JP2001230846A - Communication system - Google Patents

Communication system

Info

Publication number
JP2001230846A
JP2001230846A JP2000036048A JP2000036048A JP2001230846A JP 2001230846 A JP2001230846 A JP 2001230846A JP 2000036048 A JP2000036048 A JP 2000036048A JP 2000036048 A JP2000036048 A JP 2000036048A JP 2001230846 A JP2001230846 A JP 2001230846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
communication
communication device
lcr
lcr table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000036048A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshikatsu Oi
良克 大井
Fumiaki Kobayashi
史明 小林
Takayuki Mizuno
貴之 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000036048A priority Critical patent/JP2001230846A/en
Priority to US09/783,100 priority patent/US20010014149A1/en
Publication of JP2001230846A publication Critical patent/JP2001230846A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system that can select a communication channel among a plurality of communication channels on the basis of the least cost routing to start communication and establish the operation of a center from the standpoint of neutrality. SOLUTION: When a communication unit B makes a call to access a center unit A and transmits an application sheet with required items described thereon to the center unit A as an image signal, the center unit A generates an optimum LCR table on the basis of sender information received at the arrival of the call and the information read from the application sheet decoded from the image signal and transmits the table to the communication unit B.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の通信回線か
ら最も通信料金の安価な通信回線を選択して通信を開始
できるようにする通信システム、並びに、当該通信シス
テムに用いられる通信装置、コンピュータ、及びセンタ
ー装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system capable of starting communication by selecting a communication line having the lowest communication fee from a plurality of communication lines, a communication device used for the communication system, and a computer. , And a center device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数の通信回線から所望の通
信回線を選択して通信を開始できる通信装置において
は、発呼時に、それぞれの通信回線を経由した場合の料
金が記憶されているLCR(Least Cost Routing)テー
ブルに基づいて最も通信料金の安価な通信回線を選択す
ると共に、当該選択した通信回線を使用するための番号
を、使用者が入力した電話番号に付加してダイヤルする
LCR機能を備えたものがあった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a communication device capable of starting a communication by selecting a desired communication line from a plurality of communication lines, an LCR in which a charge is stored when a call is made via each communication line is stored. (Least Cost Routing) LCR function for selecting a communication line with the lowest communication fee based on a table and adding a number for using the selected communication line to a telephone number entered by the user and dialing. There was something with.

【0003】そして、このようなLCR機能を構成する
システムは、通信事業者(通信回線を保有している企業
体)がセンターを運営し、そのセンターがLCR機能を
有する通信装置にアクセスし、当該通信装置に最新のL
CRテーブルをダウンロードしていた。
[0003] In a system having such an LCR function, a communication carrier (a business entity having a communication line) operates a center, and the center accesses a communication device having an LCR function. The latest L for communication equipment
I was downloading a CR table.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来シ
ステムのように、センターを運営している企業体が通信
事業者であった場合には、比較対照となる通信回線の数
が少なかったり、センターを運営している企業体が保有
している通信回線が積極的に利用されるようにLCRテ
ーブルが作成されているため、場合によっては最も通信
料金の安価な通信回線が選択されないといった問題点が
あり、又センターを通信事業者が運営する際に比較対照
となる通信回線の数を増やして中立的な立場でLCRテ
ーブルを作成した場合には、最も通信料金の安価な通信
回線を的確に選択できるようにすることができるもの
の、LCRテーブルをダウンロードするための通信費用
を回収することができず、センターの運営が成り立たな
いといった問題点があった。
However, when the business entity operating the center is a telecommunications carrier as in the above-mentioned conventional system, the number of communication lines to be compared is small, Since the LCR table is created so that the communication lines owned by the company that operates the Internet are actively used, the communication line with the lowest communication fee may not be selected in some cases. Yes, and when the center is operated by a telecommunications carrier, if the number of communication lines to be compared is increased and the LCR table is created from a neutral standpoint, the communication line with the lowest communication fee is selected appropriately. Although it is possible to do so, the communication cost for downloading the LCR table cannot be recovered, and the operation of the center cannot be established. Was Tsu.

【0005】又、センターを通信事業者ではない企業体
が運営する場合にも、中立的な立場でLCRテーブルを
作成することができるため、最も通信料金の安価な通信
回線を的確に選択できるようにすることができるもの
の、LCRテーブルをダウンロードするための通信費用
の負担が企業体としての経営に大きな影響を与えるた
め、センターの運営が成り立たないといった問題点があ
った。
[0005] In addition, even when the center is operated by a business entity other than a telecommunications carrier, the LCR table can be created from a neutral standpoint, so that the communication line with the lowest communication fee can be selected accurately. However, since the burden of communication costs for downloading the LCR table has a great effect on the management as a business entity, there has been a problem that the center cannot be operated.

【0006】本発明は、中立的な立場でのセンターの運
営を成立させることができる通信システム、並びに、当
該通信システムに用いられる通信装置、コンピュータ、
及びセンター装置を提供することを目的とするものであ
る。
The present invention relates to a communication system capable of establishing the operation of a center from a neutral standpoint, and a communication device, a computer,
And a center device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、通信回線毎の通信料金を求めるLCRテ
ーブルを格納するセンターと、該センターからダウンロ
ードしたLCRテーブルに基づいて使用する通信回線を
選択する通信装置とからなる通信システムであって、上
記センターが、上記通信装置からのアクセスを受けたと
き、当該通信装置にLCRテーブルをダウンロードする
よう構成したものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a center for storing an LCR table for obtaining a communication fee for each communication line, and a communication system used based on the LCR table downloaded from the center. A communication system comprising a communication device for selecting a line, wherein the center downloads an LCR table to the communication device when the center receives an access from the communication device.

【0008】従って、本発明によれば、通信装置からの
アクセスを受けたとき、センターが当該通信装置にLC
Rテーブルをダウンロードし、当該ダウンロードしたL
CRテーブルに基づいて通信装置が使用する通信回線を
選択することにより、LCRテーブルをダウンロードす
るための通信費用をセンターが負担することなく、セン
ターが作成したLCRテーブルを通信装置にダウンロー
ドすることができる。
Therefore, according to the present invention, when an access is received from a communication device, the center transmits the LC to the communication device.
Download the R table and download the downloaded L
By selecting the communication line to be used by the communication device based on the CR table, the center can download the LCR table created by the center to the communication device without burdening the center with the communication cost for downloading the LCR table. .

【0009】又、本発明は、通信回線毎の通信料金を求
めるLCRテーブルを格納するセンターと、該センター
からLCRテーブルをダウンロードするコンピュータ
と、該コンピュータから転送されたLCRテーブルに基
づいて使用する通信回線を選択する通信装置とからなる
通信システムであって、上記センターが、上記コンピュ
ータからのアクセスを受けたとき、当該コンピュータに
LCRテーブルをダウンロードするよう構成したもので
ある。
Further, the present invention provides a center for storing an LCR table for obtaining a communication fee for each communication line, a computer for downloading the LCR table from the center, and a communication for use based on the LCR table transferred from the computer. A communication system comprising a communication device for selecting a line, wherein the center downloads an LCR table to the computer when the center receives access from the computer.

【0010】従って、本発明によれば、コンピュータか
らのアクセスを受けたとき、センターが当該コンピュー
タに対してLCRテーブルをダウンロードし、当該ダウ
ンロードしたLCRテーブルをコンピュータが通信装置
に転送し、当該転送されたLCRテーブルに基づいて通
信装置が使用する通信回線を選択することにより、LC
Rテーブルをダウンロードするための通信費用をセンタ
ーが負担することなく、センターが作成したLCRテー
ブルを通信装置にダウンロードすることができる。
Therefore, according to the present invention, when the computer receives an access from the computer, the center downloads the LCR table to the computer, the computer transfers the downloaded LCR table to the communication device, and the transferred data is transmitted to the communication device. By selecting a communication line used by the communication device based on the LCR table,
The LCR table created by the center can be downloaded to the communication device without the center paying the communication cost for downloading the R table.

【0011】又、本発明は、上述の構成に加え、上記セ
ンターが、上記通信装置からアクセスを受けたときに通
知される発信元情報に基づいてLCRテーブルを選択又
は作成し、上記通信装置にダウンロードするよう構成し
たものである。
According to the present invention, in addition to the above-described configuration, the center selects or creates an LCR table based on transmission source information notified when access is received from the communication device. It is configured to be downloaded.

【0012】従って、本発明によれば、通信装置からア
クセスを受けたとき、センターがそのアクセスを受けた
ときに通知される発信元情報に基づいてLCRテーブル
を選択又は作成し、当該通信装置にダウンロードするこ
とにより、通信装置からのアクセスに対して当該通信装
置に適合するLCRテーブルを自動的にダウンロードす
ることができる。
Therefore, according to the present invention, when an access is received from a communication device, the center selects or creates an LCR table based on the source information notified when the access is received, and By downloading, an LCR table suitable for the communication device in response to access from the communication device can be automatically downloaded.

【0013】又、本発明は、上述の何れかの構成に加
え、上記センターが、上記通信装置又は上記コンピュー
タから送られてきた上記通信装置の固有情報に基づいて
LCRテーブルを選択又は作成し、上記通信装置又は上
記コンピュータにダウンロードするよう構成したもので
ある。
Further, according to the present invention, in addition to any one of the above-mentioned configurations, the center selects or creates an LCR table based on the unique information of the communication device or the communication device sent from the computer, It is configured to be downloaded to the communication device or the computer.

【0014】従って、本発明によれば、センターが通信
装置又はコンピュータから送られてきた通信装置の固有
情報に基づいてLCRテーブルを選択又は作成し、当該
通信装置又はコンピュータにダウンロードすることによ
り、通信装置に適合するLCRテーブルを自動的にダウ
ンロードすることができる。
Therefore, according to the present invention, the center selects or creates an LCR table based on the unique information of the communication device sent from the communication device or the computer, and downloads the LCR table to the communication device or the computer, thereby enabling communication. An LCR table suitable for the device can be automatically downloaded.

【0015】又、本発明は、通信装置に、通信回線毎の
通信料金を求めるLCRテーブルを格納するセンターに
アクセスし、当該センターからLCRテーブルをダウン
ロードすると共に、そのダウンロードしたLCRテーブ
ルに基づいて使用する通信回線を選択する制御手段を設
ける構成としたものである。
According to the present invention, a communication device accesses a center storing an LCR table for obtaining a communication charge for each communication line, downloads the LCR table from the center, and uses the LCR table based on the downloaded LCR table. And a control means for selecting a communication line to be used.

【0016】従って、本発明によれば、制御手段が通信
回線毎の通信料金を求めるLCRテーブルを格納するセ
ンターにアクセスし、当該センターからLCRテーブル
をダウンロードすると共に、そのダウンロードしたLC
Rテーブルに基づいて使用する通信回線を選択すること
により、LCRテーブルをダウンロードするための通信
費用をセンターに負担させることなく、センターが作成
したLCRテーブルをダウンロードすることができる。
Therefore, according to the present invention, the control means accesses the center storing the LCR table for obtaining the communication fee for each communication line, downloads the LCR table from the center, and downloads the downloaded LCR table.
By selecting a communication line to be used based on the R table, the LCR table created by the center can be downloaded without burdening the center with communication costs for downloading the LCR table.

【0017】又、本発明は、通信装置に、通信回線毎の
通信料金を求めるLCRテーブルを格納するセンターに
アクセスし、当該センターからLCRテーブルをダウン
ロードするコンピュータからLCRテーブルを受信する
と共に、その受信したLCRテーブルに基づいて使用す
る通信回線を選択する制御手段を設ける構成としたもの
である。
According to the present invention, a communication device accesses a center that stores an LCR table for obtaining a communication fee for each communication line, receives the LCR table from a computer that downloads the LCR table from the center, and receives the LCR table from the computer. And a control unit for selecting a communication line to be used based on the LCR table.

【0018】従って、本発明によれば、コンピュータが
通信回線毎の通信料金を求めるLCRテーブルを格納す
るセンターにアクセスし、当該センターからLCRテー
ブルをダウンロードした場合において、制御手段がその
コンピュータから転送されるLCRテーブルを受信し、
その受信したLCRテーブルに基づいて使用する通信回
線を選択することにより、LCRテーブルをダウンロー
ドするための通信費用をセンターに負担させることな
く、センターが作成したLCRテーブルをダウンロード
することができる。
Therefore, according to the present invention, when the computer accesses the center storing the LCR table for obtaining the communication fee for each communication line and downloads the LCR table from the center, the control means is transferred from the computer. Receiving the LCR table,
By selecting a communication line to be used based on the received LCR table, it is possible to download the LCR table created by the center without burdening the center with communication costs for downloading the LCR table.

