JP2001209396A - Control method and device for coding sound data, and recording medium with recorded processing program for controlling sound data coding - Google Patents

Control method and device for coding sound data, and recording medium with recorded processing program for controlling sound data coding

Info

Publication number
JP2001209396A
JP2001209396A JP2000019118A JP2000019118A JP2001209396A JP 2001209396 A JP2001209396 A JP 2001209396A JP 2000019118 A JP2000019118 A JP 2000019118A JP 2000019118 A JP2000019118 A JP 2000019118A JP 2001209396 A JP2001209396 A JP 2001209396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
rewind
fast
control
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000019118A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Inazumi
満広 稲積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000019118A priority Critical patent/JP2001209396A/en
Publication of JP2001209396A publication Critical patent/JP2001209396A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to efficiently decode sound data from a target position when reproducing the data from a position designated by a user for rewinding, fast-forwarding, or the like, in a coding method intended for storing the sound data. SOLUTION: When rewinding is requested from a user, this device sets a presumed rewinding position tx1 based on the request for rewinding and the requested amount; searches for 'ESC' existing in the neighborhood of the presumed rewinding position along a axis time from the presumed position; examines the temporal before-and-after relation between the presumed rewinding position and a target rewinding position t1; when the presumed rewinding position is at a position suitable to the target rewinding position, the device performs null-reproduction by decoding the data from the control data position and then starts actually reproducing at the time of having reached the rewinding position; and the presumed rewinding position is not at a position suitable to the target rewinding position, the device determines another presumed rewinding position again to perform similar processing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声や音楽などの
音データを符号化する技術に係わり、主に蓄積系データ
におけるデータの巻き戻しや早送り操作を効率的に行う
ことができるようにした音データ符号化制御方法および
音データ符号化制御装置ならびに音データ符号化制御処
理プログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for encoding sound data such as voice and music, and enables efficient rewinding and fast-forwarding operations of mainly stored data. The present invention relates to a sound data encoding control method, a sound data encoding control device, and a recording medium on which a sound data encoding control processing program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】音データの符号化方法として、伝送系デ
ータに対して用いられる符号化方法と蓄積系データに対
して用いられる従来の符号化方法についてその概略を説
明する。
2. Description of the Related Art As an encoding method of sound data, an outline of an encoding method used for transmission system data and a conventional encoding method used for storage system data will be described.

【0003】伝送系データで用いられる音データ符号化
方法は、これまでに研究開発や実用化が進んでおり、非
常に優れた符号化技術が多く存在する。たとえば、時間
的に近接したデータ間の相関が高いことを利用し、符号
化を行う方法がある。この符号化方法は、過去のデータ
履歴から未来のデータを効率よく推定できるという特性
を利用する手法である。具体的にいえば、ある時点まで
のデータの履歴から、その直後のデータを予測して、そ
の予測との差分のみを符号化することが行われる。
[0003] Research and development and practical application of sound data encoding methods used for transmission system data have been advanced, and there are many very excellent encoding techniques. For example, there is a method of performing encoding using a high correlation between temporally close data. This encoding method is a method that utilizes the characteristic that future data can be efficiently estimated from past data history. More specifically, data immediately following the data history up to a certain point in time is predicted, and only the difference from the prediction is encoded.

【0004】このような手法は一般的に行われているも
のであるが、具体例としては、国際電気通信連合会(I
TU)のG.728規格やそれに関連した米国特許5,33
9,384などがある。
[0004] Such a method is generally performed, and as a specific example, the International Telecommunications Union (I
TU). 728 standard and related US patents 5,33
9,384 and others.

【0005】この符号化方法は符号化効率も高く広く用
いられているが、前のデータから後のデータを予測して
その差分を用いて符号化する方法であるので、何らかの
原因である時点のデータが欠落すると、適切な差分が得
られず、その影響が長時間先のデータにまで及んでしま
うという問題点がある。
[0005] This encoding method has a high encoding efficiency and is widely used. However, since it is a method of predicting subsequent data from previous data and encoding by using a difference between the data, the encoding method at a certain point in time may be considered. If data is lost, there is a problem that an appropriate difference cannot be obtained, and the effect extends to data that is long in the future.

【0006】これに対処するために、伝送系データでは
本来のデータに加えて、誤り訂正用のデータ伝送するな
どの対策が講じられている。この手法は、全体的なデー
タ量が多くなる問題点があるが、適正なデータ伝送を行
うには避けることのできない手法であるといえる。
In order to cope with this, in transmission system data, in addition to the original data, measures such as transmission of data for error correction are taken. Although this method has a problem that the entire data amount increases, it can be said that this method is an unavoidable method for performing proper data transmission.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したような伝送系
データに使用される音データ符号化方法を、蓄積系デー
タへ適用することは自然な発想であるが、蓄積系データ
においては伝送系データとは異なる状況や要求がある。
It is a natural idea to apply the above-described sound data encoding method used for transmission system data to storage system data. There are different situations and requirements.

【0008】すなわち、蓄積系データにおいては、符号
化後のデータ量がより重要視される。また、データの誤
り率は、伝送系よりも非常に少ないと考えられる。その
ため、データ量を増大させる誤り訂正符号の重要度は伝
送系に比べて相対的に低い。
That is, in the storage system data, the amount of data after encoding is more important. Also, it is considered that the data error rate is much lower than that of the transmission system. Therefore, the importance of the error correction code for increasing the data amount is relatively lower than that of the transmission system.

【0009】また、伝送系では、符号化されて伝送され
てくるデータの復号化処理を殆どリアルタイムで行うこ
とが要求されるが、蓄積系における処理のリアルタイム
性についての要求は伝送系よりも低い。その結果、少な
くともピーク時においては、伝送系よりも大きなデータ
量、計算量が許容され得る。
In the transmission system, it is required that the decoding process of the coded and transmitted data is performed almost in real time, but the requirement of the real-time processing in the storage system is lower than that in the transmission system. . As a result, at least at the peak time, a larger data amount and calculation amount than the transmission system can be allowed.

【0010】また、蓄積系データでは伝送系データでは
全くと言っていいほど不要であった巻き戻し操作や早送
り操作が要求され、これは蓄積系データが伝送系データ
と大きく異なる点の1つであるといえる。
In addition, the storage system data requires a rewinding operation or a fast-forward operation, which is almost unnecessary in the transmission system data. This is one of the points that the storage system data is greatly different from the transmission system data. It can be said that there is.

【0011】ところで、符号化後のデータ量を減少させ
るには、状況に応じた可変長符号化が有効である。つま
り、無音、無声音、有声音などの判別を行い、そのそれ
ぞれについて最適な符号を与えるという方法が望まし
い。
In order to reduce the amount of data after encoding, variable-length encoding according to the situation is effective. That is, it is desirable that a method of discriminating silence, unvoiced sound, voiced sound, and the like, and giving an optimum code to each of them is desirable.

【0012】しかし、この手法であると、発話する内容
など状況によってデータの長さが変化するため、巻き戻
し操作または早送り操作を行って、ある目的とする位置
から再生を行おうとする際、その巻き戻し/早送り時に
おいて、目的の再生位置の推定を困難にするという問題
がある。
However, according to this method, the length of data changes depending on the situation such as the content of the utterance. At the time of rewinding / fast-forwarding, there is a problem that it is difficult to estimate a target reproduction position.

【0013】また、たとえ、目的の位置が推定できたと
しても、前述したように、単純に差分データを符号化す
る方法では、目的の再生位置のデータを正確に復号する
ために、再生位置における正確な履歴データが必要であ
る。そのため、目的の再生位置よりも前のデータについ
ての情報が必要となる。このデータを得るには、目的の
再生位置よりも十分に前から復号処理を行う必要が有
り、そのために大きな計算量と時間を要することにな
る。
Further, even if the target position can be estimated, as described above, in the method of simply encoding the difference data, in order to accurately decode the data at the target reproduction position, You need accurate historical data. Therefore, information on data before the target reproduction position is required. In order to obtain this data, it is necessary to perform the decoding process sufficiently before the target reproduction position, which requires a large amount of calculation and time.

【0014】そこで本発明は、蓄積系データにおけるデ
ータの巻き戻しや早送りなど、ユーザの指定する位置か
ら再生を行う際、目的とする位置から効率よく復号を行
うことができるようにすることを主な目的とし、さら
に、伝送系データにおいてもデータ誤りやデータ欠落に
対する耐性の向上を図ることができるようにすることを
目的としている。
Therefore, the present invention mainly aims to enable efficient decoding from a target position when reproducing from a position specified by a user, such as rewinding or fast-forwarding data in storage system data. It is another object of the present invention to improve the tolerance against data errors and data loss in transmission system data.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の音データ符号化制御方法は、音データを
符号化し、その符号化された音データを復号化する音デ
ータ符号化制御方法において、符号化処理側では、音デ
ータを符号化する際、処理対象の音データに或る時間間
隔を設定し、その時間間隔ごとの符号化された音データ
中に、少なくとも1回、識別子を含む制御データを挿入
するとともにその制御データの内容を内部履歴として設
定し、復号化処理側では、符号化データの復号化処理中
に、前記識別子を見つけるとその制御データの内容を内
部履歴データとして設定するようにしている。
In order to achieve the above object, a sound data encoding control method according to the present invention encodes sound data and decodes the encoded sound data. In the control method, when encoding the sound data, the encoding processing side sets a certain time interval for the sound data to be processed, and at least once in the encoded sound data for each time interval, The control data including the identifier is inserted and the content of the control data is set as an internal history. On the decoding side, when the identifier is found during the decoding process of the encoded data, the content of the control data is stored in the internal history. It is set as data.

