JP2001230811A - Network unit - Google Patents

Network unit

Info

Publication number
JP2001230811A
JP2001230811A JP2000039487A JP2000039487A JP2001230811A JP 2001230811 A JP2001230811 A JP 2001230811A JP 2000039487 A JP2000039487 A JP 2000039487A JP 2000039487 A JP2000039487 A JP 2000039487A JP 2001230811 A JP2001230811 A JP 2001230811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
network
terminal
communication
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000039487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Saneto
亨 実藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MCM JAPAN KK
Original Assignee
MCM JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MCM JAPAN KK filed Critical MCM JAPAN KK
Priority to JP2000039487A priority Critical patent/JP2001230811A/en
Publication of JP2001230811A publication Critical patent/JP2001230811A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network unit that can increase the number of devices that can be connected to the Internet without increasing the number of bits of each address used on the Internet. SOLUTION: The network unit 14 is provided with an address conversion function block 14a. The address conversion function block 14a rewrites a sender IP address (local address) in a communication packet sent by each terminal 20 into an IP address (global address) actually used on the Internet 10, and also rewrites an IP address (global address) in a communication packet sent from the Internet 10 into a local address of any terminal 20. Thus, a plurality of the terminals 20 can use one global address in common. As a result, more people can utilize the Internet while preventing exhaustion of IP addresses.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、常時接続のデータ
通信公衆網を通じてネットワークサービスを提供する際
に用いられるネットワーク装置に関する。特に、ネット
ワークアドレスの枯渇を解決し、多くの端末がネットワ
ークサービスを利用できるネットワーク装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network device used for providing a network service through a constantly connected data communication public network. In particular, the present invention relates to a network device that solves network address exhaustion and enables many terminals to use network services.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットに代表されるネッ
トワーク上のデータ通信が発達している。このデータ通
信は、常時インターネットに接続されている常時接続型
の他に、必要な場合にのみ接続が確立される形式も広く
利用されている。特に、公衆網を利用してインターネッ
トに接続する場合には、接続時間に応じて課金がなされ
る等の理由により、必要な場合にだけ接続が行われるダ
イアルアップ接続が一般的である。
2. Description of the Related Art In recent years, data communication on networks represented by the Internet has been developed. In this data communication, in addition to an always-on connection type that is always connected to the Internet, a form in which a connection is established only when necessary is widely used. In particular, when connecting to the Internet using a public network, a dial-up connection in which a connection is made only when necessary is generally used because, for example, charging is performed according to the connection time.

【0003】しかしながら、インターネット等は常時接
続されてこそその真価を発揮できるため、公衆網を利用
しつつ常時接続を実現できる環境が強く望まれている。
[0003] However, since the Internet and the like can show their true value only when they are always connected, there is a strong demand for an environment that can realize constant connection using a public network.

【0004】このような要望に応じて、公衆網を利用し
た常時接続型の広域網データ通信サービスが予定されて
いる。このサービスは、全国の事務所や家庭に光ファイ
バーを導入することによって実現されようとしている。
[0004] In response to such demands, an always-connected wide area network data communication service using a public network is planned. The service is being implemented by introducing fiber optics into offices and homes across the country.

【0005】さて、このようなサービスによって、公衆
網を利用してインターネットに常時接続することが可能
になった場合に問題となるのは、アドレスの不足であ
る。現在のインターネット上で用いられているIPアド
レスは32ビットのIPv4と呼ばれるアドレス体系で
ある。このアドレス体系は32ビットであるため、全世
界でインターネットに接続できる機器は原則として2の
32乗個しか存在しない。
[0005] When such services make it possible to always connect to the Internet using a public network, a problem is a shortage of addresses. The IP address currently used on the Internet is a 32-bit address system called IPv4. Since this address system is 32 bits, the number of devices that can connect to the Internet worldwide is, in principle, only 2 32.

【0006】一方、上記光ファイバーによる常時接続が
広く活用されると、インターネットに常時接続しようと
する人がこれまでより、大幅に増加することが予想され
る。
[0006] On the other hand, if the constant connection using the optical fiber is widely used, it is expected that the number of people who always want to always connect to the Internet will increase more than ever.

【0007】したがって、このアドレスの問題を解決し
ないまま、上記サービスを開始しても、割り当てられる
アドレスが不足しているため、インターネットに接続し
たい者の全員にアドレスを割り当てることができなくな
ると考えられる。その結果、アドレスが割り当てられな
いために、インターネットに常時接続されるサービスを
受けられない人々が増大してしまうおそれがある。
Therefore, even if the above-mentioned service is started without solving the problem of the address, it is considered that the address cannot be allocated to all the persons who want to connect to the Internet because the address to be allocated is insufficient. . As a result, the number of people who cannot receive services that are always connected to the Internet may increase because addresses are not assigned.

