JP2001229181A - Information distributing method - Google Patents

Information distributing method

Info

Publication number
JP2001229181A
JP2001229181A JP2000039750A JP2000039750A JP2001229181A JP 2001229181 A JP2001229181 A JP 2001229181A JP 2000039750 A JP2000039750 A JP 2000039750A JP 2000039750 A JP2000039750 A JP 2000039750A JP 2001229181 A JP2001229181 A JP 2001229181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
respondent
user
file
information
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000039750A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukiko Morimoto
由起子 森本
Hisao Mase
久雄 間瀬
Kazuhisa Kinugawa
一久 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000039750A priority Critical patent/JP2001229181A/en
Publication of JP2001229181A publication Critical patent/JP2001229181A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operation efficiency of an answerer who answers an inquiry, to shorten the time up to the solution of an arising problem by a user, and to prevent a problem from arising. SOLUTION: Property information on a past inquiry history, an FAQ history, answerers, and users is referred to and a proper answerer, a user, and an adequate countermeasure method are extracted from a new inquiry.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザに問題が発
生した場合にその問題に対する対処方法を回答者に対し
て問合せする手段と、回答者がユーザに問題の対処方法
を回答する手段と、回答者が不特定多数のユーザに対し
て回答者が問題に対する対処方法を提示する手段のいず
れか一つ以上を設けたネットワークシステムにおける情
報配信方法に関し、特に、ユーザから回答者に対して問
合せを行なった場合の問題と問題に対する対処方法の履
歴、回答者が不特定多数のユーザに対して提示した問題
と問題に対する対処方法の履歴、上記の少なくとも一つ
以上の内容の情報を送受信した回答者及びユーザの属性
情報をそれぞれ関連付けた関連ファイルと、前記ファイ
ルに記述された値に対する条件が記述された条件ファイ
ルを記憶装置に保持し、前記条件ファイルの条件を満た
す場合に該当する回答者あるいはユーザのいずれかに適
切な情報を配信する手段を備えたネットワークシステム
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a means for inquiring a respondent of a solution to a problem when the user has a problem, a means for the respondent to reply to the user with a solution to the problem, Regarding information distribution methods in a network system in which the respondent provided at least one of means for the respondent to present a solution to the problem to an unspecified number of users, particularly, inquiries from the user to the respondent The history of the problem and the method of dealing with the problem, the history of the problem presented by the respondents to the unspecified number of users, the history of the method of dealing with the problem, and the respondent who transmitted and received at least one or more of the above information And a related file in which the attribute information of the user is associated with each other, and a condition file in which conditions for the values described in the file are described. And relates to a network system comprising a means for distributing the appropriate information to any of the respondents, or the user corresponds to the case satisfies the condition file.

【0002】[0002]

【従来の技術】人間は、自分に発生した問題の対処方法
が分からない時には知っていそうな人間に対して問合せ
を行なうという行動をとる。現在、ネットワークの発達
に伴い、人間は電話、FAX、イントラ/インターネッ
ト上のメール等の手段を用いて、対処方法を知っている
/知っていそうな人に対して即座に問合せすることが可
能である。例えば、企業において顧客サービスの一環と
して設けている自社製品に対する問い合わせや苦情を受
け付けるヘルプデスクシステムや、企業内外におけるイ
ントラ/インターネット上のホームページ(以下、HP
とする)などのサービスがこれに該当する。
2. Description of the Related Art When a person does not know how to deal with a problem that has occurred, he or she takes an action to make an inquiry to a person who is likely to know. At present, with the development of networks, humans can instantly make inquiries to persons who know / will know how to cope using telephone, fax, intra / mail on the Internet, and the like. is there. For example, a help desk system that receives inquiries and complaints about its products, which is provided as part of customer service in companies, and intra / internet homepages (hereinafter referred to as HP
Services).

【0003】図2に、従来のヘルプデスクシステムの概
要イメージ図を示し、本発明で用いるヘルプデスクシス
テムについて説明する。
FIG. 2 shows a schematic image diagram of a conventional help desk system, and the help desk system used in the present invention will be described.

【0004】実際に製品を使用するユーザはまず、電話
等のネットワークの手段を用いてヘルプデスクに問い合
わせを行なう。ヘルプデスクでは、製品に対して専門的
な知識を持たないオペレータが対応する。オペレータは
マニュアルや自分の知識を用いて問合せに対する対処方
法をユーザに対して提示したり、また適切な部署に対し
て対処方法を依頼する。
A user who actually uses a product first makes an inquiry to a help desk using a network means such as a telephone. At the help desk, operators who do not have specialized knowledge of the product respond. The operator uses the manual or his / her own knowledge to present a coping method for the inquiry to the user, and requests an appropriate department for a coping method.

【0005】また、よく問合せがくる内容であり、大多
数のユーザにとって重要な問題とその問題に対する対処
方法がある場合には、不特定多数のユーザが閲覧できる
場所に、よくある問合せが行われる質問集(以下、FA
Q:requenty sked uestio
nとする)として情報を提示する。
[0005] In addition, if the contents are frequently inquired and there is a problem that is important to the majority of users and a solution to the problem, a common inquiry is made to a place where an unspecified number of users can browse. Questionnaire (FA)
Q: F requenty A sked Q uestio
n).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来のヘルプデスクシ
ステムでは、この場合以下のような問題が存在する。
In the conventional help desk system, the following problems exist in this case.

【0007】(1)ヘルプデスクシステムが大規模でか
つ複雑になるにつれて発生する問題も多くなり、大量に
回答者に対して問合せが行なわれる。また、その中には
同様の問合せも多くなり、回答者は何度も同じ問合せに
対する回答を行なわなければならず、別の異なる問合せ
に対応することが出来ない。
(1) As the size and complexity of the help desk system increase, the number of problems increases, and a large number of inquiries are made to the respondents. In addition, there are many similar inquiries, and the respondent must answer the same inquiry many times, and cannot respond to another different inquiry.

【0008】(2)誰がその対処方法を知っているかわ
からない為、依頼された部署から更に別の部署に依頼が
行われるなどをして、適切な部署に問合せが行くまでに
時間がかかる。その結果、ユーザの問題が解決するまで
に時間がかかる。
[0008] (2) Since it is not known who knows the coping method, it takes a long time before a request is made from a requested department to another department and an inquiry is made to an appropriate department. As a result, it takes time for the user's problem to be resolved.

【0009】(3)対処できた情報をそれ以降で有効活
用できない為に、似たような問題が同様に発生し、同じ
ような対応を何度も繰り返して行なうことがある。
(3) Since the information that can be dealt with cannot be used effectively thereafter, a similar problem occurs similarly, and the same response may be repeated many times.

【0010】そこで、ユーザからの問い合わせの内容を
履歴として格納し、自然言語処理技術を用いて問合せ内
容を分析し、どのような問合せがどれくらい存在するか
を可視化して表示するツールがある。分析した結果、件
数の多い問合せに対しては、予めよくある質問集FAQ
として不特定多数のユーザが閲覧出来る場所に提示する
ことで、同じ問合せがある回答者に殺到する問題を解消
している。
Therefore, there is a tool that stores the contents of an inquiry from a user as a history, analyzes the contents of the inquiry using a natural language processing technique, and visualizes and displays what kind of inquiry exists and how much. As a result of analysis, frequently asked questions FAQ
By presenting it to a place where many unspecified users can view it, the problem that the same inquiry is flooded with respondents is solved.

