JP2001238174A - Electronic apparatus and recording-reproducing system using the apparatus - Google Patents

Electronic apparatus and recording-reproducing system using the apparatus

Info

Publication number
JP2001238174A
JP2001238174A JP2000047967A JP2000047967A JP2001238174A JP 2001238174 A JP2001238174 A JP 2001238174A JP 2000047967 A JP2000047967 A JP 2000047967A JP 2000047967 A JP2000047967 A JP 2000047967A JP 2001238174 A JP2001238174 A JP 2001238174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recording data
communication interface
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000047967A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jiyunsaku Ueda
順筰 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP2000047967A priority Critical patent/JP2001238174A/en
Publication of JP2001238174A publication Critical patent/JP2001238174A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To continuously record the recording data obtained via a master unit by processing input signals to slave units from the master unit and also to attain two-way editing of the recording data between the master unit and slave units. SOLUTION: Slave units 30A and 30B are connected to a master unit 20 via serial buses 40A and 40B. The unit 20 has an HDD and records the recording data obtained by decoding the video or audio signals as input signals on a hard disk in a recording mode. When no recordable areas of the hard disk are available, the recording data are sent to the units 30A and 30B via the buses 40A and 40B and recorded continuously on the hard disks of both units 30A and 30B. Furthermore, the recording data are transferred in two ways between the unit 20 and units 30A and 30B via the buses 40A and 40B and then edited.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ビデオ信号やオ
ーディオ信号の記録再生を行う電子機器およびそれを使
用した記録再生システムに関する。詳しくは、入力信号
(ビデオ信号、オーディオ信号)を処理して得られた記
録用データやデータ記録媒体より再生された記録用デー
タを通信インタフェースで外部の電子機器に送信可能と
すると共に、外部の電子機器からの記録用データを通信
インタフェースで受信可能とすることによって、入力信
号を処理して得られた記録用データの外部の電子機器で
の記録が可能となると共に、外部の電子機器との間での
記録用データの双方向の編集が可能となるようにした電
子機器等に係るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device for recording and reproducing video signals and audio signals, and a recording and reproducing system using the same. More specifically, recording data obtained by processing input signals (video signals and audio signals) and recording data reproduced from a data recording medium can be transmitted to an external electronic device through a communication interface, and the external By enabling recording data from the electronic device to be received by the communication interface, the recording data obtained by processing the input signal can be recorded by the external electronic device, and can be connected to the external electronic device. The present invention relates to an electronic device or the like which enables bidirectional editing of recording data between the devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来周知のVCR(Video Cassette Rec
order)においては、装着されたテープカセットに最後
まで記録された後は、新たなテープカセットが装着され
るまで記録が停止される。
2. Description of the Related Art Conventionally known VCR (Video Cassette Rec)
In (order), after the recording is completed to the mounted tape cassette, the recording is stopped until a new tape cassette is mounted.

【0003】また従来、記録/再生用VCRと再生専用
VCRとを使用することで、テープ編集作業が可能であ
る。
Conventionally, a tape editing operation can be performed by using a recording / reproduction VCR and a reproduction-only VCR.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したように新たな
テープカセットが装着されるまで記録が停止されるとす
れば、記録信号の一部が記録されなくなる等の不都合が
ある。また、上述したように記録/再生用VCRと再生
専用VCRを使用しての編集作業では、再生専用VCR
からの再生信号を記録/再生用VCRに供給して行う一
方向の編集作業であるため、編集効率の悪いものであっ
た。
As described above, if the recording is stopped until a new tape cassette is mounted, there is a problem that a part of the recording signal is not recorded. Further, as described above, in the editing operation using the recording / reproduction VCR and the reproduction-only VCR, the reproduction-only VCR is used.
This is a one-way editing operation performed by supplying a reproduction signal from the VCR to the recording / reproduction VCR, and thus the editing efficiency is poor.

【0005】そこで、この発明では、入力信号を処理し
て得られた記録用データの外部の電子機器での記録を可
能とすると共に、外部の電子機器との間での記録用デー
タの双方向の編集を可能とする電子機器等を提供するこ
とを目的とする。
Therefore, according to the present invention, the recording data obtained by processing the input signal can be recorded by an external electronic device, and the recording data can be bidirectionally exchanged with the external electronic device. It is an object of the present invention to provide an electronic device or the like that enables editing of a document.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る電
子機器(親機)は、少なくともビデオ信号またはオーデ
ィオ信号を入力信号として入力する入力端子部と、この
入力端子部に入力された入力信号より記録用データを得
るエンコーダと、外部の電子機器との間でデータ通信を
行うための通信インタフェースと、エンコーダで得られ
た記録用データまたは通信インタフェースで受信された
記録用データを選択的にデータ記録媒体に記録するデー
タ記録手段と、データ記録媒体より記録用データを再生
するデータ再生手段と、データ再生手段で再生された記
録用データまたは通信インタフェースで受信された記録
用データを選択的に処理して、少なくともビデオ信号ま
たはオーディオ信号を出力信号として得るデコーダと、
このデコーダで得られた出力信号を出力する出力端子部
と、通信インタフェースにおける、エンコーダで得られ
た記録用データまたはデータ再生手段で再生された記録
用データの外部の電子機器への送信および外部の電子機
器からの記録用データの受信を制御する通信制御手段と
を備えるものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus (parent device) for inputting at least a video signal or an audio signal as an input signal, and an input terminal input to the input terminal. An encoder that obtains recording data from a signal, a communication interface for performing data communication between the electronic device and an external electronic device, and selectively outputs the recording data obtained by the encoder or the recording data received by the communication interface. A data recording unit for recording on the data recording medium, a data reproducing unit for reproducing the recording data from the data recording medium, and selectively recording data reproduced by the data reproducing unit or recording data received by the communication interface. A decoder for processing to obtain at least a video signal or an audio signal as an output signal;
An output terminal for outputting an output signal obtained by the decoder; and a communication interface for transmitting the recording data obtained by the encoder or the recording data reproduced by the data reproducing means to an external electronic device and to an external device. Communication control means for controlling reception of recording data from the electronic device.