【0019】又、本発明は、上述の何れかの構成に加
え、上記制御手段は、上記LCRテーブルに含まれる日
時データに基づいて上記センターにアクセスするタイミ
ングを決定すると共に、当該タイミングにおいて上記セ
ンターにアクセスし、当該センターからLCRテーブル
をダウンロードするよう構成したものである。
Further, according to the present invention, in addition to any one of the above-described configurations, the control means determines a timing for accessing the center based on date and time data included in the LCR table, and determines the timing for accessing the center at the timing. , And download the LCR table from the center.

【0020】従って、本発明によれば、制御手段がLC
Rテーブルに含まれる日時データに基づいて上記センタ
ーにアクセスするタイミングを決定すると共に、当該タ
イミングにおいて上記センターにアクセスし、当該セン
ターからLCRテーブルをダウンロードすることによ
り、LCRテーブルをダウンロードするための通信費用
をセンターに負担させることなく、センターが作成した
最新のLCRテーブルを随時ダウンロードすることがで
きる。
Therefore, according to the present invention, the control means comprises the LC
The communication cost for downloading the LCR table is determined by determining the timing for accessing the center based on the date and time data included in the R table and accessing the center at the timing and downloading the LCR table from the center. The latest LCR table created by the center can be downloaded at any time without burdening the center.

【0021】又、本発明は、上述の何れかの構成に加
え、上記制御手段が、アクセスを受けたときに通知され
る発信元情報と予め登録されている番号とを比較し、そ
の結果、当該アクセスが上記センターからであると判断
されたとき、アクセス要求が終了した後に、上記センタ
ーにアクセスし、当該センターからLCRテーブルをダ
ウンロードするよう構成したものである。
Further, according to the present invention, in addition to any one of the above-described configurations, the control means compares the transmission source information notified when the access is received with a pre-registered number. When it is determined that the access is from the center, after the access request is completed, the center is accessed and the LCR table is downloaded from the center.

【0022】従って、本発明によれば、制御手段がアク
セスを受けたときに通知される発信元情報と予め登録さ
れている番号とを比較し、その結果、当該アクセスがセ
ンターからであると判断されたとき、アクセス要求が終
了した後に、センターにアクセスし、当該センターから
LCRテーブルをダウンロードすることにより、LCR
テーブルをダウンロードするための通信費用をセンター
に負担させることなく、センターが作成した最新のLC
Rテーブルを随時ダウンロードすることができる。
Therefore, according to the present invention, the control means compares the source information notified when the access is received with the number registered in advance, and as a result, determines that the access is from the center. When the access request is completed, the LCR is accessed by accessing the center and downloading the LCR table from the center.
The latest LC created by the center without having to pay the communication cost for downloading the table to the center
The R table can be downloaded at any time.

【0023】又、本発明は、上記の構成に加え、上記制
御手段が、アクセスを受けたときに通知される発信元情
報と予め登録されている番号との比較の結果、当該アク
セスが上記センターからであると判断されたとき、呼出
報知又は応答動作を行わないよう構成したものである。
According to the present invention, in addition to the above configuration, the control means compares the transmission source information notified when the access is received with a pre-registered number, and as a result, the access is determined by the center. When it is determined that the call is from, a call notification or a response operation is not performed.

【0024】従って、本発明によれば、制御手段がアク
セスを受けたときに通知される発信元情報と予め登録さ
れている番号との比較の結果、当該アクセスがセンター
からであると判断されたとき、呼出報知又は応答動作を
行わないよう制御することにより、誤操作等によってセ
ンターに通信費用が課金されてしまうといったことを防
止することができる。
Therefore, according to the present invention, as a result of comparing the transmission source information notified when the control means receives the access with the number registered in advance, it is determined that the access is from the center. At this time, by controlling not to perform the call notification or the response operation, it is possible to prevent the communication cost from being charged to the center due to an erroneous operation or the like.

【0025】又、本発明は、上述の何れかの構成に加
え、上記制御手段が、LCRテーブルの内容が失われた
とき、これを検出して上記センターにアクセスし、当該
センターからLCRテーブルをダウンロードするよう構
成したものである。
According to the present invention, in addition to any one of the above-described structures, when the contents of the LCR table are lost, the control means detects the loss and accesses the center, and the LCR table is read from the center. It is configured to be downloaded.

【0026】従って、本発明によれば、制御手段がLC
Rテーブルの内容が失われたとき、これを検出してセン
ターにアクセスし、当該センターからLCRテーブルを
ダウンロードすることにより、常時LCR機能を用いた
発呼を行うことができる。
Thus, according to the present invention, the control means is
When the contents of the R table are lost, by detecting this and accessing the center and downloading the LCR table from the center, it is possible to always make a call using the LCR function.

【0027】又、本発明は、センター装置に、通信回線
毎の通信料金を求めるLCRテーブルを格納すると共
に、通信装置又はコンピュータからのアクセスを受けた
とき、当該通信装置又はコンピュータにLCRデータを
ダウンロードする制御手段を設ける構成としたものであ
る。
According to the present invention, an LCR table for obtaining a communication fee for each communication line is stored in a center device, and when an access is received from a communication device or a computer, LCR data is downloaded to the communication device or a computer. This is a configuration in which a control means is provided.

【0028】従って、本発明によれば、制御手段が通信
回線毎の通信料金を求めるLCRテーブルを格納すると
共に、通信装置又はコンピュータからのアクセスを受け
たとき、当該通信装置又はコンピュータにLCRデータ
をダウンロードすることにより、LCRテーブルをダウ
ンロードするための通信費用を負担することなく、セン
ターが作成したLCRテーブルを通信装置にダウンロー
ドすることができる。
Therefore, according to the present invention, the control means stores an LCR table for obtaining a communication fee for each communication line and, when receiving an access from a communication device or a computer, transmits the LCR data to the communication device or the computer. By downloading, the LCR table created by the center can be downloaded to the communication device without incurring the communication cost for downloading the LCR table.

【0029】又、本発明は、上述の構成に加え、上記制
御手段が、上記通信装置からアクセスを受けたときに通
知される発信元情報に基づいてLCRテーブルを選択又
は作成し、上記通信装置にダウンロードするよう構成し
たものである。
Further, according to the present invention, in addition to the above-described configuration, the control means selects or creates an LCR table based on transmission source information notified when access is received from the communication device, and It is configured to be downloaded to.

【0030】従って、本発明によれば、通信装置からア
クセスを受けたとき、制御手段がそのアクセスを受けた
ときに通知される発信元情報に基づいてLCRテーブル
を選択又は作成し、当該通信装置にダウンロードするこ
とにより、通信装置からのアクセスに対して当該通信装
置に適合するLCRテーブルを自動的にダウンロードす
ることができる。
Therefore, according to the present invention, when an access is received from a communication device, the control means selects or creates an LCR table based on the source information notified when the access is received, and The LCR table suitable for the communication device can be automatically downloaded in response to access from the communication device.

【0031】又、本発明は、上述の何れかの構成に加
え、上記制御手段が、上記通信装置又は上記コンピュー
タから送られてきた上記通信装置の固有情報に基づいて
LCRテーブルを選択又は作成し、上記通信装置又は上
記コンピュータにダウンロードするよう構成したもので
ある。
In addition, according to the present invention, in addition to any one of the above-described configurations, the control means selects or creates an LCR table based on the unique information of the communication device or the communication device sent from the computer. , The communication device or the computer.

【0032】従って、本発明によれば、制御手段が通信
装置又はコンピュータから送られてきた通信装置の固有
情報に基づいてLCRテーブルを選択又は作成し、当該
通信装置又はコンピュータにダウンロードすることによ
り、通信装置に適合するLCRテーブルを自動的にダウ
ンロードすることができる。
Therefore, according to the present invention, the control means selects or creates an LCR table based on the unique information of the communication device sent from the communication device or the computer, and downloads the LCR table to the communication device or the computer. An LCR table suitable for the communication device can be automatically downloaded.

【0033】更に、本発明は、LCRテーブルをダウン
ロードする方法として、通信回線毎の通信料金を求める
LCRテーブルをセンター装置に格納する工程と、セン
ター装置が通信装置又はコンピュータからのアクセスを
受けたとき、当該通信装置又はコンピュータに上記LC
Rテーブルをダウンロードする工程とを含ませたもので
ある。
Further, according to the present invention, as a method of downloading an LCR table, a step of storing an LCR table for obtaining a communication fee for each communication line in a center device, and a step of: , The above communication device or computer
And a step of downloading the R table.

【0034】従って、本発明によれば、通信装置又はコ
ンピュータからのアクセスを受けたとき、当該通信装置
又はコンピュータにLCRテーブルをダウンロードする
ことにより、LCRテーブルのダウンロードを通信装置
又はコンピュータのユーザー負担とすることができる。
Therefore, according to the present invention, when an access is received from a communication device or a computer, the LCR table is downloaded to the communication device or the computer so that the download of the LCR table can be performed by the user of the communication device or the computer. can do.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0036】図1は本発明の一実施の形態である通信シ
ステムの概要を示す説明図、図2は同通信システムに用
いられるセンター装置の構成を示す機能ブロック図、図
3は同通信システムに用いられる通信装置の一例である
ファクシミリ装置の構成を示す機能ブロック図、図4は
同通信システムに用いられる家庭用のコンピュータの構
成を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a communication system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration of a center device used in the communication system, and FIG. FIG. 4 is a functional block diagram showing a configuration of a facsimile machine as an example of a communication device used, and FIG. 4 is a functional block diagram showing a configuration of a home computer used in the communication system.

【0037】図5は同通信システムにおける通信回線D
を用いたユーザー登録時の動作制御を示すシーケンス
図、図6は同ユーザー登録時における申込み用紙の一例
を示す説明図、図7は同通信システムにおける大規模ネ
ットワークEを用いたユーザー登録時の動作制御を示す
フローチャート、図8は同ユーザ登録時における登録画
面の表示例を示す説明図、図9は同ユーザー登録時にダ
ウンロードしたコンピュータCのLCRテーブルを小規
模ネットワークFを用いて通信装置Bに転送する時の動
作制御を示すフローチャート、図10は同転送時の動作
制御を示すシーケンス図、図11は同転送時におけるL
CRテーブル転送画面の表示例を示す説明図、図12は
同通信システムにおける通信回線Dを用いたLCRテー
ブル更新時の動作制御を示すフローチャートである。
FIG. 5 shows a communication line D in the communication system.
FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation control at the time of user registration using the same, FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of an application form at the time of the user registration, and FIG. 7 is an operation at the time of user registration using the large-scale network E in the communication system. FIG. 8 is a flowchart showing the control, FIG. 8 is an explanatory diagram showing a display example of a registration screen at the time of the user registration, and FIG. FIG. 10 is a flowchart showing operation control at the time of transfer, FIG. 10 is a sequence diagram showing operation control at the time of transfer, and FIG.
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display example of a CR table transfer screen, and FIG. 12 is a flowchart showing operation control at the time of updating an LCR table using the communication line D in the communication system.

【0038】図13は、アメリカでの電話番号の形態を
示す説明図、図14はLCRテーブルの構成の一例を示
す説明図、図15は同LCRテーブル更新タイミングの
一例を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the form of telephone numbers in the United States, FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of an LCR table, and FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of the LCR table update timing.

【0039】以下、本発明の一実施の形態である通信シ
ステムを図面に基づいて説明する。
Hereinafter, a communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0040】図1乃至図4において、Aはセンター装
置、Bは通信装置(例えば、電話機やファクシミリ装置
等)、Cは家庭用のコンピュータであり、PSTNやI
SDN等の通信回線Dによってセンター装置Aと通信装
置Bとが接続され、又インターネット等の大規模ネット
ワークEによってセンター装置AとコンピュータCとが
接続され、更に家庭内LAN等の小規模ネットワークF
によって通信装置BとコンピュータCとが接続されてい
る。
1 to 4, A is a center device, B is a communication device (for example, a telephone or facsimile device), C is a home computer, and the PSTN or I
The center device A and the communication device B are connected by a communication line D such as SDN, the center device A and the computer C are connected by a large-scale network E such as the Internet, and a small-scale network F such as a home LAN.
The communication device B and the computer C are connected to each other.