【0011】しかし、本ツールは分析ツールであり、分
析ツールの結果を用いてどの問合せに対してFAQを作
成すべきであり、かつどのようなFAQを作成すべきか
はを判断するのは人間であり、ある程度の経験や知識を
有する。
However, this tool is an analysis tool, and it is up to a human to determine which query should be created for an inquiry using the result of the analysis tool, and what kind of FAQ should be created. Yes, with some experience and knowledge.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明では、ユーザから
回答者に対して問合せを行なった場合の問題と問題に対
する対処方法の履歴、回答者が不特定多数のユーザに対
して提示した問題と問題に対する対処方法の履歴、上記
の少なくとも一つ以上の内容の情報を送受信した回答者
及びユーザの属性情報をそれぞれ関連付けた関連ファイ
ルを記憶装置に保持し、 (1)更に、前記関連ファイルに記述された問合せの問
題と問題に対する対処方法の記述部分がもつ値に対する
条件が記述された条件ファイルを記憶装置に保持し、問
合せにおける問題と問題に対する対処方法が前記関連フ
ァイルと前記条件ファイルの条件を満たした場合に、回
答者に対して、問題と問題に対する対処方法を不特定多
数のユーザに提示する指示と、その提示する内容のいず
れか一つ以上を出力装置を介して出力する手段を設ける
ことにより、上記の問題を解決する。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a history of a problem when a user makes an inquiry to a respondent and a method of coping with the problem, the problem presented by the respondent to an unspecified number of users, and the like. A history of a method of coping with the problem and a related file in which attribute information of the respondent and the user who transmitted and received the information of at least one or more contents are stored in a storage device, and (1) further described in the related file The storage device stores a condition file in which a condition for a value of a description part of the query problem and the solution to the problem is described, and the problem in the query and the solution to the problem correspond to the condition of the related file and the condition file. When satisfied, instructions to the respondent to present the problem and how to deal with the problem to an unspecified number of users, and the content to be presented The above problem is solved by providing a means for outputting one or more of the above via an output device.

【0013】また、 (2)更に、前記関連ファイルに記述された問合せの記
述部分がもつ値に対する条件が記述された条件ファイル
を記憶装置に保持し、ユーザの問合せにおける問題内容
が前記関連ファイルと前記条件ファイルの条件を満たし
た場合に、該当するユーザに対してその問題内容を送信
すべき相手の回答者の候補、あるいは既に提示済みの問
題と問題に対する対処方法の履歴を参照する指示のいず
れか一つ以上を出力装置を介して出力する手段を設ける
ことにより、上記の問題を解決する。
(2) Further, a condition file in which a condition for a value included in a description part of the query described in the related file is stored in a storage device, and a problem in a user's query is stored in the storage device. When the condition of the condition file is satisfied, either a candidate of a respondent to whom the contents of the problem should be transmitted to the corresponding user, or an instruction to refer to a history of a problem already presented and a coping method for the problem. The above problem is solved by providing a means for outputting one or more via an output device.

【0014】また、 (3)更に、前記関連ファイルに記述された回答者ある
いはユーザの属性情報がもつ値に対する条件が記述され
た条件ファイルを記憶装置に保持し、回答者あるいはユ
ーザのいずれかの属性情報の内容に変更があった場合
に、該当する回答者あるいはユーザに対して、問題に対
する対処方法、不特定多数のユーザに対して問題と問題
に対する対処方法を提示する指示とその提示する内容の
いずれか一つ以上を出力装置を介して出力する手段を設
けることにより、上記の問題を解決する。
(3) Further, a condition file in which conditions for values of attribute information of the respondent or user described in the related file are stored in a storage device, and any one of the respondent or the user is stored. When there is a change in the content of the attribute information, the corresponding respondents or users will be given instructions on how to deal with the problem, and an unspecified number of users will be presented with instructions on how to deal with the problem and how to deal with the problem, and the content to be presented. The above problem is solved by providing a means for outputting one or more of the above via an output device.

【0015】また、 (4)更に、前記関連ファイルに記述された問合せの問
題と問題に対する対処方法の記述部分及び属性情報がも
つ値に対する条件が記述された条件ファイルを記憶装置
に保持し、それ以降に何らかの問題が起こる可能性があ
ると判定できる作業がある場合には、該当する回答者あ
るいはユーザに対して、その内容を出力装置を介して出
力する関連手段を設けることにより、上記の問題を解決
する。
(4) Further, a condition file in which a description part of the inquiry problem described in the related file and a method of coping with the problem and a condition for a value of attribute information are described is stored in a storage device. If there is work that can be determined to have a problem that may occur in the future, the relevant respondents or users should be provided with related means to output the contents via an output device, and the above-mentioned problems can be solved. Solve.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下で、本発明の一実施例を図面
を用いながら詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】本発明は、企業が顧客サービスの一環とし
て設けている自社製品に対するユーザからの問合せや苦
情を受付けるヘルプデスクシステムや、企業内外におけ
るイントラ/インターネット上に設けているHPを用い
た情報配信サービスを想定している。例えば、ヘルプデ
スクシステムでは、製品を使用しているユーザに問題が
発生した場合に、電話やメールなどを用いて窓口に問合
せを行ない、窓口のオペレータが対応を行なうか、ある
いはそこから関連部署に問合せ内容が依頼されて、関連
部署が直接ユーザの問合せに対して対応を行なう。
According to the present invention, a help desk system for receiving inquiries and complaints from users regarding their products provided by a company as part of customer service, and information distribution using HP provided on intra / internet inside and outside the company Service is assumed. For example, in the case of a help desk system, if a problem occurs for a user who is using the product, an inquiry is made to the counter using a telephone or e-mail, etc., and an operator at the counter responds to the inquiry or from there to a related department. The contents of the inquiry are requested, and the related department directly responds to the inquiry of the user.

【0018】また、企業内部でイントラネット上に設け
ているHPでは、総務部やネットワーク管理部署等が各
部署の業務内容を紹介し、更に各部署が管理している手
続き書類の所在を公開したり、問合せ先等を提示してい
る。社員は、他部署の業務で分からないことがあった
り、問題が起こった場合にこれらの情報を基に担当部署
と思われるところに問合せを行なう。
In the HP provided on the intranet within the company, the general affairs department, the network management department, and the like introduce the contents of the work of each department, and further disclose the location of procedural documents managed by each department. , Contact information, etc. are presented. Employees make inquiries about what they think to be the department in charge based on this information when there is a problem that may not be understood in the work of another department or a problem occurs.

【0019】また、ヘルプデスクやHPサービスでは問
合せ件数の多い対してFAQを作成することで、ヘルプ
デスクにおける同じ問合せに対して何度も同じ回答を行
なうという作業を軽減し、別の異なる内容の問合せに対
して十分時間が掛けられるようにしている。
In the help desk and the HP service, the FAQ is created for a large number of inquiries, so that the task of repeatedly giving the same answer to the same inquiry at the help desk can be reduced, and the content of another different content can be reduced. Make sure you have enough time for your queries.

【0020】本発明は、上記のようなサービス上におい
て、本発明は、ユーザに問題が発生した場合にその問題
に対する対処方法を回答者に対して問合せする手段と、
回答者がユーザに問題の対処方法を回答する手段と、回
答者が不特定多数のユーザに対して回答者が問題に対す
る対処方法を提示する手段のいずれか一つ以上を設けた
ネットワークシステムにおける情報配信方法に関し、特
に、ユーザから回答者に対して問合せを行なった場合の
問題と問題に対する対処方法の履歴、回答者が不特定多
数のユーザに対して提示した問題と問題に対する対処方
法の履歴、上記の少なくとも一つ以上の内容の情報を送
受信した回答者及びユーザの属性情報をそれぞれ関連付
けた関連ファイルと、前記ファイルに記述された値に対
する条件が記述された条件ファイルを記憶装置に保持
し、前記条件ファイルの条件を満たす場合に該当する回
答者あるいはユーザのいずれかに適切な情報を配信する
手段を備えたネットワークシステムに関する。
According to the present invention, in the above service, when the user has a problem, the present invention inquires a respondent of a solution to the problem,
Information in a network system in which the respondent provided at least one of a means for responding to the user with a solution to the problem and a means for the respondent to present the solution to the problem to the unspecified number of users. Regarding the distribution method, in particular, the history of the problem and the method of dealing with the problem when the user makes an inquiry to the respondent, the history of the problem presented by the respondent to the unspecified number of users and the history of the method of dealing with the problem, Relevant files that respectively associate the attribute information of the respondent and the user who transmitted and received the information of at least one or more of the above, and a condition file in which a condition for a value described in the file is stored in a storage device, A network having means for distributing appropriate information to either a respondent or a user who meets the conditions of the condition file. On over-click system.