【0008】このようなアドレス不足の問題を解決する
ためには、IPアドレスのビット数を増やすことが考え
られる。たとえば、IPv6と呼ばれる128ビットの
アドレス体系の規格では、ネットワークの規模を大幅に
増大させることができる。
To solve such a problem of address shortage, it is conceivable to increase the number of bits of the IP address. For example, a 128-bit address system standard called IPv6 can greatly increase the size of a network.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このI
Pv6は、現行のIPv4とは異なるアドレス体系であ
るため、現在のネットワーク機器をそのまま使用するこ
とは困難になる。ソフトウェアで動作を記述している機
器の場合はソフトウェアを書き換えることによってIP
v4からIPv6へ移行できる可能性もあるが、すべて
ハードウェアで構成されているネットワーク機器がIP
v4からIPv6へ移行することはきわめて困難であ
る。したがって、インターネット上のネットワーク機器
の大部分を交換しなければならないため、IPv4から
IPv6への移行は困難が予想される。
However, this I
Since Pv6 is an address system different from the current IPv4, it is difficult to use the current network equipment as it is. In the case of a device whose operation is described by software, the IP
Although there is a possibility that IPv4 can be migrated from v4 to IPv6, network devices that are all composed of hardware
Migrating from v4 to IPv6 is extremely difficult. Therefore, the transition from IPv4 to IPv6 is expected to be difficult because most of the network devices on the Internet must be replaced.

【0010】以上のような事情から、使用するアドレス
体系をIPv4のまま、インターネットに接続できる機
器の個数を増大させることが望ましい。
[0010] Under the circumstances described above, it is desirable to increase the number of devices that can connect to the Internet while keeping the address system to be used as IPv4.

【0011】本発明は、かかる課題に鑑みなされたもの
であり、その目的は、インターネット上で利用されるア
ドレスのビット数を増やさずに、インターネットに接続
しうる機器の数を増やすことができるネットワーク装置
を実現することである。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to increase the number of devices that can be connected to the Internet without increasing the number of bits of addresses used on the Internet. The realization of the device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ネットワーク上のネットワークサービス
を提供するサーバと、ネットワークサービスを受ける複
数の端末との間に接続されるネットワーク装置におい
て、前記各端末にはローカルアドレスが付与されてお
り、前記各端末から出力された通信データの前記ローカ
ルアドレスを、前記ネットワーク上のグローバルアドレ
スに書き換え、前記ネットワークから送信されてきた通
信データ中のグローバルアドレスを、前記いずれかの端
末に付与されたローカルアドレスに書き換えるアドレス
変換手段、を含むことを特徴とするネットワーク装置で
ある。
In order to solve the above problems, the present invention provides a network device connected between a server for providing a network service on a network and a plurality of terminals receiving the network service. A local address is assigned to each terminal, and the local address of communication data output from each terminal is rewritten to a global address on the network, and a global address in communication data transmitted from the network is rewritten. Address conversion means for rewriting the address to a local address assigned to any of the terminals.

【0013】このような構成によって、複数の端末がグ
ローバルアドレスを共用することが可能となる。なお、
通信データとは、通信の対象となるデータであり、後述
する実施の形態において説明する通信パケットを含む概
念である。
With such a configuration, a plurality of terminals can share a global address. In addition,
The communication data is data to be communicated, and is a concept including a communication packet described in an embodiment described later.

【0014】また、本発明は、前記各端末から出力され
た通信データの相手先アドレスが、アクセスが許可され
ていないアドレスである場合には、その通信データの送
信を中止し、前記ネットワークから送信されてきた通信
データの発信元アドレスが、アクセスが許可されていな
いアドレスである場合には、その通信データの送信を中
止するフィルタリング手段、を含むことを特徴とするネ
ットワーク装置である。
Further, according to the present invention, when the destination address of the communication data output from each terminal is an address to which access is not permitted, the transmission of the communication data is stopped, and the transmission from the network is stopped. If the source address of the received communication data is an address for which access is not permitted, the network device includes filtering means for stopping transmission of the communication data.

【0015】このような構成によって、望まない相手か
らのデータを受け取ることがなく、また、望まない相手
先からアクセスされ、データを引き出される等のいわゆ
る不正アクセスを防止することができる。
With such a configuration, it is possible to prevent data from being received from an undesired partner and prevent so-called unauthorized access from being accessed by an undesired partner and extracting data.