【0041】101は通信回線Dとの接続や通信回線D
の状況監視等を行うインターフェース、102は大規模
ネットワークEとの接続や大規模ネットワークEの状況
監視等を行うインターフェース、103は画像データを
通信回線D又は大規模ネットワークEに適したアナログ
信号に変調したり、通信回線D又は大規模ネットワーク
Eからのアナログ信号を画像データに復調する画像用モ
デム、104は呼出信号に含まれている発信元情報等の
データ信号を復調するデータ用モデム、105は所定の
データを通信回線D又は大規模ネットワークEに適した
DTMF信号に変換したり、通信回線D又は大規模ネッ
トワークEからのDTMF信号を検出するDTMF信号
処理回路、106は通信回線D又は大規模ネットワーク
Eから入手したユーザーデータを格納・管理するユーザ
ーデータ管理ファイル、107はLCRデータを格納・
管理するLCRデータ管理ファイル、108はファクシ
ミリ用の画像データや電話用の音声データやインターネ
ット用(ホームページ用)のプログラムデータや制御用
のプログラムデータ等を格納・管理する制御データ管理
ファイル、109は画像データを所定の用紙に印刷する
印刷装置、110は各種操作を行う入力装置、111は
各種状態を表示する表示装置、112は各部を制御する
制御装置である。
Reference numeral 101 denotes a connection with the communication line D or a communication line D
An interface for monitoring the status of the large-scale network E, an interface for monitoring the status of the large-scale network E, and the like 103 modulates image data into an analog signal suitable for the communication line D or the large-scale network E Or a modem for demodulating an analog signal from the communication line D or the large-scale network E into image data, a data modem 104 for demodulating a data signal such as source information included in a call signal, and a 105 A DTMF signal processing circuit for converting predetermined data into a DTMF signal suitable for the communication line D or the large-scale network E or detecting a DTMF signal from the communication line D or the large-scale network E; A user data management file that stores and manages user data obtained from the network E Le, 107 stores LCR data
LCR data management file for management, 108 is a control data management file for storing and managing image data for facsimile, audio data for telephone, program data for the Internet (for homepage), control program data, etc., 109 is an image A printing device that prints data on predetermined paper, an input device 110 that performs various operations, a display device 111 that displays various states, and a control device 112 that controls each unit are provided.

【0042】そして、これらインターフェース101,
102と画像用モデム103とデータ用モデム104と
DTMF信号処理回路105とユーザーデータ管理ファ
イル106とLCRデータ管理ファイル107と制御デ
ータ管理ファイル108と印刷装置109と入力装置1
10と表示装置111と制御装置112とによってセン
ター装置Aが構成されており、このように構成されたセ
ンター装置Aは、制御データ管理ファイル108に格納
されたプログラムに基づいてユーザーデータ管理ファイ
ル106に格納されたユーザーデータから所望のデータ
を抽出してリストを作成したり、LCRデータ管理ファ
イル107に格納されたLCRテーブルを通信回線Dや
大規模ネットワークEに送信したり、大規模ネットワー
クE上にホームページを開設するよう構成されている。
Then, these interfaces 101,
102, image modem 103, data modem 104, DTMF signal processing circuit 105, user data management file 106, LCR data management file 107, control data management file 108, printing device 109, and input device 1.
The center device A is configured by the display device 111, the display device 111, and the control device 112, and the center device A configured as described above is stored in the user data management file 106 based on the program stored in the control data management file 108. A list is created by extracting desired data from the stored user data, an LCR table stored in the LCR data management file 107 is transmitted to the communication line D or the large-scale network E, It is configured to open a homepage.

【0043】201は通信回線Dとの接続や通信回線D
の状況監視等を行うインターフェース、202は小規模
ネットワークFとの接続や小規模ネットワークFの状況
監視等を行うインターフェース、203は画像データを
通信回線D又は小規模ネットワークFに適したアナログ
信号に変調したり、通信回線D又は小規模ネットワーク
Fからのアナログ信号を画像データに復調する画像用モ
デム、204は呼出信号に含まれている発信元情報等の
データ信号を復調するデータ用モデム、205は所定の
データを通信回線D又は小規模ネットワークFに適した
DTMF信号に変換したり、通信回線D又は小規模ネッ
トワークFからのDTMF信号を検出するDTMF信号
処理回路、206は原稿から画像データを読み取る画像
読取装置であって、レンズとCCDラインセンサーの組
み合わせやロッドレンズアレーを用いた密着センサー等
によって構成されている。
Reference numeral 201 denotes a connection with the communication line D or a communication line D.
An interface for monitoring the status of the small network F, an interface for monitoring the status of the small network F, and the like, and modulating image data into an analog signal suitable for the communication line D or the small network F. A modem for demodulating an analog signal from the communication line D or the small-scale network F into image data, a modem 204 for demodulating a data signal such as source information included in a call signal, and a 205 A DTMF signal processing circuit for converting predetermined data into a DTMF signal suitable for the communication line D or the small-scale network F or detecting a DTMF signal from the communication line D or the small-scale network F; An image reading device comprising a combination of a lens and a CCD line sensor or a rod. It is constituted by contact sensor or the like using Nzuare.

【0044】207は制御用のプログラムデータ等を格
納・管理する制御データ管理ファイル、208は通信回
線D又は小規模ネットワークFから入手したLCRデー
タを格納・管理するLCRデータ管理ファイル、209
は画像用モデム202によって復調された通信回線Dか
らの画像データやインターフェース205を通じて送ら
れてくる小規模ネットワークFからの画像データや画像
読取装置206によって読み取られた画像データを格納
・管理する画像データ管理ファイル、210は画像デー
タ管理ファイル209に格納された画像データに基づく
画像を所定の用紙に印刷する印刷装置であって、サーマ
ル方式や電子写真方式やインクジェット方式等が良く用
いられる。211は各種操作を行う入力装置、212は
各種状態を表示する表示装置、213は各部を制御する
制御装置である。
Reference numeral 207 denotes a control data management file for storing and managing control program data and the like; 208, an LCR data management file for storing and managing LCR data obtained from the communication line D or the small network F;
Denotes image data for storing and managing image data from the communication line D demodulated by the image modem 202, image data from the small-scale network F transmitted through the interface 205, and image data read by the image reading device 206. A management file 210 is a printing device that prints an image based on the image data stored in the image data management file 209 on a predetermined sheet, and a thermal system, an electrophotographic system, an inkjet system, or the like is often used. An input device 211 performs various operations, a display device 212 displays various states, and a control device 213 controls each unit.

【0045】そして、これらインターフェース201,
202と画像用モデム203とデータ用モデム204と
DTMF信号処理回路205と画像読取装置206と制
御データ管理ファイル207とLCRデータ管理ファイ
ル208と画像データ管理ファイル209と印刷装置2
10と入力装置211と表示装置212と制御装置21
3とによって通信装置Bの一例であるファクシミリ装置
が構成されており、このように構成されたファクシミリ
装置は、入力装置211によってダイヤル発信が指示さ
れたとき、制御装置213がダイヤル発信する電話番号
と内蔵時計の現在時刻とに基づいてLCRデータ管理フ
ァイル208を検索し、適合するLCRテーブルから最
も通信料金の安価な通信回線を選択すると共に、その選
択した通信回線を使用するために必要な番号を付加する
等して作成したダイヤルデータをDTMF信号処理回路
204によってDTMF信号に変換し、その後、インタ
ーフェース201を通じて通信回線Dに送出するように
構成されている。
Then, these interfaces 201,
202, image modem 203, data modem 204, DTMF signal processing circuit 205, image reading device 206, control data management file 207, LCR data management file 208, image data management file 209, and printing device 2.
10, input device 211, display device 212, and control device 21
3 constitutes a facsimile apparatus which is an example of the communication apparatus B. The facsimile apparatus thus configured has a telephone number to be dialed by the control apparatus 213 when a dial call is instructed by the input device 211. The LCR data management file 208 is searched based on the current time of the built-in clock, a communication line with the lowest communication fee is selected from a suitable LCR table, and a number necessary for using the selected communication line is entered. The DTMF signal processing circuit 204 converts the dial data created by the addition or the like into a DTMF signal, and then transmits the DTMF signal to the communication line D through the interface 201.

【0046】301は大規模ネットワークEとの接続や
大規模ネットワークEの状況監視等を行うインターフェ
ース、302は小規模ネットワークFとの接続や小規模
ネットワークFの状況監視等を行うインターフェース、
303は画像データを大規模ネットワークE又は小規模
ネットワークFに適したアナログ信号に変調したり、大
規模ネットワークE又は小規模ネットワークFからのア
ナログ信号を画像データに復調する画像用モデム、30
4はデータ信号を復調するデータ用モデム、305は所
定のデータを大規模ネットワークE又は小規模ネットワ
ークFに適したDTMF信号に変換したり、大規模ネッ
トワークE又は小規模ネットワークFからのDTMF信
号を検出するDTMF信号処理回路、306は大規模ネ
ットワークEから入手したLCRデータを格納・管理す
るLCRデータ管理ファイル、307は大規模ネットワ
ークE又は小規模ネットワークFからの画像データを格
納・管理する画像データ管理ファイル、308は制御用
のプログラムデータ等を格納・管理する制御データ管理
ファイル、309は画像データ管理ファイルに格納され
た画像データに基づく画像や各種状態を表示する表示装
置、310は各種操作を行う入力装置、311は各部を
制御する制御装置である。
An interface 301 connects to the large-scale network E, monitors the status of the large-scale network E, and the like, an interface 302 connects to the small-scale network F, monitors the status of the small-scale network F, and the like.
An image modem 303 modulates image data into an analog signal suitable for the large-scale network E or the small-scale network F, or demodulates an analog signal from the large-scale network E or the small-scale network F into image data.
Reference numeral 4 denotes a data modem for demodulating a data signal. Reference numeral 305 denotes a converter for converting predetermined data into a DTMF signal suitable for a large-scale network E or a small-scale network F, or a DTMF signal from the large-scale network E or a small-scale network F. DTMF signal processing circuit for detection; 306, an LCR data management file for storing and managing LCR data obtained from the large-scale network E; 307, image data for storing and managing image data from the large-scale network E or the small-scale network F A management file, 308 is a control data management file for storing and managing control program data and the like, 309 is a display device for displaying images and various states based on the image data stored in the image data management file, and 310 is for various operations Input device to perform, 311 is a control device that controls each part A.

【0047】そして、これらインターフェース301,
302と画像用モデム303とデータ用モデム304と
DTMF信号処理回路305とLCRデータ管理ファイ
ル306と画像データ管理ファイル307と制御データ
管理ファイル308と表示装置309と入力装置310
と制御装置311とによって家庭用のコンピュータCが
構成されており、このように構成されたコンピュータ
は、入力装置310によって表示装置309に表示され
た画像の印刷が指示されたとき、制御装置311が画像
データ管理ファイル307を検索して対応する画像デー
タをインターフェース302を通じて小規模ネットワー
クFに送出する一方、入力装置310によって小規模ネ
ットワークFに接続された他の機器からの画像の取り込
みが指示されたとき、制御装置311がインターフェー
ス302を通じて小規模ネットワークFに送出された画
像データを取り込み画像データ管理ファイル307に格
納するよう構成されている。
Then, these interfaces 301,
302, an image modem 303, a data modem 304, a DTMF signal processing circuit 305, an LCR data management file 306, an image data management file 307, a control data management file 308, a display device 309, and an input device 310
And the control device 311 constitute a home computer C. When the input device 310 instructs printing of the image displayed on the display device 309, the control device 311 The image data management file 307 is searched and the corresponding image data is transmitted to the small-scale network F via the interface 302, while the input device 310 instructs to capture an image from another device connected to the small-scale network F. At this time, the control device 311 is configured to take in the image data transmitted to the small-scale network F via the interface 302 and store it in the image data management file 307.

【0048】次に、通信回線Dを用いたユーザー登録時
の動作を図5に示すシーケンス図及び図6に示す説明図
に基づいて説明する。
Next, the operation at the time of user registration using the communication line D will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. 5 and the explanatory diagram shown in FIG.

