JP2001241226A - Entrance-exit control system - Google Patents

Entrance-exit control system

Info

Publication number
JP2001241226A
JP2001241226A JP2000049011A JP2000049011A JP2001241226A JP 2001241226 A JP2001241226 A JP 2001241226A JP 2000049011 A JP2000049011 A JP 2000049011A JP 2000049011 A JP2000049011 A JP 2000049011A JP 2001241226 A JP2001241226 A JP 2001241226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access control
electric lock
magnetic card
control gate
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000049011A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Ono
博 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EVERGREEN SYSTEMS KK
Original Assignee
EVERGREEN SYSTEMS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EVERGREEN SYSTEMS KK filed Critical EVERGREEN SYSTEMS KK
Priority to JP2000049011A priority Critical patent/JP2001241226A/en
Publication of JP2001241226A publication Critical patent/JP2001241226A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an entrance-exit control system having a controller capable of effectively utilizing an electric-lock driving section. SOLUTION: In the entrance-exit control system with a door (an entrance-exit control gate) 3, an electric lock 3 installed to the door 30, a plurality of magnetic card readers (personal discriminators) 2 and 11 discriminating the personal information of a person intending to pass through the door 30 and the controller 10 being connected to a plurality of the magnetic card readers 2 and 11 and controlling the electric lock 3, the controller 10 has only the electric-lock driving section K(2, 11) connected to the electric lock 3 and a decision section 20" generating a signal driving the electric lock 3 in the electric-lock driving section K(2, 11) and opening the door 30 when whether or not personal information discriminated by either of a plurality of the magnetic card readers 2 and 11 is the information of a person, to which the passage of the door 30 is permitted, is decided and the information is the information of the person, to which passage is permitted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、磁気カード、バー
コード付きカード、非接触カードなどの個人識別媒体や
指紋、網膜パターンなどの生体特徴を利用して、出入管
理ゲートを介して重要場所などに出入りする人を識別
し、出入の可否を判定したり、出入管理ゲートとしての
扉が長時間あいていた場合やこじ開けられた時などに警
報を発する出入管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a personal identification medium such as a magnetic card, a card with a bar code, and a non-contact card, and a biometric feature such as a fingerprint and a retinal pattern. The present invention relates to an entry / exit management system that identifies a person who enters or exits, determines whether or not entry / exit is possible, and issues an alarm when a door as an entry / exit management gate is open for a long time or when the door is pry open.

【0002】[0002]

【従来の技術】出入管理システムは、金融機関、エネル
ギー関連施設から近年では一般ビルや一部の集合住宅ま
で、広く使用されている。個人識別の媒体としては、個
人情報が入った磁気カードの使用が一般的だが、よりセ
キュリティー性能の高い非接触カードの使用も増大して
おり、一部ではバーコード付きカードや指紋照合、網膜
や静脈パターンなどの生体特徴の照合なども使われてい
る。
2. Description of the Related Art Access control systems are widely used from financial institutions and energy-related facilities to general buildings and some apartments in recent years. As a medium for personal identification, magnetic cards containing personal information are generally used, but contactless cards with higher security performance are also increasing, and in some cases cards with barcodes, fingerprint verification, retina and Verification of biological characteristics such as vein patterns is also used.

【0003】図2〜図4に一般的に使用される磁気カー
ド(個人識別情報を記憶している)を媒体とした出入管
理システムの例を示す。
FIGS. 2 to 4 show an example of an access control system using a generally used magnetic card (which stores personal identification information) as a medium.

【0004】図2は一般的な出入管理システムを示した
ものである。
FIG. 2 shows a general access control system.

【0005】図2で、1は第1の部屋、2は第1の部屋
1への出入を制限する磁気カードリーダ(個人識別装
置)、3は第1の部屋1のドア(出入管理ゲート)に取
り付けられた電気錠、4は第2の部屋、5は第2の部屋
4への出入を管理する磁気カードリーダ、6は第2の部
屋4のドア(出入管理ゲート)に取り付けられた電気
錠、7はコンピュータ、8は磁気カードリーダ2および
5間及び磁気カードリーダ5とコンピュータ7とを接続
するケーブル、9−1は第1の部屋1のドアにつけられ
た電気錠3とコンピュータ7とを接続するケーブル、9
−2は第2の部屋4のドアにつけられた電気錠6とコン
ピュータ7とを接続するケーブルである。
In FIG. 2, 1 is a first room, 2 is a magnetic card reader (personal identification device) for restricting access to the first room 1, and 3 is a door (access control gate) of the first room 1. , 4 is a second room, 5 is a magnetic card reader for managing access to the second room 4, 6 is an electric lock attached to a door (access control gate) of the second room 4. A lock 7 is a computer, 8 is a cable connecting between the magnetic card readers 2 and 5 and connecting the magnetic card reader 5 to the computer 7, and 9-1 is an electric lock 3 attached to a door of the first room 1 and the computer 7 Connecting cable, 9
Reference numeral -2 denotes a cable connecting the electric lock 6 attached to the door of the second room 4 and the computer 7.

【0006】磁気カードリーダ2および5間と磁気カー
ドリーダ5およびコンピュータ7間の通信には、比較的
距離が長い場合があるためケーブル8としてRS422
またはRS485が用いられることが多い。カードリー
ダ2(或いは5)に磁気カードを通すと磁気カードに収
納されている個人情報(個人識別情報)が読みとられ、
その磁気カードの所有者がそのドアを通過する権利を持
つか否かをコンピュータ7が判断して、通過できる者で
あれば電気錠3(或いは6)を駆動して解錠状態にす
る。当然カード所有者はドアのノブを回してドアを開
け、部屋1(或いは4)に入ることができる。
The communication between the magnetic card readers 2 and 5 and the communication between the magnetic card reader 5 and the computer 7 may have a relatively long distance.
Alternatively, RS485 is often used. When a magnetic card is passed through the card reader 2 (or 5), personal information (personal identification information) stored in the magnetic card is read,
The computer 7 determines whether or not the owner of the magnetic card has the right to pass through the door, and if the owner can pass the door, the electric lock 3 (or 6) is driven to the unlocked state. Of course, the cardholder can turn the door knob to open the door and enter room 1 (or 4).

【0007】なお、上記ドアが自動ドアの場合には、解
錠状態にする代りに自動ドアを開いた状態にする。
When the door is an automatic door, the automatic door is opened instead of being unlocked.

【0008】通過の可否を判断する基準は、そのシステ
ムに登録されている磁気カードであることが前提だが、
そのほかに通過しようとする時間帯、曜日、通過できる
ドアなどに制限ないし規定をもうけることも多く、その
制限の程度をアクセスレベル、カードレベルなどと呼ぶ
ことが多い。
[0008] The criterion for judging whether or not passing is assumed to be a magnetic card registered in the system.
In addition, restrictions or regulations are often made on the time zone to be passed, the day of the week, and the doors that can be passed, and the degree of the restriction is often called an access level, a card level, or the like.

