JP2001216568A - Point processor - Google Patents

Point processor

Info

Publication number
JP2001216568A
JP2001216568A JP2000025442A JP2000025442A JP2001216568A JP 2001216568 A JP2001216568 A JP 2001216568A JP 2000025442 A JP2000025442 A JP 2000025442A JP 2000025442 A JP2000025442 A JP 2000025442A JP 2001216568 A JP2001216568 A JP 2001216568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
magnification
product
code
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000025442A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3771411B2 (en
Inventor
Yoshihiro Karita
良博 刈田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2000025442A priority Critical patent/JP3771411B2/en
Publication of JP2001216568A publication Critical patent/JP2001216568A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3771411B2 publication Critical patent/JP3771411B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To select a maximum point factor as the point factor of the registered merchandise when plural point factors exist for one registered merchandise. SOLUTION: When the merchandise is registered by a merchandise registering means, a factor setting table is retrieved to judge whether the point factor is set concerning the registered merchandise and a merchandise group to which the registered merchandise belongs. When the point factor is not set to the registered merchandise, the point factor of the registered merchandise is 1. When one kind of point factor is set, the factor is decided as the point factor of the registered merchandise. When at least two kinds of point factors are set, the largest factor among them is decided as the point factor to the registered merchandise. Points calculated based on the sales amount of the registered merchandise are increased by the point factor obtained like this to calculate the points of the registered merchandise.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、顧客が購入した商
品に対してポイントを付与する商品販売システムで利用
されるPOS(Point Of Sales:販売時点情報管理)タ
ーミナル,電子式キャッシュレジスタ等のポイント処理
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a point of sale (POS) terminal, an electronic cash register, and the like used in a merchandise sales system for giving points to merchandise purchased by customers. It relates to a processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、顧客が購入した商品に対して
ポイントを付与する商品販売システムにおいて、特定の
商品または商品群について予めポイント倍率を設定し、
顧客が購入した商品が特定商品そのものであったり特定
商品群に属する商品であったとき、その商品に対して算
出される通常のポイントを割増しすることで、販売の促
進を図ることは行なわれていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a merchandise sales system for giving points to merchandise purchased by a customer, a point magnification is set in advance for a specific merchandise or a merchandise group.
When the product purchased by the customer is a specific product itself or a product belonging to a specific product group, sales promotion is performed by increasing a normal point calculated for the product. Was.

【0003】この種の商品販売システムを処理可能な従
来のPOSターミナルとしては、商品登録手段により登
録された商品が特定商品か否かを判断し、特定商品であ
ればその特定商品に対して設定されたポイント倍率を取
得する。そして、登録商品に対して算出される通常のポ
イントをそのポイント倍率で自動的に割増して、当該登
録商品のポイントとして算定する単品仕様のものがあっ
た。
As a conventional POS terminal capable of processing this kind of product sales system, it is determined whether or not a product registered by a product registration means is a specific product, and if the product is a specific product, a setting is made for the specific product. Obtained point magnification. In addition, there is a single item specification in which a normal point calculated for a registered product is automatically increased by the point magnification and calculated as a point of the registered product.

【0004】また、商品登録手段により登録された商品
が特定商品群に属する商品か否かを判断し、特定商品群
に属する商品であればその商品群に対して設定されたポ
イント倍率を取得する。そして、登録商品に対して算出
される通常のポイントをそのポイント倍率で自動的に割
増して、当該登録商品のポイントとして算定する商品群
仕様のものもあった。さらに、単品仕様と商品群仕様と
を設定により使い分けできるものもあった。
In addition, it is determined whether or not a product registered by the product registration means belongs to a specific product group, and if the product belongs to a specific product group, a point magnification set for the product group is obtained. . There is also a product group specification in which a normal point calculated for a registered product is automatically increased by the point magnification and calculated as points of the registered product. Further, there is a case in which a single item specification and a product group specification can be selectively used by setting.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来のポ
イント処理機能を有するPOSターミナル等において
は、登録商品が特定商品か否か若しくは特定商品群に属
する商品か否かを判断し、該当する場合にはその特定商
品若しくは特定商品群に対して設定されるポイント倍率
を当該登録商品のポイント倍率として決定して、登録商
品のポイントを算定していた。
As described above, in a conventional POS terminal or the like having a point processing function, it is determined whether or not a registered product is a specific product or a product belonging to a specific product group. In such a case, the point magnification set for the specific product or the specific product group is determined as the point magnification of the registered product, and the points of the registered product are calculated.

【0006】このため、例えばある商品が特定商品であ
りかつ特定商品群にも属する場合で、特定商品に対する
ポイント倍率が2倍であり、特定商品に対するポイント
倍率が3倍であった場合、機器の仕様が単品仕様であれ
ばポイント倍率は2倍となり、商品群仕様であれば3倍
となる。このように、機器の仕様の設定如何により最大
のポイント倍率が選定されるとは限らなかった。
For example, if a certain product is a specific product and also belongs to a specific product group, and the point magnification for the specific product is 2 times and the point magnification for the specific product is 3 times, If the specification is a single item specification, the point magnification is double, and if the specification is a product group specification, the point magnification is three times. As described above, the maximum point magnification is not always selected depending on the setting of the device specifications.

