JP2001211254A - Information terminal and information terminal system - Google Patents
Information terminal and information terminal systemInfo
- Publication number
- JP2001211254A JP2001211254A JP2000018457A JP2000018457A JP2001211254A JP 2001211254 A JP2001211254 A JP 2001211254A JP 2000018457 A JP2000018457 A JP 2000018457A JP 2000018457 A JP2000018457 A JP 2000018457A JP 2001211254 A JP2001211254 A JP 2001211254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information terminal
- information
- communication interface
- interface
- data communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、外線と内線通話機
能を備えた情報端末と情報端末システムに関するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information terminal and an information terminal system having external and internal call functions.
【0002】[0002]
【従来の技術】はじめに従来の情報端末について説明す
る。図8は従来の実施の形態における内線通話機能付き
情報端末(構内ボタン電話システム)の構成概略の一例
を示すものである。2. Description of the Related Art First, a conventional information terminal will be described. FIG. 8 shows an example of a schematic configuration of an information terminal with an extension call function (premise key telephone system) according to a conventional embodiment.
【0003】図8は従来の内線電話システムの構成図で
あって、1は主装置、2,3は情報端末、4は回線イン
ターフェース、5は変調回路、6は復調回路、7はマイ
ク、8はスピーカー、9は変調回路、10は復調回路、
11はマイク、12はスピーカー、13は変調回路、1
4は復調回路、15はマイク、16はスピーカー、17
は構内電話線である。FIG. 8 is a block diagram of a conventional extension telephone system. 1 is a main unit, 2 and 3 are information terminals, 4 is a line interface, 5 is a modulation circuit, 6 is a demodulation circuit, 7 is a microphone, 8 Is a speaker, 9 is a modulation circuit, 10 is a demodulation circuit,
11 is a microphone, 12 is a speaker, 13 is a modulation circuit, 1
4 is a demodulation circuit, 15 is a microphone, 16 is a speaker, 17
Is a private telephone line.
【0004】図9は従来の内線電話システムの音声信号
用周波数帯域図であって、18は通常の電話の信号周波
数、19,20は内線通話及び情報端末からの外線通話
の送受話に使われる変調された音声信号周波数帯域であ
る。FIG. 9 is a frequency band diagram for voice signals of a conventional extension telephone system. Reference numeral 18 denotes a signal frequency of a normal telephone, and reference numerals 19 and 20 are used for transmitting and receiving internal calls and external calls from information terminals. This is a modulated audio signal frequency band.
【0005】以下、図8、9を参照して動作を説明す
る。従来より、内線通話機能を持った情報端末は主装置
1と情報端末2,3に分類される。情報端末2より外線
通話を行う際の音声送話信号の流れは、マイク11より
入力された音声信号が変調回路9により図9の音声信号
周波数帯域19に変調され、構内電話線17を通して主
装置1の復調回路6にて通常の音声信号(図9の電話の
信号周波数18)に復調される。その後主装置1の回線
インターフェース4により加入者線路Aを通して交換局
へと送られる。逆に音声受話信号の流れは、交換局から
加入者線路Aを介して送られてきた音声信号は主装置1
の変調回路5により音声信号周波数帯域20に変調さ
れ、構内電話線17を通して情報端末2の復調回路10
により通常の音声周波数帯域に復調され、スピーカー1
2より出力される。The operation will be described below with reference to FIGS. Conventionally, information terminals having an extension call function are classified into a main device 1 and information terminals 2 and 3. The flow of the voice transmission signal when making an external call from the information terminal 2 is such that the voice signal input from the microphone 11 is modulated into the voice signal frequency band 19 in FIG. The first demodulation circuit 6 demodulates the signal into a normal voice signal (telephone signal frequency 18 in FIG. 9). Thereafter, the signal is sent to the exchange via the subscriber line A by the line interface 4 of the main unit 1. Conversely, the flow of the voice reception signal is such that the voice signal sent from the exchange via the subscriber line A is the main unit 1
The demodulation circuit 10 of the information terminal 2 is modulated by the modulation circuit 5 of FIG.
Demodulated to the normal audio frequency band by the speaker 1
2 is output.
【0006】一方情報端末2と情報端末3で内線通話す
る場合の音声送話信号の流れは、マイク11より入力さ
れた音声信号が変調回路9により音声信号周波数帯域1
9に変調され、構内電話線17を通して情報端末3の復
調回路14にて通常の電話の信号周波数18に復調さ
れ、情報端末3のスピーカー16より出力される。On the other hand, the flow of a voice transmission signal when an extension call is performed between the information terminal 2 and the information terminal 3 is such that the voice signal input from the microphone 11 is converted into a voice signal frequency band 1
9 is demodulated to a normal telephone signal frequency 18 by the demodulation circuit 14 of the information terminal 3 through the private telephone line 17 and output from the speaker 16 of the information terminal 3.
【0007】逆に音声受話信号の流れは、マイク15よ
り入力された音声信号が変調回路13により音声信号周
波数帯域20に変調され、構内電話線17を通して情報
端末2の復調回路10にて通常の音声周波数帯域に復調
され、情報端末2のスピーカー12より出力される。Conversely, the flow of the voice reception signal is such that the voice signal input from the microphone 15 is modulated into the voice signal frequency band 20 by the modulation circuit 13, and the normal signal is demodulated by the demodulation circuit 10 of the information terminal 2 through the private telephone line 17. The signal is demodulated to an audio frequency band and output from the speaker 12 of the information terminal 2.
【0008】上記のように情報端末から外線通話を行う
ときには図9の音声信号周波数帯域19,20を使用
し、内線通話を行うときにも同様に音声信号周波数帯域
19,20を使用していた。As described above, the voice signal frequency bands 19 and 20 shown in FIG. 9 are used when making an external call from an information terminal, and the voice signal frequency bands 19 and 20 are used when making an internal call. .
【0009】[0009]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、情報端
末から外線通話を行うときも、内線通話を行うときも音
声信号周波数帯域19,20を使用して通話を行うた
め、通話帯域が2つ、すなわち音声信号周波数帯域19
および20のみの場合には一方の情報端末で外線通話中
に他方で内線通話を行うことができないという問題点を
有していた。However, both when making an external call from an information terminal and when making an internal call, a call is made using the audio signal frequency bands 19 and 20, so that there are two call bands, namely, Audio signal frequency band 19
However, in the case of only the information terminal 20 and the information terminal 20, there is a problem that it is impossible to perform an internal call on one information terminal while the external call is on the other.
【0010】本発明は上記従来の技術を鑑みてなされた
もので、外線通話中に他の情報端末で内線通話を行うこ
とができ、電話網で一意となる電話番号体系を可能と
し、電話機の増設または撤去を容易に実現することがで
きる情報端末を提供し、さらに、複数の情報端末間での
内線通話が音声のみならずデータや画像などのデジタル
情報を伝送可能とし、各デジタル情報の特性に応じた通
信制御を可能とすることを目的とする。The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional technology, and allows an extension call to be made with another information terminal during an outside call, thereby enabling a telephone number system unique in the telephone network, Provides information terminals that can be easily added or removed, and allows extension calls between multiple information terminals to transmit not only voice but also digital information such as data and images. It is an object of the present invention to enable communication control in accordance with the requirements.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の情報端末は、内線通話用インターフェースと
回線インターフェースを備え、各情報端末に各情報端末
を認識するための個別アドレスを付与して、前記個別ア
ドレスによって、他の情報端末との通信をすることで増
設を容易に可能とし、さらに、内線通話用インターフェ
ースに優先制御機能を具備することにより、内線通話用
インターフェース経由で通信される情報の特性に応じて
優先制御を可能とし、高品質で経済的な通信を実現可能
な情報端末と情報端末システムを提供するものである。In order to achieve this object, an information terminal according to the present invention comprises an extension call interface and a line interface, and gives each information terminal an individual address for recognizing each information terminal. With the individual address, communication with another information terminal facilitates expansion, and furthermore, by providing a priority control function to the extension communication interface, communication is performed via the extension communication interface. An object of the present invention is to provide an information terminal and an information terminal system capable of performing priority control according to information characteristics and realizing high quality and economical communication.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、少なくとも一つの回線インターフェースと少なくと
も一つの内線通話用インターフェースとを備えたことを
特徴とする情報端末と、複数台の該情報端末によってシ
ステムを構築する情報端末システムであって、外線通話
と同時に内線通話を行う場合でも音声信号の周波数帯域
が違うために信号が衝突することなく通話を行うことが
でき、さらに、内線通話用インターフェースに優先制御
機能を具備することで、内線通話インターフェースを経
由して通信される情報の特性に応じて優先制御を可能と
する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The invention according to claim 1 of the present invention is characterized by comprising an information terminal having at least one line interface and at least one extension call interface, and a plurality of information terminals. An information terminal system in which a system is constructed by terminals. Even if an internal call is made simultaneously with an external call, the frequency band of the audio signal is different, so that the call can be made without signal collision. By providing the interface with a priority control function, priority control can be performed according to the characteristics of information communicated via the extension call interface.
【0013】本発明の請求項2に記載の発明は、少なく
とも一つの回線インターフェースはアナログデータ通信
インターフェースを備え、少なくとも一つの内線通信用
インターフェースはパケット化されたデジタルデータ通
信インターフェースを備えたことを特徴とする情報端末
と情報端末システムであって、外線通話と同時に内線通
話を行う場合でも音声信号の周波数帯域が違うために信
号が衝突することなく通話を行うことができる。According to a second aspect of the present invention, at least one line interface has an analog data communication interface, and at least one extension communication interface has a packetized digital data communication interface. In the information terminal and the information terminal system described above, even when an internal call is made at the same time as an external call, a call can be made without signal collision because the frequency band of the voice signal is different.
