tamin, G.Griffel&H.L.Bertoni, Plenum P
ress, ロンドン、1995年に記述されているように、
共通の半導体基板中に形成される光導波路により構成し
てもよい。このような製造技術はよく知られており、こ
こではこれ以上の説明は行わない。
【0033】光導波路18および光導波路19のそれぞ
れは、結合領域20中に光学媒質3を備えている。
【0034】図8の(a)に示す例において、時間間隔
があけられた逆位相のパルスP1およびパルスP2は、光
導波路18の入力21に供給され、一方、例えば図1の
光源4からの信号パルスP3が光導波路19の入力22
に供給される。
【0035】パルスP1の機能は、光導波路18中の光
学媒質3の屈折率をある異なる値に切替えることであ
り、またパルスP2はその屈折率を元の値に戻す。パル
スP3がパルスP1およびパルスP2の間で発生すると、
結合領域20中の領域3および領域3'の屈折率が不均
衡であるためパルスP3は光導波路間を移動し出力23
に進む。しかし、信号P3が時間的にP1の前あるいはP
2の後で発生すると、結合領域20中の屈折率配列は対
称になり、その結果、パルスP3は出力24に進む。光
学媒質3は一方の光導波路にのみ備えることが必要であ
るが、製造の便宜上両方の光導波路に備えてもよく、従
って、望まれる場合にはスイッチングパルスを図示の入
力21にではなく、入力22に印加することも可能であ
ることが理解される。
【0036】あるいは、図8の(b)に示すように、マ
ッハ・ツェンダー干渉計を使用することもできる。干渉
計はアーム25および26を有し、そのアーム25およ
び26はそれぞれ光学媒質の領域3および3‘を含む。
スイッチングパルスP1およびP2がアーム25中の光学
媒質3の屈折率を切替えるために入力27に印加され
る。信号パルスP3は、アーム25および26の両方の
中を通過するように入力28に印加される。パルスP3
がパルスP1およびパルスP2の間で発生すると、パルス
1およびP2のスイッチング効果によりアーム25の屈
折率はアーム26の屈折率と異なる値になり、その結
果、信号パルスP3に対するアーム25および26の光
路長に差が生じる。その結果、出力29において干渉が
生じ、信号P3はオフに切替えられる。しかし、信号パ
ルスP3がP1の前あるいはP2の後で発生すると、アー
ム25および26の屈折率は対称になり、その結果、パ
ルスP 3は出力29に進む。この装置には、さらに入力
30が含まれており、望まれる場合には入力30に別の
スイッチングパルスを印加することにより素子3’を個
別に切替えることができる。
【0037】図9は別の実施形態を示す。本実施形態で
は、2ポート光導波路結合器は光学媒質3の領域を含
み、その領域には例えば図7の(b)、図7の(c)ま
たは図7の(e)を参照して前述した格子が含まれる。
スイッチングパルスP1およびP2は入力ポート31に印
加され、また信号パルスP3は入力ポート32に印加さ
れる。スイッチングパルスP1およびP2は使用におい
て、媒質3の格子の阻止帯を切替える。パルスP3の波
長は、パルスP3がパルスP1およびパルスP2の間で発
生した場合、媒質3の阻止帯がパルスP3の波長に同調
しないように選定され、その結果、パルスP3は出力3
3まで進む。しかし、信号P3がP1の前あるいはP2
後で発生した場合、媒質3の阻止帯はパルスP3の波長
に対して同調した状態になり、その結果、パルスは反射
され出力33に到達しない。
【0038】当業技術界において知られているように、
増幅器13の利得は入力電気信号の関数であり、このこ
とにより光学系に不均衡が生じる場合がある。このた
め、増幅器への入力信号がオフに切替えられるとすぐに
その増幅器の反転、従って利得が変化する。図10に示
す装置はこの難点を克服したものである。連続するオン
およびオフのパルスP1およびP2は、増幅器の連続する
オンおよびオフサイクルがそれぞれ異なる偏光モードで
行われるよう、異なるモードで偏光される。従って、図
10に示すように、オフのパルスP2は、増幅器13に
対して水平の偏光モードにすることができ、その次に続
くパルスP1が発生すると、そのパルスは垂直な偏光モ
ードに配置される。従って、連続するスイッチングサイ
クルが隣接して直交モードで生じる。その結果、増幅器
の利得は一定の状態を保つ。異なる偏光モードにおける
スイッチの連続変調切替機能により、高速スイッチング
が容易になる。この手法により、「オン」および「オ
フ」のパルスを光学密度以外のパラメータにより表すこ
とが可能になる。従って、前述した「オン」および「オ
フ」のパルスP1およびP2は、最初に垂直な偏光状態P
1(vert)をオンにし、次に垂直状態をオフにし、
かつ同時に水平な偏光状態P2(horiz)をオンに
するパルス順序によって構成され、この水平な偏光状態
はこのスイッチング順序の終了時に自らオフにする。総
光学利得がほぼ一定になるように、水平状態の励起は垂
直状態の励起の開始時にオフにされ、またその逆の場合
も同様の切替が行われる。
【0039】ほぼ一定の利得を得るため、円偏光、異な
る波長、空洞のモードなど、他のスイッチング・ベクト
ルを用いることもできる。このように、光学密度以外の
状態ベクトルを用いることができる。
【0040】光スイッチング媒質3中のコヒーレンスを
維持する別の機構を図1を参照して以下に説明する。本
実施例では、連続し、コヒーレントで一様に偏光された
照射線が、光媒質のコヒーレンスの維持をアシストする
アシスト光線Aとしてレーザ34から光スイッチング媒
質3に供給される。その結果、光スイッチング媒質は、
自然位相緩和特性を有するものの、強制的にそのコヒー
レンスを維持するようにされる。第1のスイッチングパ
