JP2001227217A - Keyless entry system - Google Patents

Keyless entry system

Info

Publication number
JP2001227217A
JP2001227217A JP2000034922A JP2000034922A JP2001227217A JP 2001227217 A JP2001227217 A JP 2001227217A JP 2000034922 A JP2000034922 A JP 2000034922A JP 2000034922 A JP2000034922 A JP 2000034922A JP 2001227217 A JP2001227217 A JP 2001227217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
transmitter
value
code
seed value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000034922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Higuchi
淑夫 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000034922A priority Critical patent/JP2001227217A/en
Publication of JP2001227217A publication Critical patent/JP2001227217A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure safety by varying a code every time it is sent; and determine whether a door is open or closed through one-way communications alone. SOLUTION: In a transmitter 11, the number of requests to open or close the door is counted by a transmission counter 112. A seed value in a seed storage part 111 is renewed at each transmission and encoded by an encoding part 113, with this encoded value being transmitted by a transmitting part 114, together with the data of the transmission counter. In a receiver 12, the number of times of transmission during the previous proper process and data for checking are retained respectively in a transmission counter 121 and a seed storage part 122. The seed value is anticipated based on the data renewed by the transmission counter 121. A verifying part 126 compares the encoded seed value anticipated with the encoded seed value transmitted thereto to determine whether the door is locked or unlocked.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔操作で扉の施
錠及び開錠を行うキーレスエントリシステムに関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a keyless entry system for locking and unlocking a door by remote control.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、自動車のセキュリティ装置にも電
子回路が使用されており、扉に鍵を差し込まなくても遠
隔操作で扉を開閉できるキーレスエントリシステムが広
く普及している。このキーレスエントリシステムは、扉
の開閉信号を送信するトランスミッタと、トランスミッ
タから送られた信号を受信し、正当な機器によるものか
否かを判別して正規の信号の場合は扉を開閉する信号を
出力するレシーバとから成り立っている。
2. Description of the Related Art In recent years, electronic circuits have also been used in automobile security devices, and keyless entry systems that can remotely open and close a door without inserting a key into the door have become widespread. This keyless entry system receives a signal transmitted from the transmitter, which transmits a door opening / closing signal, and determines whether or not the signal is from a legitimate device. And an output receiver.

【0003】トランスミッタは、例えばアンテナ、変調
回路、記憶回路、演算装置等がキーと一体化された構成
となっている。また、トランスミッタには送信ボタンが
設けられており、この送信ボタンを押すことにより、離
れた場所から自動車内に設置されたレシーバに向けて電
波を送信する。そしてレシーバでは送信されたコードの
判別を行い、扉の開閉の制御を行う。
[0003] The transmitter has a configuration in which, for example, an antenna, a modulation circuit, a storage circuit, an arithmetic unit and the like are integrated with a key. Further, the transmitter is provided with a transmission button, and when this transmission button is pressed, a radio wave is transmitted from a remote place to a receiver installed in the automobile. The receiver determines the transmitted code and controls the opening and closing of the door.

【0004】従来のキーレスエントリシステムでは固定
コードが利用されている。例えば錠の開閉要求を行うト
ランスミッタと、開閉判定を行うレシーバとの間で、同
一の特定コードを記憶部等に記録しておく。錠の開閉を
行う際には、トランスミッタから特定コードを送信し、
レシーバでは受信した特定コードが保持している特定コ
ードと同一か否かの比較を行う。組となるトランスミッ
タとレシーバでは、同じコードを共有しているはずであ
るので、同一コードであれば、正当な機器から送信され
たコードと判断し、扉の開錠又は施錠の動作を行う。
In a conventional keyless entry system, a fixed code is used. For example, the same specific code is recorded in a storage unit or the like between a transmitter that issues a lock opening / closing request and a receiver that performs opening / closing determination. When opening and closing the lock, a specific code is transmitted from the transmitter,
The receiver compares whether the received specific code is the same as the specific code held. Since the transmitter and the receiver that form a pair must share the same code, if the code is the same, it is determined that the code is transmitted from a valid device, and the door is unlocked or locked.

【0005】別の例としては、毎回使い捨てのコードを
利用する方法がある。この例では、トランスミッタから
毎回異なるコードを送信して、レシーバでは送られたコ
ードが正しいものかを演算処理を行って判別する。図4
は毎回使い捨てのコードを用いたキーレスエントリシス
テムの構成図である。このキーレスエントリシステムは
双方向に通信を行うレシーバ40とトランスミッタ41
とからなり、レシーバ40には数値情報生成部42と暗
号処理部43が設けられ、トランスミッタ41には暗号
処理部44が設けられている。
Another example is to use a disposable code each time. In this example, a different code is transmitted from the transmitter every time, and the receiver determines whether the transmitted code is correct by performing arithmetic processing. FIG.
FIG. 2 is a configuration diagram of a keyless entry system using a disposable code every time. The keyless entry system includes a receiver 40 and a transmitter 41 that perform bidirectional communication.
The receiver 40 includes a numerical information generation unit 42 and an encryption processing unit 43, and the transmitter 41 includes an encryption processing unit 44.

【0006】数値情報生成部42は毎回異なる数値情報
を生成するものである。トランスミッタ41の暗号処理
部44はレシーバ40から送信された数値情報を元に、
暗号化コードを生成するものである。レシーバ40の暗
号処理部43はトランスミッタ41の暗号処理部44と
同じ暗号処理を行うものであり、数値情報生成部42か
ら出力された数値情報に基づいて暗号化コードを生成す
るものである。
The numerical information generating section 42 generates different numerical information every time. The encryption processing unit 44 of the transmitter 41 uses the numerical information transmitted from the receiver 40
This is to generate an encryption code. The encryption processing unit 43 of the receiver 40 performs the same encryption processing as the encryption processing unit 44 of the transmitter 41, and generates an encryption code based on the numerical information output from the numerical information generation unit 42.