【0021】図3に本発明の一実施例である情報配信方
法付きネットワークシステムの概要図を示す。ネットワ
ーク上において、不特定多数のユーザあるいは回答者が
ネットワークに接続し、このネットワークを用いること
で本発明である情報配信方法付きネットワークシステム
を利用することが可能である。ユーザあるいは回答者
は、ネットワーク上の電子メールシステムなどを用い
て、問題に対する問合せ内容やその問合せに対する回答
やFAQを送信し、またこれらの送信された情報を受信
する。このネットワーク上の電子メールシステムについ
ては既に公知である。
FIG. 3 is a schematic diagram of a network system with an information distribution method according to an embodiment of the present invention. On the network, an unspecified number of users or respondents connect to the network, and by using this network, it is possible to use the network system with the information distribution method according to the present invention. The user or the respondent transmits the contents of the inquiry about the problem, the answer to the inquiry and the FAQ, and receives the transmitted information using an electronic mail system on the network. An electronic mail system on this network is already known.

【0022】図1において、入力装置3を介して、ユー
ザあるいは回答者が問題に対する問合せあるいはその問
合せに対する回答やFAQを入力し、そのデータ構造か
ら問合せ履歴201、FAQ履歴202、回答者/ユー
ザ属性情報ファイル203、条件ファイル204のいず
れか適切なデータベースを決定し、そのデータベースの
各項目に入力したデータを格納し、該当するデータベー
スに変更があったことをデータ解析部に出力する入力デ
ータ管理部101。
In FIG. 1, a user or a respondent inputs an inquiry about a problem or an answer or an FAQ to the inquiry via an input device 3 and, based on the data structure, an inquiry history 201, an FAQ history 202, an answerer / user attribute. An input data management unit that determines an appropriate database of the information file 203 and the condition file 204, stores data input in each item of the database, and outputs to the data analysis unit that the corresponding database has been changed. 101.

【0023】次に変更があった問合せ履歴201、FA
Q履歴202、回答者/ユーザ属性情報ファイル20
3、条件ファイル204のいずれかのデータベースにお
いて、単語辞書205を用いて形態素解析を行ないキー
ワード抽出し、その結果を関連情報ファイル206の各
データ項目に格納し、更に条件ファイル204を参照
し、条件を満たす項目が関連情報ファイル206に存在
する場合には、その条件ファイルに記述されている処理
内容に従い処理を行ない、その結果を配信情報ファイル
207に出力するデータ解析部102。
Next, the inquiry history 201, FA
Q history 202, respondent / user attribute information file 20
3. In one of the databases of the condition file 204, a morphological analysis is performed using the word dictionary 205 to extract keywords, the results are stored in respective data items of the related information file 206, and the condition file 204 is referred to. If an item that satisfies is present in the related information file 206, the data analysis unit 102 performs processing according to the processing content described in the condition file, and outputs the result to the distribution information file 207.

【0024】更に、配信情報ファイルに記述された内容
を送信先に送信するデータ配信部103は中央処理装置
1にプログラムとして格納されている。
Further, the data distribution unit 103 for transmitting the contents described in the distribution information file to the transmission destination is stored in the central processing unit 1 as a program.

【0025】また、問合せ履歴201、FAQ履歴20
2、回答者/ユーザ属性情報ファイル203、条件ファ
イル204、単語ファイル205、関連情報ファイル2
06、配信情報ファイル207は記憶装置2に格納され
ている。
The inquiry history 201 and FAQ history 20
2. Respondent / user attribute information file 203, condition file 204, word file 205, related information file 2
06, the distribution information file 207 is stored in the storage device 2.

【0026】入力データ管理部101は、入力装置3を
介して、ユーザあるいは回答者が問題に対する問合せあ
るいはその問合せに対する回答やFAQを入力し、その
データ構造から問合せ履歴201、FAQ履歴202、
回答者/ユーザ属性情報ファイル203、条件ファイル
204のいずれか適切なデータベースを決定し、そのデ
ータベースの各項目に入力したデータを格納し、該当す
るデータベースに変更があったことをデータ解析部に出
力する。
The input data management unit 101 allows a user or a respondent to input an inquiry about a problem or an answer or an FAQ to the inquiry via the input device 3, and obtain an inquiry history 201, an FAQ history 202,
Determine the appropriate database of the respondent / user attribute information file 203 or the condition file 204, store the input data in each item of the database, and output to the data analysis unit that the corresponding database has been changed I do.

【0027】データ解析部102は、変更があった問合
せ履歴201、FAQ履歴202、回答者/ユーザ属性
情報ファイル203、条件ファイル204のいずれかの
データベースにおいて、単語辞書205を用いて形態素
解析を行ないキーワード抽出し、その結果を関連情報フ
ァイル206の各データ項目に格納し、更に条件ファイ
ル204を参照し、条件を満たす項目が関連情報ファイ
ル206に存在する場合には、その条件ファイルに記述
されている処理内容に従い処理を行ない、その結果を配
信情報ファイル207に出力する。
The data analysis unit 102 performs a morphological analysis using the word dictionary 205 in one of the database of the changed inquiry history 201, FAQ history 202, respondent / user attribute information file 203, and condition file 204. The keyword is extracted, the result is stored in each data item of the related information file 206, and the condition file 204 is referred to. If an item satisfying the condition exists in the related information file 206, the item is described in the condition file. The processing is performed according to the contents of the processing, and the result is output to the distribution information file 207.

【0028】データ配信部103は、配信情報ファイル
に記述された内容を送信先に送信する。
The data distribution unit 103 transmits the contents described in the distribution information file to the destination.

【0029】図4から図8に出力装置4上に表示される
本装置の入力及び出力画面例を示す。
FIGS. 4 to 8 show examples of input and output screens of the present device displayed on the output device 4. FIG.

【0030】図4は画面例その1である。出力装置4上
に表示される表示可能領域401上では、ユーザあるい
は回答者が問題に対する問合せあるいはその問合せに対
する回答やFAQを入力するエリアとして、入力したデ
ータの送信先を指定するエリア4011、入力データ送
信後に、更にその結果をどこに送信したいかを指定する
エリア4012、入力データが、問合せであるのかま
た、問合せに対する回答であるのかを指定するエリア4
013、問題に対する問合せあるいはその問合せに対す
る回答やFAQを入力するエリア4014、更にデータ
入力後、その記述した内容を送信することを指示するエ
リア4015から構成される。
FIG. 4 shows a first example of a screen. On a displayable area 401 displayed on the output device 4, an area 4011 for designating a transmission destination of the input data as an area for the user or the respondent to input an inquiry about the problem or an answer or FAQ to the inquiry, After transmission, an area 4012 for designating where the result is to be transmitted, and an area 4 for designating whether the input data is a query or a response to the query.
013, an area 4014 for inputting an inquiry for a problem or an answer or FAQ to the inquiry, and an area 4015 for instructing transmission of the described content after data input.

【0031】図4では、ユーザが「引越しをして通勤経
路が変わったので、通勤経路変更の手続きを取りたく
て、総務のホームページから書類をダウンロードしよう
と思ったら、ダウンロードできませんでした。」という
内容の「問合せ」を「総務部総務課」に送信し、その回
答結果を「差し出し本人」に対して送信する内容の画面
入力を行なった結果である。
In FIG. 4, the user says, "I could not download the documents from the general affairs homepage because I wanted to take the procedure for changing the commuting route because I moved and the commuting route changed." This is a result of transmitting a “query” of the content to the “general affairs section of the general affairs department” and inputting a screen for transmitting the answer to the “submitted person”.

【0032】図5は画面例その2である。出力装置4上
に表示される表示可能領域402上では、ユーザあるい
は回答者が問題に対する問合せあるいはその問合せに対
する回答やFAQを受信するエリアとして、受信したデ
ータが誰に対して送付されたかデータであるかを表示し
たエリア4021、受信したデータを誰が送信したかを
表示したエリア4022、受信したデータが問合せ依頼
であるのかまた問合せの回答であるのかを表示したエリ
ア4023、問題に対する問合せあるいはその問合せに
対する回答やFAQを表示したエリア4024、更に、
ユーザあるいは回答者が最初にデータを受信することを
指示するエリア4025から構成される。
FIG. 5 shows a second example of the screen. On the displayable area 402 displayed on the output device 4, the user or the respondent serves as an area for receiving an inquiry about a problem or an answer or an FAQ to the inquiry, and data to whom the received data was sent. Area 4021 displaying who transmitted the received data, area 4022 displaying who transmitted the received data, area 4023 displaying whether the received data is an inquiry request or an answer to the inquiry, an inquiry for a problem or an inquiry for the inquiry. Area 4024 displaying answers and FAQs, and
It comprises an area 4025 in which the user or the respondent instructs to receive data first.