【0007】そこで本発明は、1つの登録商品に対して
複数のポイント倍率が存在する場合には、最大のポイン
ト倍率をその登録商品のポイント倍率として選定するこ
とで、常に顧客に対して可能な範囲で最大のポイントを
付与することができ、販売のより一層の促進を図ること
ができるポイント処理装置を提供しようとするものであ
る。
[0007] Therefore, according to the present invention, when a plurality of point magnifications exist for one registered product, the maximum point magnification is selected as the point magnification of the registered product, so that it is always possible for the customer. It is an object of the present invention to provide a point processing device which can give the maximum points in the range and can further promote sales.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本願請求項1記載の発明
は、特定の商品及び商品群についてのポイント倍率を設
定記憶する倍率設定テーブルと、商品登録手段により顧
客が購入する商品が登録されると、倍率設定テーブルを
検索して当該登録商品及び当該登録商品が属する商品群
についてポイント倍率が設定されているか否かを判断す
るポイント倍率検索手段と、この検索手段により登録商
品に対してポイント倍率が設定されていない場合には当
該登録商品のポイント倍率を1とし、1種類のポイント
倍率が設定されている場合にはその倍率を当該登録商品
のポイント倍率として決定し、2種類以上のポイント倍
率が設定されている場合にはそのうち最大の倍率を当該
登録商品に対するポイント倍率として決定するポイント
倍率決定手段と、登録商品の販売金額に基づいて算出さ
れるポイントにポイント倍率決定手段により決定された
ポイント倍率を乗算して当該登録商品のポイントを算定
するポイント算定手段とを備えたものである。このよう
な手段を講じたことにより、商品登録手段により登録さ
れた商品のポイントは、その商品がポイント倍率が設定
された特定商品でなく、かつその商品が属する商品群も
ポイント倍率が設定された特定商品群でない場合には、
その商品の販売金額に基づいて算出されるポイントがそ
のまま算定される。これに対し、特定商品または特定商
品群の商品であった場合には、その特定商品または特定
商品群に対して設定されたポイント倍率で割増しされた
ポイントが算定される。また、特定商品でかつ特定商品
群の商品であった場合には、その特定商品に対して設定
されたポイント倍率と特定商品群に対して設定されたポ
イント倍率とが比較され、大きい方のポイント倍率が選
定されて、このポイント倍率で割増しされたポイントが
算定される。
According to the first aspect of the present invention, a magnification setting table for setting and storing a point magnification for a specific product and a product group, and a product to be purchased by a customer are registered by a product registration unit. A point magnification search means for retrieving a magnification setting table to determine whether or not a point magnification has been set for the registered product and the product group to which the registered product belongs; and a point magnification for the registered product by the search means. If is not set, the point magnification of the registered product is set to 1. If one type of point magnification is set, the magnification is determined as the point magnification of the registered product, and two or more types of point magnification are set. Is set, a point magnification determining means for determining a maximum magnification as a point magnification for the registered product, By multiplying the point magnification determined by the point magnification determining means to a point calculated based on the sales amount of the recording product is obtained and a point calculating means for calculating the points of the registered commodity. By taking such means, the point of the product registered by the product registration means is not the specific product for which the point magnification is set, and the point group is also set to the point magnification for the product group to which the product belongs. If it is not a specific product group,
Points calculated based on the sales amount of the product are calculated as they are. On the other hand, when the product is a product of a specific product or a specific product group, points increased by a point magnification set for the specific product or the specific product group are calculated. If the product is a specific product and belongs to a specific product group, the point magnification set for the specific product and the point magnification set for the specific product group are compared, and the larger point A magnification is selected, and the points increased by this point magnification are calculated.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を用いて説明する。なお、この実施の形態は、本発明
をPOSターミナルに適用した場合である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to a POS terminal.

【0010】図1は本実施の形態におけるPOSシステ
ムの全体構成図であり、本発明のポイント処理装置とし
ての機能を有する複数台のPOSターミナル1と、単品
マスタファイル2,顧客マスタファイル3,集計マスタ
ファイル4などの各種データファイルを記憶管理する1
台のファイルプロセッサ5とを、通信回線6で接続し
て、POSシステムを構築している。各POSターミナ
ル1は、店内の各精算所(レジ)に設置されている。フ
ァイルプロセッサ5は、店の管理事務所などに設置され
ている。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a POS system according to the present embodiment. A plurality of POS terminals 1 having a function as a point processing device according to the present invention, a single master file 2, a customer master file 3, and a total 1 for storing and managing various data files such as master file 4
The POS system is constructed by connecting the two file processors 5 via a communication line 6. Each POS terminal 1 is installed at each checkout point (checkout) in the store. The file processor 5 is installed in a store management office or the like.

【0011】前記単品マスタファイル2は、店で販売す
る各商品の単品データを記憶するもので、単品データ
は、図2に示すように、単品コード,リンククラスコー
ド,リンク部門コード,リンクグループコード,単品名
称,単価,ステータス等からなる。因みに、項目「単品
コード」は、その商品固有のコードであり、通常、各商
品には単品コードのバーコードが印刷または貼付されて
いる。また、項目「リンククラスコード」,「リンク部
門コード」及び「リンクグループコード」は、その商品
が属する商品群毎のコードであり、商品群としては、小
分類の「クラス」と、中分類の「部門」と、大分類の
「グループ」とがある。
The single item master file 2 stores single item data of each item to be sold in the store. As shown in FIG. 2, the single item data includes a single item code, a link class code, a link section code, and a link group code. , Unit name, unit price, status, etc. Incidentally, the item "single item code" is a code unique to the item, and a bar code of the single item code is usually printed or attached to each item. The items “link class code”, “link section code”, and “link group code” are codes for each product group to which the product belongs. There are "divisions" and "groups" of a large classification.

【0012】前記顧客マスタファイル3は、ポイントサ
ービス会員として契約した各顧客のデータを記憶するも
ので、顧客データは、会員番号,氏名,性別,住所,電
話番号,累計ポイント,取引履歴等からなる。因みに、
会員番号は、その顧客固有のコードであり、各会員には
自分の会員番号が磁気記録された会員カードが配布され
ている。
The customer master file 3 stores data of each customer who has contracted as a point service member. The customer data includes a member number, name, gender, address, telephone number, accumulated points, transaction history, and the like. . By the way,
The member number is a code unique to the customer, and each member is given a member card on which his or her member number is magnetically recorded.

【0013】前記集計マスタファイル4は、各POSタ
ーミナル1で販売登録された各商品の単品トランザクシ
ョンデータに基づいて、その売上点数,売上金額などの
売上データを、単品別,クラス別,部門別,グループ別
等に分類して累計記憶するものである。
The aggregation master file 4 stores sales data such as the number of sales and the sales amount of each product based on the transaction data of each product registered for sale at each POS terminal 1 for each product, for each class, for each department, and for each product. It is classified and stored in groups.