【0049】図6に示すような、氏名・住所・職業・利
用者・主な使用用途・平均通話時間等の入力項目及び入
手した情報を通信事業者やメーカーに提供することを注
意するメッセージ等からなる申込み用紙に必要事項を記
入すると共に、発呼動作を行ってセンター装置Aにアク
セスし、必要事項を記入した申込み用紙を画像読取装置
206によって読み取り、画像用モデム203によって
画像信号に変換して送信する(ステップS1)と、その
画像信号を受信したセンター装置Aは、その受信した画
像信号を、申込み用紙を送信した後にポーリングモード
に移行した通信装置B(ファクシミリ装置)に送信する
(ステップS2)と共に、着信時に受信した発信元情報
と画像信号から復元される申込み用紙から読み取った情
報とをユーザーデータ管理ファイル106に一時格納
し、その後、申込みを受け付けたことを示す申込み指示
書を画像信号に変換して通信装置Bに送信する(ステッ
プS3)。
As shown in FIG. 6, input items such as name, address, occupation, user, main use, average call time, etc., and a message, etc., indicating that the obtained information is to be provided to a communication carrier or manufacturer. In addition to filling in the necessary information on the application form consisting of, a call operation is performed to access the center apparatus A, the application form filled in with the necessary information is read by the image reading device 206, and converted into an image signal by the image modem 203. (Step S1), the center device A that has received the image signal transmits the received image signal to the communication device B (facsimile device) that has shifted to the polling mode after transmitting the application form (step S1). At the same time as S2), the sender information received at the time of the incoming call and the information read from the application form restored from the image signal are stored in the user data. Temporarily stored in the data management file 106, then the instruction application indicating receipt of the application is converted into an image signal to the communication device B (step S3).

【0050】尚、申込み用紙の入手方法としては、商品
の梱包箱内に入れておいたり、商品購入時に手渡した
り、ファクシミリ装置により通信回線Dを用いてセンタ
ー装置Aにアクセスし、ポーリングによって出力できる
うようにしたり、又はコンピュータCにより大規模ネッ
トワークEを用いてセンター装置Aにアクセスし、ダウ
ンロード又はハードコピーによって出力できるようにす
ると良い。
The application form can be obtained by putting it in a packing box of the product, handing it over when purchasing the product, accessing the center device A using the communication line D by a facsimile device, and outputting it by polling. It is preferable that the center device A be accessed by the computer C using the large-scale network E and output by download or hard copy.

【0051】そして、申込み指示書の送信後、センター
装置AはLCRテーブルのダウンロードを開始する旨を
表わす起動信号をDTMF信号によって通信装置Bに送
信し(ステップS4)、その起動信号を受信した通信装
置Bが、装置本体のメーカー名・機種コード・シリアル
番号・センター電話番号・LCRテーブルの現在のバー
ジョン・ID番号等を制御データ管理ファイル207か
ら読み出し、起動信号に対する要求信号としてDTMF
信号によってセンター装置Aに送信する(ステップS
5)。
After transmitting the application instruction, the center device A transmits a start signal indicating that the download of the LCR table is started to the communication device B by a DTMF signal (step S4), and receives the start signal. The device B reads the manufacturer name, model code, serial number, center telephone number, current version of the LCR table, ID number, etc. of the device body from the control data management file 207, and uses DTMF as a request signal for a start signal.
A signal is transmitted to the center device A (step S
5).

【0052】そして、要求信号を受信したセンター装置
Aは、受信命令をDTMF信号によって通信装置Bに送
信する(ステップS6)と共に、要求信号に含まれるデ
ータを、ユーザーデータ管理ファイル106に一時格納
しているデータと共に一時格納し、その一時格納したデ
ータから申込みのあった通信装置に最適なLCRテーブ
ルをLCRデータ管理ファイル107から読み出す、又
は読み出したLCRテーブルを加工して最適なLCRテ
ーブルを作成し、その読み出した又は作成したLCRテ
ーブルに、そのLCRテーブルのバージョン・センター
電話番号・更新時期・有効期限等の管理データを含ませ
て通信装置Bに送信する(ステップS7)。
Then, the center device A that has received the request signal transmits a reception command to the communication device B by a DTMF signal (step S6), and temporarily stores the data included in the request signal in the user data management file 106. The LCR table is read out from the LCR data management file 107, and the optimum LCR table is created by processing the read out LCR table from the LCR data management file 107 based on the temporarily stored data. Then, the read or created LCR table includes management data such as the version, center telephone number, update time, and expiration date of the LCR table, and transmits the data to the communication device B (step S7).

【0053】尚、LCRテーブルのダウンロード(送
信)は、高速にすると回線のノイズで送信データのエラ
ーの可能性が増加し、低速にするとダウンロードに長時
間を要するといった特徴があるため、その両者を満足す
る速度としては、800bps〜2500bpsが望ま
しく、又着信時に送られてくる発信元情報が、ITU−
T勧告V.23に準拠した1200bpsの周波数変調
方式で調歩同期方式を採用しており、通信装置Bに広く
利用されているため、LCRテーブルをダウンロードす
るときに用いる信号としては、ITU−T勧告V.23
に準拠した1200bpsの信号が特に望ましい。
When the LCR table is downloaded (transmitted), if the speed is high, the possibility of transmission data errors increases due to line noise, and if the speed is low, the download takes a long time. As a satisfactory speed, 800 bps to 2500 bps is desirable.
T Recommendation V. Since a start-stop synchronization method is adopted as a 1200 bps frequency modulation method conforming to the ITU-T Recommendation V.23, signals used when downloading the LCR table are specified in ITU-T Recommendation V.23. 23
In particular, a 1200 bps signal conforming to the standard is desirable.

【0054】又、更新時期のデータについては、各通信
装置Bから同時にアクセスがあるとセンター装置Aがオ
ーバーフローするため、通信装置Bからのダウンロード
要求を平準化する必要があり、その平準化する方法とし
ては、例えば、(電話番号の下4桁)×60÷1440
でその余りを分単位で24時間に分配する方法や、乱数
(0〜50)×5分後発呼する方法等があるが、(電話
番号の下4桁×60)÷1440でその余りを分単位で
24時間に分配する場合には、同じ電話番号に複数台の
通信装置Bが接続されている場合において、センター装
置Aへのアクセス開始時間が一致するため、各通信装置
Bに対してID番号を付与し、(電話番号の下4桁+I
D番号×60)÷1440でその余りを分単位で24時
間に分配すると良い。
Also, regarding the data of the update time, if there is simultaneous access from each communication device B, the center device A overflows. Therefore, it is necessary to level the download request from the communication device B. For example, (the last four digits of the telephone number) × 60 ÷ 1440
There is a method of distributing the remainder in 24 hours in units of minutes, a method of calling after a random number (0 to 50) × 5 minutes, and the like. (Last 4 digits of telephone number × 60) ÷ 1440 divides the remainder. In the case of distributing in units of 24 hours, when a plurality of communication devices B are connected to the same telephone number, the access start time to the center device A matches, and therefore, each communication device B has an ID. Give the number (Last 4 digits of phone number + I
(D number × 60) ÷ 1440 and the remainder may be distributed in 24 hours in units of minutes.

【0055】更に、ダウンロードするLCRテーブルの
数は、平均通話時間に適合した一つだけではなく、複数
の通話時間(例えば、長い場合や短い場合等)に適合し
た複数としたり、複数の期間(例えば、4月までと4月
から)に適合した複数としても良い。
Further, the number of LCR tables to be downloaded is not limited to one suitable for the average talk time, but may be a plurality corresponding to a plurality of talk times (for example, a long or short case) or a plurality of periods ( For example, it is also possible to use a plurality of items that are suitable for up to April and from April).

【0056】そして、ダウンロードするLCRテーブル
の数を複数の通話時間に適合させた場合には、当該通信
装置Bによって実際に発呼を行う際にユーザーによって
手動で選択したり、又は入力された電話番号単位で平均
通話時間を算出しておき、その算出された平均通話時間
に基づいて自動的に選択すれば良く、又複数の期間させ
た場合には、当該通信装置Bによって実際に発呼を行う
際に現在日時を把握し、その把握した現在日時に基づい
て自動的に選択すれば良い。
When the number of LCR tables to be downloaded is adapted to a plurality of call times, when the user actually makes a call using the communication device B, the user manually selects or inputs the telephone number. The average call duration may be calculated in units of numbers, and the average call duration may be automatically selected based on the calculated average call duration. At this time, the current date and time may be grasped, and an automatic selection may be made based on the grasped current date and time.

【0057】一方、受信命令を受信した通信装置Bは、
データ用モデム204に切り換えてLCRテーブルが受
信できる状態にし、センター装置Aから送信され受信さ
れたLCRテーブルをLCRデータ管理ファイル208
に格納すると共に、そのLCRテーブルに含まれた管理
データを制御データ管理ファイル207に格納する。
On the other hand, the communication device B that has received the reception command
The mode is switched to the data modem 204 so that the LCR table can be received, and the LCR table transmitted and received from the center device A is stored in the LCR data management file 208.
And the management data included in the LCR table is stored in the control data management file 207.

【0058】その後、センター装置Aは、LCRテーブ
ルのダウンロードが完了したとき、終了信号をDTMF
信号によって通信装置Bに送信し(ステップS8)、そ
の終了信号を受信した通信装置Bが終了確認信号をDT
MF信号によってセンター装置Aに送信する(ステップ
S9)。そして、その終了確認信号を受信したセンター
装置Aが終了信号をDTMF信号によって通信装置Bに
送信し(ステップS10)、その終了信号を受信した通
信装置Bが終了信号をDTMF信号によってセンター装
置Aに送信し(ステップS11)、申込み動作が終了す
る。
After that, when the download of the LCR table is completed, the center device A sends an end signal to the DTMF.
The communication device B transmits the end confirmation signal to the communication device B by the signal DT (step S8).
The MF signal is transmitted to the center device A (step S9). Then, the center device A having received the end confirmation signal transmits an end signal to the communication device B by a DTMF signal (step S10), and the communication device B having received the end signal transmits the end signal to the center device A by a DTMF signal. The application is transmitted (step S11), and the application operation ends.

【0059】従って、上記動作制御によれば、通信装置
Bからのアクセスによってユーザー登録を行うことがで
き、そのユーザー登録に用いた通信装置Bに、使用状況
にあった最適なLCRテーブルをダウンロードすること
ができると共に、その通信費用を通信装置B側に負担さ
せることができる。
Therefore, according to the above-described operation control, user registration can be performed by accessing from the communication device B, and an optimum LCR table suitable for use is downloaded to the communication device B used for the user registration. And the communication cost can be borne by the communication device B side.

【0060】尚、上記動作制御では、通信装置Bとして
ファクシミリ装置を用い、申込み用紙を画像データとし
て送信した場合について説明したが、通信回線Dを用い
たユーザー登録動作としては、これに限定されるもので
はなく、例えば、通信装置Bとして電話機を用い、申込
み用紙の必要事項を、センター装置Aから送信されるア
ナウンスに基づいてDTMF信号により送信するように
しても良い。
In the above operation control, a case has been described where a facsimile machine is used as the communication device B and the application form is transmitted as image data. However, the user registration operation using the communication line D is limited to this. Instead, for example, a telephone may be used as the communication device B, and the necessary items of the application form may be transmitted by a DTMF signal based on the announcement transmitted from the center device A.

【0061】又、上記動作制御では、申込みを行った通
信装置BにLCRテーブルをダウンロードする場合につ
いて説明したが、これに限定されるものではなく、申込
みを行った装置以外の通信装置BにLCRテーブルをダ
ウンロードするようにしても良く、更に申込み用紙の送
付を郵送等により行うようにしても良い。
In the above operation control, the case where the LCR table is downloaded to the communication device B that has made the application has been described. However, the present invention is not limited to this. The table may be downloaded, and the application form may be sent by mail or the like.

【0062】即ち、例えば、通信装置Bとしてファクシ
ミリ装置と電話機の両方を所有する場合において、ファ
クシミリ装置によって申込みを行い、LCRテーブルを
電話機にダウンロードする場合には、ファクシミリ装置
から画像データとして送信されてきた申込み用紙から読
み取った情報と個別に設定したユーザーIDとをユーザ
ー管理ファイルに106に一時格納する(ステップS1
〜S2)と共に、ファクシミリ装置に画像信号として送
信する申込指令書にユーザーIDとセンター電話番号及
びLCRテーブルをダウンロードしたい通信装置Bから
そのセンター電話番号に電話をかけユーザーIDを入力
する旨を指示するメッセージを付記し(ステップS
3)、そのセンター電話番号にアクセスがあり、且つユ
ーザーIDが入力されたとき、そのユーザーIDに対応
した情報に基づいて起動信号の送信以降の動作(ステッ
プS4〜S11)を実行するようにして制御すれば良
い。又、申込み用紙が郵送で送付されてきた場合にも同
様に処理することができ、この場合には、申込指令書の
送付を郵便で行うようにしても良い。
That is, for example, when both a facsimile device and a telephone are owned as the communication device B, an application is made by the facsimile device, and when the LCR table is downloaded to the telephone, the data is transmitted as image data from the facsimile device. The information read from the application form and the user ID individually set are temporarily stored in the user management file in the user management file 106 (step S1).
Along with S2), the application command transmitted as an image signal to the facsimile apparatus is instructed to call the user ID, the center telephone number, and the center telephone number from the communication apparatus B from which the LCR table is to be downloaded, and to input the user ID. Add a message (Step S
3) When the center telephone number is accessed and the user ID is input, the operation (steps S4 to S11) after transmission of the activation signal is executed based on the information corresponding to the user ID. You only have to control it. Further, the same processing can be performed when the application form is sent by mail. In this case, the application instruction may be sent by mail.