【0014】本発明の請求項3に記載の発明は、少なく
とも一つの回線インターフェースと少なくとも一つの内
線通信用インターフェースともに、パケット化されたデ
ジタルデータ通信インターフェースを備えたことを特徴
とする情報端末情報端末システムであって、情報端末か
ら外線通話と内線通話を行うときにはパケット化された
デジタル信号の周波数帯域を使用しているCSMA/C
D方式であり、通常のアナログ信号に比べて2桁以上高
速であることから、外線通話と同時に内線通話を行う場
合でも音声信号の周波数より高速なデータの送受信によ
り、音質を確保した通話を行うことができる。According to a third aspect of the present invention, there is provided an information terminal information terminal comprising a packetized digital data communication interface as well as at least one line interface and at least one extension communication interface. A CSMA / C system which uses a frequency band of a packetized digital signal when performing an external call and an internal call from an information terminal.
Since it is a D system, which is at least two orders of magnitude faster than a normal analog signal, even if an internal call is made simultaneously with an external call, a call that ensures sound quality is performed by transmitting and receiving data faster than the frequency of the voice signal. be able to.
【0015】本発明の請求項4に記載の発明は、各情報
端末に各情報端末を認識するための個別アドレスを付与
して、個別アドレスによって、他の情報端末との通信を
することを特徴とする情報端末と情報端末システムであ
って、内線通話を行う場合には、識別アドレスにて送受
信を容易にでき、情報端末が、増減した場合には、初期
のデータの通信確認で、増減の識別アドレスを個別の情
報端末にて記憶することで、システムとして、容易に対
応可能である。According to a fourth aspect of the present invention, each information terminal is provided with an individual address for recognizing each information terminal, and communication with another information terminal is performed using the individual address. Information terminal and information terminal system, and when making an extension call, transmission and reception can be easily performed with the identification address, and when the information terminal increases or decreases, the initial data communication confirmation confirms the increase or decrease. By storing the identification address in an individual information terminal, the system can be easily handled.
【0016】本発明の請求項5に記載の発明は、デジタ
ルデータ通信インターフェースとして、電話線を利用
し、1Mbps以上の伝送速度であることを特徴とした
請求項1から4記載の情報端末と情報端末システムであ
って、同一の電話線での配線が可能である。According to a fifth aspect of the present invention, the digital data communication interface uses a telephone line and has a transmission speed of 1 Mbps or more. This is a terminal system, and wiring with the same telephone line is possible.
【0017】本発明の請求項6に記載の発明は、無線を
利用し、1Mbps以上の伝送速度であることを特徴と
した情報端末と情報端末システムであって、レイアウト
フリーの配線でシステム構築が可能である。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information terminal and an information terminal system characterized by using a wireless transmission rate of 1 Mbps or more. It is possible.
【0018】本発明の請求項7に記載の発明は、Eth
ernetを利用し、10Mbps以上の伝送速度であ
ることを特徴とした情報端末と情報端末システムであっ
て、既に配線された既存のLAN、または、新規にLA
Nの配線をすることでシステム構築が可能である。[0018] The invention described in claim 7 of the present invention provides an Eth
An information terminal and an information terminal system, characterized in that the transmission speed is 10 Mbps or more using an Ethernet, and an existing wired LAN or a new LA is used.
By wiring N, a system can be constructed.
【0019】本発明の請求項8に記載の発明は、電灯線
を利用し、1Mbps以上の伝送速度であることを特徴
とした情報端末と情報端末システムであって、既に配線
された既存の電灯線にて配線でシステム構築が可能であ
る。According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an information terminal and an information terminal system using a power line and having a transmission speed of 1 Mbps or more. The system can be constructed by wiring with wires.
【0020】本発明の請求項9に記載の発明は、デジタ
ルデータとして、データ・音声・画像などを送受信する
ことを特徴とした情報端末と情報端末システムであっ
て、円滑にデータの送受信が可能である。According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an information terminal and an information terminal system for transmitting and receiving data, voice, images, and the like as digital data, wherein the data can be transmitted and received smoothly. It is.
【0021】本発明の請求項10に記載の発明は、情報
端末にデータ通信用インターフェースを経由して接続さ
れた一般データ端末が、該情報端末に対する通信がで
き、あるいは、各々の情報端末にデータ通信用インター
フェースを経由して接続された一般データ端末間で、内
線通話用インターフェースを経由して通信ができること
を特徴とした情報端末システムであって、一般データ端
末による設定や制御または通信が容易に実現できる。According to a tenth aspect of the present invention, a general data terminal connected to an information terminal via a data communication interface can communicate with the information terminal, or each information terminal can transmit data to the information terminal. An information terminal system characterized in that it is possible to communicate via an extension call interface between general data terminals connected via a communication interface, so that setting, control or communication by the general data terminal is easy. realizable.
【0022】本発明の請求項11に記載の発明は、RS
−232Cを用いて、一般データ端末による設定や制御
または通信が容易に実現できる。The present invention according to claim 11 of the present invention provides an RS
Using -232C, setting, control, or communication by a general data terminal can be easily realized.
【0023】本発明の請求項12に記載の発明は、SC
SIやプリンタポート等を含むパラレルポートを用い
て、一般データ端末による設定や制御または通信が容易
に実現できる。According to a twelfth aspect of the present invention, the SC
Setting, control, or communication by a general data terminal can be easily realized using a parallel port including an SI, a printer port, and the like.
【0024】本発明の請求項13に記載の発明は、US
Bを用いて、一般データ端末による設定や制御または通
信が容易に実現できる。The invention according to claim 13 of the present invention relates to the US
By using B, setting, control, or communication by a general data terminal can be easily realized.
【0025】本発明の請求項14に記載の発明は、イー
サネットを用いて、一般データ端末による設定や制御ま
たは通信が容易に実現できる。According to the fourteenth aspect of the present invention, setting, control or communication by a general data terminal can be easily realized using Ethernet.
【0026】本発明の請求項15に記載の発明は、情報
端末間で通信されるデータのうち、データ通信用インタ
ーフェースから他の情報端末へ送信されるデータの帯域
を制限し、音声などの遅延の最小化が望まれるシステム
の品質を確保することができる。According to a fifteenth aspect of the present invention, of data transmitted between information terminals, a band of data transmitted from a data communication interface to another information terminal is limited, and a delay of voice or the like is restricted. The quality of the system in which minimization of the data is desired can be ensured.
【0027】(実施の形態1)以下本発明の一実施の形
態について、図面を参照しながら説明する。図1は本発
明の実施の形態1における情報端末と情報端末システム
の構成を示すブロック図である。図1において17は構
内電話線であり、複数の情報端末が構内電話線17に接
続されている。また構内電話線17は、交換局との間の
加入者線路Aに接続されており、複数の情報端末22、
23、24、および、一般情報端末36が構内電話線1
7を介して加入者線路Aに並列接続された状態になって
いる。なお、図1において、従来の技術図8と同一番号
のものは同一機能を有する。(Embodiment 1) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 17 denotes a private telephone line, and a plurality of information terminals are connected to the private telephone line 17. The private telephone line 17 is connected to the subscriber line A to the exchange, and a plurality of information terminals 22,
23, 24 and the general information terminal 36 are the local telephone line 1
7 is connected to the subscriber line A in parallel. In FIG. 1, those having the same numbers as those in the prior art FIG. 8 have the same functions.
【0028】情報端末22、23、24内において、2
5はトランスで、構内電話線17へアナログおよびデジ
タル信号を送受信する。26はローパスフィルター(以
下LPFと記す)で、アナログ信号のみを通過させる。
27は回線インターフェースでアナログ電話用の変換回
路である。28は電話線インターフェースで、通常のL
ANで使用されているEthenetの方式であるCS
MA/CD(Carrier Sense Multi
ple Access/CollisionDetec
t)方式を用い構内電話線17にてパケット化されたデ
ジタル情報の送受信を行う回路である。In the information terminals 22, 23 and 24, 2
A transformer 5 transmits and receives analog and digital signals to and from the local telephone line 17. Reference numeral 26 denotes a low-pass filter (hereinafter, referred to as LPF), which allows only an analog signal to pass.
Reference numeral 27 denotes a line interface, which is a conversion circuit for an analog telephone. Reference numeral 28 denotes a telephone line interface,
CS which is the method of Ethernet used in AN
MA / CD (Carrier Sense Multi)
ple Access / CollisionDetec
This is a circuit for transmitting and receiving packetized digital information on the private telephone line 17 using the t) method.
【0029】一般情報端末36内において、28は情報
端末22、23、24内の28と同様の電話線インター
フェースで、34は一般情報端末を制御する制御部、3
5は一般情報端末に実装されたソフトウェアである。In the general information terminal 36, 28 is a telephone line interface similar to 28 in the information terminals 22, 23 and 24, and 34 is a control unit for controlling the general information terminal.
Reference numeral 5 denotes software installed in the general information terminal.
【0030】情報端末22、23、24、および、一般
情報端末36において、33は優先制御手段で、構内電
話線17に接続された全ての情報端末間での優先制御を
行い、送信権を獲得した情報端末のみ、電話線インター
フェース28あるいは制御部34から送出されるデジタ
ル情報を構内電話線17へ送出する回路である。In the information terminals 22, 23, 24 and the general information terminal 36, reference numeral 33 denotes priority control means for performing priority control among all information terminals connected to the private telephone line 17 and acquiring a transmission right. This is a circuit for transmitting digital information transmitted from the telephone line interface 28 or the control unit 34 to the private telephone line 17 only for the information terminal which has been used.