【0033】図5では、「総務部総務課」が「引越しを
して通勤経路が変わったので、通勤経路変更の手続きを
取りたくて、総務のホームページから書類をダウンロー
ドしようと思ったら、ダウンロードできませんでし
た。」という内容の「問合せに対する回答依頼」を「第
一部日立太郎」というユーザから「受信」した結果であ
る。
In FIG. 5, the “General Affairs Department, General Affairs Division” says, “We moved, and the commuting route changed. This is the result of "reception" of a "request for answer to an inquiry" from the user "Part 1 Hitachi Taro".

【0034】図6は画面例その3である。図6は図4と
構成は同じであるが、その内容として、「総務部総務
課」が「第一部日立太郎」というユーザに対して、「問
合せに対する回答」として、「日立さんへ。情報管理に
問い合わせたところ、現在通勤経路変更申請の書類がダ
ウンロードできないのはサーバーがダウンしているから
だそうです。復旧作業を行なっていますのでしばらくお
待ちください。」という内容の画面入力を行なった結果
である。
FIG. 6 shows a third example of the screen. FIG. 6 has the same configuration as FIG. 4, except that the “General Affairs Department, General Affairs Division” responds to the user “Part 1 Hitachi Taro” as “Answer to the inquiry” to “Mr. After contacting the management, it seems that the reason why the commuting route change application document cannot be downloaded now is because the server is down. Please wait for a while as the recovery work is being performed. " is there.

【0035】図7は画面例その4である。図7は図5と
構成は同じであるが、その内容として、「情報管理部
門」が「書類がダウンロードできないという問合せが2
0件、総務に送信されています。総務が「サーバーがダ
ウンロードしているので出来ない」という回答を20件
発信しています。そろそろFAQを作成し、全ての部署
から閲覧できるようにしましょう。」という内容の「問
合せに対するFAQ作成依頼」を「ネットワークシステ
ム」から受信した結果である。
FIG. 7 shows a fourth example of the screen. FIG. 7 has the same configuration as that of FIG. 5 except that the information management section asks “2.
0 items have been sent to General Affairs. The general affairs has sent out 20 responses saying "I can not do it because the server is downloading." Create a FAQ soon and make it available to all departments. This is the result of receiving a “FAQ creation request for inquiry” content from the “network system”.

【0036】図8は、画面例その5である。図8は図4
と構成は同じであるが、その内容として、「情報管理部
門」が「FAQ掲示板」に対して、「FAQ」として、
「現在、サーバーがダウンしているので、以下の書類の
ダウンロードは出来ません。
FIG. 8 shows a fifth example of the screen. FIG. 8 shows FIG.
The configuration is the same as the above, except that the "information management department" responds to the "FAQ bulletin board"
"The following documents cannot be downloaded because the server is currently down.

【0037】(1)通勤経路変更書類(2)住所変更書
類」という内容の画面入力を行なった結果である。
This is the result of the screen input of "(1) commuting route change document (2) address change document".

【0038】図9に本装置の全体処理フローを示す。図
9を用いて本装置の動作を説明する。
FIG. 9 shows an overall processing flow of the present apparatus. The operation of the present apparatus will be described with reference to FIG.

【0039】まず最初に、入力管理部101においてユ
ーザあるいは回答者からのなんらかの情報が送信される
まで待機状態である(ステップ101)。
First, the input management unit 101 is in a standby state until some information is transmitted from a user or a respondent (step 101).

【0040】更に入力管理部101において、入力装置
3を介してユーザあるいは回答者が問題に対する問合せ
あるいはその問合せに対する回答やFAQを入力し、そ
のデータ構造から問合せ履歴201、FAQ履歴20
2、回答者/ユーザ属性情報ファイル203、条件ファ
イル204のいずれか適切なデータベースを決定し、そ
のデータベースの各項目に入力したデータを格納する
(ステップ102)。
Further, in the input management unit 101, a user or a respondent inputs an inquiry about a problem or an answer or FAQ to the inquiry via the input device 3, and obtains an inquiry history 201 and an FAQ history 20 from the data structure.
2. An appropriate database is determined from the respondent / user attribute information file 203 and the condition file 204, and the input data is stored in each item of the database (step 102).

【0041】次にデータ解析部102において、変更が
あった問合せ履歴201、FAQ履歴202、回答者/
ユーザ属性情報ファイル203、条件ファイル204の
いずれかのデータベースにおいて、単語辞書205を用
いて形態素解析を行ないキーワード抽出し、その結果を
関連情報ファイル206の各データ項目に格納する(ス
テップ103)。
Next, in the data analysis unit 102, the changed inquiry history 201, FAQ history 202,
In one of the databases of the user attribute information file 203 and the condition file 204, a morphological analysis is performed using the word dictionary 205 to extract keywords, and the results are stored in respective data items of the related information file 206 (step 103).

【0042】更に条件ファイル204を参照し、条件を
満たす項目が関連情報ファイル206に存在する場合に
は、その条件ファイルに記述されている処理内容に従い
処理を行ない、その結果を配信情報ファイル207に出
力する(ステップ104)。
Further, referring to the condition file 204, if an item satisfying the condition exists in the related information file 206, the process is performed according to the processing content described in the condition file, and the result is stored in the distribution information file 207. Output (Step 104).

【0043】更に、データ配信部103において、配信
情報ファイルに記述された内容を送信先に送信する(ス
テップ105)。
Further, the data distribution unit 103 transmits the contents described in the distribution information file to the transmission destination (step 105).

【0044】図10は、問合せ履歴201のデータ構成
図である。
FIG. 10 is a data configuration diagram of the inquiry history 201.

【0045】問合せ履歴201は、複数のデータ項目2
011、2012、2013、2014、2015、2
016で構成されるレコードの複数レコードで構成され
る一記憶単位である。1レコードは、「番号」、「日
付」、「差出人」、「宛先」、「メールの種類」、「内
容」というデータ項目から構成される。
The query history 201 has a plurality of data items 2
011, 2012, 2013, 2014, 2015, 2
016 is a storage unit composed of a plurality of records. One record is composed of data items of “number”, “date”, “sender”, “destination”, “mail type”, and “content”.

【0046】例えば、図10では、「番号」が「000
1」であり、「日付」が「990801」であり、「差
出人」が「第一部日立太郎」であり、「宛先」が「総務
部総務課」であり、「メールの種類」が「問合せ」であ
り、「内容」が「引越しをして通勤経路が変わったの
で、通勤経路変更の手続きを取りたくて、総務のホーム
ページから書類をダウンロードしようと思ったら、ダウ
ンロードできませんでした。」であることを示してい
る。
For example, in FIG. 10, the "number" is "000".
"1", "Date" is "990801", "Sender" is "Hitachi Taro Part 1", "Destination" is "General Affairs Division, General Affairs Department", and "Mail Type" is "Inquiry". "Content" was "Moving and my commuting route changed, so I wanted to take the procedure for changing my commuting route and couldn't download it if I wanted to download the documents from the general affairs homepage." It is shown that.

【0047】図11は、FAQ履歴202のデータ構成
図である。
FIG. 11 is a diagram showing the data structure of the FAQ history 202.

【0048】FAQ履歴202は、複数のデータ項目2
021、2022、2023、2024、2025、2
026で構成されるレコードの複数レコードで構成され
る一記憶単位である。1レコードは、「番号」、「日
付」、「差出人」、「対象」、「よくある質問」、「回
答」というデータ項目から構成される。
The FAQ history 202 includes a plurality of data items 2
021, 2022, 2023, 2024, 2025, 2
026 is a storage unit composed of a plurality of records. One record is composed of data items of “number”, “date”, “sender”, “subject”, “frequently asked question”, and “answer”.