【0016】また、本発明の音データ符号化制御装置
は、音データを符号化する符号化処理部と、その符号化
された音データを復号化する復号化処理部とを有する音
データ符号化制御装置において、符号化処理部は、前記
音データにある時間間隔を設定し、その時間間隔内に少
なくとも1回、識別子を含む符号化された制御データを
生成する制御データ生成手段と、音データを符号化する
とともに、前記制御データ生成手段により生成された制
御データを前記時間間隔ごとの符号化された音データ中
に挿入して出力する符号化処理手段と、この符号化手段
により出力された符号化データを出力する符号化データ
出力手段とを有し、前記復号化処理部は、前記符号化デ
ータを読み込む符号化データ入力手段と、入力された符
号化データ中に、前記制御データがあるか否かを検出す
る制御データ検出手段と、前記入力された符号化データ
を復号化処理するとともに、前記制御データ検出手段で
検出された制御データの内容を内部履歴に設定する復号
化処理手段と、この復号化処理手段により復号化された
データを出力する復号化データ出力手段とを有する構成
としている。
Also, the sound data encoding control device of the present invention has a sound data encoding unit having an encoding processing unit for encoding sound data and a decoding processing unit for decoding the encoded sound data. In the control device, the encoding processing unit sets a time interval in the sound data, and generates control data including an identifier at least once within the time interval, and control data generating means for generating the encoded control data including the identifier. Encoding processing means for inserting and outputting the control data generated by the control data generation means into the encoded sound data for each time interval, and output by the encoding means. Encoding data output means for outputting encoded data, wherein the decoding processing unit comprises: encoded data input means for reading the encoded data; and Control data detecting means for detecting whether or not control data is present; decoding processing for decoding the input coded data and setting the contents of the control data detected by the control data detecting means in an internal history And a decryption data output means for outputting data decrypted by the decryption processing means.

【0017】また、本発明の音データ符号化制御処理プ
ログラムを記録した記録媒体は、音データを符号化し、
その符号化された音データを復号化する音データ符号化
制御処理プログラムを記録した記録媒体であって、その
音データ符号化制御処理プログラムは、符号化処理側で
は、音データを符号化する際、処理対象の音データに或
る時間間隔を設定し、その時間間隔ごとの符号化された
音データ中に、少なくとも1回、識別子を含む制御デー
タを挿入するとともにその制御データの内容を内部履歴
として設定する手順と、復号側では、符号化データの復
号化処理中に、前記識別子を見つけると、その制御デー
タの内容を内部履歴データとして設定する手順とを含む
ようにしている。
Further, the recording medium storing the sound data encoding control processing program of the present invention encodes sound data,
A recording medium on which a sound data encoding control processing program for decoding the encoded sound data is recorded, wherein the sound data encoding control processing program is used to encode sound data when encoding sound data. A certain time interval is set in the sound data to be processed, control data including the identifier is inserted at least once into the coded sound data at each time interval, and the content of the control data is stored in the internal history. On the decoding side, when the identifier is found during the decoding process of the encoded data, the decoding side sets the content of the control data as internal history data.

【0018】これら各発明において、前記制御データは
第1、第2の制御データがあって、第1の制御データ
は、入力された音データ中に、無音データとして処理し
ても差し支え無いと判断できる長さの無音データ区間ま
たはそれに準じる音データが現れた場合に生成され、音
データとの区別が可能で、かつ、制御データの開始を意
味する識別子と、当該制御データの種類を表す情報とし
て無音が一定以上続いたことを示す情報と、無音区間の
長さを示す情報と、その制御データの存在位置が特定で
きる時間情報から構成され、第2の制御データは、入力
された音データ中に、予め設定した時間経過しても前記
無音データ区間またはそれに準じる音データが現れなか
ったことが検出された場合に生成され、音データとの区
別が可能で、かつ、制御データの開始を意味する識別子
と、当該制御データの種類を表す情報として前記予め定
めたしきい値以上の長さの無音データ区間またはそれに
準じるデータが現れなかったこと示す情報と、その時点
での内部履歴データを再現可能なデータ、その制御デー
タの存在位置が特定できる時間情報から構成されてい
る。
In each of these inventions, the control data includes first and second control data, and it is determined that the first control data may be processed as silence data in the input sound data. It is generated when a silence data section of a possible length or sound data equivalent thereto appears, and can be distinguished from sound data, and as an identifier indicating the start of control data and information indicating the type of the control data. The second control data is composed of information indicating that silence has continued for a certain length or more, information indicating the length of a silent section, and time information that can specify the location of the control data. In addition, it is generated when it is detected that the silence data section or the sound data equivalent thereto does not appear even after a preset time has elapsed, it is possible to distinguish the sound data from the sound data, and An identifier indicating the start of control data, information indicating that no silent data section having a length equal to or greater than the predetermined threshold or data equivalent thereto did not appear as information indicating the type of the control data, And the time information by which the location of the control data can be specified.

【0019】そして、前記第2の制御データ内に組み込
まれる内部データ履歴を再現可能なデータは、その時点
での符号器側の内部データ履歴を最適に近似できるデー
タまたはその時点での符号器側の内部データ履歴そのも
のとする。
The data capable of reproducing the internal data history incorporated in the second control data is the data which can optimally approximate the internal data history of the encoder at that time or the data of the encoder at that time. Is the internal data history itself.

【0020】また、前記識別子と前記音データのそれぞ
れの単位長さ当たりのビットパターンが同一である場合
は、識別子または音データのいずれかの側のビットパタ
ーンを2つ連続させたビットパターンを形成すること
で、両者を区別するようにしている。
If the bit pattern per unit length of the identifier and the sound data is the same, a bit pattern in which two bit patterns on either side of the identifier or the sound data are formed is formed. By doing so, the two are distinguished.

【0021】また、前記復号側で行われる処理が、ユー
ザから出される巻き戻し/早送り要求に対する処理であ
る場合、前記ユーザから出される巻き戻し/早送り要求
とその要求量に基づいて、巻き戻し/早送り推測位置を
設定し、その巻き戻し/早送り推測位置から時間軸に沿
って当該巻き戻し/早送り推測位置近傍に存在する制御
データを探索し、探索された制御データに含まれる前記
時刻情報により、当該巻き戻し/早送り推測位置と目標
とする巻き戻し/早送り位置との時間的前後関係を調
べ、当該巻き戻し/早送り推測位置が前記目標とする巻
き戻し/早送り位置に対し適切な位置であれば、その制
御データ位置から復号処理を行って空再生したのち、目
標とする巻き戻し/早送り位置に達した時点で実際の再
生を開始し、 当該巻き戻し/早送り推測位置が前記目
標とする巻き戻し/早送り位置に対し適切な位置でなけ
れば、再度、巻き戻し推測位置を設定して前記同様の処
理を行うようにしている。
Further, when the processing performed on the decoding side is a processing for a rewind / fast-forward request issued by a user, a rewind / fast-forward request issued by the user and the amount of the rewind / fast-forward are requested. An estimated fast-forward position is set, control data existing near the estimated rewind / fast-forward position is searched along the time axis from the estimated rewind / fast-forward position, and the time information included in the searched control data is The temporal relationship between the estimated rewind / fast-forward position and the target rewind / fast-forward position is checked, and if the estimated rewind / fast-forward position is an appropriate position with respect to the target rewind / fast-forward position. After performing the decoding process from the control data position and performing idle playback, actual playback is started when the target rewind / fast-forward position is reached. If the estimated rewind / fast-forward position is not an appropriate position with respect to the target rewind / fast-forward position, the estimated rewind position is set again and the same processing as described above is performed.

【0022】このように本発明は、ある時間間隔ごとの
符号化された音データ中に、識別子を含む制御データを
挿入し、復号側では、符号化された音データの復号化処
理中に、その識別子を見つけると、その制御データの内
容を内部履歴データとして設定し、その内部履歴データ
に基づいて当該制御データ位置からの復号を可能として
いる。これにより、データの巻き戻しや早送りなどユー
ザの指定する位置から再生を行うような場合、目的とす
る位置の近傍に存在する識別子を有する制御データから
復号処理を行うことができ、効率よく復号が可能とな
る。
As described above, according to the present invention, the control data including the identifier is inserted into the encoded sound data at a certain time interval, and the decoding side performs the decoding process of the encoded sound data during the decoding process. When the identifier is found, the content of the control data is set as internal history data, and decoding from the control data position is enabled based on the internal history data. Accordingly, when data is reproduced from a position specified by the user, such as rewinding or fast-forwarding data, decoding processing can be performed from control data having an identifier near the target position, and decoding can be performed efficiently. It becomes possible.

【0023】また、制御データは、2つの種類の制御デ
ータ(第1、第2の制御データ)を用意し、第1の制御
データは、無音として処理可能な長さを有する無音デー
タ区間またはそれに準じる音データが現れた場合に組み
込み、第2の制御データはそのような無音区間またはそ
れに準じる音データが設定した時間経過しても現れない
場合に強制的に組み込むようにしている。
As the control data, two types of control data (first and second control data) are prepared, and the first control data is a silence data section having a length that can be processed as silence or a silence data section therefor. The second control data is forcibly incorporated when the corresponding sound data appears, and the second control data is forcibly incorporated when such a silent section or the corresponding sound data does not appear even after a set time has elapsed.

【0024】これによって、符号化データ中には、所定
の時間内には必ずいずれかの制御データが組み込まれる
ことになり、符号化データを時間軸に沿って探索して行
くことにより、比較的短い時間で必ず制御データを見つ
けることができ、任意の位置からの再生処理などを効率
よく行うことができる。
As a result, any of the control data is always incorporated into the coded data within a predetermined time, and by searching the coded data along the time axis, the control data can be relatively obtained. The control data can always be found in a short time, and the reproduction process from an arbitrary position can be performed efficiently.