【0031】また、図2は本発明の実施の形態における
システムの周波数帯域図であって、18は通常の電話の
信号周波数、21は電話線インターフェース28で、通
常のLANで使用されているEthenetの方式であ
るCSMA/CD(Carrier Sense Mu
ltiple Access/CollisionDe
tect)方式を用い構内電話線17にてパケット化し
たデジタル情報の送受信を行うデータの信号周波数であ
る。FIG. 2 is a frequency band diagram of the system according to the embodiment of the present invention. Reference numeral 18 denotes a signal frequency of a normal telephone, 21 denotes a telephone line interface 28, and Ethernet used in a normal LAN. CSMA / CD (Carrier Sense Mu)
single Access / CollisionDe
Tect) is a signal frequency of data for transmitting and receiving digital information packetized on the private telephone line 17 using the premises method.
【0032】以上のように構成さた情報端末において、
以下その動作について説明する。情報端末22より外線
通話を行う際の音声送信信号の流れは、マイク7より入
力された音声信号が変調回路5により図2の電話の信号
周波数18に変調され、LPF26、トランス25を介
して、加入者線路Aを通して交換局へと送られる。逆に
音声受話信号の流れは、交換局から加入者線路Aを介し
て送られてきた音声信号は、トランス25、LPF26
を介して、必要な信号成分を取り出し、復調回路6によ
り通常の音声周波数帯域に復調され、スピーカー8より
出力される。In the information terminal configured as described above,
The operation will be described below. The flow of the voice transmission signal when making an outside line call from the information terminal 22 is such that the voice signal input from the microphone 7 is modulated by the modulation circuit 5 to the telephone signal frequency 18 of FIG. It is sent to the exchange via the subscriber line A. Conversely, the flow of the voice reception signal is such that the voice signal transmitted from the switching center via the subscriber line A is
And demodulates the signal into a normal audio frequency band by the demodulation circuit 6 and outputs it from the speaker 8.
【0033】一方情報端末22と他の情報端末23、2
4で内線通話する場合の音声送信信号の流れは、マイク
7より入力された音声信号が電話線インターフェース2
8により、パケット化されたデジタル信号に変換され
る。送信データが準備完了後、優先制御手段33で構内
電話線17に接続された全情報端末22、23、24、
および、36間で優先制御が行われ、送信権を獲得した
情報端末内で電話線インターフェース28によりパケッ
ト化されたデジタル信号は、さらに、データの信号周波
数21に変調され、トランス25を介して、構内電話線
17を通して送信される。他の情報端末23と24で
は、トランス25、電話線インターフェース28にて、
パケット化されたデジタル信号をアナログ信号へ復調し
て、スピーカー8より出力される。On the other hand, the information terminal 22 and the other information terminals 23, 2
The flow of the voice transmission signal when making an extension call at the telephone line 4 is as follows.
8 to be converted into a packetized digital signal. After the preparation of the transmission data, all the information terminals 22, 23, 24, 24 connected to the private telephone line 17 by the priority control means 33,
The digital signal packetized by the telephone line interface 28 in the information terminal in which the priority control is performed between 36 and the transmission right is acquired is further modulated to the signal frequency 21 of the data, and It is transmitted through the private telephone line 17. In other information terminals 23 and 24, a transformer 25 and a telephone line interface 28
The packetized digital signal is demodulated into an analog signal and output from the speaker 8.
【0034】上記のように情報端末から外線通話を行う
ときには図2の電話の信号周波数18を使用し、内線通
話を行うときにはパケット化されたデジタル信号のデー
タの信号周波数21を使用する。このため、外線通話と
同時に内線通話を行う場合でも音声信号の周波数帯域が
違うために信号が衝突することなく通話を行うことがで
きる。また、同様の方法で、情報端末23および24か
ら、外線と内線通話ができることは言うまでもない。な
お、本実施の形態において、LPF26を使用している
が、信号の品質が保てる場合には、削除することも可能
である。As described above, when making an external call from an information terminal, the signal frequency 18 of the telephone shown in FIG. 2 is used, and when making an internal call, the signal frequency 21 of packetized digital signal data is used. Therefore, even when an internal call is performed simultaneously with an external call, the call can be performed without signal collision because the frequency band of the audio signal is different. In addition, it goes without saying that an outside line and an extension call can be made from the information terminals 23 and 24 in the same manner. Although the LPF 26 is used in the present embodiment, the LPF 26 can be deleted if the signal quality can be maintained.
【0035】さらに、前述の優先制御手段33におい
て、構内電話線17に接続された全情報端末22、2
3、24、および、36間で優先制御を行うことによ
り、特に伝送遅延時間の最小化が求められる音声などの
リアルタイムデータ等を他の情報端末より優先して伝送
することが可能となり、音声以外のデータを扱う一般情
報端末36が混在するシステムであっても、音声遅延の
少ない高品質な通信が可能である。Further, in the above-mentioned priority control means 33, all the information terminals 22, 2 connected to the private telephone line 17 are connected.
By performing priority control among 3, 24, and 36, it becomes possible to transmit real-time data, such as voice, in which transmission delay time is particularly required to be minimized, with priority over other information terminals. Even in a system in which general information terminals 36 handling data of the same type coexist, high-quality communication with little audio delay is possible.
【0036】(実施の形態2)図3は本発明の実施の形
態2における情報端末と情報端末システムの構成を示す
ブロック図である。図3において、実施の形態1の図1
と同一番号のものは同一機能を有する。(Embodiment 2) FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 3, FIG.
Those having the same numbers as have the same functions.
【0037】情報端末22、23、24内において、2
5はトランスで、構内電話線17へアナログおよびデジ
タル信号を送受信する。28は電話線インターフェース
で、通常のLANで使用されているEthenetの方
式であるCSMA/CD(Carrier Sense
Multiple Access/Collisio
n Detect)方式を用い構内電話線17にてパケ
ット化されたデジタル情報の送受信を行う回路である。
また、実施の形態2では、図2のパケット化されたデジ
タル情報の送受信を行うデータの信号周波数21のみを
使用する。In the information terminals 22, 23 and 24, 2
A transformer 5 transmits and receives analog and digital signals to and from the local telephone line 17. Reference numeral 28 denotes a telephone line interface, which is a CSMA / CD (Carrier Sense) which is an Ethernet system used in a normal LAN.
Multiple Access / Collisio
This is a circuit for transmitting and receiving packetized digital information on the private telephone line 17 using the (n Detect) method.
In the second embodiment, only the signal frequency 21 of the data for transmitting and receiving the packetized digital information shown in FIG. 2 is used.
【0038】一般情報端末36内において、28は情報
端末22、23、24内の28と同様の電話線インター
フェース28で、34は一般情報端末を制御する制御
部、35は一般情報端末に実装されたソフトウェアであ
る。In the general information terminal 36, 28 is a telephone line interface 28 similar to 28 in the information terminals 22, 23 and 24, 34 is a control unit for controlling the general information terminal, and 35 is mounted on the general information terminal. Software.
【0039】情報端末22、23、24、および、一般
情報端末36において、33は優先制御手段で、構内電
話線17に接続された全ての情報端末間での優先制御を
行い、送信権を獲得した情報端末のみ、電話線インター
フェース28あるいは制御部34から送出されるデジタ
ル情報を構内電話線17へ送出する回路である。In the information terminals 22, 23 and 24 and the general information terminal 36, reference numeral 33 denotes a priority control means for performing priority control among all information terminals connected to the private telephone line 17 and acquiring a transmission right. This is a circuit for transmitting digital information transmitted from the telephone line interface 28 or the control unit 34 to the private telephone line 17 only for the information terminal which has been used.
【0040】以上のように構成さた情報端末において、
以下その動作について説明する。情報端末22より外線
通話を行う際の音声送話信号の流れは、マイク7より入
力された音声信号が電話線インターフェース28によ
り、パケット化されたデジタル信号に変換され、さら
に、データの信号周波数21に変調され、トランス25
を介して、構内電話線17を通して送信され、加入者線
路Aを通して交換局へと送られる。逆に音声受話信号の
流れは、交換局から加入者線路Aを介して送られてきた
音声信号は、トランス25、電話線インターフェース2
8にて、パケット化されたデジタル信号をアナログ信号
へ復調して、スピーカー8より出力される。In the information terminal configured as described above,
The operation will be described below. The flow of the voice transmission signal when making an external call from the information terminal 22 is such that the voice signal input from the microphone 7 is converted into a packetized digital signal by the telephone line interface 28, and the data signal frequency 21 And the transformer 25
Via the local telephone line 17 and to the switching center via the subscriber line A. Conversely, the flow of the voice reception signal is such that the voice signal sent from the switching center via the subscriber line A is the transformer 25 and the telephone line interface 2.
At 8, the packetized digital signal is demodulated into an analog signal and output from the speaker 8.
【0041】一方情報端末22と他の情報端末23、2
4で内線通話する場合の音声送話信号の流れは、マイク
7より入力された音声信号が電話線インターフェース2
8により、パケット化されたデジタル信号に変換され、
さらに、データの信号周波数21に変調され、トランス
25を介して、構内電話線17を通して送信される。他
の情報端末23と24では、トランス25、電話線イン
ターフェース28にて、パケット化されたデジタル信号
をアナログ信号へ復調して、スピーカー8より出力され
る。On the other hand, the information terminal 22 and the other information terminals 23, 2
The flow of the voice transmission signal in the case of an extension call at the telephone line 4 is as follows.