【0007】このような構成のキーレスエントリシステ
ムにおける動作について説明する。扉の開閉要求が発生
した場合、トランスミッタ41から起動信号が送信され
る。レシーバ40はこの起動信号を受信すると、数値情
報生成部42で前回と異なる数値情報を生成し、トラン
スミッタ41に対して数値情報を送信する。トランスミ
ッタ41はこの数値情報を受信すると、数値情報を暗号
処理部43に与え、暗号化コードを生成し、レシーバ4
0に対して暗号化コードを送信する。
The operation of the keyless entry system having such a configuration will be described. When a door opening / closing request is issued, a start signal is transmitted from the transmitter 41. When the receiver 40 receives the activation signal, the numerical information generation unit 42 generates numerical information different from the last time, and transmits the numerical information to the transmitter 41. Upon receiving the numerical information, the transmitter 41 supplies the numerical information to the encryption processing unit 43, generates an encryption code, and
Send the encryption code to 0.

【0008】レシーバ40においても、数値情報生成部
42で生成した数値情報に基づき、暗号処理部43で暗
号化コードを生成する。このとき、トランスミッタ41
及びレシーバ40で生成された暗号化コードは、暗号化
コードの元になる数値情報が毎回異なっているので、毎
回異なる値となる。また、暗号処理部43及び44で
は、同一の暗号処理を行っているので、同じ数値情報か
ら生成される暗号化コードはトランスミッタ41側とレ
シーバ40側で同一であるはずである。
[0008] Also in the receiver 40, an encryption code is generated by an encryption processing unit 43 based on the numerical information generated by the numerical information generation unit 42. At this time, the transmitter 41
In addition, the encrypted code generated by the receiver 40 has a different value each time because the numerical information that is the basis of the encrypted code is different each time. Further, since the same encryption processing is performed in the encryption processing units 43 and 44, the encryption codes generated from the same numerical information should be the same on the transmitter 41 side and the receiver 40 side.

【0009】そこで、レシーバ40は、受信した暗号化
コードと、暗号処理部43が生成した暗号化コードとを
照合し、同一であれば正当な機器から送信されたコード
と判断し、開錠又は施錠の動作を行う。前述した固定コ
ードを利用するキーレスエントリシステムの例とは異な
り、毎回異なるコードが通信に利用される。このため、
送信されるコードが仮に盗聴されたとしても、レシーバ
40では、次の扉の開閉要求が生じたときには、異なる
コードを用いて照合することになる。従って盗聴したコ
ードを利用して更めて扉を開閉をすることは不可能であ
る。また暗号化されたコードを利用しているので、送信
したコードからコードの生成処理方法を解析されにく
い。
Therefore, the receiver 40 checks the received encrypted code against the encrypted code generated by the encryption processing unit 43, and if the codes are the same, determines that the code is transmitted from a legitimate device. Perform the locking operation. Different from the example of the keyless entry system using the fixed code described above, a different code is used for communication each time. For this reason,
Even if the transmitted code is eavesdropped, the receiver 40 performs collation using a different code when the next door opening / closing request is issued. Therefore, it is impossible to open or close the door again using the wiretapped code. Further, since the encrypted code is used, it is difficult to analyze the code generation processing method from the transmitted code.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、使用者
毎に固定されたコードを利用するキーレスエントリシス
テムの場合、トランスミッタからレシーバへの一方向通
信のみで、開錠又は施錠の動作が可能であるが、毎回同
じコードを利用して通信を行うので、通信するコードの
盗聴は容易である。通信するコードを盗聴すれば、同様
の装置を偽造することが可能である。通信するコードの
暗号化を行ったとしても、元となるコードが同じであれ
ば、暗号化コードも同じものが生成されるので、盗聴者
としては、暗号化方法を知らずとも盗聴した暗号化コー
ドをそのまま伝送すれば、扉の開錠閉錠は可能であり、
安全とはいえない。
However, in the case of a keyless entry system using a code fixed for each user, the unlocking or locking operation can be performed only by one-way communication from the transmitter to the receiver. Since communication is performed using the same code every time, wiretapping of the code to be communicated is easy. Eavesdropping on a communicating code can forge a similar device. Even if the communication code is encrypted, if the original code is the same, the same encryption code will be generated, so as an eavesdropper, the eavesdropping encrypted code without knowing the encryption method Can be unlocked and unlocked by transmitting
Not safe.

【0011】また、使い捨てコードを利用するキーレス
エントリシステムの場合、暗号化コードを生成するため
に、毎回レシーバとトランスミッタの間で共有している
値(数値情報)の同期を取る必要がある。例えば、レシ
ーバ40とトランスミッタ41の間で双方向通信を行
い、暗号処理のシードとなるコードをやり取りする処理
が必要である。そのため、レシーバ40において暗号処
理のシードとなるコードを送信する回路や、トランスミ
ッタ41において暗号処理のシードとなるコードを受信
する回路が必要となり、製造コストの低減及び装置の小
型化に限界がある。
In the case of a keyless entry system using a disposable code, it is necessary to synchronize a value (numerical information) shared between a receiver and a transmitter every time in order to generate an encrypted code. For example, a process for performing bidirectional communication between the receiver 40 and the transmitter 41 and exchanging a code serving as a seed for encryption processing is required. For this reason, a circuit for transmitting a code serving as a seed for encryption processing in the receiver 40 and a circuit for receiving a code serving as a seed for encryption processing in the transmitter 41 are required, and there is a limit to reduction in manufacturing cost and miniaturization of the apparatus.