【0025】なお、上述の符号器の内部データ履歴を再
現可能なデータというのは、その時点での内部データ履
歴を最適に近似できるデータとしてもよく、また、その
時点での符号器側の内部データ履歴そのものとしてもよ
い。前者の符号器側の内部データ履歴を最適に近似でき
るデータとした場合には、多少の誤差は生じるが符号化
後のデータ量を少なくすることができる。一方、後者の
その時点での符号器側の内部データ履歴そのものとした
場合には、符号化後のデータ量は多少増えるが、符号器
側の内部データ履歴そのものであるので誤差をゼロとす
ることができる。
The above-mentioned data which can reproduce the internal data history of the encoder may be data which can optimally approximate the internal data history at that time, or the internal data history of the encoder at that time. The data history itself may be used. When the former internal data history on the encoder side is data that can be optimally approximated, the data amount after encoding can be reduced although some errors occur. On the other hand, if the latter is the internal data history on the encoder side at that point in time, the amount of data after encoding is slightly increased, but since the internal data history on the encoder side is itself, the error should be zero. Can be.

【0026】このような制御データを符号化された音デ
ータ内に組み込むことにより、たとえば、巻き戻し早送
り操作を行う場合、ユーザの指定する任意の目標位置近
傍に位置する制御データから再生することができ、少な
い演算量で効率のよい巻き戻し処理や早送り処理が可能
となる。
By incorporating such control data into the encoded sound data, for example, in the case of performing a fast rewind operation, it is possible to reproduce the control data located near an arbitrary target position specified by the user. Thus, efficient rewind processing and fast-forward processing can be performed with a small amount of calculation.

【0027】また、制御データの開始であることを示す
識別子と前記音データのそれぞれのビットパターンが同
一となる場合も考えられるが、本発明では、音データの
ビットパターンを2つ連続させたビットパターンを形成
することで、両者を確実に区別することができる。たと
えば、符号化データをバイト列であるとした場合、音デ
ータ側のある1バイトのビットパターンと識別子の1バ
イトのビットパターンが同一となった場合には、音デー
タ側のビットパターンを1バイトづつを連続させた2バ
イトのビットパターンとするという規則を設けておくこ
とにより、両者を確実に区別することができる。
It is also conceivable that the identifier indicating the start of the control data and the bit pattern of the sound data may be the same. However, in the present invention, the bit pattern of two consecutive bit patterns of the sound data is considered. By forming a pattern, both can be reliably distinguished. For example, if the encoded data is a byte string, and if the bit pattern of one byte on the sound data side is the same as the bit pattern of one byte of the identifier, the bit pattern on the sound data side is one byte. By providing a rule that each is a continuous two-byte bit pattern, the two can be reliably distinguished.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。なお、この実施の形態で説明する内容は、
本発明の音データ符号化制御方法、音データ符号化制御
装置についての説明であるとともに、本発明の音データ
符号化制御処理プログラムを記録した記録媒体における
音データ符号化制御処理プログラムの具体的な処理内容
をも含むものである。
Embodiments of the present invention will be described below. The contents described in this embodiment are as follows.
It is a description of the sound data encoding control method and the sound data encoding control device of the present invention, and specific examples of the sound data encoding control processing program in a recording medium on which the sound data encoding control processing program of the present invention is recorded. It also includes the processing contents.

【0029】本発明は、主として蓄積系データに対し最
適な符号化方法を実現しようとするもので、特に、巻き
戻し・早送り操作を効率よく可能とする符号化方法を実
現することを主な目的としている。まず、この発明の基
本的な内容について説明する。
The present invention mainly aims at realizing an optimum encoding method for accumulated data, and in particular, has a main object of realizing an encoding method capable of efficiently performing a rewind / fast-forward operation. And First, the basic contents of the present invention will be described.

【0030】符号化処理対象のデータに対し、ある時間
間隔を設定し、それぞれの時間間隔のデータの中に少な
くとも1回、制御データを組み込むようにする。そのと
き、設定される時間間隔は、使用目的によって異ならせ
ることができる。また、組み込まれる制御データには時
間情報(日付情報を含むことも可)が含まれ、その時間
情報は、たとえば、処理対象のデータが何らかの音情報
(音声や音楽など)を記録手段に記録する場合で有れ
ば、記録開始時刻からの経過時間であってもよいし、今
現在の日時を示すデータであってもよい。なお、これら
は、相互に変換可能となる。つまり、記録開始の日時が
わかっているとすれば、記録開始時刻からの経過時間に
より、今現在の日時を得るのは可能で、逆に、今現在の
日時データと記録開始時刻データとの関係から経過時間
を得ることは可能である。この制御データは第1、第2
の制御データがあって、これら第1、第2の制御データ
は、以下の2つの状況のときに符号化されたデータ(符
号化データという)内にそれぞれ組み込まれる。
A certain time interval is set for the data to be encoded, and the control data is incorporated at least once in the data at each time interval. At that time, the set time interval can be made different depending on the purpose of use. In addition, the control data to be incorporated includes time information (which may include date information). For example, the time information is such that the data to be processed records some kind of sound information (such as voice or music) in a recording unit. If this is the case, it may be the elapsed time from the recording start time or data indicating the current date and time. These can be mutually converted. In other words, if the date and time of the recording start are known, it is possible to obtain the current date and time from the elapsed time from the recording start time. Conversely, the relationship between the current date and time data and the recording start time data can be obtained. It is possible to get the elapsed time from. The control data includes the first and second control data.
And the first and second control data are respectively incorporated into encoded data (referred to as encoded data) in the following two situations.

【0031】その1つは、入力された音データに十分な
長さの無音区間あるいはそれ準ずるデータ区間(殆ど無
音に近い十分な長さのデータ区間)が現れた場合であ
り、十分な長さの無音区間あるいはそれ準ずるデータ区
間が現れたことを検出して第1の制御データ(これをこ
こでは無音制御データと呼ぶことにする)を組み込む。
また、もう1つの状況とは、上述の設定された時間間隔
に、無音区間が現れなかった場合であり、この設定され
た時間間隔に無音区間が現れなかった場合には強制的に
第2の制御データ(これをここでは同期制御データと呼
ぶことにする)を組み込む。
One is a case where a sufficiently long silent section or a similar data section (a sufficiently long data section close to almost no sound) appears in the input sound data. Is detected, and the first control data (hereinafter, referred to as silent control data) is incorporated.
Another situation is a case where a silent section does not appear in the set time interval. If no silent section appears in the set time interval, the second situation is forcibly performed. Incorporates control data (this will be referred to herein as synchronous control data).

【0032】ここで、十分な長さの無音区間とは、無音
データとして処理しても差し支えないと判断できる長さ
を有する無音区間である。その基準としては、復号化す
る際に必要な内部履歴としての無音区間データをすべて
無音データとして処理しても差し支え無いと判断できる
程度の無音区間長さが継続した場合である。たとえば、
数百msec程度の間、無音区間あるいはそれに準じるデー
タ区間が続けば、復号化の基となるデータは殆ど零と仮
定しても、次の予測は殆ど外れることはない。そこで、
そのような長さの無音区間あるいはそれに準じるデータ
区間をここでいう「十分な長さの無音区間」としてい
る。
Here, a silence section having a sufficient length is a silence section having a length that can be determined to be processed as silence data. As a criterion, there is a case in which a silent section length continues to such a degree that it can be determined that all of the silent section data as the internal history required for decoding can be processed as silent data. For example,
If a silent section or a data section equivalent thereto continues for about several hundred msec, the next prediction hardly deviates even if it is assumed that the data on which decoding is based is almost zero. Therefore,
A silent section having such a length or a data section corresponding thereto is referred to as a “sufficiently silent section” here.

【0033】そして、符号化データに対し組み込まれる
無音制御データ(第1の制御データ)としては、その無
音制御データの始まりを示す識別子“ESC”の他に、
無音であることを示す符号“SLT”、その無音区間が
どれだけ続いたかを示す情報“DATA”、基準点から
の経過時間“TIME”の3つの要素よりなる特別な符
号を挿入する。
As silence control data (first control data) incorporated into the encoded data, in addition to the identifier "ESC" indicating the beginning of the silence control data,
A special code consisting of three elements: a code "SLT" indicating silence, information "DATA" indicating how long the silent section lasts, and an elapsed time "TIME" from the reference point is inserted.

【0034】このような無音制御データを符号化データ
に組み込むことによって、符号化データは可変長となる
が、無音データ部分を効率よく表現できるため、符号化
データのデータ量をむしろ小さくすることができる。
By incorporating such silence control data into the coded data, the coded data has a variable length. However, since the silence data portion can be represented efficiently, the data amount of the coded data can be reduced. it can.

【0035】一方、ある時点までの処理における最後の
無音制御データあるいは同期制御データからの経過時間
が、上述した設定時間間隔以上になっても次の無音区間
が現れなかった場合、同期制御データ(第2の制御デー
タ)の始まりを示す識別子“ESC”の他に、以下の3
つの要素よりなる同期制御データを強制的に組み込む。
その3つの要素というのは同期データであることを示す
符号“SYN”、その時点での符号器の内部データ履歴
を再現するためのデータ“DATA”、基準点からの経
過時間“TIME”である。このその時点での符号器の
内部データ履歴を再現するためのデータというのは、前
述したように、その時点での符号器側の内部データ履歴
を最適に近似できるデータとしてもよく、また、その時
点での符号器側の内部データ履歴そのものとしてもよ
い。
On the other hand, if the next silence section does not appear even if the elapsed time from the last silence control data or the synchronization control data in the processing up to a certain time point is equal to or longer than the set time interval, the synchronization control data ( In addition to the identifier “ESC” indicating the beginning of the second control data), the following 3
Forcibly incorporate synchronization control data consisting of three elements.
The three elements are a code "SYN" indicating that the data is synchronous data, data "DATA" for reproducing the internal data history of the encoder at that time, and an elapsed time "TIME" from the reference point. . The data for reproducing the internal data history of the encoder at that time may be data that can optimally approximate the internal data history of the encoder at that time, as described above. The internal data history of the encoder side at the time may be used.