ルスP1は、アシスト光線Aと位相がそろっており、従っ
て光スイッチング媒質中のキャリヤ密度を増加させる。
図12は、光スイッチング媒質3内のキャリヤ密度を示
すブロッホベクトル図である。参照文献として、「光共
振および二準位原子」 L.Allen&J.H.Eberly, Dover, ニ
ューヨーク、1975年や、その概念として「半導体光
学・電子特性の量子理論」H.Haug&S.W.Koch, ワールド
サイエンティフィック−シンガポール、1993年があ
る。オンのパルスP1は、増加したキャリヤ密度の結果
として、ブロッホベクトル35を反時計回り方向にシフ
トさせることが分かる。この状態は、光媒質により時間
の経過と共に自然に減衰する傾向があるものの、レーザ
34から入力されたコヒーレント照射の結果としてその
状態は維持される。後続のオフ・スイッチングパルスP
2は、逆位相にあり電荷キャリヤ密度を減少させるた
め、ブロッホベクトル35を時計回り方向に回転させる
効果を有する。以前に説明したように、キャリヤ密度の
変化はスイッチング媒質の光学特性を変化させるため、
その変化を上述したように光スイッチにおいて利用する
ことができる。図11に示す光スイッチング媒質3は、
必ずしも増幅器13を含む必要はないことが分かる。
【0041】上述した例において、共鳴光学系は、コヒ
ーレント共鳴状態に切替えることが可能な光応答性媒質
3を利用するが、他の光共鳴系を用いることもできる。
例えば、光共鳴系は、第1のパルスP1により共鳴励起
され、第2のパルスP2により少なくとも部分的に下方
遷移される共振空洞により構成してもよい。その結果、
空洞自体の共振特性により、パルスP1により誘導され
る共鳴状態が発生し、その状態は、空洞の特性、すなわ
ちその寸法および屈折率により決定される期間の間コヒ
ーレント状態を保ち、その後パルスP2によりコヒーレ
ントに破壊される。本発明によれば、増幅器13などの
外部素子は、上述したように事実上空洞の自然共振の持
続時間を延ばすことができ、スイッチング特性を向上さ
せることができる。共振空洞は、前記半導体のいずれか
などの非線形材料を含むファブリ・ペロー・エタロンに
より構成し、共振が発生したとき光学特性を変化させ、
それによって光源4からの光を変調してもよい。
【0042】ここに使用した「光照射」という語には、
紫外線や赤外線など非可視放射線が含まれる。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、外部駆動素子により第
1のパルスにより発生した励起状態を維持することがで
き、その結果コヒーレントな下方遷移を実現するために
第2のパルスが発生することのできる時間帯が拡大され
る。こうして、本願発明によれば、新規な高速光スイッ
チを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による光スイッチの概略図であ
る。
【図2】図2は、時間的に連続するパルスP1およびパ
ルスP2の強度と、それに対応する光学媒質の光透過特
性の変化を示すグラフである。
【図3】図3は、連続するパルスP1およびパルスP2
応じて行われる、図1に示す光学媒質中の電荷担体の励
起および下方遷移の変化を示す。
【図4】図4は、図1に示す光学媒質の機能性を示す概
略ブロック図である。
【図5】図5は、図4に示す装置の変型を表す概略図で
ある。
【図6】図6はスイッチングを説明する為の図であり、
(a)は光スイッチにより行われるスイッチングの概略
図、(b)は、スイッチの同期順序を示す図である。
【図7】図7は光学媒質構造の異なる諸例を示す図であ
る。
【図8】図8は本発明による光導波路スイッチの別な諸
実施例を示す図である。
【図9】図9は、本発明による光導波路中の別の光スイ
ッチの例を示す図である。
【図10】図10は、連続するスイッチングパルスを異
なる面に偏光させ、反転や利得の変化を減少させる方法
を説明する図である。
【図11】図11は、強制偏光技術を示す概略図であ
る。
【図12】図12は、図11に示すスイッチング技術の
作用を示すブロッホベクトル図である。
【符号の説明】
1:パルスレーザ光源、2:干渉計、3:光学媒質、
4:光源、5:入力路、6:入力路、10:0の状態を
示すエネルギー準位、11:1の状態を示すエネルギー
準位、12:コヒーレント媒質、13:光増幅器、1
4:可飽和吸収体、15:半反射鏡、16:反射鏡、1
8:光導波路、19:光導波路、20:結合領域、2
1:入力、22:入力、23、24:出力、25、2
6:アーム、27、28:入力、29:出力、30:入
力、31、32:入力ポート、33:出力。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H079 AA08 AA13 BA01 CA05 DA16 EA04 EA05 EA07 HA15 KA18 2K002 AA01 AA02 AB04 AB28 BA02 CA13 DA07 DA08 DA12 EA14 HA29 HA30 5F073 AA64 AA74 AB17 AB21 AB25 AB29 BA09 CA05 CB02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光応答性媒質または光共鳴系と、第1の
    光照射パルスと第2の光照射パルスを前記共鳴系に送る
    パルス源構成とを備える光スイッチング装置であって、
    前記第1のパルスは共鳴光学系のコヒーレント励起を発
    生させてその光学特性を変化させるよう構成され、第2
    のパルスはその後第1のパルスにより発生したコヒーレ
    ントな励起状態を下方遷移させる位相を有し、第2のパ
    ルスにより下方遷移されるまで第1のパルスにより発生