【0014】図3はPOSターミナル1の要部構成を示
すブロック図で、POSターミナル1は、制御部本体と
してCPU(Central Processing Unit)11を備えて
いる。また、CPU11の動作を制御するプログラム等
の固定的データを予め格納したROM(Read Only Memo
ry)12、可変的なデータを格納するための各種メモリ
エリアが形成されるRAM(Random Access Memory)1
3、現日時を計時する時計部14、前記通信回線6を接
続してデータ通信を制御する通信インタフェース15を
備えている。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a main part of the POS terminal 1. The POS terminal 1 has a CPU (Central Processing Unit) 11 as a control unit main body. Also, a ROM (Read Only Memory) in which fixed data such as a program for controlling the operation of the CPU 11 is stored in advance.
ry) 12, RAM (Random Access Memory) 1 in which various memory areas for storing variable data are formed
3, a clock section 14 for measuring the current date and time, and a communication interface 15 for connecting the communication line 6 and controlling data communication.

【0015】さらに、モードスイッチ16から信号を入
力するとともに、ドロワ17に開放指令信号を出力する
I/Oポート18、商品販売登録用の各種キーが配設さ
れたキーボード19から操作キーに対応したキー信号を
取込むキーボードコントローラ20、オペレータ用表示
器21及び客用表示器22をそれぞれ駆動して表示デー
タに対応する文字などを表示させる表示コントローラ2
3、レシート印字等を行うプリンタ24の駆動を制御す
るプリンタコントローラ25、スキャナ26で読み取ら
れたバーコードデータを取込むスキャナコントローラ2
7、カードリーダ28で読取られた会員カード等のデー
タを取込むカードリーダコントローラ29等を備えてい
る。そしてCPU11と、ROM12,RAM13,時
計部14,通信インタフェース15,I/Oポート18
及び各コントローラ20,23,25,27,29と
を、アドレスバス,データバスなどのバスライン30で
接続して、POSターミナル1の制御回路を構成してい
る。
Further, an input / output port 18 for inputting a signal from the mode switch 16 and outputting an opening command signal to the drawer 17 and operation keys corresponding to operation keys from a keyboard 19 provided with various keys for merchandise sales registration are provided. A display controller 2 for driving a keyboard controller 20, an operator display 21, and a customer display 22 for receiving key signals, and displaying characters and the like corresponding to display data;
3. a printer controller 25 for controlling the driving of a printer 24 for performing receipt printing and the like; a scanner controller 2 for taking in bar code data read by a scanner 26
7, a card reader controller 29 for taking in data such as a membership card read by the card reader 28; The CPU 11, the ROM 12, the RAM 13, the clock unit 14, the communication interface 15, and the I / O port 18
The controllers 20, 23, 25, 27, and 29 are connected by a bus line 30 such as an address bus and a data bus to form a control circuit of the POS terminal 1.

【0016】前記モードスイッチ16は、電源のオン,
オフを制御するとともに、「登録」,「設定」等の業務
モードを選択しその実行をCPU11に指令する制御ス
イッチで、鍵にて切替え操作される。因みに、「登録」
とは、キーボード19及びスキャナ26の商品登録手段
により登録された商品の販売データを売上処理する業務
のモードである。また、「設定」とは、登録業務などを
実行する上で必要なデータを予めRAM13に設定する
業務のモードである。なお、RAM13は、図示しない
が、バッテリによって電源をバックアップしており、電
源オフ時にも設定データ等を安定に記憶保持するように
なっている。また、時計部14も同じくバッテリによっ
て電源をバックアップしている。
The mode switch 16 is used to turn on the power,
The switch is controlled by a key with a control switch that controls turning off, selects a business mode such as “registration” or “setting”, and instructs the CPU 11 to execute it. By the way, "register"
Is a business mode in which sales data of merchandise registered by the merchandise registration means of the keyboard 19 and the scanner 26 is processed for sales. The “setting” is a business mode in which data necessary for executing a registration business or the like is set in the RAM 13 in advance. Although not shown, the RAM 13 backs up the power by a battery, and stably stores setting data and the like even when the power is turned off. The clock unit 14 also backs up the power supply by a battery.

【0017】かかる構成のPOSターミナル1は、図4
に示すように、前記RAM13に特定の商品及び商品群
(クラス,部門,グループ)についてのポイント倍率を
設定記憶する倍率設定テーブル41と、ポイントが適用
される最低金額であるポイント基準金額を設定記憶する
基準金額メモリ42と、1顧客が買上げる全商品から算
出される今回取引ポイントを記憶する今回取引ポイント
メモリ43と、登録商品の単品コード,クラスコード,
部門コード,グループコード,単品名称,単価,売上点
数及び売上金額の単品トランザクションデータを記憶す
るトランザクションメモリ44と、登録商品のポイント
対象金額A,ポイント倍率B,単品ポイント倍率b1,
クラスポイント倍率b2,部門ポイント倍率b3及びグ
ループポイント倍率b4をそれぞれ記憶するワークメモ
リ45とを形成して、本発明のポイント処理装置として
の機能を実現している。
FIG. 4 shows a POS terminal 1 having such a configuration.
As shown in the figure, a rate setting table 41 for setting and storing a point rate for a specific product and a product group (class, section, group) in the RAM 13 and a point reference price, which is the minimum price to which points are applied, is stored. A reference transaction amount memory 42, a current transaction point memory 43 for storing current transaction points calculated from all products purchased by one customer, a single item code, a class code,
A transaction memory 44 for storing single item transaction data of a department code, a group code, a single item name, a unit price, the number of sales, and a sales amount, and a point target amount A, a point magnification B, a single item point magnification b1, of a registered product.
A work memory 45 for storing the class point magnification b2, the section point magnification b3, and the group point magnification b4 is formed to realize the function as the point processing device of the present invention.

