JP2001237794A - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JP2001237794A
JP2001237794A JP2000043278A JP2000043278A JP2001237794A JP 2001237794 A JP2001237794 A JP 2001237794A JP 2000043278 A JP2000043278 A JP 2000043278A JP 2000043278 A JP2000043278 A JP 2000043278A JP 2001237794 A JP2001237794 A JP 2001237794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
switching
working
path
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000043278A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Baba
賢二 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000043278A priority Critical patent/JP2001237794A/ja
Publication of JP2001237794A publication Critical patent/JP2001237794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現用トラフィックの切替えを信頼性を保ちなが
ら速やかに行なうことができる伝送装置を提供する。 【解決手段】伝送装置において、現用トラフィックのた
めのパス接続情報と、予備のトラフィックのためのパス
接続情報とを管理するパス情報管理部202と、現用ト
ラフィック及び予備のトラフィックに関するパス接続情
報に基づいて、現用トラフィック及び予備のトラフィッ
クの現在の設定状態を各トラフィック伝送基板の制御箇
所に制御データとしてマッピングすることにより制御デ
ータマッピングテーブル204を生成する制御データマ
ッピング処理部203と、特定のトラフィック伝送基板
に障害が発生したときに、制御データマッピングテーブ
ル203を参照して、現用系のブロックから予備系のブ
ロックへの切替え制御を行なう切替え制御処理部201
とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は伝送装置に関し、特
に、装置内に現用系の構成に加えて予備の冗長構成を有
する伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の伝送装置は、ADM(Add Drop Mu
ltiplexer)機能を実現するために、HS(高速)インタ
フェースブロックと、TSA(Time Slot Assignment)
クロスコネクトブロックと、LS(低速)インタフェー
スブロックとを備えている。そして、各ブロックは概し
て、現用系の構成に加えて予備の冗長構成を備えてお
り、現用系に障害が発生した場合には予備系の信号伝送
基板に切り替えられるようになっている。
【0003】このような従来の伝送装置における信号伝
送基板の冗長切替えでは、現用トラフィック以外の予備
のトラフィック(以下、エクストラトラフィックと呼
ぶ)が存在しないシステムが大部分であったため、切替
え制御の順序に留意することなしに予備系の信号伝送基
板への切替えを行うことができた。
【0004】しかし、今後、SDH(Synchronous Digit
al Hierarchy)方式の伝送装置におけるシステム仕様で
は、エクストラトラフィックをも考慮した伝送方式が主
流となることが予想される。その場合、通常のサービス
トラフィックは障害が発生していない限り現用系の信号
伝送基板を用いて伝送し、エクストラトラフィックが発
生した場合には空いている予備系の信号伝送基板を用い
て伝送を行うことが考えられる。
【0005】このような状況において現用系に障害が発
生した場合には、ミスコネクトを防止するためにエクス
トラトラフィックをいったん予備系信号伝送基板から全
てドロップし、現用トラフィックの待避処理が実行され
た後にエクストラトラフィックを再構築するなどの処理
が必要となる。また、他のAPS(Automatic Protectio
n Switch)機能が起動している状態では、エクストラト
ラフィックの設定状態に依存して現用トラフィック待避
に対する処理が増大する傾向があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、特に
SDH方式の伝送装置においては、現用系に障害が発生
した場合にエクストラトラフィックをいったん予備系信
号伝送基板から全てドロップする等の処理が必要になっ
て切替え処理が複雑になってしまうという問題があっ
た。また、他のAPSが起動している状態ではエクスト
ラトラフィックの設定状態に依存して現用トラフィック
の切替えに対する処理が増大してしまうという問題があ
った。
【0007】本発明はこのような課題に着目してなされ
たものであり、その目的とするところは、現用トラフィ
ックの切替えを、エクストラトラフィックの設定状態や
他のAPSの起動状態に依存することなく、信頼性を保
