JP2001228940A - Composite terminal system and man-machine interface controlling method - Google Patents

Composite terminal system and man-machine interface controlling method

Info

Publication number
JP2001228940A
JP2001228940A JP2000040660A JP2000040660A JP2001228940A JP 2001228940 A JP2001228940 A JP 2001228940A JP 2000040660 A JP2000040660 A JP 2000040660A JP 2000040660 A JP2000040660 A JP 2000040660A JP 2001228940 A JP2001228940 A JP 2001228940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
key
mode communication
unit
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000040660A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihisa Kawabata
敏久 川端
Takeshi Ishihara
健 石原
Migaku Uchida
磨 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000040660A priority Critical patent/JP2001228940A/en
Publication of JP2001228940A publication Critical patent/JP2001228940A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an MMI control method and its composite terminal capable of reducing current consumption by allowing slave systems to directly control an MMI part without using a master system to keep the master system standstill in slave mode communication. SOLUTION: This invention comprizes the master system 10 having a master control part 11 to perform master mode communicating operation, plural slave systems having a slave control part 21 to perform slave mode communicating operation, a man-machine interface part 50 having a display part 51 and a key part 52 to be connected with the system 10 or the systems 20, and a switching circuit 70 for switching connection to the man-machine interface part and the master system or the slave systems. The control part 11 is made to be standstill by directly switching the slave systems and the man-machine interface part by the circuit 70 in the slave mode communication operation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特定のマスタシス
テムと複数のスレーブシステムを接続した複合端末に関
し、特にマスタシステムまたはスレーブシステムがMM
I部に対し、モード通信動作の待ち受け時にLCD表示
及びキースキャン制御するようにしたMMI制御方法及
びそれを実現する複合端末システム及びマンマシンイン
タフェース制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a composite terminal in which a specific master system and a plurality of slave systems are connected.
The present invention relates to an MMI control method for performing an LCD display and a key scan control when a mode communication operation is awaited for an I unit, a composite terminal system and a man-machine interface control method for realizing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、マンマシンインタフェース(以
下、MMIで示す)制御方法を実現する複合端末として
は、図1に示すようなものがあった。図1は従来のMM
I制御手段を有する複合端末の構成を示すブロック図で
ある。図1に示す複合端末は、各モード通信動作におい
て、制御部と変復調部と無線部とで構成される特定のマ
スタモード通信動作するマスタシステムと、制御部と変
復調部と無線部とで構成される特定のスレーブモード通
信動作するスレーブシステムと、マスタシステムから制
御されるMMI部とで構成され、マスタシステムと複数
のスレーブシステムとを接続して構成される複合端末と
し、各通信モード毎にマスタシステムがMMI部に対し
制御を行うようにしたMMI制御方法を実現するハード
ウェア構成の一例を示すものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a composite terminal as shown in FIG. 1 for realizing a man-machine interface (hereinafter referred to as MMI) control method. Figure 1 shows a conventional MM
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a composite terminal having an I control unit. The composite terminal shown in FIG. 1 includes, in each mode communication operation, a master system that performs a specific master mode communication operation including a control unit, a modulation / demodulation unit, and a wireless unit, and a control unit, a modulation / demodulation unit, and a wireless unit. A slave terminal configured to perform a specific slave mode communication operation and an MMI unit controlled by the master system, and is a composite terminal configured by connecting the master system and a plurality of slave systems. FIG. 2 illustrates an example of a hardware configuration that implements an MMI control method in which a system controls an MMI unit.

【0003】図1において、複合端末1は、マスタシス
テム10とスレーブシステム20とMMI部50とバッ
テリ2と2次電池3とからなり、マスタシステム10
は、制御部11と変復調部12と無線部13とからな
り、制御部11は、CPU31と不揮発メモリ32とバ
ックアップされたメモリ33とからなり、スレーブシス
テム20は、制御部21と変復調部22と無線部23と
からなり、制御部21は、CPU41と不揮発メモリ4
2とバックアップされたメモリ43とからなり、MMI
部50は、LCD51とキー部52とからなる。MMI
部50は各モード通信動作において、CPU31からL
CD51に対してLCD表示のオン/オフ制御を行い、
キー部52に対してキースキャンの制御を行う。
In FIG. 1, a composite terminal 1 comprises a master system 10, a slave system 20, an MMI unit 50, a battery 2 and a secondary battery 3, and the master system 10
Is composed of a control unit 11, a modulation / demodulation unit 12, and a radio unit 13. The control unit 11 is composed of a CPU 31, a nonvolatile memory 32, and a backed-up memory 33. The slave system 20 includes a control unit 21, a modulation / demodulation unit 22, The control unit 21 includes a CPU 41 and the nonvolatile memory 4.
2 and the backed-up memory 43
The unit 50 includes an LCD 51 and a key unit 52. MMI
The unit 50 receives a signal from the CPU 31 during each mode communication operation.
On / off control of LCD display is performed for CD51,
The key scanning is controlled for the key unit 52.

【0004】次に、図3及び図4を参照して、上記従来
例の複合端末におけるMMI部に対する制御動作を詳細
に説明する。まず、図3を参照して、従来の複合端末の
マスタシステムの動作を説明する。図3は図1に示す従
来の複合端末のマスタシステムにおける動作のフローチ
ャートである。図3において、複合端末1に2次電池3
を装着すると、複合端末1に電源が供給されてリセット
解除され、マスタシステム10が起動を開始して電源オ
フS(Sはステップを示す、以下同じ)110になる。
キー部52の特定キーが押下されると電源オン割り込み
S111の割り込み入力により、CPU31はイニシャ
ルS112を実行し、LCD表示オンS131及びキー
スキャンS132の制御を起動する。イニシャルS11
2では、CPU31とCPU41がシステム間通信イン
タフェース60を介して、システム間通信により起動す
る通信モードの確認を行い、確認後キー入力待S113
に遷移する。
[0004] Next, with reference to FIG. 3 and FIG. 4, a control operation for the MMI section in the above-described conventional complex terminal will be described in detail. First, with reference to FIG. 3, an operation of the master system of the conventional composite terminal will be described. FIG. 3 is a flowchart of the operation in the master system of the conventional composite terminal shown in FIG. In FIG. 3, the secondary battery 3 is
When power is supplied to the multifunction terminal 1, the power is supplied to the composite terminal 1 and the reset is released, and the master system 10 starts to be turned off (S indicates a step; the same applies hereinafter) 110.
When the specific key of the key section 52 is pressed, the CPU 31 executes the initial S112 by the interrupt input of the power-on interrupt S111, and starts the control of the LCD display ON S131 and the key scan S132. Initial S11
In step 2, the CPU 31 and the CPU 41 confirm the communication mode activated by the inter-system communication via the inter-system communication interface 60, and wait for a key input after the confirmation.
Transitions to.

【0005】電源オン状態では、CPU31はLCD表
示オンS131及びキースキャンS132の制御を周期
的に実行し続ける。キースキャンS132では、キー入
力された情報をキー入力情報S115において得るため
に設定されるキー入力割り込みS114を発行する。キ
ー入力割り込みS114の割り込み入力によりキー入力
待S113からキー入力情報S115に遷移し、キー入
力情報S115においてキー入力情報を入手し電源オン
/オフ判定S116に遷移する。電源オン/オフ判定S
116では、キー入力情報S115から得られたキー入
力情報によりイベント検出を行い、電源オン要求が検出
されれば、モード判定S117に遷移する。モード判定
S117では、イニシャルS112で確認した起動する
通信モードまたはキー入力情報S115から得られたキ
ー入力情報によりイベント検出を行い、起動する通信モ
ードがマスタモード通信ならマスタモード通信処理S1
18を実行し、スレーブモード通信ならキー入力待S1
13に遷移して、新たなイベントが発行されるまで待
つ。
[0005] In the power-on state, the CPU 31 continues to periodically control the LCD display ON S131 and the key scan S132. In the key scan S132, a key input interrupt S114 set to obtain the key input information in the key input information S115 is issued. In response to the interrupt input of the key input interrupt S114, the process transits from the key input waiting S113 to the key input information S115, obtains the key input information in the key input information S115, and transits to the power ON / OFF determination S116. Power ON / OFF judgment S
At 116, an event is detected based on the key input information obtained from the key input information S115, and if a power-on request is detected, the process transits to mode determination S117. In the mode determination S117, an event is detected based on the communication mode to be activated confirmed in the initial step S112 or the key input information obtained from the key input information S115. If the communication mode to be activated is the master mode communication, the master mode communication processing S1 is performed.
18 and wait for key input in slave mode communication S1
Transition to 13 and wait until a new event is issued.

【0006】次に、図4を参照して、従来の複合端末の
スレーブシステムの動作を説明する。図4は図1に示す
従来の複合端末のスレーブシステムにおける動作のフロ
ーチャートである。図4において、複合端末1に2次電
池3を装着すると、複合端末1に電源が供給されてリセ
ット解除され、スレーブシステム20が起動を開始して
電源オフS120になる。マスタシステム10から発行
された電源オン割り込みS121の割り込み入力によ
り、CPU41はイニシャルS122を実行する。イニ
シャルS122では、CPU31とCPU41がシステ
ム間通信インタフェース60を介して、システム間通信
により起動する通信モードの確認を行い、確認後キー入
力待S123に遷移する。
Next, the operation of the conventional compound terminal slave system will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart of the operation of the conventional composite terminal slave system shown in FIG. In FIG. 4, when the secondary battery 3 is attached to the composite terminal 1, the power is supplied to the composite terminal 1 and the reset is released, the slave system 20 starts to be activated, and the power is turned off S120. The CPU 41 executes the initial S122 in response to the interrupt input of the power-on interrupt S121 issued from the master system 10. In the initial step S122, the CPU 31 and the CPU 41 confirm the communication mode to be started by the inter-system communication via the inter-system communication interface 60, and after the confirmation, transit to a key input waiting S123.

【0007】マスタシステム10は、キー部52の特定
キーからキー入力された情報をキー入力情報をスレーブ
システム20がS125で得るために設定し、キー入力
割り込みS124を発行する。スレーブシステム20が
キー入力割り込みS124の割り込み入力によりキー入
力待S123からキー入力情報S125に遷移し、キー
入力情報S125ではキー入力情報を入手して電源オン
/オフ判定S126に遷移する。電源オン/オフ判定S
126では、キー入力情報S125から得られたキー入
力情報によりイベント検出を行い、電源オン要求が検出
されれば、モード判定S127に遷移する。モード判定
S127では、イニシャルS122で確認した起動する
通信モードまたはキー入力情報S125から得られたキ
ー入力情報によりイベント検出を行い、起動する通信モ
ードがスレーブモード通信ならスレーブモード通信処理
S128を実行し、マスタモード通信ならキー入力待S
123に遷移して、新たなイベントが発行されるまで待
つ。
[0007] The master system 10 sets information input by a key from a specific key of the key section 52 so that the slave system 20 obtains the key input information in S125, and issues a key input interrupt S124. The slave system 20 transits from the key input waiting S123 to the key input information S125 in response to the interrupt input of the key input interrupt S124. In the key input information S125, the key system obtains the key input information and transits to the power ON / OFF determination S126. Power ON / OFF judgment S
At 126, an event is detected based on the key input information obtained from the key input information S125, and if a power-on request is detected, the process transits to mode determination S127. In the mode determination S127, event detection is performed based on the communication mode to be activated confirmed in the initial step S122 or the key input information obtained from the key input information S125. If the communication mode to be activated is the slave mode communication, the slave mode communication process S128 is executed. Wait for key input if master mode communication
The process transitions to 123 and waits until a new event is issued.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のMMI制御方法においては、複合端末1により複数
のモード通信動作を実行する場合、MMI部50は、マ
スタシステム10のCPU31からLCD51に対する
LCD表示の制御及びキー部52に対するキースキャン
の制御が行われる。
However, in the above-described conventional MMI control method, when a plurality of mode communication operations are performed by the composite terminal 1, the MMI unit 50 transmits the LCD display from the CPU 31 of the master system 10 to the LCD 51. Control and key scan control for the key unit 52 are performed.

【0009】また、スレーブシステム20の動作により
実現するスレーブモード通信においては、スレーブシス
テム20がスレーブモード通信処理S128を実行し、
マスタシステム10が、スレーブシステム20のために
MMI部50を制御するよう周期的に動作する。
In the slave mode communication realized by the operation of the slave system 20, the slave system 20 executes a slave mode communication process S128,
The master system 10 operates periodically to control the MMI unit 50 for the slave system 20.

【0010】すなわち、従来のスレーブモード通信にお
いては、マスタシステム10とスレーブシステム20の
両方を動作させなければならないことになる。そのた
め、2つのシステムが動作することにより消費電流が多
くなり、2次電池を使用した複合端末の待ち受け時の動
作時間が短くなるという問題があった。
That is, in the conventional slave mode communication, both the master system 10 and the slave system 20 must be operated. For this reason, there is a problem that the current consumption increases due to the operation of the two systems, and the operation time of the composite terminal using the secondary battery during standby becomes short.

【0011】本発明は、上記従来の問題を解決するため
のもので、マスタシステムを通さずに、スレーブシステ
ムがMMI部を直接制御してマスタシステムを静止状態
とし、スレーブモード通信動作の待ち受け時の消費電流
を削減しうるMMI制御方法及びそれを実現する複合端
末システムを提供するものである。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problem. When the slave system directly controls the MMI unit to put the master system into a stationary state without passing through the master system, the slave system waits for a slave mode communication operation. The present invention provides an MMI control method capable of reducing the current consumption of the MMI and a complex terminal system for realizing the method.