【0016】また、本発明は、前記端末を本ネットワー
ク装置に公衆網を介して接続するための公衆網インター
フェース手段を含むことを特徴とするネットワーク装置
である。
Further, the present invention is a network device including a public network interface means for connecting the terminal to the network device via a public network.

【0017】このような構成によって、公衆網を介して
端末にネットワークサービスを提供可能である。
With such a configuration, it is possible to provide a network service to a terminal via a public network.

【0018】また、本発明は、前記公衆網は、常時接続
型のデータ通信網であることを特徴とするネットワーク
装置である。
Further, the present invention is the network device, wherein the public network is an always-connected data communication network.

【0019】このような構成によって、常時接続型のネ
ットワークサービスを端末に提供可能である。
With such a configuration, it is possible to provide a terminal with a constantly connected network service.

【0020】また、本発明は、前記ローカルアドレス及
びグローバルアドレスは、IPアドレスであることを特
徴とするネットワーク装置である。
Further, the present invention is the network device, wherein the local address and the global address are IP addresses.

【0021】このような構成によって、IPアドレスの
枯渇を防止しつつ、端末にネットワークサービスを提供
することができる。
With such a configuration, it is possible to provide the terminal with the network service while preventing the IP address from being depleted.

【0022】また、本発明は、前記端末との間でTCP
/IPによる通信を行う端末インターフェース手段を含
むことを特徴とするネットワーク装置である。
Also, the present invention provides a method for transmitting and receiving a TCP
A network device comprising terminal interface means for performing communication by / IP.

【0023】このような構成によって、端末をTCP層
のポート番号で識別することによって、アドレス変換を
円滑に行うことができる。
With such a configuration, address conversion can be performed smoothly by identifying the terminal by the port number of the TCP layer.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】図1は、本実施の形態のネットワーク装置
を利用したネットワークサービスの提供の様子を表す説
明図である。また、図2は、本実施の形態のネットワー
ク装置の構成ブロック図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a state of providing a network service using the network device of the present embodiment. FIG. 2 is a configuration block diagram of the network device of the present embodiment.

【0026】サービス提供の全体構成 まず、図1に示されているように、インターネット10
にはデータ通信サービス業者(以下、単に「サービス業
者」と呼ぶ)のサーバ12が接続されている。インター
ネット10に接続したい個人や法人は、このサービス業
者と契約し、サーバ12を介してインターネット10に
接続する。
Overall Configuration of Service Provision First, as shown in FIG.
Is connected to a server 12 of a data communication service provider (hereinafter, simply referred to as “service provider”). An individual or corporation who wants to connect to the Internet 10 contracts with this service provider and connects to the Internet 10 via the server 12.

【0027】さて、個人や法人が有する端末20は、公
衆網18を介してサービス業者のサーバ12に接続す
る。サービス業者のサーバ12は、本発明にかかるネッ
トワーク装置14と終端機器16とを介して公衆網に接
続しており、この公衆網18を介してサーバ12は端末
20と接続される。
The terminal 20 owned by an individual or a corporation connects to the service provider's server 12 via the public network 18. The service provider's server 12 is connected to a public network via the network device 14 and the terminating equipment 16 according to the present invention, and the server 12 is connected to a terminal 20 via the public network 18.

【0028】本実施の形態において特徴的なことは、本
ネットワーク装置14が、いわゆるアドレス変換手段を
備えていることである。このアドレス変換手段によっ
て、各端末が有するIPアドレス(ローカルアドレス)
を、インターネット上で実際に使用するIPアドレス
(グローバルアドレス)に変換することによって、複数
の端末20が1個のグローバルアドレスを共用すること
ができる。その結果、IPアドレスの枯渇を防止しつ
つ、より多くの人がインターネットを利用することがで
きるようになる。
A feature of the present embodiment is that the network device 14 includes a so-called address translator. By this address conversion means, the IP address (local address) of each terminal
Is converted into an IP address (global address) actually used on the Internet, so that a plurality of terminals 20 can share one global address. As a result, more people can use the Internet while preventing the exhaustion of IP addresses.

【0029】さて、本実施の形態における公衆網18
は、常時接続型の公衆網である。このような公衆網は、
光ファイバーを家庭やオフィスに張り巡らせることによ
って実現することが計画されている。
The public network 18 according to the present embodiment is now described.
Is an always-connected public network. Such a public network is
It is planned to be realized by putting optical fiber around homes and offices.