【0049】例えば、図11では、「番号」が「000
1」であり、「日付」が「990802」であり、「差
出人」が「情報管理部門」であり、「対象」が「全社
員」であり、「よくある質問」が「総務の書類がダウン
ロードできない」であり、「回答」が「現在、サーバー
がダウンしているので、以下の書類のダウンロードは出
来ません。(1)通勤経路変更書類(2)住所変更書
類」であることを示している。
For example, in FIG. 11, the "number" is "000".
"1", "Date" is "990802", "Sender" is "Information Management Department", "Target" is "All Employees", and "Frequently Asked Questions" is "Download General Affairs Documents". No, and the answer is "The server is down now, so the following documents cannot be downloaded. (1) Commuting route change document (2) Address change document" I have.

【0050】図12は、回答者/ユーザ属性情報ファイ
ル203のデータ構成図である。
FIG. 12 is a data configuration diagram of the respondent / user attribute information file 203.

【0051】回答者/ユーザ属性情報ファイル203
は、複数のデータ項目2031、2032、2033、
2034、2035で構成されるレコードの複数レコー
ドで構成される一記憶単位である。1レコードは、
「部」、「課」、「グループ」、「メンバー」、「業務
内容」というデータ項目から構成される。
Respondent / user attribute information file 203
Represents a plurality of data items 2031, 2032, 2033,
This is one storage unit composed of a plurality of records composed of 2034 and 2035. One record is
It is composed of data items of “department”, “section”, “group”, “member”, and “business contents”.

【0052】例えば、図12では、「部」が「総務」で
あり、「課」が「総務」であり、「グループ」が「福利
厚生」であり、「部」、「課」、「グループ」は企業に
おける職制情報である。さらに、その職制おける「メン
バー」に「琴平一郎」と「山田和子」が含まれており、
これらの職制上の「業務内容」には「通勤経路」、「住
所変更」、「社宅申請」などの業務が含まれていること
を示している。
For example, in FIG. 12, "Department" is "General Affairs", "Department" is "General Affairs", "Group" is "Welfare", "Department", "Department", "Group". Is job information in a company. In addition, the "members" of that position include "Ichiro Kotohira" and "Kazuko Yamada"
This indicates that these “business contents” in the job system include businesses such as “commuting route”, “address change”, and “company house application”.

【0053】図13は、関連情報ファイル206のデー
タ構成図である。
FIG. 13 is a data configuration diagram of the related information file 206.

【0054】関連情報ファイル206は、複数のデータ
項目2061、2062、2063、2064、206
5、2066で構成されるレコードの複数レコードで構
成される一記憶単位である。1レコードは、「FAQ送
信者」、「FAQ内容」、「問合せユーザ」、「問合せ
内容」、「回答ユーザ」、「件数」というデータ項目か
ら構成される。
The related information file 206 includes a plurality of data items 2061, 2062, 2063, 2064, and 206.
This is one storage unit composed of a plurality of records of records composed of 5, 2066. One record is composed of data items of “FAQ sender”, “FAQ contents”, “inquiry user”, “inquiry contents”, “answer user”, and “number of cases”.

【0055】例えば、図13では、「FAQ送信者」が
「情報管理」であり、「FAQ内容」には「サーバーダ
ウン、ダウンロード不可、書類、通勤経路変更、住所変
更」というキーワードが含まれているが、そのFAQは
「問合せユーザ」が「日立太郎」を含み、「問合せ内
容」が「ダウンロードできない、通勤経路変更、書類」
というキーワードを含む問合せ「件数」が「23」件あ
った結果、FAQとして作成、送信されたものであるこ
とを示している。
For example, in FIG. 13, the “FAQ sender” is “information management”, and the “FAQ contents” include the keywords “server down, download not possible, documents, commuting route change, address change”. However, the FAQ is that the "inquiry user" includes "Hitachi Taro" and the "inquiry content" is "cannot download, commute route change, documents"
As a result, there are "23" inquiries containing the keyword "number of cases", indicating that the inquiry was created and transmitted as an FAQ.

【0056】図14は、条件ファイル204のデータ構
成図である。
FIG. 14 is a data structure diagram of the condition file 204.

【0057】条件ファイル204は、複数のデータ項目
2041、2042、2043、2044、2045で
構成されるレコードの複数レコードで構成される一記憶
単位である。1レコードは、「データ参照項目」、「条
件」、「値」、「送信先」、「送信内容」というデータ
項目から構成される。
The condition file 204 is a storage unit composed of a plurality of records composed of a plurality of data items 2041, 2042, 2043, 2044, and 2045. One record is composed of data items of “data reference item”, “condition”, “value”, “transmission destination”, and “transmission content”.

【0058】例えば、図14では、関連ファイルにおけ
る「データ参照項目の件数が20件以上である」場合
に、「送信先」が「その問合せ内容を業務とする部署」
に対して、「送信内容」として「関連するキーワードか
らFAQ案を作成し、FAQ送付の指示」を送付するこ
とを示している。
For example, in FIG. 14, when "the number of data reference items is equal to or more than 20" in the related file, the "destination" is set to "the department whose business is the contents of the inquiry".
In response to this, it indicates that "a FAQ draft is created from related keywords and an instruction to send an FAQ" is sent as the "send content".

【0059】図15は、配信情報ファイル207のデー
タ構成図である。
FIG. 15 is a data configuration diagram of the distribution information file 207.

【0060】配信情報ファイル207は、複数のデータ
項目2071、2072構成されるレコードの複数レコ
ードで構成される一記憶単位である。1レコードは、
「送信先」、「送信内容」というデータ項目から構成さ
れる。
The distribution information file 207 is one storage unit composed of a plurality of records composed of a plurality of data items 2071 and 2072. One record is
It is composed of data items of “transmission destination” and “transmission contents”.

【0061】例えば、図15では、「送信先」が「情報
管理部門」に対して、「送信内容」が「サーバーがダウ
ンしているため、総務の書類がダウンロード出来ないF
AQを出しましょう。」である内容のメールを送付する
ことを示している。
For example, in FIG. 15, the “destination” is “information management department” and the “transmission content” is “server down, so that the documents for general affairs cannot be downloaded.
Let's give AQ. "Is sent.

【0062】単語ファイル205は、形態素解析処理に
おいて文章中からキーワードを抽出する際に必要なファ
イルである。
The word file 205 is a file necessary for extracting a keyword from a sentence in the morphological analysis processing.

【0063】しかし、単語ファイル205及び形態素解
析処理については既に公知であるので、特にそのデータ
構造や方式については述べない。
However, since the word file 205 and the morphological analysis processing are already known, the data structure and method thereof will not be particularly described.

【0064】図16は、入力データ管理部101の処理
フロー図である。図16を用いて本装置の入力データ管
理部101の動作について説明する。
FIG. 16 is a processing flowchart of the input data management unit 101. The operation of the input data management unit 101 of the present apparatus will be described with reference to FIG.

【0065】まず最初に、ユーザあるいは回答者からの
なんらかの情報が送信されるまで待機状態である(ステ
ップ1011)。
First, the apparatus is in a standby state until some information is transmitted from the user or the respondent (step 1011).

【0066】次に、入力装置3を介してユーザあるいは
回答者が問題に対する問合せあるいはその問合せに対す
る回答やFAQを入力し、そのデータ構造から問合せ履
歴201、FAQ履歴202、回答者/ユーザ属性情報
ファイル203、条件ファイル204のいずれか適切な
データベースを決定する(ステップ1012)。
Next, the user or the respondent inputs an inquiry about the problem or an answer or FAQ to the inquiry via the input device 3, and obtains an inquiry history 201, an FAQ history 202, a respondent / user attribute information file from the data structure. 203, Determine an appropriate database of the condition file 204 (step 1012).

【0067】次に、上記該当データベースの各項目に入
力したデータを格納する(ステップ1013)。
Next, the input data is stored in each item of the database (step 1013).

【0068】更に、変更のあったデータベース名とその
変更箇所をデータ解析部102に出力する(ステップ1
014)。
Further, the changed database name and the changed portion are output to the data analyzer 102 (step 1).
014).

【0069】図17は、データ解析部102の処理フロ
ー図である。図17を用いて本装置のデータ解析部10
2の動作について説明する。
FIG. 17 is a processing flowchart of the data analysis unit 102. Referring to FIG. 17, data analysis unit 10
Operation 2 will be described.