【0009】図3は図2のシステムにおいて磁気カード
リーダが増加した場合の磁気カードリーダとコンピュー
タとの通信の系統図である。個別のアドレスを持った磁
気カードリーダNo.1、No.2〜No.m、No.nとコンピュ
ータ7とは通信回線で結ばれ、コンピュータ7が磁気カ
ードリーダNo.1〜No.nを順次ポーリングしてカードデ
ータを受信したり、その磁気カードリーダの機能の設定
を行う。このように、コンピュータ7と磁気カードリー
ダNo.1〜No.nとが直接通信をする形態は、比較的小規
模のシステムで行われることが多い。図3で、No.1は
“1”というアドレスを持つ磁気カードリーダ、No.2
〜No.m、No.nはそれぞれ“2”〜“m”、“n”とい
うアドレスを持つ磁気カードリーダ、8’は磁気カード
リーダNo.1〜No.n間および磁気カードリーダNo.nと
コンピュータ7との間の通信ケーブルである。
FIG. 3 is a system diagram of communication between the magnetic card reader and the computer when the number of magnetic card readers increases in the system of FIG. The magnetic card readers No. 1, No. 2 to No. m, and No. n having individual addresses are connected to the computer 7 by a communication line, and the computer 7 sequentially connects the magnetic card readers No. 1 to No. n. The card data is received by polling, and the function of the magnetic card reader is set. As described above, the form in which the computer 7 and the magnetic card readers No. 1 to No. n directly communicate is often performed by a relatively small-scale system. In FIG. 3, No. 1 is a magnetic card reader having an address "1", No. 2
No. to No. m and No. n are magnetic card readers having addresses "2" to "m" and "n", respectively, and 8 'is a magnetic card reader between No. 1 to No. n and a magnetic card reader No. n. And a communication cable between the computer 7.

【0010】比較的小規模の出入管理システムにおいて
は、コンピュータ7が磁気カードリーダNo.1〜No.nを
直接ポーリングする図3のシステム構造にしても大きな
問題は発生しないが、磁気カードリーダの数が増えるに
従って、すべての磁気カードリーダのポーリングに必要
な時間が増大し、カード照合のレスポンスの悪化を招
く。
In a relatively small access control system, the computer 7 directly polls the magnetic card readers No. 1 to No. n in the system structure of FIG. As the number increases, the time required for polling all magnetic card readers increases, resulting in deterioration of the response of the card verification.

【0011】カード所持者から見れば、カード読み取り
操作を行って結果が表示されるまでの時間は、せいぜい
0.5秒以内が一般的な許容範囲で、結果に要する時間
が1秒程度で非常に遅いと感じ、2秒になると明らかに
許容範囲を逸脱していると感じるようになると言われ
る。また、カードリーダはビル全体の出入り口にもうけ
られ、勤怠管理に使用されることもあるが、一度に多く
の人のカードデータを読みとりたいという要求には、ポ
ーリング時間の増大は大きな障壁となる。
From the point of view of the card holder, the time from when the card reading operation is performed to when the result is displayed is generally within 0.5 seconds at most in general, and the time required for the result is about 1 second. It is said that the person feels too late and, after two seconds, clearly feels out of tolerance. Card readers are installed at the entrances and exits of the entire building and are sometimes used for attendance management. However, an increase in polling time is a great barrier to a request to read card data of many people at once.

【0012】また、図3のシステムはコンピュータ7が
故障したときやコンピュータ7とカードリーダNo.1〜N
o.nとの間の通信回線に異常が発生したときなどは、シ
ステム全体の機能が停止してしまうという欠点を持つ。
The system shown in FIG. 3 is used when the computer 7 breaks down or when the computer 7 and the card readers No. 1 to N
When an error occurs in the communication line with the o.n, the function of the entire system is stopped.

【0013】図4は、コンピュータ7と磁気カードリー
ダ2および5との間に磁気カードリーダ2および5を独
自に管理するカードコントローラ10を設け、同様に、
コンピュータ7と磁気カードリーダ2’および5’との
間に磁気カードリーダ2’および5’を独自に管理する
カードコントローラ10’を設けた従来の例である。
FIG. 4 shows that a card controller 10 for independently managing the magnetic card readers 2 and 5 is provided between the computer 7 and the magnetic card readers 2 and 5.
This is a conventional example in which a card controller 10 'for independently managing the magnetic card readers 2' and 5 'is provided between the computer 7 and the magnetic card readers 2' and 5 '.

【0014】なお、図4においても、1は第1の部屋、
2は第1の部屋1への出入を制限する磁気カードリーダ
(個人識別装置)、3は第1の部屋1のドアに取り付け
られた電気錠、4は第2の部屋、5は第2の部屋4への
出入を管理する磁気カードリーダ、6は第2の部屋4の
ドアに取り付けられた電気錠、8は磁気カードリーダ2
および5間及び磁気カードリーダ5とカードコントロー
ラ10とを接続するケーブル、9−1は第1の部屋1の
ドアにつけられた電気錠3とカードコントローラ10と
を接続するケーブル、9−2は第2の部屋4のドアにつ
けられた電気錠6とカードコントローラ10とを接続す
るケーブルである。
In FIG. 4, 1 is the first room,
2 is a magnetic card reader (personal identification device) for restricting access to the first room 1, 3 is an electric lock attached to the door of the first room 1, 4 is the second room, 5 is the second room. A magnetic card reader for controlling access to the room 4; 6, an electric lock attached to the door of the second room 4;
5-1 is a cable connecting the magnetic card reader 5 to the card controller 10, 9-1 is a cable connecting the electric lock 3 attached to the door of the first room 1 to the card controller 10, and 9-2 is a cable connecting the The cable connects the electric lock 6 attached to the door of the second room 4 to the card controller 10.

【0015】また、図4において、1’は第3の部屋、
2’は第3の部屋1’への出入を制限する磁気カードリ
ーダ(個人識別装置)、3’は第3の部屋1’のドアに
取り付けられた電気錠、4’は第4の部屋、5’は第4
の部屋4’への出入を管理する磁気カードリーダ、6’
は第4の部屋4’のドアに取り付けられた電気錠、8’
は磁気カードリーダ2’および5’間及び磁気カードリ
ーダ5’とカードコントローラ10’とを接続するケー
ブル、9’−1は第3の部屋1’のドアにつけられた電
気錠3’とカードコントローラ10’とを接続するケー
ブル、9’−2は第4の部屋4のドアにつけられた電気
錠6’とカードコントローラ10’とを接続するケーブ
ルである。
In FIG. 4, 1 'is a third room,
2 ′ is a magnetic card reader (personal identification device) for restricting access to the third room 1 ′, 3 ′ is an electric lock attached to the door of the third room 1 ′, 4 ′ is the fourth room, 5 'is the fourth
Card reader to control entry and exit to room 4 ', 6'
Is an electric lock attached to the door of the fourth room 4 ', 8'
Is a cable connecting between the magnetic card readers 2 'and 5' and between the magnetic card reader 5 'and the card controller 10';9'-1 is an electric lock 3 'attached to a door of the third room 1' and a card controller. Reference numeral 9'-2 denotes a cable connecting the electric lock 6 'attached to the door of the fourth room 4 and the card controller 10'.