【0030】また、現在の計画では、そのような公衆網
はデータと電話用の音声信号とがともに流れるネット
(網)となる予定である。そのため、終端機器16が、
光ファイバー中を流れてくるデータや音声信号をそれぞ
れの信号に分離する役割を果たしている。したがって、
従来からの電話機30等もは、この終端機器16に接続
されることになろう。一方、本ネットワーク装置14の
ようなデータを扱う装置もこの終端機器16に接続され
る。
According to the current plan, such a public network will be a net through which both data and telephone voice signals flow. Therefore, the termination device 16
It plays a role in separating data and audio signals flowing through the optical fiber into respective signals. Therefore,
A conventional telephone 30 or the like will also be connected to the terminating device 16. On the other hand, a device that handles data such as the network device 14 is also connected to the terminal device 16.

【0031】本実施の形態のネットワーク装置の構成 図2に基づき、本発明であるネットワーク装置14の構
成を詳細に説明する。この図に示されているように、ネ
ットワーク装置14は、アドレス変換機能ブロック14
a、フィルタリング機能ブロック14b、顧客毎データ
量監視ブロック14c、通信プロトコル機能ブロック1
4d、ネットワーク管理ブロック14eの各手段を有し
ている。
The configuration of the network device 14 according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. As shown in this figure, the network device 14 includes an address translation function block 14
a, filtering function block 14b, customer data amount monitoring block 14c, communication protocol function block 1
4d and each means of the network management block 14e.

【0032】また、本実施の形態のネットワーク装置1
4は、顧客毎データ転送制御ブロック14fと、伝送路
インターフェース14gとを備えている。
Further, the network device 1 of the present embodiment
Reference numeral 4 includes a customer-specific data transfer control block 14f and a transmission path interface 14g.

【0033】アドレス変換機能ブロック アドレス変換機能ブロック14aは、通信パケット中の
IPアドレスを書き換える手段であり、通信速度を確保
するために、本実施の形態では専用のハードウェアを用
いている。もちろん、通信速度が遅くてもかまわない用
途にあっては、このブロックの機能をソフトウェアで実
現することも好ましい。
Address Conversion Function Block The address conversion function block 14a is a means for rewriting an IP address in a communication packet. In this embodiment, dedicated hardware is used in order to secure a communication speed. Of course, in applications where the communication speed may be slow, it is also preferable to realize the function of this block by software.

【0034】本実施の形態で特徴的なことは、このアド
レス変換機能ブロック14aが、アドレス変換をするこ
とによって、1個のグローバルアドレスを複数個のロー
カルアドレスに相互に変換していることである。その結
果、複数の端末20が1個のグローバルアドレスを共用
することができ、IPアドレスの枯渇を防止しつつ、よ
り多くの人がインターネット10を利用することができ
る。
A feature of this embodiment is that the address conversion function block 14a converts one global address into a plurality of local addresses by performing address conversion. . As a result, a plurality of terminals 20 can share one global address, and more people can use the Internet 10 while preventing the exhaustion of IP addresses.

【0035】本実施の形態では、上述したように、各端
末20には、ローカルアドレスと呼ぶIPアドレスが付
与されている。このアドレスは正規のインターネット1
0上に現れるアドレスではなく、そのサービス業者が各
端末に与えたローカルなIPアドレスである。
In the present embodiment, as described above, each terminal 20 is assigned an IP address called a local address. This address is legitimate Internet 1
It is not the address that appears on 0, but the local IP address given to each terminal by the service provider.

【0036】アドレス変換機能ブロック14aは、各端
末20がインターネット10に対して送信した通信パケ
ット中の上記ローカルアドレスを、正規のインターネッ
ト10上のIPアドレスに書き換える。このローカルア
ドレスは、発信元アドレスとして上記通信パケット中に
含まれている。さて、書き換えた後の、正規のインター
ネット上のIPアドレスを、ローカルアドレスと区別す
るためにここではグローバルアドレスと呼ぶ。
The address conversion function block 14a rewrites the local address in the communication packet transmitted from each terminal 20 to the Internet 10 to a proper IP address on the Internet 10. This local address is included in the communication packet as a source address. Now, the rewritten IP address on the Internet is referred to as a global address here to distinguish it from a local address.

【0037】また、アドレス変換機能ブロック14a
は、インターネット10から送られてきた通信パケット
中のグローバルアドレスを、各端末に与えられているロ
ーカルアドレスに書き換える。このグローバルアドレス
は、相手先アドレスとして通信パケット中に含まれてい
るものである。ローカルアドレスへの書き換えは、TC
P/IPプロトコルのTCP層におけるポート番号を利
用して行われる。
The address conversion function block 14a
Rewrites the global address in the communication packet sent from the Internet 10 to the local address given to each terminal. This global address is included in the communication packet as the destination address. Rewriting to a local address uses TC
This is performed using a port number in the TCP layer of the P / IP protocol.