【0012】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、トランスミッタにおいては、
データの同期を行うための受信回路を必要とせず、また
レシーバにおいては、データの同期を行うための送信回
路を必要とせず、送信コードから扉の開閉用のコードを
容易に予測できないキーレスエントリシステムを実現す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of such a conventional problem.
A keyless entry system that does not require a receiver circuit to synchronize data, and does not require a transmitter circuit to synchronize data at the receiver, and cannot easily predict the code for opening and closing the door from the transmission code. The purpose is to realize.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、トランスミッタとレシーバ間で通信を行い、遠隔操
作で鍵の開錠施錠を行うキーレスエントリシステムであ
って、前記トランスミッタは、開閉信号の送信回数を計
数する発信カウンタと、前記開閉信号の送信毎にシード
値を更新するシード記憶部と、前記シード記憶部に保持
されているシード値を暗号化して暗号化シード値を出力
する暗号処理部と、を有することを特徴とするものであ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a keyless entry system for performing communication between a transmitter and a receiver and unlocking and locking a key by remote control. A transmission counter that counts the number of times of transmission, a seed storage unit that updates a seed value each time the opening / closing signal is transmitted, and an encryption that encrypts a seed value held in the seed storage unit and outputs an encrypted seed value. And a processing unit.

【0014】本願の請求項2の発明は、トランスミッタ
とレシーバ間で通信を行い、遠隔操作で鍵の開錠施錠を
行うキーレスエントリシステムであって、前記トランス
ミッタは、開閉信号の送信回数を計数する第1の発信カ
ウンタと、前記開閉信号の送信毎にシード値を更新する
第1のシード記憶部と、前記第1のシード記憶部に保持
されているシード値を暗号化して暗号化シード値を出力
する第1の暗号処理部と、を有するものであり、前記レ
シーバは、前記トランスミッタからの開閉判定成功時の
送信回数を少なくとも保持する第2の発信カウンタと、
前記トランスミッタから受信した前記送信回数と前記第
2の発信カウンタに保持されている送信回数との差分値
から計数更新値を求め、前記計数更新値から前記第1の
シード記憶部と同一系列のシード値を演算することによ
り新たなシード値を求め、これを照合用データとして出
力する第2の演算処理部と、前記第2の演算処理部で演
算され、開閉判定成功時のシード値を照合用データとし
て保持する第2のシード記憶部と、前記第2の演算処理
部で求めた前記照合用データを暗号化して照合用開閉コ
ードを出力する第2の暗号処理部と、前記第2の暗号処
理部の照合用開閉コードと前記トランスミッタから受信
した前記暗号化シード値とを比較することにより開閉判
定を行う検証部と、を有することを特徴とするものであ
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a keyless entry system for performing communication between a transmitter and a receiver to unlock and lock a key by remote control, wherein the transmitter counts the number of times of opening and closing signals. A first transmission counter, a first seed storage unit that updates a seed value each time the open / close signal is transmitted, and an encrypted seed value that is encrypted by encrypting the seed value held in the first seed storage unit. A first cryptographic processing unit for outputting, wherein the receiver has a second transmission counter that holds at least the number of transmissions from the transmitter when the open / close determination is successful,
A count update value is obtained from a difference value between the number of transmissions received from the transmitter and the number of transmissions held in the second transmission counter, and a seed of the same series as the first seed storage unit is obtained from the count update value. Calculating a new seed value by calculating the value, and outputting the same as collation data; and a second arithmetic processing unit calculating the seed value when the open / close determination is successful. A second seed storage unit that holds the data as data, a second encryption processing unit that encrypts the collation data obtained by the second arithmetic processing unit and outputs a collation opening / closing code, and a second encryption unit. A verification unit configured to perform an open / close determination by comparing a check opening / closing code of a processing unit with the encrypted seed value received from the transmitter.

【0015】このような構成によれば、トランスミッタ
から毎回異なる暗号化シード値が送信されるため、一度
盗聴された送信コードから扉を開閉される心配がなくな
る。また、レシーバで送信されてくるデータを予測して
開閉の判定を行うため、トランスミッタでデータの同期
を行うための受信回路、 及びレシーバにおいてデータの
同期を行うための送信回路を必要としなくなる。
According to such a configuration, since a different encrypted seed value is transmitted from the transmitter each time, there is no need to worry about opening and closing the door from a transmission code once eavesdropped. In addition, since open / close determination is performed by predicting data transmitted by the receiver, a receiving circuit for synchronizing data with the transmitter and a transmitting circuit for synchronizing data with the receiver are not required.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
るキーレスエントリシステムについて、図面を参照しな
がら説明する。図1は本実施の形態におけるキーレスエ
ントリシステムの構成図である。このキーレスエントリ
システムは、トランスミッタ11、レシーバ12、扉開
閉制御部13を含んで構成される。トランスミッタ11
は扉の開閉コードを送信する装置であり、例えば鍵(キ
ー)の内部に設けられる。トランスミッタ11は、第1
のシード記憶部111、第1の発信カウンタ112、第
1の暗号処理部113、送信部114を有している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a keyless entry system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a keyless entry system according to the present embodiment. The keyless entry system includes a transmitter 11, a receiver 12, and a door opening / closing control unit 13. Transmitter 11
Is a device for transmitting a door opening / closing code, and is provided, for example, inside a key. The transmitter 11 has a first
, A first transmission counter 112, a first encryption processing unit 113, and a transmission unit 114.

【0017】シード記憶部111はトランスミッタ11
のシード値を開閉信号(開閉コード)の送信毎に所定規
則に基づいて発行し、そのデータを保持する記憶部であ
る。発信カウンタ112はトランスミッタ11から開閉
コードを送信した送信回数を計数して計数値を記憶する
カウンタである。暗号処理部113はシード記憶部11
1から読み出されたシード値を暗号化し、暗号化シード
値を生成する処理部である。送信部114は発信カウン
タ112の計数値と暗号化シード値とを開閉コードとし
て送信するものである。
The seed storage unit 111 stores the transmitter 11
Is a storage unit that issues a seed value for each open / close signal (open / close code) based on a predetermined rule and stores the data. The transmission counter 112 is a counter that counts the number of times that the open / close code is transmitted from the transmitter 11 and stores the count value. The encryption processing unit 113 includes the seed storage unit 11
This is a processing unit that encrypts the seed value read from 1 and generates an encrypted seed value. The transmission unit 114 transmits the count value of the transmission counter 112 and the encrypted seed value as an opening / closing code.