【0012】[0012]

【発明を解決するための手段】本発明における複合端末
システムは、マスタモード通信動作するマスタシステム
と、スレーブモード通信動作する複数のスレーブシステ
ムと、表示部及びキー部を有し前記マスタシステムまた
は前記スレーブシステムに接続するマンマシンインタフ
ェース部と、前記マンマシンインタフェース部に対し、
前記マスタシステムまたは前記スレーブシステムのいず
れかと接続を切り替える切り替え回路とを備え、スレー
ブモード通信動作において前記切り替え回路が前記スレ
ーブシステムと前記マンマシンインタフェース部とを接
続するという構成を有している。この構成により、マス
タシステムのCPUはLCD制御、キースキャン不要の
ため静止状態となり、スレーブモード通信動作の待ち受
け時の消費電流削減することができることとなる。
According to the present invention, there is provided a multi-terminal system comprising a master system operating in master mode communication, a plurality of slave systems operating in slave mode communication, a display unit and a key unit, and the master system or the key system. For the man-machine interface unit connected to the slave system and the man-machine interface unit,
A switching circuit for switching connection with either the master system or the slave system is provided, and the switching circuit connects the slave system and the man-machine interface unit in a slave mode communication operation. With this configuration, the CPU of the master system is in a stationary state because LCD control and key scan are not required, and it is possible to reduce current consumption when waiting for slave mode communication operation.

【0013】本発明における複合端末システムは、マス
タモード通信動作するマスタシステムと、スレーブモー
ド通信動作する複数のスレーブシステムと、表示部及び
キー部を有し前記マスタシステムに接続するマンマシン
インタフェース部とを備え、前記スレーブシステムは前
記マスタシステムを介して前記マンマシンインタフェー
ス部に接続され、前記スレーブモード通信動作の待ち受
け時に前記マスタシステムの制御により最後の操作から
一定時間経過後に前記表示部をオフし、キースキャンす
ることにより前記キー部のいずれかのキーのキー押下検
知、または前記スレーブモード通信動作の着呼により前
記表示部をオンするという構成を有している。この構成
により、マスタシステムのCPUはLCD制御不要にな
り、スレーブモード通信動作の待ち受け時の消費電流削
減することができることとなる。
A composite terminal system according to the present invention includes a master system operating in master mode communication, a plurality of slave systems operating in slave mode communication, a man-machine interface having a display and a key, and connected to the master system. The slave system is connected to the man-machine interface unit via the master system, and turns off the display unit after a lapse of a predetermined time from the last operation by the control of the master system when waiting for the slave mode communication operation. , The display unit is turned on by detecting a key press of any key of the key unit by performing a key scan, or by receiving an incoming call of the slave mode communication operation. According to this configuration, the CPU of the master system does not need to control the LCD, and it is possible to reduce the current consumption when waiting for the slave mode communication operation.

【0014】本発明における複合端末システムは、マス
タモード通信動作するマスタシステムと、スレーブモー
ド通信動作する複数のスレーブシステムと、表示部及び
キー部を有し前記マスタシステムに接続するマンマシン
インタフェース部とを備え、前記スレーブシステムは前
記マスタシステムを介して前記マンマシンインタフェー
ス部に接続され、前記スレーブモード通信動作の待ち受
け時に前記マスタシステムの制御により最後の操作から
一定時間経過後に前記表示部をオフし、前記キー部の特
定キーのキー押下による割り込み入力により、または前
記スレーブモード通信動作の着呼により前記表示部をオ
ンするという構成を有している。この構成により、マス
タシステムのCPUはLCD制御、キースキャン不要の
ため静止状態となり、スレーブモード通信動作の待ち受
け時の消費電流削減することができることとなる。
A composite terminal system according to the present invention includes a master system operating in master mode communication, a plurality of slave systems operating in slave mode communication, a man-machine interface having a display and a key, and connected to the master system. The slave system is connected to the man-machine interface unit via the master system, and turns off the display unit after a lapse of a predetermined time from the last operation by the control of the master system when waiting for the slave mode communication operation. The display unit is turned on by an interrupt input by pressing a specific key of the key unit or by an incoming call of the slave mode communication operation. With this configuration, the CPU of the master system is in a stationary state because LCD control and key scan are not required, and it is possible to reduce current consumption when waiting for slave mode communication operation.

【0015】本発明における複合端末システムは、スレ
ーブモード通信動作において切り替え回路によりスレー
ブシステムとマンマシンインタフェース部とを接続し、
前記スレーブモード通信動作の待ち受け時において前記
スレーブシステムの制御により最後の操作から一定時間
経過後に表示部をオフし、キースキャンすることにより
キー部のいずれかのキーのキー押下検知、またはスレー
ブモード通信動作の着呼により表示部をオンするという
構成を有している。この構成により、マスタシステムの
CPUはLCD制御、キースキャン不要のため静止状態
となり、及びスレーブシステムのCPUはLCD制御不
要になり、スレーブモード通信動作の待ち受け時の消費
電流削減することができることとなる。
In the composite terminal system according to the present invention, the slave system and the man-machine interface are connected by the switching circuit in the slave mode communication operation,
When waiting for the slave mode communication operation, the display unit is turned off after a lapse of a predetermined time from the last operation by the control of the slave system, and key scanning is performed by key scanning to detect key press of any key of the key unit, or slave mode communication. The display unit is turned on when an operation is received. With this configuration, the CPU of the master system becomes stationary because LCD control and key scan are not required, and the CPU of the slave system does not need LCD control, so that current consumption during standby for slave mode communication operation can be reduced. .

【0016】本発明における複合端末システムは、スレ
ーブモード通信動作において前記切り替え回路によりス
レーブシステムとマンマシンインタフェース部とを接続
し、前記スレーブモード通信動作の待ち受け時において
前記スレーブシステムの制御により最後の操作から一定
時間経過後に表示部をオフし、キー部の特定キーのキー
押下による割り込み入力により、またはスレーブモード
通信動作の着呼により前記表示部をオンするという構成
を有している。この構成により、マスタシステムのCP
UはLCD制御、キースキャン不要のため静止状態とな
り、及びスレーブシステムのCPUはLCD制御、キー
スキャン不要のため、スレーブモード通信動作の待ち受
け時の消費電流削減することができることとなる。
In the composite terminal system according to the present invention, the slave system and the man-machine interface unit are connected by the switching circuit in the slave mode communication operation, and the last operation is performed by the control of the slave system when waiting for the slave mode communication operation. The display unit is turned off after a lapse of a certain period of time, and the display unit is turned on by an interrupt input by pressing a specific key of the key unit or by an incoming call of the slave mode communication operation. With this configuration, the master system CP
U is in a stationary state because LCD control and key scan are unnecessary, and the CPU of the slave system can reduce current consumption when waiting for slave mode communication operation because LCD control and key scan are unnecessary.

【0017】本発明におけるMMI制御方法は、マスタ
システムによりマスタモード通信動作し、スレーブシス
テムによりスレーブモード通信動作し、前記スレーブモ
ード通信動作においてマンマシンインタフェース部に対
する接続を前記スレーブシステムに切り替え、前記スレ
ーブシステムから前記マンマシンインタフェース部を制
御するという構成を有している。この構成により、マス
タシステムのCPUはLCD制御、キースキャン不要の
ため静止状態となり、スレーブモード通信動作の待ち受
け時の消費電流削減することができることとなる。
In the MMI control method according to the present invention, the master system performs a master mode communication operation, the slave system performs a slave mode communication operation, and switches the connection to the man-machine interface to the slave system in the slave mode communication operation. The system is configured to control the man-machine interface unit from the system. With this configuration, the CPU of the master system is in a stationary state because LCD control and key scan are not required, and it is possible to reduce current consumption when waiting for slave mode communication operation.

【0018】本発明におけるMMI制御方法は、マスタ
システムによりマスタモード通信動作し、スレーブシス
テムによりスレーブモード通信動作し、前記マスタシス
テムにより表示部及びキー部を有するマンマシンインタ
フェース部を制御し、前記スレーブモード通信動作の待
ち受け時において前記マスタシステムの制御により最後
の操作から一定時間経過後に前記表示部をオフし、キー
スキャンすることにより前記キー部のいずれかのキーの
キー押下検知またはスレーブモード通信動作の着呼によ
り前記表示部をオンするという構成を有している。この
構成により、マスタシステムのCPUはLCD制御不要
になり、スレーブモード通信動作の待ち受け時の消費電
流削減することができることとなる。
In the MMI control method according to the present invention, a master mode communication operation is performed by a master system, a slave mode communication operation is performed by a slave system, and a man-machine interface unit having a display unit and a key unit is controlled by the master system. When waiting for a mode communication operation, the display unit is turned off after a lapse of a predetermined time from the last operation under the control of the master system, and a key scan is performed to detect a key press of any key of the key unit or to perform a slave mode communication operation. Is turned on by the incoming call. According to this configuration, the CPU of the master system does not need to control the LCD, and it is possible to reduce the current consumption when waiting for the slave mode communication operation.

【0019】本発明におけるMMI制御方法は、マスタ
システムによりマスタモード通信動作し、スレーブシス
テムによりスレーブモード通信動作し、前記マスタシス
テムにより表示部及びキー部を有するマンマシンインタ
フェース部を制御し、前記スレーブモード通信動作の待
ち受け時において前記マスタシステムの制御により最後
の操作から一定時間経過後に前記表示部をオフし、前記
キー部の特定キーのキー押下による割り込み入力によ
り、またはスレーブモード通信動作の着呼により前記表
示部をオンするという構成を有している。この構成によ
り、マスタシステムのCPUはLCD制御、キースキャ
ン不要のため静止状態となり、スレーブモード通信動作
の待ち受け時の消費電流削減することができることとな
る。
In the MMI control method according to the present invention, a master mode communication operation is performed by a master system, a slave mode communication operation is performed by a slave system, and a man-machine interface having a display unit and a key unit is controlled by the master system. When waiting for a mode communication operation, the display unit is turned off after a lapse of a predetermined time from the last operation by the control of the master system, and an interrupt input by pressing a specific key of the key unit or an incoming call of a slave mode communication operation is performed. To turn on the display unit. With this configuration, the CPU of the master system is in a stationary state because LCD control and key scan are not required, and it is possible to reduce current consumption when waiting for slave mode communication operation.

【0020】本発明におけるMMI制御方法は、マスタ
システムによりマスタモード通信動作し、スレーブシス
テムによりスレーブモード通信動作し、前記スレーブモ
ード通信動作において表示部及びキー部を有するマンマ
シンインタフェース部に対する接続を前記スレーブシス
テムに切り替え、前記スレーブモード通信動作の待ち受
け時において、前記スレーブシステムの制御により最後
の操作から一定時間経過後に前記表示部をオフし、キー
スキャンすることにより前記キー部のいずれかのキーの
キー押下検知、またはスレーブモード通信動作の着呼に
より前記表示部をオンするという構成を有している。こ
の構成により、マスタシステムのCPUはLCD制御、
キースキャン不要のため静止状態となり、及びスレーブ
システムのCPUはLCD制御不要になり、スレーブモ
ード通信動作の待ち受け時の消費電流削減することがで
きることとなる。
In the MMI control method according to the present invention, a master mode communication operation is performed by a master system, a slave mode communication operation is performed by a slave system, and a connection to a man-machine interface having a display unit and a key unit is established in the slave mode communication operation. Switching to the slave system, at the time of waiting for the slave mode communication operation, turning off the display unit after a lapse of a fixed time from the last operation by the control of the slave system, and performing key scan to perform any key of the key unit. The display unit is turned on by detecting a key press or receiving a call in a slave mode communication operation. With this configuration, the CPU of the master system controls the LCD,
Since the key scan is not required, the apparatus is in a stationary state, and the CPU of the slave system does not need to control the LCD, so that it is possible to reduce the current consumption when waiting for the slave mode communication operation.

【0021】本発明におけるMMI制御方法は、マスタ
システムによりマスタモード通信動作し、スレーブシス
テムによりスレーブモード通信動作し、前記スレーブモ
ード通信動作において表示部及びキー部を有するマンマ
シンインタフェース部に対する接続を前記スレーブシス
テムに切り替え、前記スレーブモード通信動作の待ち受
け時において、前記スレーブシステムの制御により最後
の操作から一定時間経過後に前記表示部をオフし、前記
キー部の特定キーのキー押下による割り込み入力によ
り、またはスレーブモード通信動作の着呼により前記表
示部をオンするという構成を有している。この構成によ
り、マスタシステムのCPUはLCD制御、キースキャ
ン不要のため静止状態となり、及びスレーブシステムの
CPUはLCD制御、キースキャン不要のため、スレー
ブモード通信動作の待ち受け時の消費電流削減すること
ができることとなる。
In the MMI control method according to the present invention, a master mode communication operation is performed by a master system, a slave mode communication operation is performed by a slave system, and a connection to a man-machine interface having a display unit and a key unit is established in the slave mode communication operation. Switching to the slave system, at the time of waiting for the slave mode communication operation, the display unit is turned off after a lapse of a predetermined time from the last operation under the control of the slave system, and an interrupt input by pressing a specific key of the key unit, Alternatively, the display unit is turned on by an incoming call of the slave mode communication operation. With this configuration, the CPU of the master system becomes stationary because LCD control and key scan are unnecessary, and the CPU of the slave system does not need LCD control and key scan, so that current consumption during standby in slave mode communication operation can be reduced. You can do it.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、添付図面図1、図2及び図
4乃至図10に基づき、本発明の実施の形態1乃至5を
詳細に説明する。 (実施の形態1)まず、図2、図5及び図6を参照し
て、本発明の実施の形態1におけるMMI制御手段を備
えた複合端末について詳細に説明する。図2は本発明の
実施の形態1におけるMMI制御手段を備えた複合端末
の構成を示すブロック図、図5は図2に示す本発明の実
施の形態1におけるMMI制御手段を備えた複合端末の
マスタシステムの動作を示すフローチャート、図6は図
2に示す本発明の実施の形態1におけるMMI制御手段
を備えた複合端末のスレーブシステムの動作を示すフロ
ーチャートである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments 1 to 5 of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings FIGS. 1, 2 and 4 to 10. FIG. (Embodiment 1) First, with reference to FIG. 2, FIG. 5, and FIG. 6, a composite terminal including an MMI control unit according to Embodiment 1 of the present invention will be described in detail. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a composite terminal including the MMI control unit according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5 is a block diagram of a composite terminal including the MMI control unit according to the first embodiment of the present invention illustrated in FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the master system, and FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the slave system of the multifunction terminal including the MMI control means according to Embodiment 1 of the present invention shown in FIG.