【0036】図1(a)は以上説明したような制御デー
タ(無音制御データや同期制御データ)が挿入された符
号化データの一例を示すもので、図1において、D1は
無音制御データ、D2は同期制御データを表している。
無音制御データD1は、無音制御データD1の始まりを
示す識別子“ESC”のあとに、無音であることを示す
符号“SLT”が書き込まれ、そのあとに、その無音区
間が何秒続いたかを示す符号“DATA”が書き込ま
れ、そのあとに、基準点からの経過時間を示す時間情報
“TIME”が書き込まれる。なお、“TIME”は前
述したように、基準点からの経過時間でなくその時点の
時刻であってもよい。
FIG. 1A shows an example of encoded data into which the above-described control data (silence control data and synchronization control data) is inserted. In FIG. 1, D1 represents silence control data, and D2 represents D2. Represents synchronization control data.
In the silence control data D1, a code "SLT" indicating silence is written after the identifier "ESC" indicating the beginning of the silence control data D1, and thereafter, indicates how many seconds the silence section lasted. The code “DATA” is written, followed by time information “TIME” indicating the time elapsed from the reference point. Note that “TIME” may be the time at that point instead of the elapsed time from the reference point, as described above.

【0037】また、設定時間間隔以上になっても無音区
間が現れなかった場合には、同期データであることを示
す同期制御データD2が組み込まれるが、この同期制御
データD2は、同期制御データD2の始まりを示す識別
子“ESC”のあとに、同期制御データであることを示
す符号“SYC”が書き込まれ、そのあとに同期データ
としてその時点での符号器の内部データ履歴を再現する
ためのデータ“DATA”が書き込まれ、そのあとに、
基準点からの経過時間を示す時間情報“TIME”が書
き込まれる。
If no silence period appears even after the set time interval, the synchronization control data D2 indicating that the data is synchronous data is incorporated. The synchronous control data D2 is the synchronous control data D2. After the identifier "ESC" indicating the beginning of the data, a code "SYC" indicating that the data is synchronous control data is written, and thereafter, data for reproducing the internal data history of the encoder at that time as synchronous data. “DATA” is written, and then
Time information “TIME” indicating the elapsed time from the reference point is written.

【0038】なお、同期データ“DATA”として書き
込まれるその時点での符号器の内部履歴データを再現す
るためのデータとして、符号器の内部データそのものと
した場合には、符号化後のデータ量は大きくなるが誤差
はゼロである。また、同期データ“DATA”として書
き込まれるその時点での符号器の内部履歴データを再現
するためのデータとして、その時点での符号器の内部デ
ータ履歴を近似するデータは、予め用意された複数のデ
ータの中から、その時点での符号器の内部状態を最適に
近似できるデータが選ばれるようにし、その場合には、
多少の誤差は生じるが符号化後のデータ量を小さく抑え
ることができる。
When the internal data of the encoder itself is used as data for reproducing the internal history data of the encoder at that time written as the synchronous data "DATA", the data amount after encoding is It grows but the error is zero. Further, as data for reproducing the internal history data of the encoder at that time written as the synchronization data “DATA”, data approximating the internal data history of the encoder at that time includes a plurality of previously prepared data. From the data, the data that can optimally approximate the internal state of the encoder at that time is selected. In that case,
Although some errors occur, the amount of data after encoding can be reduced.

【0039】このような制御データ(無音制御データま
たは同期制御データ)が組み込まれた符号化データを復
号する際は、図1(b)に示すように、時間軸上に沿っ
て順次、復号処理をしてきたときに、識別子“ESC”
を見つけると、復号化処理を一旦停止し、制御データに
対する処理を行う。すなわち、識別子“ESC”に続く
符号が“SLT”であると、“DATA”の内容から無
音区間が何秒続いたかの時間情報を得て、それにより、
復号器では指定された時間分の無音区間(“SILEN
T”)の設定を行い、それを内部履歴データとして設定
する。
When decoding coded data incorporating such control data (silence control data or synchronous control data), as shown in FIG. 1B, decoding processing is sequentially performed along the time axis. , The identifier "ESC"
, The decoding process is temporarily stopped, and the process for the control data is performed. That is, if the code following the identifier “ESC” is “SLT”, time information indicating how many seconds the silent section lasts is obtained from the content of “DATA”, and
In the decoder, a silence section (“SILEN
T "), and set it as internal history data.

【0040】そして、復号化処理を再開し、その後、次
の識別子“ESC”を見つけると、再び復号化処理を一
旦停止し、制御データに対する処理を行う。すなわち、
識別子“ESC”に続く符号が“SYC”(同期制御デ
ータであることを示す符号)であるとすると、この場合
は、復号後のデータとしては何も再現されずに、単に復
号器の内部状態値のみを書き替えるための内部履歴デー
タ設定を行う。つまり、“SYN”に続く“DATA”
に書き込まれているその時点の符号器の内部履歴データ
そのものまたはそれを近似する内部履歴データで書き替
える。
Then, the decoding process is restarted. After that, when the next identifier "ESC" is found, the decoding process is temporarily stopped again and the process for the control data is performed. That is,
Assuming that the code following the identifier "ESC" is "SYC" (code indicating that the data is synchronous control data), in this case, nothing is reproduced as decoded data, and only the internal state of the decoder is obtained. Set the internal history data to rewrite only the value. That is, "DATA" following "SYN"
Is rewritten with the internal history data of the encoder at that point or the internal history data approximating the same.

【0041】このような制御データが書き込まれた符号
化データに対する巻き戻し/早送り処理について図2を
参照しながら説明する。
The rewind / fast-forward processing for the encoded data in which such control data is written will be described with reference to FIG.

【0042】図2(a)に示すような符号化データがあ
って、その符号化データを復号処理しているとき、時刻
t2で巻き戻し要求が与えられたとする。なお、実際の
巻き戻し要求点は時刻t1であるとする。すなわち、時
刻t2でユーザからの巻き戻し要求が与えられたが、実
際の巻き戻しの要求点(巻き戻しによる再生開始点)は
時刻t1であるということである。
It is assumed that there is coded data as shown in FIG. 2A and a rewind request is given at time t2 when the coded data is being decoded. It is assumed that the actual rewind request point is time t1. In other words, although the rewind request is given by the user at time t2, the actual rewind request point (reproduction start point by rewind) is time t1.

【0043】これにより、その巻き戻し要求発生時刻t
2と巻き戻し要求量から、図2(b)に示すように、と
りあえず巻き戻し推測点tx1を決める。そして、その
巻き戻し推測点tx1から矢印A方向に制御データを探
索して行くと、間もなく、“ESC”が見つかる。そし
て、そのあとには同期制御データであることを示す“S
YN”があり、そのあとに続く“TIME”には時刻情
報が書き込まれているので、その時刻情報に基づいて、
巻き戻し推測点tx1が実際の巻き戻し要求点t1より
も前に位置するのか後ろに位置するのかがわかる。
Thus, the rewind request generation time t
As shown in FIG. 2B, a rewind estimation point tx1 is determined for the time being from FIG. 2 and the requested rewind amount. Then, when control data is searched from the rewind estimation point tx1 in the direction of arrow A, "ESC" will be found soon. After that, "S" indicating that the data is synchronous control data
YN ", and time information is written in the subsequent" TIME ". Based on the time information,
It can be determined whether the estimated rewind point tx1 is located before or after the actual rewind request point t1.

【0044】この例では、巻き戻し推測点tx1は実際
の巻き戻し要求点t1よりも後に位置しており、それよ
りさらに前に遡った位置に巻き戻し推測点を持っていか
なければならないということがわかる。
In this example, the rewind estimation point tx1 is located after the actual rewind request point t1, and the rewind estimation point must be brought to a position that is further earlier than that. I understand.

【0045】そこで次に、図2(c)に示すように、巻
き戻し推測点をtx0の位置にしてみる。そして、その
巻き戻し推測点tx0から矢印A方向に制御データを探
索して行くと、間もなく、“ESC”が見つかる。そし
て、そのあとには無音制御データであることを示す“S
LT”があり、そのあとに続く“TIME”には時刻情
報が書き込まれているので、その時刻情報に基づいて、
巻き戻し推測点tx0が実際の巻き戻し要求点t1より
も前に位置するのか後ろに位置するのかがわかる。
Then, as shown in FIG. 2C, the rewind estimation point is set to the position of tx0. Then, when control data is searched from the rewind estimation point tx0 in the direction of arrow A, "ESC" is found soon. After that, "S" indicating silence control data is indicated.
LT ”and time information is written in the subsequent“ TIME ”, so based on the time information,
It can be determined whether the estimated rewind point tx0 is located before or after the actual rewind request point t1.

【0046】この例では、巻き戻し推測点tx0は実際
の巻き戻し要求点t1よりも前に位置しており、この巻
き戻し推測点tx0から再生を行えば、間もなく巻き戻
し要求点t1に到達することがわかる。これにより、図
2(d)に示すように、巻き戻し推測点tx0の近傍に
位置する“ESC”から空再生を行い、巻き戻し要求点
t1に達した時点で実際の再生処理を行う。
In this example, the estimated rewind point tx0 is located before the actual required rewind point t1, and if reproduction is performed from the estimated rewind point tx0, the rewind required point t1 will soon be reached. You can see that. As a result, as shown in FIG. 2D, idle reproduction is performed from "ESC" located near the estimated rewind point tx0, and actual reproduction processing is performed when the rewind request point t1 is reached.