【0018】レシーバ12は、トランスミッタ11から
送信された開閉コードを受信して判定処理を行い、判定
結果に基づいて扉の施錠又は開錠信号を出力するもので
ある。図1に示すようにレシーバ12は、第2の発信カ
ウンタ121、第2のシード記憶部122、演算処理部
123、受信部124、第2の暗号処理部125、検証
部125を有している。
The receiver 12 receives the opening / closing code transmitted from the transmitter 11, performs a determination process, and outputs a door locking or unlocking signal based on the determination result. As shown in FIG. 1, the receiver 12 includes a second transmission counter 121, a second seed storage unit 122, an arithmetic processing unit 123, a receiving unit 124, a second encryption processing unit 125, and a verification unit 125. .

【0019】発信カウンタ121は、トランスミッタ1
1から送信された開閉コードの送信回数を、開閉成功時
の回数と開閉コードが受け付けられなった回数も含めて
計数し、その計数値を記憶するカウンタである。シード
記憶部122は、発信カウンタ121の計数値に基づい
て、演算処理部123で演算されたシード値を記憶する
記憶部である。演算処理部123は、発信カウンタ12
1の計数値に基づいて新たなシード値をシード記憶部1
11と同一系列で発行し、そのシード値を照合用データ
として生成する処理部である。受信部124はトランス
ミッタ11から送信された開閉コードを受信する回路で
ある。暗号処理部125は演算処理部123で生成され
た照合用データ(更新シード値)の暗号処理を行い、照
合用開閉コードを生成する処理部である。検証部126
は暗号処理部125で生成された照合用開閉コードと、
受信した開閉コード(暗号化シード値)との照合を行
い、照合結果を演算処理部123と扉開閉制御部13と
に通知するものである。扉開閉制御部13は検証部12
6での照合結果をもとに、扉の開閉制御を行う制御部で
ある。
The transmission counter 121 includes a transmitter 1
This counter counts the number of times the opening / closing code transmitted from 1 is transmitted, including the number of times the opening / closing code is successfully transmitted and the number of times the opening / closing code is not accepted, and stores the count value. The seed storage unit 122 is a storage unit that stores the seed value calculated by the calculation processing unit 123 based on the count value of the transmission counter 121. The arithmetic processing unit 123 includes the transmission counter 12
A new seed value is stored in the seed storage unit 1 based on the count value of
This is a processing unit that issues in the same series as 11 and generates the seed value as collation data. The receiving unit 124 is a circuit that receives the opening / closing code transmitted from the transmitter 11. The encryption processing unit 125 is a processing unit that performs encryption processing on the collation data (update seed value) generated by the arithmetic processing unit 123 and generates a collation opening / closing code. Verification unit 126
Is the collation opening / closing code generated by the encryption processing unit 125,
The collation with the received opening / closing code (encrypted seed value) is performed, and the collation result is notified to the arithmetic processing unit 123 and the door opening / closing control unit 13. The door opening / closing control unit 13 is a verification unit 12
A control unit that controls the opening and closing of the door based on the result of the comparison in step 6.

【0020】このように構成されたキーレスエントリシ
ステムの動作について説明する。先ず、図1に示すトラ
ンスミッタ11とレシーバ12は一対の組となる装置と
し、トランスミッタ11の暗号処理部113と、レシー
バ12の暗号処理部125は同一の暗号処理を行うもの
とする。一例としては、DES暗号のような公開アルゴ
リズムを用いた共通鍵暗号方式で実現しておけば、装置
の量産後に同一の鍵を組となったトランスミッタ及びレ
シーバで同じ鍵値を設定するだけでよい。また設定段階
において、トランスミッタ11のシード記憶部111、
及びレシーバ12のシード記憶部122では、同一の値
を初期シード値として設定しておく。
The operation of the keyless entry system configured as described above will be described. First, the transmitter 11 and the receiver 12 shown in FIG. 1 are a pair of devices, and the encryption processing unit 113 of the transmitter 11 and the encryption processing unit 125 of the receiver 12 perform the same encryption processing. As an example, if it is realized by a common key cryptosystem using a public algorithm such as DES cryptography, it is only necessary to set the same key value in a transmitter and a receiver that are paired with the same key after mass production of the device . In the setting stage, the seed storage unit 111 of the transmitter 11
And the seed storage unit 122 of the receiver 12 sets the same value as the initial seed value.

【0021】先ず最初に使用者がトランスミッタ11で
開閉要求を設定する。トランスミッタ11では、開閉要
求が設定されると、シード記憶部111、発信カウンタ
112の内容を更新する。更新方法については、対とな
るトランスミッタ11とレシーバ12間で同一の更新内
容としておく。更新方法の一例として、現在保持してい
るデータの内容、即ちシード記憶部111のデータ、発
信カウンタ112のデータを1番づつ増加させる方法が
ある。発信カウンタ112の計数値をnとし、シード記
憶部111のデータであるシード値をf(n)とする
と、シード値f(n)は、計数値nと非線形の関係にな
るのが好ましい。
First, a user sets an open / close request with the transmitter 11. When the open / close request is set, the transmitter 11 updates the contents of the seed storage unit 111 and the transmission counter 112. Regarding the update method, the same update content is set between the transmitter 11 and the receiver 12 forming a pair. As an example of the updating method, there is a method of increasing the content of the data currently held, that is, the data of the seed storage unit 111 and the data of the transmission counter 112 one by one. Assuming that the count value of the transmission counter 112 is n and the seed value that is data in the seed storage unit 111 is f (n), the seed value f (n) preferably has a non-linear relationship with the count value n.

【0022】シード記憶部111は、所定のアルゴリズ
ムに基づいて毎回異なるシード値を発行して保持し、更
新したシード値を暗号処理部113に与える。暗号処理
部113はシード値f(n)を所定の規則で暗号化し、
暗号化シードF(n)を生成する。送信部114は、暗
号化シードF(n)及び発信カウンタ112の計数値n
を開閉コードとしてレシーバ12に送信する。
The seed storage unit 111 issues and holds a different seed value every time based on a predetermined algorithm, and supplies the updated seed value to the encryption processing unit 113. The encryption processing unit 113 encrypts the seed value f (n) according to a predetermined rule,
Generate an encrypted seed F (n). The transmitting unit 114 calculates the encrypted seed F (n) and the count n of the transmission counter 112.
Is transmitted to the receiver 12 as an open / close code.