【0038】このようにして、複数の端末20が1個の
グローバルアドレスを共用することができる。なお、こ
のように、複数の端末が1個のグローバルアドレスを共
用するためのアドレス変換技術は、たとえば、家庭用の
ISDNルーターなどで使用されている。ただし、家庭
用のISDNルーターの場合は速度が遅いため、ハード
ウェアではなく、ソフトウェアでアドレス変換機能を実
現しているものが多い。
Thus, a plurality of terminals 20 can share one global address. The address translation technology for sharing a single global address by a plurality of terminals is used in, for example, a home ISDN router. However, in the case of a home-use ISDN router, the speed is slow, and therefore, in many cases, the address conversion function is realized by software instead of hardware.

【0039】なお、このアドレス変換機能ブロック14
aは、本発明のアドレス変換手段に相当する。
The address conversion function block 14
“a” corresponds to the address conversion means of the present invention.

【0040】フィルタリング機能ブロック フィルタリング機能ブロック14bは、通信パケットの
フィルタリングを行う。すなわち、各端末20毎に、イ
ンターネットから侵入してくるデータを制限したり、ま
た、各端末から送信できる相手先の制限等を行うのであ
る。
Filtering Function Block The filtering function block 14b filters communication packets. That is, for each terminal 20, data that intrudes from the Internet is restricted, and a destination that can be transmitted from each terminal is restricted.

【0041】サービス業者の顧客は、インターネットを
種々の目的で利用する。たとえば、一定の相手先としか
通信を行わない用途も考えられる。また、有害なホーム
ページに接続できないように設定したいと顧客が望む場
合もある。前者の場合は、一定の相手先以外の相手から
のデータはすべて拒否するのが、セキュリティ上の観点
から望ましい。また、後者の場合は、特定の相手先から
のデータのみを拒否することが望ましい。
The service provider's customers use the Internet for various purposes. For example, an application in which communication is performed only with a certain destination can be considered. In some cases, a customer may want to prevent access to a harmful homepage. In the former case, it is desirable from the viewpoint of security to reject all data from a partner other than a certain partner. In the latter case, it is desirable to reject only data from a specific destination.

【0042】サービス業者は、そのような顧客の種々の
要求に応じてフィルタリング機能ブロック14bに各端
末20毎のフィルタリング情報を設定する。フィルタリ
ング機能ブロック14bは、このフィルタリング情報に
基づき、各端末20から送出される通信パケットの相手
先アドレスを検査し、送信が許されていないアドレスで
あった場合にはその通信パケットの送信を中止し、その
通信パケットを破棄・抹消する。また、フィルタリング
機能ブロック14bは、このフィルタリング情報に基づ
き、インターネット10から、各端末20に送られてき
た通信パケットの発信元アドレスを検査し、通信が許さ
れていないアドレスであった場合にはその通信パケット
の送信を中止し、その通信パケットを破棄・抹消する。
The service provider sets the filtering information for each terminal 20 in the filtering function block 14b according to such various requests of the customer. The filtering function block 14b checks the destination address of the communication packet sent from each terminal 20 based on the filtering information, and stops the transmission of the communication packet if the address is not permitted. Then, the communication packet is discarded / deleted. Also, the filtering function block 14b checks the source address of the communication packet sent from the Internet 10 to each terminal 20 based on the filtering information. The transmission of the communication packet is stopped, and the communication packet is discarded or deleted.

【0043】なお、フィルタリング情報は、どのような
通信パケットを通過させるかに関する情報を記述した情
報である。このような情報はたとえば従来のファイアー
ウォール等でも利用されているため、その詳細な説明は
省略する。
The filtering information is information describing information on what kind of communication packet is to be passed. Such information is also used, for example, in a conventional firewall and the like, and a detailed description thereof will be omitted.

【0044】このようにして、本実施の形態では、通信
のフィルタリングを各端末20毎に行っているため、外
部(インターネット10)から顧客への不当アクセスを
破棄可能である。
As described above, in this embodiment, since communication filtering is performed for each terminal 20, unauthorized access from the outside (the Internet 10) to the customer can be discarded.

【0045】ところで、通信速度を確保するために、本
実施の形態では、このフィルタリング機能ブロック14
bもハードウェアで構成されている。しかし、速度が遅
くてもかまわない用途においては、このブロックをソフ
トウェアで構成することも好ましい。
In the present embodiment, in order to secure the communication speed, the filtering function block 14 is used.
b is also configured by hardware. However, in applications where the speed may be low, it is also preferable to configure this block with software.

【0046】なお、このフィルタリング機能ブロック1
4bは、本発明のフィルタリング手段に相当する。
The filtering function block 1
4b corresponds to the filtering means of the present invention.