ちながら速やかに行なうことができる伝送装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明は、高速インタフェースブロックと、
TSA(Time Slot Assignment)クロスコネクトブロッ
クと、低速インタフェースブロックとを備え、各ブロッ
クが現用系に加えて予備系の装置内冗長構成を備えた伝
送装置において、現用トラフィックのためのパス接続情
報と、予備のトラフィックのためのパス接続情報とを管
理するパス情報管理部と、現用トラフィック及び予備の
トラフィックに関するパス接続情報に基づいて、現用ト
ラフィック及び予備のトラフィックの現在の設定状態を
各トラフィック伝送基板の制御箇所に制御データとして
マッピングすることによりマッピングテーブルを生成す
る制御データマッピング処理部と、特定のトラフィック
伝送基板に障害が発生したときに、上記制御データマッ
ピング処理部で生成された前記マッピングテーブルを参
照して、現用系のブロックから予備系のブロックへの切
替え制御を行なう切替え制御処理部とを具備する。
【0009】また、第2の発明は、第1の発明に係る伝
送装置において、前記切替え制御処理部は、現用トラフ
ィックの切替えが予備のトラフィックの設定状態に競合
するかどうかを判断し、競合する場合には、当該予備の
トラフィックをドロップした後、現用トラフィックにお
ける、アッド方向パスの低速インタフェースブロック及
びドロップ方向パスの高速インタフェースブロック、T
SAクロスコネクトブロック、アッド方向パスの高速イ
ンタフェースブロック及びドロップ方向パスの低速イン
タフェースブロックの順に切替え制御を実行する。
【0010】また、第3の発明は、第1の発明に係る伝
送装置において、前記切替え制御処理部は、現用トラフ
ィックの切替えが予備のトラフィックの設定状態に競合
するかどうかを判断し、競合しない場合には、当該予備
のトラフィックをドロップすることなしに、現用トラフ
ィックから予備のトラフィックへの切替えを行なう。
【0011】また、第4の発明は、第1〜第3の発明に
係る伝送装置のいずれか1つにおいて、前記高速インタ
フェースブロック及び低速インタフェースブロックにお
いてそれぞれ独立に起動されるAPS(Automatic Prote
ction Switch)を有し、このAPSの切替え状態を検出
して、検出結果を前記パス接続情報に追加する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。図1は本発明が適用される一
般的な情報通信システムの概略構成図である。本実施形
態では、SDH伝送方式に準拠したリングネットワーク
を前提としており、m個の伝送装置N1〜Nmが例えば
STM−16相当の伝送容量を有する伝送網などの高速
回線FLを介してリング状に接続されている。高速回線
FLを介して伝送される情報のうち任意のチャネルの情
報が、伝送装置N1〜Nmにより低速回線SLにドロッ
プされて低速側回線に接続された多重化装置等の通信装
置に送られる。
【0013】ここで、各伝送装置N1〜Nmは、それぞ
れLAN(Local Area Network)L1〜Lmを介して監
視制御装置WS1〜WSmに接続されている。これらの
監視制御装置WS1〜WSmは例えば、汎用のワークス
テーションとして実現されるもので、いずれの監視制御
装置WS1〜WSmからも、各伝送装置N1〜Nmに対
する監視制御を行なえるようになっている。
【0014】図2は上記した伝送装置Nmの主要部の一
般的な構成を示す図である。参照符号301、302−
1、302−2、303で示す部分は現用系の構成であ
り、参照符号301’、302−3、302−4、30
3’で示す部分は予備系の構成である。以下の動作説明
では現用系のみについて説明する。
【0015】伝送装置Nmは、高速回線FLを介して伝
送される同期伝送データを高速インタフェース部(HS
I/F)302−1又は302−2で受信し、必要な
終端処理等を行う。そして、TSA部301では予め設
定されている通信パスの設定情報に従って回線の設定を
行う。すなわち、時分割多重信号の中の各チャネルごと
に、スルーするチャネルについてはスルー(すなわち、
HS I/F302−1からHS I/F302−2に
出力あるいはHS I/F302−2からHSI/F3
02−1に出力)し、ドロップが必要なチャネルについ
ては低速インタフェース部(LS I/F)303側に
ドロップ(DROP)する。また、TSA部301では
LS I/F303から入力された信号を通信パスの設
定情報に従って所定のチャネルにアッド(ADD)す
る。
【0016】さらに伝送装置Nmは本実施形態の冗長切
替えを行うための処理ブロック200を有している。記
憶部1205には、制御データマッピングテーブル20
4、バス情報テーブル205、他APS切替え制御情報
テーブル206等を作成可能である。制御部1204に
は、切替え制御処理部201、バス情報管理部202、
制御データマッピング処理部203、各種信号伝送基板
207が設けられている。上記各構成要素の作用につい
ては後述する。
【0017】図3は、図2で説明した伝送装置の構成を
模式的に示す図である。図3において、現用系信号伝送
基板には、HSインタフェース部101(図2のHS
I/F302−1又は302−2に対応)、TSAクロ
スコネクト部102(図2のTSA部301に対応)、
LSインタフェース部103(図2のLS I/F30
3に対応)が設けられている。参照符号104−1,1
04−2、105は現用トラフィック信号であり、その