【0007】請求項6の発明に係る電子機器(子機)
は、外部の電子機器との間でデータ通信を行うための通
信インタフェースと、この通信インタフェースで受信さ
れた少なくともビデオ信号またはオーディオ信号に係る
記録用データをデータ記録媒体に記録するデータ記録手
段と、データ記録媒体より記録用データを再生するデー
タ再生手段と、データ再生手段で再生された記録用デー
タまたは通信インタフェースで受信された記録用データ
を選択的に処理して、少なくともビデオ信号またはオー
ディオ信号を出力信号として得るデコーダと、デコーダ
で得られた出力信号を出力する出力端子部と、通信イン
タフェースにおける、データ再生手段で再生された記録
用データの外部の電子機器への送信および外部の電子機
器からの記録用データの受信を制御する通信制御手段と
を備えるものである。
[0007] An electronic device (child device) according to the invention of claim 6
A communication interface for performing data communication with an external electronic device, and a data recording unit that records on a data recording medium at least recording data relating to a video signal or an audio signal received through the communication interface, A data reproducing unit for reproducing the recording data from the data recording medium; and selectively processing the recording data reproduced by the data reproducing unit or the recording data received by the communication interface to convert at least a video signal or an audio signal. A decoder for obtaining an output signal, an output terminal for outputting an output signal obtained by the decoder, and a communication interface for transmitting recording data reproduced by the data reproducing means to an external electronic device and for transmitting the recording data from the external electronic device. Communication control means for controlling reception of the recording data. .

【0008】請求項10の発明に係る記録再生システム
は、請求項1の発明に係る電子機器(親機)と、請求項
6の発明に係る一または複数の電子機器(子機)とから
なるものである。
A recording / reproducing system according to a tenth aspect of the present invention includes the electronic device (parent device) according to the first aspect of the invention and one or more electronic devices (child devices) according to the sixth aspect of the invention. Things.

【0009】この発明において、親機においては、入力
端子部に入力される入力信号がエンコーダに供給されて
記録用データが得られる。入力信号がビデオ信号である
ときは、このビデオ信号に対してデータ圧縮処理がされ
て記録用データが得られる。この記録用データは例えば
ハードディスク等のデータ記録媒体に記録され、あるい
は通信インタフェース、例えばIEEE1394通信イ
ンタフェースを介して外部の電子機器に送信される。ま
た、データ記録媒体より再生された記録用データまたは
外部の電子機器より通信インタフェースで受信された記
録用データがデコーダで処理されて出力信号が得られ、
この出力信号は出力端子部に出力される。また、データ
記録媒体より再生された記録用データは通信インタフェ
ースを介して外部の電子機器に送信される。
In the present invention, in the master unit, an input signal input to the input terminal section is supplied to the encoder to obtain recording data. When the input signal is a video signal, data compression processing is performed on the video signal to obtain recording data. The recording data is recorded on a data recording medium such as a hard disk or transmitted to an external electronic device via a communication interface such as an IEEE 1394 communication interface. Also, the recording data reproduced from the data recording medium or the recording data received by the communication interface from the external electronic device is processed by the decoder to obtain an output signal,
This output signal is output to the output terminal unit. The recording data reproduced from the data recording medium is transmitted to an external electronic device via the communication interface.

【0010】また、子機においては、通信インタフェー
スで受信された記録用データがデータ記録媒体に記録さ
れる。また、データ記録媒体より再生された記録用デー
タは通信インタフェースを介して外部の電子機器に送信
される。また、データ記録媒体より再生された記録用デ
ータまたは通信インタフェースで受信された記録データ
はデコーダで処理されて出力信号が得られ、この出力信
号は出力端子部に出力される。
[0010] In the slave unit, the recording data received by the communication interface is recorded on a data recording medium. The recording data reproduced from the data recording medium is transmitted to an external electronic device via the communication interface. The recording data reproduced from the data recording medium or the recording data received by the communication interface is processed by a decoder to obtain an output signal, and the output signal is output to an output terminal.

【0011】このように、親機のエンコーダで得られた
記録用データを通信インタフェースを介して子機に送信
でき、子機のデータ記録媒体に記録できるようになる。
そのため、親機のデータ記録媒体に記録できない記録用
データを子機に送信することで、子機のデータ記録媒体
に続けて記録でき、記録用データの一部が記録されなく
なることを防止できる。また、親機と子機との間で記録
用データを通信インタフェースを介して通信できる。そ
のため、記録用データの双方向の編集が可能となり、編
集作業を効率よく行うことができる。
Thus, the recording data obtained by the encoder of the master unit can be transmitted to the slave unit via the communication interface, and can be recorded on the data recording medium of the slave unit.
Therefore, by transmitting the recording data that cannot be recorded on the data recording medium of the master unit to the slave unit, it is possible to continue recording on the data recording medium of the slave unit and prevent a part of the recording data from being lost. Further, recording data can be communicated between the master unit and the slave unit via the communication interface. Therefore, bidirectional editing of the recording data becomes possible, and the editing operation can be performed efficiently.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1は、ビデオ信号およびオーディオ信号
の記録再生が可能な記録再生システム10の構成を示し
ている。この記録再生システム10は、1台の親機20
と、2台の子機30A,30Bとからなっている。
FIG. 1 shows a configuration of a recording and reproducing system 10 capable of recording and reproducing video signals and audio signals. The recording / reproducing system 10 includes one master unit 20.
And two slave units 30A and 30B.

【0014】親機20の前面パネルには、パワーのオン
オフを操作する電源ボタン21、リモコン送信機(図示
せず)からの例えば赤外線によるリモートコントロール
信号(以下、「リモコン信号」という)を受信するため
のリモコン信号受信部22と、入力および出力の切換状
態を表示する発光素子群23と、液晶表示素子等で構成
され、機器の状態等を表示する表示部24と、複数の入
力キー等が配された操作部25とが配置されている。こ
の親機20は、ビデオ機器やオーディオ機器を接続する
ための複数系統の入力端子および出力端子を有してい
る。図示の例では、親機20に、テレビ受信機50、C
S(Communication Satellite)チューナ60およびV
CR70が接続されている。
On the front panel of the base unit 20, a power button 21 for turning on and off the power, and a remote control signal (hereinafter, referred to as a "remote control signal") by, for example, infrared rays from a remote control transmitter (not shown) are received. Signal receiving section 22, a light-emitting element group 23 for displaying input and output switching states, a display section 24 for displaying the state of the device and the like, and a plurality of input keys and the like. The arranged operation unit 25 is arranged. The base unit 20 has a plurality of input terminals and output terminals for connecting video equipment and audio equipment. In the illustrated example, the television receiver 50, C
S (Communication Satellite) tuner 60 and V
CR70 is connected.

【0015】また、子機30A,30Bの前面パネルに
は、パワーのオンオフを操作する電源ボタン31、リモ
コン送信機(図示せず)からの例えば赤外線によるリモ
コン信号を受信するためのリモコン信号受信部32と、
液晶表示素子等で構成され、機器の状態等を表示する表
示部33と、複数の入力キー等が配された操作部34と
が配置されている。なお、子機30Aは、モニタ手段と
してのTFT液晶モニタ35を備えているが、子機30
Bはそのようなモニタを備えていない。これら子機30
A,30Bは、それぞれシリアルバス(IEEE139
4バス)40A,40Bで親機20に接続されている。
A power button 31 for turning on / off the power is provided on a front panel of each of the slave units 30A and 30B, and a remote control signal receiving unit for receiving a remote control signal, for example, by infrared rays from a remote control transmitter (not shown). 32,
A display unit 33 configured by a liquid crystal display device or the like and displaying the state of the device and the like, and an operation unit 34 provided with a plurality of input keys and the like are arranged. The slave unit 30A includes a TFT liquid crystal monitor 35 as a monitor.
B does not have such a monitor. These slaves 30
A and 30B are serial buses (IEEE139), respectively.
4 buses) 40A and 40B are connected to the base unit 20.