【0023】図2において、1は複合端末、2はバッテ
リ、3は2次電池、10は例えばPDCとしてのマスタ
システム、11はマスタの制御部、12は変復調部、1
3は無線部、20は例えばPHSとしてのスレーブシス
テム、21はスレーブの制御部、22は変復調部、23
は無線部、31はCPU,32は不揮発メモリ、33は
揮発メモリ、41はCPU,42は不揮発メモリ、43
は揮発メモリ、50はMMI部、51はLCD、52は
キー部、70は切り替え回路である。
In FIG. 2, 1 is a composite terminal, 2 is a battery, 3 is a secondary battery, 10 is a master system as, for example, a PDC, 11 is a master control unit, 12 is a modem unit, 1
3 is a radio unit, 20 is a slave system as a PHS, for example, 21 is a slave control unit, 22 is a modem unit, 23
Is a wireless unit, 31 is a CPU, 32 is a non-volatile memory, 33 is a volatile memory, 41 is a CPU, 42 is a non-volatile memory, 43
Is a volatile memory, 50 is an MMI unit, 51 is an LCD, 52 is a key unit, and 70 is a switching circuit.

【0024】次に、図2を参照して、複合端末1の構成
を更に詳細に説明する。複合端末1は、マスタシステム
10とスレーブシステム20とMMI部50とバッテリ
2と2次電池3とからなり、複合端末1のマスタシステ
ム10は制御部11と変復調部12と無線部13とから
なり、制御部11はCPU31と不揮発メモリ32とバ
ッテリ2でバックアップされた揮発メモリであるメモリ
33とからなり、スレーブシステム20は制御部21と
変復調部22と無線部23とからなり、制御部21はC
PU41と不揮発メモリ42とバッテリ2でバックアッ
プされた揮発メモリであるメモリ43とからなり、MM
I部50はLCD51とキー部52とからなり、CPU
31とCPU41がシステム間通信インタフェース60
により接続され、CPU31と切り替え回路70がマス
タシステム制御部切り替え回路間インタフェース62に
より接続され、CPU41と切り替え回路70がスレー
ブシステム制御部切り替え回路間インタフェース63に
より接続され、切り替え回路70とMMI部50とが切
り替え回路MMI部間インタフェース64により接続さ
れるように構成して、スレーブシステム20のCPU4
1がMMI部50を直接制御することができるようにす
る。なお、MMI部50と切り替え回路70とマスタシ
ステム制御部切り替え回路間インタフェース62とスレ
ーブシステム制御部切り替え回路間インタフェース63
と切り替え回路MMI部間インタフェース64とCPU
31またはCPU41とによりMMI制御手段を構成す
る。
Next, the configuration of the composite terminal 1 will be described in more detail with reference to FIG. The composite terminal 1 includes a master system 10, a slave system 20, an MMI unit 50, a battery 2, and a secondary battery 3. The master system 10 of the composite terminal 1 includes a control unit 11, a modem unit 12, and a wireless unit 13. The control unit 11 includes a CPU 31, a nonvolatile memory 32, and a memory 33 that is a volatile memory backed up by a battery 2. The slave system 20 includes a control unit 21, a modem unit 22, and a wireless unit 23. C
A PU 41, a non-volatile memory 42, and a memory 43 which is a volatile memory backed up by the battery 2;
The I unit 50 includes an LCD 51 and a key unit 52,
31 and the CPU 41 serve as the inter-system communication interface 60.
The CPU 31 and the switching circuit 70 are connected by a master system control unit switching circuit interface 62, the CPU 41 and the switching circuit 70 are connected by a slave system control unit switching circuit interface 63, and the switching circuit 70 and the MMI unit 50 Are connected by the switching circuit MMI interface 64, and the CPU 4 of the slave system 20
1 can directly control the MMI unit 50. The MMI unit 50, the switching circuit 70, the master system control unit switching circuit interface 62, and the slave system control unit switching circuit interface 63
And switching circuit MMI interface 64 and CPU
The MMI control means is constituted by 31 or the CPU 41.

【0025】次に、図5を参照して、本発明の実施の形
態1におけるMMI制御手段を備えた複合端末のマスタ
システムの動作を説明する。このMMI制御方法は、ス
レーブシステム20の動作により実現する特定のスレー
ブモード通信動作において、スレーブシステム20とM
MI部50を接続させる切り替え回路70によりスレー
ブシステム20がMMI部50を直接制御可能にするこ
とにより、マスタシステム10のCPU31はLCD制
御及びキースキャン制御が不要となるため静止状態とな
り、その状態でスレーブモード通信動作を実現できるこ
とを特徴とするものである。
Next, with reference to FIG. 5, the operation of the master system of the compound terminal including the MMI control means according to the first embodiment of the present invention will be described. This MMI control method is used in a specific slave mode communication operation realized by the operation of the slave system 20.
The switching circuit 70 for connecting the MI unit 50 allows the slave system 20 to directly control the MMI unit 50, so that the CPU 31 of the master system 10 becomes stationary because LCD control and key scan control are not required. It is characterized in that a slave mode communication operation can be realized.

【0026】いま、複合端末1に2次電池3を装着する
と、複合端末1に電源が供給されてリセット解除され、
マスタシステム10が起動を開始して電源オフS210
になる。スレーブシステム20から発行された電源スイ
ッチのオンによる電源オン割り込みS211の割り込み
入力により電源をオンして、CPU41はイニシャルS
212を実行する。イニシャルS212は、CPU31
とCPU41がシステム間通信インタフェース60を介
して、システム間通信により起動する通信モードの確認
を行い、確認後キー入力待S213に遷移する。
Now, when the secondary battery 3 is attached to the composite terminal 1, the power is supplied to the composite terminal 1 and the reset is released.
Master system 10 starts booting and powers off S210
become. The power is turned on by the interrupt input of the power-on interrupt S211 due to the turning on of the power switch issued from the slave system 20.
Step 212 is executed. Initial S212 is executed by the CPU 31
The CPU 41 and the CPU 41 confirm the communication mode activated by the inter-system communication via the inter-system communication interface 60, and after the confirmation, transit to the key input waiting S213.

【0027】スレーブシステム20はキー部52の特定
キーからキー入力された情報をマスタシステム10がキ
ー入力情報S215で得るために設定し、キー入力割り
込みS214を発行する。マスタシステム10がキー入
力割り込みS214の割り込み入力によりキー入力待S
213からキー入力情報S215に遷移し、キー入力情
報S215はキー入力情報を入手して電源オン/オフ判
定S216に遷移する。電源オン/オフ判定S216
は、キー入力情報S215から得られたキー入力情報に
よりイベント検出を行い、電源オン要求が検出されれ
ば、モード判定S217に遷移する。電源オフが要求さ
れていると、電源オフS210に戻る。モード判定S2
17は、イニシャルS212で確認した起動する通信モ
ードまたはキー入力情報S215から得られたキー入力
情報によりイベント検出を行い、起動する通信モードが
マスタモード通信ならマスタモード通信処理S218を
実行し、スレーブモード通信ならキー入力待S213に
遷移して、新たなイベントが発行されるまで待つ。
The slave system 20 sets information input by a key from a specific key of the key section 52 so that the master system 10 can obtain the key input information S215, and issues a key input interrupt S214. The master system 10 waits for a key input by the key input interrupt S214.
Then, the process transits from 213 to key input information S215, and the key input information S215 transits to power on / off determination S216 after obtaining the key input information. Power ON / OFF determination S216
Performs an event detection based on the key input information obtained from the key input information S215, and if a power-on request is detected, transits to mode determination S217. If power off is requested, the process returns to power off S210. Mode determination S2
In step 17, an event is detected based on the communication mode to be activated which is confirmed in the initial step S 212 or the key input information obtained from the key input information S 215. If the communication mode to be activated is the master mode communication, the master mode communication processing S 218 is executed. If it is communication, the process proceeds to key input wait S213, and waits until a new event is issued.

【0028】次に、図6を参照して、本発明の実施の形
態1におけるMMI制御手段を備えた複合端末のスレー
ブシステムの動作を説明する。このMMI制御方法は、
スレーブシステム20の動作により実現する特定のスレ
ーブモード通信動作において、スレーブシステム20と
MMI部50を接続する切り替え回路70によりスレー
ブシステム20がMMI部50を直接制御可能にするこ
とにより、マスタシステム10のCPU31はLCD制
御及びキースキャン制御が不要となるため静止状態とな
り、その状態でスレーブモード通信動作を実現できるこ
とを特徴とするものである。しかし、スレーブシステム
20の動作では、下記に示すような図5に示すものと異
なる点を有する。
Next, with reference to FIG. 6, the operation of the slave system of the compound terminal provided with the MMI control means according to the first embodiment of the present invention will be described. This MMI control method
In a specific slave mode communication operation realized by the operation of the slave system 20, the switching system 70 connecting the slave system 20 and the MMI unit 50 allows the slave system 20 to directly control the MMI unit 50, so that the master system 10 Since the CPU 31 does not need the LCD control and the key scan control, the CPU 31 is in a stationary state, and the slave mode communication operation can be realized in this state. However, the operation of the slave system 20 differs from that shown in FIG. 5 as described below.

【0029】図6において、複合端末1に2次電池3を
装着すると、複合端末1に電源が供給されてリセット解
除され、スレーブシステム20が起動を開始して電源オ
フS220になる。キー部52の電源オン/オフ用の特
定キーが押下されると電源オン割り込みS221の割り
込み入力により電源をオンして、CPU41はイニシャ
ルS222を実行し、LCD表示オンS241及びキー
スキャンS242の制御を起動する。イニシャルS22
2では、CPU31とCPU41がシステム間通信イン
タフェース60を介して、システム間通信により起動す
る通信モードの確認を行い、確認後キー入力待S223
に遷移する。キースキャンS242ではキー入力された
情報をキー入力情報S225で得るために設定されたキ
ー入力割り込みS224を発行する。電源オン状態で
は、各スレーブシステムの動作により実現する特定のス
レーブモード通信動作おいて、CPU41はLCD表示
オンS241及びキースキャンS242の制御を周期的
に実行し続ける。
In FIG. 6, when the secondary battery 3 is attached to the composite terminal 1, the power is supplied to the composite terminal 1 and the reset is released, the slave system 20 starts to be activated and the power is turned off S220. When a power on / off specific key of the key unit 52 is pressed, the power is turned on by an interrupt input of a power on interrupt S221, and the CPU 41 executes an initial S222 to control the LCD display on S241 and the key scan S242. to start. Initial S22
In step 2, the CPU 31 and the CPU 41 confirm the communication mode activated by the inter-system communication via the inter-system communication interface 60, and wait for a key input after the confirmation.
Transitions to. In the key scan S242, a key input interrupt S224 set to obtain the key input information by the key input information S225 is issued. In the power-on state, in a specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system, the CPU 41 continuously executes the control of the LCD display ON S241 and the key scan S242.

【0030】キー入力割り込みS224の割り込み入力
によりキー入力待S223からキー入力情報S225に
遷移し、キー入力情報S225ではキー入力情報を入手
して電源オン/オフ判定S226に遷移する。電源オフ
が要求されていると、電源オフS220に戻る。電源オ
ン/オフ判定S226では、キー入力情報S225から
得られたキー入力情報によりイベント検出を行い、電源
オン要求が検出されれば、モード判定S227に遷移す
る。電源オフが要求されていると、電源オフS220に
戻る。モード判定S227では、イニシャルS222で
確認した起動する通信モードまたはキー入力情報S22
5から得られたキー入力情報によりイベント検出を行
い、起動する通信モードがスレーブモード通信ならスレ
ーブモード通信処理S228を実行し、マスタモード通
信ならキー入力待S223に遷移して、新たなイベント
が発行されるまで待つ。
When the key input interrupt S224 interrupts the input, the key input wait state S223 transits to the key input information S225. In the key input information S225, the key input information is obtained and the power on / off determination S226 is performed. If power off is requested, the process returns to power off S220. In the power on / off determination S226, an event is detected based on the key input information obtained from the key input information S225, and if a power on request is detected, the process transits to the mode determination S227. If power off is requested, the process returns to power off S220. In the mode determination S227, the communication mode to be activated or the key input information S22 confirmed in the initial S222.
Event detection is performed based on the key input information obtained from step 5, and if the communication mode to be activated is slave mode communication, slave mode communication processing S228 is executed; if master mode communication, the process proceeds to key input wait S223 to issue a new event. Wait until done.