【0047】以上のような処理を行うことにより、実際
の再生に移るまでの空再生は、設定時間間隔、つまり、
図2(a)で示される時間Tmaxよりも長い時間行う必
要がなくなり、計算量を少なくすることができる。すな
わち、一般に、再生処理は多くの計算量が必要となる
が、本発明によれば、空再生の長さは設定時間間隔以内
に制限されることになり、これにより、巻き戻し操作時
における計算量を大幅に少なくすることができる。
By performing the above-described processing, the idle reproduction until the actual reproduction is started is performed at a set time interval, that is,
It is not necessary to perform the time longer than the time Tmax shown in FIG. 2A, and the amount of calculation can be reduced. That is, in general, the reproduction process requires a large amount of calculation. However, according to the present invention, the length of the idle reproduction is limited to within a set time interval, whereby the calculation during the rewind operation is performed. The amount can be significantly reduced.

【0048】以上は巻き戻し処理についての説明である
が、早送り操作もこれに準じた処理手順で行うことがで
きる。この早送り操作について図3を参照しながら説明
する。
The rewind process has been described above, but the fast-forward operation can be performed according to a procedure similar thereto. This fast-forward operation will be described with reference to FIG.

【0049】図2で示したと同じ符号化データ(図3
(a))があって、その符号化データを復号処理している
とき、時刻t3で早送り要求が与えられたとする。な
お、目標とする早送り要求点は時刻t4であるとする。
すなわち、時刻t3でユーザからの早送り要求が与えら
れたが、実際の早送り要求点(早送りによる再生開始
点)は時刻t4であるということである。
The same coded data as shown in FIG.
(a)), when the encoded data is being decoded, it is assumed that a fast-forward request is given at time t3. It is assumed that the target fast-forward request point is time t4.
In other words, a fast-forward request is given by the user at time t3, but the actual fast-forward request point (reproduction start point by fast-forward) is time t4.

【0050】これにより、ユーザによって与えられた早
送り要求発生時刻t3と早送り要求量から、図3(b)
に示すように、とりあえず早送り推測点tx2を決め
る。そして、その早送り推測点tx2から矢印A方向に
制御データを探索して行くと、この図3の場合、間もな
く、“ESC”が見つかる。そして、そのそのあとには
同期制御データであることを示す“SYN”があり、そ
のあとに続く“TIME”には時刻情報が書き込まれて
いるので、その時刻情報に基づいて、早送り推測点tx
2が実際の早送り要求点t4よりも前に位置するのか後
ろに位置するのかがわかる。
Thus, based on the fast-forward request occurrence time t3 and the fast-forward request amount given by the user, FIG.
As shown in (1), a fast-forward estimation point tx2 is determined for the time being. When control data is searched in the direction of arrow A from the estimated fast-forward point tx2, "ESC" is found soon in the case of FIG. After that, there is “SYN” indicating that the data is synchronous control data, and time information is written in “TIME” following the “SYN”.
It can be determined whether 2 is located before or after the actual fast-forward request point t4.

【0051】この例では、早送り推測点tx2は実際の
早送り要求点t4よりも後(早送り要求点t4を通り越
した点)に位置しており、それよりさらに前に遡った位
置に早送り推測点を持っていかなければならないという
ことがわかる。
In this example, the fast-forward guess point tx2 is located after the actual fast-forward demand point t4 (a point passing through the fast-forward demand point t4), and the fast-forward guess point is located at a position further earlier than that. It turns out that you have to take it.

【0052】そこで次に、図3(c)に示すように、早
送り推測位置をtx3の位置にしてみる。そして、その
早送り推測点tx3から矢印A方向に識別情報を探索し
て行くと、間もなく、“ESC”が見つかる。そして、
そのあとには無音区間であることを示す“SLT”があ
り、そのあとに続く“TIME”には時刻情報が書き込
まれているので、その時刻情報に基づいて、早送り推測
点tx3が実際の早送り要求点t4よりも前に位置する
のか後ろに位置するのかがわかる。
Next, as shown in FIG. 3C, the estimated fast-forward position is set to the position of tx3. Then, when the identification information is searched for in the direction of arrow A from the estimated fast-forward point tx3, "ESC" is found soon. And
After that, there is “SLT” indicating a silent section, and time information is written in “TIME” following the “SLT”. Based on the time information, the fast forward estimation point tx3 is set to the actual fast forward. It can be determined whether the position is located before or after the request point t4.

【0053】この例では、早送り推測点tx3は実際の
早送り要求点t4よりも前に位置しており、この早送り
推測点tx3から再生を行えば、間もなく早送り要求点
t4に到達することがわかる。これにより、図3(d)
に示すように、早送り推測点tx3の近傍に存在する
“ESC”から空再生を行い、早送り要求点t4に達し
た時点で実際の再生処理を行う。
In this example, the estimated fast-forward point tx3 is located before the actual required fast-forward point t4, and if the reproduction is performed from the estimated fast-forward point tx3, it will be understood that the fast-forward estimated point t4 will be reached soon. As a result, FIG.
As shown in (2), idle playback is performed from "ESC" existing near the fast-forward estimation point tx3, and actual playback processing is performed when the fast-forward request point t4 is reached.

【0054】以上のような処理を行うことにより、巻き
戻し操作時と同様、実際の再生に移るまでの空再生は、
設定時間間隔(図3(a)に示されるTmax)よりも長い時
間行う必要がなくなり、計算量を少なくすることができ
る。すなわち、早送り再生処理は巻き戻し再生と同様、
多くの計算量が必要となるが、本発明によれば、空再生
の長さは設定時間間隔以内に制限されることになり、こ
れにより、早送り操作時における計算量を大幅に少なく
することができる。
By performing the above-described processing, the idle playback until the actual playback is started, as in the rewind operation.
It is not necessary to perform the operation for a time longer than the set time interval (Tmax shown in FIG. 3A), and the amount of calculation can be reduced. That is, the fast-forward playback process is similar to the rewind playback,
Although a large amount of calculation is required, according to the present invention, the length of the idle playback is limited within a set time interval, thereby greatly reducing the amount of calculation during the fast-forward operation. it can.

【0055】次に本発明の具体的な実現例について説明
する。符号化データをバイト列であるとみなす。この符
号化データには、全てのビットパターンが現れる可能性
がある。
Next, a specific example of realizing the present invention will be described. The encoded data is regarded as a byte string. All bit patterns may appear in the encoded data.

【0056】一方、制御データ(無音制御データと同期
制御データ)として1バイトづつの3種類の制御用識別
符号を決める必要がある。この3種類の制御用識別符号
は、前述したそれぞれの制御データの開始を示す符号
“ESC”、無音区間であることを示す“SLT”、同
期データであることを示す“SYN”である。これらは
それぞれを識別できるように相互に異なったビットパタ
ーンとする。
On the other hand, it is necessary to determine three types of control identification codes of one byte as control data (silence control data and synchronization control data). The three types of control identification codes are a code "ESC" indicating the start of each control data described above, "SLT" indicating a silent section, and "SYN" indicating synchronous data. These are mutually different bit patterns so that they can be identified.

【0057】上述したように、符号化データには、全て
のビットパターンが現れる可能性があり、この符号化デ
ータの中に現れるビットパターンと各制御用識別符号の
うち少なくとも制御データの開始を示す符号“ESC”
とを区別できるようにする必要がある。そこで、符号化
データの中に“ESC”と同じビットパターンが現れた
ら、符号化処理の後処理として、符号化データの中に現
れた“ESC”と同じビットパターンを2つ連続させた
2バイトのビットパターンに置き換える。すなわち、
“ESC・ESC”のビットパターンを形成し、この
“ESC・ESC”のビットパターンは制御データでは
ないデータ(音データという)であることを示してい
る。
As described above, all the bit patterns may appear in the encoded data, and at least the start of the control data among the bit patterns appearing in the encoded data and each control identification code is indicated. Code "ESC"
It is necessary to be able to distinguish between Therefore, if the same bit pattern as “ESC” appears in the encoded data, as a post-process of the encoding process, two bytes of two consecutive same bit patterns as “ESC” appearing in the encoded data are processed. Replace with the bit pattern of That is,
A bit pattern of “ESC / ESC” is formed, which indicates that the bit pattern of “ESC / ESC” is data that is not control data (called sound data).

【0058】そして、復号器側で復号する際、処理対象
の符号化データの中に、“ESC・ESC”の2バイト
のビットパターンが存在した場合には、それを“ES
C”の1バイトのビットパターンに置き換えて、音デー
タであると認識した上で復号化処理を行う。
At the time of decoding on the decoder side, if a 2-byte bit pattern of "ESC / ESC" exists in the encoded data to be processed, it is converted to "ESC".
The decoding process is performed after replacing the bit pattern with the 1-byte bit pattern of C "and recognizing the sound data.

【0059】このような規則を設けることで、符号化デ
ータ中に制御データの開始を示す符号“ESC”と同じ
ビットパターンのデータが現れても、それを制御データ
の開始を示す符号“ESC”として認識することがなく
なり、実際の制御データの開始を示す符号“ESC”が
現れたときの処理に支障をきたすことがなくなる。
By providing such a rule, even if data of the same bit pattern as the code "ESC" indicating the start of the control data appears in the encoded data, it is replaced with the code "ESC" indicating the start of the control data. And the processing when the code "ESC" indicating the start of the actual control data appears does not hinder the processing.