【0016】図2は、親機20の回路構成を示してい
る。この親機20は、機器全体の動作を制御するための
コントローラとしてのマイクロコンピュータ(以下、
「マイコン」という)201を有している。このマイコ
ン201に、上述した表示部24(ここでは、発光素子
群23を含むものとする)、操作部25およびリモコン
信号受信部22が接続されている。
FIG. 2 shows a circuit configuration of the master unit 20. The base unit 20 includes a microcomputer (hereinafter, referred to as a controller) for controlling the operation of the entire device.
(Referred to as a “microcomputer”) 201. The display unit 24 (here, including the light emitting element group 23), the operation unit 25, and the remote control signal receiving unit 22 are connected to the microcomputer 201.

【0017】また、親機20は、3系統のアナログビデ
オ信号の入力端子202a〜202cと、これら入力端
子202a〜202cに入力されるビデオ信号を選択的
に取り出すための切換スイッチ203と、この切換スイ
ッチ203で取り出されるアナログビデオ信号をディジ
タル信号に変換してビデオデータVDを得るためのA/
Dコンバータ204とを有している。
Base unit 20 has three analog video signal input terminals 202a to 202c, a changeover switch 203 for selectively extracting video signals input to these input terminals 202a to 202c, A / A for converting the analog video signal taken out by the switch 203 into a digital signal to obtain video data VD
And a D converter 204.

【0018】また、親機20は、3系統のアナログオー
ディオ信号の入力端子205a〜205cと、これら入
力端子205a〜205cに入力されるビデオ信号を選
択的に取り出すための切換スイッチ206と、この切換
スイッチ206で取り出されるアナログオーディオ信号
をディジタル信号に変換してオーディオデータADを得
るためのA/Dコンバータ207とを有している。切換
スイッチ203,206は、連動して切り換えが行われ
る。
Base unit 20 has three analog audio signal input terminals 205a-205c, a changeover switch 206 for selectively extracting video signals input to these input terminals 205a-205c, An A / D converter 207 for converting an analog audio signal taken out by the switch 206 into a digital signal to obtain audio data AD is provided. The changeover switches 203 and 206 are switched in conjunction with each other.

【0019】また、親機20は、エンコーダ/デコーダ
208を有している。このエンコーダ/デコーダ208
は、A/Dコンバータ204,207より出力されるデ
ータVD,ADに対してエンコート゛処理をして記録用デ
ータを得ると共に、後述するようにハードディスクより
再生された、あるいはシリアル通信インタフェースを介
して受信された記録用データにデコード処理をしてデー
タVD,ADを得るためのものである。
Master device 20 has encoder / decoder 208. This encoder / decoder 208
Performs encoding processing on the data VD and AD output from the A / D converters 204 and 207 to obtain recording data, and is reproduced from a hard disk or received via a serial communication interface as described later. The data VD and AD are obtained by decoding the recorded data.

【0020】例えば、ビデオデータVDはエンコード処
理によって、例えばMPEG2(ディジタル記録)の記
録用データとされる。この場合、リモコン送信機または
操作部25の操作によって、ユーザは互いに異なる圧縮
率の記録モードを選択可能とされている。圧縮率が高い
ほど画質の低下を招くこととなるが、その代わり記録時
間を延ばすことできる。また、オーディオデータADは
エンコード処理によって、例えばMPEG1 Laye
r2(ディジタル記録)の記録用データとされる。
For example, the video data VD is converted into, for example, MPEG2 (digital recording) recording data by an encoding process. In this case, the user can select a recording mode with a different compression ratio by operating the remote control transmitter or the operation unit 25. The higher the compression ratio is, the lower the image quality is, but the longer the recording time can be. The audio data AD is encoded, for example, by MPEG1 Layer.
The recording data is r2 (digital recording).

【0021】また、親機20は、エンコーダ/デコーダ
208のデコード処理によって得られたビデオデータV
Dをアナログ信号に変換してアナログビデオ信号を得る
D/Aコンバータ209と、3系統のアナログビデオ信
号の出力端子211a〜211cと、D/Aコンバータ
209より得られるアナログビデオ信号を出力端子21
1a〜211cに選択的に出力するための切換スイッチ
210とを有している。
Master device 20 also outputs video data V obtained by the decoding process of encoder / decoder 208.
D / A converter 209 for converting D into an analog signal to obtain an analog video signal, output terminals 211a to 211c for three analog video signals, and output terminal 21 for outputting the analog video signal obtained from D / A converter 209
And a changeover switch 210 for selectively outputting the signals to 1a to 211c.

【0022】また、親機20は、エンコーダ/デコーダ
208のデコード処理によって得られたオーディオデー
タADをアナログ信号に変換してアナログオーディオ信
号を得るD/Aコンバータ212と、3系統のアナログ
オーディオ信号の出力端子214a〜214cと、D/
Aコンバータ212より得られるアナログオーディオ信
号を出力端子214a〜214cに選択的に出力するた
めの切換スイッチ213とを有している。切換スイッチ
210,213は、連動して切り換えが行われる。
Base unit 20 also includes a D / A converter 212 that converts audio data AD obtained by the decoding processing of encoder / decoder 208 into an analog signal to obtain an analog audio signal, and a three-system analog audio signal The output terminals 214a to 214c and D /
A changeover switch 213 for selectively outputting an analog audio signal obtained from the A converter 212 to the output terminals 214a to 214c. The changeover switches 210 and 213 are switched in conjunction with each other.

【0023】また、親機20は、子機30A,30Bと
の間で高速シリアル通信を行うためのシリアル通信イン
タフェース215A,215Bと、これらインタフェー
ス215A,215Bに接続される端子216A,21
6Bとを有している。本実施の形態においては、インタ
フェース215A,215BとしてIEEE1394通
信インタフェースが使用されている。端子216A,2
16Bは、それぞれ子機30A,30Bを接続するため
に使用される。インタフェース215A,215Bにお
けるデータの送信および受信の動作は、マイコン201
によって制御さされる。
Master unit 20 has serial communication interfaces 215A and 215B for performing high-speed serial communication with slave units 30A and 30B, and terminals 216A and 215 connected to these interfaces 215A and 215B.
6B. In the present embodiment, an IEEE 1394 communication interface is used as the interfaces 215A and 215B. Terminals 216A, 2
16B is used to connect the slave units 30A and 30B, respectively. The operation of transmitting and receiving data in the interfaces 215A and 215B is performed by the microcomputer 201.
Is controlled by

【0024】また、親機20は、エンコーダ/デコーダ
208のエンコード処理によって得られた記録用データ
またはインタフェース215A,215bで受信された
記録用データをハードディスクに記録すると共に、その
ハードディスクより記録用データを再生するハードディ
スクドライブ(HDD)217を有している。このドラ
イブ217における記録再生の動作は、マイコン201
により、HDコントローラ218を通じて制御される。
Master device 20 records the recording data obtained by the encoding process of encoder / decoder 208 or the recording data received by interfaces 215A and 215b on a hard disk, and also outputs the recording data from the hard disk. It has a hard disk drive (HDD) 217 for reproduction. The recording / reproducing operation of the drive 217 is performed by the microcomputer 201.
Is controlled through the HD controller 218.