【0070】まず最初に、変更のあったデータベース名
とその変更箇所を入力データ管理部101から入力する
(ステップ1021)。
First, the name of the changed database and the location of the change are input from the input data management unit 101 (step 1021).

【0071】次に、単語辞書205を参照し、変更があ
ったデータベースの変更箇所に対して形態素解析処理を
行ない、問合せ内容を表わすキーワードを抽出し、その
結果を関連情報ファイル206の各データ項目に格納す
る(ステップ1022)。
Next, referring to the word dictionary 205, a morphological analysis process is performed on the changed portion of the database that has been changed, a keyword representing the content of the query is extracted, and the result is stored in each data item of the related information file 206. (Step 1022).

【0072】形態素解析処理を行ない文章中からキーワ
ードを抽出し、更にそこから問合せ内容を表わすキーワ
ードを特定する処理については公知であるので、特にこ
こではその方式については述べない。
Since the process of performing a morphological analysis process to extract a keyword from a sentence and further specifying a keyword representing the content of an inquiry from the sentence is known, the method is not particularly described here.

【0073】更に、条件ファイル204を参照し、条件
を満たす項目が関連情報ファイル206に存在する場合
には、その条件ファイルに記述されている処理内容に従
い処理を行ない、その結果を配信情報ファイル207に
出力する(ステップ1023)。
Further, referring to the condition file 204, if an item satisfying the condition exists in the related information file 206, the process is performed in accordance with the processing content described in the condition file 206, and the result is transmitted to the distribution information file 207. (Step 1023).

【0074】例えば、条件ファイル204において、問
合せ件数が20件以上の場合には、業務管理者に対し
て、FAQ指示を出力することが記述されている。この
条件を満たした場合には、例えば、社員から通勤経路の
書類がダウンロードできない問合せが、その通勤経路の
書類管理者に対して総務に対して問合せが来るが、実際
にはネットワーク上におけるダウンロードに関しては情
報部門が業務管理者に相当するので、情報部門に対して
FAQ作成の指示が送付される。
For example, the condition file 204 describes that if the number of inquiries is 20 or more, an FAQ instruction is output to the business manager. If this condition is met, for example, if an employee cannot download documents on the commute route from the employee, the administrator of the document on the commute route will be contacted for general affairs. Since the information department corresponds to the business manager, an instruction to create a FAQ is sent to the information department.

【0075】また、条件ファイル204において、FA
Q欄や問合せ内容が、これから送信しようとする問合せ
の内容と類似している場合には、その問合せ先として適
切な問合せ先を問合せを送信しようとするユーザに対し
て配信される。
In the condition file 204, the FA
If the Q column and the contents of the inquiry are similar to the contents of the inquiry to be transmitted from now on, an appropriate inquiry destination is delivered to the user who intends to transmit the inquiry.

【0076】また、条件ファイル204において、FA
Q欄や問合せ内容が、業務内容と類似している場合に
は、その業務管理者に対して同様の問題が起こらないよ
うに対策を練ること指示した内容のメールが配信され
る。
In the condition file 204, the FA
If the Q column and the contents of the inquiry are similar to the business contents, an e-mail with the contents instructing the business manager to take measures to prevent the same problem from occurring is delivered.

【0077】図18は、データ配信部103の処理フロ
ー図である。図18を用いて本装置のデータ配信部10
3の動作について説明する。
FIG. 18 is a processing flowchart of the data distribution unit 103. Referring to FIG. 18, data distribution unit 10
Operation 3 will be described.

【0078】配信情報ファイルに記述された内容を送信
先に送信する(ステップ1031)。
The contents described in the distribution information file are transmitted to the transmission destination (step 1031).

【0079】そして、入力データ管理部に入力待機する
指示を出力する(ステップ1032)。
Then, an instruction to wait for input is output to the input data management unit (step 1032).

【0080】このようにして、本発明によれば、回答者
は受信したFAQの提示の指示とFAQ案を基に件数の
多い問合せに対して予めFAQとして不特定多数のユー
ザに対して情報を提示する。したがって、回答者に対し
て直接同じような問合せが来る件数を削減し、ヘルプデ
スクとしての効率をあげることが可能である。
As described above, according to the present invention, a respondent can send information to an unspecified number of users as an FAQ in advance for a large number of inquiries based on the received FAQ presentation instruction and the FAQ proposal. Present. Therefore, it is possible to reduce the number of similar inquiries coming directly to the respondents, and to improve the efficiency as a help desk.

【0081】また、本発明によれば、ユーザは受信した
適切な問合せ先を基に、適切な回答者に対して問合せを
行なう。したがって、問題解決までの時間を削減するこ
とが可能である。
Further, according to the present invention, the user makes an inquiry to an appropriate respondent based on the received appropriate inquiry destination. Therefore, it is possible to reduce the time until the problem is solved.

【0082】また、本発明によれば、回答者は同様の問
題が発生する可能性があること受信することで、問題が
発生しないように問題に対する原因に対処する。したが
って、予め問題発生を防ぐことができるので、ユーザは
本来の業務を妨げられることが軽減する。
Further, according to the present invention, the respondent responds to the cause of the problem so that the problem does not occur by receiving the notification that the similar problem may occur. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of a problem in advance, and it is possible to reduce the possibility that the user is hindered in the original business.

【0083】[0083]

【発明の効果】本発明によれば、回答者は受信したFA
Qの提示の指示とFAQ案を基に件数の多い問合せに対
して予めFAQとして不特定多数のユーザに対して情報
を提示する。したがって、回答者に対して直接同じよう
な問合せが来る件数を削減し、ヘルプデスクとしての効
率をあげることが可能である。
According to the present invention, the respondent receives the received FA
Information is presented to an unspecified number of users in advance as an FAQ in response to a large number of inquiries based on a Q presentation instruction and an FAQ proposal. Therefore, it is possible to reduce the number of similar inquiries coming directly to the respondents, and to improve the efficiency as a help desk.

【0084】また、本発明によれば、ユーザは受信した
適切な問合せ先を基に、適切な回答者に対して問合せを
行なう。したがって、問題解決までの時間を削減するこ
とが可能である。
According to the present invention, the user makes an inquiry to an appropriate respondent based on the received appropriate inquiry destination. Therefore, it is possible to reduce the time until the problem is solved.

【0085】また、本発明によれば、回答者は同様の問
題が発生する可能性があること受信することで、問題が
発生しないように問題に対する原因に対処する。したが
って、予め問題発生を防ぐことができるので、ユーザは
本来の業務を妨げられることが軽減する。
Further, according to the present invention, the respondent responds to the cause of the problem so as not to cause the problem by receiving that the similar problem may occur. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of a problem in advance, and it is possible to reduce the possibility that the user is hindered in the original business.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】情報配信方法付きネットワークシステムの構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a network system with an information distribution method.

【図2】従来のヘルプデスクシステムの概要イメージ図
である。
FIG. 2 is a schematic image diagram of a conventional help desk system.

【図3】本発明の概要図である。FIG. 3 is a schematic diagram of the present invention.

【図4】本発明の画面例その1を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a first example of a screen according to the present invention.

【図5】本発明の画面例その2を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a screen example 2 of the present invention.

【図6】本発明の画面例その3を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a screen example 3 of the present invention.

【図7】本発明の画面例その4を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a fourth screen example of the present invention.

【図8】本発明の画面例その5を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a fifth screen example of the present invention.

【図9】本発明の全体フロー図である。FIG. 9 is an overall flowchart of the present invention.

【図10】問合せ履歴201のデータ構成図である。FIG. 10 is a data configuration diagram of an inquiry history 201.

【図11】FAQファイル202のデータ構成図であ
る。
FIG. 11 is a data configuration diagram of an FAQ file 202.

【図12】属性情報ファイル203のデータ構成図であ
る。
FIG. 12 is a data configuration diagram of an attribute information file 203.

【図13】関連情報ファイル206のデータ構成図であ
る。
FIG. 13 is a data configuration diagram of a related information file 206.

【図14】条件ファイル204のデータ構成図である。FIG. 14 is a data configuration diagram of a condition file 204.

【図15】配信情報ファイル207のデータ構成図であ
る。
FIG. 15 is a data configuration diagram of a distribution information file 207.