【0031】本実施の形態1におけるMMI制御方法を
実現した複合端末によると、スレーブシステム20の動
作により実現する特定のスレーブモード通信動作におい
て、スレーブシステム20とMMI部50とを接続する
切り替え回路70を設けてスレーブシステム20がMM
I部50を直接制御できるようにすることにより、マス
タシステム10のCPU31はLCD制御及びキースキ
ャン制御が不要となるため静止状態とし、その状態でス
レーブモード通信動作を実現することができる。これに
より、複合端末の各モード通信動作の待ち受け時におけ
る消費電流を削減することができる複合端末が得られ
る。
According to the composite terminal that implements the MMI control method in the first embodiment, the switching circuit 70 that connects the slave system 20 and the MMI unit 50 in a specific slave mode communication operation that is realized by the operation of the slave system 20. And the slave system 20
By directly controlling the I unit 50, the CPU 31 of the master system 10 does not need the LCD control and the key scan control, so that the CPU 31 is in a stationary state, and the slave mode communication operation can be realized in that state. As a result, a composite terminal capable of reducing current consumption when the composite terminal waits for each mode communication operation is obtained.

【0032】(実施の形態2)次に、図1、図7及び図
4を参照して、本発明の実施の形態2におけるMMI制
御手段を備えた複合端末について詳細に説明する。図1
は本発明の実施の形態2におけるMMI制御手段を備え
た複合端末の構成を示すブロック図、図7は図1に示す
本発明の実施の形態2におけるMMI制御手段を備えた
複合端末のマスタシステムの動作を示すフローチャー
ト、図4は図1に示す本発明の実施の形態2におけるM
MI制御手段を備えた複合端末のスレーブシステムの動
作を示すフローチャートである。
(Embodiment 2) Next, with reference to FIG. 1, FIG. 7 and FIG. 4, a composite terminal having an MMI control unit according to Embodiment 2 of the present invention will be described in detail. FIG.
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a composite terminal provided with MMI control means according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 7 is a master system of a composite terminal provided with MMI control means according to Embodiment 2 of the present invention shown in FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the second embodiment shown in FIG.
6 is a flowchart showing the operation of the slave system of the compound terminal including the MI control means.

【0033】次に、図1を参照して、本発明の実施の形
態2における複合端末1の構成を詳細に説明する。複合
端末1は、マスタシステム10とスレーブシステム20
とMMI部50とバッテリ2と2次電池3とからなり、
複合端末1のマスタシステム10は制御部11と変復調
部12と無線部13とからなり、制御部11はCPU3
1と不揮発メモリ32とバッテリ2でバックアップされ
た揮発メモリであるメモリ33とからなり、スレーブシ
ステム20は制御部21と変復調部22と無線部23と
からなり、制御部21はCPU41と不揮発メモリ42
とバッテリ2でバックアップされた揮発メモリであるメ
モリ43とからなり、MMI部50はLCD51とキー
部52とからなる。さらに、CPU31とCPU41が
システム間通信インタフェース60により接続され、C
PU31とMMI部50とが制御部MMI部間インタフ
ェース61により接続されるよう構成される。また、M
MI部50は各モード通信動作において、CPU31か
らLCD51に対してLCD表示のオン/オフ制御を行
い、キー部52に対してキースキャンの制御を行う。な
お、MMI部50と制御部MMI部間インタフェース6
1とによりMMI制御手段を構成する。
Next, referring to FIG. 1, the configuration of composite terminal 1 according to Embodiment 2 of the present invention will be described in detail. The composite terminal 1 includes a master system 10 and a slave system 20.
, MMI unit 50, battery 2 and secondary battery 3,
The master system 10 of the composite terminal 1 includes a control unit 11, a modem unit 12, and a wireless unit 13, and the control unit 11
1, a nonvolatile memory 32, and a memory 33 that is a volatile memory backed up by the battery 2. The slave system 20 includes a control unit 21, a modulation / demodulation unit 22, and a wireless unit 23. The control unit 21 includes a CPU 41 and a nonvolatile memory 42.
The MMI unit 50 includes an LCD 51 and a key unit 52. Further, the CPU 31 and the CPU 41 are connected by the inter-system communication interface 60, and C
The PU 31 and the MMI unit 50 are configured to be connected by the control unit MMI unit interface 61. Also, M
In each mode communication operation, the MI unit 50 controls on / off of an LCD display from the CPU 31 to the LCD 51 and controls key scanning for the key unit 52. Note that the interface 6 between the MMI unit 50 and the control unit MMI unit 6
1 constitutes MMI control means.

【0034】次に、図7を参照して、本発明の実施の形
態2におけるMMI制御手段を備えた複合端末のマスタ
システムの動作を説明する。図7に示すMMI制御方法
は、各スレーブシステムの動作により実現する特定のス
レーブモード通信動作において、マスタシステム10の
CPU31がスレーブモード通信動作の待ち受け時にお
ける最後の操作から一定時間経過後にLCD表示をオフ
S335にし、及びキースキャンS332によりいずれ
かのキーの押下を検知するか又はスレーブモード通信動
作が着呼することによりLCD表示をオンS331を実
行するようにしたことにより、マスタシステム10のC
PU31はLCD制御が不要のため、電力を消費しない
スレーブモード通信動作を実現することができる。
Next, with reference to FIG. 7, the operation of the master system of the compound terminal including the MMI control means according to the second embodiment of the present invention will be described. According to the MMI control method shown in FIG. 7, in a specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system, the CPU 31 of the master system 10 displays the LCD display after a lapse of a predetermined time from the last operation in standby for the slave mode communication operation. By turning off S335 and detecting the pressing of any key by key scan S332 or turning on the LCD display by receiving a call in the slave mode communication operation, S331 is executed.
Since the PU 31 does not need LCD control, it can implement a slave mode communication operation that does not consume power.

【0035】図7において、複合端末1に2次電池3を
装着すると、複合端末1に電源が供給されてリセット解
除され、マスタシステム10が起動を開始して電源オフ
S310になる。キー部52の電源オン/オフ用の特定
キーが押下されると電源オン割り込みS311の割り込
み入力により電源をオンして、CPU31はイニシャル
S312を実行し、LCD表示オンS331及びキース
キャンS332の制御を起動する。イニシャルS312
では、CPU31とCPU41がシステム間通信インタ
フェース60を介して、システム間通信により起動する
通信モードの確認を行い、確認後キー入力待S313に
遷移する。
In FIG. 7, when the secondary battery 3 is attached to the composite terminal 1, the power is supplied to the composite terminal 1 and the reset is released, the master system 10 starts to start and the power is turned off S310. When a power on / off specific key of the key unit 52 is pressed, the power is turned on by an interrupt input of a power on interrupt S311. The CPU 31 executes an initial S312, and controls the LCD display on S331 and the key scan S332. to start. Initial S312
Then, the CPU 31 and the CPU 41 confirm the communication mode activated by the inter-system communication via the inter-system communication interface 60, and the process proceeds to the key input waiting S313 after the confirmation.

【0036】電源オン状態では、各スレーブシステムの
動作により実現する特定のスレーブモード通信動作おい
て、CPU31は、待ち受け判定S333において、待
ち受け状態か否かをCPU41からシステム間通信イン
タフェース60を介して得た情報により判定し、待ち受
け状態でなければLCD表示オンS331に遷移し、待
ち受け状態であれば表示オン/オフ判定S334に遷移
する。表示オン/オフ判定S334では、最後の操作後
に待ち受け状態になった後、事前に設定されている時間
が経過していなければLCD表示オンS331に遷移
し、経過していればLCD表示をオフS335に遷移す
る。LCD表示オフS335の実行後にキースキャンS
332に遷移する。CPU31はLCD表示オンS33
1またはLCD表示オフS335及びキースキャンS3
32の制御を周期的に実行し続ける。
In the power-on state, in a specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system, the CPU 31 obtains from the CPU 41 via the inter-system communication interface 60 whether or not the apparatus is in the standby state in standby determination S333. If not, the process proceeds to the LCD display ON S331, and if not, the process proceeds to the display ON / OFF determination S334. In the display ON / OFF determination S334, after entering the standby state after the last operation, if the time set in advance has not elapsed, the process proceeds to the LCD display ON S331, and if the time has elapsed, the LCD display is turned OFF S335. Transitions to. Key scan S after LCD display off S335
332. The CPU 31 turns on the LCD display S33
1 or LCD display off S335 and key scan S3
32 is continuously executed.

【0037】キースキャンS332の処理では、いずれ
かのキーの押下によりキー入力された情報をキー入力情
報S315の処理で得るために、設定されたキー入力割
り込みS314を発行する。キー入力割り込みS314
の割り込み入力が入ると、キー入力待S313からキー
入力情報S315に遷移し、キー入力情報S315では
キー入力情報を入手して電源オン/オフ判定S316に
遷移する。電源オン/オフ判定S316では、キー入力
情報S315から得られたキー入力情報によりイベント
検出を行い、電源オン要求が検出されれば、モード判定
S317に遷移する。電源オフが要求されていると、電
源オフS310に戻る。モード判定S317では、イニ
シャルS312で確認した起動する通信モードまたはキ
ー入力情報S315から得られたキー入力情報によりイ
ベント検出を行い、起動する通信モードがマスタモード
通信ならマスタモード通信処理S318を実行し、スレ
ーブモード通信ならキー入力待S313に遷移して、新
たなイベントが発行されるまで待つ。
In the processing of the key scan S332, a set key input interrupt S314 is issued in order to obtain information input by pressing any key by the processing of the key input information S315. Key input interrupt S314
Is entered, the process transits from the key input waiting S313 to the key input information S315. In the key input information S315, the key input information is obtained and the process transits to the power on / off determination S316. In the power ON / OFF determination S316, an event is detected based on the key input information obtained from the key input information S315, and if a power ON request is detected, the process proceeds to a mode determination S317. If power off is requested, the process returns to power off S310. In the mode determination S317, an event is detected based on the communication mode to be activated which is confirmed in the initial step S312 or the key input information obtained from the key input information S315. If the communication mode to be activated is the master mode communication, the master mode communication processing S318 is executed. If the communication is in the slave mode, the flow shifts to key input wait S313 to wait until a new event is issued.

【0038】次に、図4を参照して、本発明の実施の形
態2におけるMMI制御手段を備えた複合端末のスレー
ブシステムの動作を説明する。図4は図1に示す本発明
の実施の形態2におけるMMI制御手段を備えた複合端
末のスレーブシステムの動作を示すフローチャートであ
る。図4において、複合端末1に2次電池3を装着する
と、複合端末1に電源が供給されてリセット解除され、
スレーブシステム20が起動を開始して電源オフ120
になる。マスタシステム10から発行された電源オン割
り込みS121の割り込み入力により電源をオンして、
CPU41はイニシャルS122を実行する。イニシャ
ルS122では、CPU31とCPU41がシステム間
通信インタフェース60を介して、システム間通信によ
り起動する通信モードの確認を行い、確認後キー入力待
S123に遷移する。
Next, with reference to FIG. 4, the operation of the slave system of the compound terminal provided with the MMI control means according to the second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the slave system of the compound terminal including the MMI control means according to Embodiment 2 of the present invention shown in FIG. In FIG. 4, when the secondary battery 3 is attached to the composite terminal 1, the power is supplied to the composite terminal 1 and the reset is released.
The slave system 20 starts booting and turns off the power 120
become. The power is turned on by the interrupt input of the power-on interrupt S121 issued from the master system 10,
The CPU 41 executes the initial S122. In the initial step S122, the CPU 31 and the CPU 41 confirm the communication mode to be started by the inter-system communication via the inter-system communication interface 60, and the process proceeds to a key input waiting S123 after the confirmation.

【0039】マスタシステム10は、キー部52の特定
キーからキー入力された情報をキー入力情報をスレーブ
システム20がS125の処理で得るために設定し、キ
ー入力割り込みS124を発行する。スレーブシステム
20がキー入力割り込みS124の割り込み入力により
キー入力待S123からキー入力情報S125に遷移
し、キー入力情報S125ではキー入力情報を入手して
電源オン/オフ判定S126に遷移する。電源オン/オ
フ判定S126では、キー入力情報S125から得られ
たキー入力情報によりイベント検出を行い、電源オン要
求が検出されれば、モード判定S127に遷移する。電
源オフが要求されていると、電源オフS120に戻る。
モード判定S127では、イニシャルS122で確認し
た起動する通信モードまたはキー入力情報S125から
得られたキー入力情報によりイベント検出を行い、起動
する通信モードがスレーブモード通信ならスレーブモー
ド通信処理S128を実行し、マスタモード通信ならキ
ー入力待S123に遷移して、新たなイベントが発行さ
れるまで待つ。本発明の実施の形態2における複合端末
のスレーブシステム動作においては、LCD制御及びキ
ースキャン制御は行わない。
The master system 10 sets information input by a key from a specific key of the key section 52 so that the slave system 20 obtains the key input information in the process of S125, and issues a key input interrupt S124. The slave system 20 transits from the key input waiting S123 to the key input information S125 in response to the interrupt input of the key input interrupt S124. In the key input information S125, the key system obtains the key input information and transits to the power ON / OFF determination S126. In the power on / off determination S126, an event is detected based on the key input information obtained from the key input information S125, and if a power on request is detected, the process transits to the mode determination S127. If power-off is requested, the process returns to power-off S120.
In the mode determination S127, event detection is performed based on the communication mode to be activated confirmed in the initial step S122 or the key input information obtained from the key input information S125. If the communication mode to be activated is the slave mode communication, the slave mode communication process S128 is executed. If the communication is the master mode communication, the process proceeds to a key input wait S123 and waits until a new event is issued. In the slave system operation of the compound terminal according to Embodiment 2 of the present invention, LCD control and key scan control are not performed.