うち104−1,104−2は高次群信号、105は低
次群信号である。
【0018】また、予備系信号伝送基板には、HSイン
タフェース部101’(図2のHSI/F302−3又
は302−4に対応)TSAクロスコネクト部102’
(図2のTSA部301’に対応)、LSインタフェー
ス部103’(図2のLSI/F303’に対応)が設
けられている。104−1’,104−2’、105’
はそれぞれ、現用トラフィック信号04−1,104−
2、105のパラフィード信号又はエクストラトラフィ
ック信号である。
【0019】現用系信号伝送基板において、HSインタ
フェース部101を介して入力された高次群信号104
−1はTSAクロスコネクト部102においてスルーさ
せるものと決定された場合にはHSインタフェース部1
01を介して高次群信号104−2として出力される。
また、ドロップさせるものと決定された場合にはLSイ
ンタフェース部103から低次群信号105として出力
される。
【0020】また、予備系信号伝送基板において、HS
インタフェース部101’を介して入力された高次群信
号104−1’はTSAクロスコネクト部102’にお
いてスルーさせるものと決定された場合にはHSインタ
フェース部101’を介して高次群信号104−2’と
して出力される。また、ドロップさせるものと決定され
た場合にはLSインタフェース部103’から低次群信
号105’として出力される。
【0021】上記HSインタフェース部101、LSイ
ンタフェース部103はそれぞれ独立に起動されるAP
S(Automatic Protection Switch)を有し、ここではそ
れぞれHSAPS、LSAPSと呼ぶ。本実施形態では
これらHSAPS、LSAPSの切替え状態を検出し
て、検出結果を前記パス接続情報に追加するようにして
いる。
【0022】HSAPSは、障害時にTSAクロスコネ
クト処理部102にて予備系のHSインタフェース部1
01’を選択、使用することでHS伝送路及びHSイン
タフェース部101の保護を実現している。また、装置
内冗長切替え時はHSインタフェース部101及びLS
インタフェース部103にて予備系のTSAクロスコネ
クト処理部102’を選択、使用することでTSAクロ
スコネクト処理部102の保護を実現している。またL
SAPSは、障害時にTSAクロスコネクト処理部10
2にて予備系のLSインタフェース部103’を選択、
使用することでLS伝送路及びLSインタフェース部1
03の保護を実現している。
【0023】図4は、本実施形態に係る装置内冗長切替
えを実現するための処理ブロック200の構成を示す図
である。同図において、パス情報管理部202は、現用
トラフィック及びエクストラトラフィックのパス接続情
報(以下パス情報)を管理し、低次群信号と高次群信号
の接続情報を統合管理する。パス情報テーブル205に
は、現用トラフィック及びエクストラトラフィックのパ
ス情報が記憶されており、パス情報管理部202により
参照される。また、パス情報管理部202は、他のAP
S機能が起動した結果、接続が変更されているパス状態
をパス情報に加える機能をも有する。他APS切替え制
御情報テーブル206には切替え制御情報が記憶されて
おり、パス情報管理部202により参照される。
【0024】制御データマッピング処理部203は、パ
ス情報管理部202で管理しているパス情報に基づい
て、現用トラフィック及び予備のトラフィックの現在の
設定状態を各トラフィック伝送基板の制御箇所に制御デ
ータとしてマッピングする。すなわち、制御データマッ
ピング処理部203は、パス情報管理部202が管理し
ているパス情報から、信号伝送を行う基板のセレクター
もしくはマトリクススイッチに設定する制御データを決
定し、これら制御データを実際の制御対象となる各種の
信号伝送基板207にマッピングして、現状の現用トラ
フィックの切替え及びエクストラトラフィックの設定状
態に関する情報が書き込まれた、切替え及び切戻し用の
制御データマッピングテーブル204を生成する。
【0025】また、切替え制御処理部201は、特定の
トラフィック伝送基板に障害が発生したときに、制御デ
ータマッピング処理部203で生成された制御データマ
ッピングテーブル204を参照して前記セレクターもし
くはマトリクススイッチを制御することにより現用系の
ブロックから予備系のブロックへの切替え制御を行な
う。
【0026】図5は、上記したパス情報管理部202の
処理及び制御データマッピング処理部203における制
御データマッピングテーブルの生成工程を説明するため
のフローチャートである。まず、パス情報管理部202
は、現用トラフィックのためのパス情報を、また、エク
ストラトラフィックインストール型システムの場合は、
現用トラフィックのためのパス情報に加えて、エクスト
ラトラフィック用パス情報をパス情報テーブル205か
ら読み出す(ステップS1)。また、他のAPS機能が
起動している場合には、他APS切替え制御情報テーブ
ル206から、いかなる切替えが起動されているかにつ
いての情報を読み出す。
【0027】制御データマッピング処理部203は、パ
ス情報管理部202が読み出した情報に基づいて、トラ
フィックを伝送する各種の信号伝送基板の制御箇所に制
御データとして、現用トラフィック及びエクストラトラ
フィックの設定状態をマッピングして、制御データマッ
ピングテーブル204を生成する(ステップS2)。こ
の時点で切替え用のマッピングテーブルと、切戻し用の
マッピングテーブルとが生成される。