【0060】そして、実際に符号化する処理は、符号化
処理中に所定長さの無音区間が検出されると、その時点
までに符号化された符号化データを出力し、符号化処理
を一旦停止させて、その無音区間の長さ(無音区間の経
過時間)の計測を開始する。そして、無音区間の終了点
(有音データが現れた時点)が検出されると、制御符号
である“ESC”、無音区間であることを示す“SL
T”、無音区間の継続時間“DATA”、基準点からの
経過時間などを示す時間情報“TIME”を出力し、符
号化側の内部履歴に無音データを設定したのち、符号化
処理を再開させる。なお、無音区間の継続時間“DAT
A”、基準点からの経過時間などを示す時間情報“TI
ME”はそれぞれ固定長のデータとする。これらのデー
タは可変長データとしてもよいが、可変長データとする
と、そのデータの終わりを示す符号を挿入する必要があ
る。
In the actual encoding process, when a silent section having a predetermined length is detected during the encoding process, encoded data that has been encoded up to that point is output, and the encoding process is performed once. The measurement is stopped, and measurement of the length of the silent section (elapsed time of the silent section) is started. When the end point of the silent section (the point at which the sound data appears) is detected, the control code “ESC” and “SL” indicating the silent section are used.
T ", the duration" DATA "of the silent section, time information" TIME "indicating the elapsed time from the reference point, etc., and after the silent data is set in the internal history on the encoding side, the encoding process is restarted. The duration of the silent section “DAT
A ", time information" TI indicating the elapsed time from the reference point, etc.
ME "is fixed-length data. These data may be variable-length data. If the data is variable-length data, it is necessary to insert a code indicating the end of the data.

【0061】一方、復号化側では、符号化側から送られ
てきた符号化データ中に、1バイトの“ESC”を発見
すると、制御データの開始であることを認識し、その時
点で復号化処理を一旦停止し、“ESC”の後に続く、
“SLT”、“DATA”、“TIME”により、指定
された時間の無音区間データを出力し、その後、所定区
間のデータがすべて無音であったということを示す無音
履歴データを内部状態として設定したのち、復号化処理
を再開させる。
On the other hand, when the decoding side finds 1-byte "ESC" in the encoded data sent from the encoding side, it recognizes that the control data has started, and at that time, the decoding is started. Stop the process and follow the “ESC”
Based on “SLT”, “DATA”, and “TIME”, silence section data for a specified time is output, and then silence history data indicating that all data in a predetermined section is silence is set as an internal state. After that, the decoding process is restarted.

【0062】また、それまでの処理における最後の無音
制御データ、あるいは同期制御データからの経過時間
が、設定時間を経過したならば、その時点までに符号化
された符号化データを出力し、符号化処理を一旦停止さ
せて、制御データの開始であることを示す“ESC”、
同期制御データであることを示す“SYN”、同期デー
タとしてその時点での内部データ履歴を再現するための
データ“DATA”、基準点からの経過時間などを示す
時間情報“TIME”が書き込まれる。
If the elapsed time from the last silent control data or the synchronization control data in the processing up to that time has exceeded the set time, the coded data coded up to that point is output, and the coded data is output. "ESC", which indicates that control data is started, by temporarily stopping the
“SYN” indicating that the data is the synchronization control data, data “DATA” for reproducing the internal data history at that time as the synchronization data, and time information “TIME” indicating the elapsed time from the reference point and the like are written.

【0063】なお、前述したように、同期データとして
その時点での符号器の内部データ履歴を再現するための
データとしては、符号器の内部データそのものとするこ
ともでき、また、その時点での符号器の内部データ履歴
を最適に近似するデータとすることもできる。これらの
いずれかを符号器の内部状態として設定したのち、符号
処理を再開させる。
As described above, the data for reproducing the internal data history of the encoder at that time as the synchronous data may be the internal data of the encoder itself, or the data at that time may be used. The internal data history of the encoder may be optimally approximated. After setting any of these as the internal state of the encoder, the encoding process is restarted.

【0064】一方、復号器側では、符号器から送られて
くる符号化データの中に、1バイトの“ESC”を発見
すると、同期制御データであることを認識し、それまで
の復号処理を一旦停止し、“ESC”の後に続く、“S
YN”、“DATA”、“TIME”により、復号化側
の内部履歴を設定したのち、復号処理を再開させる。
On the other hand, if the decoder detects 1-byte "ESC" in the encoded data sent from the encoder, it recognizes that the data is synchronous control data, and performs decoding processing up to that point. Stop once and follow the “SSC” following the “ESC”.
After setting the internal history on the decoding side by “YN”, “DATA”, and “TIME”, the decoding process is restarted.

【0065】図4はこれまでの説明に準じた符号化デー
タとその復号化データを示すもので、図1のデータとほ
ぼ同じであるが、図4(a)に示すように、“ESC”
と同じビットパターンを有するデータに対しては、2バ
イトの“ESC”、つまり、“ESC”を2つ連続させ
た“ESC”・“ESC”としている。したがって、復
号器側では、このようなビットパターンが現れた場合に
は、図4(b)に示すように、1つの“ESC”に置き
換えて処理を行う。
FIG. 4 shows the coded data and the decoded data according to the above description, which are almost the same as the data in FIG. 1, but as shown in FIG.
For data having the same bit pattern as above, "ESC" of two bytes, that is, "ESC" / "ESC" in which two "ESCs" are consecutive. Therefore, when such a bit pattern appears on the decoder side, the processing is performed by replacing the bit pattern with one "ESC" as shown in FIG.

【0066】次に本発明の音データ符号化制御装置の構
成を説明する。この音データ符号化制御装置は、符号化
制御部と復号化制御部からなり、図5に符号化制御部の
構成を示し、図6に復号化制御部の構成を示している。
Next, the configuration of the sound data encoding control device of the present invention will be described. This sound data encoding control device includes an encoding control unit and a decoding control unit. FIG. 5 shows a configuration of the encoding control unit, and FIG. 6 shows a configuration of the decoding control unit.

【0067】まず、符号化制御部について図5により説
明する。符号化制御部は大きく分けると、処理対象の音
データを入力する音データ入力手段1、符号化処理手段
2、制御データ生成手段3、符号化データを出力する符
号化データ出力手段4などにより構成される。
First, the encoding control unit will be described with reference to FIG. The encoding control unit is roughly divided into audio data input means 1 for inputting audio data to be processed, encoding processing means 2, control data generation means 3, encoded data output means 4 for outputting encoded data, and the like. Is done.

【0068】符号化処理手段2は、符号化器21、内部
履歴データを設定しそれを出力することができる内部履
歴データ設定部22、その内部履歴データを符号化する
内部履歴データ符号化部23、無音制御データ(前述し
た“ESC”、“SLT”、“DATA”、“TIM
E”)や同期制御データ(前述した“ESC”、“SY
N”、“DATA”、“TIME”)などの各制御デー
タを符号化データの所定位置に組み込む制御データ付加
処理部24などを有している。
The encoding processing means 2 includes an encoder 21, an internal history data setting unit 22 which can set and output internal history data, and an internal history data encoding unit 23 which encodes the internal history data. , Silence control data (“ESC”, “SLT”, “DATA”, “TIM
E ”) and synchronization control data (“ ESC ”,“ SY
N), "DATA", "TIME") and the like, and a control data addition processing unit 24 for incorporating control data at predetermined positions of encoded data.

【0069】制御データ生成手段3は、入力される音デ
ータから無音データを検出する無音データ検出部31、
その無音データがどの程度の長さ続いたかを計測する無
音時間計測手段32、経過時間のしきい値を設定する経
過時間しきい値設定部33、無音制御データを生成して
出力する無音制御データ出力部34、無音区間から経過
時間しきい値設定部33で設定された時間経過しても次
の無音区間が現れない場合には同期制御データを生成し
て出力する同期制御データ出力手段35を有した構成と
なっている。
The control data generating means 3 includes a silent data detecting section 31 for detecting silent data from the input sound data,
Silence time measuring means 32 for measuring how long the silence data lasts, an elapsed time threshold value setting unit 33 for setting a threshold value for the elapsed time, silence control data for generating and outputting silence control data The output unit 34 generates a synchronous control data output unit 35 for generating and outputting synchronous control data when the next silent period does not appear even after the time set by the elapsed time threshold setting unit 33 has elapsed from the silent period. It has a configuration having.

【0070】なお、無音制御データ出力手段34から出
力される無音制御データは、前述した“ESC”、“S
LT”、“DATA”、“TIME”で構成され、同期
制御データ出力手段35から出力される同期制御データ
は、前述した“ESC”、“SYN”、“DATA”、
“TIME”で構成されている。
The silence control data output from the silence control data output means 34 includes the aforementioned "ESC", "S
LT, “DATA”, and “TIME”, and the synchronization control data output from the synchronization control data output means 35 includes the aforementioned “ESC”, “SYN”, “DATA”,
It consists of "TIME".

【0071】無音制御データは所定の長さの無音データ
が現れた場合に生成され、同期制御データは、現時点よ
り前に現れた無音制御データまたは同期制御データから
の経過時間が、設定時間間隔以上(経過時間しきい値設
定手段33に設定されたしきい値以上)になった場合に
生成される。これら無音制御データや同期制御データの
データ内容についてはすでに説明したのでここではその
説明は省略する。
The silence control data is generated when silence data of a predetermined length appears, and the synchronization control data is generated when the silence control data appearing before the present time or the elapsed time from the synchronization control data exceeds a set time interval. (Equal to or greater than the threshold value set in the elapsed time threshold value setting means 33). Since the data contents of the silence control data and the synchronization control data have already been described, the description thereof is omitted here.

【0072】そして、この無音制御データ出力部34か
ら出力される無音制御データまたは同期制御データ出力
部35から出力される同期制御データは、制御データ付
加処理部24によって、符号化器21から出力される符
号化データに組み込まれる。このようにして図4のよう
な符号化データが作成され、その符号化データは符号化
データ出力部4から出力され、図6で示される復号化制
御部側に与えられる。
The silence control data output from the silence control data output unit 34 or the synchronization control data output from the synchronization control data output unit 35 is output from the encoder 21 by the control data addition processing unit 24. Embedded in the encoded data. In this way, encoded data as shown in FIG. 4 is created, and the encoded data is output from the encoded data output unit 4 and supplied to the decoding control unit shown in FIG.