【0047】顧客毎データ量監視ブロック 顧客毎データ量監視ブロック14cは、各端末20毎の
通信データ量を監視している。このデータ量は、課金、
トラフィック制御等に利用することができる。
The data amount monitoring block for each customer The data amount monitoring block for each customer 14c monitors the communication data amount for each terminal 20. This amount of data is billed,
It can be used for traffic control and the like.

【0048】顧客毎のデータ通信料が把握可能であるた
め、データ量に基づいた課金方式を採用することができ
る。また、トラフィック制御に利用する場合の動作は、
後の顧客毎データ転送制御ブロック14fで詳細に説明
する通信プロトコル機能ブロック 通信プロトコル機能ブロック14dは、いわゆるプロト
コルスタックであり、ソフトウェアで構成される。
Since the data communication fee for each customer can be ascertained, a billing method based on the data amount can be adopted. Also, when using it for traffic control,
Communication protocol function block communication protocol function block 14d to be described in detail in the customer each data transfer control block 14f after is a so-called protocol stack configured by software.

【0049】ネットワーク管理ブロック ネットワーク管理ブロック14eは、主にネットワーク
トラブルを処理するための手段であり、ネットワークの
トラフィックを監視する手段である。
Network Management Block The network management block 14e is a means for mainly processing a network trouble and a means for monitoring network traffic.

【0050】顧客毎データ転送制御ブロック 顧客毎データ転送制御ブロック14fは、各端末20毎
に通信パケットの再構成を行う手段である。上述したよ
うに、アドレス変換機能ブロック14aは、アドレスの
書き換えを行う。したがって、通信パケット中のCRC
等は計算し直す必要がある。この顧客毎データ転送制御
ブロック14fは、このようなCRCの再計算等を行い
パケットの再構築を行う。
The customer each data transfer control block customer each data transfer control block 14f is a unit that performs reconfiguration of the communication packet to each terminal 20 each. As described above, the address conversion function block 14a rewrites an address. Therefore, the CRC in the communication packet
Etc. need to be recalculated. The customer-specific data transfer control block 14f performs such recalculation of the CRC and reconstructs the packet.

【0051】また、顧客毎データ転送ブロック14f
は、顧客の端末20毎に通信量に基づき、いわゆるシェ
イピングも行う。シェイピングは、ある一つの端末20
のみが通信帯域を占有してしまうことを防止するため
に、各顧客の端末20毎に最低の通信帯域を確保する技
術である。本実施の形態では、顧客毎データ転送ブロッ
ク14fがその機能を有する。これによって、通信アプ
リケーションサービスレベルでのトラフィック制御が可
能になり、コミュニケーション品質を向上可能である。
The customer data transfer block 14f
Performs shaping on the basis of the communication volume for each customer terminal 20. Shaping is performed by a certain terminal 20.
This is a technique for securing the minimum communication band for each customer terminal 20 in order to prevent only the communication band from occupying the communication band. In the present embodiment, the customer data transfer block 14f has the function. As a result, traffic control can be performed at the communication application service level, and communication quality can be improved.

【0052】なお、各端末20毎の通信量は、上記顧客
毎データ量監視ブロック14cが行っている。
The communication amount of each terminal 20 is monitored by the customer data amount monitoring block 14c.

【0053】伝送路インターフェース 伝送路インターフェース14gは、外部機器との接続イ
ンターフェースである。すなわち、伝送路インターフェ
ース14gは、ネットワーク装置14と終端機器16と
の間のインターフェースである。なお、このインターフ
ェースは、終端機器16、及び公衆網18を介して端末
20との間で常時接続を行うものであるため、本発明の
公衆網インターフェース手段に相当する。また、伝送路
インターフェース14gは、ネットワーク装置14とサ
ーバ12との間のインターフェースである。
Transmission Line Interface The transmission line interface 14g is a connection interface with an external device. That is, the transmission line interface 14g is an interface between the network device 14 and the terminal device 16. Note that this interface always connects to the terminal 20 via the terminating device 16 and the public network 18, and thus corresponds to the public network interface means of the present invention. The transmission line interface 14g is an interface between the network device 14 and the server 12.

【0054】本実施の形態では、上述したように、グロ
ーバルアドレスからローカルアドレスへの変換の際にT
CP/IPにおけるTCP層のポート番号を利用してい
る。そのため、本ネットワーク装置14と端末20との
間では、この伝送路インターフェース14gによって、
TCP/IPによるデータ通信が行われている。したが
って、この伝送路インターフェース14gは、本発明の
端末インターフェース手段に相当する。
In the present embodiment, as described above, when translating from a global address to a local address, T
The port number of the TCP layer in CP / IP is used. Therefore, between the network device 14 and the terminal 20, the transmission line interface 14g
Data communication by TCP / IP is performed. Therefore, the transmission line interface 14g corresponds to the terminal interface means of the present invention.