    した励起状態のコヒーレンスを維持する前記共鳴系の外
    部より駆動可能な素子が存すること特徴とする光スイッ
    チング装置。
  2. 【請求項2】 前記光共鳴系は光応答性媒質と前記パル
    ス源構成とを有し、前記光共鳴系は、第1のパルスが前
    記光応答性媒質中に共鳴励起を発生させ、第2のパルス
    が第1のパルスにより発生した共鳴励起状態を下方遷移
    させるよう作用させることが可能であることを特徴とす
    る請求項1に記載の光スイッチング装置。
  3. 【請求項3】 前記光共鳴系は共振空洞と前記パルス源
    構成とを有し、前記光共鳴系は、第1のパルスが前記空
    洞の共鳴励起を発生させ、第2のパルスが第1のパルス
    により発生した空洞の共鳴励起を下方遷移させるよう作
    用させることが可能であることを特徴とする請求項1に
    記載の光スイッチング装置。
  4. 【請求項4】 前記空洞は、ファブリ・ペロー・エタロ
    ンを有して構成されることを特徴とする請求項3に記載
    の光スイッチング装置。
  5. 【請求項5】 第2のパルスにより下方遷移されるまで
    第1のパルスにより発生した励起状態のコヒーレンスを
    維持する前記共鳴系の外部より駆動可能な前記素子は、
    光増幅媒質を有して構成されることを特徴とする前記請
    求項1より請求項4のいずれかに記載の光スイッチング
    装置。
JP2000344650A 2000-02-28 2000-11-13 光スイッチング装置 Pending JP2001242496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00301567.4 2000-02-28
EP00301567A EP1128203A1 (en) 2000-02-28 2000-02-28 Optical switching apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001242496A true JP2001242496A (ja) 2001-09-07

Family

ID=8172744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344650A Pending JP2001242496A (ja) 2000-02-28 2000-11-13 光スイッチング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6895025B2 (ja)
EP (1) EP1128203A1 (ja)
JP (1) JP2001242496A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690687B2 (en) * 2001-01-02 2004-02-10 Spectrasensors, Inc. Tunable semiconductor laser having cavity with ring resonator mirror and mach-zehnder interferometer
US6819691B2 (en) * 2002-01-28 2004-11-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Creating sharp asymmetric lineshapes in microcavity structures
US7286771B2 (en) * 2002-04-11 2007-10-23 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd Multi-channel optical transmitter incorporating a tunable optical signal source and method for transmitting a multi-channel optical signal
EP1387452B1 (en) * 2002-07-30 2006-09-06 Hitachi, Ltd. Optical device
KR100471379B1 (ko) * 2002-10-18 2005-03-10 한국전자통신연구원 포화흡수체와 광증폭기를 이용한 광신호 처리용 소자
JP4207554B2 (ja) * 2002-12-12 2009-01-14 住友電気工業株式会社 光射出面上に回折光学膜を有する発光素子とその製造方法
WO2006055602A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting photonic device
US20060222024A1 (en) * 2005-03-15 2006-10-05 Gray Allen L Mode-locked semiconductor lasers with quantum-confined active region
US20060227818A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Nl-Nanosemiconductor Gmbh Fundamental-frequency monolithic mode-locked laser including multiple gain absorber pairs
US7483146B1 (en) * 2006-01-19 2009-01-27 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems configured to provide illumination of a specimen or to inspect a specimen