【0025】図3は、子機30Aの回路構成を示してい
る。この子機30Aは、機器全体の動作を制御するため
のコントローラとしてのマイコン301を有している。
このマイコン301に、上述した表示部33、操作部3
4およびリモコン信号受信部32が接続されている。
FIG. 3 shows a circuit configuration of the slave unit 30A. The slave 30A has a microcomputer 301 as a controller for controlling the operation of the entire device.
The microcomputer 301 is provided with the display unit 33 and the operation unit 3 described above.
4 and the remote control signal receiving unit 32 are connected.

【0026】また、子機30Aは、デコーダ302を有
している。このデコーダ302は、後述するようにハー
ドディスクより再生された、あるいはシリアル通信イン
タフェースを介して受信された記録用データ(上述の親
機20の説明参照)にデコード処理をしてデータVD,
ADを得るためのものである。
The slave 30A has a decoder 302. The decoder 302 decodes the recording data reproduced from the hard disk or received via the serial communication interface (see the description of the parent device 20) as described later, and decodes the data VD,
It is for obtaining AD.

【0027】また、子機30Aは、デコーダ302のデ
コード処理によって得られたビデオデータVDをアナロ
グ信号に変換してアナログビデオ信号を得るD/Aコン
バータ303と、このアナログビデオ信号を出力する出
力端子304と、デコーダ302のデコード処理によっ
て得られたオーディオデータADをアナログ信号に変換
してアナログオーディオ信号を得るD/Aコンバータ3
05と、このアナログオーディオ信号を出力する出力端
子306とを有している。なお、D/Aコンバータ30
3,305からのビデオ信号,オーディオ信号は、上述
したTFT液晶モニタ35にも供給される。
The slave unit 30A converts a video data VD obtained by the decoding process of the decoder 302 into an analog signal to obtain an analog video signal, and an output terminal for outputting the analog video signal. 304 and a D / A converter 3 for converting audio data AD obtained by the decoding process of the decoder 302 into an analog signal to obtain an analog audio signal
05, and an output terminal 306 for outputting the analog audio signal. The D / A converter 30
The video signal and audio signal from 3,305 are also supplied to the TFT liquid crystal monitor 35 described above.

【0028】また、子機30Aは、親機20との間で高
速シリアル通信を行うためのシリアル通信インタフェー
ス307と、このインタフェース307に接続される端
子308とを有している。本実施の形態においては、イ
ンタフェース307としてIEEE1394通信インタ
フェースが使用されている。端子308は親機20に接
続するために使用される。インタフェース307におけ
る、データの送信および受信の動作は、マイコン301
によって制御される。
The slave 30A has a serial communication interface 307 for performing high-speed serial communication with the master 20, and a terminal 308 connected to the interface 307. In the present embodiment, an IEEE 1394 communication interface is used as the interface 307. Terminal 308 is used to connect to master device 20. The operation of transmitting and receiving data in the interface 307 is performed by the microcomputer 301.
Is controlled by

【0029】また、子機30Aは、インタフェース30
7で受信された記録用データをハードディスクに記録す
ると共に、そのハードディスクより記録用データを再生
するハードディスクドライブ(HDD)309を有して
いる。このドライブ309における記録再生の動作は、
マイコン301により、HDコントローラ310を通じ
て制御される。
The slave 30A is connected to the interface 30
7, a hard disk drive (HDD) 309 for recording the recording data received on the hard disk and reproducing the recording data from the hard disk. The recording / reproducing operation of the drive 309 is as follows.
It is controlled by the microcomputer 301 through the HD controller 310.

【0030】詳細説明は省略するが、子機30Bの回路
構成は、TFT液晶モニタ35がないのみで、上述した
子機30Aと同様である。以下、子機30A,30Bの
双方を指す場合には、「子機30」として説明する。
Although a detailed description is omitted, the circuit configuration of the slave unit 30B is the same as that of the slave unit 30A described above except that the TFT liquid crystal monitor 35 is not provided. Hereinafter, when referring to both the slaves 30A and 30B, it is described as “slave 30”.

【0031】図1に示す記録再生システム10の動作を
説明する。
The operation of the recording / reproducing system 10 shown in FIG. 1 will be described.

【0032】リモコン送信機または操作部25の操作
(以下、「ユーザ操作」という)によって記録が指示さ
れた場合の動作を説明する。
An operation when recording is instructed by an operation of the remote control transmitter or the operation unit 25 (hereinafter, referred to as "user operation") will be described.

【0033】親機20のエンコーダ/デコーダ208
に、切換スイッチ203で取り出されたアナログビデオ
信号に対応するビデオデータVDがA/Dコンバータ2
04から供給されると共に、切換スイッチ207で取り
出されたアナログオーディオ信号に対応するオーディオ
データADがA/Dコンバータ207から供給される。
エンコーダ/デコーダ208では、それらデータVD,
ADに対してエンコート゛処理が行われて記録用データが
生成される。そして、この記録用データがハードディス
クドライブ217に転送されてハードディスクに記録さ
れる。
Encoder / decoder 208 of master unit 20
The video data VD corresponding to the analog video signal extracted by the changeover switch 203 is supplied to the A / D converter 2.
The audio data AD supplied from the A / D converter 207 is supplied from the A / D converter 207.
In the encoder / decoder 208, the data VD,
An encoding process is performed on the AD to generate recording data. Then, the recording data is transferred to the hard disk drive 217 and recorded on the hard disk.

【0034】ここで、ドライブ217でハードディスク
に記録用データが記録されていき、ハードディスクに記
録可能な記録領域がなくなってしまった場合の動作を説
明する。
Here, an operation in the case where recording data is recorded on the hard disk by the drive 217 and the recordable recording area on the hard disk runs out will be described.