【0016】また、19はカードコントローラ10とコ
ンピュータ7との間の通信ケーブル、19’はカードコ
ントローラ10’とコンピュータ7との間の通信ケーブ
ルである。
Reference numeral 19 denotes a communication cable between the card controller 10 and the computer 7, and 19 'denotes a communication cable between the card controller 10' and the computer 7.

【0017】コンピュータ7は管理ソフトウエアを搭載
したものである。
The computer 7 is equipped with management software.

【0018】磁気カードリーダ2および5間、磁気カー
ドリーダ5およびカードコントローラ10間、カードコ
ントローラ10およびコンピュータ7間、磁気カードリ
ーダ2’および5’間、磁気カードリーダ5’およびカ
ードコントローラ10’間、カードコントローラ10’
およびコンピュータ7間の通信には、比較的距離が長い
場合があるため、ケーブルとしてRS422またはRS
485が用いられることが多い。
Between magnetic card readers 2 and 5, between magnetic card reader 5 and card controller 10, between card controller 10 and computer 7, between magnetic card readers 2 'and 5', between magnetic card reader 5 'and card controller 10' , Card controller 10 '
And the computer 7 may have a relatively long distance.
485 is often used.

【0019】図4で、カードコントローラ10および1
0’は、CPU(Central Processing Unit)を内蔵し、
システム全体のカードのデータあるいはそのカードコン
トローラが受け持つ磁気カードリーダを操作可能な人の
カードデータをメモリー内に収納し、磁気カードリーダ
を順次ポーリングしてカードデータを受信すると共に、
磁気カードデータがそのドアを通過できる者か否かを判
定して、電気錠の駆動や表示ランプの点灯などの動作を
行って、その結果をコンピュータ7に向け送出する。ま
た、ドアが長時間開き続けたときや、ドアがこじ開けら
れたときなどはこれを検出してコンピュータに送出する
機能も持ったものも多い。
In FIG. 4, the card controllers 10 and 1
0 'incorporates a CPU (Central Processing Unit),
The card data of the entire system or the card data of a person who can operate the magnetic card reader assigned to the card controller is stored in the memory, and the magnetic card reader is sequentially polled to receive the card data,
It determines whether or not the magnetic card data can pass through the door, performs operations such as driving an electric lock and turning on a display lamp, and sends the result to the computer 7. In many cases, when the door is kept open for a long time, or when the door is pryed open, it is detected and sent to a computer.

【0020】図4のシステムでは、コンピュータ7は、
カードコントローラ10および10’をポーリングし、
カードコントローラ10および10’の判断結果を取り
込んで画面に表示したり、ディスクに保存したりすれば
よく、システムが大規模になり、カードコントローラの
数が増加しても、カード読み取りのレスポンスとは無関
係になる。
In the system shown in FIG. 4, the computer 7
Poll card controllers 10 and 10 ',
The determination results of the card controllers 10 and 10 'may be captured and displayed on a screen or saved on a disk. Even if the system becomes large-scale and the number of card controllers increases, the response of the card reading may not be sufficient. Become irrelevant.

【0021】図4ではカード操作のレスポンスはカード
コントローラが各カードリーダに対して行うポーリング
に依存するので、カードコントローラの受け持つカード
リーダの数に注意すれば、しすてむの代償に関係なくカ
ード操作のレスポンスを一定に保つことができる。
In FIG. 4, the response of the card operation depends on the polling performed by the card controller to each card reader. Therefore, if the number of card readers assigned to the card controller is noted, the card can be operated regardless of the cost of advancement. The response of the operation can be kept constant.

【0022】更に、各カードコントローラにはカードデ
ータが収納され、カード所持者の通過の可否判定がカー
ドコントローラ単独で行われるので、コンピュータに故
障が発生した場合やコンピュータとカードコントローラ
との通信に異常が発生した場合でも、カード操作は正常
に行われる。カードコントローラには、上記の事故に備
えコンピュータに送るデータを一時的に保存する機能を
持ったものも多く、そのような機能を持ったカードコン
トローラを用いれば、事故で送出不能になったデータを
カードコントローラ内に保管しておけるので、事故が一
定の時間内に復旧すれば、カードコントローラ内に保管
してあったデータをコンピュータにまとめて送出でき、
従って、事故中のデータの欠落を防ぐことができる。
Furthermore, since card data is stored in each card controller, and whether or not the card holder can pass is determined by the card controller alone, when a failure occurs in the computer or communication between the computer and the card controller becomes abnormal. Card operation is performed normally even when the error occurs. Many card controllers have the function of temporarily storing data to be sent to the computer in case of the above-mentioned accident.If a card controller with such a function is used, data that cannot be transmitted due to the accident can be deleted. Since the data can be stored in the card controller, if the accident recovers within a certain period of time, the data stored in the card controller can be sent together to the computer,
Therefore, loss of data during an accident can be prevented.

【0023】図5は、図4に示すシステムのカードコン
トローラ10の動作概念図である。動作概念は、図4に
示すシステムのカードコントローラ10’も、図3に示
すシステムのコンピュータ7も、基本的に同一である。
FIG. 5 is a conceptual diagram of the operation of the card controller 10 of the system shown in FIG. The operation concept is basically the same for the card controller 10 'of the system shown in FIG. 4 and for the computer 7 of the system shown in FIG.

【0024】図5で、No.1は“1”というアドレスを
持つ磁気カードリーダ、No.2〜No.nはそれぞれ“2”
〜“n”というアドレスを持つ磁気カードリーダ、K
(1)は磁気カードリーダNo.1が正規のカードデータ
を読みとったときに動作する電気錠駆動出力部、K
(2)〜K(n)はそれぞれ磁気カードリーダNo.2〜N
o.nが正規のカードデータを読みとったときに動作する
電気錠駆動出力部、20は読みとったカードデータを正
規のカードデータと比較し、当該ドアを通過できる者か
否かを判定する判定部である。
In FIG. 5, No. 1 is a magnetic card reader having an address of "1", and No. 2 to No. n are each "2".
A magnetic card reader having an address of "n", K
(1) an electric lock drive output unit that operates when the magnetic card reader No. 1 reads regular card data;
(2) to K (n) are magnetic card reader Nos. 2 to N, respectively.
o.n is an electric lock drive output unit that operates when the card data is read, and 20 is a determination unit that compares the read card data with the card data and determines whether the person can pass through the door. It is.

【0025】図5で、磁気カードリーダNo.1〜No.nは
RS485準拠の通信回線で縦列的に接続され、カード
コントローラ10は、磁気カードリーダNo.1〜No.nの
アドレスに対応した電気錠駆動出力部を持っている。こ
の例では、電気錠駆動出力は閉成したリレー接点を経由
しての電圧となっているが、別に電気錠制御盤を設け、
カードコントローラは電気錠制御盤の作動信号を出力し
ても良い。また、磁気カードリーダは、図5に示した以
外に、表示LEDの出力部や電気錠、ドアの状態信号の
入力部などを持つが、図5では割愛している。カードコ
ントローラ10に設備される電気錠駆動出力部の数は4
〜8としているカードコントローラ10が多いが、これ
は中規模以上のオフィスビルの場合、一つのフロアで出
入管理に使用されるドアの数が4〜8程度のことが多い
ことによる。
In FIG. 5, the magnetic card readers No. 1 to No. n are connected in cascade by an RS485 compliant communication line, and the card controller 10 corresponds to the addresses of the magnetic card readers No. 1 to No. n. It has an electric lock drive output unit. In this example, the electric lock drive output is a voltage via a closed relay contact, but a separate electric lock control panel is provided,
The card controller may output an operation signal of the electric lock control panel. The magnetic card reader has an output section of a display LED, an electric lock, an input section of a door status signal, and the like, in addition to those shown in FIG. 5, but is omitted in FIG. The number of electric lock drive output units provided in the card controller 10 is 4
The number of card controllers 10 is set to 〜8. This is because, in the case of a medium-sized or larger office building, the number of doors used for access control on one floor is often about 4 to 8.