【0018】図5に前記倍率設定テーブル41の詳細図
を示す。図示するように、倍率設定テーブル41は、一
連のテーブル番号(No)順に、コード区分,コード,ポ
イント倍率,開始日,終了日及び倍率対象フラグfの倍
率設定データを記憶する。そのうち、データ項目「コー
ド区分」は、対応するコードの種類を区分するもので、
本実施の形態では、単品コードのコード区分を“1”、
クラスコードのコード区分を“2”、部門コードのコー
ド区分を“3”、グループコードのコード区分を“4”
とする。また、データ項目「開始日」及び「終了日」
は、対応するコードに対して同じく対応するポイント倍
率を適用する期間の開始日と終了時である。また、デー
タ項目「倍率対象フラグ」は、対応するコードに対して
同じく対応するポイント倍率を適用するか否かを識別す
るフラグで、本実施の形態では、適用する場合にオン
“1”、適用しない場合にオフ“0”とする。
FIG. 5 is a detailed view of the magnification setting table 41. As shown in the figure, the magnification setting table 41 stores, in the order of a series of table numbers (No), code division, code, point magnification, start date, end date, and magnification setting data of the magnification target flag f. Among them, the data item "code classification" classifies the corresponding code type,
In the present embodiment, the code division of the single item code is “1”,
Class code code division is “2”, department code code division is “3”, and group code code division is “4”
And In addition, the data items "start date" and "end date"
Are the start date and end time of the period for applying the corresponding point magnification to the corresponding code. Further, the data item “magnification target flag” is a flag for identifying whether or not to apply the corresponding point magnification to the corresponding code. In the present embodiment, when applied, it is ON “1”. If not, it is turned off “0”.

【0019】なお、上記倍率設定テーブル41及び基準
金額メモリ42のデータは、モードスイッチ16により
設定業務が選択された状態で、キー入力により追加,削
除または修正できるようになっている。
The data in the magnification setting table 41 and the reference amount memory 42 can be added, deleted or modified by key input in a state where the setting operation is selected by the mode switch 16.

【0020】しかして、本実施の形態においては、各P
OSターミナル1のCPU11が、特に図6の流れ図に
示す倍率設定処理と、図7及び図8の流れ図に示す商品
登録処理とを実行するように、プログラムを構成してい
る。
However, in the present embodiment, each P
The program is configured so that the CPU 11 of the OS terminal 1 executes, in particular, a magnification setting process shown in the flowchart of FIG. 6 and a product registration process shown in the flowcharts of FIGS.

【0021】すなわちCPU11は、モードスイッチ1
6の切替え操作により電源がオンされ、所定の立上げ処
理を実行して立ち上がると、前記倍率設定処理を開始す
る。先ず、ST(ステップ)1として時計部14にて計
時されている現時刻を読込み取得する。次に、ST2と
してRAM13に倍率設定テーブル41が存在するか否
かを判断する。存在しない場合には、この倍率設定処理
を終了する。
That is, the CPU 11 sets the mode switch 1
When the power is turned on by the switching operation of No. 6 and a predetermined start-up process is executed to start up, the magnification setting process is started. First, as ST (step) 1, the current time measured by the clock unit 14 is read and acquired. Next, as ST2, it is determined whether or not the magnification setting table 41 exists in the RAM 13. If not, the magnification setting process ends.

【0022】倍率設定テーブル41が存在する場合に
は、ST4としてこの倍率設定テーブル41から番号順
にコード区分,コード,ポイント倍率,開始日,終了日
及び倍率対象フラグfの倍率設定データを1データずつ
読込み取得する。そして、1データを取得する毎に、S
T5として時計部14から取得した現日付が当該倍率設
定データの開始日と終了日の期間内か否かを判断する。
そして、期間内の場合には、ST6として当該倍率設定
データの倍率対象フラグfが“0”にリセットされてい
ればセットし、期間外の場合には当該倍率設定データの
倍率対象フラグfが“1”にセットされていればリセッ
トして、倍率設定テーブル41を更新する。
If the magnification setting table 41 exists, the code division, code, point magnification, start date, end date and magnification setting data of the magnification target flag f are set one by one from the magnification setting table 41 in step ST4. Read and get. Then, every time one data is acquired, S
As T5, it is determined whether or not the current date acquired from the clock unit 14 is within the period between the start date and the end date of the magnification setting data.
If the period is within the period, the setting is performed if the magnification target flag f of the magnification setting data is reset to “0” in ST6. If the period is outside the period, the magnification target flag f of the magnification setting data is set to “ST6”. If it is set to 1 ", it is reset and the magnification setting table 41 is updated.

【0023】倍率設定テーブル41から倍率設定データ
を番号順に取得する毎に、上記の処理を繰り返す。そし
て、ST7として倍率設定テーブル41に設定されてい
る全ての倍率設定データについて上記処理を実行したな
らば、この倍率設定処理を終了する。
Each time the magnification setting data is obtained from the magnification setting table 41 in numerical order, the above processing is repeated. Then, when the above-described processing has been executed for all the magnification setting data set in the magnification setting table 41 as ST7, the magnification setting processing ends.

【0024】またCPU11は、モードスイッチ16に
より「登録」モードが選択されると、前記商品登録処理
を実行可能となる。そして、ST1としてキーボード1
9及びスキャナ26の商品登録手段により顧客が買上げ
る商品の単品コードが入力されると、ST2としてRA
M13に登録中フラグがセットされているか否かを判断
する。ここで、登録中フラグがセットされていない場合
には、1顧客が買上げる最初の商品の単品コードが入力
されたので、ST3として今回取引ポイントメモリ43
をクリアする。また、ST4としてRAM13の所定エ
リアに登録中フラグをセットする。しかる後、ST5の
処理に進む。
When the "registration" mode is selected by the mode switch 16, the CPU 11 can execute the commodity registration processing. Then, as ST1, the keyboard 1
9 and the single item code of the item purchased by the customer through the item registration means of the scanner 26, the process proceeds to step ST2 where RA is entered.
It is determined whether the registration flag is set in M13. If the registering flag is not set, the single item code of the first product purchased by one customer has been input.
Clear In step ST4, a registering flag is set in a predetermined area of the RAM 13. Thereafter, the process proceeds to ST5.