8 to be converted into a packetized digital signal,
Further, the data is modulated to the signal frequency 21 of the data and transmitted through the private telephone line 17 via the transformer 25. In the other information terminals 23 and 24, the packetized digital signal is demodulated into an analog signal by the transformer 25 and the telephone line interface 28, and output from the speaker 8.
【0042】上記のように情報端末から外線通話と内線
通話を行うときにはパケット化されたデジタル信号のデ
ータの信号周波数21を使用しているがCSMA/CD
方式であり、信号の送受信速度が高速であり、通常のア
ナログ信号に比べて2桁以上であることから、外線通話
と同時に内線通話を行う場合でも音声信号の周波数より
高速なデータの送受信により、音質を確保した通話を行
うことができる。As described above, when an external call and an internal call are performed from the information terminal, the signal frequency 21 of the data of the packetized digital signal is used.
Since the signal transmission / reception speed is high and is two digits or more compared to a normal analog signal, even when performing an internal call simultaneously with an external call, data transmission / reception at a speed higher than the frequency of the voice signal enables Calls with sound quality can be made.
【0043】さらに、前述の優先制御手段33におい
て、構内電話線17に接続された全情報端末22、2
3、24、および、36間で優先制御を行うことによ
り、特に伝送遅延時間の最小化が求められる音声などの
リアルタイムデータ等を他の情報端末より優先して伝送
することが可能となり、音声以外のデータを扱う一般情
報端末36が混在するシステムであっても、音声遅延の
少ない高品質な通信が可能である。Further, in the above-mentioned priority control means 33, all the information terminals 22, 2, connected to the private telephone line 17,
By performing priority control among 3, 24, and 36, it becomes possible to transmit real-time data, such as voice, in which transmission delay time is particularly required to be minimized, with priority over other information terminals. Even in a system in which general information terminals 36 handling data of the same type coexist, high-quality communication with little audio delay is possible.
【0044】(実施の形態3)図4は本発明の実施の形
態3における情報端末と情報端末システムの構成を示す
ブロック図である。図4において、実施の形態1の図1
と同一番号のものは同一機能を有する。29はアドレス
コントロール部であり、情報端末22、23、24の個
別の識別アドレスによって、内線通話のコントロールを
行う。識別アドレスとして、通常のLANで使用されて
いるMAC(Media AccessContro
l)アドレス、IP(Internet protoc
ol)アドレスまたは独自アドレスでもよい。(Embodiment 3) FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 3 of the present invention. In FIG. 4, FIG.
Those having the same numbers as have the same functions. Reference numeral 29 denotes an address control unit, which controls extension calls based on individual identification addresses of the information terminals 22, 23, and 24. As an identification address, a MAC (Media Access Control) used in a normal LAN is used.
l) Address, IP (Internet protocol)
ol) address or unique address.
【0045】情報端末22、23、24内において、2
5はトランスで、構内電話線17へアナログおよびデジ
タル信号を送受信する。26はローパスフィルター(以
下LPFと記す)で、アナログ信号のみを通過させる。
27は回線インターフェースでアナログ電話用の変換回
路である。28は電話線インターフェースで、通常のL
ANで使用されているEthenetの方式であるCS
MA/CD(Carrier Sense Multi
ple Access/CollisionDetec
t)方式を用い構内電話線17にてパケット化されたデ
ジタル情報の送受信を行う回路である。In the information terminals 22, 23 and 24, 2
A transformer 5 transmits and receives analog and digital signals to and from the local telephone line 17. Reference numeral 26 denotes a low-pass filter (hereinafter, referred to as LPF), which allows only an analog signal to pass.
Reference numeral 27 denotes a line interface, which is a conversion circuit for an analog telephone. Reference numeral 28 denotes a telephone line interface,
CS which is the method of Ethernet used in AN
MA / CD (Carrier Sense Multi)
ple Access / CollisionDetec
This is a circuit for transmitting and receiving packetized digital information on the private telephone line 17 using the t) method.
【0046】一般情報端末36内において、28は情報
端末22、23、24内の28と同様の電話線インター
フェース28で、34は一般情報端末を制御する制御
部、35は一般情報端末に実装されたソフトウェアであ
る。In the general information terminal 36, 28 is a telephone line interface 28 similar to 28 in the information terminals 22, 23 and 24, 34 is a control unit for controlling the general information terminal, and 35 is mounted on the general information terminal. Software.
【0047】情報端末22、23、24、および、一般
情報端末36において、33は優先制御手段で、構内電
話線17に接続された全ての情報端末間での優先制御を
行い、送信権を獲得した情報端末のみ、電話線インター
フェース28あるいは制御部34から送出されるデジタ
ル情報を構内電話線17へ送出する回路である。In the information terminals 22, 23, 24 and the general information terminal 36, reference numeral 33 denotes priority control means for performing priority control among all the information terminals connected to the private telephone line 17 and acquiring a transmission right. This is a circuit for transmitting digital information transmitted from the telephone line interface 28 or the control unit 34 to the private telephone line 17 only for the information terminal which has been used.
【0048】また、図2は本発明におけるシステム周波
数帯域図であって、18は通常の電話の信号周波数、2
1は28は電話線インターフェースで、通常のLANで
使用されているEthenetの方式であらるCSMA
/CD(Carrier Sense Multipl
e Access/Collision Detec
t)方式を構内電話線17にてパケット化されたデジタ
ル情報の送受信を行うデータの信号周波数である。FIG. 2 is a system frequency band diagram according to the present invention.
Reference numeral 28 denotes a telephone line interface, which is a CSMA based on the Ethernet system used in a normal LAN.
/ CD (Carrier Sense Multipl
e Access / Collision Detect
t) The method is a signal frequency of data for transmitting and receiving digital information packetized by the private telephone line 17.
【0049】以上のように構成さた情報端末において、
以下その動作について説明する。情報端末22より外線
通話を行う際の音声送話信号の流れは、マイク7より入
力された音声信号が変調回路5により図2の電話の信号
周波数18に変調され、LPF26、トランス25を介
して、加入者線路Aを通して交換局へと送られる。逆に
音声受話信号の流れは、交換局から加入者線路Aを介し
て送られてきた音声信号は、トランス25、LPF26
を介して、必要な信号成分を取り出し、復調回路6によ
り通常の音声周波数帯域に復調され、スピーカー8より
出力される。In the information terminal configured as described above,
The operation will be described below. The flow of the voice transmission signal when making an outside line call from the information terminal 22 is such that the voice signal input from the microphone 7 is modulated by the modulation circuit 5 to the telephone signal frequency 18 of FIG. 2 and passed through the LPF 26 and the transformer 25. , Through the subscriber line A to the exchange. Conversely, the flow of the voice reception signal is such that the voice signal transmitted from the switching center via the subscriber line A is
And demodulates the signal into a normal audio frequency band by the demodulation circuit 6 and outputs it from the speaker 8.
【0050】一方情報端末22と他の情報端末23、2
4で内線通話する場合で、情報端末23へ通信するため
に、アドレスコントロール部29では、情報通信端末の
識別アドレスを付与した信号をデータの信号周波数21
に変調し、トランス25を介して、構内電話線17を通
して送信される。他の情報端末23と24では、トラン
ス25、電話線インターフェース28にて、識別アドレ
スのデジタル信号を受けて、その識別アドレスが自分の
時にデータの受け取りを行う。同様に相手へ返事を返す
場合も相手の識別アドレスを付与することで、相互通信
が可能である。On the other hand, the information terminal 22 and the other information terminals 23, 2
In order to communicate with the information terminal 23 in the case of the extension call at 4, the address control unit 29 converts the signal with the identification address of the information communication terminal into the signal frequency 21 of the data.
And transmitted through the private telephone line 17 via the transformer 25. The other information terminals 23 and 24 receive the digital signal of the identification address via the transformer 25 and the telephone line interface 28, and receive the data when the identification address is their own. Similarly, when replying to the partner, mutual communication is possible by assigning the identification address of the partner.
【0051】上記のように、内線通話を行う場合には、
識別アドレスにて送受信を容易にでき、端末が、増減し
た場合には、初期のデータのやりとりで、増減の識別ア
ドレスを個別の情報端末にて記憶することで、システム
として、容易に対応可能である。As described above, when making an extension call,
Transmission and reception can be easily performed with the identification address, and when the terminal increases or decreases, the system can easily cope with the system by storing the identification address of the increase or decrease in the individual information terminal by exchanging the initial data. is there.
【0052】(実施の形態4)図5は本発明の実施の形
態4における情報端末と情報端末システムの構成を示す
ブロック図である。図5において、実施の形態1の図1
と同一番号のものは同一機能を有する。(Embodiment 4) FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 4 of the present invention. In FIG. 5, FIG.
Those having the same numbers as have the same functions.
【0053】情報端末22、23、24内において、2
7は回線インターフェースでアナログ電話用の変換回路
である。In the information terminals 22, 23 and 24, 2
A line interface 7 is a conversion circuit for an analog telephone.