【0023】次にレシーバ12は、送信された開閉コー
ドを受信すると、受信された発信カウンタ112の計数
値と、発信カウンタ121に保持されている計数値とに
基づいて演算処理部123で計数更新値を生成する。次
に演算処理部123は得られた計数更新値を用いて新た
なシード値を演算し、照合用データとして出力する。暗
号処理部125は入力された照合用データを暗号処理
し、照合用開閉コードを生成する。検証部126は、生
成した照合用開閉コードと、受信した暗号化シード値と
の照合を行う。照合結果が同一の値であれば、検証部1
26はそのことを演算処理部123を通知すると共に、
扉開閉制御部13に制御信号を送り、扉の錠が開いてい
る場合には施錠の動作を行い、扉の錠が閉じている場合
には開錠の動作を行う。そして演算処理部123は更新
されたシード値をシード記憶部122に記憶させる。
Next, when the receiver 12 receives the transmitted opening / closing code, the arithmetic processing unit 123 updates the count based on the received count value of the transmission counter 112 and the count value stored in the transmission counter 121. Generate a value. Next, the arithmetic processing unit 123 calculates a new seed value using the obtained count update value, and outputs the result as collation data. The cryptographic processing unit 125 performs cryptographic processing on the input collation data and generates a collation opening / closing code. The verification unit 126 compares the generated collation opening / closing code with the received encrypted seed value. If the collation results are the same value, the verification unit 1
26 notifies the arithmetic processing unit 123 of the fact,
A control signal is sent to the door opening / closing control unit 13 to perform a locking operation when the door is unlocked, and perform an unlocking operation when the door is closed. Then, the arithmetic processing unit 123 causes the seed storage unit 122 to store the updated seed value.

【0024】以上の動作を更に具体化するため、図2及
び図3のフローチャートを参照して説明する。先ず図2
を用いてトランスミッタ11における送信処理について
説明する。送信の開始時にステップS21では、シード
記憶部111、発信カウンタ112のデータを更新す
る。本実施の形態では、データ値を1番ずつ増加させる
ものとする。具体的には前回の発信カウンタ112の計
数値をnとすると、計数値をn+1にし、シード記憶部
111のデータをf(n)とすると、シード値をf
(n)+1(=f(n+1))にする。次のステップS
22では、シード記憶部111で保持されているシード
値f(n+1)を暗号化し、暗号化シードF(n+1)
を生成する。ステップS23に進むと、生成された暗号
化シードF(n+1)と発信カウンタ112に保持され
ている送信回数のデータ(n+1)を開閉コードとして
送信する。
The above operation will be described in further detail with reference to the flowcharts of FIGS. 2 and 3. First, FIG.
The transmission process in the transmitter 11 will be described with reference to FIG. At the start of transmission, in step S21, the data of the seed storage unit 111 and the transmission counter 112 are updated. In the present embodiment, the data value is increased by one. Specifically, if the previous count value of the transmission counter 112 is n, the count value is n + 1, and if the data in the seed storage unit 111 is f (n), the seed value is f
(N) +1 (= f (n + 1)). Next step S
At 22, the seed value f (n + 1) held in the seed storage unit 111 is encrypted, and the encrypted seed F (n + 1) is encrypted.
Generate In step S23, the generated encrypted seed F (n + 1) and the data of the number of transmissions (n + 1) held in the transmission counter 112 are transmitted as an open / close code.

【0025】次に、図3を用いてレシーバ12における
受信処理について説明する。ステップS31において受
信部124がトランスミッタ11から送信された開閉コ
ードを受信したとする。次のステップS32では、受信
した開閉コードからトランスミッタ11の発信カウンタ
112のデータ(n+1)と、レシーバ12の発信カウ
ンタ121のデータn’(=n)の比較を行う。正当な
機器同士であれば、次の関係が成立する。発信カウンタ
112の値>発信カウンタ121の値上記の条件を満た
していれば、ステップS33に進み、そうでなければ、
不正なデータと判断し、処理を中断又は終了する。
Next, the receiving process in the receiver 12 will be described with reference to FIG. It is assumed that the receiving unit 124 has received the opening / closing code transmitted from the transmitter 11 in step S31. In the next step S32, the data (n + 1) of the transmission counter 112 of the transmitter 11 and the data n ′ (= n) of the transmission counter 121 of the receiver 12 are compared based on the received opening / closing code. If the devices are valid, the following relationship is established. The value of the transmission counter 112> the value of the transmission counter 121 If the above condition is satisfied, the process proceeds to step S33;
Judge that the data is invalid, and suspend or end the process.

【0026】ステップS33では、送信された発信カウ
ンタ112のデータと発信カウンタ121のデータか
ら、次の計数更新値を計算する。発信カウンタ112の
値−発信カウンタ121の値=計数更新値
In step S33, the next count update value is calculated from the transmitted data of the transmission counter 112 and the data of the transmission counter 121. Value of transmission counter 112-value of transmission counter 121 = count update value

【0027】次のステップS34では、計算された計数
更新値を用いてシード値を更新し、照合用データを生成
する。照合用データとしては、トランスミッタ11で送
信された計数値に対応するようレシーバ12のシード値
を更新すればよい。次式で照合用データを求める。シー
ド記憶部122に保持されているシード値+シード更新
値=照合用データ
In the next step S34, the seed value is updated using the calculated count update value to generate collation data. As the collation data, the seed value of the receiver 12 may be updated so as to correspond to the count value transmitted by the transmitter 11. The collation data is obtained by the following equation. Seed value stored in seed storage unit 122 + seed update value = collation data