【0040】本実施の形態2によると、スレーブシステ
ムの動作により実現する特定のスレーブモード通信動作
において、マスタシステム10のCPU31はスレーブ
モード通信動作の待ち受け時における最後の操作から一
定時間経過後に、LCD表示をオフS335にした後、
キースキャンS332によりいずれかのキーのキー押下
検知、またはスレーブモード通信動作の着呼によりLC
D表示オンS331を自動的に実行するようにしたこと
により、マスタシステム10のCPU31はLCD制御
不要のため、スレーブモード通信動作を実現することが
できるMMI制御方法を提供することができ、このMM
I制御方法を複合端末に実現することにより、スレーブ
モード通信動作の待ち受け時の消費電流を削減すること
ができる複合端末を提供することができる。
According to the second embodiment, in a specific slave mode communication operation realized by the operation of the slave system, the CPU 31 of the master system 10 sets the LCD 31 after a lapse of a predetermined time from the last operation in standby for the slave mode communication operation. After turning the display off S335,
The key scan S332 detects the key press of any key, or receives
Since the D display ON S331 is automatically executed, the CPU 31 of the master system 10 does not need to control the LCD, so that it is possible to provide an MMI control method capable of realizing the slave mode communication operation.
By realizing the I control method in the composite terminal, it is possible to provide a composite terminal capable of reducing current consumption when waiting for a slave mode communication operation.

【0041】(実施の形態3)次に、図1及び図8及び
図4を参照して、本発明の実施の形態3におけるMMI
制御手段を備えた複合端末について詳細に説明する。図
1は本発明の実施の形態3における複合端末の構成を示
すものであるが、上記実施の形態2で既に説明したので
説明を省略する。図8は図1に示す本発明の実施の形態
3におけるMMI制御手段を備えた複合端末のマスタシ
ステムの動作を示すフローチャート、図4は図1に示す
本発明の実施の形態3におけるMMI制御手段を備えた
複合端末のスレーブシステムの動作を示すフローチャー
トである。
(Embodiment 3) Next, referring to FIG. 1, FIG. 8 and FIG. 4, the MMI according to Embodiment 3 of the present invention will be described.
The composite terminal provided with the control means will be described in detail. FIG. 1 shows the configuration of a multifunction terminal according to Embodiment 3 of the present invention, but the description has been omitted since it has already been described in Embodiment 2 above. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the master system of the compound terminal provided with the MMI control means according to the third embodiment of the present invention shown in FIG. 1, and FIG. 4 is the MMI control means according to the third embodiment of the present invention shown in FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the slave system of the composite terminal including the above.

【0042】次に、図8を参照して、本発明の実施の形
態3におけるMMI制御手段を備えた複合端末のマスタ
システムの動作を説明する。図8の記載は、各スレーブ
システムの動作により実現する特定のスレーブモード通
信動作において、マスタシステム10はスレーブモード
通信動作の待ち受け時において最後の操作から一定時間
経過後に、LCD表示をオフS435にし、CPUの割
り込み入力により特定キーのキー押下検知またはスレー
ブモード通信動作の着呼によりLCD表示オンS431
を実行するようにしたことにより、マスタシステム10
のCPU31はLCD制御、キースキャン不要のため静
止状態となり、スレーブモード通信動作を実現できるこ
とを特徴とするMMI制御方法を示すものである。
Next, with reference to FIG. 8, the operation of the master system of the compound terminal including the MMI control means according to the third embodiment of the present invention will be described. In the description of FIG. 8, in a specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system, the master system 10 sets the LCD display to off S435 after a lapse of a predetermined time from the last operation in waiting for the slave mode communication operation, LCD display ON upon detection of key press of a specific key by interruption input of CPU or reception of slave mode communication operation S431
Is executed, the master system 10
The MMI control method is characterized in that the CPU 31 is in a stationary state because LCD control and key scan are not required, and a slave mode communication operation can be realized.

【0043】図8において、複合端末1に2次電池3を
装着すると、複合端末1に電源が供給されてリセット解
除され、マスタシステム10が起動を開始して電源オフ
S410になる。キー部52の特定キーが押下されると
電源オン割り込みS411の割り込み入力により電源を
オンして、CPU31はイニシャルS412を実行し、
LCD表示オンS431及びキースキャンS432の制
御を起動する。イニシャルS412では、CPU31と
CPU41がシステム間通信インタフェース60を介し
て、システム間通信により起動する通信モードの確認を
行い、確認後キー入力待S413に遷移する。
In FIG. 8, when the secondary battery 3 is mounted on the composite terminal 1, the power is supplied to the composite terminal 1 and the reset is released, the master system 10 starts to be activated and the power is turned off S410. When a specific key of the key section 52 is pressed, the power is turned on by the interrupt input of the power-on interrupt S411, and the CPU 31 executes the initial S412,
The control of the LCD display ON S431 and the key scan S432 is activated. In the initial step S412, the CPU 31 and the CPU 41 confirm the communication mode to be activated by the inter-system communication via the inter-system communication interface 60, and the process proceeds to a key input waiting S413 after the confirmation.

【0044】電源オン状態で、各スレーブシステムの動
作により実現する特定のスレーブモード通信動作におい
ては、CPU31は、待ち受け判定S433において、
待ち受け状態か否かをCPU41からシステム間通信イ
ンタフェース60を介して得た情報により判定し、待ち
受け状態でなければLCD表示オンS431に遷移し、
待ち受け状態であれば表示オン/オフ判定S434に遷
移する。表示オン/オフ判定S434では、待ち受け状
態になった後、事前に設定されている時間が経過してい
なければLCD表示オンS431に遷移し、経過してい
ればLCD表示をオフS435に遷移する。LCD表示
オフS435の実行後、待ち受け判定S433に遷移す
る。また、CPU31はLCD表示オンS431かまた
はLCD表示オフS435を実行し、キースキャンS4
32の制御を周期的に実行し続ける。
In the specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system in the power-on state, the CPU 31 determines in the standby determination S433
It is determined from the information obtained from the CPU 41 via the inter-system communication interface 60 whether or not the apparatus is in the standby state.
If it is in the standby state, the process proceeds to the display on / off determination S434. In the display on / off determination S434, after the standby state, the LCD display is turned on in S431 if the preset time has not elapsed, and the LCD display is turned off in S435 if it has elapsed. After the execution of the LCD display off S435, the process proceeds to the standby determination S433. Further, the CPU 31 executes the LCD display ON S431 or the LCD display OFF S435, and executes the key scan S4.
32 is continuously executed.

【0045】キースキャンS432の処理では、キー入
力された情報をキー入力情報S415の処理で得るため
に、設定されたキー入力割り込みS414を発行する。
また、特定キーが押下されていると、キースキャンS4
32によりキースキャンすることなくキー入力割り込み
S414がかけられる。キー入力割り込みS414の割
り込み入力によりキー入力待S413からキー入力情報
S415に遷移し、キー入力情報S415ではキー入力
情報を入手して電源オン/オフ判定S416に遷移す
る。電源オン/オフ判定S416では、キー入力情報S
415から得られたキー入力情報によりイベント検出を
行い、電源オンの要求が検出されれば、モード判定S4
17に遷移する。電源オフが要求されていると、電源オ
フS410に戻る。モード判定S417では、イニシャ
ルS412で確認した起動する通信モードまたはキー入
力情報S415から得られたキー入力情報によりイベン
ト検出を行い、起動する通信モードがマスタモード通信
ならマスタモード通信処理S418を実行し、スレーブ
モード通信ならキー入力待S413に遷移して、新たな
イベントが発行されるまで待つ。
In the process of the key scan S432, a set key input interrupt S414 is issued in order to obtain the key input information by the process of the key input information S415.
When the specific key is pressed, the key scan S4
At 32, a key input interrupt S414 is issued without performing key scan. In response to the interrupt input of the key input interrupt S414, the process transits from the key input waiting S413 to the key input information S415. In the key input information S415, the key input information is obtained and the process transits to the power on / off determination S416. In the power ON / OFF determination S416, the key input information S
Event detection is performed based on the key input information obtained from 415, and if a power-on request is detected, mode determination S4
Transition to 17. If power off is requested, the process returns to power off S410. In the mode determination S417, an event is detected based on the communication mode to be activated which is confirmed in the initial S412 or the key input information obtained from the key input information S415. If the communication mode to be activated is the master mode communication, the master mode communication processing S418 is executed. If the communication is in the slave mode, the flow shifts to key input wait S413 to wait until a new event is issued.

【0046】また、図4を参照して行われる、本発明の
実施の形態3におけるMMI制御手段を備えた複合端末
のスレーブシステムの動作については、実施の形態2に
おいて既に説明したので説明を省略する。
Further, the operation of the slave system of the compound terminal provided with the MMI control means according to the third embodiment of the present invention, which is performed with reference to FIG. 4, has already been described in the second embodiment and will not be described. I do.

【0047】本実施の形態3によると、各スレーブシス
テムの動作により実現する特定のスレーブモード通信動
作において、マスタシステム10はスレーブモード通信
動作の待ち受け時において最後の操作から一定時間経過
後に、LCD表示をオフS435にした後、CPU31
の割り込み入力により特定キーのキー押下検知、または
スレーブモード通信動作の着呼によりLCD表示オンS
431を自動的に実行するようにしたことにより、マス
タシステム10のCPU31はLCD制御、キースキャ
ン不要のため静止状態となり、スレーブモード通信動作
を実現することができるMMI制御方法を提供すること
ができ、このMMI制御方法を複合端末に実現すること
により、スレーブモード通信動作の待ち受け時の消費電
流を削減することができる複合端末を提供することがで
きる。
According to the third embodiment, in the specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system, the master system 10 waits for the slave mode communication operation and waits for a predetermined time from the last operation to display the LCD. Is turned off S435, and then the CPU 31
The LCD display is turned on by detecting the key press of a specific key by the interrupt input of, or by receiving the slave mode communication operation.
By automatically executing the step 431, the CPU 31 of the master system 10 is in a stationary state because the LCD control and the key scan are not required, and it is possible to provide an MMI control method capable of realizing the slave mode communication operation. By implementing this MMI control method in a composite terminal, it is possible to provide a composite terminal capable of reducing current consumption when waiting for a slave mode communication operation.

【0048】(実施の形態4)次に、図2及び図5及び
図9を参照して、本発明の実施の形態4におけるMMI
制御手段を備えた複合端末について詳細に説明する。図
2は本発明の実施の形態4における複合端末の構成を示
すものであるが、上記実施の形態1で既に説明したので
説明を省略する。図5は図2に示す本発明の実施の形態
4におけるMMI制御手段を備えた複合端末のマスタシ
ステムの動作を示すフローチャート、図9は図2に示す
本発明の実施の形態4におけるMMI制御手段を備えた
複合端末のスレーブシステムの動作を示すフローチャー
トである。
(Embodiment 4) Next, referring to FIG. 2, FIG. 5, and FIG. 9, the MMI according to Embodiment 4 of the present invention will be described.
The composite terminal provided with the control means will be described in detail. FIG. 2 shows the configuration of the multifunction terminal according to the fourth embodiment of the present invention, but the description has been omitted since it has already been described in the first embodiment. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the master system of the compound terminal provided with the MMI control means in the fourth embodiment of the present invention shown in FIG. 2, and FIG. 9 is the MMI control means in the fourth embodiment of the present invention shown in FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the slave system of the composite terminal including the above.

【0049】また、図5を参照して行われる、本発明の
実施の形態4におけるMMI制御手段を備えた複合端末
のマスタシステムの動作については、実施の形態1にお
いて既に説明したので説明を省略する。
The operation of the master system of the compound terminal having the MMI control means according to the fourth embodiment of the present invention, which is performed with reference to FIG. 5, has already been described in the first embodiment and will not be described. I do.

【0050】次に、図9を参照して、本発明の実施の形
態4におけるMMI制御手段を備えた複合端末のスレー
ブシステムの動作を説明する。図9の記載は、各スレー
ブシステムの動作により実現する特定のスレーブモード
通信動作において、スレーブシステム20とMMI部5
0を接続させる切り替え回路70を設けて、スレーブシ
ステム20がMMI部50を制御可能にすることによ
り、マスタシステム10はLCD制御及びキースキャン
を不要にし、また、スレーブシステム20のCPU41
はスレーブモード通信動作の待ち受け時において最後の
操作から一定時間経過後に、LCD表示をオフS545
にし、キースキャンS542によりいずれかのキーのキ
ー押下の検知、またはスレーブモード通信動作の着呼に
よりLCD表示オンS541を実行するようにしたこと
により、マスタシステム10のCPU31はLCD制御
及びキースキャンが不要のため静止状態となり、またス
レーブシステム20のCPU41はLCD制御を不要に
するスレーブモード通信動作を実現できることを特徴と
するMMI制御方法を示すものである。
Next, with reference to FIG. 9, the operation of the slave system of the compound terminal provided with the MMI control means according to the fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 shows that the slave system 20 and the MMI unit 5 in a specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system.
0 is provided, so that the slave system 20 can control the MMI unit 50, so that the master system 10 does not need LCD control and key scan.
Turns off the LCD display after a lapse of a predetermined time from the last operation in the standby mode of the slave mode communication operation S545
By detecting the key press of any key by the key scan S542 or executing the LCD display on S541 by receiving the slave mode communication operation, the CPU 31 of the master system 10 performs the LCD control and the key scan. The MMI control method is characterized in that the MMI control method is characterized in that it is in a stationary state because it is unnecessary, and that the CPU 41 of the slave system 20 can realize a slave mode communication operation that makes LCD control unnecessary.