【0026】図4および図5を用いて、磁気カードを用
いた出入管理システムの動作を説明する。
The operation of the access control system using a magnetic card will be described with reference to FIGS.

【0027】説明を容易にするため、ここでは図4の磁
気カードリーダ2のアドレスを“1”、磁気カードリー
ダ5のアドレスを“2”、磁気カードリーダ2’のアド
レスを“3”、磁気カードリーダ5’のアドレスを
“4”と仮定する。
For ease of explanation, the address of the magnetic card reader 2 in FIG. 4 is "1", the address of the magnetic card reader 5 is "2", the address of the magnetic card reader 2 'is "3", It is assumed that the address of the card reader 5 'is "4".

【0028】正規の磁気カードを所持し図4の第1の部
屋1に入ろうとする者「A」は磁気カードリーダ2を操
作する。磁気カードリーダ2は読みとったカードデータ
を保持し、カードコントローラ10のポーリングを受信
すると、保持しているカードデータをカードコントロー
ラ10に向け送出する。カードコントローラ10の判定
部20(図5)は、受信したカードデータをカードコン
トローラ10に収納している正規のカードデータと比較
し、受信したカードデータが正規のカードデータと判定
されれば、対応する電気錠駆動出力部K(1)を動作さ
せる。K(1)の出力により図4の電気錠3が解錠し、
正規のカード所持者「A」は部屋1に入ることができ
る。もし仮に「A」の所持するカードが正規のカードで
ない場合は、カードコントローラ7の判定部20は、電
気錠駆動出力部K(1)を動作させることはなく、
「A」は部屋1に入ることはできない。第2の部屋4に
入ろうとする場合、第3および第4の部屋1’および
4’に入ろうとする場合も、動作は同じである。
A person “A” who has a legitimate magnetic card and tries to enter the first room 1 in FIG. 4 operates the magnetic card reader 2. The magnetic card reader 2 holds the read card data, and when polling of the card controller 10 is received, sends the held card data to the card controller 10. The determination unit 20 (FIG. 5) of the card controller 10 compares the received card data with regular card data stored in the card controller 10, and if the received card data is determined to be regular card data, The electric lock drive output unit K (1) to operate is operated. The electric lock 3 in FIG. 4 is unlocked by the output of K (1),
The authorized card holder "A" can enter the room 1. If the card held by “A” is not a regular card, the determination unit 20 of the card controller 7 does not operate the electric lock drive output unit K (1),
“A” cannot enter Room 1. The operation is the same when trying to enter the second room 4 and when entering the third and fourth rooms 1 'and 4'.

【0029】また、本例では個人識別媒体として磁気カ
ードを使用する場合を記したが、ICカード、非接触カ
ードあるいは暗証番号の打ち込みを使用しても、また個
人識別要素として指紋や音声などの生体特徴を利用して
も或いはいくつかの個人識別方法を併用してもシステム
の動作は同様である。
In this embodiment, the case where a magnetic card is used as a personal identification medium is described. However, even if an IC card, a contactless card, or a personal identification number is used, a fingerprint or voice such as a fingerprint or voice can be used as a personal identification element. The operation of the system is the same whether biometric features are used or some personal identification methods are used together.

【0030】[0030]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来例の問題
点は、磁気カードリーダNo.1〜No.nの1アドレスに対
し、一つの電気錠駆動出力部(K(1)〜K(n)のう
ちの一つ)を持つことにある。
The problem of the prior art described above is that one electric lock drive output unit (K (1) to K (n) is provided for one address of the magnetic card readers No. 1 to No. n. )).

【0031】特に重要な区域や危険区域への出入管理管
理システムの中には、部屋に入るときを入り管理用の磁
気カードリーダ(個人識別装置)で管理するだけでな
く、部屋から出るときも出管理用の磁気カードリーダ
(個人識別装置)で管理するものがある。例えば、非常
に重要な場所で、その区域内にいる時間を一定以下にし
たいというような場合、或いは危険物があり常時誰が内
部にいるか把握したいときなどである。また、最後に誰
がいつ頃でていったかを把握したい場合もあり、使用者
の意識向上でセキュリティーのグレードアップを図ると
きなどである。
In the entry / exit management system for a particularly important area or dangerous area, not only a time when entering a room is managed by a magnetic card reader (personal identification device) for management but also when leaving the room. Some are managed by an outgoing management magnetic card reader (personal identification device). For example, in a very important place, when it is desired to keep the time in the area below a certain level, or when there is a dangerous substance and it is desired to always know who is inside. In addition, there may be a case where the user wants to know who was last and when it was last, such as when upgrading the security by raising the user's awareness.

【0032】更に、健常者用の磁気カードリーダ(個人
識別装置)と肢体不自由者用の磁気カードリーダ(個人
識別装置)とが同一のドアに対して高さ方向位置を変え
て取り付けられており、健常者と肢体不自由者とが、同
一のドアを使って出入することも増えてきている。
Further, a magnetic card reader (personal identification device) for a healthy person and a magnetic card reader (personal identification device) for a physically handicapped person are attached to the same door while changing the position in the height direction. In addition, the number of healthy persons and persons with physical disabilities using the same door has been increasing.

【0033】それらのような場合、入り管理用の磁気カ
ードリーダと出管理用の磁気カードリーダとのうちの何
れを操作しても、また健常者用の磁気カードリーダと肢
体不自由者用の磁気カードリーダとのうちの何れを操作
しても、読み込んだカードデータが正規のものなら、同
一の電気錠を駆動してドアを開ける必要がある。
In such a case, even if any of the entry management magnetic card reader and the exit management magnetic card reader is operated, a magnetic card reader for a healthy person and a magnetic card reader for a disabled person are operated. Regardless of which of the magnetic card readers is operated, if the read card data is valid, it is necessary to drive the same electric lock to open the door.

【0034】従来は、このような場合、入り管理用の磁
気カードリーダと出管理用の磁気カードリーダとに対応
した二つの電気錠駆動部の出力を並列接続して、或いは
健常者用の磁気カードリーダと肢体不自由者用の磁気カ
ードリーダとに対応した二つの電気錠駆動部の出力を並
列接続して、いずれの磁気カードリーダが正規のカード
データを読み込んでも同一の電気錠を駆動するようにし
ていた。
Conventionally, in such a case, the outputs of two electric lock driving units corresponding to a magnetic card reader for entrance management and a magnetic card reader for exit management are connected in parallel, or a magnetic card reader for a healthy person is used. The outputs of two electric lock driving units corresponding to a card reader and a magnetic card reader for the physically handicapped are connected in parallel, and the same electric lock is driven even if either magnetic card reader reads the regular card data. Was like that.