【0028】ステップS35に進むと、得られた照合用
データを暗号処理部125に与えて暗号化する。そして
暗号化された照合用データを照合用開閉コードとする。
次のステップS36では、検証部126はトランスミッ
タ11から送られてきた開閉コードに含まれる暗号化シ
ードと、レシーバ12で生成した照合用開閉コードの照
合を行う。正しいコードであれば、トランスミッタ11
から送信されたシード値と照合用データは同一であり、
暗号化処理も同一であるので、次の関係が成立する。ト
ランスミッタ11の暗号化シード=照合用開閉コードこ
の条件を満たしていればステップS37に進み、扉開閉
制御部13に対してデータは正当なものであると判断
し、錠の開錠又は施錠動作を行う。ここでは、正当な開
閉コードを受信する毎に、開錠動作と閉錠動作を交互に
繰り返す。また開閉成功の信号を成功開閉信号として演
算処理部123に通知する。上記条件を満たしていなけ
れば、不正なデータと判断し、処理を中断又は終了す
る。この場合、閉じられた扉を開けることはできない。
In step S35, the obtained collation data is supplied to the encryption processing unit 125 to be encrypted. Then, the encrypted verification data is used as a verification opening / closing code.
In the next step S36, the verification unit 126 collates the encryption seed included in the opening / closing code transmitted from the transmitter 11 with the collation opening / closing code generated by the receiver 12. If the code is correct, the transmitter 11
The seed value and matching data sent from are the same,
Since the encryption processing is the same, the following relationship is established. If this condition is satisfied, the process proceeds to step S37, where the data is determined to be valid by the door opening / closing control unit 13, and the unlocking or locking operation of the lock is performed. Do. Here, each time a valid opening / closing code is received, the unlocking operation and the locking operation are alternately repeated. In addition, it notifies the arithmetic processing unit 123 of a signal indicating the successful opening and closing as a successful opening and closing signal. If the above conditions are not satisfied, it is determined that the data is invalid, and the processing is interrupted or terminated. In this case, the closed door cannot be opened.

【0029】次のステップS38では、次回の送信に用
いられる開閉コードを予測するため、演算処理部123
は発信カウンタ121のデータとシード記憶部122の
データとを更新する。即ちシード記憶部122のデータ
を照合用データf(n+1)に更新し、発信カウンタ1
21のデータをトランスミッタ11から送信されてきた
計数値(n+1)に更新する。正当な処理が行われてい
れば、照合用データはトランスミッタ11のシード記憶
部111に保持されているシード値と同一のはずであ
る。従ってトランスミッタ11とレシーバ12間で共通
のシード値fを保有することになる。
In the next step S38, the arithmetic processing unit 123 predicts an open / close code to be used for the next transmission.
Updates the data of the transmission counter 121 and the data of the seed storage unit 122. That is, the data in the seed storage unit 122 is updated to the collation data f (n + 1), and the transmission counter 1 is updated.
The data of 21 is updated to the count value (n + 1) transmitted from the transmitter 11. If valid processing has been performed, the collation data should be the same as the seed value stored in the seed storage unit 111 of the transmitter 11. Therefore, the transmitter 11 and the receiver 12 have a common seed value f.

【0030】ここで検証動作について更に詳しく説明す
る。レシーバ12は、シード値の変更規則と、シード記
憶部122で保持されている前回受信の正当な照合デー
タとにより、トランスミッタ11から送信される暗号化
データのシード値を推測している。即ち、トランスミッ
タ11及びレシーバ12の各発信カウンタのデータから
その差分値を求めることにより、前回開閉判定が成功し
たときから計数して、トランスミッタ11側でシード値
の更新が行われた回数を判明できる。
Here, the verification operation will be described in more detail. The receiver 12 estimates the seed value of the encrypted data transmitted from the transmitter 11 based on the seed value change rule and the valid collation data of the previous reception held in the seed storage unit 122. That is, by calculating the difference value from the data of the transmission counters of the transmitter 11 and the receiver 12, it is possible to determine the number of times the transmitter 11 has updated the seed value by counting from the time when the previous open / close determination was successful. .

【0031】レシーバ12では、前回開閉判定に成功し
たときの照合用データ、即ちトランスミッタ11のおけ
るシード値が保持されているので、このシード値をトラ
ンスミッタ11側で更新を行った回数と同じ回数分、所
望の規則性に基づき更新すれば、トランスミッタ11か
ら送信されてくるシード値と同じ値がレシーバ12側で
得られるはずである。しかし、正規のデータ以外では、
シード値を求めることはできないので、通信の安全性は
補償されることになる。
Since the receiver 12 holds the collation data at the time of the previous successful open / close determination, that is, the seed value in the transmitter 11, the seed value is updated by the same number of times as the number of times that the transmitter 11 updates. If the updating is performed based on the desired regularity, the same value as the seed value transmitted from the transmitter 11 should be obtained on the receiver 12 side. However, except for legitimate data,
Since the seed value cannot be determined, the security of the communication is compensated.

【0032】ここで、通信の安全性について更に説明す
る。受信処理において、トランスミッタの発信カウンタ
112は、開閉要求を送信した回数を計数している。ま
た、レシーバの発信カウンタ121は、前回正当な開閉
信号(成功開閉信号)を受信したときにおける送信回数
を少なくとも保持している。発信カウンタの値をアップ
カウントに設定している限り、正常な機器間であれば、
前述したように次の関係が常に成立する。発信カウンタ
112の値>発信カウンタ121の値ステップS32で
この関係が成立しない場合は、正当なデータでないとし
て処理が中断される。従って前回送信したデータを盗聴
して用いても、上記の発信カウンタの条件を満たさない
ので、正当なコードと認められない。この場合、正規の
鍵を持つ運転者が、その鍵を用いて扉を手動で開けたと
き、レシーバ12の発信カウンタ121がカウントダウ
ンを行い、今回の発信カウンタ121の計数値が発信カ
ウンタ112の計数値と一致するように制御すれば良
い。
Here, the security of communication will be further described. In the reception process, the transmission counter 112 of the transmitter counts the number of times that the opening / closing request has been transmitted. Further, the transmission counter 121 of the receiver holds at least the number of transmissions when the last valid open / close signal (successful open / close signal) is received. As long as the value of the transmission counter is set to up-count, between normal devices,
As described above, the following relationship always holds. If the value of the transmission counter 112> the value of the transmission counter 121 does not hold in step S32, the process is interrupted as invalid data. Therefore, even if the data transmitted last time is wiretapped and used, the condition of the transmission counter is not satisfied, and thus the data is not recognized as a valid code. In this case, when the driver having the proper key manually opens the door using the key, the transmission counter 121 of the receiver 12 counts down, and the current value of the transmission counter 121 is counted by the transmission counter 112. What is necessary is just to control so that it may correspond to a numerical value.