【0028】また、他のAPS機能が起動しているかど
うかを判断し(ステップS3)、YESの場合にはステ
ップS2のマッピング結果に当該他のAPSの起動状態
についての情報を反映させた制御データマッピングテー
ブル204を生成する(ステップS4)。
【0029】ステップS4の処理の後、あるいはステッ
プS3の判断がNOの場合には、生成された制御データ
マッピングテーブル203を参照して、現用トラフィッ
クの切替えがハードウェア構成上、エクストラトラフィ
ックの設定状態に競合するかどうかの判定をタイムスロ
ットが合っているか否かにより行い(ステップS5)、
YESの場合には当該エクストラトラフィックをドロッ
プ(当該エクストラトラフィックパスにP−AIS信号
を挿入)し、制御データマッピングテーブル204の内
容を現用トラフィックを救済するための制御データに更
新する(ステップS6)。また、ステップS5の判断が
NOの場合には当該エクストラトラフィックをドロップ
せずに切替えを行なう(ステップS7)。
【0030】なお、エクストラトラフィックインストー
ル型ではないシステムの場合、予備系構成部に現用トラ
フィックがパラフィードされるような制御データを制御
データマッピングテーブルに追加しておくことになる。
【0031】図6は、切替え制御処理部201により、
予め生成した制御データマッピングテーブル204を用
いて具体的な切替え制御を行なう場合の処理フローを説
明するための図である。
【0032】まず特定の基板に障害が検出されたかどう
かを検出し(ステップS10)、基板障害が検出された
場合には切替え用の制御データマッピングテーブル20
4を選択する(ステップS11)。次に現用トラフィッ
クの切替えとエクストラトラフィックの共存が可能かど
うかを判断し(ステップS12)、NOの場合には当該
エクストラトラフィックをドロップして、エクストラト
ラフィックパスのHSインタフェース部101’、LS
インタフェース部103’にP−AIS信号を挿入する
(ステップS14)。次にアッド方向パスの最上流(L
Sインタフェース部103)及びドロップ方向パスの最
上流(HSインタフェース部101)の切替えを実行す
る(ステップS15)。このステップS15の実行確認
後は、TSAクロスコネクト部102の切替えを実行す
る(ステップS16)。このステップS16の実行確認
後は、アッド方向パスの最下流(HSインタフェース部
101)及びドロップ方向パスの最下流(LSインタフ
ェース部103)の切替えを実行する(ステップS1
7)。
【0033】一方、ステップS12の判断がYESの場
合には、当該エクストラトラフィックパスのHSインタ
フェース部101’、LSインタフェース部103’に
P−AIS信号を挿入しないで現用トラフィックの切替
えを行なう(ステップS13)。
【0034】上記の説明からわかるように、現用トラフ
ィックの切替えがエクストラトラフィックのパスとハー
ドウェア構成上競合した場合、切替え制御処理部201
は、当該エクストラトラフィックをドロップ(エクスト
ラトラフィックパスにP−AIS信号を挿入)し、トラ
フィックの流れとして上流側から切替え制御を行なうよ
うにしている。このような順序制御を行なうことでミス
コネクトのない現用トラフィックの切替え制御を実現す
ることができる。
【0035】なお、現用トラフィックの切り戻し処理を
行なう場合には、上記順序制御の順番を反転させる。す
なわち、最初にトラフィック下流側からの切替えを実行
し、最後にエクストラトラフィックの再構築を実行する
ようにする。
【0036】図7は、図6で説明した処理フローを実行
したときの信号の流れを説明するための図である。図7
(a)は、現用トラフィック104−1、104−2と
エクストラトラフィック104−1’、104−2’の
信号伝送状態を示している。図7(b)は、順序制御の
1番目として、現用トラフィック104−1、104−
2の切替えとエクストラトラフィック104−1’、1
04−2’の共存が不可能である場合に、まずエクスト
ラトラフィック104−1’及び104−2’にP−A
IS信号を挿入し、そのエクストラトラフィック104
−1’、104−2’をドロップする(図6のステップ
S14)ようすを示している。
【0037】図7(c)は、順序制御の2、3番目とし
て、現用トラフィック104−1、104−2の最上流
部の切替え(図6のステップS15)とTSAクロスコ
ネクト部の切替え(図6のステップS16)を示してい
る。図7(d)は、順序制御の4番目として、現用トラ
フィック104−1、104−2の最下流部の切替えを
実施し(図6のステップS17)、現用トラフィック1
04−1、104−2を予備系のブロックに待避した状
態を示している。
【0038】上記したように本実施形態では、制御デー
タマッピング処理部により制御データを各種の信号伝送
基板上にマッピングして制御データマッピングテーブル
として保持している。そして現用トラフィックの故障等
の切替え要因が発生した場合には、予め生成した制御デ
ータマッピングテーブルを参照するようにしたので、現
用トラフィックの切替えを信頼性を保ちながら速やかに
行うことができる。また、切替え制御処理部はパス情報
を元にそれぞれの制御基板に対する順序制御を行うよう
にしたので、ミスコネクトの発生を防止しつつ切替えを
行うことができる。さらにパス情報管理部は、現用トラ
フィックとエクストラトラフィックとを包含した形態で
管理するため、パスの設定変更の情報や他のAPS機能