【0035】図6に2台の磁気カードリーダの出力で一
つの電気錠を駆動した場合の例を示す。
FIG. 6 shows an example in which one electric lock is driven by the outputs of two magnetic card readers.

【0036】図6で、2は部屋1に入るときに操作する
入り管理用の磁気カードリーダ、11は部屋1を出ると
きに操作する出管理用の磁気カードリーダである。磁気
カードリーダ11と磁気カードリーダ2との間および磁
気カードリーダ2とカードコントローラ10の判定部2
0’との間は通信ケーブル8で接続されている。カード
コントローラ10において、K(2)は磁気カードリー
ダ2に対応する電気錠駆動部、K(11)は磁気カード
リーダ11に対応する電気錠駆動部である。カードコン
トローラ10の判定部20’は、磁気カードリーダ2
(或いは11)の読み込んだカードデータが正規のもの
であるか否かを判定し、磁気カードリーダ2(或いは1
1)の読み込んだカードデータが正規のものであれば、
電気錠駆動部K(2)(或いは、K(11))を動作さ
せる。ここで、電気錠駆動部K(2)およびK(11)
は、どちらが動作しても一つの電気錠3を駆動するよう
に、外部で並列接続されている。
In FIG. 6, reference numeral 2 denotes an entry management magnetic card reader operated when entering room 1, and reference numeral 11 denotes an exit management magnetic card reader operated when exiting room 1. Between the magnetic card reader 11 and the magnetic card reader 2 and between the magnetic card reader 2 and the determination unit 2 of the card controller 10
0 'is connected by a communication cable 8. In the card controller 10, K (2) is an electric lock driving unit corresponding to the magnetic card reader 2, and K (11) is an electric lock driving unit corresponding to the magnetic card reader 11. The determination unit 20 ′ of the card controller 10 includes the magnetic card reader 2
It is determined whether or not the card data read by (or 11) is valid, and the magnetic card reader 2 (or 1)
If the card data read in 1) is legitimate,
The electric lock driving unit K (2) (or K (11)) is operated. Here, the electric lock driving units K (2) and K (11)
Are externally connected in parallel so that one of the electric locks 3 is driven regardless of which operation is performed.

【0037】このように複数のカードリーダの何れかの
操作で、一つの電気錠を駆動する際にも、図6のような
システムで実現されてきた。しかし、実際には複数のカ
ードリーダの間に関連を持たないため、どのカードリー
ダをどの部屋の「入り」に使用するか、どのカードリー
ダをどの部屋の「出」に使用するか、という組み合わせ
を個々のシステム毎に行わなければならず、煩雑である
と同時にコンピュータの管理ソフトを製作する際にも、
個々のシステム毎にカードリーダとドア名称、出/入り
の別、などを設定しなければならず、手間がかかると同
時に管理ソフトを標準化してコストを下げる際の妨げに
なっていた。
As described above, even when one electric lock is driven by any operation of a plurality of card readers, a system as shown in FIG. 6 has been realized. However, since there is actually no relationship between multiple card readers, a combination of which card reader is used for "in" in which room and which card reader is used for "out" in which room Must be performed for each individual system, and at the same time, when creating computer management software,
It was necessary to set the card reader, door name, entry / exit, etc. for each system, which was troublesome, and hindered standardization of management software and reduction of cost.

【0038】また、「入り」と「出」を管理するシステ
ムの場合には、一つのドア、一つの電気錠に対し二つの
電気錠駆動部を使用してしまうため、8つの電気錠駆動
部を持つカードコントローラの場合でも、「出」と「入
り」を管理するシステムに使用すると、4台の電気錠し
か駆動できず、8つのドアを管理するには、2台のカー
ドコントローラが必要になってしまう。
In the case of a system for managing "entry" and "out", two electric lock driving units are used for one door and one electric lock, so that eight electric lock driving units are used. In the case of a card controller with a, when used in a system that manages "out" and "in", only four electric locks can be driven, and two card controllers are required to manage eight doors turn into.

【0039】更に、システムにアンチパスバック機能を
設ける場合には、あるドアに対する「入り」の磁気カー
ドリーダのアドレスと「出」のカードリーダのアドレス
との間に連携がないため、あるドアに対する「入り」と
「出」の定義付けをコンピュータの管理ソフトウエアの
設定で行わなければならず、時間と費用がかかってしま
っていた。
Further, when the system is provided with an anti-passback function, there is no coordination between the address of the "entry" magnetic card reader and the address of the "out" card reader for a certain door. The definition of "in" and "out" had to be done in the computer's management software settings, which was time-consuming and expensive.

【0040】特に、システムの計画、構築の際は部屋へ
の「入り」だけの管理を行っていたものが、後日、使用
目的が変わるなどで、「入り」と「出」の両方の管理を
行うように変更になった場合など、カードリーダの増設
に伴ってカードコントローラを追加しなくてはならず、
カードコントローラ追加のための工事も必要なうえ、管
理ソフトのカードリーダとドアとの関係も再設定とな
り、多くの時間とハードウエア、ソフトウエア双方の追
加、変更、或いは工事にかかる費用も大きなものであっ
た。
In particular, when planning and constructing a system, management of only “entrance” to a room was performed. However, management of both “entrance” and “departure” was changed at a later date due to a change in purpose of use. If it is changed to do so, a card controller must be added with the addition of a card reader,
In addition to the work required to add a card controller, the relationship between the card reader and the door of the management software has also been re-established, and the time required for adding and changing both hardware and software, or for the construction work is large. Met.

【0041】本発明は、電気錠駆動部を有効に利用でき
るコントローラおよびそのコントローラを備えた出入管
理システムを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a controller capable of effectively using an electric lock driving unit and an access control system including the controller.

【0042】本発明は、予め一つの電気錠駆動部に対
し、複数の個人識別装置(カードリーダ)を接続できる
アドレスを設定し、該複数の個人識別装置のアドレスを
互いに関連づけることにより、従来煩雑であった「出」
と「入り」を管理するシステムの構築を、「入り」だけ
を管理する出入管理システムと同等の設計コストと時間
で構築できるシステムを提供することを目的とする。
According to the present invention, an address for connecting a plurality of personal identification devices (card readers) to one electric lock driving unit is set in advance, and the addresses of the plurality of personal identification devices are associated with each other, so that the conventional electronic lock drive is complicated. Was "out"
It is an object of the present invention to provide a system that can construct a system for managing entry and exit at the same design cost and time as an access control system that manages only entrance.

【0043】また本発明は、個人識別装置のアドレスに
意味を持たせることにより、例えば健常者と車椅子に乗
ったものとが、互いに同一の出入管理システムをストレ
スなく使用できる環境を、容易に創造できるシステムを
提供することを目的とする。
Further, the present invention makes it possible to easily create an environment in which, for example, a healthy person and a person in a wheelchair can use the same access control system without stress by giving meaning to the address of the personal identification device. The purpose is to provide a system that can do it.