【0033】さて、機器製造時に各シード記憶部に初期
設定されたシード値は、盗聴者にとって不明である。且
つシード値が毎回変化するので、シード値を暗号化した
データは毎回異なり、予測不可能なものとなる。更に、
送信されてくるデータは暗号化されており、通信時にお
互いに保持しているシード値そのものは送信されていな
い。従って、通信に用いられているデータから、お互い
に保持されているシード値を解読することは不可能であ
る。よって、盗聴した通信データから、開閉に用いるデ
ータを推測することは困難であり、通信時のセキュリテ
ィが十分確保されることになる。
The seed value initially set in each seed storage unit at the time of manufacturing the device is unknown to the eavesdropper. In addition, since the seed value changes every time, the data obtained by encrypting the seed value changes every time and becomes unpredictable. Furthermore,
The transmitted data is encrypted, and the seed value itself held during communication is not transmitted. Therefore, it is impossible to decipher the seed values held by each other from the data used for communication. Therefore, it is difficult to guess the data to be used for opening and closing from the eavesdropped communication data, and the security at the time of communication is sufficiently ensured.

【0034】以上のように本実施の形態のキーレスエン
トリシステムによれば、トランスミッタ11及びレシー
バ12で保持している発信カウンタのデータから共有す
べきシード値を推測しているので、毎回変化するコード
を利用してセキュリティを高めることができ、且つトラ
ンスミッタ11からレシーバ12への一方向の通信を実
現することができる。また、送信されたコードがレシー
バ12に直接受信されず、トランスミッタ11のシード
値のみが更新された場合でも、レシーバ12側では、シ
ード値を正確に予測する。このため、シード値が等しい
かどうかの判定を一回行うだけで、開閉の判断を行うこ
とができる。
As described above, according to the keyless entry system of the present embodiment, since the seed value to be shared is estimated from the data of the transmission counter held by the transmitter 11 and the receiver 12, the code which changes every time is used. , Security can be enhanced, and one-way communication from the transmitter 11 to the receiver 12 can be realized. Further, even when the transmitted code is not directly received by the receiver 12 and only the seed value of the transmitter 11 is updated, the seed value is accurately predicted on the receiver 12 side. For this reason, opening / closing can be determined only by determining once whether or not the seed values are equal.

【0035】なお、本実施の形態におけるシード値の更
新方法に関しては、更新値からシード値を推測できる規
則性があればよく、シード値の更新における変化方法を
変更したり、シード値の更新にテーブル等を用いてラン
ダム性を持たせてもよい。また更新毎にシード値に暗号
化処理をしたり、更新パターンに変化を持たせることに
よって、より強固なセキュリティを実現することができ
る。
The method of updating the seed value in the present embodiment only needs to have a regularity capable of estimating the seed value from the updated value. Randomness may be provided using a table or the like. Further, stronger security can be realized by encrypting the seed value for each update or changing the update pattern.

【0036】なお、以上の実施の形態では、正当な開閉
コードを受信する毎に、開錠動作と閉錠動作を交互に繰
り返すものとした。これはトランスミッタ11に1つの
押圧ボタンが設けられた場合を想定している。鍵に2つ
の押圧ボタンを設け、一方をロックボタン(施錠)と
し、他方をアンロックボタン(開錠)とし、アンロック
ボタンの押圧時にのみ、上記の開錠動作を行うようにし
てもよい。
In the above embodiment, each time a valid opening / closing code is received, the opening operation and the closing operation are alternately repeated. This assumes that the transmitter 11 is provided with one push button. The key may be provided with two pressing buttons, one of which is a lock button (locking), the other is an unlock button (unlocking), and the above unlocking operation may be performed only when the unlock button is pressed.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、トランス
ミッタにおいて毎回異なるシード値を暗号化することに
よって、送信するコードのセキュリティを保つことがで
きる。また、レシーバの発信カウンタが、前回正当な処
理を行ったときの送信回数を保持し、シード記憶部がそ
のときのシード値を保持しているので、レシーバで保持
しているデータと開閉コードから、次回に送信されるシ
ード値を予測することができる。こうすると、トランス
ミッタからレシーバへの一方向の通信のみで、扉の開錠
施錠を行うことができる。
As described above, according to the present invention, by encrypting a different seed value each time in the transmitter, the security of the transmitted code can be maintained. In addition, since the transmission counter of the receiver holds the number of transmissions when the last valid processing was performed, and the seed storage unit holds the seed value at that time, the data stored in the receiver and the open / close code are used. , The seed value to be transmitted next time can be predicted. In this case, the door can be unlocked and locked only by one-way communication from the transmitter to the receiver.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態におけるキーレスエントリ
システムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a keyless entry system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態のトランスミッタにおける送信処
理のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of a transmission process in the transmitter according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態のレシーバにおける受信処理のフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a receiving process in the receiver of the present embodiment.