【0063】次に、大規模ネットワークEを用いたユー
ザー登録時の動作を図7に示すフローチャート及び図8
に示す説明図に基づいて説明する。
Next, the operation at the time of user registration using the large-scale network E will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
Explanation will be made based on the explanatory diagram shown in FIG.

【0064】センター装置Aはインターネット等の大規
模ネットワークE上にホームページを開設しており、大
規模ネットワークEに接続されたコンピュータCや通信
事業者装置Dからのアクセスを受けたとき、図8(a)
に示すような、「通信事業者登録」と「ユーザー登録」
と「LCRテーブルダウンロード」と「リスト申込み」
の表示がそれぞれ個別のボタンとなるフロントページを
コンピュータCの表示装置309に表示させる(ステッ
プS21)。
The center apparatus A has established a homepage on a large-scale network E such as the Internet. When the center apparatus A receives access from a computer C or a communication carrier apparatus D connected to the large-scale network E, the center apparatus A shown in FIG. a)
"Telecom registration" and "User registration" as shown in
And "LCR table download" and "list application"
Are displayed on the display device 309 of the computer C (step S21).

【0065】そして、このフロントページが表示されて
いる状態において、コンピュータCの入力装置310に
よって「ユーザー登録」のボタンがクリックされたとき
(ステップS22)、センター装置Aは、ユーザー登録
動作に移行し、図8(b)に示すような、氏名と住所と
職業と利用者と主な使用用途と平均通話時間と電話番号
とFAX番号とE−mailを表わす文字列、及びそれ
を入力するための入力枠、並びに「次へ」と「キャンセ
ル」のボタンからなるユーザー登録画面をコンピュータ
Cの表示装置309に表示させる(ステップS23)。
When the "user registration" button is clicked on the input device 310 of the computer C while the front page is displayed (step S22), the center device A shifts to a user registration operation. 8B, a character string representing a name, an address, an occupation, a user, a main use, an average call time, a telephone number, a FAX number, and E-mail, and a character string for inputting the same. An input frame and a user registration screen including buttons for “next” and “cancel” are displayed on the display device 309 of the computer C (step S23).

【0066】そして、この通信事業者登録画面が表示さ
れている状態において、センター装置Aは、コンピュー
タCの入力装置310によって「キャンセル」のボタン
がクリックされた場合(ステップS24)には、ユーザ
ー登録動作を終了して図8(a)に示すようなフロント
ページをコンピュータCの表示装置309に表示させ
(ステップS21)、又コンピュータCの入力装置31
0によって「次へ」のボタンがクリックされた場合(ス
テップS24)には、入力枠にデータが入力されている
か否かを判断する(ステップS25)。
When the communication company registration screen is displayed, the center device A performs user registration when the "cancel" button is clicked by the input device 310 of the computer C (step S24). After the operation is completed, a front page as shown in FIG. 8A is displayed on the display device 309 of the computer C (step S21), and the input device 31 of the computer C is displayed.
When the “next” button is clicked by 0 (step S24), it is determined whether or not data is input in the input box (step S25).

【0067】その結果、必須のデータが入力されていな
い場合(ステップS25)には、センター装置Aは、図
8(c)に示すような、必須のデータが入力されていな
いことを表わすメッセージ、及び再入力を要求するメッ
セージ、並びに「次へ」のボタンからなる確認画面をコ
ンピュータCの表示装置309に表示させ(ステップS
26)、この確認画面が表示されている状態において、
コンピュータCの入力装置310によって「次へ」のボ
タンがクリックされたとき(ステップS27)、図8
(b)に示すようなユーザー登録画面をコンピュータC
の表示装置309に表示させ(ステップS23)、上述
の動作(ステップS24〜S25)を実行する。
As a result, if the essential data has not been input (step S25), the center device A displays a message indicating that the essential data has not been input, as shown in FIG. And a message requesting re-input and a confirmation screen including a “Next” button are displayed on the display device 309 of the computer C (step S
26), while this confirmation screen is displayed,
When the “Next” button is clicked by the input device 310 of the computer C (step S27), FIG.
A user registration screen as shown in FIG.
Is displayed on the display device 309 (step S23), and the above-described operation (steps S24 to S25) is executed.

【0068】一方、必須のデータが入力されている場合
(ステップS25)には、センター装置Aは、入力デー
タを一時格納する(ステップS28)と共に、図8
(d)に示すような、入手した情報を通信事業者やメー
カーに提供することを注意するメッセージと登録しても
良いかを確認するメッセージ、及び「OK」と「戻る」
と「キャンセル」のボタンとからなる確認画面をコンピ
ュータCの表示装置309に表示させる(ステップS2
9)。
On the other hand, when the essential data has been input (step S25), the center device A temporarily stores the input data (step S28), as well as FIG.
As shown in (d), a message that warns that the obtained information is to be provided to the telecommunications carrier or manufacturer, a message that confirms whether or not to register, and “OK” and “return”
A confirmation screen including a “Cancel” button is displayed on the display device 309 of the computer C (step S2).
9).

【0069】そして、この確認画面が表示されている状
態において、センター装置Aは、コンピュータCの入力
装置310によって「キャンセル」のボタンがクリック
された場合(ステップS30)には、ユーザー登録動作
を終了して図8(a)に示すようなフロントページをコ
ンピュータCの表示装置309に表示させ(ステップS
21)、又コンピュータCの入力装置310によって
「戻る」のボタンがクリックされた場合(ステップS3
0)には、図8(b)に示すような説明画面をコンピュ
ータCの表示装置309に表示させ(ステップS2
3)、上述の動作(ステップS24〜S25)を実行
し、更にコンピュータCの入力装置310によって「O
K」のボタンがクリックされた場合(ステップS30)
には、図8(e)に示すような、ボタンとなる「LCR
テーブル」の表示からなるダウンロード画面をコンピュ
ータCの表示装置309に表示させる(ステップS3
1)。
When the confirmation screen is displayed, the center device A terminates the user registration operation when the "cancel" button is clicked by the input device 310 of the computer C (step S30). Then, a front page as shown in FIG. 8A is displayed on the display device 309 of the computer C (Step S).
21) Also, when the “return” button is clicked by the input device 310 of the computer C (step S3)
0), an explanation screen as shown in FIG. 8B is displayed on the display device 309 of the computer C (step S2).
3), execute the above-described operation (steps S24 to S25), and further input “O” by the input device 310 of the computer C.
"K" button is clicked (step S30)
As shown in FIG. 8 (e), "LCR
A download screen including the display of “table” is displayed on the display device 309 of the computer C (step S3).
1).

【0070】そして、ダウンロード画面が表示されてい
る状態において、コンピュータCの入力装置310によ
って「LCRテーブル」がクリックされた場合(ステッ
プS32)には、センター装置Aは、一時格納したデー
タから申込みのあった通信装置に最適なLCRテーブル
をLCRデータ管理ファイル107から読み出す、又は
読み出したLCRテーブルを加工して最適なLCRテー
ブルを作成し、その読み出した又は作成したLCRテー
ブルに、そのLCRテーブルのバージョン・センター電
話番号・更新時期等の管理データを含ませたLCRテー
ブルと当該LCRテーブルを通信装置Bに転送させるた
めのプログラムとからなるファイルをコンピュータCに
ダウンロードする(ステップS33)一方、コンピュー
タCではダウンロードしたLCRテーブル及びプログラ
ムをLCRデータ管理ファイル306及び制御データ管
理ファイル308に格納する。
When the “LCR table” is clicked by the input device 310 of the computer C while the download screen is being displayed (step S32), the center device A starts the application from the temporarily stored data. Read the LCR table optimal for the communication device from the LCR data management file 107, or process the read LCR table to create an optimal LCR table, and add the version of the LCR table to the read or created LCR table. A file including an LCR table including management data such as a center telephone number and an update time and a program for transferring the LCR table to the communication device B is downloaded to the computer C (step S33). Download Storing LCR table and program de the LCR data management file 306 and the control data management file 308.

【0071】そして、センター装置Aは、LCRテーブ
ルファイルのダウンロードが完了したか否か、及び当該
ダウンロードが正常に終了したか否かを判断し(ステッ
プS34)、LCRテーブル入ファイルのダウンロード
が正常に終了しなかった場合には、図8(e)に示すよ
うなダウンロード画面に、ダウンロードが正常に終了し
なかったことを通信事業者に通知するメッセージを加え
てコンピュータCの表示装置309に表示させ(ステッ
プS31)、上述の動作(ステップS32〜S34)を
実行する一方、LCRテーブルファイルのダウンロード
が正常に終了した場合には、図8(f)に示すような、
ダウンロードが正常に終了したことを表わすメッセージ
と「次へ」のボタンとからなる確認画面をコンピュータ
Cの表示装置309に表示させる(ステップS35)。
Then, the center device A determines whether or not the download of the LCR table file has been completed and whether or not the download has been normally completed (step S34). If the download has not been completed, a message notifying the communication carrier that the download has not been normally completed is added to the download screen as shown in FIG. 8 (e) and displayed on the display device 309 of the computer C. (Step S31) While performing the above-described operations (Steps S32 to S34), if the download of the LCR table file is completed normally, as shown in FIG.
A confirmation screen including a message indicating that the download has been normally completed and a “next” button is displayed on the display device 309 of the computer C (step S35).

【0072】そして、確認画面が表示されている状態に
おいて、コンピュータCの入力装置310によって「次
へ」のボタンがクリックされた場合(ステップS36)
には、センター装置Aは、一時格納したデータをセンタ
ー装置Aのユーザーデータ管理ファイル106に格納す
る等のデータ登録を行う(ステップS37)と共に、図
8(g)に示すような、登録が完了したことを表わすメ
ッセージと登録IDと「次へ」のボタンとからなる登録
完了画面をコンピュータCの表示装置309に表示させ
(ステップS38)、この登録完了画面の表示状態にお
いて、コンピュータCの入力装置310によって「次
へ」のボタンがクリックされたとき(ステップS3
9)、通信事業者登録動作を終了して図8(a)に示す
ようなフロントページをコンピュータCの表示装置31
0に表示させる(ステップS21)。
When the "next" button is clicked by the input device 310 of the computer C while the confirmation screen is displayed (step S36).
Next, the center device A performs data registration such as storing the temporarily stored data in the user data management file 106 of the center device A (step S37), and completes the registration as shown in FIG. A registration completion screen including a message indicating that the registration has been completed, a registration ID, and a “next” button is displayed on the display device 309 of the computer C (step S38). When the “Next” button is clicked by the user 310 (step S3
9) After completing the carrier registration operation, the front page as shown in FIG.
0 is displayed (step S21).

【0073】従って、上記動作制御によれば、大規模ネ
ットワークGを用いてユーザーの登録及び当該ユーザー
が登録した通信装置Bに最適なLCRテーブルをコンピ
ュータCにダウンロードすることができる。
Therefore, according to the above operation control, the user can be registered using the large-scale network G and the LCR table optimal for the communication device B registered by the user can be downloaded to the computer C.

【0074】次に、上記ユーザー登録時にダウンロード
したコンピュータCのLCRテーブルを、小規模ネット
ワークFを用いて通信装置Bに転送する時の動作を図9
に示すフローチャート及び図10に示すシーケンス図並
びに図11に示す説明図に基づいて説明する。
Next, the operation of transferring the LCR table of the computer C downloaded at the time of the user registration to the communication device B using the small-scale network F will be described with reference to FIG.
Will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 10, the sequence diagram shown in FIG. 10, and the explanatory diagram shown in FIG.

【0075】ユーザーが入力装置310によって制御デ
ータ管理ファイル308に格納されているセンター装置
Aからダウンロードしたプログラムを起動させると、L
CRテーブル転送動作に移行し、図11(a)に示すよ
うな、転送先端末を表わす文字列、及びそれを入力する
ための入力枠、並びに「次へ」と「キャンセル」のボタ
ンからなるLCRテーブル転送画面をコンピュータCの
表示装置309に表示させる(ステップS41)。
When the user activates the program downloaded from the center device A stored in the control data management file 308 by the input device 310, L
The operation shifts to the CR table transfer operation, as shown in FIG. 11A, a character string representing the transfer destination terminal, an input box for inputting the character string, and an LCR composed of "next" and "cancel" buttons. The table transfer screen is displayed on the display device 309 of the computer C (step S41).