【0055】まとめ 以上述べたように、本実施の形態によれば、複数の端末
20が1個のIPアドレスを共有して、インターネット
10にアクセスすることができる。したがって、IPア
ドレスの枯渇を防止しつつ、より多くの人々がインター
ネットを利用することができる。
Conclusion As described above, according to the present embodiment, a plurality of terminals 20 can access the Internet 10 by sharing one IP address. Therefore, more people can use the Internet while preventing the exhaustion of IP addresses.

【0056】なお、本実施の形態では1個のIPアドレ
スを共有したが、これは複数個のIPアドレスを共有し
ていてもかまわない。
Although one IP address is shared in the present embodiment, a plurality of IP addresses may be shared.

【0057】その結果、現在のIPv4のアドレス不足
が解消し、通信サービス業者が、容易に顧客の数を増や
すことができる。
As a result, the current shortage of IPv4 addresses is resolved, and the communication service provider can easily increase the number of customers.

【0058】また、本実施の形態のネットワーク装置1
4は、サービス業者が現在使用しているデータ転送能力
やデータ転送プロトコルにあわせることができる。これ
によって、容易に様々なデータ通信サービスインフラに
対応可能である。
Further, the network device 1 of the present embodiment
4 can be adjusted to the data transfer capability and data transfer protocol currently used by the service provider. This makes it possible to easily cope with various data communication service infrastructures.

【0059】さらに、本実施の形態のネットワーク装置
14は、基本的に、サービス業者側に設けられる設備で
あり、サービス業者によって管理されることが望まし
い。したがって、各顧客は管理や設定をする必要がな
く、顧客は様々なサービスをデータ通信サービス事業者
から享受できる。
Further, the network device 14 of the present embodiment is basically equipment provided on the service provider side, and is desirably managed by the service provider. Therefore, each customer does not need to perform management and setting, and the customer can enjoy various services from the data communication service provider.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ロ
ーカルアドレスとグローバルアドレスを相互に変換し、
グローバルアドレスを複数の端末が共用できるため、グ
ローバルアドレスの枯渇を防止し、より多くの端末にネ
ットワークサービスを提供することが可能となる。
As described above, according to the present invention, a local address and a global address are mutually converted,
Since the global address can be shared by a plurality of terminals, it is possible to prevent the exhaustion of the global address and to provide a network service to more terminals.

【0061】また、本発明によれば、いわゆる不正アク
セスを防止できるため、顧客の端末のセキュリティを担
保することができる。
Further, according to the present invention, so-called unauthorized access can be prevented, so that the security of the customer terminal can be secured.

【0062】また、本発明によれば、公衆網を用いて常
時接続型のネットワークサービスを提供することができ
る。
Further, according to the present invention, it is possible to provide an always-on network service using a public network.

【0063】また、本発明によれば、IPアドレスの枯
渇を防止し、さらに、TCP/IPを用いてアドレス変
換を円滑の行うことができるネットワーク装置を提供可
能である。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a network device capable of preventing the depletion of the IP address and performing the address conversion smoothly using TCP / IP.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の好適な実施の形態によるサービス提供
の様子を表す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a state of service provision according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態のネットワーク装置の構成を表す
構成ブロック図である。
FIG. 2 is a configuration block diagram illustrating a configuration of a network device according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 インターネット 12 サーバ 14 ネットワーク装置 14a アドレス変換機能ブロック 14b フィルタリング機能ブロック 14c 顧客毎データ量監視ブロック 14d 通信プロトコル機能ブロック 14e ネットワーク管理ブロック 14f 顧客毎データ転送制御ブロック 14g 伝送路インターフェース 16 終端機器 18 公衆網 20 端末 30 電話機 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Internet 12 Server 14 Network device 14a Address conversion function block 14b Filtering function block 14c Data amount monitoring block for each customer 14d Communication protocol function block 14e Network management block 14f Data transfer control block for each customer 14g Transmission path interface 16 Terminating equipment 18 Public network 20 Terminal 30 telephone