【0054】情報端末22、23、24内および、一般
情報端末36内の30は無線インターフェースで、電波
にてパケット化されたデジタル情報の送受信を行う回路
である。33は優先制御手段で、無線インターフェース
30を経由して通信可能な全ての情報端末間での優先制
御を行い、送信権を獲得した情報端末のみ、電話線イン
ターフェース28あるいは制御部34から送出されるデ
ジタル情報を無線インターフェース30へ送出する回路
である。Reference numeral 30 in each of the information terminals 22, 23, and 24 and in the general information terminal 36 is a circuit for transmitting and receiving digital information packetized by radio waves. Reference numeral 33 denotes priority control means for performing priority control among all information terminals that can communicate via the wireless interface 30, and only the information terminal that has acquired the transmission right is transmitted from the telephone line interface 28 or the control unit 34. This is a circuit for sending digital information to the wireless interface 30.
【0055】一般情報端末36内において、30は情報
端末22、23、24内の30と同様の無線インターフ
ェース30で34は一般情報端末を制御する制御部、3
5は一般情報端末に実装されたソフトウェアである。In the general information terminal 36, 30 is a wireless interface 30 similar to 30 in the information terminals 22, 23 and 24, and 34 is a control unit for controlling the general information terminal.
Reference numeral 5 denotes software installed in the general information terminal.
【0056】以上のように構成さた情報端末において、
以下その動作について説明する。情報端末22より外線
通話を行う際の音声送話信号の流れは、マイク7より入
力された音声信号が変調回路5により変調され、構内電
話線17を介して、加入者線路Aを通して交換局へと送
られる。逆に音声受話信号の流れは、交換局から加入者
線路Aを介して送られてきた音声信号は、復調回路6に
より通常の音声周波数帯域に復調され、スピーカー8よ
り出力される。In the information terminal configured as described above,
The operation will be described below. The flow of the voice transmission signal when making an outside line call from the information terminal 22 is such that the voice signal input from the microphone 7 is modulated by the modulation circuit 5, via the local telephone line 17, through the subscriber line A to the switching center. Is sent. Conversely, the flow of the voice reception signal is such that the voice signal sent from the exchange via the subscriber line A is demodulated to a normal voice frequency band by the demodulation circuit 6 and output from the speaker 8.
【0057】一方情報端末22と他の情報端末23、2
4で内線通話する場合の音声送話信号の流れは、マイク
7より入力された音声信号が無線インターフェース30
により、パケット化されたデジタル信号に変換され無線
にて送信される。他の情報端末23と24では、無線イ
ンターフェース30にて、パケット化されたデジタル信
号をアナログ信号へ復調して、スピーカー8より出力さ
れる。また、情報端末22、23、24から外線通話を
行う場合は、無線インターフェース30を介して、情報
端末22の回線インターフェース27で外線通話を行う
ことが可能である。On the other hand, the information terminal 22 and the other information terminals 23, 2
4, the flow of the voice transmission signal when making an extension call is as follows.
Thus, the digital signal is converted into a packetized digital signal and transmitted wirelessly. In the other information terminals 23 and 24, the packetized digital signal is demodulated into an analog signal by the wireless interface 30 and output from the speaker 8. When making an outside line call from the information terminals 22, 23, 24, it is possible to make an outside line call at the line interface 27 of the information terminal 22 via the wireless interface 30.
【0058】上記のように情報端末から外線通話を行う
ときには図2の電話の信号周波数18を使用し、内線通
話を行うときにはパケット化されたデジタル信号の無線
を使用する。このため、外線通話と同時に内線通話を行
う場合でも衝突することなく通話を行うことができる。
また、図5においては、情報端末22、23、24の全
てが外線通話が可能となっているが、情報端末22を外
線の専用インターフェースとする場合は、情報端末2
3、24の回線インターフェース27は削除することも
できる。As described above, when making an external call from an information terminal, the signal frequency 18 of the telephone shown in FIG. 2 is used, and when making an internal call, the radio of packetized digital signals is used. Therefore, even when an extension call is made simultaneously with an outside call, the call can be made without collision.
Also, in FIG. 5, all of the information terminals 22, 23, and 24 can make an external call, but when the information terminal 22 is used as an external line dedicated interface, the information terminal 2
The line interface 27 of 3, 24 can be deleted.
【0059】さらに、前述の優先制御手段33におい
て、無線インターフェース30により通信可能な全情報
端末22、23、24、および、一般情報端末36間で
優先制御を行うことにより、特に伝送遅延時間の最小化
が求められる音声などのリアルタイムデータ等を他の情
報端末より優先して伝送することが可能となり、音声以
外のデータを扱う一般情報端末36が混在するシステム
であっても、音声遅延の少ない高品質な通信が可能であ
る。Further, the priority control means 33 performs priority control among all the information terminals 22, 23, 24 and the general information terminal 36 which can communicate with each other through the radio interface 30, so that the transmission delay time is minimized. It is possible to transmit real-time data, such as voice, which needs to be converted, with priority over other information terminals. Even in a system in which general information terminals 36 that handle data other than voice coexist, a high voice with little voice delay can be achieved. High quality communication is possible.
【0060】(実施の形態5)図6は本発明の実施の形
態5における情報端末と情報端末システムの構成を示す
ブロック図である。図6において、実施の形態1の図1
と同一番号のものは同一機能を有する。(Embodiment 5) FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 5 of the present invention. In FIG. 6, FIG.
Those having the same numbers as have the same functions.
【0061】情報端末22、23、24内において、2
7は回線インターフェースでアナログ電話用の変換回路
である。31はLANインターフェースで、Ethen
etの方式であるCSMA/CD(Carrier S
ense MultipleAccess/Colli
sion Detect)方式にてパケット化されたデ
ジタル情報の送受信を行う回路である。In the information terminals 22, 23 and 24, 2
A line interface 7 is a conversion circuit for an analog telephone. 31 is a LAN interface, Ethen
CSMA / CD (Carrier S)
ense MultipleAccess / Colli
This is a circuit for transmitting and receiving digital information packetized by a “Section Detect” method.
【0062】一般情報端末36内において、31は情報
端末22、23、24内の31と同様のLANインター
フェースで、34は一般情報端末を制御する制御部、3
5は一般情報端末に実装されたソフトウェアである。In the general information terminal 36, 31 is the same LAN interface as 31 in the information terminals 22, 23 and 24, and 34 is a control unit for controlling the general information terminal.
Reference numeral 5 denotes software installed in the general information terminal.
【0063】以上のように構成さた情報端末において、
以下その動作について説明する。情報端末22より外線
通話を行う際の音声送話信号の流れは、マイク7より入
力された音声信号が変調回路5により変調され、構内電
話線17を介して、加入者線路Aを通して交換局へと送
られる。逆に音声受話信号の流れは、交換局から加入者
線路Aを介して送られてきた音声信号は、復調回路6に
より通常の音声周波数帯域に復調され、スピーカー8よ
り出力される。In the information terminal configured as described above,
The operation will be described below. The flow of the voice transmission signal when making an outside line call from the information terminal 22 is such that the voice signal input from the microphone 7 is modulated by the modulation circuit 5, via the local telephone line 17, through the subscriber line A to the switching center. Is sent. Conversely, the flow of the voice reception signal is such that the voice signal sent from the exchange via the subscriber line A is demodulated to a normal voice frequency band by the demodulation circuit 6 and output from the speaker 8.
【0064】一方情報端末22と他の情報端末23、2
4で内線通話する場合の音声送話信号の流れは、マイク
7より入力された音声信号がLANインターフェース3
1により、パケット化されたデジタル信号に変換され無
線にて送信される。他の情報端末23と24では、LA
Nインターフェース31にて、パケット化されたデジタ
ル信号をアナログ信号へ復調して、スピーカー8より出
力される。On the other hand, the information terminal 22 and the other information terminals 23, 2
The flow of the voice transmission signal when an extension call is made at the LAN interface 4 is as follows.
1 and converted into a packetized digital signal and transmitted wirelessly. In other information terminals 23 and 24, LA
At the N interface 31, the packetized digital signal is demodulated into an analog signal and output from the speaker 8.
【0065】上記のように情報端末から外線通話を行う
ときには図2の電話の信号周波数18を使用し、内線通
話を行うときにはパケット化されたデジタル信号のLA
Nインターフェースを使用する。このため、外線通話と
同時に内線通話を行う場合でも衝突することなく通話を
行うことができる。また、図6においては、情報端末2
2、23、24の全てが外線通話が可能となっている
が、情報端末22を外線の専用インターフェースとする
場合は、情報端末23、24の回線インターフェース2
7は削除することもできる。As described above, the signal frequency 18 of the telephone shown in FIG. 2 is used when making an external call from an information terminal, and the LA of a packetized digital signal is used when making an internal call.
Use N interface. Therefore, even when an extension call is made simultaneously with an outside call, the call can be made without collision. In FIG. 6, the information terminal 2
All of the terminals 2, 23, and 24 can communicate with outside lines, but when the information terminal 22 is used as a dedicated interface for outside lines, the line interface 2 of the information terminals 23 and 24 is used.
7 can also be deleted.
【0066】(実施の形態6)図7は本発明の実施の形
態6における情報端末と情報端末システムの構成を示す
ブロック図である。図7において、実施の形態1の図1
と同一番号のものは同一機能を有する。(Embodiment 6) FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 6 of the present invention. In FIG. 7, FIG.
Those having the same numbers as have the same functions.
【0067】情報端末22、23、24内において、2
7は回線インターフェースでアナログ電話用の変換回路
である。32は電源インターフェースで、電源ラインを
使用して、パケット化されたデジタル情報の送受信を行
う回路である。In the information terminals 22, 23 and 24, 2
A line interface 7 is a conversion circuit for an analog telephone. A power supply interface 32 is a circuit for transmitting and receiving packetized digital information using a power supply line.