【0025】ST2にて登録中フラグがセットされてい
た場合には、1顧客が買上げる2点目以降の単品コード
が入力されたので、ST3,ST4の処理を行わずにS
T5の処理に進む。
If the registering flag has been set in ST2, since the single item code for the second and subsequent items to be purchased by the first customer has been input, the process proceeds to step S3 without performing the processing of ST3 and ST4.
The process proceeds to T5.

【0026】ST5では、商品登録手段により入力され
た単品コードを検索キーとして通信回線6を介して接続
されたファイルプロセッサ5に単品レコードの問合せを
行い、ファイルプロセッサ5の単品マスタファイル2か
ら当該単品コードの単品レコード(単品コード,リンク
クラスコード,リンク部門コード,リンクグループコー
ド,単品名称,単価,ステータス等)を取得する。な
お、RAM13に単品ローカルファイルを形成し、商品
登録手段により入力された単品コードを検索キーとして
先ず単品ローカルファイルを検索し、当該単品コードの
単品レコードが格納されていたならばそれを取得し、格
納されていない場合にはファイルプロセッサ1に問合せ
をして、取得した単品レコードを当該単品ローカルファ
イルに蓄積保存するようにしてもよい。
In step ST5, the single item record is inquired to the file processor 5 connected via the communication line 6 using the single item code input by the item registration means as a search key, and the single item master file 2 of the file processor 5 is used to inquire the single item record. Acquires the single item record of the code (single item code, link class code, link section code, link group code, single item name, unit price, status, etc.). Note that a single item local file is formed in the RAM 13 and the single item local file is first searched using the single item code input by the item registration means as a search key, and if a single item record of the single item code is stored, it is acquired. If it is not stored, an inquiry may be made to the file processor 1 to accumulate and store the obtained single item record in the single item local file.

【0027】ST5の処理により該当する単品レコード
を取得できたならば、次に、ST6としてその単品レコ
ードに基づいて単品トランザクションデータを作成し、
トランザクションメモリ44に上書きするとともに、R
AM13のトランザクションファイルに蓄積保存する。
なお、単品トランザクションデータにおいて売上点数
は、テンキー入力により点数が入力されている場合には
その点数であり、入力されていない場合には「1」であ
る。また売上金額は、当該単品レコードの単価に上記売
上点数を乗算して算出した金額である。
If the corresponding single-item record can be obtained by the processing in ST5, then, in step ST6, single-item transaction data is created based on the single-item record.
Overwriting the transaction memory 44
It is stored in the transaction file of AM13.
In addition, in the single item transaction data, the sales point is the point when the point is input by ten-key input, and is “1” when the point is not input. The sales amount is an amount calculated by multiplying the unit price of the single item record by the sales points.

【0028】次に、CPU11は、ST7としてワーク
メモリ45のポイント対象額Aのエリアに上記単品トラ
ンザクションデータの売上金額をセットする。また、S
T8として後述するポイント倍率の判定処理を行い、得
られたポイント倍率をワークメモリ45のポイント倍率
Bのエリアにセットする。
Next, the CPU 11 sets the sales amount of the single item transaction data in the area of the point target amount A of the work memory 45 as ST7. Also, S
At T8, a point magnification determination process described later is performed, and the obtained point magnification is set in the area of the point magnification B of the work memory 45.

【0029】しかる後、ST9としてポイント対象額エ
リアの金額Aを基準金額メモリ42に予め設定されたポ
イント基準金額で除算し、その商(小数点以下切捨て)
にポイント倍率エリアのポイント倍率Bを乗算して当該
登録商品のポイントPを算定する(ポイント算定手
段)。そして、このポイントPを今回取引ポイントメモ
リ43に加算したならば、この商品登録処理を終了す
る。
Thereafter, as ST9, the amount A of the point target amount area is divided by the point reference amount set in the reference amount memory 42 in advance, and the quotient (decimal point is cut off).
Is multiplied by the point magnification B of the point magnification area to calculate the point P of the registered product (point calculation means). Then, when this point P is added to the transaction point memory 43 this time, the merchandise registration processing ends.

【0030】こうして、今回取引ポイントメモリ43に
加算記憶された今回取引ポイントは、1顧客が買上げる
商品の登録終了を宣言する締めキーの入力に応じて、カ
ードリーダ28で読取られた会員カードのカードデータ
とともにファイルプロセッサ5に送信され、顧客マスタ
ファイル3の該当会員の累計ポイントとして反映される
ものとなっている。
In this way, the current transaction points added and stored in the current transaction point memory 43 are stored in the member card read by the card reader 28 in response to the input of the closing key for declaring the end of the registration of the product purchased by one customer. It is transmitted to the file processor 5 together with the card data, and is reflected as the cumulative points of the corresponding member in the customer master file 3.

【0031】ここで、ST8のポイント倍率判定処理に
ついて、図8の流れ図を用いて具体的に説明する。すな
わち、CPU11は、ポイント倍率判定処理を開始する
と、先ず、ワークメモリ45の単品ポイント倍率b1,
クラスポイント倍率b2,部門ポイント倍率b3及びグ
ループポイント倍率b4の各エリアにそれぞれ「1」を
初期値として設定する。
Here, the point magnification determination processing in ST8 will be specifically described with reference to the flowchart of FIG. That is, when the CPU 11 starts the point magnification determination process, first, the single item point magnification b1,
“1” is set as an initial value in each area of the class point magnification b2, the section point magnification b3, and the group point magnification b4.