【0051】図8において、複合端末1に2次電池3を
装着すると、複合端末1に電源が供給されてリセット解
除され、スレーブシステム20が起動を開始して電源オ
フS520になる。キー部52の特定キーが押下される
と電源オン割り込みS521の割り込み入力により電源
をオンして、CPU41はイニシャルS522を実行
し、LCD表示オンS541及びキースキャンS542
の制御を起動する。イニシャルS522では、CPU3
1とCPU41がシステム間通信インタフェース60を
介して、システム間通信により起動する通信モードの確
認を行い、確認後キー入力待S523に遷移する。
In FIG. 8, when the secondary battery 3 is attached to the composite terminal 1, the power is supplied to the composite terminal 1 and the reset is released, the slave system 20 starts to be activated and the power is turned off S520. When a specific key of the key unit 52 is pressed, the power is turned on by an interrupt input of a power-on interrupt S521, and the CPU 41 executes initial S522, turns on the LCD display S541 and key scan S542.
Activate the control. In the initial S522, the CPU 3
1 and the CPU 41 confirm, via the inter-system communication interface 60, a communication mode to be started by inter-system communication, and after confirmation, transit to key input waiting S523.

【0052】電源オン状態では、CPU41は、待ち受
け判定S543において、待ち受け状態か否かをCPU
41から得た情報により判定し、待ち受け状態でなけれ
ばLCD表示オンS541に遷移し、待ち受け状態であ
れば表示オン/オフ判定S544に遷移する。表示オン
/オフ判定S544は、待ち受け状態になった後、事前
に設定されている時間が経過していなければLCD表示
オンS541に遷移し、経過していればLCD表示をオ
フS545に遷移する。LCD表示オフS545の実行
後にキースキャンS542に遷移する。CPU41はL
CD表示オンS541またはLCD表示オフS545を
行い及びキースキャンS542の制御を周期的に実行し
続ける。
In the power-on state, the CPU 41 determines whether or not the apparatus is in the standby state in the standby determination step S543.
The determination is made based on the information obtained from 41, and if not in the standby state, the process proceeds to the LCD display ON S541, and if it is in the standby state, the process proceeds to the display ON / OFF determination S544. In the display on / off determination S544, after the standby state has been reached, if the preset time has not elapsed, the process transits to LCD display on S541, and if it has elapsed, the LCD display transits to off S545. After the LCD display off S545 is performed, the flow shifts to key scan S542. CPU 41 is L
CD display ON S541 or LCD display OFF S545 is performed, and the control of the key scan S542 is continuously executed.

【0053】キースキャンS542における処理では、
いずれかのキーによりキー入力された情報をキー入力情
報S525の処理で得るために、設定されたキー入力割
り込みS524を発行する。キー入力割り込みS524
の割り込み入力によりキー入力待S523からキー入力
情報S525に遷移し、キー入力情報S525ではキー
入力情報を入手して電源オン/オフ判定S526に遷移
する。電源オン/オフ判定S526では、キー入力情報
S525から得られたキー入力情報によりイベント検出
を行い、電源オン要求が検出されれば、モード判定S5
27に遷移する。電源オフが要求されていると、電源オ
フS520に戻る。モード判定S527では、イニシャ
ルS522で確認した起動する通信モードまたはキー入
力情報S525から得られたキー入力情報によりイベン
ト検出を行い、起動する通信モードがスレーブモード通
信ならスレーブモード通信処理S528を実行し、マス
タモード通信ならキー入力待S523に遷移して、新た
なイベントが発行されるまで待つ。
In the process in the key scan S542,
A set key input interrupt S524 is issued in order to obtain information input by any key using the key input information S525. Key input interrupt S524
With the interruption input, the process transits from the key input waiting S523 to the key input information S525. In the key input information S525, the key input information is obtained and the process transits to the power ON / OFF determination S526. In the power on / off determination S526, an event is detected based on the key input information obtained from the key input information S525, and if a power on request is detected, the mode determination S5 is performed.
Transition to 27. If power off is requested, the process returns to power off S520. In the mode determination S527, an event is detected based on the communication mode to be activated which is confirmed in the initial step S522 or the key input information obtained from the key input information S525. If the communication mode to be activated is the slave mode communication, the slave mode communication processing S528 is executed. If the communication is the master mode communication, the process proceeds to a key input wait S523, and waits until a new event is issued.

【0054】本発明の実施の形態4によると、各スレー
ブシステムの動作により実現する特定のスレーブモード
通信動作において、スレーブシステム20とMMI部5
0を接続させる切り替え回路70を設けてスレーブシス
テム20がMMI部50を直接制御可能にすることによ
り、マスタシステム10のCPU31はLCD制御、キ
ースキャン不要のため静止状態とし、またスレーブシス
テム20のCPU41はスレーブモード通信動作の待ち
受け時において最後の操作から一定時間経過後に、LC
D表示をオフS545にした後、キースキャンS542
によりいずれかのキーのキー押下を検知するか、スレー
ブモード通信動作の着呼によりLCD表示をオンS54
1することにより、マスタシステム10のCPU31は
LCD制御及びキースキャンが不要のため静止状態とな
り、またスレーブシステム20のCPU41はLCD制
御を不要とするスレーブモード通信動作を実現すること
ができるMMI制御方法を提供することができ、このM
MI制御方法を複合端末に実現することにより、スレー
ブモード通信動作の待ち受け時の消費電流を削減するこ
とができる複合端末を提供することができる。
According to the fourth embodiment of the present invention, in a specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system, the slave system 20 and the MMI unit 5
0 is provided, the slave system 20 can directly control the MMI unit 50, so that the CPU 31 of the master system 10 is in a stationary state because LCD control and key scan are not required. Indicates that after a certain period of time has passed since the last operation in standby for slave mode communication operation, LC
After the D display is turned off S545, the key scan S542 is performed.
Detects the key press of any key, or turns on the LCD display by receiving a call in the slave mode communication operation S54
By doing so, the CPU 31 of the master system 10 becomes stationary because LCD control and key scan are not required, and the CPU 41 of the slave system 20 can implement an MMI control method that can implement a slave mode communication operation that does not require LCD control. Can be provided, this M
By realizing the MI control method in the composite terminal, it is possible to provide a composite terminal capable of reducing current consumption when waiting for a slave mode communication operation.

【0055】(実施の形態5)次に、図2及び図5及び
図10を参照して、本発明の実施の形態5におけるMM
I制御手段を備えた複合端末について詳細に説明する。
図2は本発明の実施の形態5における複合端末の構成を
示すものであるが、上記実施の形態1及び4で既に説明
したので説明を省略する。図5は図2に示す本発明の実
施の形態5におけるMMI制御手段を備えた複合端末の
マスタシステムの動作を示すフローチャート、図10は
図2に示す本発明の実施の形態5におけるMMI制御手
段を備えた複合端末のスレーブシステムの動作を示すフ
ローチャートである。
(Embodiment 5) Next, with reference to FIGS. 2, 5, and 10, an MM according to Embodiment 5 of the present invention will be described.
The composite terminal provided with the I control means will be described in detail.
FIG. 2 shows the configuration of the composite terminal according to Embodiment 5 of the present invention, but the description has been omitted since it has already been described in Embodiments 1 and 4. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the master system of the compound terminal provided with the MMI control means according to the fifth embodiment of the present invention shown in FIG. 2, and FIG. 10 is an MMI control means according to the fifth embodiment of the present invention shown in FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the slave system of the composite terminal including the above.

【0056】また、図5を参照して行われる、本発明の
実施の形態5におけるMMI制御手段を備えた複合端末
のマスタシステムの動作については、実施の形態1及び
4において既に説明したので説明を省略する。
The operation of the master system of the compound terminal having the MMI control means according to the fifth embodiment of the present invention, which is performed with reference to FIG. 5, has already been described in the first and fourth embodiments and will be described. Is omitted.

【0057】次に、図10を参照して、本発明の実施の
形態5におけるMMI制御手段を備えた複合端末のスレ
ーブシステムの動作を説明する。図10において、各ス
レーブシステムの動作により実現する特定のスレーブモ
ード通信動作において、スレーブシステム20とMMI
部50を接続させる切り替え回路70を設けてスレーブ
システム20がMMI部50を制御可能にすることによ
り、マスタシステム10はLCD制御及びキースキャン
不要のため静止状態となり、スレーブシステム20のC
PU41はスレーブモード通信動作の待ち受け時におい
て最後の操作から一定時間経過後に、LCD表示をオフ
S645にした後、CPUの割り込み入力により特定キ
ーのキー押下の検知、またはスレーブモード通信動作の
着呼によりLCD表示オンS641を実行するようにし
たことにより、マスタシステム10のCPU31はLC
D制御及びキースキャン制御が不要のため静止状態とな
り、またスレーブシステム20のCPU41は、LCD
制御及びキースキャン制御を不要とする、スレーブモー
ド通信動作を実現することができることを特徴とするM
MI制御方法である。
Next, with reference to FIG. 10, the operation of the slave system of the compound terminal having the MMI control means according to the fifth embodiment of the present invention will be described. In FIG. 10, in a specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system, the slave system 20 and the MMI
By providing a switching circuit 70 for connecting the unit 50 and enabling the slave system 20 to control the MMI unit 50, the master system 10 is in a stationary state because LCD control and key scan are not required.
The PU 41 turns off the LCD display after a lapse of a certain period of time from the last operation when waiting for the slave mode communication operation, and then turns off the LCD display S645, detects the key press of a specific key by an interrupt input of the CPU, or receives a call for the slave mode communication operation. By executing the LCD display ON S641, the CPU 31 of the master system 10
Since the D control and the key scan control are not required, the system is in a stationary state.
M, characterized in that a slave mode communication operation that does not require control and key scan control can be realized.
This is an MI control method.

【0058】図10において、複合端末1に2次電池3
を装着すると、複合端末1に電源が供給されてリセット
解除され、スレーブシステム20が起動を開始して電源
オフS610になる。キー部52の特定キーが押下され
ると電源オン割り込みS621の割り込み入力により電
源をオンして、CPU41はイニシャルS622を実行
し、LCD表示オンS641及びキースキャンS642
の制御を起動する。イニシャルS622では、CPU3
1とCPU41がシステム間通信インタフェース60を
介して、システム間通信により起動する通信モードの確
認を行い、確認後キー入力待S623に遷移する。
In FIG. 10, the secondary battery 3 is
When the terminal is mounted, power is supplied to the composite terminal 1 and reset is released, the slave system 20 starts to be activated, and the power is turned off S610. When a specific key of the key section 52 is pressed, the power is turned on by an interrupt input of a power-on interrupt S621, and the CPU 41 executes initial S622, turns on the LCD display S641 and the key scan S642.
Activate the control. In the initial S622, the CPU 3
1 and the CPU 41 confirm, via the inter-system communication interface 60, a communication mode to be activated by inter-system communication, and after confirmation, transit to key input waiting S623.

【0059】電源オン状態では、CPU41は、待ち受
け判定S643において、待ち受け状態か否かをCPU
41から得られた情報より判定し、待ち受け状態でなけ
ればLCD表示オンS641に遷移し、待ち受け状態で
あれば表示オン/オフ判定S644に遷移する。表示オ
ン/オフ判定S644は、待ち受け状態になった後、事
前に設定されている時間が経過していなければLCD表
示オンS641に遷移し、経過していればLCD表示を
オフS645に遷移する。LCD表示オフS645の実
行後、待ち受け判定S643に遷移する。CPU41は
LCD表示オンS641またはLCD表示オフS645
を制御し、キースキャンS642の制御を周期的に実行
し続ける。
In the power-on state, the CPU 41 determines whether or not the apparatus is in the standby state in the standby determination step S643.
Judgment is made from the information obtained from 41, and if it is not in the standby state, the process transits to the LCD display on S641. If it is in the standby state, the process transits to the display on / off judgment S644. In the display on / off determination S644, after the standby state has been reached, if the preset time has not elapsed, the display transitions to LCD display on S641, and if it has elapsed, the LCD display transitions to off S645. After the execution of the LCD display OFF S645, the flow shifts to standby determination S643. The CPU 41 turns on the LCD display S641 or turns off the LCD display S645.
, And the control of the key scan S642 is continuously executed periodically.