【0044】更に、本発明は「入り」だけを管理する出
入管理システムを「出」と「入り」を管理するシステム
に変更する場合にも、コントローラなどのハードウエア
の追加の必要がなく、個人識別装置の増設と軽微な運用
ソフトウエアの変更のみで、安価且つ短期間で目的が達
せられる出入管理システムの提供を目的とする。
Furthermore, the present invention does not require the addition of hardware such as a controller even when the access control system for managing only "entrance" is changed to a system for managing "exit" and "entry". It is an object of the present invention to provide an access control system that can achieve its purpose inexpensively and in a short period of time only by adding an identification device and making minor changes in operation software.

【0045】[0045]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、出入管
理ゲートと、該出入管理ゲートに取り付けられた電気錠
と、該出入管理ゲートを通過しようとする人の個人情報
を識別する複数の個人識別装置と、前記複数の個人識別
装置に接続され、前記電気錠を制御するコントローラと
を、有し、前記コントローラは、前記電気錠に接続され
た唯一の電気錠駆動部と、前記複数の個人識別装置のう
ちいずれかが識別した個人情報が、前記出入管理ゲート
の通過を許可されている人の情報か否かを判定し、通過
を許可されている人の情報であれば、前記電気錠駆動部
に前記電気錠を駆動する信号を発生させ、前記出入管理
ゲートを開にする判定部とを有することを特徴とする出
入管理システムが得られる。
According to the present invention, there is provided an access control gate, an electric lock attached to the access control gate, and a plurality of personal information identifying a person trying to pass through the access control gate. A personal identification device and a controller connected to the plurality of personal identification devices and controlling the electric lock, the controller comprising: a single electric lock driving unit connected to the electric lock; It is determined whether or not the personal information identified by any of the personal identification devices is information of a person who is permitted to pass through the access control gate. An access control system is provided, comprising: a lock driving unit that generates a signal for driving the electric lock and a determination unit that opens the access control gate.

【0046】更に本発明によれば、出入管理ゲートと、
該出入管理ゲートに取り付けられた電気錠と、該出入管
理ゲートを通過しようとする人の個人情報を識別する複
数の個人識別装置と、前記複数の個人識別装置に接続さ
れ、前記電気錠を制御するコントローラとを、有する出
入管理システムにおける前記コントローラにおいて、前
記電気錠に接続された唯一の電気錠駆動部と、前記複数
の個人識別装置のうちいずれかが識別した個人情報が、
前記出入管理ゲートの通過を許可されている人の情報か
否かを判定し、通過を許可されている人の情報であれ
ば、前記電気錠駆動部に前記電気錠を駆動する信号を発
生させ、前記出入管理ゲートを開にする判定部とを有す
ることを特徴とする出入管理システムのコントローラが
得られる。
Further, according to the present invention, an access control gate,
An electric lock attached to the access control gate, a plurality of personal identification devices for identifying personal information of a person trying to pass through the access control gate, and the electric lock connected to the plurality of personal identification devices for controlling the electric lock The controller in the access control system having the, the only electric lock drive unit connected to the electric lock, and personal information identified by any of the plurality of personal identification devices,
It is determined whether or not the information is of a person who is permitted to pass through the access control gate, and if the information is of a person who is permitted to pass, the electric lock driving unit generates a signal for driving the electric lock. And a determination unit for opening the access control gate, thereby obtaining a controller of the access control system.

【0047】出入管理ゲートと、該出入管理ゲートに取
り付けられた電気錠と、該出入管理ゲートを通過しよう
とする人の個人情報を識別する複数の個人識別装置と、
前記複数の個人識別装置に接続され、前記電気錠を制御
するコントローラとを、有し、前記コントローラは、前
記電気錠に接続された唯一の電気錠駆動部と、前記複数
の個人識別装置のうちいずれかが識別した個人情報が、
前記出入管理ゲートの通過を許可されている人の情報か
否かを判定し、通過を許可されている人の情報であれ
ば、前記電気錠駆動部に前記電気錠を駆動する信号を発
生させ、前記出入管理ゲートを開にする判定部とを有す
ることを特徴とする出入管理システムが得られる。
An access control gate, an electric lock attached to the access control gate, a plurality of personal identification devices for identifying personal information of a person trying to pass through the access control gate,
A controller connected to the plurality of personal identification devices and controlling the electric lock, the controller comprising: a single electric lock drive unit connected to the electric lock; and a controller among the plurality of personal identification devices. If any of the personal information identified by
It is determined whether or not the information is of a person who is permitted to pass through the access control gate, and if the information is of a person who is permitted to pass, the electric lock driving unit generates a signal for driving the electric lock. And a determination unit for opening the access control gate.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0049】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る出入管理システムの主要部が示されている。この図1
は、一つの出入管理ゲート(一つのドア30)について
の構成を図示したものである。
Referring to FIG. 1, there is shown a main part of an access control system according to an embodiment of the present invention. This figure 1
1 illustrates the configuration of one access control gate (one door 30).

【0050】この出入管理システムは、出入管理ゲート
としてのドア30と、ドア(出入管理ゲート)30に取
り付けられた電気錠3と、ドア(出入管理ゲート)30
を通過しようとする人の個人情報を識別する複数の個人
識別装置として作用する複数の磁気カードリーダ2およ
び11と、これら複数の磁気カードリーダ(個人識別装
置)2および11に接続され、電気錠3を制御するカー
ドコントローラ10とを、有している。
This access control system includes a door 30 as an access control gate, an electric lock 3 attached to the door (access control gate) 30, and a door (access control gate) 30.
And a plurality of magnetic card readers 2 and 11 functioning as a plurality of personal identification devices for identifying personal information of a person trying to pass through, and an electric lock connected to the plurality of magnetic card readers (personal identification devices) 2 and 11 And a card controller 10 for controlling the controller 3.

【0051】そして、カードコントローラ10は、電気
錠3に接続された唯一の電気錠駆動部K(2,11)
と、複数の磁気カードリーダ(個人識別装置)2および
11のうちいずれかが識別した個人情報が、ドア(出入
管理ゲート)30の通過を許可されている人の情報か否
かを判定し、通過を許可されている人の情報であれば、
電気錠駆動部K(2,11)に電気錠3を駆動する信号
を発生させ、ドア(出入管理ゲート)30を開にする判
定部20”とを有している。カードコントローラ10に
は、管理ソフトウエアを搭載したコンピュータ7が通信
ケーブル19で接続されている。
Then, the card controller 10 is the only electric lock driving unit K (2, 11) connected to the electric lock 3.
To determine whether the personal information identified by any one of the plurality of magnetic card readers (personal identification devices) 2 and 11 is information of a person who is permitted to pass through the door (access control gate) 30. If it ’s information about someone who ’s allowed through,
The card controller 10 includes a determination unit 20 ″ that generates a signal for driving the electric lock 3 in the electric lock driving unit K (2, 11) and opens the door (access control gate) 30. A computer 7 equipped with management software is connected by a communication cable 19.