【0076】そして、このLCRテーブル転送画面が表
示されている状態において、コンピュータCの入力装置
310によって「キャンセル」のボタンがクリックされ
た場合(ステップS42)には、LCRテーブル転送動
作を終了し、又コンピュータCの入力装置310によっ
て「次へ」のボタンがクリックされた場合(ステップS
42)には、入力枠にデータが入力されているか否かを
判断する(ステップS43)。
When the "cancel" button is clicked by the input device 310 of the computer C while the LCR table transfer screen is displayed (step S42), the LCR table transfer operation is terminated. When the “next” button is clicked by the input device 310 of the computer C (step S
In the step 42), it is determined whether or not data has been input in the input box (step S43).

【0077】その結果、必須のデータが入力されていな
い場合(ステップS43)には、図11(a)に示すよ
うなLCRテーブル転送画面に、必須のデータが入力さ
れていないことを表わすメッセージを付加してコンピュ
ータCの表示装置309に表示させ(ステップS41)
上述の動作(ステップS42〜S43)を実行し、又必
須のデータが入力されている場合(ステップS43)に
は、LCRテーブルのダウンロードを開始する旨を表わ
す起動信号をDTMF信号として、インターフェース3
02及び小規模ネットワークFを介して転送先端末(通
信装置B)に送信する(ステップS44,S61)一
方、その起動信号を受信した通信装置Bが、装置本体の
メーカー名・機種コード・シリアル番号・センター電話
番号・LCRテーブルの現在のバージョン・ID番号等
を制御データ管理ファイル207から読み出し、起動信
号に対する要求信号としてDTMF信号によってコンピ
ュータCに送信する(ステップS62)。
As a result, if the essential data has not been input (step S43), a message indicating that the essential data has not been input is displayed on the LCR table transfer screen as shown in FIG. In addition, it is displayed on the display device 309 of the computer C (step S41).
The above operation (steps S42 to S43) is executed, and when the essential data is input (step S43), the start signal indicating that the download of the LCR table is started is set as the DTMF signal, and the interface 3 is used.
02 and the destination terminal (communication device B) via the small-scale network F (steps S44 and S61), while the communication device B that has received the activation signal transmits the maker name, model code, and serial number of the device body. The center telephone number, the current version of the LCR table, the ID number, etc. are read from the control data management file 207 and transmitted to the computer C by a DTMF signal as a request signal for a start signal (step S62).

【0078】そして、要求信号を受信したコンピュータ
Cは、要求信号に含まれるデータに基づいて、図11
(b)に示すような、メーカー名と機種コードとシリア
ル番号とセンター電話番号とバージョンとID番号とを
表わす文字列、及びそれに対応して入手したデータ、並
びに「OK」と「戻る」と「キャンセル」のボタンから
なる確認画面を表示装置309に表示させる(ステップ
S45,S46)。
Then, the computer C, which has received the request signal, executes the process shown in FIG. 11 based on the data included in the request signal.
(B) As shown in (b), a character string representing a maker name, a model code, a serial number, a center telephone number, a version, and an ID number, and data obtained corresponding thereto, and "OK", "return", and " A confirmation screen including a “cancel” button is displayed on the display device 309 (steps S45 and S46).

【0079】そして、この確認画面が表示されている状
態において、入力装置310によって「キャンセル」の
ボタンがクリックされた場合(ステップS47)には、
LCRテーブル転送動作を終了し、又入力装置310に
よって「戻る」のボタンがクリックされた場合(ステッ
プS47)には、図11(a)に示すようなLCRテー
ブル転送画面を表示装置309に表示させ(ステップS
41)、上述の動作(ステップS42〜S47)を実行
し、更に入力装置310によって「OK」のボタンがク
リックされた場合(ステップS47)には、図11
(c)に示すような、ダウンロード中であることを表わ
すダウンロード中画面を表示装置309に表示させる
(ステップS48)。
When the "cancel" button is clicked by the input device 310 while the confirmation screen is displayed (step S47),
When the LCR table transfer operation is completed and the “return” button is clicked by the input device 310 (step S47), the display device 309 displays an LCR table transfer screen as shown in FIG. (Step S
41), the above-described operations (steps S42 to S47) are executed, and when the “OK” button is clicked with the input device 310 (step S47), FIG.
A download-in-progress screen indicating that the download is being performed as shown in (c) is displayed on the display device 309 (step S48).

【0080】そして、このダウンロード中画面が表示さ
れている状態において、コンピュータCは、受信命令を
DTMF信号によって通信装置Bに送信する(ステップ
S49,S63)と共に、要求信号に含まれるデータに
基づくLCRテーブルをLCRデータ管理ファイル10
7から読み出し、その読み出したLCRテーブルをIT
U−T勧告V.23に準拠した1200bpsの信号と
して通信装置Bに送信する(ステップS50,S64)
一方、受信命令を受信した通信装置Bは、データ用モデ
ム204に切り換えてLCRテーブルが受信できる状態
にし、センター装置Aから送信され受信されたLCRテ
ーブルをLCRデータ管理ファイル208に格納すると
共に、そのLCRテーブルに含まれた管理データを制御
データ管理ファイル207に格納する。
Then, in a state where the downloading screen is displayed, the computer C transmits a reception command to the communication device B by a DTMF signal (steps S49 and S63), and simultaneously performs an LCR based on the data included in the request signal. Table to LCR data management file 10
7 and read the read LCR table in IT
U.T. Recommendation V. 23 is transmitted to the communication device B as a 1200 bps signal (steps S50 and S64).
On the other hand, the communication device B that has received the reception command switches to the data modem 204 so that the LCR table can be received, stores the LCR table transmitted and received from the center device A in the LCR data management file 208, and The management data included in the LCR table is stored in the control data management file 207.

【0081】その後、コンピュータCは、LCRテーブ
ルのダウンロードが完了したとき(ステップS51)、
終了信号をDTMF信号によって通信装置Bに送信し
(ステップS65)、その終了信号を受信した通信装置
Bが終了確認信号をDTMF信号によってコンピュータ
Cに送信しステップS66)、その終了確認信号を受信
したコンピュータCが終了信号をDTMF信号によって
通信装置Bに送信し(ステップS67)、その終了信号
を受信した通信装置Bが終了信号をDTMF信号によっ
てコンピュータCに送信する(ステップS68)といっ
た一連の終了処理を実行する(ステップS52)と共
に、図11(d)に示すような、ダウンロードが終了し
たことを表わすダウンロード終了画面を表示装置309
に表示させ(ステップS53)、LCRテーブル転送動
作を終了する。
Thereafter, when the download of the LCR table is completed (step S51), the computer C
An end signal is transmitted to the communication device B by a DTMF signal (step S65), and the communication device B having received the end signal transmits an end confirmation signal to the computer C by a DTMF signal, and receives the end confirmation signal (step S66). A series of end processing in which the computer C transmits an end signal to the communication device B by a DTMF signal (step S67), and the communication device B that has received the end signal transmits an end signal to the computer C by a DTMF signal (step S68). (Step S52), and displays a download end screen indicating that the download has ended, as shown in FIG.
(Step S53), and the LCR table transfer operation ends.

【0082】従って、上記動作制御によれば、コンピュ
ータCからのアクセスによってユーザー登録を行った際
にダウンロードしたLCRテーブルを、そのユーザー登
録した通信装置Bにダウンロードすることができる。
Therefore, according to the above operation control, the LCR table downloaded at the time of performing user registration by access from the computer C can be downloaded to the communication device B with which the user has been registered.

【0083】尚、上記動作制御では、コンピュータCに
よってユーザー登録を行う場合において、通信装置Bに
最適なLCRテーブルを大規模ネットワークEを介して
コンピュータCにダウンロードし、そのダウンロードし
たLCRテーブルを小規模ネットワークFを介して通信
装置Bにダウンロードするようにしたが、これに限定さ
れるものではなく、ユーザー登録をコンピュータCで行
った上で、通信装置Cに最適なLCRテーブルを、当該
通信装置Cが通信回線Dを介して直接ダウンロードする
ようにしても良い。
In the above operation control, when user registration is performed by the computer C, an LCR table optimal for the communication device B is downloaded to the computer C via the large-scale network E, and the downloaded LCR table is converted to a small-scale. The communication device B is downloaded to the communication device B via the network F. However, the present invention is not limited to this. After the user registration is performed by the computer C, an LCR table optimal for the communication device C is stored in the communication device C. May be directly downloaded via the communication line D.

【0084】即ち、例えば、通信装置Bとコンピュータ
Cとが小規模ネットワークFによって接続されていない
場合において、コンピュータCによって申込みを行い、
LCRテーブルを通信装置Bにダウンロードする場合に
は、センター装置Aが、コンピュータCから入手した情
報と個別に設定したユーザーIDとをユーザー管理ファ
イル106に一時格納する(ステップS21〜S28)
と共に、コンピュータCの表示装置309にセンター電
話番号及びLCRテーブルをダウンロードしたい通信装
置Bからそのセンター電話番号に電話をかけユーザーI
Dを入力する旨を指示するメッセージを表示させ、その
センター電話番号にアクセスがあり、且つユーザーID
が入力されたとき、そのユーザーIDに対応した情報に
基づいて起動信号の送信以降の動作(ステップS4〜S
11)を実行するようにして制御すれば良い。
That is, for example, when the communication device B and the computer C are not connected by the small-scale network F, an application is made by the computer C,
When downloading the LCR table to the communication device B, the center device A temporarily stores the information obtained from the computer C and the individually set user ID in the user management file 106 (steps S21 to S28).
At the same time, the user I calls the center telephone number from the communication device B who wants to download the center telephone number and the LCR table to the display device 309 of the computer C.
D. A message instructing the user to input D is displayed, the center telephone number is accessed, and the user ID is
Is input, the operation after transmission of the activation signal based on the information corresponding to the user ID (steps S4 to S4).
What is necessary is just to control by performing 11).

【0085】次に、通信回線Dを用いたLCRテーブル
更新時の動作を図12に示すフローチャート及び図5に
示すシーケンス図に基づいて説明する。
Next, the operation at the time of updating the LCR table using the communication line D will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 12 and the sequence diagram shown in FIG.

【0086】待機状態にあるとき、通信装置Bは、時計
機能によって計時されている現在日時とLCRテーブル
の更新時期との比較(ステップS71)、LCRデータ
管理ファイル207に格納されているLCRテーブルに
異常がないか否かの監視(ステップS72)、通信回線
Dから呼出信号が到来しているか否かの監視(ステップ
S73)を行っており、通信回線Aから呼出信号が到来
した場合には、当該呼出信号に含まれる発信元情報と制
御データ管理ファイル308に格納されているセンター
電話番号とが一致するか否か判断し(ステップS7
4)、不一致である場合において通常の着信動作を実行
し、又一致する場合において呼出音等の放音や自動応答
動作を行わない特殊の着信動作を実行する(ステップS
75)と共に、通信回線Aから呼出信号が到来している
か否かの監視を行う(ステップS76)。
When in the standby state, the communication apparatus B compares the current date and time measured by the clock function with the update time of the LCR table (step S 71), and stores the LCR table stored in the LCR data management file 207 in the LCR table. It monitors whether there is any abnormality (step S72), and whether or not a call signal is coming from the communication line D (step S73). If a call signal is coming from the communication line A, It is determined whether or not the source information included in the call signal matches the center telephone number stored in the control data management file 308 (step S7).
4) In the case of a mismatch, a normal incoming call operation is executed, and in the case of a match, a special incoming call operation in which no sound such as a ringing tone or an automatic answering operation is performed is executed (step S).
At the same time, it monitors whether or not a call signal is coming from the communication line A (step S76).

【0087】そして、通信回線Dから呼出信号が到来し
なくなったとき(ステップS76)、又は現在日時が更
新時期を過ぎたとき(ステップS71)、或いはLCR
テーブルに異常が発見されたとき(ステップS72)、
インターフェース201を制御して通信回線Dを捕捉し
(ステップS77)、制御データ管理ファイル308に
格納されているセンター電話番号を用いてセンター装置
Aに自動発呼する(ステップS78)。
Then, when the call signal no longer arrives from the communication line D (step S76), or when the current date and time has passed the update time (step S71),
When an abnormality is found in the table (step S72),
The interface 201 is controlled to capture the communication line D (step S77), and automatically call the center device A using the center telephone number stored in the control data management file 308 (step S78).