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 HD03 HD06 HD09 JT02 5K032 CC07 CC11 DA08 DB26 5K034 FF11 HH61 5K051 AA01 BB02 CC01 CC02 CC04 CC07 DD01 DD11 EE01 GG02 HH01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ14 KK10 9A001 CC07 JJ14 JJ25 JJ27 KK56 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page F-term (reference)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上のネットワークサービス
を提供するサーバと、ネットワークサービスを受ける複
数の端末との間に接続されるネットワーク装置におい
て、 前記各端末にはローカルアドレスが付与されており、 前記各端末から出力された通信データの前記ローカルア
ドレスを、前記ネットワーク上のグローバルアドレスに
書き換え、前記ネットワークから送信されてきた通信デ
ータ中のグローバルアドレスを、前記いずれかの端末に
付与されたローカルアドレスに書き換えるアドレス変換
手段、 を含むことを特徴とするネットワーク装置。
1. A network device connected between a server that provides a network service on a network and a plurality of terminals that receive the network service, wherein each terminal has a local address, and each terminal has An address for rewriting the local address of the communication data output from the network to a global address on the network, and rewriting a global address in the communication data transmitted from the network to a local address assigned to any of the terminals. A network device, comprising: conversion means.
【請求項2】 請求項1記載のネットワーク装置におい
て、 前記各端末から出力された通信データの相手先アドレス
が、アクセスが許可されていないアドレスである場合に
は、その通信データの送信を中止し、 前記ネットワークから送信されてきた通信データの発信
元アドレスが、アクセスが許可されていないアドレスで
ある場合には、その通信データの送信を中止するフィル
タリング手段、 を含むことを特徴とするネットワーク装置。
2. The network device according to claim 1, wherein, when the destination address of the communication data output from each terminal is an address for which access is not permitted, transmission of the communication data is stopped. If the source address of the communication data transmitted from the network is an address for which access is not permitted, filtering means for stopping the transmission of the communication data.
【請求項3】 請求項1または2記載のネットワーク装
置において、 前記端末を本ネットワーク装置に公衆網を介して接続す
るための公衆網インターフェース手段を含むことを特徴
とするネットワーク装置。
3. The network device according to claim 1, further comprising public network interface means for connecting said terminal to said network device via a public network.
【請求項4】請求項3記載のネットワーク装置におい
て、 前記公衆網は、常時接続型のデータ通信網であることを
特徴とするネットワーク装置。
4. The network device according to claim 3, wherein said public network is an always-connected data communication network.
【請求項5】 請求項1乃至4記載のネットワーク装置
において、 前記ローカルアドレス及びグローバルアドレスは、IP
アドレスであることを特徴とするネットワーク装置。
5. The network device according to claim 1, wherein the local address and the global address are IP addresses.
A network device, which is an address.
【請求項6】 請求項1乃至5記載のネットワーク装置
において、 前記端末との間でTCP/IPによる通信を行う端末イ
ンターフェース手段を含むことを特徴とするネットワー
ク装置。
6. The network device according to claim 1, further comprising terminal interface means for performing TCP / IP communication with said terminal.
JP2000039487A 2000-02-17 2000-02-17 Network unit Pending JP2001230811A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039487A JP2001230811A (en) 2000-02-17 2000-02-17 Network unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039487A JP2001230811A (en) 2000-02-17 2000-02-17 Network unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001230811A true JP2001230811A (en) 2001-08-24

Family

ID=18563043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000039487A Pending JP2001230811A (en) 2000-02-17 2000-02-17 Network unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001230811A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381646B2 (en) Multiple network connections from a single PPP link with partial network address translation
EP1386455B1 (en) Method and apparatus to perform network routing
US6801528B2 (en) System and method for dynamic simultaneous connection to multiple service providers
US7489700B2 (en) Virtual access router
US6490289B1 (en) Multiple network connections from a single PPP link with network address translation
US7020130B2 (en) Method and apparatus for providing integrated voice and data services over a common interface device
US6934754B2 (en) Methods and apparatus for processing network data transmissions
US7274684B2 (en) Method and system for implementing and managing a multimedia access network device
US20020112076A1 (en) Internet protocol-based computer network service
US20020038419A1 (en) Service selection in a shared access network using tunneling
US7680134B2 (en) Tunneling Ethernet
EP1701516B1 (en) Method for facilitating application server functionality and access node comprising the same
AU774402B2 (en) Providing desired service policies to subscribers accessing internet
EP1168718B1 (en) Method and device to communicate with a device not belonging to the same virtual private network
KR100392206B1 (en) A method for an Internet Communication
EP1418733B1 (en) Method for assigning a virtual network identifier to a terminal, terminal and dynamic host configuration server for implementing this method
JP2002204252A (en) System for converting overlapping private address
Cisco Protocool Translator Configuration Guide Software Release 9.21
Cisco Configuring Virtual Private Dialup Networks
US20070127456A1 (en) Communications apparatus and method
JP2001230811A (en) Network unit
Widiger et al. IPclip: An architecture to restore Trust-by-Wire in packet-switched networks
JP2004104527A (en) Internet access network and access switch
JP2005311957A (en) Access network system and method