【図4】従来例におけるキーレスエントリシステムの構
成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of a keyless entry system in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 トランスミッタ 12 レシーバ 13 扉開閉制御部 111,122 シード記憶部 112,121 発信カウンタ 113,125 暗号処理部 114 送信部 123 演算処理部 124 受信部 126 検証部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Transmitter 12 Receiver 13 Door opening / closing control part 111,122 Seed storage part 112,121 Transmission counter 113,125 Encryption processing part 114 Transmission part 123 Operation processing part 124 Receiving part 126 Verification part

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 トランスミッタとレシーバ間で通信を行
い、遠隔操作で鍵の開錠施錠を行うキーレスエントリシ
ステムであって、 前記トランスミッタは、 開閉信号の送信回数を計数する発信カウンタと、 前記開閉信号の送信毎にシード値を更新するシード記憶
部と、 前記シード記憶部に保持されているシード値を暗号化し
て暗号化シード値を出力する暗号処理部と、を有するも
のであることを特徴とするキーレスエントリシステム。
1. A keyless entry system that performs communication between a transmitter and a receiver and unlocks and locks a key by remote control, wherein the transmitter includes: a transmission counter that counts the number of times of opening and closing signals; A seed storage unit that updates a seed value every time a transmission is performed, and an encryption processing unit that encrypts a seed value held in the seed storage unit and outputs an encrypted seed value. Keyless entry system to do.
【請求項2】 トランスミッタとレシーバ間で通信を行
い、遠隔操作で鍵の開錠施錠を行うキーレスエントリシ
ステムであって、 前記トランスミッタは、 開閉信号の送信回数を計数する第1の発信カウンタと、 前記開閉信号の送信毎にシード値を更新する第1のシー
ド記憶部と、 前記第1のシード記憶部に保持されているシード値を暗
号化して暗号化シード値を出力する第1の暗号処理部
と、を有するものであり、 前記レシーバは、 前記トランスミッタからの開閉判定成功時の送信回数を
少なくとも保持する第2の発信カウンタと、 前記トランスミッタから受信した前記送信回数と前記第
2の発信カウンタに保持されている送信回数との差分値
から計数更新値を求め、前記計数更新値から前記第1の
シード記憶部と同一系列のシード値を演算することによ
り新たなシード値を求め、これを照合用データとして出
力する第2の演算処理部と、 前記第2の演算処理部で演算され、開閉判定成功時のシ
ード値を照合用データとして保持する第2のシード記憶
部と、 前記第2の演算処理部で求めた前記照合用データを暗号
化して照合用開閉コードを出力する第2の暗号処理部
と、 前記第2の暗号処理部の照合用開閉コードと前記トラン
スミッタから受信した前記暗号化シード値とを比較する
ことにより開閉判定を行う検証部と、を有するものであ
ることを特徴とするキーレスエントリシステム。
2. A keyless entry system that performs communication between a transmitter and a receiver and unlocks and locks a key by remote control, wherein the transmitter includes a first transmission counter that counts the number of times an open / close signal is transmitted, A first seed storage unit that updates a seed value each time the opening / closing signal is transmitted, and a first encryption process that encrypts a seed value held in the first seed storage unit and outputs an encrypted seed value A second transmission counter that holds at least a number of transmissions from the transmitter when the open / close determination is successful; a number of transmissions received from the transmitter and the second transmission counter. A count update value is obtained from a difference value from the number of transmissions held in the storage unit, and a seed value of the same series as the first seed storage unit is obtained from the count update value. Calculating a new seed value and outputting the same as collation data; and a second arithmetic processing unit that calculates the seed value when the open / close determination is successful as collation data. A second seed storage unit to hold; a second encryption processing unit that encrypts the collation data obtained by the second arithmetic processing unit and outputs a collation opening / closing code; and a second encryption processing unit. And a verification unit for performing an open / close determination by comparing the open / close code for verification with the encrypted seed value received from the transmitter.
JP2000034922A 2000-02-14 2000-02-14 Keyless entry system Pending JP2001227217A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034922A JP2001227217A (en) 2000-02-14 2000-02-14 Keyless entry system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034922A JP2001227217A (en) 2000-02-14 2000-02-14 Keyless entry system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001227217A true JP2001227217A (en) 2001-08-24

Family

ID=18559186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034922A Pending JP2001227217A (en) 2000-02-14 2000-02-14 Keyless entry system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001227217A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193575A (en) * 2007-02-07 2008-08-21 Tokai Rika Co Ltd Encryption data communication system
JP2009538255A (en) * 2006-05-22 2009-11-05 コンティネンタル オートモーティブ システムズ ユーエス, インコーポレイティッド How to operate multiple vehicles using any transmitter from a set group
JP2009275350A (en) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Motors Corp Method using security equipment for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538255A (en) * 2006-05-22 2009-11-05 コンティネンタル オートモーティブ システムズ ユーエス, インコーポレイティッド How to operate multiple vehicles using any transmitter from a set group
JP2008193575A (en) * 2007-02-07 2008-08-21 Tokai Rika Co Ltd Encryption data communication system
JP2009275350A (en) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Motors Corp Method using security equipment for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144667A (en) Method of secure remote access
JP3976792B2 (en) For example, a code signal generator for an automobile anti-theft device
US20220368542A1 (en) Key fob authentication, retention, and revocation
US20140040621A1 (en) Mobile Electronic Device
US20210070252A1 (en) Method and device for authenticating a user to a transportation vehicle
US9628278B2 (en) Method for the secure unindirectional transmission of signals
US7231041B2 (en) Method, device, and system for secure motor vehicle remote keyless entry
US20080303630A1 (en) DigiKey and DigiLock
NZ533232A (en) Portable device and method for accessing data key actuated devices
JPH08149122A (en) Communication controller and its method
CN110322600B (en) Control method of electronic lock and electronic lock
JP4465998B2 (en) Mobile terminal and vehicle remote control system
US20240089101A1 (en) Communication system and control device
JP2001227217A (en) Keyless entry system
CN111263360A (en) Wireless encryption device and method for protecting variable mechanical authentication password by adopting public key
Hamadaqa et al. Clone-resistant vehicular RKE by deploying SUC
JP7465127B2 (en) Communication system and communication device
JP7366819B2 (en) Communication systems and control equipment
KR100630366B1 (en) data communication method of remote system
JP2003273864A (en) Qualification authentication method
RU2274899C2 (en) Portable device and method for accessing device activated by key data
US20220167162A1 (en) Communication system and communication device
AU2002221418B2 (en) Portable device and method for accessing data key actuated devices
JPH09153120A (en) Secret electronic entrance system