【0035】ユーザ操作によって、予め子機連続記録モ
ードに設定されているときは、親機20のハードディス
クドライブ217においてハードディスクに記録可能な
記録領域がなくなると、エンコーダ/デコーダ208で
生成される記録用データはインタフェース215Aより
子機30Aに送信される。子機30Aでは、その記録用
データがシリアルインタフェース307で受信され、ハ
ードディスクドライブ309に転送されてハードディス
クに記録される。
When the slave unit continuous recording mode is set in advance by a user operation, if the hard disk drive 217 of the base unit 20 runs out of recording areas that can be recorded on the hard disk, the recording / reproducing generated by the encoder / decoder 208 is performed. The data is transmitted from the interface 215A to the slave 30A. In the slave unit 30A, the recording data is received by the serial interface 307, transferred to the hard disk drive 309, and recorded on the hard disk.

【0036】なお、このように子機30Aでハードディ
スクに記録用データが記録されていき、ハードディスク
に記録可能な記録領域がなくなってしまった場合には、
さらに親機20より子機30Bに記録用データが送信さ
れ、子機30Bでハードディスクに記録用データが記録
されていく。
When the recording data is recorded on the hard disk by the slave unit 30A as described above and the recording area that can be recorded on the hard disk runs out,
Further, the recording data is transmitted from the parent device 20 to the child device 30B, and the recording data is recorded on the hard disk by the child device 30B.

【0037】ユーザ操作によって、予め子機連続記録モ
ードに設定されていないときは、親機20のハードディ
スクドライブ217においてハードディスクに記録可能
な記録領域がなくなると、直ちに記録が停止される。
When the slave unit continuous recording mode is not set in advance by the user operation, the recording is immediately stopped when the hard disk drive 217 of the master unit 20 runs out of recordable areas on the hard disk.

【0038】このように、親機20に子機30を接続
し、子機連続記録モードに設定しておくことにより、親
機20のハードディスクから子機30のハードディスク
に連続して記録用データが記録されていくため、記録用
データの記録の欠落を招くことなく、長時間記録が可能
となる。
As described above, by connecting the slave unit 30 to the master unit 20 and setting the slave unit continuous recording mode, the recording data is continuously transferred from the hard disk of the master unit 20 to the hard disk of the slave unit 30. Since recording is performed, recording can be performed for a long time without causing recording data to be lost.

【0039】また、上述の記録動作では最初に親機20
のハードディスクに記録用データが記録される場合を説
明したが、ユーザ操作によって、親機20のエンコーダ
/デコーダ208で生成された記録用データを、子機3
0のハードディスクのみに記録するように設定できる。
In the above-described recording operation, first,
Has been described, the recording data generated by the encoder / decoder 208 of the master unit 20 is transferred to the slave unit 3 by a user operation.
0 can be set to be recorded only on the hard disk.

【0040】この場合、親機20のエンコーダ/デコー
ダ208で生成された記録用データは、インタフェース
215A(215B)より子機30に送信される。子機
30では、その記録用データがインタフェース307で
受信され、ハードディスクドライブ309に転送されて
ハードディスクに記録される。
In this case, the recording data generated by the encoder / decoder 208 of the master unit 20 is transmitted to the slave unit 30 from the interface 215A (215B). In the slave unit 30, the data for recording is received by the interface 307, transferred to the hard disk drive 309, and recorded on the hard disk.

【0041】このように、子機30にエンコード機能が
なくても、ハードディスクに、ビデオ信号やオーディオ
信号に係る入力信号に対応する記録用データを記録でき
る。これら子機30はエンコード機能が不要であるた
め、親機20に比べて回路規模を小さくできると共に、
安価に構成できることとなる。
As described above, even if the slave unit 30 does not have the encoding function, the recording data corresponding to the input signal relating to the video signal and the audio signal can be recorded on the hard disk. Since these slave units 30 do not require an encoding function, the circuit scale can be reduced as compared with the master unit 20.
It can be constructed at low cost.

【0042】次に、ユーザ操作によって再生が指示され
た場合の動作を説明する。
Next, the operation when the reproduction is instructed by a user operation will be described.

【0043】親機20のハードディスクドライブ217
ではハードディスクより記録用データの再生が行われ、
この記録用データはエンコーダ/デコーダ208に転送
される。エンコーダ/デコーダ208では、記録用デー
タに対してデコード処理が行われてビデオデータVDお
よびオーディオデータADが生成される。そして、ビデ
オデータVDに対応するアナログビデオ信号が切換スイ
ッチ210で選択された出力端子に出力される。同様
に、オーディオデータADに対応するアナログオーディ
オ信号が切換スイッチ213で選択された出力端子に出
力される。これにより、ハードディスクより再生された
記録用データに対応する音声や画像のモニタが可能とな
る。
Hard disk drive 217 of master device 20
In, the data for recording is reproduced from the hard disk,
This recording data is transferred to the encoder / decoder 208. In the encoder / decoder 208, decoding processing is performed on the recording data to generate video data VD and audio data AD. Then, an analog video signal corresponding to the video data VD is output to the output terminal selected by the changeover switch 210. Similarly, an analog audio signal corresponding to the audio data AD is output to the output terminal selected by the changeover switch 213. As a result, it becomes possible to monitor audio and images corresponding to the recording data reproduced from the hard disk.

【0044】ここで、親機20のハードディスクからの
記録用データの再生が終了し、その続きが子機30Aの
ハードディスクに記録されている場合の動作を説明す
る。
Here, the operation in the case where the reproduction of the recording data from the hard disk of the master unit 20 has been completed and the continuation is recorded on the hard disk of the slave unit 30A will be described.

【0045】ユーザ操作によって、予め子機連続再生モ
ードに設定されているときは、親機20のドライブ21
7においてハードディスクからの再生が終了すると、子
機30Aにおいて、ドライブ309でハードディスクよ
り続きの記録用データが再生され、この記録用データは
インタフェース307より親機20に送信される。親機
20では、その記録用データがインタフェース215A
で受信され、エンコーダ/デコーダ208に転送されて
デコード処理される。
When the continuous playback mode has been set in advance by a user operation, the drive 21
7, when the reproduction from the hard disk is completed, the slave unit 30A reproduces the subsequent recording data from the hard disk by the drive 309, and the recording data is transmitted from the interface 307 to the parent device 20. In the base unit 20, the recording data is transferred to the interface 215A.
, And transferred to the encoder / decoder 208 for decoding.

【0046】なお、子機30Aのハードディスクからの
記録用データの再生が終了し、その続きが子機30Bの
ハードディスクに記録されている場合には、さらに子機
30Bのハードディスクより続きの記録用データが再生
され、それが親機20に送信される。
When the reproduction of the recording data from the hard disk of the slave 30A has been completed and the continuation is recorded on the hard disk of the slave 30B, the recording data continued from the hard disk of the slave 30B. Is reproduced and transmitted to the base unit 20.

【0047】ユーザ操作によって、予め子機連続再生モ
ードに設定されていないときは、親機20のドライブ2
17においてハードディスクからの記録用データの再生
が終了すると、直ちに再生が停止される。
When the slave unit continuous playback mode has not been set in advance by a user operation, the drive 2 of the master unit 20
When the reproduction of the recording data from the hard disk ends at 17, the reproduction is immediately stopped.