【0073】なお、制御データ付加処理部24は、無音
制御データまたは同期制御データが生成されていなけれ
ば、符号化器21で符号化された音データをそのまま通
過させる制御を行うとともに、無音制御データまたは同
期制御データが生成された場合、制御データに含まれる
識別子“ESC”のビットパターン(1バイト)と音デ
ータの1バイトごとのビットパターンとを区別する処理
なども行う。すなわち、前述したように、音データのビ
ットパターンが“ESC”のビットパターンと同じであ
る場合には、それを2つ連続させて“ESC・ESC”
のビットパターンに置き換える処理なども行う。
If no silence control data or synchronization control data has been generated, the control data addition processing unit 24 controls to pass the sound data encoded by the encoder 21 as it is, Alternatively, when the synchronization control data is generated, a process of discriminating the bit pattern (1 byte) of the identifier “ESC” included in the control data from the bit pattern of each byte of the sound data is also performed. That is, as described above, when the bit pattern of the sound data is the same as the bit pattern of “ESC”, two of the bit patterns are successively set to “ESC · ESC”.
Also, a process of replacing the bit pattern with the bit pattern is performed.

【0074】一方、復号化制御部は、図6に示すよう
に、大きく分けると、処理対象の符号化データを入力す
る符号化データ入力手段5、復号化処理手段6、制御デ
ータ検出手段7、復号化されたデータを出力する復号化
データ出力手段8などにより構成される。
On the other hand, as shown in FIG. 6, when roughly divided, the decoding control section includes a coded data input means 5 for inputting coded data to be processed, a decoding processing means 6, a control data detecting means 7, It comprises a decoded data output means 8 for outputting the decoded data.

【0075】復号化処理手段6は、データ制御部61、
復号化器62、内部履歴データ設定部63、内部履歴デ
ータ復号化部64などを有している。データ制御部61
は、符号化データ入力手段5に入力された符号化データ
内容を調べ、その内容に応じて符号化データを復号化器
62側に送るか制御データ検出手段7側に送るかを制御
する。すなわち、制御データではない通常の音データで
あれば復号器62側に渡し、制御データであることがわ
かれば(“ESC”が見つかれば)制御データ検出手段
7に渡す。なお、“ESC”が“ESC・ESC”とい
うように2つ連続した場合には、それを1つの“ES
C”に置き換えて通常の音データとして認識して復号化
器62に渡す。
The decryption processing means 6 includes a data control unit 61,
It has a decoder 62, an internal history data setting unit 63, an internal history data decoding unit 64, and the like. Data control unit 61
Checks the contents of the coded data input to the coded data input means 5 and controls whether to send the coded data to the decoder 62 or to the control data detecting means 7 according to the contents. That is, if it is normal sound data that is not control data, it is passed to the decoder 62 side, and if it is found that it is control data (if "ESC" is found), it is passed to the control data detecting means 7. When two “ESCs” are consecutive such as “ESC · ESC”, they are combined into one “ESC”.
C ", and is recognized as normal sound data and passed to the decoder 62.

【0076】制御データ検出手段7は、無音制御データ
であることを示す“SLT”を検出し無音制御データで
あることがわかると、その無音制御データに含まれる
“DATA”の内容に基づいて無音データを生成して出
力する無音制御データ検出手段71、同期制御データで
あることを示す“SYN”を検出し同期制御データであ
ることがわかると、その同期データ“DATA”に含ま
れる内部履歴データを内部履歴データ復号化部64に出
力する同期制御データ検出手段72などを有している。
The control data detecting means 7 detects "SLT" indicating silence control data, and if it is determined that the data is silence control data, the control data detecting means 7 performs silence control based on "DATA" contained in the silence control data. The silence control data detecting means 71 which generates and outputs data, detects "SYN" indicating that it is synchronous control data, and if it is determined that the data is synchronous control data, the internal history data included in the synchronous data "DATA" Is output to the internal history data decoding unit 64.

【0077】なお、制御データが同期制御データである
場合には、その同期制御データに含まれる内部履歴デー
タ(その時点における符号化器21の内部履歴データを
再現できるデータ)が、内部履歴データ復号化手段64
で復号化されたのち、内部履歴データ設定手段63で内
部履歴として設定される。
If the control data is synchronous control data, the internal history data included in the synchronous control data (data capable of reproducing the internal history data of the encoder 21 at that time) is decoded by the internal history data decoding. Conversion means 64
After that, it is set as an internal history by the internal history data setting means 63.

【0078】また、無音制御データ検出部71で検出さ
れた無音データは、内部履歴データ設定手段63により
内部履歴として設定されるとともに復号化データ出力手
段8に送られる。
The silence data detected by the silence control data detection section 71 is set as an internal history by the internal history data setting means 63 and sent to the decoded data output means 8.

【0079】図7は符号処理不側で行われる符号化デー
タの符号処理手順を説明するフローチャートである。そ
の処理手順の概略についてはすでに説明したが、ここで
図5の構成図および図7のフローチャートを参照しなが
ら再度説明する。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the procedure of encoding the encoded data performed on the non-encoding side. Although the outline of the processing procedure has already been described, it will be described again here with reference to the configuration diagram of FIG. 5 and the flowchart of FIG.

【0080】図7において、まず、予め設定された時間
経過したか否かを判断する(ステップs1)、これは、
経過時間しきい値設定部33によって設定された時間以
内に無音区間が現れたか否かをみて、その設定時間経過
しても所定の無音区間が現れなかった場合には、強制的
に同期データを作成する処理を行うというものである。
したがって、このステップs1において、設定時間が経
過していれば、ステップs17以降の処理に入り、設定
時間経過していなければ、ステップs2以降の処理に入
る。
In FIG. 7, first, it is determined whether or not a preset time has elapsed (step s1).
It is determined whether or not a silent section has appeared within the time set by the elapsed time threshold setting section 33. If a predetermined silent section has not appeared even after the set time has elapsed, the synchronization data is forcibly transmitted. That is, it performs a process of creating.
Therefore, in step s1, if the set time has elapsed, the process proceeds to step s17, and if not, the process proceeds to step s2.

【0081】ここで、設定時間経過していないと判定さ
れた場合には、入力されたデータを読み込んで(ステッ
プs2)、そのデータが無音データか否かを調べ(ステ
ップs3)、無音データでない有音データである場合に
はそのデータを符号化器21によって符号化し(ステッ
プs4)、符号化データのビットパターンが“ESC”
と同じであるか否かを調べる(ステップs5)。符号化
データのビットパターンが“ESC”と異なれば、その
符号化データを出力し(ステップs6)、ステップs1
に戻る。一方、符号化データのビットパターンが“ES
C”と同じである場合には、それと同じビットパターン
のデータ(“ESC”)を作成して(ステップs7)、
それを出力する(ステップs6)。つまり、この場合
は、“ESC”が2つ連続した“ESC・ESC”とし
て出力されることになる。そして、ステップs1に戻
る。
If it is determined that the set time has not elapsed, the input data is read (step s2), and it is checked whether or not the data is silent data (step s3). If the data is voiced data, the data is encoded by the encoder 21 (step s4), and the bit pattern of the encoded data is "ESC".
It is checked whether the result is the same as (step s5). If the bit pattern of the encoded data is different from "ESC", the encoded data is output (step s6), and step s1
Return to On the other hand, if the bit pattern of the encoded data is “ES
If it is the same as "C", data of the same bit pattern ("ESC") is created (step s7),
It is output (step s6). In other words, in this case, two “ESCs” are output as “ESC · ESC”. Then, the process returns to step s1.

【0082】ところで、前述のステップs3において、
無音データと判定された場合には、無音時間計測部32
によって、その無音データが所定時間経過したか否かを
見る(ステップs8)。
Incidentally, in the above-mentioned step s3,
If it is determined that the data is silent data, the silent time measuring unit 32
Then, it is determined whether or not the silence data has passed a predetermined time (step s8).

【0083】ここでいう無音データが所定時間経過した
か否かというのは無音データがどの程度継続したか(無
音データの長さ)を調べるものであり、無音データとし
て処理しても差し支えないか否かを判断するために行
う。前述したように、その基準としては、内部履歴とし
てその無音区間のデータをすべて無音データとして処理
しても差し支え無いと判断できる程度の無音区間長さが
継続した場合を無音データとして扱う。したがって、有
音区間と有音区間との間に存在する短時間な無音区間、
つまり、前の有音区間の影響が残っているような短時間
の無音区間はここでいう無音データとはみなさない。そ
のような短時間の無音区間である場合には、普通の音デ
ータとしてステップs4によって符号化処理する。
The determination as to whether or not the silence data has passed for a predetermined period of time refers to the extent to which the silence data has continued (the length of the silence data), and may be processed as silence data. Performed to determine whether or not. As described above, as a criterion, silence data is treated as a silence data when the length of the silence section continues to such a degree that it can be determined that all data in the silence section may be processed as silence data as the internal history. Therefore, a short silence section existing between speech sections and speech sections,
That is, a silent section for a short time in which the influence of the previous sound section remains remains is not regarded as the silent data. In the case of such a short silent section, encoding processing is performed in step s4 as ordinary sound data.

【0084】一方、無音データとして処理して差し支え
ないと判断された場合には、符号化器21の符号化処理
を一旦停止し(ステップ9)、無音データの開始である
ことを示す符号(“SLT”)と基準点などからの時刻
情報(日付情報も含む)を出力して(ステップs1
0)、以降のデータが無音データであるか否かを判定す
る(ステップs11,s12)。そして、無音データで
ないデータ(有音データ)が現れると、それまでの無音
データの経過時間を出力し(ステップ13)、符号化処
理手段2側の内部履歴を無音データに設定し(ステップ
s14)、符号化器21を再起動する(ステップs1
4)。
On the other hand, if it is determined that the processing can be performed as silence data, the encoding process of the encoder 21 is temporarily stopped (step 9), and a code indicating the start of silence data ("" SLT ") and time information (including date information) from a reference point or the like are output (step s1).
0), it is determined whether or not subsequent data is silent data (steps s11 and s12). When data that is not silent data (voiced data) appears, the elapsed time of the silent data up to that time is output (step 13), and the internal history of the encoding processing means 2 is set to the silent data (step s14). , The encoder 21 is restarted (step s1)
4).