【0088】尚、この通信システムをアメリカで適用し
た場合には、図13に示すように、電話番号がエリア番
号(NPA)・LATA番号(NXX)・個別番号(X
XXX)で構成され、同一LATA番号がLATAや
LATAのように2つのエリアにまたがる場合があ
り、電話からダイヤルする場合、電話は同一エリア
同一LATA、電話は別エリア同一LATA、電話
は同一エリア別LATAとなり、ダイヤルする電話番号
としては、(a)同一エリア同一LATAの場合にNX
X−XXXX、(b)同一エリア別LATAの場合に1
−NXX−XXXX、(c)別エリアの場合に1−NP
A−NXX−XXXXとなり、この手順を間違うとアク
セスできないため、センター電話番号として、エリア番
号とLATA番号と個別番号とを分けて記憶し、最初の
自動発呼時には、(c)(b)(a)の順でダイヤルを
行い、センター装置Aにアクセスできた時点の電話番号
を記憶し、以後、その電話番号を用いて自動発呼を行う
ようにすると良い。
When this communication system is applied in the United States, as shown in FIG. 13, the telephone number is an area number (NPA), a LATA number (NXX), and an individual number (X
XXX), and the same LATA number may span two areas like LATA or LATA. When dialing from a telephone, the telephone is in the same LATA in the same area, the telephone is in the same LATA in another area, and the telephone is in the same LATA. LATA, and the telephone number to be dialed is: (a) NX when LATA is the same in the same area
X-XXXX, (b) 1 in case of LATA per same area
-NXX-XXXX, (c) 1-NP for another area
A-NXX-XXXX is obtained, and if this procedure is mistaken, access is not possible. Therefore, the area number, the LATA number, and the individual number are separately stored as the center telephone number, and (c) (b) ( It is preferable that the telephone number is dialed in the order of a), the telephone number at the time when the center device A can be accessed is stored, and thereafter, the automatic calling is performed using the telephone number.

【0089】そして、センター装置Aが応答したとき
(ステップS79)、所定の手順(ステップS4〜S1
1)に従って当該通信装置Bに最適な最新のLCRテー
ブルをダウンロードし(ステップS80)、そのダウン
ロードが終了した後に通信回線Dを開放し(ステップS
81)、LCRテーブルの更新動作を終了して待機状態
に移行する。尚、通信装置Bに既に格納されているLC
Rテーブルのバージョンと最新のLCRテーブルのバー
ジョンが同じ場合には、通信費用の負担を軽減するた
め、ダウンロードを行わないようにすると良い。
When the center device A responds (step S79), a predetermined procedure (steps S4 to S1) is performed.
According to 1), the latest LCR table optimal for the communication device B is downloaded (step S80), and after the download is completed, the communication line D is released (step S80).
81), end the operation of updating the LCR table, and shift to the standby state. Note that the LC already stored in the communication device B
When the version of the R table is the same as the version of the latest LCR table, it is preferable not to download in order to reduce the burden of communication costs.

【0090】従って、上記動作制御によれば、LCRテ
ーブルに含まれる更新時期となったとき、LCRテーブ
ルに異常が発見されたとき、又はセンターから要求があ
ったとき、自動的にセンター装置Aにアクセスし、最新
のLCRテーブルを通信装置Bにダウンロードすること
ができる。
Therefore, according to the operation control described above, when the update time included in the LCR table comes, when an abnormality is found in the LCR table, or when there is a request from the center, the center device A is automatically sent to the center device A. It is possible to access and download the latest LCR table to the communication device B.

【0091】尚、センター装置Aから通信装置Bにアク
セスするケースとしては、LCRテーブルが更新になる
場合の他に、センターの移設によってセンター電話番号
が変更になる場合等もあり、この場合には、LCRテー
ブル自身は更新せずにセンター電話番号のみを更新でき
るようにすると良く、又センター電話番号が有効になる
時期を含ませ、通信装置B側において、有効時期になる
までは旧センター電話番号が用いられ、有効時期になっ
たときに新センター番号が用いられるように制御すると
良い。
[0091] In addition to the case where the LCR table is updated, the center telephone number may be changed due to the relocation of the center. It is preferable that the center telephone number can be updated without updating the LCR table itself, and the time when the center telephone number becomes valid is included. It is preferable to control so that the new center number is used when the effective time comes.

【0092】又、例えば、図14に示すように、通信装
置BにおいてLCRテーブルを記憶する領域として0面
と1面とを備え、それぞれにおいて更新予定時期と切替
時期とを記憶することができる場合には、図15に示す
ように、ユーザー登録時に即座に利用可能となるLCR
テーブルを0面及び1面に記憶し、第1の更新時期と
なったときに第1の切替時期から利用可能となるLCR
テーブルを1面に記憶し、第1の切替時期となったと
きに1面のLCRテーブルを0面に複製し、第2の更
新時期となったときに第2の切替時期から利用可能とな
るLCRテーブルを1面に記憶し、第2の切替時期と
なったときに1面のLCRテーブルを0面に記憶し、
第3の更新時期となったときに第3の切替時期から利用
可能となるLCRテーブルを1面に記憶するといった
動作を繰り返す一方、常に0面に記憶されたLCRテー
ブルに基づいて通信開始毎における最低料金ルートの設
定を行うようにすると良い。
For example, as shown in FIG. 14, the communication apparatus B is provided with 0 and 1 planes as areas for storing the LCR table, and each of them can store the scheduled update time and the switching time. As shown in FIG. 15, the LCR that can be used immediately upon user registration is
LCR that stores the table in the 0th and 1st planes and becomes available from the first switching time when the first update time comes
The table is stored on one side, the LCR table of one side is duplicated on the zero side when the first switching time comes, and becomes available from the second switching time when the second updating time comes. The LCR table is stored on one side, and when the second switching time comes, the one side LCR table is stored on the zero side,
While repeating the operation of storing the LCR table that can be used from the third switching time on one side when the third update time comes, the communication is always performed based on the LCR table stored on the zero side every time communication starts. It is advisable to set the lowest fare route.

【0093】更に、上記動作制御では、LCRテーブル
の更新動作として通信回線Dを用いた場合について説明
したが、これに限定されるものではなく、大規模ネット
ワークEを介してコンピュータCによって行うようにし
ても良く、この場合には、ユーザー登録時においてユー
ザー毎にIDを付与し、ユーザーIDの入力によってL
CRテーブルの更新が必要か否かをコンピュータCの表
示装置309に表示させると共に、当該LCRテーブル
のダウンロードができるようにすると良く、又センター
側からユーザーにLCRテーブルの更新が必要なことを
報知する場合には、電子メールを用いるようにしても良
い。
Further, in the above-described operation control, the case where the communication line D is used as the operation for updating the LCR table has been described. However, the present invention is not limited to this, and the operation is controlled by the computer C via the large-scale network E. In this case, an ID may be assigned to each user at the time of user registration, and L may be input by inputting the user ID.
Whether or not the CR table needs to be updated is displayed on the display device 309 of the computer C, and the LCR table can be downloaded. The center notifies the user that the LCR table needs to be updated. In this case, an electronic mail may be used.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、通信装
置からのアクセスを受けたとき、センターが当該通信装
置にLCRテーブルをダウンロードし、当該ダウンロー
ドしたLCRテーブルに基づいて通信装置が使用する通
信回線を選択することにより、LCRテーブルをダウン
ロードするための通信費用をセンターが負担することな
く、センターが作成したLCRテーブルを通信装置にダ
ウンロードすることができるため、LCRテーブルをダ
ウンロードするための通信費用を回収する必要がないた
め、中立的な立場でのセンターの運営を成立させること
ができる。
As described above, according to the present invention, when an access is received from a communication device, the center downloads the LCR table to the communication device, and the communication device uses the LCR table based on the downloaded LCR table. By selecting the communication line to be used, the LCR table created by the center can be downloaded to the communication device without burdening the communication cost for downloading the LCR table to the communication device. Since there is no need to recover communication costs, the center can be managed from a neutral standpoint.

【0095】又、本発明によれば、コンピュータからの
アクセスを受けたとき、センターが当該コンピュータに
対してLCRテーブルをダウンロードし、当該ダウンロ
ードしたLCRテーブルをコンピュータが通信装置に転
送し、当該転送されたLCRテーブルに基づいて通信装
置が使用する通信回線を選択することにより、LCRテ
ーブルをダウンロードするための通信費用をセンターが
負担することなく、センターが作成したLCRテーブル
を通信装置にダウンロードすることができるため、LC
Rテーブルをダウンロードするための通信費用を回収す
る必要がないため、中立的な立場でのセンターの運営を
成立させることができる。
Further, according to the present invention, when an access is received from a computer, the center downloads the LCR table to the computer, the computer transfers the downloaded LCR table to the communication device, and the transfer is performed. By selecting a communication line to be used by the communication device based on the LCR table, the center can download the LCR table created by the center to the communication device without burdening the communication cost for downloading the LCR table. LC
Since there is no need to collect communication costs for downloading the R table, the center can be managed from a neutral standpoint.

【0096】又、本発明によれば、通信装置からアクセ
スを受けたとき、センターがそのアクセスを受けたとき
に通知される発信元情報に基づいてLCRテーブルを選
択又は作成し、当該通信装置にダウンロードすることに
より、通信装置からのアクセスに対して当該通信装置に
適合するLCRテーブルを自動的にダウンロードするこ
とができるため、センターの運営をより円滑に行うこと
ができる。
According to the present invention, when an access is received from a communication device, the center selects or creates an LCR table based on the transmission source information notified when the access is received, and By downloading, the LCR table suitable for the communication device can be automatically downloaded in response to access from the communication device, so that the center can be operated more smoothly.

【0097】又、本発明によれば、センターが通信装置
又はコンピュータから送られてきた通信装置の固有情報
に基づいてLCRテーブルを選択又は作成し、当該通信
装置又はコンピュータにダウンロードすることにより、
通信装置に適合するLCRテーブルを自動的にダウンロ
ードすることができるため、センターの運営をより円滑
に行うことができる。
According to the present invention, the center selects or creates an LCR table based on the unique information of the communication device sent from the communication device or the computer, and downloads the LCR table to the communication device or the computer.
Since the LCR table suitable for the communication device can be automatically downloaded, the center can be operated more smoothly.

【0098】又、本発明によれば、通信装置がLCRテ
ーブルに含まれる日時データに基づいてセンターにアク
セスするタイミングを決定すると共に、当該タイミング
においてセンターにアクセスし、当該センターからLC
Rテーブルをダウンロードすることにより、LCRテー
ブルをダウンロードするための通信費用をセンターに負
担させることなく、センターが作成した最新のLCRテ
ーブルを随時ダウンロードすることができるため、本発
明の通信システムに好適に用いることができる通信装置
を提供することができる。
Also, according to the present invention, the timing at which the communication device accesses the center is determined based on the date and time data included in the LCR table, and the center is accessed at the timing, and the LC is transmitted from the center.
By downloading the R table, the latest LCR table created by the center can be downloaded at any time without burdening the center with the communication cost for downloading the LCR table. A communication device that can be used can be provided.

【0099】又、本発明によれば、通信装置がアクセス
を受けたときに通知される発信元情報と予め登録されて
いる番号とを比較し、その結果、当該アクセスがセンタ
ーからであると判断されたとき、アクセス要求が終了し
た後に、センターにアクセスし、当該センターからLC
Rテーブルをダウンロードすることにより、LCRテー
ブルをダウンロードするための通信費用をセンターに負
担させることなく、センターが作成した最新のLCRテ
ーブルを随時ダウンロードすることができるため、本発
明の通信システムに好適に用いることができる通信装置
を提供することができる。
Further, according to the present invention, the source information notified when the communication device is accessed is compared with a pre-registered number, and as a result, it is determined that the access is from the center. When the access request is completed, the center is accessed and the center
By downloading the R table, the latest LCR table created by the center can be downloaded at any time without burdening the center with the communication cost for downloading the LCR table. A communication device that can be used can be provided.

【0100】又、本発明によれば、通信装置がアクセス
を受けたときに通知される発信元情報と予め登録されて
いる番号との比較の結果、当該アクセスがセンターから
であると判断されたとき、呼出報知又は応答動作を行わ
ないよう制御することにより、誤操作等によってセンタ
ーに通信費用が課金されてしまうといったことを防止す
ることができるため、本発明の通信システムに好適に用
いることができる通信装置を提供することができる。
Further, according to the present invention, as a result of comparing the transmission source information notified when the communication device receives an access with a previously registered number, it is determined that the access is from the center. At this time, by controlling not to perform the call notification or the response operation, it is possible to prevent the communication cost from being charged to the center due to an erroneous operation or the like, so that the center can be suitably used for the communication system of the present invention. A communication device can be provided.