JP5299290B2 (ja) * 2008-02-07 2013-09-25 日本電気株式会社 光スイッチ及びその製造方法
US8351473B1 (en) * 2008-11-27 2013-01-08 Uvic Industry Partnerships Inc. System and method for laser wavelength control

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744648A1 (en) * 1995-05-25 1996-11-27 Hitachi Europe Limited Apparatus and method for coherently controlling an optical transition
US5748653A (en) * 1996-03-18 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Vertical cavity surface emitting lasers with optical gain control (V-logic)
EP0809128B1 (en) * 1996-05-23 2004-09-29 Hitachi Europe Limited Optical switch
JP4196505B2 (ja) * 1999-12-13 2008-12-17 ソニー株式会社 表示装置及びその製造方法とカラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20010048783A1 (en) 2001-12-06
EP1128203A1 (en) 2001-08-29
US6895025B2 (en) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brambilla et al. Spatial soliton pixels in semiconductor devices
Chang-Hasnain et al. Slow and fast light in semiconductor quantum-well and quantum-dot devices
EP0632313B1 (en) All-optical device
JP2629624B2 (ja) 全光スイッチ
Peyghambarian et al. Optical bistability for optical signal processing and computing
US5414726A (en) Process and apparatus for the modulation and amplification of light beams
US6298180B1 (en) Photon transistors
JP2001242496A (ja) 光スイッチング装置
Barbay et al. Cavity solitons in VCSEL devices
US9036253B2 (en) Photonic devices based on vertical-cavity semiconductor optical amplifiers
US6208455B1 (en) Wavelength converter
US7848603B2 (en) Optical switching based on dipole induced transparency
WO2009072694A1 (en) Delayed optical router/switch
US6172793B1 (en) Apparatus for coherently controlling an optical transition
Taranenko et al. Spatial solitons in semiconductor microresonators
Mori et al. 10-Gb/s optical buffer memory using a polarization bistable VCSEL
EP1128204A1 (en) Optical switching apparatus
Alexandropoulos et al. Optical bistability in active semiconductor microring structures
JP2002258224A (ja) 高速光スイッチ装置
Ishikawa Applications of quantum dot to optical devices
Adams Optical bistability in semiconductor laser amplifiers
Yadav et al. Quantum Optical Switches
Cusack et al. Double pass locking and spatial mode locking for gravitational wave detectors
Tajima et al. Semiconductor nonlinearities for ultrafast all-optical gating
Cojocaru et al. Ultra-fast Optical Reconfiguration via Nonlinear Effects in Semiconductor Photonic Crystals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204