【0032】次に、単品トランザクションメモリ44に
格納されている単品トランザクションデータの単品コー
ドで倍率設定テーブル41を検索する。そして、倍率設
定テーブル41にコード区分が“1”(単品コード)で
コードが当該単品コードと一致するレコードが存在する
場合には、そのレコードの倍率設定フラグfがオン
“1”しているかチェックする。そして、倍率設定フラ
グfがオン“1”している場合には、そのレコードの倍
率データをワークメモリ45の単品ポイント倍率b1の
エリアにセットする。倍率設定テーブル41に該当する
レコードが存在しない場合、または存在するが倍率設定
フラグfがオフ“0”している場合には、ワークメモリ
45の単品ポイント倍率b1は「1」のままとする。
Next, the magnification setting table 41 is searched using the single item code of the single item transaction data stored in the single item transaction memory 44. If there is a record in the magnification setting table 41 whose code classification is “1” (single item code) and the code matches the single item code, it is checked whether the magnification setting flag f of the record is on “1”. I do. Then, when the magnification setting flag f is on “1”, the magnification data of the record is set in the area of the single item point magnification b1 of the work memory 45. If the corresponding record does not exist in the magnification setting table 41, or exists but the magnification setting flag f is off “0”, the single item point magnification b1 of the work memory 45 remains “1”.

【0033】次に、単品トランザクションメモリ44に
格納されている単品トランザクションデータのリンクク
ラスコードで倍率設定テーブル41を検索する。そし
て、倍率設定テーブル41にコード区分が“2”(クラ
スコード)でコードが当該リンククラスコードと一致す
るレコードが存在する場合には、そのレコードの倍率設
定フラグfがオン“1”しているかチェックする。そし
て、倍率設定フラグfがオン“1”している場合には、
そのレコードの倍率データをワークメモリ45のクラス
ポイント倍率b2のエリアにセットする。倍率設定テー
ブル41に該当するレコードが存在しない場合、または
存在するが倍率設定フラグfがオフ“0”している場合
には、ワークメモリ45のクラスポイント倍率b2は
「1」のままとする。
Next, the magnification setting table 41 is searched with the link class code of the single item transaction data stored in the single item transaction memory 44. If there is a record in the magnification setting table 41 whose code classification is “2” (class code) and the code matches the link class code, whether the magnification setting flag f of the record is on “1” To check. When the magnification setting flag f is on “1”,
The magnification data of the record is set in the area of the class point magnification b2 of the work memory 45. When the corresponding record does not exist in the magnification setting table 41, or exists but the magnification setting flag f is off “0”, the class point magnification b2 of the work memory 45 remains “1”.

【0034】次に、単品トランザクションメモリ44に
格納されている単品トランザクションデータのリンク部
門コードで倍率設定テーブル41を検索する。そして、
倍率設定テーブル41にコード区分が“3”(部門コー
ド)でコードが当該リンク部門コードと一致するレコー
ドが存在する場合には、そのレコードの倍率設定フラグ
fがオン“1”しているかチェックする。そして、倍率
設定フラグfがオン“1”している場合には、そのレコ
ードの倍率データをワークメモリ45の部門ポイント倍
率b3のエリアにセットする。倍率設定テーブル41に
該当するレコードが存在しない場合、または存在するが
倍率設定フラグfがオフ“0”している場合には、ワー
クメモリ45の部門ポイント倍率b3は「1」のままと
する。
Next, the magnification setting table 41 is searched with the link section code of the single item transaction data stored in the single item transaction memory 44. And
If there is a record whose code classification is "3" (department code) and the code matches the link department code in the magnification setting table 41, it is checked whether the magnification setting flag f of the record is on "1". . Then, when the magnification setting flag f is on “1”, the magnification data of the record is set in the area of the section point magnification b3 of the work memory 45. If the corresponding record does not exist in the magnification setting table 41 or exists but the magnification setting flag f is off “0”, the department point magnification b3 of the work memory 45 remains “1”.

【0035】次に、単品トランザクションメモリ44に
格納されている単品トランザクションデータのリンクグ
ループコードで倍率設定テーブル41を検索する。そし
て、倍率設定テーブル41にコード区分が“4”(グル
ープコード)でコードが当該リンクグループコードと一
致するレコードが存在する場合には、そのレコードの倍
率設定フラグfがオン“1”しているかチェックする。
そして、倍率設定フラグfがオン“1”している場合に
は、そのレコードの倍率データをワークメモリ45のグ
ループポイント倍率b4のエリアにセットする。倍率設
定テーブル41に該当するレコードが存在しない場合、
または存在するが倍率設定フラグfがオフ“0”してい
る場合には、ワークメモリ45のグループポイント倍率
b4は「1」のままとする。
Next, the magnification setting table 41 is searched using the link group code of the single item transaction data stored in the single item transaction memory 44. If there is a record whose code classification is “4” (group code) and the code matches the link group code in the magnification setting table 41, whether the magnification setting flag f of the record is on “1” To check.
Then, when the magnification setting flag f is on “1”, the magnification data of the record is set in the area of the group point magnification b4 of the work memory 45. When there is no corresponding record in the magnification setting table 41,
Alternatively, when there is, but the magnification setting flag f is off “0”, the group point magnification b4 of the work memory 45 remains “1”.

【0036】こうして、単品ポイント倍率b1,クラス
ポイント倍率b2,部門ポイント倍率b3及びグループ
ポイント倍率b4を取得したならば、これらの倍率b1
〜b4の大小比較を行って、最大のものを当該登録商品
のポイント倍率として決定する。そして、このポイント
倍率をワークメモリ45のポイント倍率Bのエリアにセ
ットして、この倍率判定処理を終了する(ポイント倍率
決定手段)。
If the single item point magnification b1, the class point magnification b2, the section point magnification b3, and the group point magnification b4 are obtained in this way, these magnifications b1
B4 is compared, and the largest one is determined as the point magnification of the registered product. Then, the point magnification is set in the area of the point magnification B of the work memory 45, and the magnification determination processing is terminated (point magnification determining means).