が切り替わっている状態の情報を一元的に管理できる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、現用トラフィックの切
替えを、予備のトラフィックの設定状態や他のAPSの
起動状態に依存することなく、信頼性を保ちながら高速
に行なうことができる。
【0040】また、パス情報を元にそれぞれの制御基板
に対する順序制御を行うようにしたので、ミスコネクト
の発生を防止しつつ切替えを行うことができる。
【0041】さらに、現用トラフィックと予備のトラフ
ィックとを包含した形態で管理するため、パスの設定変
更の情報や他のAPS機能が切り替わっている状態の情
報を一元的に管理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される一般的な情報通信システム
の概略構成図である。
【図2】図1に示す伝送装置Nmの主要部の一般的な構
成を示す図である。
【図3】図2で説明した伝送装置の構成を模式的に示す
図である。
【図4】本実施形態に係る装置内冗長切替えを実現する
ための処理ブロック200の構成を示す図である。
【図5】パス情報管理部202の処理及び制御データマ
ッピング処理部203における制御データマッピングテ
ーブルの生成工程を説明するためのフローチャートであ
る。
【図6】切替え制御処理部201により、予め生成した
制御データマッピングテーブル203を用いて具体的な
切替え制御を行なう場合の処理フローを説明するための
図である。
【図7】図6で説明した処理フローを実行したときの信
号の流れを説明するための図である。
【符号の説明】
200…本実施形態の冗長切替えを行うための処理ブロ
ック 201…切替え制御処理部 202…パス情報管理部 203…制御データマッピング処理部 204…制御データマッピングテーブル 205…パス情報テーブル 206…他APS切替え制御情報テーブル 207…各種信号伝送基板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速インタフェースブロックと、TSA
    (Time Slot Assignment)クロスコネクトブロックと、
    低速インタフェースブロックとを備え、各ブロックが現
    用系に加えて予備系の装置内冗長構成を備えた伝送装置
    において、 現用トラフィックのためのパス接続情報と、予備のトラ
    フィックのためのパス接続情報とを管理するパス情報管
    理部と、 現用トラフィック及び予備のトラフィックに関するパス
    接続情報に基づいて、現用トラフィック及び予備のトラ
    フィックの現在の設定状態を各トラフィック伝送基板の
    制御箇所に制御データとしてマッピングすることにより
    マッピングテーブルを生成する制御データマッピング処
    理部と、 特定のトラフィック伝送基板に障害が発生したときに、
    上記制御データマッピング処理部で生成された前記マッ
    ピングテーブルを参照して、現用系のブロックから予備
    系のブロックへの切替え制御を行なう切替え制御処理部
    とを具備することを特徴とする伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記切替え制御処理部は、現用トラフィ
    ックの切替えが予備のトラフィックの設定状態に競合す
    るかどうかを判断し、競合する場合には、当該予備のト
    ラフィックをドロップした後、現用トラフィックにおけ
    る、アッド方向パスの低速インタフェースブロック及び
    ドロップ方向パスの高速インタフェースブロック、TS
    Aクロスコネクトブロック、アッド方向パスの高速イン
    タフェースブロック及びドロップ方向パスの低速インタ
    フェースブロックの順に切替え制御を実行するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  3. 【請求項3】 前記切替え制御処理部は、現用トラフィ
    ックの切替えが予備のトラフィックの設定状態に競合す
    るかどうかを判断し、競合しない場合には、当該予備の
    トラフィックをドロップすることなしに、現用トラフィ
    ックから予備のトラフィックへの切替えを行なうように
    したことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  4. 【請求項4】 前記高速インタフェースブロック及び低
    速インタフェースブロックにおいてそれぞれ独立に起動
    されるAPS(Automatic Protection Switch)を有し、
    このAPSの切替え状態を検出して、検出結果を前記パ
    ス接続情報に追加するようにしたことを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1つに記載の伝送装置。