【0068】一般情報端末36内において、32は情報
端末22、23、24内の32と同様の電源インターフ
ェースで、電源ラインを使用して、パケット化されたデ
ジタル情報の送受信を行う回路である。34は一般情報
端末を制御する制御部、35は一般情報端末に実装され
たソフトウェアである。In the general information terminal 36, 32 is a power supply interface similar to 32 in the information terminals 22, 23 and 24, and is a circuit for transmitting and receiving packetized digital information using a power supply line. 34 is a control unit for controlling the general information terminal, and 35 is software installed in the general information terminal.
【0069】以上のように構成さた情報端末において、
以下その動作について説明する。情報端末22より外線
通話を行う際の音声送話信号の流れは、マイク7より入
力された音声信号が変調回路5により変調され、構内電
話線17を介して、加入者線路Aを通して交換局へと送
られる。逆に音声受話信号の流れは、交換局から加入者
線路Aを介して送られてきた音声信号は、復調回路6に
より通常の音声周波数帯域に復調され、スピーカー8よ
り出力される。In the information terminal configured as described above,
The operation will be described below. The flow of the voice transmission signal when making an outside line call from the information terminal 22 is such that the voice signal input from the microphone 7 is modulated by the modulation circuit 5, via the local telephone line 17, through the subscriber line A to the switching center. Is sent. Conversely, the flow of the voice reception signal is such that the voice signal sent from the exchange via the subscriber line A is demodulated to a normal voice frequency band by the demodulation circuit 6 and output from the speaker 8.
【0070】一方情報端末22と他の情報端末23、2
4で内線通話する場合の音声送話信号の流れは、マイク
7より入力された音声信号が電源インターフェース32
により、パケット化されたデジタル信号に変換され無線
にて送信される。他の情報端末23と24では、電源イ
ンターフェース32にて、パケット化されたデジタル信
号をアナログ信号へ復調して、スピーカー8より出力さ
れる。On the other hand, the information terminal 22 and the other information terminals 23, 2
The flow of the voice transmission signal when making an extension call at 4 is as follows.
Thus, the digital signal is converted into a packetized digital signal and transmitted wirelessly. In the other information terminals 23 and 24, the packetized digital signal is demodulated into an analog signal by the power supply interface 32 and output from the speaker 8.
【0071】上記のように情報端末から外線通話を行う
ときには図2の電話の信号周波数18を使用し、内線通
話を行うときにはパケット化されたデジタル信号の電源
インターフェースを使用する。このため、外線通話と同
時に内線通話を行う場合でも衝突することなく通話を行
うことができる。また、図7においては、情報端末2
2、23、24の全てが外線通話が可能となっている
が、情報端末22を外線の専用インターフェースとする
場合は、情報端末23、24の回線インターフェース2
7は削除することもできる。As described above, when making an external call from an information terminal, the signal frequency 18 of the telephone shown in FIG. 2 is used, and when making an internal call, a power interface for packetized digital signals is used. Therefore, even when an extension call is made simultaneously with an outside call, the call can be made without collision. In FIG. 7, the information terminal 2
All of the terminals 2, 23, and 24 can communicate with outside lines, but when the information terminal 22 is used as a dedicated interface for outside lines, the line interface 2 of the information terminals 23 and 24 is used.
7 can also be deleted.
【0072】(実施の形態7)図10は本発明の実施の
形態7における情報端末と情報端末システムの構成を示
すブロック図である。図10において、実施の形態1の
図1と同一番号のものは同一機能を有する。(Embodiment 7) FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 7 of the present invention. 10, those having the same numbers as those in FIG. 1 of the first embodiment have the same functions.
【0073】情報端末22、23、24内において、2
5はトランスで、構内電話線17へアナログおよびデジ
タル信号を送受信する。26はローパスフィルター(以
下LPFと記す)で、アナログ信号のみを通過させる。
27は回線インターフェースでアナログ電話用の変換回
路である。28は電話線インターフェースで、通常のL
ANで使用されているEthenetの方式であるCS
MA/CD(Carrier Sense Multi
ple Access/CollisionDetec
t)方式を用い構内電話線17にてパケット化されたデ
ジタル情報の送受信を行う回路である。38は外部デー
タ端末を接続するためのデータ通信用インターフェース
で、本実施の形態7ではUSBを使用している。外部端
末と、情報端末22、23、24、あるいは、電話線イ
ンターフェース28を経由して、他の情報端末22、2
3、24、あるいは、一般情報端末36と通信するため
の回路である。37はデータ通信用インターフェースに
よってUSBを用いて接続されたデータ端末である。In the information terminals 22, 23 and 24, 2
A transformer 5 transmits and receives analog and digital signals to and from the local telephone line 17. Reference numeral 26 denotes a low-pass filter (hereinafter, referred to as LPF), which allows only an analog signal to pass.
Reference numeral 27 denotes a line interface, which is a conversion circuit for an analog telephone. Reference numeral 28 denotes a telephone line interface,
CS which is the method of Ethernet used in AN
MA / CD (Carrier Sense Multi)
ple Access / CollisionDetec
This is a circuit for transmitting and receiving packetized digital information on the private telephone line 17 using the t) method. Reference numeral 38 denotes a data communication interface for connecting an external data terminal. In the seventh embodiment, a USB is used. Via the external terminal and the information terminals 22, 23, 24 or the telephone line interface 28, the other information terminals 22, 2
3, 24, or a circuit for communicating with the general information terminal 36. Reference numeral 37 denotes a data terminal connected using a USB by a data communication interface.
【0074】一般情報端末36内において、28は情報
端末22、23、24内の28と同様の電話線インター
フェース28で、34は一般情報端末を制御する制御
部、35は一般情報端末に実装されたソフトウェアであ
る。In the general information terminal 36, 28 is a telephone line interface 28 similar to 28 in the information terminals 22, 23 and 24, 34 is a control unit for controlling the general information terminal, and 35 is mounted on the general information terminal. Software.
【0075】情報端末22、23、24、および、一般
情報端末36において、33は優先制御手段で、構内電
話線17に接続された全ての情報端末間での優先制御を
行い、送信権を獲得した情報端末のみ、電話線インター
フェース28あるいは制御部34から送出されるデジタ
ル情報を構内電話線17へ送出する回路である。In the information terminals 22, 23 and 24 and the general information terminal 36, reference numeral 33 denotes a priority control means for performing priority control among all information terminals connected to the private telephone line 17 and acquiring a transmission right. This is a circuit for transmitting digital information transmitted from the telephone line interface 28 or the control unit 34 to the private telephone line 17 only for the information terminal which has been used.
【0076】また、図2は本発明におけるシステム周波
数帯域図であって、18は通常の電話の信号周波数、2
1は28は電話線インターフェースで、通常のLANで
使用されているEthenetの方式であらるCSMA
/CD(Carrier Sense Multipl
e Access/Collision Detec
t)方式を構内電話線17にてパケット化されたデジタ
ル情報の送受信を行うデータの信号周波数である。FIG. 2 is a system frequency band diagram according to the present invention.
Reference numeral 28 denotes a telephone line interface, which is a CSMA based on the Ethernet system used in a normal LAN.
/ CD (Carrier Sense Multipl
e Access / Collision Detect
t) The method is a signal frequency of data for transmitting and receiving digital information packetized by the private telephone line 17.
【0077】以上のように構成さた情報端末において、
以下その動作について説明する。情報端末22より外線
通話を行う際の音声送話信号の流れは、マイク7より入
力された音声信号が変調回路5により図2の電話の信号
周波数18に変調され、LPF26、トランス25を介
して、加入者線路Aを通して交換局へと送られる。逆に
音声受話信号の流れは、交換局から加入者線路Aを介し
て送られてきた音声信号は、トランス25、LPF26
を介して、必要な信号成分を取り出し、復調回路6によ
り通常の音声周波数帯域に復調され、スピーカー8より
出力される。In the information terminal configured as described above,
The operation will be described below. The flow of the voice transmission signal when making an outside line call from the information terminal 22 is such that the voice signal input from the microphone 7 is modulated by the modulation circuit 5 to the telephone signal frequency 18 of FIG. 2 and passed through the LPF 26 and the transformer 25. , Through the subscriber line A to the exchange. Conversely, the flow of the voice reception signal is such that the voice signal transmitted from the switching center via the subscriber line A is
And demodulates the signal into a normal audio frequency band by the demodulation circuit 6 and outputs it from the speaker 8.
【0078】一方、データ端末37からUSBを経由し
て送信されたデータは、データ通信用インターフェース
38で、情報端末22、23、24へ取り込まれ、ま
た、情報端末22、23、24から、データ通信用イン
ターフェース38による、USBを経由して、データ端
末37へデータを送出する。また、データ端末37か
ら、USBを経由してデータ通信用インターフェース3
8へ到着したデータを、さらに、電話線インターフェー
ス28を介して、他の情報端末22、23、24へ送信
し、異なる情報端末に接続されたデータ端末間で通信を
行うが、構内電話線17へ送出する際、優先制御手段3
3では同一情報端末内で、マイク7からの音声情報とデ
ータ端末37からのデータ情報との間で優先制御を行
う。一般には音声がデータに対して優先処理されるた
め、データ端末37からのデータは、音声データ(パケ
ット)が送信されるまで、待たされる。また、データ端
末37から送信されるデータは多くの帯域を使用し、構
内電話線17上のトラヒック増加によりスループット低
下、あるいは、パケット損失が発生することを回避する
ために、データ通信用インターフェース38は帯域制限
手段を有しており、電話線インターフェース28へ送出
するデータの帯域を、無条件、あるいは、通信トラヒッ
クの状況により制限する。On the other hand, the data transmitted from the data terminal 37 via the USB is taken into the information terminals 22, 23, and 24 by the data communication interface 38, and the data is transmitted from the information terminals 22, 23, and 24 to the data terminal. The data is transmitted to the data terminal 37 via the USB by the communication interface 38. Also, the data communication interface 3 via the USB from the data terminal 37 is used.