【0048】このように、親機20に子機30を接続
し、子機連続再生モードを設定しておくことにより、親
機20のハードディスクからの再生が終了した後に子機
30のハードディスクからの再生が連続して行われるた
め、長時間のスムーズな再生が可能となる。
As described above, by connecting the slave unit 30 to the master unit 20 and setting the slave unit continuous playback mode, after the reproduction from the hard disk of the master unit 20 is completed, Since reproduction is performed continuously, smooth reproduction for a long time is possible.

【0049】また、上述の再生動作では最初に親機20
のハードディスクから記録用データを再生する場合を説
明したが、ユーザ操作によって、子機30のハードディ
スクからの再生のみ行われるように設定できる。この場
合、例えば子機30Aのドライブ309でハードディス
クより再生された記録用データは、インタフェース30
7より親機20に送信される。親機20では、その記録
用データがインタフェース215Aで受信され、エンコ
ーダ/デコーダ208に転送されてデコード処理され
る。
In the above-described reproducing operation, first, the master unit 20
The case where the recording data is reproduced from the hard disk of the slave unit 30 has been described, but it is possible to set so that only the reproduction from the hard disk of the slave unit 30 is performed by the user operation. In this case, for example, the recording data reproduced from the hard disk by the drive 309 of the child device 30A is
7 is transmitted to the base unit 20. In the base unit 20, the recording data is received by the interface 215A, transferred to the encoder / decoder 208, and decoded.

【0050】なお、上述の再生動作では親機20のエン
コーダ/デコーダ208でデコード処理が行われるもの
であるが、子機30のデコーダ302でデコード処理が
行われる再生動作もある。
In the above-described reproduction operation, the decoding process is performed by the encoder / decoder 208 of the parent device 20, but there is also a reproduction operation in which the decoding process is performed by the decoder 302 of the child device 30.

【0051】最初に、子機30のハードディスクより記
録用データが再生される場合の動作を説明する。この場
合、再生された記録用データがデコーダ302に転送さ
れる。このデコーダ302では、記録用データに対して
デコード処理が行われてビデオデータVDおよびオーデ
ィオデータADが生成される。そして、ビデオデータV
Dに対応するアナログビデオ信号が出力端子304に出
力されると共に、オーディオデータADに対応するアナ
ログオーディオ信号が出力端子306に出力される。T
FT液晶モニタ35を備える子機30Aの場合には、そ
のTFT液晶モニタ35によって、再生された記録用デ
ータに対応する音声や画像のモニタが可能となる。この
ような再生動作時は、子機30をシリアルバス40A
(40B)で親機20に接続しておく必要はない。すな
わち、子機30のみで、再生動作が可能となる。
First, the operation in the case where the recording data is reproduced from the hard disk of the slave 30 will be described. In this case, the reproduced recording data is transferred to the decoder 302. The decoder 302 performs a decoding process on the recording data to generate video data VD and audio data AD. And the video data V
An analog video signal corresponding to D is output to an output terminal 304, and an analog audio signal corresponding to audio data AD is output to an output terminal 306. T
In the case of the slave unit 30A including the FT liquid crystal monitor 35, the TFT liquid crystal monitor 35 enables monitoring of audio and images corresponding to the reproduced recording data. During such a reproducing operation, the slave 30 is connected to the serial bus 40A.
It is not necessary to connect to the parent device 20 in (40B). That is, the reproduction operation can be performed only by the child device 30.

【0052】次に、親機20のハードディスクより記録
用データが再生される場合の動作を説明する。この場
合、親機20のドライブ217でハードディスクより記
録用データが再生され、この記録用データはインタフェ
ース215A(215B)より子機30に送信される。
子機30では、その記録用データがインタフェース30
7で受信され、デコーダ302に転送されてデコード処
理される。
Next, the operation when the recording data is reproduced from the hard disk of the master unit 20 will be described. In this case, the recording data is reproduced from the hard disk by the drive 217 of the parent device 20, and the recording data is transmitted to the child device 30 from the interface 215A (215B).
In the slave 30, the recording data is transmitted to the interface 30.
7 and transferred to the decoder 302 for decoding.

【0053】次に、ユーザ操作によって、ダビングが指
示された場合の動作を説明する。親機20から子機30
へのダビングの場合、親機20のドライブ217でハー
ドディスクよりダビングするための記録用データが再生
され、この記録用データはインタフェース215A(2
15B)より子機30に送信される。子機30では、そ
の記録用データがインタフェース307で受信され、ド
ライブ309でハードディスクに記録される。逆に、子
機30から親機20へのダビングの場合、子機30のド
ライブ309でハードディスクよりダビングするための
記録用データが再生され、この記録用データはインタフ
ェース307より親機20に送信される。親機20で
は、その記録用データがインタフェース215A(21
5B)で受信され、ドライブ217でハードディスクに
記録される。
Next, the operation when dubbing is instructed by a user operation will be described. From the parent device 20 to the child device 30
In the case of dubbing, the recording data for dubbing is reproduced from the hard disk by the drive 217 of the master unit 20, and the recording data is transmitted to the interface 215A (2
15B). In the slave 30, the recording data is received by the interface 307, and is recorded on the hard disk by the drive 309. Conversely, in the case of dubbing from the child device 30 to the parent device 20, recording data for dubbing is reproduced from the hard disk by the drive 309 of the child device 30, and the recording data is transmitted from the interface 307 to the parent device 20. You. In master device 20, the data for recording is transferred to interface 215A (21
5B) and recorded on the hard disk by the drive 217.

【0054】このように、親機20から子機30へのダ
ビングおよび子機30から親機20へのダビングが可能
であることから、双方向の編集が可能となり、編集作業
を効率よく行うことができる。
As described above, since the dubbing from the master unit 20 to the slave unit 30 and the dubbing from the slave unit 30 to the master unit 20 are possible, bidirectional editing is possible, and the editing work is performed efficiently. Can be.

【0055】なお、上述実施の形態においては、親機2
0に2個の子機30A,30Bが接続可能なものを説明
したが、親機20への子機の接続個数はこれに限定され
るものではない。また、親機20に対して子機30A,
30Bの双方がシリアルバス40A,40Bで接続され
るものを示したが、例えば親機20に子機30Aが接続
され、子機30Aに子機30Bが接続されるというよう
な構成としてもよい。
In the above embodiment, the master unit 2
Although a description has been given of a case where two slaves 30A and 30B can be connected to 0, the number of slaves connected to the master 20 is not limited to this. Further, the child device 30A,
Although the case where both of the devices 30B are connected by the serial buses 40A and 40B is shown, for example, a configuration in which the child device 30A is connected to the parent device 20 and the child device 30B is connected to the child device 30A may be adopted.