【0037】このように、本実施の形態においては、商
品登録手段により販売登録された商品に対して、その商
品の単品コードに対するポイント倍率b1と、リンクク
ラスコードに対するポイント倍率b2と、リンク部門コ
ードに対するポイント倍率b3と、リンクグループコー
ドに対するポイント倍率b4の4種類のポイント倍率を
求める。そして、それぞれのポイント倍率b1〜b4の
中から最大の倍率を当該登録商品のポイント倍率として
決定し、その最大のポイント倍率で当該登録商品のポイ
ントを割増しするようにしている。
As described above, in this embodiment, the point magnification b1 for the single item code, the point magnification b2 for the link class code, the link section code And a point magnification b4 for the link group code. Then, the maximum magnification among the respective point magnifications b1 to b4 is determined as the point magnification of the registered commodity, and the points of the registered commodity are increased at the maximum point magnification.

【0038】今、倍率設定テーブル41に図5に示すデ
ータが設定されているものとする。この条件で、例えば
1999年12月15日に単品コードが「49xxxx
xx1」,リンククラスコードが「1001」,リンク
部門コードが「0011」,リンクグループコードが
「0003」の商品が単品登録されたとすると、単品コ
ード「49xxxxxx1」に対してはポイント倍率
5.0が設定され、リンククラスコード「1001」,
リンク部門コード「0011」及びリンクグループコー
ドが「0003」に対しては有効な倍率設定データが存
在せずポイント倍率が1.0倍なので、当該登録商品の
ポイントはポイント倍率5.0倍で割増しされる。
Assume that the data shown in FIG. 5 is set in the magnification setting table 41. Under this condition, for example, on December 15, 1999, the single item code is "49xxxx".
Assuming that a product having a single item code of “xx1”, a link class code of “1001”, a link section code of “0011”, and a link group code of “0003” is registered as a single item, a point magnification of 5.0 is obtained for the single item code “49xxxxxx1”. Is set, the link class code "1001",
For the link section code “0011” and the link group code “0003”, there is no valid magnification setting data and the point magnification is 1.0, so the points of the registered product are increased by the point magnification of 5.0. Is done.

【0039】また、例えば1999年12月20日に同
一商品が単品登録されたとすると、単品コード「49x
xxxxx1」に対してはポイント倍率5.0が設定さ
れ、リンククラスコード「1001」に対してはポイン
ト倍率6.0が設定され、リンク部門コード「001
1」及びリンクグループコードが「0003」に対して
は有効な倍率設定データが存在せずポイント倍率が1.
0倍なので、ポイント倍率としてリンククラスコード
「1001」に対する倍率6.0が選定され、当該登録
商品のポイントはポイント倍率6.0倍で割増しされ
る。
If the same product is registered as a single product on December 20, 1999, for example, the single product code "49x
xxxxxx1 ”is set to a point magnification of 5.0, the link class code“ 1001 ”is set to a point magnification of 6.0, and the link section code“ 001 ”.
For "1" and the link group code "0003", no valid magnification setting data exists and the point magnification is 1.
Since it is 0, the point magnification of 6.0 for the link class code "1001" is selected as the point magnification, and the points of the registered product are increased by the point magnification of 6.0.

【0040】また、例えば1999年12月23日に同
一商品が単品登録されたとすると、単品コード「49x
xxxxx1」に対してはポイント倍率5.0が設定さ
れ、リンククラスコード「1001」に対してはポイン
ト倍率6.0が設定され、リンク部門コード「001
1」に対してはポイント倍率8.0が設定され、リンク
グループコードが「0003」に対してはポイント倍率
10.0が設定されているので、最大のポイント倍率1
0.0が選定され、当該登録商品のポイントはポイント
倍率10.0倍で割増しされる。
If the same product is registered as a single product on December 23, 1999, for example, the single product code "49x
xxxxxx1 ”is set to a point magnification of 5.0, the link class code“ 1001 ”is set to a point magnification of 6.0, and the link section code“ 001 ”.
For example, a point magnification of 8.0 is set for “1” and a point magnification of 10.0 is set for link group code “0003”.
0.0 is selected, and the points of the registered product are increased by a point magnification of 10.0.

【0041】このように本実施の形態によれば、1つの
登録商品に対して複数のポイント倍率が存在する場合に
は、最大のポイント倍率をその登録商品のポイント倍率
として選定するようにしたので、常に顧客に対して可能
な範囲で最大のポイントを付与できるようになり、販売
のより一層の促進を図ることができる。
As described above, according to the present embodiment, when a plurality of point magnifications exist for one registered product, the maximum point magnification is selected as the point magnification of the registered product. As a result, the maximum points can be always given to the customer as much as possible, and the sales can be further promoted.

【0042】また、単品,クラス,部門,グループの各
種コードに対してそれぞれポイント倍率を設定する場合
において、各商品の商品体系を意識せずに自由に設定で
きるので、設定作業が容易である利点もある。
In addition, when the point magnification is set for each code of a single item, a class, a section, and a group, it can be set freely without being conscious of the product system of each product, so that the setting operation is easy. There is also.

【0043】なお、前記一実施の形態は、本発明のポイ
ント処理装置としての機能をPOSターミナル1に実装
したものとして説明したが、電子式キャッシュレジスタ
にも同様に適用できるものである。
In the above-described embodiment, the function as the point processing device of the present invention is described as being mounted on the POS terminal 1. However, the embodiment can be similarly applied to an electronic cash register.

【0044】また、例えばインターネットを利用した仮
想店舗において、顧客が買上げた商品に対してポイント
を付与するサービスを実施するような場合でも、本発明
を適用することができる。
Also, for example, the present invention can be applied to a case where a service for giving a point to a product purchased by a customer is implemented in a virtual store using the Internet.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上詳述したように、本願請求項1記載
の発明によれば、1つの登録商品に対して複数のポイン
ト倍率が存在する場合には、最大のポイント倍率をその
登録商品のポイント倍率として選定することで、常に顧
客に対して可能な範囲で最大のポイントを付与すること
ができ、販売のより一層の促進を図ることができるポイ
ント処理装置を提供できる。
As described above in detail, according to the first aspect of the present invention, when a plurality of point magnifications exist for one registered product, the maximum point magnification is set to the registered product. By selecting the point as the point magnification, it is possible to always provide the customer with the maximum possible points, and to provide a point processing apparatus capable of further promoting sales.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施の形態であるPOSシステム
の全体図。
FIG. 1 is an overall view of a POS system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1における単品マスタファイルのレコード
フォーマットを示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a record format of a single item master file in FIG. 1;

【図3】 同実施の形態におけるPOSターミナルの要
部構成を示すブロック図。
FIG. 3 is an exemplary block diagram showing a configuration of a main part of the POS terminal according to the embodiment;

【図4】 同POSターミナルのRAMに形成する主要
なメモリエリアを示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a main memory area formed in a RAM of the POS terminal.