【0052】磁気カードリーダ(個人識別装置)2は、
外部からドア(出入管理ゲート)30を経て部屋1に入
ろうとする人の個人情報を識別する入り管理用の磁気カ
ードリーダ(個人識別装置)である。すなわち、2は部
屋1に入るときに操作する入り管理用の磁気カードリー
ダである。磁気カードリーダ(個人識別装置)11は、
部屋1からドア(出入管理ゲート)30を経て外部に出
ようとする人の個人情報を識別する出管理用の磁気カー
ドリーダ(個人識別装置)である。すなわち、11は部
屋1を出るときに操作する出管理用の磁気カードリーダ
である。磁気カードリーダ11と磁気カードリーダ2と
の間および磁気カードリーダ2とカードコントローラ1
0の判定部20”との間は通信ケーブル8で接続されて
いる。カードコントローラ10の判定部20”は、磁気
カードリーダ2および11が読み込んだカードデータが
正規のものであるか否かを判定し、磁気カードリーダ2
の読み込んだカードデータが正規のものであった場合で
も、磁気カードリーダ11の読み込んだカードデータが
正規のものであった場合でも、一つの電気錠駆動部K
(2,11)を動作させ、一つの電気錠3を駆動する。
The magnetic card reader (personal identification device) 2
This is a magnetic card reader (personal identification device) for entry control that identifies personal information of a person who tries to enter the room 1 from outside via a door (access control gate) 30. That is, reference numeral 2 denotes a magnetic card reader for entry control which is operated when entering the room 1. The magnetic card reader (personal identification device) 11
It is a magnetic card reader (personal identification device) for exit management that identifies personal information of a person who intends to go outside from the room 1 via a door (access control gate) 30. That is, reference numeral 11 denotes a magnetic card reader for exit management which is operated when leaving the room 1. Between magnetic card reader 11 and magnetic card reader 2 and between magnetic card reader 2 and card controller 1
The determination unit 20 ″ of the card controller 10 is connected to the determination unit 20 ″ of the magnetic card readers 2 and 11 by the communication cable 8. Judge, magnetic card reader 2
Is valid, the card data read by the magnetic card reader 11 is valid, even if the card data read by the magnetic card reader 11 is valid.
(2, 11) is operated to drive one electric lock 3.

【0053】なお、図1において、磁気カードリーダ1
1を部屋1の内壁へ設置する代りに、磁気カードリーダ
11を部屋1の外壁に磁気カードリーダ2の下方位置に
設置し、磁気カードリーダ11を肢体不自由者用の個人
識別装置として使用し、磁気カードリーダ2を健常者用
の個人識別装置として使用するようにしても良い。
In FIG. 1, the magnetic card reader 1
Instead of installing the magnetic card reader 1 on the inner wall of the room 1, the magnetic card reader 11 is installed on the outer wall of the room 1 below the magnetic card reader 2, and the magnetic card reader 11 is used as a personal identification device for the physically handicapped. Alternatively, the magnetic card reader 2 may be used as a personal identification device for a healthy person.

【0054】更に、本発明では、一つの電気錠駆動部に
対し、この一つの電気錠駆動部を動作させることのでき
る磁気カードリーダのアドレスを予め複数設定してお
き、その各々にアドレス上の関連性を持たせる。例え
ば、8つの電気錠駆動部を持つカードコントローラに
「入り」管理用カードリーダのアドレスとして“0
1”、“02”、・・・、“07”、“08”を各々の
電気錠駆動部に対応するものとして割り振り、「出」管
理用カードリーダのアドレスとして“11”、“1
2”、・・・、“17”、“18”を割り振る、更に車
椅子用のような特殊用途に“21”、“22”、・・
・、“27”、“28”を割り振る。勿論特殊用途を
「入り」と「出」とに分け、“21”〜“28”を「入
り」、“31”〜“38”を「出」というように定義付
けしても良い。
Further, in the present invention, a plurality of addresses of a magnetic card reader capable of operating this one electric lock driving unit are set in advance for one electric lock driving unit, and each of the addresses is indicated by an address. Be relevant. For example, "0" is entered as the address of the management card reader "entering" a card controller having eight electric lock driving units.
, "07", "08" are assigned as corresponding to the respective electric lock drive units, and "11", "1"
2 ”,...,“ 17 ”,“ 18 ”, and“ 21 ”,“ 22 ”,.
・ Assign "27" and "28". Of course, the special purpose may be divided into “enter” and “out”, and “21” to “28” may be defined as “enter” and “31” to “38” may be defined as “out”.

【0055】一方コンピュータの管理ソフト上では、定
義付けされたすべてのアドレスのカードリーダを表示可
能とし、設置しないアドレスのカードリーダをソフト的
にマスクして表示しないようにしておく。
On the other hand, on the management software of the computer, the card readers of all the defined addresses can be displayed, and the card readers of the addresses not set are masked by software and are not displayed.

【0056】上述の例では、カードリーダのアドレスの
上位1桁がそのカードリーダの位置づけを、下位1桁が
物理的な位置をそれぞれ示しているので、将来のメンテ
ナンスも容易となる。
In the above example, the upper one digit of the address of the card reader indicates the position of the card reader, and the lower one digit indicates the physical position, thereby facilitating future maintenance.

【0057】なお、本発明は、上述した「入り」、
「出」のカードリーダを設置する場合、および健常者と
肢体不自由者とが別々のカードリーダを用いて、一つの
ドアに出入りする場合のみならず、歩行者と自動車が同
一ゲートを通過する場合、それらの組み合わせなど、一
つの出入り口に複数のカードリーダが設置される場合の
すべてに同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、本発明の例では、個人識別媒体として磁気カード
を使用しているが、ICカード、非接触カード、バーコ
ードカードなどのカード類、指紋、声紋、網膜パターン
などの生体特徴、サイン筆跡など他の個人識別方法を用
いても同様であることは勿論である。
It should be noted that the present invention relates to the aforementioned "contained",
Not only when a "reading" card reader is installed, and when a normal person and a physically handicapped person use different card readers to enter and exit one door, pedestrians and cars pass through the same gate. In this case, it is needless to say that the same effect can be obtained in all cases where a plurality of card readers are installed at one entrance, such as a combination thereof.
In the example of the present invention, a magnetic card is used as a personal identification medium. It goes without saying that the same applies to other personal identification methods.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、電気錠駆
動部を有効に利用できるコントローラおよびそのコント
ローラを備えた出入管理システムを得ることができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a controller capable of effectively using the electric lock driving unit and an access control system including the controller.

【0059】また、本発明によれば、一般的な出入管理
システムを従来と同様に構築でき、よりグレードアップ
を図る際には、基本的なシステム変更無しに最小の費用
で、グレードアップが図れる出入管理システムを提供す
ることができる。
Further, according to the present invention, a general access control system can be constructed in the same manner as in the prior art, and when further upgrading is to be performed, the upgrading can be achieved at a minimum cost without a basic system change. An access control system can be provided.

【0060】また、本発明によれば、容易にシステム内
容の変更が可能な柔軟性のあるシステムを安価に提供す
ることができる。
Further, according to the present invention, a flexible system capable of easily changing the system contents can be provided at low cost.