【0056】[0056]

【発明の効果】この発明によれば、親機(電子機器)の
エンコーダで得られた記録用データを通信インタフェー
スを介して子機(電子機器)に送信でき、子機のデータ
記録媒体に記録できるものであり、親機のデータ記録媒
体に記録できない記録用データを子機に送信すること
で、子機のデータ記録媒体に続けて記録でき、記録用デ
ータの一部が記録されなくなることを防止できる。ま
た、この発明によれば、親機と子機との間で記録用デー
タを通信インタフェースを介して転送できるものであ
り、記録用データの双方向の編集が可能となり、編集作
業を効率よく行うことができる。
According to the present invention, the recording data obtained by the encoder of the master unit (electronic device) can be transmitted to the slave unit (electronic device) via the communication interface and recorded on the data recording medium of the slave unit. By transmitting recording data that cannot be recorded on the data recording medium of the master unit to the slave unit, it is possible to continue recording on the data recording medium of the slave unit and to prevent a part of the recording data from being recorded. Can be prevented. Further, according to the present invention, the recording data can be transferred between the master unit and the slave unit via the communication interface, so that the recording data can be bidirectionally edited, and the editing operation can be performed efficiently. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態としての記録再生システムの構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a recording / reproducing system as an embodiment.

【図2】親機の回路構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of a master unit.

【図3】子機の回路構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the slave unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 記録再生システム 20 親機 22,32 リモコン信号受信部 24,33 表示部 25,34 操作部 30A,30B 子機 35 TFT液晶モニタ 40A,40B シリアルバス 201,301 マイクロコンピュータ 202a〜202c,205a〜205c 入力端子 203,206,210,213 切換スイッチ 204,207 A/Dコンバータ 208 エンコーダ/デコーダ 209,212,303,305 D/Aコンバータ 211a〜211c,214a〜214c,304,3
06 出力端子 215A,215B,307 シリアル通信インタフェ
ース 217,309 ハードディスクドライブ 302 デコーダ
Reference Signs List 10 recording / reproducing system 20 master unit 22, 32 remote control signal receiving unit 24, 33 display unit 25, 34 operation unit 30A, 30B slave unit 35 TFT liquid crystal monitor 40A, 40B serial bus 201, 301 microcomputers 202a to 202c, 205a to 205c Input terminals 203, 206, 210, 213 Changeover switches 204, 207 A / D converters 208 Encoder / decoders 209, 212, 303, 305 D / A converters 211a to 211c, 214a to 214c, 304, 3
06 Output terminal 215A, 215B, 307 Serial communication interface 217, 309 Hard disk drive 302 Decoder