【図16】入力データ管理部の処理フローチャートであ
る。
FIG. 16 is a processing flowchart of an input data management unit.

【図17】データ解析部の処理フローチャートである。FIG. 17 is a processing flowchart of a data analysis unit.

【図18】データ配信部の処理フローチャートである。FIG. 18 is a processing flowchart of a data distribution unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…中央処理装置、2…記憶装置、3…入力装置、4…
出力装置、101…入力データ管理部、102…データ
解析部、103…データ配信部、201…問合せ履歴、
202…FAQ履歴、203…回答者/ユーザ属性情報
ファイル、204…条件ファイル、205…単語辞書、
206…関連情報ファイル、207…配信情報ファイ
ル、401…画面例その1、4011・4031・40
51…入力したデータの送信先を指定するエリア、40
12・4032・4052…結果をどこに送信したいか
を指定するエリア、4013・4033・4053…入
力データが問合せであるのかまた問合せに対する回答で
あるのかを指定するエリア、4014・4034・40
54…問題に対する問合せあるいはその問合せに対する
回答やFAQを入力するエリア、4015・4035・
4055…データ入力後その記述した内容を送信するこ
とを指示するエリア、402…画面例その2、4021
・4041…受信したデータが誰に対して送付されたか
データであるかを表示したエリア、4022・4042
…受信したデータを誰が送信したかを表示したエリア、
4023・4043…受信したデータが問合せ依頼であ
るのかまた問合せの回答であるのかを表示したエリア、
4024・4044…問題に対する問合せあるいはその
問合せに対する回答やFAQを表示したエリア、402
5・4045…ユーザあるいは回答者が最初にデータを
受信することを指示するエリア、403…画面例その
3、404…画面例その4、405…画面例その5、2
011・2012・2013・2014・2015・2
016…問合せ履歴201の1レコードを構成するデー
タ項目、2021・2022・2023・2024・2
025・2026…FAQ履歴202の1レコードを構
成するデータ項目、2031・2032・2033・2
034・2035…属性情報203の1レコードを構成
するデータ項目、2041・2042・2043・20
44・2045…条件ファイル204の1レコードを構
成するデータ項目、2061・2062・2063・2
064・2065・2066…関連情報ファイル206
の1レコードを構成するデータ項目、2071・207
2…配信情報ファイル207の1レコードを構成するデ
ータ項目。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Central processing unit, 2 ... Storage device, 3 ... Input device, 4 ...
Output device, 101 input data management unit, 102 data analysis unit, 103 data distribution unit, 201 inquiry history,
202: FAQ history, 203: Respondent / user attribute information file, 204: Condition file, 205: Word dictionary,
206: related information file, 207: distribution information file, 401: screen example 1, 4011, 4031, 40
51... Area for designating a destination of input data, 40
12, 4032, 4052 ... an area for specifying where the result is to be transmitted, 4013, 4033, 4053 ... an area for specifying whether the input data is a query or a response to the query, 4014, 4034, 40
54 ... Area for inputting an inquiry for a problem or an answer or FAQ to the inquiry, 4015/4035 /
4055: Area for instructing to transmit the described contents after data input, 402 ... Screen example 2, 4021
4041: an area for displaying to whom the received data was sent, 4022, 4042
… An area that shows who sent the received data,
4023/4043: area indicating whether the received data is a query request or a response to the query;
4024/4044: area displaying the inquiry to the problem or the answer or FAQ to the inquiry, 402
5, 4045: Area where the user or respondent instructs to receive data first, 403: Screen example 3, 404 ... Screen example 4, 405 ... Screen example 5, 2
011, 2012, 2013, 2014, 2015, 2
016: Data items constituting one record of the inquiry history 201, 2021, 2022, 2023, 2024.2
025 ・ 2026: Data items constituting one record of FAQ history 202, 2031 ・ 2032 ・ 2033.2
034.2035... Data items constituting one record of the attribute information 203, 2041, 2042, 2043, and 20
44, 2045: data items constituting one record of the condition file 204, 2061, 2062, 2063, and 2
064 ・ 2065 ・ 2066 ... related information file 206
Data items constituting one record of
2. Data items constituting one record of the distribution information file 207.