【0101】更に、本発明によれば、通信装置がLCR
テーブルの内容が失われたとき、これを検出してセンタ
ーにアクセスし、当該センターからLCRテーブルをダ
ウンロードすることにより、常時LCR機能を用いた発
呼を行うことができるため、本発明の通信システムに好
適に用いることができる通信装置を提供することができ
る。
Further, according to the present invention, the communication device may be an LCR.
When the contents of the table are lost, by detecting this and accessing the center and downloading the LCR table from the center, a call can always be made using the LCR function. It is possible to provide a communication device that can be suitably used for the communication device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態である通信システムの概
要を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同通信システムに用いられるセンター装置の構
成を示す機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration of a center device used in the communication system.

【図3】同通信システムに用いられる通信装置の一例で
あるファクシミリ装置の構成を示す機能ブロック図であ
る。
FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a configuration of a facsimile apparatus which is an example of a communication apparatus used in the communication system.

【図4】同通信システムに用いられる家庭用のコンピュ
ータの構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a configuration of a home computer used in the communication system.

【図5】同通信システムにおける通信回線Dを用いたユ
ーザー登録時の動作制御を示すシーケンス図である。
FIG. 5 is a sequence diagram showing operation control at the time of user registration using a communication line D in the communication system.

【図6】同ユーザー登録時における申込み用紙の一例を
示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of an application form at the time of the user registration.

【図7】同通信システムにおける大規模ネットワークE
を用いたユーザー登録時の動作制御を示すフローチャー
トである。
FIG. 7 is a large-scale network E in the communication system.
9 is a flowchart showing operation control at the time of user registration using the.

【図8】同ユーザ登録時における登録画面の表示例を示
す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a display example of a registration screen at the time of the user registration.

【図9】同ユーザー登録時にダウンロードしたコンピュ
ータCのLCRテーブルを小規模ネットワークFを用い
て通信装置Bに転送する時の動作制御を示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation control when the LCR table of the computer C downloaded at the time of the user registration is transferred to the communication device B using the small network F;

【図10】同転送時の動作制御を示すシーケンス図であ
る。
FIG. 10 is a sequence diagram showing operation control during the transfer.

【図11】同転送時におけるLCRテーブル転送画面の
表示例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a display example of an LCR table transfer screen during the transfer.

【図12】同通信システムにおける通信回線Dを用いた
LCRテーブル更新時の動作制御を示すフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart showing operation control at the time of updating an LCR table using a communication line D in the communication system.

【図13】アメリカでの電話番号の形態を示す説明図で
ある。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a form of a telephone number in the United States.

【図14】LCRテーブルの構成の一例を示す説明図で
ある。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of an LCR table.

【図15】同LCRテーブル更新タイミングの一例を示
す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of the LCR table update timing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A センター B 通信装置 C コンピュータ D 通信回線 E 大規模ネットワーク F 小規模ネットワーク A center B communication device C computer D communication line E large-scale network F small-scale network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 貴之 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5K025 AA08 JJ00 LL00 5K036 BB04 EE01 EE14 HH08 KK18 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Takayuki Mizuno 22-22, Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka F-term (reference) 5K025 AA08 JJ00 LL00 5K036 BB04 EE01 EE14 HH08 KK18

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線毎の通信料金を求めるLCRテ
ーブルを格納するセンターと、該センターからダウンロ
ードしたLCRテーブルに基づいて使用する通信回線を
選択する通信装置とからなる通信システムであって、 上記センターは、上記通信装置からのアクセスを受けた
とき、当該通信装置にLCRテーブルをダウンロードす
ることを特徴とする通信システム。
1. A communication system comprising: a center for storing an LCR table for obtaining a communication fee for each communication line; and a communication device for selecting a communication line to be used based on the LCR table downloaded from the center. A communication system, wherein the center downloads an LCR table to the communication device when receiving access from the communication device.
【請求項2】 通信回線毎の通信料金を求めるLCRテ
ーブルを格納するセンターと、該センターからLCRテ
ーブルをダウンロードするコンピュータと、該コンピュ
ータから転送されたLCRテーブルに基づいて使用する
通信回線を選択する通信装置とからなる通信システムで
あって、 上記センターは、上記コンピュータからのアクセスを受
けたとき、当該コンピュータにLCRテーブルをダウン
ロードすることを特徴とする通信システム。
2. A center for storing an LCR table for obtaining a communication charge for each communication line, a computer for downloading the LCR table from the center, and a communication line to be used based on the LCR table transferred from the computer. A communication system comprising a communication device, wherein the center downloads an LCR table to the computer when the center receives access from the computer.
【請求項3】 上記センターは、上記通信装置からアク
セスを受けたときに通知される発信元情報に基づいてL
CRテーブルを選択又は作成し、上記通信装置にダウン
ロードすることを特徴とする請求項1記載の通信システ
ム。
3. The center according to claim 1, wherein said center is based on transmission source information notified when access is received from said communication device.
The communication system according to claim 1, wherein a CR table is selected or created and downloaded to the communication device.
【請求項4】 上記センターは、上記通信装置又は上記
コンピュータから送られてきた上記通信装置の固有情報
に基づいてLCRテーブルを選択又は作成し、上記通信
装置又は上記コンピュータにダウンロードすることを特
徴とする請求項1又は請求項2記載の通信システム。
4. The center selects or creates an LCR table based on the unique information of the communication device sent from the communication device or the computer, and downloads the LCR table to the communication device or the computer. The communication system according to claim 1 or 2, wherein
【請求項5】 上記センターは、上記リストを、ネット
ワークを通じて通信事業者に提供することを特徴とする
請求項8乃至請求項10の何れかに記載の通信システ
ム。
5. The communication system according to claim 8, wherein the center provides the list to a communication carrier through a network.
【請求項6】 通信回線毎の通信料金を求めるLCRテ
ーブルを格納するセンターにアクセスし、当該センター
からLCRテーブルをダウンロードすると共に、そのダ
ウンロードしたLCRテーブルに基づいて使用する通信
回線を選択する制御手段を設けたことを特徴とする通信
装置。
6. A control means for accessing a center storing an LCR table for obtaining a communication fee for each communication line, downloading the LCR table from the center, and selecting a communication line to be used based on the downloaded LCR table. A communication device comprising:
【請求項7】 通信回線毎の通信料金を求めるLCRテ
ーブルを格納するセンターにアクセスし、当該センター
からLCRテーブルをダウンロードするコンピュータか
らLCRテーブルを受信すると共に、その受信したLC
Rテーブルに基づいて使用する通信回線を選択する制御
手段を設けたことを特徴とする通信装置。
7. Accessing a center that stores an LCR table for obtaining a communication charge for each communication line, receiving an LCR table from a computer that downloads the LCR table from the center, and receiving the received LCR table.
A communication device comprising a control unit for selecting a communication line to be used based on an R table.
【請求項8】 上記制御手段は、上記LCRテーブルに
含まれる日時データに基づいて上記センターにアクセス
するタイミングを決定すると共に、当該タイミングにお
いて上記センターにアクセスし、当該センターからLC
Rテーブルをダウンロードすることを特徴とする請求項
6又は請求項7記載の通信装置。
8. The control means determines a timing for accessing the center based on date and time data included in the LCR table, accesses the center at the timing,
8. The communication device according to claim 6, wherein the R table is downloaded.
【請求項9】 上記制御手段は、アクセスを受けたとき
に通知される発信元情報と予め登録されている番号とを
比較し、その結果、当該アクセスが上記センターからで
あると判断されたとき、アクセス要求が終了した後に、
上記センターにアクセスし、当該センターからLCRテ
ーブルをダウンロードすることを特徴とする請求項6乃
至請求項8の何れかに記載の通信装置。
9. The control means compares source information notified when an access is received with a pre-registered number, and as a result, when it is determined that the access is from the center. , After the access request is completed,
9. The communication device according to claim 6, wherein the communication device accesses the center and downloads an LCR table from the center.
【請求項10】 上記制御手段は、アクセスを受けたと
きに通知される発信元情報と予め登録されている番号と
の比較の結果、当該アクセスが上記センターからである
と判断されたとき、呼出報知又は応答動作を行わないよ
うにすることを特徴とする請求項9記載の通信装置。
10. The control means, as a result of comparing the source information notified when the access is received with a pre-registered number, determines that the access is from the center, and The communication device according to claim 9, wherein the notification or the response operation is not performed.
【請求項11】 上記制御手段は、LCRテーブルの内
容が失われたとき、これを検出して上記センターにアク
セスし、当該センターからLCRテーブルをダウンロー
ドすることを特徴とする請求項6乃至請求項10の何れ
かに記載の通信装置。
11. The apparatus according to claim 6, wherein when the contents of the LCR table are lost, the control means detects the loss and accesses the center, and downloads the LCR table from the center. The communication device according to any one of claims 10 to 13.
【請求項12】 通信回線毎の通信料金を求めるLCR
テーブルを格納すると共に、通信装置又はコンピュータ
からのアクセスを受けたとき、当該通信装置又はコンピ
ュータにLCRデータをダウンロードする制御手段を設
けたことを特徴とするセンター装置。
12. An LCR for obtaining a communication fee for each communication line.
A center device, comprising: a control unit that stores a table and downloads LCR data to the communication device or the computer when the communication device or the computer receives an access.
【請求項13】 上記制御手段は、上記通信装置からア
クセスを受けたときに通知される発信元情報に基づいて
LCRテーブルを選択又は作成し、上記通信装置にダウ
ンロードすることを特徴とする請求項12記載のセンタ
ー装置。
13. The communication device according to claim 1, wherein the control means selects or creates an LCR table based on the transmission source information notified when the communication device receives the access, and downloads the LCR table to the communication device. 13. The center device according to 12.
【請求項14】 上記制御手段は、上記通信装置又は上
記コンピュータから送られてきた上記通信装置の固有情
報に基づいてLCRテーブルを選択又は作成し、上記通
信装置又は上記コンピュータにダウンロードすることを
特徴とする請求項12の何れかに記載のセンター装置。
14. The control means selects or creates an LCR table based on unique information of the communication device sent from the communication device or the computer, and downloads the LCR table to the communication device or the computer. The center device according to claim 12, wherein:
【請求項15】 通信回線毎の通信料金を求めるLCR
テーブルをセンター装置に格納する工程と、 上記センター装置が通信装置又はコンピュータからのア
クセスを受けたとき、当該通信装置又はコンピュータに
上記LCRテーブルをダウンロードする工程とからなる
ことを特徴とするLCRテーブルのダウンロード方法。
15. An LCR for obtaining a communication fee for each communication line.
Storing the table in a center device; and downloading the LCR table to the communication device or the computer when the center device is accessed from a communication device or a computer. Download method.
JP2000036048A 2000-02-15 2000-02-15 Communication system Pending JP2001230846A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036048A JP2001230846A (en) 2000-02-15 2000-02-15 Communication system
US09/783,100 US20010014149A1 (en) 2000-02-15 2001-02-15 Communication system, communication apparatus, center apparatus, and download method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036048A JP2001230846A (en) 2000-02-15 2000-02-15 Communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001230846A true JP2001230846A (en) 2001-08-24

Family

ID=18560142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036048A Pending JP2001230846A (en) 2000-02-15 2000-02-15 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001230846A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010014149A1 (en) Communication system, communication apparatus, center apparatus, and download method
JP2001230846A (en) Communication system
JP2001230889A (en) Communication system
JP2001245072A (en) Communication system
JP2000069133A (en) Communication system
JPH0744116Y2 (en) Communication device
JP3120688B2 (en) Communication device
JP3306102B2 (en) G3 / G4 facsimile machine
JPS6367077A (en) Facsimile equipment
JPH08163223A (en) Communication equipment with redial function
JP2003101631A (en) Communication device
JP3288411B2 (en) Communication device
JP2001257808A (en) Communication terminal device
JPH0630163A (en) Facsimile equipment
KR960043740A (en) How to Send a Message Remotely on a Fax System
KR100369383B1 (en) Method for management of receiving data in the facsimile
JP3426858B2 (en) Cordless telephone
JP3458810B2 (en) Image communication device
KR100288709B1 (en) Method for managing system information of Fax
JP3702896B2 (en) Communication terminal device
JPH1056548A (en) Facsimile equipment
JPH11177695A (en) Communication equipment
JPH09116620A (en) Communication equipment
JP2001053858A (en) Automatic line selecting device
JP2002207681A (en) Image communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405