【0060】キースキャンS642の処理では、キー入
力された情報をキー入力情報S625を処理して得るた
めに、設定されたキー入力割り込みS624を発行す
る。また、特定キーが押下されていると、キースキャン
S642によりキースキャンすることなくキー入力割り
込みS624がかけられる。キー入力割り込みS624
の割り込み入力によりキー入力待S623からキー入力
情報S625に遷移し、キー入力情報S625ではキー
入力情報を入手して電源オン/オフ判定S626に遷移
する。電源オン/オフ判定S626では、キー入力情報
S625から得られたキー入力情報によりイベント検出
を行い、電源オン要求が検出されれば、モード判定S6
27に遷移する。電源オフが要求されていると、電源オ
フS620に戻る。モード判定S627では、イニシャ
ルS622で確認した起動する通信モードまたはキー入
力情報S625から得られたキー入力情報によりイベン
ト検出を行い、起動する通信モードがスレーブモード通
信ならスレーブモード通信処理S628を実行し、マス
タモード通信ならキー入力待S623に遷移して、新た
なイベントが発行されるまで待つ。
In the process of the key scan S642, a set key input interrupt S624 is issued in order to obtain key input information by processing the key input information S625. If the specific key is pressed, a key input interrupt S624 is issued without performing key scan in key scan S642. Key input interrupt S624
, The process proceeds from the key input waiting S623 to the key input information S625. In the key input information S625, the key input information is obtained and the process transits to the power ON / OFF determination S626. In the power on / off determination S626, an event is detected based on the key input information obtained from the key input information S625, and if a power on request is detected, the mode determination S6 is performed.
Transition to 27. If power off is requested, the process returns to power off S620. In the mode determination S627, an event is detected based on the communication mode to be activated or the key input information obtained from the key input information S625 confirmed in the initial S622. If the communication mode to be activated is the slave mode communication, the slave mode communication process S628 is executed. If the communication is the master mode communication, the process proceeds to a key input wait S623 to wait until a new event is issued.

【0061】本発明の実施の形態5によると、各スレー
ブシステムの動作により実現する特定のスレーブモード
通信動作において、スレーブシステム20とMMI部5
0とを接続させる切り替え回路70を設けて、スレーブ
システム20がMMI部50を制御可能にすることによ
り、マスタシステム10のCPU31はLCD制御及び
キースキャン制御が不要のため静止状態となり、またス
レーブシステム20のCPU41はスレーブモード通信
動作の待ち受け時において最後の操作から一定時間経過
後に、LCD表示をオフS645にした後、CPUの割
り込み入力により特定キーのキー押下を検知するか、ス
レーブモード通信動作の着呼によりLCD表示をオンS
641にすることにより、マスタシステム10のCPU
31はLCD制御及びキースキャンが不要のため静止状
態となり、またスレーブシステム20のCPU41はL
CD制御及びキースキャン制御を不要とする、スレーブ
モード通信動作を実現することができるMMI制御方法
を提供することができ、このMMI制御方法を複合端末
に実現することにより、スレーブモード通信動作の待ち
受け時の消費電流を削減することができる複合端末を提
供することができる。
According to the fifth embodiment of the present invention, in the specific slave mode communication operation realized by the operation of each slave system, the slave system 20 and the MMI unit 5
0 is provided, and the slave system 20 can control the MMI unit 50, so that the CPU 31 of the master system 10 is in a stationary state because LCD control and key scan control are not required. After waiting for the slave mode communication operation, the CPU 41 turns off the LCD display after a lapse of a predetermined time from the last operation, sets the LCD display to OFF S645, detects the key press of a specific key by an interrupt input from the CPU, or detects the key operation of the slave mode communication operation. LCD display on by incoming call S
641, the CPU of the master system 10
Reference numeral 31 denotes a stationary state because LCD control and key scan are not required, and the CPU 41 of the slave system 20
An MMI control method that does not require CD control and key scan control and can realize a slave mode communication operation can be provided. By implementing this MMI control method in a composite terminal, a standby mode for a slave mode communication operation can be provided. A composite terminal capable of reducing current consumption at the time can be provided.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明における複合端末システム及びマ
ンマシンインタフェース制御方法は、上記のように構成
され、特に、スレーブシステムの動作により実現する特
定のスレーブモード通信動作において、マスタシステム
とMMI部間の接続か、またはスレーブモードとMMI
部間の接続に切り替える切り替え回路を備えることによ
り、スレーブモード通信動作の待ち受け時において、マ
スタシステムのCPUによるLCD制御及びキースキャ
ン制御を不要にすることにより静止状態にして、モード
通信動作の待ち受け時における消費電流を削減すること
ができる。
The composite terminal system and the man-machine interface control method according to the present invention are configured as described above, and in particular, in a specific slave mode communication operation realized by the operation of the slave system, the communication between the master system and the MMI unit. Connection or slave mode and MMI
By providing a switching circuit for switching the connection between the units, the standby mode of the slave mode communication operation is not required, so that the LCD control and the key scan control by the CPU of the master system are not required, and the standby mode is established. Current consumption can be reduced.

【0063】本発明における複合端末システム及びマン
マシンインタフェース制御方法は、上記のように構成さ
れ、特に、スレーブシステムの動作により実現する特定
のスレーブモード通信動作において、スレーブモード通
信動作の待ち受け時における最後の操作から一定時間経
過後にLCD表示をオフにし、キー押下を検知するか、
またはスレーブモード通信動作の着呼によりLCD表示
をオンさせることにより、マスタシステムのCPUがL
CD制御を不要にして、モード通信動作の待ち受け時に
おける消費電流を削減することができる。
The composite terminal system and the man-machine interface control method according to the present invention are configured as described above. In particular, in the specific slave mode communication operation realized by the operation of the slave system, the last operation when waiting for the slave mode communication operation is performed. Turn off the LCD display after a certain period of time from the operation of
Alternatively, the LCD of the master system is turned on by turning on the LCD display by receiving a call in the slave mode communication operation.
By eliminating the need for CD control, it is possible to reduce current consumption during standby for mode communication operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のMMI制御手段を備えた複合端末の構成
を示すブロック図、及び本発明の実施の形態2における
MMI制御手段を備えた複合端末の構成を示すブロック
図、及び本発明の実施の形態3におけるMMI制御手段
を備えた複合端末の構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a composite terminal provided with conventional MMI control means, a block diagram showing a configuration of a composite terminal provided with MMI control means according to Embodiment 2 of the present invention, and implementation of the present invention. FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a composite terminal including an MMI control unit according to Embodiment 3.

【図2】本発明の実施の形態1におけるMMI制御手段
を備えた複合端末の構成を示すブロック図、及び本発明
の実施の形態4におけるMMI制御手段を備えた複合端
末の構成を示すブロック図、及び本発明の実施の形態5
におけるMMI制御手段を備えた複合端末の構成を示す
ブロック図、
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a composite terminal including an MMI control unit according to Embodiment 1 of the present invention, and a block diagram illustrating a configuration of a composite terminal including an MMI control unit according to Embodiment 4 of the present invention; And Embodiment 5 of the present invention
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a composite terminal including an MMI control unit in the first embodiment;

【図3】図1に示す従来の複合端末のマスタシステムに
おける動作フローチャート、
FIG. 3 is an operation flowchart in the master system of the conventional composite terminal shown in FIG. 1;

【図4】図1に示す従来の複合端末のスレーブシステム
における動作フローチャート、及び、図1に示す本発明
の実施の形態2におけるMMI制御手段を備えた複合端
末のスレーブシステムの動作を示すフローチャート、及
び図1に示す本発明の実施の形態3におけるMMI制御
手段を備えた複合端末のスレーブシステムの動作を示す
フローチャート、
4 is a flowchart illustrating an operation of the conventional composite terminal slave system illustrated in FIG. 1 and an operation of the composite terminal slave system including the MMI control unit according to the second embodiment of the present invention illustrated in FIG. 1; And a flowchart showing the operation of the slave system of the compound terminal including the MMI control means in Embodiment 3 of the present invention shown in FIG.

【図5】図2に示す本発明の実施の形態1におけるMM
I制御手段を備えた複合端末のマスタシステムの動作を
示すフローチャート、及び図2に示す本発明の実施の形
態4におけるMMI制御手段を備えた複合端末のマスタ
システムの動作を示すフローチャート、及び図2に示す
本発明の実施の形態5におけるMMI制御手段を備えた
複合端末のマスタシステムの動作を示すフローチャー
ト、
FIG. 5 is a diagram showing an MM according to the first embodiment of the present invention shown in FIG.
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the master system of the compound terminal provided with the I control means, and FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the master system of the compound terminal provided with the MMI control means in Embodiment 4 of the present invention shown in FIG. Is a flowchart showing the operation of the master system of the composite terminal including the MMI control means according to Embodiment 5 of the present invention shown in FIG.

【図6】図2に示す本発明の実施の形態1におけるMM
I制御手段を備えた複合端末のスレーブシステムの動作
を示すフローチャート、
FIG. 6 is a diagram showing an MM according to the first embodiment of the present invention shown in FIG.
A flowchart showing the operation of the slave system of the compound terminal provided with the I control means,

【図7】図2に示す本発明の実施の形態2におけるMM
I制御手段を備えた複合端末のマスタシステムの動作を
示すフローチャート、
FIG. 7 shows an MM according to the second embodiment of the present invention shown in FIG.
A flowchart showing the operation of the master system of the compound terminal provided with the I control means,

【図8】図1に示す本発明の実施の形態3におけるMM
I制御手段を備えた複合端末のマスタシステムの動作を
示すフローチャート、
FIG. 8 is a diagram showing an MM according to the third embodiment of the present invention shown in FIG.
A flowchart showing the operation of the master system of the compound terminal provided with the I control means,

【図9】図2に示す本発明の実施の形態4におけるMM
I制御手段を備えた複合端末のスレーブシステムの動作
を示すフローチャート、
FIG. 9 shows an MM according to the fourth embodiment of the present invention shown in FIG.
A flowchart showing the operation of the slave system of the compound terminal provided with the I control means,

【図10】図2に示す本発明の実施の形態5におけるM
MI制御手段を備えた複合端末のスレーブシステムの動
作を示すフローチャート。
FIG. 10 is a diagram showing M in Embodiment 5 of the present invention shown in FIG. 2;
9 is a flowchart showing the operation of the slave system of the compound terminal including the MI control means.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 複合端末 2 バッテリ 3 2次電池 10 マスタシステム 11 マスタシステムの制御部 12 マスタシステムの変復調部 13 マスタシステムの無線部 20 スレーブシステム 21 スレーブシステムの制御部 22 スレーブシステムの変復調部 23 スレーブシステムの無線部 31 マスタシステムのCPU 32 マスタシステムの不揮発メモリ 33 マスタシステムのバックアップされたメモリ 41 スレーブシステムのCPU 42 スレーブシステムの不揮発メモリ 43 スレーブシステムのバックアップされたメモリ 50 MMI部 51 LCD 52 キー部 60 システム間通信インタフェース 61 制御部MMI部間インタフェース 62 マスタシステム制御部切り替え回路間インタフェ
ース 63 スレーブシステム制御部切り替え回路間インタフ
ェース 64 切り替え回路MMI部間インタフェース 70 切り替え回路 110、210、310、410 マスタシステムの電
源オフ 111、211、311、411 マスタシステムの電
源オン割り込み 112、212、312、412 マスタシステムのイ
ニシャル 113、213、313、413 マスタシステムのキ
ー入力待ち 114、214、314、414 マスタシステムのキ
ー入力割り込み 115、215、315、415 マスタシステムのキ
ー入力情報 116、216、316、416 マスタシステムの電
源オン/オフ判定 117、217、317、417 マスタシステムのモ
ード判定 118、218、318、418 マスタシステムのマ
スタモード通信処理 120、220、520、610 スレーブシステムの
電源オフ 121、221、521、621 スレーブシステムの
電源オン割り込み 122、222、522、622 スレーブシステムの
イニシャル 123、223、523、623 スレーブシステムの
キー入力待ち 124、224、524、624 スレーブシステムの
キー入力割り込み 125、225、525、625 スレーブシステムの
キー入力情報 126、226、526、626 スレーブシステムの
電源オン/オフ判定 127、227、527、627 スレーブシステムの
モード判定 128、228、528、628 スレーブシステムの
スレーブモード通信処理 131、231、331、431 マスタシステムのL
CD表示オン 132、232、332、432 マスタシステムのキ
ースキャン 333、433 マスタシステムの待ち受け状態判定 334、434 マスタシステムの表示オン/オフ判定 335、435 マスタシステムのLCD表示オフ 241、541、641 スレーブシステムのLCD表
示オン 242、542、642 スレーブシステムのキースキ
ャン 543、643 スレーブシステムの待ち受け状態判定 544、644 スレーブシステムの表示オン/オフ判
定 545、645 スレーブシステムのLCD表示オフ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Composite terminal 2 Battery 3 Secondary battery 10 Master system 11 Master system control unit 12 Master system modulation / demodulation unit 13 Master system radio unit 20 Slave system 21 Slave system control unit 22 Slave system modulation / demodulation unit 23 Slave system radio Unit 31 Master system CPU 32 Master system non-volatile memory 33 Master system backed-up memory 41 Slave system CPU 42 Slave system non-volatile memory 43 Slave system backed-up memory 50 MMI unit 51 LCD 52 Key unit 60 Between systems Communication interface 61 Interface between control units MMI unit 62 Interface between master system control unit switching circuits 63 Between slave system control unit switching circuits Interface 64 Switching circuit MMI interface 70 Switching circuit 110, 210, 310, 410 Master system power off 111, 211, 311, 411 Master system power on interrupt 112, 212, 312, 412 Master system initial 113, 213 , 313, 413 Wait for key input of master system 114, 214, 314, 414 Key input interrupt of master system 115, 215, 315, 415 Key input information of master system 116, 216, 316, 416 Power on / off of master system Judgment 117, 217, 317, 417 Master system mode judgment 118, 218, 318, 418 Master mode communication processing 120, 220, 520, 610 Slave system Power off 121, 221, 521, 621 Slave system power on interrupt 122, 222, 522, 622 Slave system initial 123, 223, 523, 623 Slave system key input wait 124, 224, 524, 624 Slave system Key input interrupt 125, 225, 525, 625 Slave system key input information 126, 226, 526, 626 Slave system power on / off determination 127, 227, 527, 627 Slave system mode determination 128, 228, 528, 628 Slave mode communication processing of slave system 131, 231, 331, 431 L of master system
CD display on 132, 232, 332, 432 Master system key scan 333, 433 Master system standby state determination 334, 434 Master system display on / off determination 335, 435 Master system LCD display off 241, 541, 641 Slave LCD display on system 242, 542, 642 Key scan of slave system 543, 643 Standby state determination of slave system 544, 644 Display on / off determination of slave system 545, 645 LCD display of slave system off