【図5】 図4における倍率設定テーブルの構成図。FIG. 5 is a configuration diagram of a magnification setting table in FIG. 4;

【図6】 同POSターミナルのCPUが実行する倍率
設定処理を示す流れ図。
FIG. 6 is a flowchart showing a magnification setting process executed by a CPU of the POS terminal.

【図7】 同POSターミナルのCPUが実行する商品
登録処理を示す流れ図。
FIG. 7 is a flowchart showing a commodity registration process executed by the CPU of the POS terminal.

【図8】 図7のポイント倍率設定処理を具体的に示す
流れ図。
FIG. 8 is a flowchart specifically showing a point magnification setting process of FIG. 7;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…POSターミナル 11…CPU 12…ROM 13…ROM 19…キーボード 26…スキャナ 28…カードリーダ 41…倍率設定テーブル 42…ポイント基準金額メモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... POS terminal 11 ... CPU 12 ... ROM 13 ... ROM 19 ... Keyboard 26 ... Scanner 28 ... Card reader 41 ... Magnification setting table 42 ... Point reference amount memory

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 特定の商品及び商品群についてのポイン
ト倍率を設定記憶する倍率設定テーブルと、 商品登録手段により顧客が購入する商品が登録される
と、前記倍率設定テーブルを検索して当該登録商品及び
当該登録商品が属する商品群についてポイント倍率が設
定されているか否かを判断するポイント倍率検索手段
と、 この検索手段により前記登録商品に対してポイント倍率
が設定されていない場合には当該登録商品のポイント倍
率を1とし、1種類のポイント倍率が設定されている場
合にはその倍率を当該登録商品のポイント倍率として決
定し、2種類以上のポイント倍率が設定されている場合
にはそのうち最大の倍率を当該登録商品に対するポイン
ト倍率として決定するポイント倍率決定手段と、 前記登録商品の販売金額に基づいて算出されるポイント
に前記ポイント倍率決定手段により決定されたポイント
倍率を乗算して当該登録商品のポイントを算定するポイ
ント算定手段と、を具備したことを特徴とするポイント
処理装置。
1. A magnification setting table for setting and storing a point magnification for a specific commodity and a commodity group. When a commodity to be purchased by a customer is registered by a commodity registration means, the magnification setting table is searched and the registered commodity is searched. And a point magnification search means for determining whether or not a point magnification has been set for a product group to which the registered product belongs; and if the point magnification has not been set for the registered product by the search means, the registered product If one type of point multiplication is set, the multiplication factor is determined as the point multiplication of the registered product. If two or more types of point multiplications are set, the maximum of those is set. Point magnification determining means for determining a magnification as a point magnification for the registered product; and A point processing device, comprising: point calculation means for calculating the points of the registered product by multiplying the calculated points by the point magnification determined by the point magnification determination means.
JP2000025442A 2000-02-02 2000-02-02 Point processing device Expired - Fee Related JP3771411B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025442A JP3771411B2 (en) 2000-02-02 2000-02-02 Point processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025442A JP3771411B2 (en) 2000-02-02 2000-02-02 Point processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001216568A true JP2001216568A (en) 2001-08-10
JP3771411B2 JP3771411B2 (en) 2006-04-26

Family

ID=18551299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025442A Expired - Fee Related JP3771411B2 (en) 2000-02-02 2000-02-02 Point processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3771411B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114087A (en) * 1991-10-24 1993-05-07 Nec Software Kansai Ltd Low price priority system in different price bundle
JPH08241464A (en) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Ltd Pos system
JPH0991547A (en) * 1995-09-27 1997-04-04 Tec Corp Article sale registration data processor
JPH11265486A (en) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd Point processor for sale of merchandise

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114087A (en) * 1991-10-24 1993-05-07 Nec Software Kansai Ltd Low price priority system in different price bundle
JPH08241464A (en) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Ltd Pos system
JPH0991547A (en) * 1995-09-27 1997-04-04 Tec Corp Article sale registration data processor
JPH11265486A (en) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd Point processor for sale of merchandise

Also Published As

Publication number Publication date
JP3771411B2 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584546B2 (en) Product sales data processing device
JP2665427B2 (en) Product sales data processing device
JPH06215270A (en) Commodity sales data processor
JPH07320158A (en) Commodity sale price management device
JP2001076260A (en) Commodity sales registration data processor
JP2003044932A (en) Sales data processor
JP3771411B2 (en) Point processing device
JP2501476B2 (en) Credit processor
JP2584549B2 (en) Product sales data processing device
JP2000357277A (en) Article sales data processor
JPH0710468Y2 (en) Sales data processor
JP3001324B2 (en) Product sales data processing device
JP3001328B2 (en) Product sales data processing device
JPH08320970A (en) Commodity sales registering data processing system
JPH09326084A (en) Article sales registration data processor
JP2001076259A (en) Commodity sales registration data processor
JPH05120569A (en) Article sale data processor
JPH07225880A (en) Commodity sale register data processor
JPH05166071A (en) Merchandise sales data processing device
JPH0962939A (en) Data processor for merchandise sales register
JPH08167078A (en) Data processor
JPS6266399A (en) Electronic cash register
JPH05204938A (en) Commodity sales data processor
JPH05266359A (en) Merchandise sales data processor
JPH04344996A (en) Electronic cash register

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees