JP2001209942A - Optical disk recording and reproducing device - Google Patents

Optical disk recording and reproducing device

Info

Publication number
JP2001209942A
JP2001209942A JP2000019375A JP2000019375A JP2001209942A JP 2001209942 A JP2001209942 A JP 2001209942A JP 2000019375 A JP2000019375 A JP 2000019375A JP 2000019375 A JP2000019375 A JP 2000019375A JP 2001209942 A JP2001209942 A JP 2001209942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
disk
speed
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000019375A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Yasutsugu Hanamoto
康嗣 花本
Toru Tanaka
田中  透
Katsumi Hattori
克己 服部
Akira Tsukihashi
章 月橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000019375A priority Critical patent/JP2001209942A/en
Publication of JP2001209942A publication Critical patent/JP2001209942A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk recording/reproducing device capable of recording a signal on the disk with a laser emitted from an optical pickup. SOLUTION: This device is constituted so that the change of capacity of a data signal to be stored in a buffer RAM 11 provided so as once storing the data signal therein is detected when the recording operation of the data signal to the disk 1 is proceeded, and the recording speed to the disk 1 is adjusted to change based on the detected change of capacity.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光学式ピックアッ
プより照射されるレーザーによってディスクに信号を記
録するとともにレーザーによってディスクに記録されて
いる信号の再生動作を行うように構成された光ディスク
記録再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk recording / reproducing apparatus configured to record a signal on a disk by a laser radiated from an optical pickup and to reproduce a signal recorded on the disk by the laser. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】光学式ピックアップを用いてディスクに
記録されている信号の読み出し動作を行うディスクプレ
ーヤーが普及しているが、最近では、再生機能に加えて
光学式ピックアップより照射されるレーザーによってデ
ィスクに信号を記録することが出来るように構成された
光ディスク記録再生装置が商品化されている。
2. Description of the Related Art Disk players which read signals recorded on a disk using an optical pickup have become widespread, but recently, in addition to a reproducing function, a disk irradiated by a laser emitted from the optical pickup has been used. An optical disk recording / reproducing apparatus configured to record a signal on the optical disk has been commercialized.

【0003】また、規定の線速度に対して、2倍、4
倍、6倍、8倍、10倍及び12倍等の高速の線速度一
定にてディスクを回転制御した状態で信号を記録するこ
とが出来るように構成された光ディスク記録再生装置が
開発されている。
In addition, the specified linear velocity is doubled,
An optical disk recording / reproducing apparatus has been developed which is capable of recording signals while controlling the rotation of the disk at a constant high linear velocity such as double, six times, eight times, ten times, and twelve times. .

【0004】そして、最近では、線速度一定ではなく、
角速度が一定にて回転駆動されるディスクに記録フォー
マットが線速度が一定になるように記録することが出来
る技術が開発されている。
Recently, the linear velocity is not constant,
A technology has been developed that can record on a disk that is driven to rotate at a constant angular velocity so that the recording format has a constant linear velocity.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】光ディスク記録再生装
置では、ホストであるコンピューター装置側からの記録
命令に従って信号の記録動作を行うように構成されてい
るが、斯かる記録動作はディスクに記録する信号を一旦
バッファ用RAMに記憶させ、該バッファ用RAMに記
憶されている信号を読み出すことによってディスクへ信
号の記録動作を行うように構成されている。
The optical disk recording / reproducing apparatus is configured to perform a signal recording operation in accordance with a recording command from a computer device serving as a host. Is temporarily stored in a buffer RAM, and a signal stored in the buffer RAM is read to perform a signal recording operation on a disk.

【0006】ディスクへの信号の記録動作が正常に行わ
れている状態では、コンピューター装置より出力される
記録信号のバッファ用RAMへの書き込み動作及び該バ
ッファ用RAMからの信号の読み出し動作、そして読み
出された信号のディスクへの記録動作が記録信号の量や
ディスクへの記録状況に対応して行われるように構成さ
れている。
In a state where the signal recording operation to the disk is normally performed, the recording signal output from the computer device is written to the buffer RAM, the signal is read from the buffer RAM, and the read operation is performed. The recording operation of the output signal on the disk is performed according to the amount of the recording signal and the recording state on the disk.

【0007】また、ディスクへの信号の記録動作を規定
の速度より高速度にて行う場合には、バッファ用RAM
から読み出される信号の量に対して書き込まれる信号の
量が不足することがあり、斯かる場合には、ディスクへ
の信号の記録動作を中断させ、前記バッファ用RAMに
記憶される信号の量が所定量に達したときディスクへの
信号の記録動作を再開させる動作が行われるように構成
されている。斯かる構成によれば、バッファ用RAMに
記憶される信号の量が不足してもその処理動作を行うこ
とが出来るが、大容量の信号を記録させる場合には、前
述した記録中断及び記録再開動作が頻繁に繰り返し行わ
れることになる。その結果、高速記録動作を行っている
にも拘わらず記録時間が長くなるという問題がある。
When a signal recording operation on a disk is performed at a speed higher than a specified speed, a buffer RAM is required.
In some cases, the amount of the signal to be written is insufficient with respect to the amount of the signal read from the memory. In such a case, the operation of recording the signal on the disk is interrupted, and the amount of the signal stored in the buffer RAM is reduced. When the predetermined amount is reached, an operation of restarting the operation of recording the signal on the disk is performed. According to such a configuration, even if the amount of signals stored in the buffer RAM is insufficient, the processing operation can be performed. However, when a large-capacity signal is to be recorded, the above-described recording interruption and recording restart The operation will be repeated frequently. As a result, there is a problem that the recording time becomes long despite the high-speed recording operation.

【0008】本発明は、斯かる問題を解決することが出
来る光ディスク記録再生装置を提供しようとするもので
ある。
An object of the present invention is to provide an optical disk recording / reproducing apparatus which can solve such a problem.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、規定の速度及
び規定の速度より高速度にて、且つバッファ用RAMに
一旦記憶されたデータ信号を読み出すことによってディ
スクに該信号を記録するように構成された光ディスク記
録再生装置において、ディスクへのデータ信号の記録動
作を行っているとき、前記バッファ用RAMへ記憶され
るデータ信号の容量変化を検出し、その検出された容量
変化に基づいてディスクへの記録速度を変更するように
したものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to recording a data signal on a disk at a prescribed speed and at a speed higher than the prescribed speed and by reading out the data signal once stored in the buffer RAM. In the configured optical disk recording / reproducing apparatus, when a recording operation of a data signal to the disk is performed, a change in the capacity of the data signal stored in the buffer RAM is detected, and the disk is read based on the detected change in the capacity. The recording speed for recording is changed.

【0010】[0010]

【実施例】図1は本発明に係る光ディスク記録再生装置
の一実施例を示すブロック回路図である。同図におい
て、1はスピンドルモーター(図示せず)によって回転
駆動されるターンテーブル(図示せず)に載置されるデ
ィスクであり、該ターンテーブルの回転により回転駆動
されるように構成されている。また。前記ディスク1に
は、位置情報データがウォブルと呼ばれる溝によって記
録されており、この溝より得られるウォブル信号に基づ
いて信号の記録再生動作が行われるように構成されてい
る。2はディスク1に光ビームを照射させるレーザーダ
イオード及び該レーザーダイオードより照射される光を
モニターするモニター用ダイオードが組み込まれている
とともにディスク1の信号面より反射される光ビームを
受ける光検出器が組み込まれている光学式ピックアップ
であり、ピックアップ送り用モーター(図示せず)によ
ってディスク1の径方向に移動せしめられるように構成
されている。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing an embodiment of an optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a disk mounted on a turntable (not shown) driven to rotate by a spindle motor (not shown), and is configured to be driven to rotate by rotation of the turntable. . Also. Position information data is recorded on the disc 1 by a groove called a wobble, and a signal recording / reproducing operation is performed based on a wobble signal obtained from the groove. Reference numeral 2 denotes a laser diode for irradiating the disk 1 with a light beam and a monitoring diode for monitoring light emitted from the laser diode, and a photodetector for receiving the light beam reflected from the signal surface of the disk 1. This is an optical pickup incorporated therein, and is configured to be moved in the radial direction of the disc 1 by a pickup feed motor (not shown).

【0011】3は前記光学式ピックアップ2に組み込ま
れている光検出器から得られるRF信号を増幅するとと
もに波形成形するRF信号増幅回路、4は前記RF信号
増幅回路3を介して得られる信号に基づいて前記光学式
ピックアップ2の光ビームをディスク1の信号面に合焦
させるフォーカシング制御及び該光ビームを前記信号面
の信号トラックに追従させるトラッキング制御を行うピ
ックアップ制御回路であり、フォーカスサーボ回路及び
トラッキングサーボ回路が組み込まれている。
Reference numeral 3 denotes an RF signal amplifying circuit for amplifying an RF signal obtained from a photodetector incorporated in the optical pickup 2 and shaping the waveform, and 4 denotes a signal obtained through the RF signal amplifying circuit 3. A pickup control circuit for performing focusing control for focusing a light beam of the optical pickup 2 on a signal surface of the disk 1 and tracking control for following the light beam to a signal track on the signal surface based on the focus servo circuit and A tracking servo circuit is incorporated.

【0012】5は前記RF信号増幅回路3より出力され
る信号のデジタル信号処理を行うとともに各種信号の復
調動作を行うデジタル信号処理回路、6は前記デジタル
信号処理回路5にて信号処理されたデジタル信号が入力
される信号再生用回路であり、ディスク1に記録されて
いる情報がオーディオ信号である場合には、アナログ信
号に変換した後増幅器等に出力し、コンピューターソフ
トのようなデータ信号の場合にはデジタル信号のままホ
ストとして設けられているコンピューター装置7に出力
する作用を成すものである。
Reference numeral 5 denotes a digital signal processing circuit that performs digital signal processing of the signal output from the RF signal amplifier circuit 3 and performs a demodulation operation of various signals, and 6 denotes a digital signal processed by the digital signal processing circuit 5. A signal reproducing circuit to which a signal is input. When the information recorded on the disc 1 is an audio signal, the signal is converted into an analog signal and then output to an amplifier or the like, and when the data signal is data such as computer software. Has the function of outputting the digital signal as it is to the computer device 7 provided as a host.

【0013】8は前記デジタル信号処理回路5により復
調された信号が入力されるとともに前記コンピューター
装置7から出力される命令信号に応じて種々な制御動作
を行うシステム制御回路、9はテスト信号やデータ信号
等の記録信号が入力されるとともにその信号に対応させ
てレーザー駆動回路10によるレーザーの照射動作を制
御することによってデータ信号等を前記ディスク1に記
録させる信号記録用回路である。前記レーザー駆動回路
10は、光学式ピックアップ2に組み込まれているレー
ザーダイオードより再生動作のための光ビーム及び記録
動作を行うための光ビームを照射させるべく該レーザー
ダイオードに駆動電流を供給する作用を成すものであ
り、モニター用ダイオードより得られる信号に基づくサ
ーボ動作を行うとともにシステム制御回路8によってレ
ーザーの出力が制御されるように構成されている。
Reference numeral 8 denotes a system control circuit that receives a signal demodulated by the digital signal processing circuit 5 and performs various control operations in accordance with command signals output from the computer device 7. A signal recording circuit that receives a recording signal such as a signal and controls a laser irradiation operation by the laser driving circuit 10 in accordance with the signal to record a data signal and the like on the disk 1. The laser driving circuit 10 has a function of supplying a driving current to the laser diode so that the laser diode incorporated in the optical pickup 2 emits a light beam for a reproducing operation and a light beam for performing a recording operation. The system control circuit 8 performs a servo operation based on a signal obtained from the monitoring diode and controls the laser output.

【0014】11はディスク1に記録されるデータ信号
が一旦記憶されるバッファ用RAMであり、前記コンピ
ューター装置7より出力されるデータ信号が書き込まれ
るとともに前記システム制御回路8の制御動作によって
信号の記憶動作及び読み出し動作が制御されるように構
成されている。そして、前記バッファ用RAM11へ記
憶された信号は、ディスク1に記録するべく読み出され
た後も記憶保持された状態にあり、その後コンピュータ
ー装置7より出力される新しいデータ信号がその位置に
記憶されることによって順次上書き消去されるように構
成されている。
Reference numeral 11 denotes a buffer RAM in which a data signal recorded on the disk 1 is temporarily stored, in which a data signal output from the computer device 7 is written and which is stored by a control operation of the system control circuit 8. The operation and the read operation are configured to be controlled. The signal stored in the buffer RAM 11 is in a state of being stored and held even after being read to be recorded on the disk 1, and a new data signal output from the computer device 7 is stored at that position. The data is sequentially overwritten and erased.

【0015】12は前記システム制御回路8によって動
作が制御されるスピンドルモーター駆動回路であり、デ
ィスク1を回転駆動させるスピンドルモーターを回転駆
動制御する作用を有している。そして、斯かる回転駆動
制御動作は、規定の線速度は勿論のこと規定の速度の2
倍、4倍、6倍、8倍及び12倍等の高速の線速度一定
の状態、更に角速度一定の回転速度だけでなく連続的に
その回転速度を可変することが出来るように構成されて
いる。
Reference numeral 12 denotes a spindle motor drive circuit whose operation is controlled by the system control circuit 8, which has a function of controlling the rotation of a spindle motor for driving the disk 1 to rotate. The rotational drive control operation is performed not only at the specified linear velocity but also at the specified speed 2
It is configured to be able to continuously change not only a constant linear velocity but also a constant angular velocity as well as a constant high linear velocity such as 2 ×, 4 ×, 6 ×, 8 ×, and 12 ×. .

【0016】斯かる構成において、ディスク1への信号
の記録動作時、バッファ用RAM11にはコンピュータ
ー装置7から出力されるデータ信号が記憶され、その記
憶されている信号の読み出し動作を制御することによっ
てディスク1への信号の記録動作が制御されるように構
成されているが、斯かる記録動作はディスク1より得ら
れる基準クロック信号に基づいて生成させる記録用クロ
ック信号によって行われるように構成されている。従っ
て、ディスク1の回転速度が種々な速度状態にあっても
規定の記録フォーマットにて信号を記録することが出来
るが、斯かる技術は周知であるためその説明は省略す
る。
In such a configuration, at the time of a signal recording operation on the disk 1, a data signal output from the computer device 7 is stored in the buffer RAM 11, and by controlling a reading operation of the stored signal, The recording operation of a signal on the disk 1 is configured to be controlled. The recording operation is performed by a recording clock signal generated based on a reference clock signal obtained from the disk 1. I have. Therefore, signals can be recorded in a prescribed recording format even when the rotational speed of the disk 1 is in various speed states. However, since such a technique is well known, description thereof will be omitted.

【0017】また、ディスク1へのデータ信号の記録動
作が中断された後、再度記録動作を再開させる場合に
は、前記バッファ用RAM11に記憶されている信号と
ディスク1に中断前に記録されている信号との比較動作
を行い、中断前に記録されていた信号に連続して信号が
記録されるように、即ちシームレスと呼ばれる方式にて
データ信号が記録されるように構成されている。
When the recording operation of the data signal on the disk 1 is interrupted and the recording operation is resumed, the signal stored in the buffer RAM 11 and the signal recorded on the disk 1 before the interruption are recorded. It is configured to perform a comparison operation with the existing signal and to record the signal continuously to the signal recorded before the interruption, that is, to record the data signal in a method called seamless.

【0018】そして、斯かる構成において、規定の速度
ではなく、高速の回転速度にてデータ信号の記録動作を
行っている場合に前記バッファ用RAM11に書き込ま
れるデータ信号の量が不足した場合には、ディスク1の
回転速度を低下させて記録動作を行う状態にするように
構成されている。また、斯かるバッファ用RAM11に
記憶されるデータ信号の量の変化をコンピューター装置
7から出力されるデータ信号の転送速度及びバッファ用
RAM11から読み出される信号速度を検出比較するこ
とによって検出し、その容量変化に基づいてディスク1
の回転速度を増減するように構成されている。
In such a configuration, when the data signal recording operation is performed at a high rotational speed instead of the prescribed speed, if the amount of the data signal written in the buffer RAM 11 becomes insufficient, The recording speed is reduced by reducing the rotation speed of the disk 1. Further, the change in the amount of the data signal stored in the buffer RAM 11 is detected by comparing the transfer speed of the data signal output from the computer device 7 and the signal speed read from the buffer RAM 11, and its capacity is detected. Disc 1 based on change
It is configured to increase or decrease the rotation speed of.

【0019】前述した動作によって記録時におけるディ
スク1の回転速度が変更されると、その回転速度に適し
たレーザー出力が得られるようにレーザー駆動回路10
に対するシステム制御回路8による制御動作が行われる
ように構成されている。
When the rotation speed of the disk 1 at the time of recording is changed by the above-described operation, the laser drive circuit 10 is operated so that a laser output suitable for the rotation speed is obtained.
Is controlled by the system control circuit 8.

【0020】以上の如く、本発明に係る光ディスク記録
再生装置は構成されているが、次に斯様に構成された回
路における再生動作について説明する。コンピューター
装置7よりディスクドライブ装置を構成するシステム制
御回路8に対して再生動作を行うための命令信号が出力
されると、該システム制御回路8による再生動作のため
の制御動作が開始される。斯かる再生動作が行われる場
合には、光学式ピックアップ2に組み込まれているレー
ザーダイオードには、信号の読み出し動作を行うための
レーザー出力が得られる駆動電流がレーザー駆動回路1
0より供給されるように設定されている。
As described above, the optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention is configured. Next, the reproducing operation in the circuit configured as described above will be described. When a command signal for performing a reproducing operation is output from the computer device 7 to the system control circuit 8 constituting the disk drive device, a control operation for the reproducing operation by the system control circuit 8 is started. When such a reproducing operation is performed, a driving current for obtaining a laser output for performing a signal reading operation is supplied to the laser driving circuit 1 by a laser diode incorporated in the optical pickup 2.
It is set to be supplied from 0.

【0021】斯かる再生動作のための制御動作が開始さ
れると、スピンドルモーター駆動回路11によるスピン
ドルモーターの回転制御動作が行われるが、斯かるスピ
ンドルモーターの回転制御動作は、ウォブル信号をデコ
ードして得られる同期信号と基準信号生成回路(図示せ
ず)より出力される基準信号とを比較することによりデ
ィスク1を線速度一定にて回転駆動するように、又は角
速度一定の状態にて行われる。斯かる制御動作は、後述
する信号の記録動作時にも同様に行われる。
When the control operation for such a reproduction operation is started, the rotation control operation of the spindle motor is performed by the spindle motor drive circuit 11. The rotation control operation of the spindle motor decodes the wobble signal. The disk 1 is driven to rotate at a constant linear velocity by comparing a synchronization signal obtained by the above with a reference signal output from a reference signal generation circuit (not shown), or at a constant angular velocity. . Such a control operation is similarly performed at the time of a signal recording operation described later.

【0022】スピンドルモーターの回転制御動作は、以
上の如く行われるが、信号の読み出し動作を行う光学式
ピックアップ2では、フォーカシング制御動作及びトラ
ッキング制御動作が開始されて該光学式ピックアップ2
によるディスク1からの信号の読み出し動作が開始され
るが、再生動作に先だってディスク1の最初のセッショ
ンを構成するリードイン領域に記録されているTOCデ
ータの読み出し動作が行われる。
The rotation control operation of the spindle motor is performed as described above. In the optical pickup 2 which performs a signal readout operation, the focusing control operation and the tracking control operation are started and the optical pickup 2 is started.
, The reading operation of the signal from the disc 1 is started. Before the reproducing operation, the reading operation of the TOC data recorded in the lead-in area constituting the first session of the disc 1 is performed.

【0023】ディスク1の最初のセッションの信号記録
領域に記録されている信号の読み出し再生動作は、リー
ドイン領域に記録されているTOCデータに基づいて行
われることになる。前記光学式ピックアップ2によって
読み出された信号は、RF信号増幅回路3を通して増幅
及び波形成形された後デジタル信号処理回路5に入力さ
れて信号の復調動作が行われる。前記デジタル信号処理
回路5により信号処理が行われて情報データが抽出され
ると、該情報データは誤り訂正等の信号処理が行われた
後、信号再生用回路6に印加される。
The reading and reproducing operation of the signal recorded in the signal recording area of the first session of the disc 1 is performed based on the TOC data recorded in the lead-in area. The signal read by the optical pickup 2 is amplified and shaped by an RF signal amplifying circuit 3 and then input to a digital signal processing circuit 5 where the signal is demodulated. When signal processing is performed by the digital signal processing circuit 5 to extract information data, the information data is applied to a signal reproduction circuit 6 after signal processing such as error correction is performed.

【0024】そして、前記信号再生用回路6は、ディス
ク1から読み出された情報データがオーディオ信号であ
る場合には、アナログ信号に変換した後増幅器等に出力
し、コンピューターソフトのようなデータ信号の場合に
はデジタル信号のままコンピューター装置7に出力する
ことになる。
When the information data read from the disk 1 is an audio signal, the signal reproducing circuit 6 converts the information data into an analog signal and outputs the analog signal to an amplifier or the like. In this case, the digital signal is output to the computer 7 as it is.

【0025】以上に説明したように本実施例における再
生動作は行われるが、次にディスク1への信号の記録動
作について説明する。
As described above, the reproducing operation in this embodiment is performed. Next, the operation of recording a signal on the disk 1 will be described.

【0026】ディスク1に信号を記録する動作は、まず
ディスク1に設けられている試し書き領域にテスト信号
を記録した後、その記録された信号を再生することによ
り記録動作に最適なレーザー出力が得られる駆動電流が
レーザーダイオードに供給されるように設定される。斯
かるレーザー出力の設定動作が行われると、ディスク1
のバッファと呼ばれる領域に記録されている情報デー
タ、即ち信号記録領域に記録されている信号の位置情報
等を読み出す動作が行われる。
The operation of recording a signal on the disk 1 is as follows. First, a test signal is recorded in a test writing area provided on the disk 1, and then the recorded signal is reproduced to obtain an optimum laser output for the recording operation. The obtained drive current is set to be supplied to the laser diode. When such a laser output setting operation is performed, the disc 1
An operation of reading information data recorded in an area called a buffer, that is, position information of a signal recorded in a signal recording area is performed.

【0027】このようにして読み出された情報データに
基づいてディスク1に設けられている信号記録領域にデ
ータ信号の記録動作が可能であるか、また、記録動作を
行う位置は何処か等の認識動作が行われる。
Based on the information data read in this manner, whether a data signal recording operation can be performed in a signal recording area provided on the disk 1, and where the recording operation is to be performed are determined. A recognition operation is performed.

【0028】斯かる認識処理動作が終了すると、光学式
ピックアップ2をディスク1上の記録動作を開始する位
置まで移動させるとともにバッファ用RAM11への記
録信号の書き込み動作が行われる。前記バッファ用RA
M11への信号の書き込み動作が行われると、該バッフ
ァ用RAM11に記憶される信号の記憶量が次第に上昇
することになる。その記憶量が所定量を越えると、前記
バッファ用RAM11に記憶されている信号を読み出
し、その読み出された信号を前記信号記録用回路9に入
力せしめる。その結果、前記信号記録用回路9によるレ
ーザー駆動回路の制御動作が行われ、ディスク1にデー
タ等の信号が記録されることになる。
When the recognition processing operation is completed, the optical pickup 2 is moved to the position where the recording operation on the disk 1 is started, and the operation of writing the recording signal to the buffer RAM 11 is performed. RA for the buffer
When a signal writing operation to M11 is performed, the storage amount of the signal stored in the buffer RAM 11 gradually increases. When the storage amount exceeds a predetermined amount, the signal stored in the buffer RAM 11 is read, and the read signal is input to the signal recording circuit 9. As a result, a control operation of the laser drive circuit by the signal recording circuit 9 is performed, and a signal such as data is recorded on the disk 1.

【0029】斯かる動作によってディスク1への信号の
記録動作は行われるが、前記バッファ用RAM11への
信号の書き込み動作は、該バッファ用RAM11からの
信号の読み出し動作に応じて行われるように構成されて
いる。また、記録動作が正常に行われている状態では、
ディスク1への信号の記録動作が行われる毎にその位置
を示すアドレス、即ち最終アドレスをシステム制御回路
8に設けられているメモリー回路に記憶する動作が行わ
れている。
According to such an operation, a signal recording operation to the disk 1 is performed, and a signal writing operation to the buffer RAM 11 is performed according to a signal reading operation from the buffer RAM 11. Have been. In the state where the recording operation is normally performed,
Every time a signal is recorded on the disk 1, an address indicating the position, that is, an end address is stored in a memory circuit provided in the system control circuit 8.

【0030】そして、ディスク1への信号の記録動作を
中断させた場合には、前記バッファ用RAM11からの
信号の読み出し動作が中断されるが、この場合には該バ
ッファ用RAM11への信号の書き込み動作も中断させ
るように構成されている。斯かる状態よりディスク1へ
の信号の記録動作を開始させる操作を行うと、光学式ピ
ックアップ2を記録動作を開始させる位置、即ち記録動
作を中断した位置より後退させた位置に変位させた後、
その位置より再生動作を行う。記録を中断させた位置
は、正常記録動作が行われる毎にメモリー回路に記憶さ
れている最終アドレスより容易に認知することが出来る
とともに光学式ピックアップ2を所望の位置に移動させ
ることが出来る。
When the signal recording operation on the disk 1 is interrupted, the signal reading operation from the buffer RAM 11 is interrupted. In this case, the signal writing to the buffer RAM 11 is performed. The operation is also interrupted. When an operation of starting a signal recording operation on the disc 1 is performed from such a state, the optical pickup 2 is displaced to a position where the recording operation is started, that is, a position where the optical pickup 2 is retracted from a position where the recording operation is interrupted.
The reproduction operation is performed from that position. The position where the recording is interrupted can be easily recognized from the final address stored in the memory circuit every time a normal recording operation is performed, and the optical pickup 2 can be moved to a desired position.

【0031】斯かる再生動作によって再生される信号
は、記録動作を中断させる直前に記録されていた信号で
あり、斯かる信号と前記バッファ用RAM11に記憶さ
れている信号との比較動作を行う。斯かる比較動作によ
って、両者が同一信号であると判定された場合には、前
記バッファ用RAM11に記憶されているとともに前述
した比較動作の対象となった信号に続けて記憶されてい
る信号の読み出し動作が行われるとともにその信号が信
号記録用回路9に入力されてディスク1への信号の記録
動作が開始される。前述した動作によって信号のディス
ク1への記録中断動作及び記録再開動作を行うことが出
来、斯かる動作を行うことによってディスク1には、記
録動作を中断させたにも拘わらず信号を連続して記録す
る動作、所謂シームレス記録動作を行うことが出来る。
The signal reproduced by the reproducing operation is a signal recorded immediately before the recording operation is interrupted, and a comparison operation between the signal and the signal stored in the buffer RAM 11 is performed. When it is determined by the comparison operation that the two signals are the same signal, the reading of the signal stored in the buffer RAM 11 and stored subsequent to the signal subjected to the above-described comparison operation is performed. The operation is performed and the signal is input to the signal recording circuit 9 to start the signal recording operation on the disk 1. By the above-described operation, the operation of interrupting the recording of the signal on the disk 1 and the operation of resuming the recording can be performed. By performing such an operation, the signal is continuously written on the disk 1 despite the interruption of the recording operation. A recording operation, that is, a so-called seamless recording operation can be performed.

【0032】以上に説明したように本実施例における信
号の記録動作は行われるが、次にディスク1への信号の
記録動作を規定の速度ではなく、規定の速度より高速の
回転速度にて記録動作を行っている状態において、バッ
ファ用RAM11に記憶されているデータ信号の量が不
足した場合の動作について説明する。
As described above, the signal recording operation in this embodiment is performed. Next, the signal recording operation on the disk 1 is performed not at the specified speed but at a rotation speed higher than the specified speed. The operation when the amount of the data signal stored in the buffer RAM 11 is insufficient while the operation is being performed will be described.

【0033】斯かる状況は、コンピューター装置7より
バッファ用RAM11へ出力されて書き込まれる信号の
量がバッファ用RAM11より読み出される信号の量よ
り少ない場合に発生するが、斯かる現象はコンピュータ
ー装置7の処理動作の遅れによって発生することにな
る。
Such a situation occurs when the amount of a signal output from the computer device 7 to the buffer RAM 11 and written is smaller than the amount of the signal read from the buffer RAM 11. This is caused by a delay in the processing operation.

【0034】高速回転速度による信号記録動作を行って
いる状態において、前記バッファ用RAM11に記憶さ
れている信号の量が不足することによってディスク1に
信号を記録することが出来ない状況になると判断された
場合には、ディスク1の回転速度を低下させて記録動作
を行う制御動作が行われる。斯かる判断動作は、前記バ
ッファ用RAM11に記憶されているデータ信号の量を
検出したり、コンピューター装置7から出力されるデー
タ信号の転送速度とバッファ用RAM11より読み出さ
れる信号速度とを検出比較することによって該バッファ
用RAM11に記憶されているデータ信号の量の変化を
検出することによって行われる。
In the state where the signal recording operation is being performed at the high rotational speed, it is determined that the signal cannot be recorded on the disk 1 due to the shortage of the signal stored in the buffer RAM 11. In such a case, a control operation for performing a recording operation by reducing the rotation speed of the disk 1 is performed. Such a determination operation detects the amount of the data signal stored in the buffer RAM 11 or detects and compares the transfer speed of the data signal output from the computer device 7 with the signal speed read from the buffer RAM 11. This is performed by detecting a change in the amount of the data signal stored in the buffer RAM 11.

【0035】前述したように前記バッファ用RAM11
に記憶されている信号の量が不足することによってディ
スク1に信号を記録することが出来ない状況になると判
断された場合には、ディスク1の回転速度を低下させて
記録動作を行う制御動作が行われるが、記憶されている
信号の量が増加する状態になった場合には、ディスク1
の回転速度を上昇させて記録動作を行うようにすること
も出来る。
As described above, the buffer RAM 11
If it is determined that the signal cannot be recorded on the disk 1 due to the shortage of the signal stored in the disk 1, the control operation for performing the recording operation by reducing the rotation speed of the disk 1 is performed. However, when the amount of stored signals increases, the disk 1
It is also possible to perform the recording operation by increasing the rotation speed of.

【0036】このように前記バッファ用RAM11に記
憶されるデータ信号の量や記憶量の変化量を検出し、そ
の検出データに基づいてディスク1の回転速度を変化さ
せて記録動作を行うことによってディスク1への記録動
作を中断させることなく行うことが出来るが、コンピュ
ーター装置7より出力されるデータ信号が、該コンピュ
ーター装置7の演算処理動作の遅れ等によって出力され
なくなると、ディスク1への記録動作が行われなくな
る。
As described above, the amount of the data signal stored in the buffer RAM 11 and the amount of change in the amount of storage are detected, and the recording operation is performed by changing the rotation speed of the disk 1 based on the detected data. 1 can be performed without interruption, but if the data signal output from the computer device 7 is not output due to a delay in the arithmetic processing operation of the computer device 7 or the like, the recording operation on the disk 1 is stopped. Will not be performed.

【0037】このような場合には、コンピューター装置
7より出力される信号に基づくシステム制御回路8の働
きによってディスク1への信号の記録動作を中断させる
処理動作が行われる。また、ディスク1への信号の記録
動作を中断させる処理動作が行われると、バッファ用R
AM11への信号の書き込み動作も停止するが、該バッ
ファ用RAM11は、ディスク1に記録動作の中断前に
記録された信号が記憶保持された状態にある。そして、
システム制御回路8に組み込まれているメモリー回路に
は、最終アドレスが記憶された状態にある。
In such a case, the operation of the system control circuit 8 based on the signal output from the computer device 7 causes a processing operation for interrupting the recording operation of the signal on the disk 1 to be performed. Further, when a processing operation for interrupting the signal recording operation on the disk 1 is performed, the buffer R
The operation of writing a signal to the AM 11 also stops, but the buffer RAM 11 is in a state where the signal recorded on the disk 1 before the interruption of the recording operation is stored and held. And
The final address is stored in the memory circuit incorporated in the system control circuit 8.

【0038】このようにディスク1への信号記録動作を
行うことが出来ない状況になると、前述した中断処理動
作が行われるが、コンピューター装置7よりデータ信号
が出力され、前記バッファ用RAM11に記憶されるデ
ータ量が記録可能な量に達すると、ディスク1への信号
記録動作を再開させるための処理動作を行う。斯かる処
理動作によってディスク1に信号を記録することが出来
る状況になると、メモリー回路に記憶されている最終ア
ドレスより光学式ピックアップ2を記録動作を開始させ
る位置、即ちバッファ用RAM11に記憶されている信
号量の不足に伴って記録動作を中断した位置より後退さ
せた位置に変位させた後、その位置より再生動作を行
う。
When the signal recording operation on the disk 1 cannot be performed, the above-described interruption processing operation is performed. However, a data signal is output from the computer device 7 and stored in the buffer RAM 11. When the data amount reaches the recordable amount, a processing operation for restarting the signal recording operation on the disk 1 is performed. When a signal can be recorded on the disk 1 by such a processing operation, the position where the optical pickup 2 starts the recording operation from the last address stored in the memory circuit, that is, the position is stored in the buffer RAM 11. After the recording operation is displaced to a position retracted from the position where the recording operation was interrupted due to the lack of the signal amount, the reproducing operation is performed from that position.

【0039】斯かる再生動作によって再生される信号
は、記録動作を中断させる直前に記録されていた信号で
あり、斯かる信号と前記バッファ用RAM11に記憶さ
れている信号との比較動作を行う。斯かる比較動作によ
って、両者が同一信号であると判定された場合には、前
記バッファ用RAM11に記憶されているとともに前述
した比較動作の対象となった信号に続けて記憶されてい
る信号の読み出し動作が行われるとともにその信号が信
号記録用回路9に入力されてディスク1への信号の記録
動作が開始される。前述した動作によって信号のディス
ク1への記録中断動作及び記録再開動作を行うことが出
来、斯かる動作を行うことによってディスク1には、記
録動作を中断させたにも関わらず信号を連続して記録す
る動作、所謂シームレス記録動作を行うことが出来る。
The signal reproduced by the reproducing operation is a signal recorded immediately before the recording operation is interrupted, and performs a comparison operation between the signal and the signal stored in the buffer RAM 11. When it is determined by the comparison operation that the two signals are the same signal, the reading of the signal stored in the buffer RAM 11 and stored subsequent to the signal subjected to the above-described comparison operation is performed. The operation is performed and the signal is input to the signal recording circuit 9 to start the signal recording operation on the disk 1. By the above-described operation, the recording interruption operation and the recording resuming operation of the signal on the disk 1 can be performed, and by performing such operations, the signal is continuously recorded on the disk 1 despite the interruption of the recording operation. A recording operation, that is, a so-called seamless recording operation can be performed.

【0040】前述したようにバッファ用RAM11に記
憶されているデータ信号の量や記憶される容量の変化に
応じてディスク1の回転速度を変化させて記録動作を行
うようにしたので、パーソナルコンピューター7より出
力されるデータ信号の転送速度よりもディスク1への記
録速度の方が早くても記録動作を中断させることなく行
うことが出来る状況を長く維持することが出来る。
As described above, the recording operation is performed by changing the rotation speed of the disk 1 in accordance with the amount of the data signal stored in the buffer RAM 11 and the change in the stored capacity. Even if the recording speed on the disk 1 is higher than the transfer speed of the output data signal, the situation where the recording operation can be performed without interruption can be maintained for a long time.

【0041】記録動作時におけるディスク1の回転速度
は、種々、例えば段階的や連続して変更させることが出
来るが、各記録時の速度に対応させてレーザーの出力が
変更調整されるため記録動作を支障なく行うことが出来
る。そして、斯かる場合のレーザー出力の調整動作は、
試し書き領域へのテスト信号の記録によるレーザー出力
の調整時にディスク1の回転速度に対応したパラメータ
を検出記憶し、そのパラメータに基づいて行うことが出
来る。また、記録動作時におけるディスク1の回転速度
は、変更されるが、各記録時の速度に対応させて光学式
ピックアップ2のサーボ特性を変化させることによって
記録動作を支障なく行うことが出来る。更に、ディスク
1の記録動作時における回転速度の変化に対応させて記
録パルスの波形を変更させることによって記録特性を向
上させることが出来る。
The rotation speed of the disc 1 during the recording operation can be changed in various ways, for example, stepwise or continuously. However, since the output of the laser is changed and adjusted in accordance with each recording speed, the recording operation is performed. Can be performed without any trouble. And the adjustment operation of the laser output in such a case is as follows.
At the time of adjusting the laser output by recording the test signal in the test writing area, a parameter corresponding to the rotation speed of the disk 1 is detected and stored, and the adjustment can be performed based on the parameter. Further, the rotation speed of the disk 1 during the recording operation is changed, but the recording operation can be performed without any trouble by changing the servo characteristics of the optical pickup 2 in accordance with the respective recording speeds. Furthermore, the recording characteristics can be improved by changing the waveform of the recording pulse in accordance with the change in the rotation speed during the recording operation of the disk 1.

【0042】[0042]

【発明の効果】本発明は、規定の速度及び規定の速度よ
り高速度にて、且つバッファ用RAMに一旦記憶された
データ信号を読み出すことによってディスクに該信号を
記録するように構成された光ディスク記録再生装置にお
いて、ディスクへのデータ信号の記録動作を行っている
とき、前記バッファ用RAMへ記憶されるデータ信号の
容量変化を検出し、その検出された容量変化に基づいて
ディスクへの記録速度を変更するようにしたので、バッ
ファ用RAMに記憶されるデータ量が不足することによ
って記録動作が中断される回数を減らすことが出来る。
According to the present invention, an optical disk which is configured to record a data signal on a disk at a specified speed and at a speed higher than the specified speed and by reading out the data signal once stored in the buffer RAM. In the recording / reproducing apparatus, when a data signal is recorded on the disk, a change in the capacity of the data signal stored in the buffer RAM is detected, and the recording speed on the disc is determined based on the detected change in the capacity. Is changed, it is possible to reduce the number of times the recording operation is interrupted due to an insufficient amount of data stored in the buffer RAM.

【0043】また、本発明は、規定の速度及び規定の速
度より高速度にて、且つバッファ用RAMに一旦記憶さ
れたデータ信号を読み出すことによってディスクに該信
号を記録するように構成された光ディスク記録再生装置
において、ディスクへのデータ信号の記録動作を行って
いるとき、前記バッファ用RAMに記憶されているデー
タ信号の容量を検出し、その検出された容量に基づいて
ディスクへの記録速度を連続的に変更するようにしたの
で、記録動作を効率良く行うことが出来る。
The present invention also relates to an optical disk configured to record a signal at a specified speed and at a speed higher than the specified speed and by reading out the data signal once stored in the buffer RAM. In the recording / reproducing apparatus, when a data signal is recorded on the disk, the capacity of the data signal stored in the buffer RAM is detected, and the recording speed on the disk is determined based on the detected capacity. Since the change is made continuously, the recording operation can be performed efficiently.

【0044】そして、本発明は、記録速度に合わせて記
録動作を行うレーザーの出力を変更するようにしたの
で、記録動作を正確に行うことが出来る。さらに、本発
明は、ディスクに設けられている試し書き領域における
レーザー出力の調整時ディスクの回転速度に対応したパ
ラメータを記憶し、そのパラメータに基づいて記録動作
を行うレーザーの出力を設定するようにしたので、ディ
スク毎に最適な状態のレーザー出力を得ることが出来
る。
In the present invention, the output of the laser for performing the recording operation is changed according to the recording speed, so that the recording operation can be performed accurately. Furthermore, the present invention stores a parameter corresponding to the rotation speed of the disc when adjusting the laser output in the test writing area provided on the disc, and sets the output of the laser for performing the recording operation based on the parameter. Therefore, an optimum laser output can be obtained for each disc.

【0045】また、本発明は、記録速度に合わせて記録
動作を行うピックアップのサーボ特性を変更するように
したので、正確な記録動作を行うことが出来る。
Further, according to the present invention, since the servo characteristics of the pickup performing the recording operation are changed in accordance with the recording speed, an accurate recording operation can be performed.

【0046】そして、本発明は、記録速度に合わせて記
録動作を行う記録パルスの波形を変更するようにしたの
で、正確な記録動作を行うことが出来る。
In the present invention, the waveform of the recording pulse for performing the recording operation is changed in accordance with the recording speed, so that an accurate recording operation can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る光ディスク記録再生装置の一実施
例を示すブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing an embodiment of an optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 2 光学式ピックアップ 4 ピックアップ制御回路 5 デジタル信号処理回路 7 コンピューター装置 8 システム制御回路 10 レーザー駆動回路 11 バッファ用RAM Reference Signs List 1 disc 2 optical pickup 4 pickup control circuit 5 digital signal processing circuit 7 computer device 8 system control circuit 10 laser drive circuit 11 buffer RAM

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 透 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 服部 克己 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 月橋 章 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5D044 BC04 CC04 EF03 EF06 5D090 AA01 BB04 CC01 DD03 DD05 FF07 FF30 HH01 HH03 KK03 LL07 5D109 AA12 FA27  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Toru Tanaka 2-5-5 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Katsumi Hattori 2-chome, Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka No. 5 Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Akira Tsukihashi 2-5-5 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka F-term in Sanyo Electric Co., Ltd. (Reference) 5D044 BC04 CC04 EF03 EF06 5D090 AA01 BB04 CC01 DD03 DD05 FF07 FF30 HH01 HH03 KK03 LL07 5D109 AA12 FA27

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 規定の速度及び規定の速度より高速度に
て、且つバッファ用RAMに一旦記憶されたデータ信号
を読み出すことによってディスクに該信号を記録するよ
うに構成された光ディスク記録再生装置において、ディ
スクへのデータ信号の記録動作を行っているとき、前記
バッファ用RAMへ記憶されるデータ信号の容量変化を
検出し、その検出された容量変化に基づいてディスクへ
の記録速度を変更するようにしたことを特徴とする光デ
ィスク記録再生装置。
An optical disk recording / reproducing apparatus configured to record a data signal on a disk by reading a data signal once stored in a buffer RAM at a predetermined speed and a speed higher than the predetermined speed. When performing a recording operation of a data signal on a disk, a change in the capacity of the data signal stored in the buffer RAM is detected, and the recording speed on the disk is changed based on the detected change in the capacity. An optical disk recording / reproducing apparatus characterized in that:
【請求項2】 規定の速度及び規定の速度より高速度に
て、且つバッファ用RAMに一旦記憶されたデータ信号
を読み出すことによってディスクに該信号を記録するよ
うに構成された光ディスク記録再生装置において、ディ
スクへのデータ信号の記録動作を行っているとき、前記
バッファ用RAMに記憶されているデータ信号の容量を
検出し、その検出された容量に基づいてディスクへの記
録速度を連続的に変更するようにしたことを特徴とする
光ディスク記録再生装置。
2. An optical disk recording / reproducing apparatus configured to record a data signal on a disk by reading a data signal once stored in a buffer RAM at a specified speed and at a speed higher than the specified speed. During the operation of recording the data signal on the disk, the capacity of the data signal stored in the buffer RAM is detected, and the recording speed on the disk is continuously changed based on the detected capacity. An optical disc recording / reproducing apparatus characterized in that:
【請求項3】 記録速度に合わせて記録動作を行うレー
ザーの出力を変更するようにしたことを特徴とする請求
項1又は請求項2に記載の光ディスク記録再生装置。
3. The optical disk recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein an output of a laser for performing a recording operation is changed in accordance with a recording speed.
【請求項4】 ディスクに設けられている試し書き領域
におけるレーザー出力の調整時ディスクの回転速度に対
応したパラメータを記憶し、そのパラメータに基づいて
記録動作を行うレーザーの出力を設定するようにしたこ
とを特徴とする請求項3に記載の光ディスク記録再生装
置。
4. A method according to claim 1, wherein a parameter corresponding to the rotational speed of the disk is adjusted when adjusting a laser output in a test writing area provided on the disk, and a laser output for performing a recording operation is set based on the parameter. 4. The optical disk recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein:
【請求項5】 ディスクより得られる基準クロック信号
に基づいて記録用クロック信号を生成するようにしたこ
とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光ディス
ク記録再生装置。
5. The optical disk recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein a recording clock signal is generated based on a reference clock signal obtained from the disk.
【請求項6】 記録速度に合わせて記録動作を行う光学
式ピックアップのサーボ特性を変更するようにしたこと
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光ディスク
記録再生装置。
6. The optical disk recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein a servo characteristic of an optical pickup that performs a recording operation in accordance with a recording speed is changed.
【請求項7】 記録速度に合わせて記録動作を行う記録
パルスの波形を変更するようにしたことを特徴とする請
求項1又は請求項2に記載の光ディスク記録再生装置。
7. The optical disk recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein a waveform of a recording pulse for performing a recording operation is changed in accordance with a recording speed.
JP2000019375A 2000-01-27 2000-01-27 Optical disk recording and reproducing device Pending JP2001209942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019375A JP2001209942A (en) 2000-01-27 2000-01-27 Optical disk recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019375A JP2001209942A (en) 2000-01-27 2000-01-27 Optical disk recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209942A true JP2001209942A (en) 2001-08-03

Family

ID=18546077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019375A Pending JP2001209942A (en) 2000-01-27 2000-01-27 Optical disk recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001209942A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002298355A (en) Recording control method of optical disk recording/ playback device
JP2002025189A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2002342933A (en) Method for controlling recoding of optical disk recording and reproducing apparatus
JP3634714B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP2001209942A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP3827193B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP3723446B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP3749114B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP2002083436A (en) Pickup controller for optical disk recording and reproducing device
JP2002260229A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2001023176A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP2002222561A (en) Method for controlling recording of optical disk recording and reproducing device
JP2002298361A (en) Method for controlling recording of optical disk recording playback device
JP2001060359A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2001014798A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2001312855A (en) Recording control method for optical disk recording and reproducing device
JP2003242642A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP2001006281A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2001297438A (en) Recording control method of optical disk recording/ reproducing device
JP2001283522A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2002342932A (en) Method for controlling recording of optical disk recording and reproducing apparatus
JP2002230759A (en) Recording control method of optical disk recording and reproducing device
JP2002373424A (en) Recording control method of optical disk recording/ reproducing device
JP2001297513A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2002334444A (en) Optical disk recording and playback apparatus