【0061】更に本発明によれば、将来にわたりメンテ
ナンスの容易な取扱に優れたシステムを提供することが
できる。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a system excellent in handling that is easy to maintain in the future.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例による出入管理システムの主
要部を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a main part of an access control system according to an embodiment of the present invention.

【図2】一般的な出入管理システムを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a general access control system.

【図3】図2のシステムにおいて磁気カードリーダが増
加した場合の磁気カードリーダとコンピュータとの通信
の系統図である。
FIG. 3 is a system diagram of communication between a magnetic card reader and a computer when the number of magnetic card readers increases in the system of FIG. 2;

【図4】従来の出入管理システムを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a conventional access control system.

【図5】図4に示すシステムのカードコントローラの動
作概念図である。
FIG. 5 is an operation conceptual diagram of a card controller of the system shown in FIG. 4;

【図6】従来の出入管理システムの主要部を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a main part of a conventional access control system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 部屋 2 磁気カードリーダ(個人識別装置) 3 電気錠 7 コンピュータ 8 通信ケーブル 10 カードコントローラ 11 磁気カードリーダ(個人識別装置) 19 通信ケーブル 20” 判定部 30 ドア(出入管理ゲート) K(2,11) 電気錠駆動部 1 room 2 magnetic card reader (personal identification device) 3 electric lock 7 computer 8 communication cable 10 card controller 11 magnetic card reader (personal identification device) 19 communication cable 20 "judgment unit 30 door (access control gate) K (2,11) ) Electric lock drive

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 出入管理ゲートと、該出入管理ゲートに
取り付けられた電気錠と、該出入管理ゲートを通過しよ
うとする人の個人情報を識別する複数の個人識別装置
と、前記複数の個人識別装置に接続され、前記電気錠を
制御するコントローラとを、有し、前記コントローラ
は、前記電気錠に接続された唯一の電気錠駆動部と、前
記複数の個人識別装置のうちいずれかが識別した個人情
報が、前記出入管理ゲートの通過を許可されている人の
情報か否かを判定し、通過を許可されている人の情報で
あれば、前記電気錠駆動部に前記電気錠を駆動する信号
を発生させ、前記出入管理ゲートを開にする判定部とを
有することを特徴とする出入管理システム。
1. An access control gate, an electric lock attached to the access control gate, a plurality of personal identification devices for identifying personal information of a person trying to pass through the access control gate, and the plurality of personal identifications A controller that is connected to the device and controls the electric lock, the controller identifying only one electric lock driving unit connected to the electric lock and any one of the plurality of personal identification devices. It is determined whether or not the personal information is information of a person who is permitted to pass through the entrance control gate. If the information is information of a person who is permitted to pass, the electric lock driving unit drives the electric lock. A determination unit that generates a signal and opens the access control gate.
【請求項2】 前記複数の個人識別装置は、外部から前
記出入管理ゲートを経て所定場所に入ろうとする人の個
人情報を識別する入り管理用の個人識別装置および前記
所定場所から前記出入管理ゲートを経て外部に出ようと
する人の個人情報を識別する出管理用の個人識別装置を
含むことを特徴とする請求項1に記載の出入管理システ
ム。
2. The personal identification device for entry control for identifying personal information of a person who intends to enter a predetermined place via the access control gate from the outside, and the access control gate from the predetermined place. 2. The access control system according to claim 1, further comprising an access control personal identification device for identifying personal information of a person who intends to go outside via a personal computer.
【請求項3】 前記複数の個人識別装置は、設置位置が
異なる健常者用の個人識別装置および肢体不自由者用の
個人識別装置を含むことを特徴とする請求項1に記載の
出入管理システム。
3. The access control system according to claim 1, wherein the plurality of personal identification devices include a personal identification device for a healthy person and a personal identification device for a physically handicapped person, which are installed at different positions. .
【請求項4】 出入管理ゲートと、該出入管理ゲートに
取り付けられた電気錠と、該出入管理ゲートを通過しよ
うとする人の個人情報を識別する複数の個人識別装置
と、前記複数の個人識別装置に接続され、前記電気錠を
制御するコントローラとを、有する出入管理システムに
おける前記コントローラにおいて、前記電気錠に接続さ
れた唯一の電気錠駆動部と、前記複数の個人識別装置の
うちいずれかが識別した個人情報が、前記出入管理ゲー
トの通過を許可されている人の情報か否かを判定し、通
過を許可されている人の情報であれば、前記電気錠駆動
部に前記電気錠を駆動する信号を発生させ、前記出入管
理ゲートを開にする判定部とを有することを特徴とする
出入管理システムのコントローラ。
4. An access control gate, an electric lock attached to the access control gate, a plurality of personal identification devices for identifying personal information of a person trying to pass through the access control gate, and the plurality of personal identifications. A controller connected to the device and controlling the electric lock, in the access control system having the access control system, the only electric lock driving unit connected to the electric lock, and any one of the plurality of personal identification devices It is determined whether or not the identified personal information is information of a person who is permitted to pass through the access control gate. A controller for generating a driving signal and opening the access control gate.
JP2000049011A 2000-02-25 2000-02-25 Entrance-exit control system Pending JP2001241226A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049011A JP2001241226A (en) 2000-02-25 2000-02-25 Entrance-exit control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049011A JP2001241226A (en) 2000-02-25 2000-02-25 Entrance-exit control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001241226A true JP2001241226A (en) 2001-09-04

Family

ID=18571005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049011A Pending JP2001241226A (en) 2000-02-25 2000-02-25 Entrance-exit control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001241226A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006026917A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Pengwei Wu A magnetic activated apparatus of a radio circuit
JP2011179957A (en) * 2010-03-01 2011-09-15 Miwa Lock Co Ltd Time correction system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006026917A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Pengwei Wu A magnetic activated apparatus of a radio circuit
JP2011179957A (en) * 2010-03-01 2011-09-15 Miwa Lock Co Ltd Time correction system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102170557B1 (en) System and method for controlling access to hospital
US6879243B1 (en) Electronically-controlled locker system
US5319362A (en) Security system with security access database distributed among individual access devices
AU2014230867B2 (en) Access control for areas with multiple doors
US8102240B2 (en) Controller providing shared device access for access control systems
JP4986233B2 (en) Suspicious person entrance prevention system
JP2006323453A (en) Access control system, and access control method
KR100774029B1 (en) Security area's exit and entrance control device
JPS62258075A (en) Entry and exit chamber control system
JP2001241226A (en) Entrance-exit control system
JP2717887B2 (en) Access control system
JP2005226413A (en) Control device for entrance and exit to/from room
JPH07325949A (en) Passage controller
JP2005336909A (en) Entrance/exit control device
JPH0579231A (en) Entrance control system
JP4795659B2 (en) Machine security system
US20220172532A1 (en) Automated access systems for permitting access through an entranceway
KR200247067Y1 (en) Passage control device using credit card
JPH0793675A (en) Entrance/leaving managing device
JP2006188888A (en) Electric lock with message display function, and electric lock system using the electric lock
JPH0913761A (en) Room entering/leaving control device
JPH02294896A (en) Entrance and leaving control system
JPH052786B2 (en)
JP2556887B2 (en) Traffic control device
JPH04119492A (en) Passage managing system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924