JP2000043278A 2000-02-21 2000-02-21 伝送装置 Pending JP2001237794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043278A JP2001237794A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043278A JP2001237794A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001237794A true JP2001237794A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18566218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043278A Pending JP2001237794A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001237794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8355632B2 (en) 2007-08-14 2013-01-15 Fujitsu Limited Transmission apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8355632B2 (en) 2007-08-14 2013-01-15 Fujitsu Limited Transmission apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0972410B1 (en) Telecommunications network distributed restoration method and system
US7370107B2 (en) Method for using the complete resource capacity of a synchronous digital hierarchy network, subject to a protection mechanism, in the presence of data (packet) network, and relating apparatus for the implementation of the method
US7027390B2 (en) Packet routing apparatus and a method of communicating a packet
US6856600B1 (en) Method and apparatus for isolating faults in a switching matrix
CN1744479B (zh) 传输网络中设置备份路径的方法以及用于传输网络的网元
US20030133417A1 (en) Method and message therefor of monitoring the spare capacity of a dra network
CN100373848C (zh) 支持附加业务的传输网恢复方法
EP1083706A2 (en) System and method for packet level restoration of IP traffic using overhead signaling in a fiber optic ring network
US6411598B1 (en) Signal conversion for fault isolation
US7602699B2 (en) Protection method and system for equipment in a network element
WO2006026914A1 (fr) Procede de protection de services pour reseau de transmission optique et dispositif de noeud
WO2000016114A1 (en) System and method for restricted reuse of intact portions of failed paths
CN101197634A (zh) 主备板的自动保护倒换实现方法、系统及单板装置
WO2012037812A1 (zh) 网状网中实现业务保护共享的方法及装置
US6738392B1 (en) Method and apparatus of framing high-speed signals
JP5375453B2 (ja) ネットワーク装置
EP1420598B1 (en) Fast reconfiguration of network elements
JP2001237794A (ja) 伝送装置
JP3423185B2 (ja) 自己救済型ネットワーク、その伝送路切り替え方法および伝送装置
US7643407B2 (en) Method and apparatus for determining protection transmission unit allocation
EP1217789B1 (en) Self-relief method and re-estabishing method for traffic
US6735197B1 (en) Concatenation detection across multiple chips
US6973041B1 (en) Path AIS insertion for concatenated payloads across multiple processors
EP2023568B1 (en) Telecommunication system with traffic protection mechanism
US6856629B1 (en) Fixed algorithm for concatenation wiring