フロントページの続き (72)発明者 間瀬 久雄 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 衣川 一久 東京都千代田区内神田二丁目14番6号 日 立電子サービス株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA01 AA04 AA06 CC02 DD01 EE02 EE05 EE28 FF03 GG04 GG07 GG09 5B075 KK07 KK13 KK33 KK40 PP02 PP12 PP24 PQ02 PQ32 PR04 PR10 QT03 UU40 5B089 GA11 GA21 JA31 JB01 KB06 KC44 KC53 LA08 LA09 LA19Continuing on the front page (72) Inventor Hisao Mase 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside the Hitachi, Ltd.System Development Laboratory Co., Ltd. F-term (reference) in Electronic Service Co., Ltd.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザから回答者に対して問合せを行な
った場合の問題の内容と問題に対する対処方法の履歴、
回答者が不特定多数のユーザに対して提示した問題と問
題に対する対処方法の履歴、上記の少なくとも一つ以上
の内容の情報を送受信した回答者及びユーザの属性情報
をそれぞれ記述したデータベースを記憶装置に保持し、
ネットワーク上で回答者あるいはユーザのいずれかが入
力装置を介して入力した上記の少なくとも一つ以上の内
容の情報を送受信するネットワークシステムにおける情
報配信方法であって、 ユーザから回答者に対して問合せを行なった場合の問題
と問題に対する対処方法の履歴、回答者が不特定多数の
ユーザに対して提示した問題と問題に対する対処方法の
履歴、上記の少なくとも一つ以上の内容の情報を送受信
した回答者及びユーザの属性情報をそれぞれ関連付けた
関連ファイルと、このファイルに記述された問合せの問
題と問題に対する対処方法の記述部分がもつ値に対する
条件が記述された条件ファイルを記憶装置に保持し、問
合せにおける問題と問題に対する対処方法が前記関連フ
ァイルと前記条件ファイルの条件を満たした場合に、回
答者に対して、問題と問題に対する対処方法を不特定多
数のユーザに提示する指示と、その提示する内容のいず
れか一つ以上を出力装置を介して出力することを特徴と
する情報配信方法。
1. A history of contents of a problem and a method of coping with the problem when a user makes an inquiry to a respondent,
A storage device that stores a history of a problem presented by the respondent to an unspecified number of users and a method of coping with the problem, and a database describing attribute information of the respondent and the user who transmitted and received the information of at least one or more of the above-described contents. Hold on to
An information distribution method in a network system for transmitting and receiving information of at least one or more contents input by a respondent or a user via an input device over a network, comprising: The history of the problem and the method of dealing with the problem, the history of the problem presented by the respondents to the unspecified number of users, the history of the method of dealing with the problem, and the respondent who transmitted and received at least one or more of the above information And a related file in which the attribute information of the user is associated with each other, and a condition file in which a condition for a value of a description part of a problem and a method of coping with the problem described in the file is stored in a storage device. When the problem and the solution to the problem satisfy the conditions of the related file and the condition file Information distribution, characterized by instructing a respondent to present a problem and how to cope with the problem to an unspecified number of users, and outputting one or more of the presented contents via an output device. Method.
【請求項2】 ユーザから回答者に対して問合せを行な
った場合の問題の内容と問題に対する対処方法の履歴、
回答者が不特定多数のユーザに対して提示した問題と問
題に対する対処方法の履歴、上記の少なくとも一つ以上
の内容の情報を送受信した回答者及びユーザの属性情報
をそれぞれ記述したデータベースを記憶装置に保持し、
ネットワーク上で回答者あるいはユーザのいずれかが入
力装置を介して入力した上記の少なくとも一つ以上の内
容の情報を送受信するネットワークシステムにおける情
報配信方法であって、 前記関連ファイルと、このファイルに記述された問合せ
の記述部分がもつ値に対する条件が記述された条件ファ
イルを記憶装置に保持し、ユーザの問合せにおける問題
内容が前記関連ファイルと前記条件ファイルの条件を満
たした場合に、該当するユーザに対してその問題内容を
送信すべき相手の回答者の候補、あるいは既に提示済み
の問題と問題に対する対処方法の履歴を参照する指示の
いずれか一つ以上を出力装置を介して出力することを特
徴とする情報配信方法。
2. A history of a content of a problem and a method of coping with the problem when a user makes an inquiry to a respondent,
A storage device that stores a history of a problem presented by the respondent to an unspecified number of users and a method of coping with the problem, and a database describing attribute information of the respondent and the user who transmitted and received the information of at least one or more of the above-described contents. Hold on to
An information distribution method in a network system for transmitting and receiving information of at least one or more contents input by a respondent or a user via an input device on a network, wherein the related file and a description in the file are provided. A condition file in which a condition for a value included in the description part of the entered query is described is stored in a storage device, and when the content of the problem in the user's inquiry satisfies the conditions of the related file and the condition file, the corresponding user is Outputs, via an output device, at least one of a candidate of a respondent to whom the content of the problem is to be transmitted, or an instruction for referring to a history of a problem already presented and a coping method for the problem. Information distribution method to be.
【請求項3】 ユーザから回答者に対して問合せを行な
った場合の問題の内容と問題に対する対処方法の履歴、
回答者が不特定多数のユーザに対して提示した問題と問
題に対する対処方法の履歴、上記の少なくとも一つ以上
の内容の情報を送受信した回答者及びユーザの属性情報
をそれぞれ記述したデータベースを記憶装置に保持し、
ネットワーク上で回答者あるいはユーザのいずれかが入
力装置を介して入力した上記の少なくとも一つ以上の内
容の情報を送受信するネットワークシステムにおける情
報配信方法であって、 前記関連ファイルと、このファイルに記述された回答者
あるいはユーザの属性情報がもつ値に対する条件が記述
された条件ファイルを記憶装置に保持し、回答者あるい
はユーザのいずれかの属性情報の内容に変更があった場
合に、該当する回答者あるいはユーザに対して、問題に
対する対処方法、不特定多数のユーザに対して問題と問
題に対する対処方法を提示する指示とその提示する内容
のいずれか一つ以上を出力装置を介して出力することを
特徴とする情報配信方法。
3. A history of the contents of a problem and a method of coping with the problem when a user makes an inquiry to a respondent,
A storage device that stores a history of a problem presented by the respondent to an unspecified number of users and a method of coping with the problem, and a database describing attribute information of the respondent and the user who transmitted and received the information of at least one or more of the above-described contents. Hold on to
An information distribution method in a network system for transmitting and receiving information of at least one or more contents input by a respondent or a user via an input device on a network, wherein the related file and a description in the file are provided. A condition file that describes conditions for the values of the attribute information of the respondent or the user is stored in the storage device, and when the content of the attribute information of either the respondent or the user is changed, the corresponding answer is changed. Output to a user or a user an instruction to present a solution to the problem and an unspecified number of users to present the problem and a solution to the problem, and at least one of the contents to be presented via the output device. An information distribution method characterized by the following.
【請求項4】 ユーザから回答者に対して問合せを行な
った場合の問題の内容と問題に対する対処方法の履歴、
回答者が不特定多数のユーザに対して提示した問題と問
題に対する対処方法の履歴、上記の少なくとも一つ以上
の内容の情報を送受信した回答者及びユーザの属性情報
をそれぞれ記述したデータベースを記憶装置に保持し、
ネットワーク上で回答者あるいはユーザのいずれかが入
力装置を介して入力した上記の少なくとも一つ以上の内
容の情報を送受信するネットワークシステムにおける情
報配信方法であって、 前記関連ファイルと、このファイルに記述された問合せ
の問題と問題に対する対処方法の記述部分及び属性情報
がもつ値に対する条件が記述された条件ファイルを記憶
装置に保持し、それ以降に何らかの問題が起こる可能性
があると判定できる作業がある場合には、該当する回答
者あるいはユーザに対して、その内容を出力装置を介し
て出力することを特徴とする情報配信方法。
4. A history of contents of a problem and a method of coping with the problem when a user makes an inquiry to a respondent,
A storage device that stores a history of a problem presented by the respondent to an unspecified number of users and a method of coping with the problem, and a database describing attribute information of the respondent and the user who transmitted and received the information of at least one or more of the above-described contents. Hold on to
An information distribution method in a network system for transmitting and receiving information of at least one or more contents input by a respondent or a user via an input device on a network, wherein the related file and a description in the file are provided. In the storage device, a description file describing the problem of the query and the method of coping with the problem and the condition file in which the condition for the value of the attribute information is described are stored, and after that, it is possible to determine that there is a possibility that some problem may occur. In some cases, an information distribution method characterized in that the content is output to an appropriate respondent or user via an output device.
【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれか記載の
情報配信方法であって、 回答者あるいはユーザのいずれかが前記条件ファイルの
条件の内容を入力装置を介して修正、削除、追加可能な
手段を設けることを特徴とする情報配信方法。
5. The information distribution method according to claim 1, wherein one of a respondent and a user modifies, deletes, and adds the contents of the condition of the condition file via an input device. An information distribution method comprising providing possible means.
【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれか記載の
情報を配信する手段を記録させたことを特徴とするコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体。
6. A computer-readable recording medium in which a means for distributing information according to claim 1 is recorded.
【請求項7】 請求項1から請求項5のいずれか記載の
情報を配信することを特徴とするネットワークシステ
ム。
7. A network system for distributing information according to any one of claims 1 to 5.
JP2000039750A 2000-02-14 2000-02-14 Information distributing method Pending JP2001229181A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039750A JP2001229181A (en) 2000-02-14 2000-02-14 Information distributing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039750A JP2001229181A (en) 2000-02-14 2000-02-14 Information distributing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001229181A true JP2001229181A (en) 2001-08-24

Family

ID=18563268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000039750A Pending JP2001229181A (en) 2000-02-14 2000-02-14 Information distributing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001229181A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099641A (en) * 2001-09-21 2003-04-04 Miyabi Corporation:Kk Vehicle quotation preparing system and its operating method
JP5973094B1 (en) * 2016-01-07 2016-08-23 株式会社リクルートホールディングス Customer service support system, customer service support method, and computer program for customer service support
JP2019016231A (en) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社日立製作所 Query attending support device and query attending support method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099641A (en) * 2001-09-21 2003-04-04 Miyabi Corporation:Kk Vehicle quotation preparing system and its operating method
JP5973094B1 (en) * 2016-01-07 2016-08-23 株式会社リクルートホールディングス Customer service support system, customer service support method, and computer program for customer service support
WO2017119433A1 (en) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社リクルートホールディングス Customer-correspondence assistance system, customer-correspondence assistance method, and customer-correspondence assistance computer program
JP2019016231A (en) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社日立製作所 Query attending support device and query attending support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43031E1 (en) Online interaction processing
US20070136342A1 (en) Processing a user inquiry
JP2008508620A (en) Systems and methods for data collection and processing
WO2003093922A2 (en) Customer interaction reporting
JP2024120973A (en) Information processing device, method and program
JP2002259642A (en) Method and device for managing information and program to be applied thereto
US7657640B2 (en) Method and system for efficient routing of customer and contact e-mail messages
JP2001229181A (en) Information distributing method
Oluwabiyi Digital reference services: an overview
JP2007249691A (en) Inquiry response processor, inquiry response information sharing system, inquiry response information sharing method, and program
JP2022032112A (en) Customer service system and computer program
JP4948427B2 (en) Operator work support system, operator work support method and program in help desk
US20040167892A1 (en) Apparatus and method for translating between different role-based vocabularies for multiple users
JP2000057066A (en) System and method for automatic question and answer with electronic mail
JP7407006B2 (en) Information processing method and server
JP2005050157A (en) Inquiry management system and program
RU2237279C2 (en) Method for processing information about subjects of business in internet for personal use (variants)
WO2023037569A1 (en) Sentence understanding assistance device, sentence understanding assistance method, and program storage medium
JP7064766B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP7070879B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP4791169B2 (en) Related word extraction device and related word extraction method
JPH1185775A (en) Response processing method with condition, corresponding agent system device for response with condition and program storage medium
JP4049694B2 (en) Business processing program and business processing device
JP2008107555A (en) Education support system
JP2024135249A (en) Information processing device, method, program, and system