The data arriving at the communication terminal 8 is further transmitted to other information terminals 22, 23, and 24 via the telephone line interface 28 to perform communication between data terminals connected to different information terminals. Priority control means 3
In 3, priority control is performed between voice information from the microphone 7 and data information from the data terminal 37 in the same information terminal. Generally, voice is given priority over data, so data from the data terminal 37 waits until voice data (packets) is transmitted. Further, the data transmitted from the data terminal 37 uses a large amount of bandwidth, and the data communication interface 38 is used to prevent a decrease in throughput or a packet loss due to an increase in traffic on the private telephone line 17. It has a band limiting means, which limits the band of data to be transmitted to the telephone line interface 28 unconditionally or according to the communication traffic situation.
【0079】上記のように、情報端末から外線通話と内
線通話が同時に可能であり、かつ、データ通信用インタ
ーフェースを経由して、データ端末から情報端末への設
定やメンテナンスを可能とし、また、同じく他の情報端
末に接続されたデータ端末、あるいは、一般情報端末と
の間でデータ通信を行うことができ、さらに、そのデー
タを電話線へ送出する際に優先制御を行い、音声などの
遅延条件の厳しいデータを優先して送出でき、さらに、
広い帯域を使用するデータに対して、帯域制限を行うこ
とで、音声などの優先すべき情報を保護し、通話品質を
改善することが可能である。As described above, an external call and an internal call can be made simultaneously from the information terminal, and setting and maintenance from the data terminal to the information terminal can be made via the data communication interface. Data communication can be performed with a data terminal connected to another information terminal or with a general information terminal, and priority control is performed when sending the data to the telephone line, and delay conditions such as voice Strict data can be sent with priority.
By performing band limitation on data that uses a wide band, it is possible to protect priority information such as voice and improve call quality.
【0080】ユーザーは、本発明の情報端末を設置する
のみで簡易で融通性のあるネットワークシステムを構築
することができる。尚、本実施の形態の形態において、
データ通信用インターフェースとしてUSBを用いた
が、同一機能を有するRS−232C、SCSI、プリ
ンタポート、イーサネット等で実現可能なことは言うま
でもない。また、実施の形態2から6にデータ通信用イ
ンターフェースを追加して、同様なことができることは
言うまでもない。あくまで本実施の形態は、一実施の形
態であり、同様機能を有する構成にすることで、実現で
きることは言うまでもない。The user can construct a simple and flexible network system only by installing the information terminal of the present invention. Note that, in the embodiment,
Although the USB is used as the data communication interface, it goes without saying that it can be realized by RS-232C, SCSI, printer port, Ethernet, etc. having the same function. It goes without saying that the same can be done by adding a data communication interface to the second to sixth embodiments. This embodiment is merely an embodiment, and it is needless to say that the present embodiment can be realized by a configuration having similar functions.
【0081】なお、本発明はインターフェース部を本実
施の形態に限定するものではなく、インターフェース部
の物理層の種類及びその数を規定するものではない。ま
た、電話機としての範疇に限らず、データ、画像などの
端末でも使用可能であること言うまでもない。また、実
施の形態では、Media Access Contr
olをCSMA/CD方式に限って説明を行ったが、T
DMA方式や他の方式で実現できることは言うまでもな
い。さらに、回線インターフェースとして、1回線の実
施の形態であるが、複数の回線のシステム構成に対応で
きることは言うまでもない。The present invention does not limit the interface unit to this embodiment, and does not specify the type and number of physical layers of the interface unit. Further, it goes without saying that the present invention can be used not only in the category of a telephone but also in a terminal for data, images, and the like. In the embodiment, the Media Access Controller is used.
ol was limited to the CSMA / CD system, but T
Needless to say, it can be realized by the DMA system or another system. Further, although the embodiment has one line as the line interface, it goes without saying that the system can be adapted to a system configuration of a plurality of lines.
【0082】[0082]
【発明の効果】以上のように本発明は、個々の情報端末
全てにおいて内線通話用変調回路と回線インターフェー
スを備え、さらに、優先制御機能、データ通信用インタ
ーフェースを備えたことにより、外線通話中に他の電話
機で内線通話を行うことができ、また増設や撤去を容易
に行え、さらに、音声などの遅延に敏感な情報を優先し
て伝送することができ、さらに、データ端末と情報端末
間、あるいは、情報端末に接続されたデータ端末間、あ
るいは、情報端末に接続されたデータ端末と一般情報端
末との間での通信を可能とし、簡易で、融通性のあるネ
ットワークシステムを構築することができ、その実用的
効果は大なるものがある。As described above, according to the present invention, all of the individual information terminals are provided with a modulation circuit and a line interface for an extension call, and furthermore, a priority control function and a data communication interface are provided, so that during an outside call, Extension calls can be made with other telephones, expansion and removal can be easily performed, delay-sensitive information such as voice can be transmitted with priority, and between data terminals and information terminals, Alternatively, communication between data terminals connected to information terminals, or between data terminals connected to information terminals and general information terminals is enabled, and a simple and flexible network system can be constructed. Yes, its practical effects are significant.
【図1】本発明の実施の形態1における情報端末と情報
端末システムの構成を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 1 of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態におけるシステムの周波数
帯域図FIG. 2 is a frequency band diagram of the system according to the embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施の形態2における情報端末と情報
端末システムの構成を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 2 of the present invention.
【図4】本発明の実施の形態3における情報端末と情報
端末システムの構成を示すブロック図FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 3 of the present invention.
【図5】本発明の実施の形態4における情報端末と情報
端末システムの構成を示すブロック図FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 4 of the present invention.
【図6】本発明の実施の形態5における情報端末と情報
端末システムの構成を示すブロック図FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 5 of the present invention.
【図7】本発明の実施の形態6における情報端末と情報
端末システムの構成を示すブロック図FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 6 of the present invention.
【図8】従来の内線電話システムの構成図FIG. 8 is a configuration diagram of a conventional extension telephone system.
【図9】従来の内線電話システムの音声信号用周波数帯
域図FIG. 9 is a frequency band diagram for a voice signal of a conventional extension telephone system.
【図10】本発明の実施の形態7における情報端末と情
報端末システムの構成を示すブロック図FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an information terminal and an information terminal system according to Embodiment 7 of the present invention.
1 主装置 2,3 情報端末 4 回線インターフェース 5 変調回路 6 復調回路 7 マイク 8 スピーカー 9 変調回路 10 復調回路 11 マイク 12 スピーカー 13 変調回路 14 復調回路 15 マイク 16 スピーカー 17 構内電話線 18 電話の信号周波数 21 データの信号周波数 22、23、24 情報端末 25 トランス 26 ローパスフィルター 27 回線インターフェース 28 電話線インターフェース 29 アドレスコントロール 30 無線インターフェース 31 LANインターフェース 32 電源インターフェース 33 優先制御手段 34 制御部 35 ソフトウェア 36 一般情報端末 37 データ端末 38 データ通信用インターフェース DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main apparatus 2, 3 Information terminal 4 Line interface 5 Modulation circuit 6 Demodulation circuit 7 Microphone 8 Speaker 9 Modulation circuit 10 Demodulation circuit 11 Microphone 12 Speaker 13 Modulation circuit 14 Demodulation circuit 15 Microphone 16 Speaker 17 Local telephone line 18 Telephone signal frequency Reference Signs List 21 data signal frequency 22, 23, 24 information terminal 25 transformer 26 low-pass filter 27 line interface 28 telephone line interface 29 address control 30 wireless interface 31 LAN interface 32 power supply interface 33 priority control means 34 control unit 35 software 36 general information terminal 37 Data terminal 38 Data communication interface
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/253 H04M 11/00 303 5K049 1/723 H04Q 3/58 101 5K051 9/00 H04L 11/00 310C 5K101 11/00 303 13/00 309A H04Q 3/58 101 (72)発明者 八尋 一夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 辻川 卓司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮崎 富弥 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA07 GA21 HA06 HA16 KA04 KB02 KC05 KC39 KG05 5K027 AA03 AA10 BB01 CC06 DD11 DD14 5K033 AA09 CB01 CB06 CB08 DA02 DB16 5K034 AA17 EE12 FF05 FF13 HH01 HH02 HH04 HH06 KK02 5K038 AA03 CC05 EE03 5K049 AA04 BB07 BB12 BB19 BB25 CC04 CC08 DD05 EE01 EE02 EE11 EE12 5K051 AA03 BB01 BB02 CC01 CC02 CC08 CC14 DD03 DD07 DD11 FF02 HH01 HH27 JJ10 JJ12 JJ13 5K101 LL01 LL05 MM02 NN01 NN11 NN34 NN36 NN37 SS03 SS04 SS07 SS08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 1/253 H04M 11/00 303 5K049 1/723 H04Q 3/58 101 5K051 9/00 H04L 11/00 310C 5K101 11/00 303 13/00 309A H04Q 3/58 101 (72) Kazuo Yahiro 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Inside Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Takuji Tsujikawa 1006 Kadoma Kadoma Kadoma, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AA09 CB01 CB06 CB08 DA02 DB16 5K034 AA17 EE12 FF05 FF13 HH01 HH02 HH04 HH06 KK02 5K038 AA03 CC05 EE03 5K049 AA04 BB07 BB12 BB19 BB25 CC04 CC08 DD05 EE01 EE02 EE11 EE12 5K051 AA03 BB01 BB02 CC01 CC02 CC08 CC14 DD03 DD07 DD11 FF02 HH01 HH27 JJ10 JJ12 JJ13 NN03 NN01 NN01 NN01 NN01 NN01 NN01 NN01 NN01 NN01 NN01
Claims (15)
少なくとも一つの内線通話用インターフェースとを有す
る情報端末と、複数台の該情報端末によってシステムを
構築する情報端末システムであって、該内線通話用イン
ターフェースが優先制御機能を有することによって、シ
ステム内の複数の該情報端末間で送信権獲得の際に優先
制御を行うことを可能とすることを特徴とする情報端末
と情報端末システム。1. An information terminal system comprising at least one line interface and at least one extension call interface, and an information terminal system for constructing a system with a plurality of said information terminals, wherein the extension call interface has priority. An information terminal and an information terminal system, characterized by having a control function so that priority control can be performed when acquiring a transmission right among a plurality of information terminals in the system.