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくともビデオ信号またはオーディオ
信号を入力信号として入力する入力端子部と、 上記入力端子部に入力された上記入力信号より記録用デ
ータを得るエンコーダと、 外部の電子機器との間でデータ通信を行うための通信イ
ンタフェースと、 上記エンコーダで得られた上記記録用データまたは上記
通信インタフェースで受信された上記記録用データを選
択的にデータ記録媒体に記録するデータ記録手段と、 上記データ記録媒体より上記記録用データを再生するデ
ータ再生手段と、 上記データ再生手段で再生された上記記録用データまた
は上記通信インタフェースで受信された上記記録用デー
タを選択的に処理して、少なくともビデオ信号またはオ
ーディオ信号を出力信号として得るデコーダと、 上記デコーダで得られた上記出力信号を出力する出力端
子部と、 上記通信インタフェースにおける、上記エンコーダで得
られた上記記録用データまたは上記データ再生手段で再
生された上記記録用データの上記外部の電子機器への送
信および上記外部の電子機器からの上記記録用データの
受信を制御する通信制御手段とを備えることを特徴とす
る電子機器。
An input terminal for inputting at least a video signal or an audio signal as an input signal, an encoder for obtaining recording data from the input signal input to the input terminal, and an external electronic device A communication interface for performing data communication, data recording means for selectively recording the recording data obtained by the encoder or the recording data received by the communication interface on a data recording medium, and the data recording Data reproducing means for reproducing the recording data from the medium, selectively processing the recording data reproduced by the data reproducing means or the recording data received by the communication interface, at least a video signal or A decoder for obtaining an audio signal as an output signal; An output terminal unit for outputting an output signal, and in the communication interface, transmitting the recording data obtained by the encoder or the recording data reproduced by the data reproducing means to the external electronic device and An electronic device comprising: a communication control unit that controls reception of the recording data from an external electronic device.
【請求項2】 上記入力端子部に入力される上記入力信
号がビデオ信号であるとき、上記エンコーダは、当該ビ
デオ信号に対してデータ圧縮処理をして上記記録用デー
タを得ることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
2. When the input signal input to the input terminal unit is a video signal, the encoder performs a data compression process on the video signal to obtain the recording data. The electronic device according to claim 1.
【請求項3】 上記データ圧縮処理における圧縮率を選
択するための圧縮率選択手段をさらに備えることを特徴
とする請求項2に記載の電子機器。
3. The electronic apparatus according to claim 2, further comprising a compression ratio selection unit for selecting a compression ratio in said data compression processing.
【請求項4】 上記通信インタフェースは、IEEE1
394通信インタフェースであることを特徴とする請求
項1に記載の電子機器。
4. The communication interface according to claim 1, wherein:
The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device is a 394 communication interface.
【請求項5】 上記データ記録媒体はハードディスクで
あることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
5. The electronic device according to claim 1, wherein the data recording medium is a hard disk.
【請求項6】 外部の電子機器との間でデータ通信を行
うための通信インタフェースと、 上記通信インタフェースで受信された少なくともビデオ
信号またはオーディオ信号に係る記録用データをデータ
記録媒体に記録するデータ記録手段と、 上記データ記録媒体より上記記録用データを再生するデ
ータ再生手段と、 上記データ再生手段で再生された上記記録用データまた
は上記通信インタフェースで受信された上記記録用デー
タを選択的に処理して、少なくともビデオ信号またはオ
ーディオ信号を出力信号として得るデコーダと、 上記デコーダで得られた上記出力信号を出力する出力端
子部と、 上記通信インタフェースにおける、上記データ再生手段
で再生された上記記録用データの上記外部の電子機器へ
の送信および上記外部の電子機器からの上記記録用デー
タの受信を制御する通信制御手段とを備えることを特徴
とする電子機器。
6. A communication interface for performing data communication with an external electronic device, and data recording for recording at least data for recording of a video signal or an audio signal received by the communication interface on a data recording medium. Means, data reproducing means for reproducing the recording data from the data recording medium, and selectively processing the recording data reproduced by the data reproducing means or the recording data received by the communication interface. A decoder for outputting at least a video signal or an audio signal as an output signal; an output terminal for outputting the output signal obtained by the decoder; and the recording data reproduced by the data reproducing means in the communication interface. Transmission to the external electronic device and the external electronic device An electronic apparatus comprising: a communication control means for controlling the reception of al of the recording data.
【請求項7】 上記通信インタフェースは、IEEE1
394通信インタフェースであることを特徴とする請求
項6に記載の電子機器。
7. The communication interface according to claim 1, wherein:
The electronic device according to claim 6, wherein the electronic device is a 394 communication interface.
【請求項8】 上記データ記録媒体はハードディスクで
あることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
8. The electronic device according to claim 6, wherein the data recording medium is a hard disk.
【請求項9】 上記デコーダで得られた上記出力信号を
モニタするモニタ手段をさらに備えることを特徴とする
請求項6に記載の電子機器。
9. The electronic apparatus according to claim 6, further comprising a monitor for monitoring the output signal obtained by the decoder.
【請求項10】 親機と一または複数の子機とからな
り、 上記親機は、 少なくともビデオ信号またはオーディオ信号を入力信号
として入力する入力端子部と、 上記入力端子部に入力された上記入力信号より記録用デ
ータを得るエンコーダと、 上記子機との間でデータ通信を行うための通信インタフ
ェースと、 上記エンコーダで得られた上記記録用データまたは上記
通信インタフェースで受信された上記記録用データを選
択的にデータ記録媒体に記録するデータ記録手段と、 上記データ記録媒体より上記記録用データを再生するデ
ータ再生手段と、 上記データ再生手段で再生された上記記録用データまた
は上記通信インタフェースで受信された上記記録用デー
タを選択的に処理して、少なくともビデオ信号またはオ
ーディオ信号を出力信号として得るデコーダと、 上記デコーダで得られた上記出力信号を出力する出力端
子部と、 上記通信インタフェースにおける、上記エンコーダで得
られた上記記録用データまたは上記データ再生手段で再
生された上記記録用データの上記子機への送信および上
記子機からの上記記録用データの受信を制御する通信制
御手段とを備え、 上記子機は、 上記親機との間でデータ通信を行うための通信インタフ
ェースと、 上記通信インタフェースで受信された少なくともビデオ
信号またはオーディオ信号に係る記録用データをデータ
記録媒体に記録するデータ記録手段と、 上記データ記録媒体より上記記録用データを再生するデ
ータ再生手段と、 上記データ再生手段で再生された上記記録用データまた
は上記通信インタフェースで受信された上記記録用デー
タを選択的に処理して、少なくともビデオ信号またはオ
ーディオ信号を出力信号として得るデコーダと、 上記デコーダで得られた上記出力信号を出力する出力端
子部と、 上記通信インタフェースにおける、上記データ再生手段
で再生された上記記録用データの上記親機への送信およ
び上記親機からの上記記録用データの受信を制御する通
信制御手段とを備えることを特徴とする記録再生システ
ム。
10. A master unit and one or more slave units, wherein the master unit has at least an input terminal section for inputting at least a video signal or an audio signal as an input signal, and the input terminal input to the input terminal section. An encoder for obtaining recording data from a signal; a communication interface for performing data communication with the slave unit; and the recording data obtained by the encoder or the recording data received by the communication interface. Data recording means for selectively recording on a data recording medium; data reproducing means for reproducing the recording data from the data recording medium; and the recording data reproduced by the data reproducing means or received by the communication interface. And selectively processing the recording data to output at least a video signal or an audio signal. And an output terminal unit for outputting the output signal obtained by the decoder; and the recording data reproduced by the encoder or the recording data reproduced by the data reproducing means in the communication interface. Communication control means for controlling transmission of data to the slave unit and reception of the recording data from the slave unit, wherein the slave unit has a communication interface for performing data communication with the master unit. A data recording unit that records at least a recording signal relating to a video signal or an audio signal received by the communication interface on a data recording medium; a data reproducing unit that reproduces the recording data from the data recording medium; The recording data reproduced by the data reproducing means or the recording data received by the communication interface. A decoder for selectively processing data for use to obtain at least a video signal or an audio signal as an output signal; an output terminal for outputting the output signal obtained by the decoder; and the data reproducing means in the communication interface A communication control means for controlling transmission of the recording data reproduced in the step (a) to the master unit and reception of the recording data from the master unit.
JP2000047967A 2000-02-24 2000-02-24 Electronic apparatus and recording-reproducing system using the apparatus Pending JP2001238174A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047967A JP2001238174A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Electronic apparatus and recording-reproducing system using the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047967A JP2001238174A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Electronic apparatus and recording-reproducing system using the apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238174A true JP2001238174A (en) 2001-08-31

Family

ID=18570128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047967A Pending JP2001238174A (en) 2000-02-24 2000-02-24 Electronic apparatus and recording-reproducing system using the apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238174A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096506A (en) * 2005-09-27 2007-04-12 Clarion Co Ltd In-vehicle audio apparatus and in-vehicle audio system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096506A (en) * 2005-09-27 2007-04-12 Clarion Co Ltd In-vehicle audio apparatus and in-vehicle audio system
JP4621573B2 (en) * 2005-09-27 2011-01-26 クラリオン株式会社 In-vehicle audio system and in-vehicle audio system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009111738A (en) Network conversion transmission control apparatus
KR100603293B1 (en) Audio/Video apparatus for visualizing operations therein, or thereamong in the form of contents flow and a method operation controlling thereof
US20050141856A1 (en) Apparatus, method and program for reproducing information, and information recording medium
JP2001238174A (en) Electronic apparatus and recording-reproducing system using the apparatus
JP3480679B2 (en) Audiovisual equipment
JP4774642B2 (en) Device-to-device control apparatus and method
JP2001298676A (en) Video reproducing device, video display device, operation control system and its method
KR100441602B1 (en) Combination system having plural reproducing apparatus and a mehtod operation controling thereof
JP2005260941A (en) Combo-system and its reserved picture recording method for analog and digital broadcasting signals through one menu screen
US20060070104A1 (en) Video apparatus and video streaming method
KR100378164B1 (en) Monitor apparatus
JPH07203342A (en) Video system
JP2006157339A (en) Controller device connected to ieee 1394 serial bus
JP2000115707A (en) Audio video recording and reproducing system
JP3093974U (en) Composite AV device
JP3576006B2 (en) Audio-video editing system
JP2004072449A (en) Method and device for reception and reproduction in two-picture tv
JP3487028B2 (en) Playback device
KR20050074026A (en) Power control apparatus for vcr/dvd combination system
JP2000244870A (en) Recording device and method for monitor camera system
JP3335580B2 (en) Audio-video editing system
JP4665921B2 (en) Combined recording / reproducing device
JP2007124058A (en) Video recording apparatus and control method thereof
KR100598129B1 (en) Video recording/reproducing apparatus and method for communication among devices
JP2005073196A (en) Composite electronic apparatus