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 磨 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5B011 DA06 EA04 EA10 EB06 EB09 HH02 KK04 KK13 LL06 LL08 MA03 5B045 GG01 KK02 5B069 AA20 BA04 BB13 JA01 KA01 LA05 5K034 AA15 DD02 EE05 FF13 GG05 TT06  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Ms. Uchida F-3 Term, Matsushita Communication Industrial Co., Ltd., 3-1, Tsunashimahigashi 4-chome, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa 5B011 DA06 EA04 EA10 EB06 EB09 HH02 KK04 KK08 LL06 LL08 MA03 5B045 GG01 KK02 5B069 AA20 BA04 BB13 JA01 KA01 LA05 5K034 AA15 DD02 EE05 FF13 GG05 TT06

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マスタモード通信動作するマスタシステム
と、スレーブモード通信動作する複数のスレーブシステ
ムと、表示部及びキー部を有し前記マスタシステムまた
は前記スレーブシステムに接続するマンマシンインタフ
ェース部と、前記マンマシンインタフェース部に対し、
前記マスタシステムまたは前記スレーブシステムのいず
れかと接続を切り替える切り替え回路とを備え、スレー
ブモード通信動作において前記切り替え回路が前記スレ
ーブシステムと前記マンマシンインタフェース部とを接
続するようにしたことを特徴とする複合端末システム。
A master system operable in master mode communication, a plurality of slave systems operable in slave mode communication, a man-machine interface unit having a display unit and a key unit and connected to the master system or the slave system; For the man-machine interface
A switching circuit for switching connection with either the master system or the slave system, wherein the switching circuit connects the slave system and the man-machine interface unit in a slave mode communication operation. Terminal system.
【請求項2】マスタモード通信動作するマスタシステム
と、スレーブモード通信動作する複数のスレーブシステ
ムと、表示部及びキー部を有し前記マスタシステムに接
続するマンマシンインタフェース部とを備え、前記スレ
ーブシステムは前記マスタシステムを介して前記マンマ
シンインタフェース部に接続され、前記スレーブモード
通信動作の待ち受け時に前記マスタシステムの制御によ
り最後の操作から一定時間経過後に前記表示部をオフ
し、キースキャンすることにより前記キー部のいずれか
のキーのキー押下検知、または前記スレーブモード通信
動作の着呼により前記表示部をオンするようにしたこと
を特徴とする複合端末システム。
2. A slave system comprising: a master system operable in master mode communication; a plurality of slave systems operable in slave mode communication; and a man-machine interface having a display unit and a key unit and connected to the master system. Is connected to the man-machine interface unit via the master system, and turns off the display unit after a lapse of a predetermined time from the last operation by the control of the master system when waiting for the slave mode communication operation, and performs key scan. The composite terminal system according to claim 1, wherein the display unit is turned on by detecting a key press of any key of the key unit or receiving a call for the slave mode communication operation.
【請求項3】マスタモード通信動作するマスタシステム
と、スレーブモード通信動作する複数のスレーブシステ
ムと、表示部及びキー部を有し前記マスタシステムに接
続するマンマシンインタフェース部とを備え、前記スレ
ーブシステムは前記マスタシステムを介して前記マンマ
シンインタフェース部に接続され、前記スレーブモード
通信動作の待ち受け時に前記マスタシステムの制御によ
り最後の操作から一定時間経過後に前記表示部をオフ
し、前記キー部の特定キーのキー押下による割り込み入
力により、または前記スレーブモード通信動作の着呼に
より前記表示部をオンするようにしたことを特徴とする
複合端末システム。
3. A slave system comprising: a master system operating in a master mode communication operation; a plurality of slave systems operating in a slave mode communication operation; and a man-machine interface unit having a display unit and a key unit and connected to the master system. Is connected to the man-machine interface unit via the master system, turns off the display unit after a lapse of a predetermined time from the last operation by the control of the master system when waiting for the slave mode communication operation, and specifies the key unit. The multi-terminal system according to claim 1, wherein the display unit is turned on by an interrupt input by pressing a key or by receiving an incoming call of the slave mode communication operation.
【請求項4】スレーブモード通信動作において切り替え
回路によりスレーブシステムとマンマシンインタフェー
ス部とを接続し、前記スレーブモード通信動作の待ち受
け時において前記スレーブシステムの制御により最後の
操作から一定時間経過後に表示部をオフし、キースキャ
ンすることによりキー部のいずれかのキーのキー押下検
知、またはスレーブモード通信動作の着呼により表示部
をオンするようにしたことを特徴とする請求項1記載の
複合端末システム。
4. A slave circuit and a man-machine interface unit are connected by a switching circuit in a slave mode communication operation, and a display unit is provided after a lapse of a predetermined time from the last operation by the control of the slave system when waiting for the slave mode communication operation. 2. The multifunction terminal according to claim 1, wherein the display unit is turned off by detecting a key press of any key of the key unit by performing key scan or receiving an incoming call in a slave mode communication operation. system.
【請求項5】スレーブモード通信動作において前記切り
替え回路によりスレーブシステムとマンマシンインタフ
ェース部とを接続し、前記スレーブモード通信動作の待
ち受け時において前記スレーブシステムの制御により最
後の操作から一定時間経過後に表示部をオフし、キー部
の特定キーのキー押下による割り込み入力により、また
はスレーブモード通信動作の着呼により前記表示部をオ
ンするようにしたことを特徴とする請求項1記載の複合
端末システム。
5. A slave system and a man-machine interface unit are connected by the switching circuit in a slave mode communication operation, and when a standby time for the slave mode communication operation is displayed after a lapse of a predetermined time from the last operation by the control of the slave system. 2. The multi-terminal system according to claim 1, wherein the display unit is turned off by turning off the unit and receiving an interrupt by pressing a specific key of the key unit or by receiving a call in a slave mode communication operation.
【請求項6】マスタシステムによりマスタモード通信動
作し、スレーブシステムによりスレーブモード通信動作
し、前記スレーブモード通信動作においてマンマシンイ
ンタフェース部に対する接続を前記スレーブシステムに
切り替え、前記スレーブシステムから前記マンマシンイ
ンタフェース部を制御するようにしたことを特徴とする
マンマシンインタフェース制御方法。
6. A master mode communication operation is performed by a master system, a slave mode communication operation is performed by a slave system, and a connection to a man-machine interface is switched to the slave system in the slave mode communication operation. A method for controlling a man-machine interface, characterized in that a control unit is controlled.
【請求項7】マスタシステムによりマスタモード通信動
作し、スレーブシステムによりスレーブモード通信動作
し、前記マスタシステムにより表示部及びキー部を有す
るマンマシンインタフェース部を制御し、前記スレーブ
モード通信動作の待ち受け時において前記マスタシステ
ムの制御により最後の操作から一定時間経過後に前記表
示部をオフし、キースキャンすることにより前記キー部
のいずれかのキーのキー押下検知またはスレーブモード
通信動作の着呼により前記表示部をオンするようにした
ことを特徴とするマンマシンインタフェース制御方法。
7. A master mode communication operation is performed by a master system, a slave mode communication operation is performed by a slave system, and a man-machine interface unit having a display unit and a key unit is controlled by the master system. The display unit is turned off after a lapse of a predetermined time from the last operation under the control of the master system, and the key scan is performed to detect a key press of any key of the key unit or to display the display by receiving a call in a slave mode communication operation. A method for controlling a man-machine interface, characterized in that a section is turned on.
【請求項8】マスタシステムによりマスタモード通信動
作し、スレーブシステムによりスレーブモード通信動作
し、前記マスタシステムにより表示部及びキー部を有す
るマンマシンインタフェース部を制御し、前記スレーブ
モード通信動作の待ち受け時において前記マスタシステ
ムの制御により最後の操作から一定時間経過後に前記表
示部をオフし、前記キー部の特定キーのキー押下による
割り込み入力により、またはスレーブモード通信動作の
着呼により前記表示部をオンするようにしたことを特徴
とするマンマシンインタフェース制御方法。
8. A master mode communication operation is performed by a master system, a slave mode communication operation is performed by a slave system, and a man-machine interface unit having a display unit and a key unit is controlled by the master system. In the control of the master system, the display unit is turned off after a lapse of a predetermined time from the last operation, and the display unit is turned on by an interrupt input by pressing a specific key of the key unit, or by receiving a call in a slave mode communication operation. A method for controlling a man-machine interface, the method comprising:
【請求項9】マスタシステムによりマスタモード通信動
作し、スレーブシステムによりスレーブモード通信動作
し、前記スレーブモード通信動作において表示部及びキ
ー部を有するマンマシンインタフェース部に対する接続
を前記スレーブシステムに切り替え、前記スレーブモー
ド通信動作の待ち受け時において、前記スレーブシステ
ムの制御により最後の操作から一定時間経過後に前記表
示部をオフし、キースキャンすることにより前記キー部
のいずれかのキーのキー押下検知、またはスレーブモー
ド通信動作の着呼により前記表示部をオンするようにし
たことを特徴とするマンマシンインタフェース制御方
法。
9. A master mode communication operation is performed by a master system, a slave mode communication operation is performed by a slave system, and a connection to a man-machine interface having a display unit and a key unit is switched to the slave system in the slave mode communication operation. At the time of waiting for the slave mode communication operation, the display unit is turned off after a lapse of a predetermined time from the last operation under the control of the slave system, and key scanning is performed by performing key scan, or key press detection of any key of the key unit, or A man-machine interface control method, wherein the display unit is turned on by an incoming call of a mode communication operation.
【請求項10】マスタシステムによりマスタモード通信
動作し、スレーブシステムによりスレーブモード通信動
作し、前記スレーブモード通信動作において表示部及び
キー部を有するマンマシンインタフェース部に対する接
続を前記スレーブシステムに切り替え、前記スレーブモ
ード通信動作の待ち受け時において、前記スレーブシス
テムの制御により最後の操作から一定時間経過後に前記
表示部をオフし、前記キー部の特定キーのキー押下によ
る割り込み入力により、またはスレーブモード通信動作
の着呼により前記表示部をオンするようにしたことを特
徴とするマンマシンインタフェース制御方法。
10. A master mode communication operation is performed by a master system, a slave mode communication operation is performed by a slave system, and a connection to a man-machine interface unit having a display unit and a key unit is switched to the slave system in the slave mode communication operation. At the time of waiting for the slave mode communication operation, the display unit is turned off after a lapse of a predetermined time from the last operation under the control of the slave system, and an interrupt is input by pressing a specific key of the key unit, or the slave mode communication operation is started. A man-machine interface control method, wherein the display unit is turned on by an incoming call.
JP2000040660A 2000-02-18 2000-02-18 Composite terminal system and man-machine interface controlling method Pending JP2001228940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040660A JP2001228940A (en) 2000-02-18 2000-02-18 Composite terminal system and man-machine interface controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040660A JP2001228940A (en) 2000-02-18 2000-02-18 Composite terminal system and man-machine interface controlling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001228940A true JP2001228940A (en) 2001-08-24

Family

ID=18564009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040660A Pending JP2001228940A (en) 2000-02-18 2000-02-18 Composite terminal system and man-machine interface controlling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001228940A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278114A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Corp Portable terminal device, control method and its program
WO2012120626A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 富士通株式会社 Portable device, portable device control method, and control program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278114A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Corp Portable terminal device, control method and its program
JP4677730B2 (en) * 2004-03-26 2011-04-27 日本電気株式会社 Portable terminal device, control method and program thereof
WO2012120626A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 富士通株式会社 Portable device, portable device control method, and control program
JP5598594B2 (en) * 2011-03-07 2014-10-01 富士通株式会社 Portable device, method for controlling portable device, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018499B2 (en) Method and apparatus for automatically transferring control from an internal processor to an external computer in a communication system
JPH11143594A (en) Computer system and power saving method for computer system
JP2004038295A (en) Information processor and power supply control method
JP3524352B2 (en) Power saving control device
JP2000224298A (en) Portable radio communication equipment
JP2021166388A (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
CN107567081B (en) Mobile terminal and method for adjusting sleep time of mobile terminal
JP2001228940A (en) Composite terminal system and man-machine interface controlling method
JP2004038332A (en) Information processor
JP3111503B2 (en) Selective call receiver
JP3592298B2 (en) Mobile phone location registration method and mobile phone using the same
JPH08272496A (en) Input device for power saving control
JP2003309644A (en) Mobile communication device
US5819170A (en) Power supply unit with switch-on/off facility for powering radio equipment
JPS60225924A (en) Information processor
JP3497788B2 (en) Prepress printing machine and its power control system
JP2003216290A (en) Portable terminal device
JP2000269880A (en) Mobile communication apparatus
JP2645456B2 (en) Power control device
JPH11282445A (en) Display device
JPH05259966A (en) Pager receiver
JPH1132134A (en) Facsimile equipment
JPH1139066A (en) Automatic power controller for personal computer
KR200232048Y1 (en) Computer system
JP2000091976A (en) Portable terminal