スはアナログデータ通信インターフェースとを備え、前
記少なくとも一つの内線通信用インターフェースはパケ
ット化されたデジタルデータ通信インターフェースを備
えたことを特徴とする請求項1記載の情報端末と情報端
末システム。2. The system according to claim 1, wherein said at least one line interface comprises an analog data communication interface, and said at least one extension communication interface comprises a packetized digital data communication interface. Information terminals and information terminal systems.
スと前記少なくとも一つの内線通信用インターフェース
ともに、パケット化されたデジタルデータ通信インター
フェースを備えたことを特徴とする請求項1記載の情報
端末と情報端末システム。3. The information terminal and information terminal system according to claim 1, wherein both the at least one line interface and the at least one extension communication interface include a packetized digital data communication interface.
めの個別アドレスを付与して、前記個別アドレスによっ
て、前記デジタルデータ通信インターフェースを用い
て、他の情報端末を認識し通信することを特徴とする請
求項1から3記載の情報端末と情報端末システム。4. An information terminal is provided with an individual address for recognizing each information terminal, and the individual address is used to recognize and communicate with another information terminal using the digital data communication interface. 4. An information terminal and an information terminal system according to claim 1, wherein the information terminal is an information terminal.
として、電話線を利用し、1Mbps以上の伝送速度で
あることを特徴とした請求項1から4記載の情報端末と
情報端末システム。5. An information terminal and an information terminal system according to claim 1, wherein a telephone line is used as said digital data communication interface, and has a transmission speed of 1 Mbps or more.
として、無線を利用し、1Mbps以上の伝送速度であ
ることを特徴とした請求項1から4記載の情報端末と情
報端末システム。6. The information terminal and the information terminal system according to claim 1, wherein the digital data communication interface uses wireless communication and has a transmission speed of 1 Mbps or more.
として、Ethernetを利用し、10Mbps以上
の伝送速度であることを特徴とした請求項1から4記載
の情報端末と情報端末システム。7. An information terminal and an information terminal system according to claim 1, wherein said digital data communication interface uses Ethernet and has a transmission speed of 10 Mbps or more.
として、電灯線を利用し、1Mbps以上の伝送速度で
あることを特徴とした請求項1から4記載の情報端末と
情報端末システム。8. The information terminal and the information terminal system according to claim 1, wherein a power line is used as said digital data communication interface and has a transmission speed of 1 Mbps or more.
像などを送受信することを特徴とした請求項1から4記
載の情報端末と情報端末システム。9. The information terminal and the information terminal system according to claim 1, wherein data, voice, image, and the like are transmitted and received as digital data.
ェースを備え、該情報端末に該データ通信用インターフ
ェースを経由して接続された一般データ端末が、該情報
端末に対する通信ができ、あるいは、該情報端末に該デ
ータ通信用インターフェースを経由して接続された一般
データ端末間で、前記内線通話用インターフェースを経
由して通信ができることを特徴とした請求項1から9に
記載情報端末と情報端末システム。10. The information terminal includes a data communication interface, and a general data terminal connected to the information terminal via the data communication interface can communicate with the information terminal, or 10. An information terminal and an information terminal system according to claim 1, wherein communication can be performed between said general data terminals connected via said data communication interface via said extension call interface.
RS−232Cであることを特徴とした請求項1から1
0に記載の情報端末と情報端末システム。11. The data communication interface,
2. The device according to claim 1, wherein said device is RS-232C.
0. An information terminal and an information terminal system according to 0.
SCSIやプリンタポート等を含むパラレルポートであ
ることを特徴とした請求項1から10に記載の情報端末
と情報端末システム。12. The data communication interface,
11. The information terminal and the information terminal system according to claim 1, wherein the information terminal is a parallel port including a SCSI, a printer port, and the like.
USBであることを特徴とした請求項1から10に記載
の情報端末と情報端末システム。13. The data communication interface,
The information terminal and the information terminal system according to claim 1, wherein the information terminal is a USB.
イーサネットであることを特徴とした請求項1から10
に記載の情報端末と情報端末システム。14. The data communication interface,
11. An Ethernet according to claim 1, wherein said Ethernet is an Ethernet.
Information terminal and information terminal system as described in.
帯域制限手段を有することを特徴とした、請求項1から
14に記載の情報端末と情報端末システム。15. The data communication interface,
The information terminal and the information terminal system according to claim 1, further comprising a band limiting unit.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000018457A JP2001211254A (en) | 2000-01-27 | 2000-01-27 | Information terminal and information terminal system |
CA002327813A CA2327813A1 (en) | 1999-12-07 | 2000-12-06 | Information terminal and information terminal system |
US09/731,495 US7054303B2 (en) | 1999-12-07 | 2000-12-07 | Information terminal and information terminal system |
US11/282,493 US7664060B2 (en) | 1999-12-07 | 2005-01-18 | Information terminal and information terminal system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000018457A JP2001211254A (en) | 2000-01-27 | 2000-01-27 | Information terminal and information terminal system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001211254A true JP2001211254A (en) | 2001-08-03 |
Family
ID=18545306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000018457A Pending JP2001211254A (en) | 1999-12-07 | 2000-01-27 | Information terminal and information terminal system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001211254A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148519A1 (en) * | 2010-05-24 | 2011-12-01 | パナソニック電工株式会社 | Dwelling unit device for interphone system for residential complex |
JP2016500973A (en) * | 2012-10-22 | 2016-01-14 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft | Communication network and operation method of communication network |
-
2000
- 2000-01-27 JP JP2000018457A patent/JP2001211254A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148519A1 (en) * | 2010-05-24 | 2011-12-01 | パナソニック電工株式会社 | Dwelling unit device for interphone system for residential complex |
JP5544012B2 (en) * | 2010-05-24 | 2014-07-09 | パナソニック株式会社 | Apartment unit intercom system dwelling unit and apartment house intercom system |
JP2016500973A (en) * | 2012-10-22 | 2016-01-14 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft | Communication network and operation method of communication network |
US9900179B2 (en) | 2012-10-22 | 2018-02-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Communication network and method for operating a communication network |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7664060B2 (en) | Information terminal and information terminal system | |
US6873611B2 (en) | Multiprotocol WLAN access point devices | |
US8488467B2 (en) | Method and system for a gigabit ethernet IP telephone chip with 802.1p and 802.1Q quality of service (QoS) functionalities | |
CN100508493C (en) | Priority handling of voice over data in voice-over-internet protocol processor | |
US20040125820A1 (en) | Multiprotocol WLAN access point devices | |
US7751420B2 (en) | Network switching method and apparatus, wireless access apparatus, and wireless network | |
US20080232335A1 (en) | Enhanced Network Allocation Vector Mechanism for Optimal Reuse of the Spectrum in a Wireless Communication System | |
US8095078B2 (en) | Communication terminal device | |
US8537806B2 (en) | Method and system for an Ethernet IP telephone chip | |
US8811386B2 (en) | Packet handler for high speed data networks | |
WO2002037701A9 (en) | Utilizing powerline networking as a general purpose transport for a variety of signals | |
JP3096655B2 (en) | Wireless communication switching system for CDMA | |
KR20000065144A (en) | Integrated telecommunications system architecture for wired and wireless access featuring PACS wireless technology | |
JP2001211254A (en) | Information terminal and information terminal system | |
CN101753466B (en) | Method and device for transmitting wireless broadband service messages | |
KR20020042107A (en) | Internet phone for voice communication and data transmission on wireless internet | |
JP4741401B2 (en) | Information transfer device | |
JP2001168945A (en) | Information terminal and information terminal system | |
TW510097B (en) | Multi-client ADSL modem | |
JPH08274776A (en) | Method and system for communication | |
JP2007259113A (en) | Equipment, method and program for measuring band | |
JPH07212814A (en) | Connection device to wired lan of radio network using portable radio telephone system | |
JP2002033743A (en) | Phone and repeater, and recording medium | |
JP2017201740A (en) | Wiring device and communication control method | |
EP0983691A2 (en) | Apparatus and method for a multipoint dsl modem |