【0085】そして、無音データ区間が終了して有音と
なったデータを符号化器21に送り、ステップ4の処理
に入る。
Then, the data which has become a sound after the end of the silent data section is sent to the encoder 21 and the process of step 4 is started.

【0086】ところで、ステップs1において予め設定
した時間が経過したと判断された場合、つまり、予め設
定した時間経過しても所定の無音区間が現れなかった場
合には、強制的に同期制御データを挿入する処理に入
る。その場合、まず、符号化器21の符号化処理を一旦
中断し(ステップ17)、同期制御データであることを
示す同期符号(“SYN”)と基準点などからの時刻情
報(日付情報も含む)を出力する。そして、内部履歴デ
ータ設定部22に設定されている内部履歴データを出力
し(ステップs18)、その内部履歴データを同期制御
データの“DATA”として設定し(ステップs1
9)、符号化器21を再起動して(ステップs21)、
ステップs1に戻る。
By the way, if it is determined in step s1 that the preset time has elapsed, that is, if a predetermined silent section has not appeared even after the preset time has elapsed, the synchronization control data is forcibly transmitted. The process for inserting is started. In this case, first, the encoding process of the encoder 21 is temporarily interrupted (step 17), and a synchronization code (“SYN”) indicating synchronization control data and time information (including date information) from a reference point or the like are included. ) Is output. Then, the internal history data set in the internal history data setting unit 22 is output (step s18), and the internal history data is set as “DATA” of the synchronization control data (step s1).
9) Restart the encoder 21 (step s21),
It returns to step s1.

【0087】以上が符号化処理部側で行われる符号化処
理手順である。次に、復号化処理部側で行われる符号化
データの復号処理手順を図8のフローチャートおよび図
6の構成図を参照しながら説明する。
The above is the procedure of the encoding process performed on the encoding processing unit side. Next, a procedure for decoding encoded data performed by the decoding processing unit will be described with reference to the flowchart of FIG. 8 and the configuration diagram of FIG.

【0088】まず、符号化処理部から送られてきた符号
化データを符号化データ入力手段5が入力してそれをデ
ータ制御部61に渡す。データ制御部61では符号化デ
ータを順次、読み込んで行き(ステップs31)、現時
点で読み込んだ符号化データに制御データであることを
示す“ESC”があるか否かを調べ(ステップs3
2)、“ESC”がなければ音データであるとして、そ
の符号化データを復号化器62に渡す。これにより、復
号化器62ではその符号化データに対し、復号化処理を
行ったのち復号化データ出力手段8に出力し(ステップ
s33)、その後、ステップs31に戻り、それに続く
次の符号化データを読み込む。
First, the encoded data input means 5 inputs the encoded data sent from the encoding processing section, and passes it to the data control section 61. The data control unit 61 sequentially reads the encoded data (step s31), and checks whether or not the currently read encoded data includes “ESC” indicating control data (step s3).
2) If there is no "ESC", it is determined that the data is sound data, and the encoded data is passed to the decoder 62. As a result, the decoder 62 performs a decoding process on the encoded data, outputs the encoded data to the decoded data output means 8 (step s33), and returns to step s31. Read.

【0089】そして、データ制御部61によってその時
点で読み込んだ符号化データが“ESC”であると判定
された場合には、それに続くデータを読み込み(ステッ
プs34)、その読み込んだデータが“ESC”である
か否かを調べる(ステップs35)。そのデータが、も
し、“ESC”であれば、“ESC”が2つ続くことに
なり、その場合は、一般の音データであると判断し、1
つの“ESC”に置き換えてそれを復号化器62に渡
し、上述同様の復号化処理を行って出力し(ステップs
33)、その後、ステップs31に戻る。
When the data control unit 61 determines that the encoded data read at that time is "ESC", the subsequent data is read (step s34), and the read data is "ESC". Is checked (step s35). If the data is “ESC”, two “ESCs” will follow. In that case, it is determined that the sound data is general sound data, and 1
Is replaced with two "ESCs" and passed to the decoder 62, and the same decoding process as described above is performed and output (step s).
33) Then, the process returns to step s31.

【0090】一方、ステップs35において、“ES
C”でなければ、つまり、“ESC”が2つ連続しなけ
れば、制御データであると判断し、その後に続くデータ
を調べ、それが無音制御データであるか否かを調べる
(ステップs36)。無音制御データであることを示す
データ(“SLT”)であれば、無音制御データである
と判断して、データ制御部61が復号化器62の復号処
理を一旦停止させ(ステップs37)、その無音制御デ
ータを無音制御データ検出部71に渡す。この無音制御
データ検出部71では、“DATA”内容によって指定
される時間だけ無音データを復号化データ出力部8に出
力する(ステップs38)。また、この無音データは内
部履歴データ設定部63にも与えられ、内部履歴データ
設定部63では、内部履歴を無音データに設定する(ス
テップs39)。そして、その後、復号化器62を再起
動させて(ステップs40)、ステップs31に戻る。
On the other hand, in step s35, “ES
If it is not "C", that is, if two "ESCs" are not consecutive, it is determined that the data is control data, and the subsequent data is checked to determine whether it is silent control data (step s36). If the data indicates silence control data ("SLT"), it is determined that the data is silence control data, and the data control unit 61 temporarily stops the decoding process of the decoder 62 (step s37). The silence control data is passed to the silence control data detection unit 71. The silence control data detection unit 71 outputs the silence data to the decoded data output unit 8 for the time specified by the content of "DATA" (step s38). The silence data is also given to the internal history data setting unit 63, and the internal history data setting unit 63 sets the internal history to silence data (step s39). Te, then, restart the decoder 62 (step s40), the flow returns to step s31.

【0091】また、上述のステップs36において、無
音制御データではないと判定された場合は、同期制御デ
ータであるか否かを調べ(ステップs41)、同期制御
データであることを示すデータ(“SYN”)が見つか
れば、同期制御データであると判断して、復号化器62
の復号処理を一旦停止して(ステップs42)、同期制
御データに含まれる“DATA”内容によって指定され
る内部履歴データを内部履歴データ復号化部64によっ
て復号化処理したのち、それを内部履歴データ設定手段
63によって内部履歴として設定する(ステップs4
3)。そして、その後、復号化器62を再起動させて
(ステップs40)、ステップs31に戻る。なお、ス
テップs41において同期制御データないと判定された
場合には、エラーとして処理する(ステップs44)。
If it is determined in step s36 that the data is not silent control data, it is checked whether the data is synchronous control data (step s41), and data indicating that the data is synchronous control data ("SYN"). If ")" is found, it is determined that the data is synchronous control data, and the
Is temporarily stopped (step s42), the internal history data specified by the content of "DATA" included in the synchronization control data is decoded by the internal history data decoding unit 64, and then decoded. Set as an internal history by the setting means 63 (step s4)
3). After that, the decoder 62 is restarted (step s40), and the process returns to step s31. If it is determined in step s41 that the data is not synchronous control data, it is processed as an error (step s44).

【0092】図9は復号化処理部が行う巻き戻し処理の
処理手順を説明するフローチャートである。これもすで
に説明したが、このフローチャートを参照しながら再度
説明する。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the processing procedure of the rewinding process performed by the decoding processing unit. This has already been described, but will be described again with reference to this flowchart.

【0093】まず、ユーザによって巻き戻し要求が出さ
れると、その要求量に基づいて巻き戻し推定位置へ移動
する(ステップs51)。そして、その位置おける符号
化データを読み込み(ステップs52)、読み込んだ符
号化データが“ESC”かどうかを調べる(ステップs
53)。“ESC”でなければ“ESC”が出てくるま
で符号化データの読み込みを繰り返す。これは、図2
(b)で説明した処理である。そして、“ESC”に到
達すると、その“ESC”に続くデータを読み込んで
(ステップs54)、その読み込まれたデータが“ES
C”かどうかを調べる(ステップs55)。“ESC”
である場合には、“ESC”が2つ連続することにな
り、制御データではないので、再び、ステップs52に
戻り、同様の処理を行う。そして、1バイトの“ES
C”が見つかった場合には、制御データであると判断し
て、その“DATA”内容から時刻情報(基準点からの
経過時間など)を読み込む(ステップs56)。その時
刻情報が目標とする巻き戻し位置よりも後ろに位置する
かどうかを調べ(ステップs57)、目標とする巻き戻
し位置(図2で示した巻き戻し要求点)よりも後ろに位
置しているとすれば(図2(b)の状態)、再度、巻き戻
し位置の推定を行い(ステップs58)、ステップs5
2に戻って、同様の処理を行う。
First, when a rewind request is issued by the user, the user moves to an estimated rewind position based on the requested amount (step s51). Then, the encoded data at that position is read (step s52), and it is checked whether the read encoded data is "ESC" (step s52).
53). If it is not “ESC”, reading of the encoded data is repeated until “ESC” appears. This is shown in FIG.
This is the processing described in (b). When the data reaches the "ESC", the data following the "ESC" is read (step s54), and the read data is stored in the "ESC".
It is checked whether it is "C" (step s55).
In the case of, two "ESCs" are consecutive and are not control data, so the flow returns to step s52 again to perform the same processing. Then, the 1-byte "ES
If "C" is found, it is determined that the data is control data, and time information (elapsed time from a reference point or the like) is read from the content of "DATA" (step s56). It is checked whether or not it is located behind the rewind position (step s57). If it is located behind the target rewind position (rewind required point shown in FIG. 2) (FIG. 2 (b) State)), the rewind position is estimated again (step s58), and step s5
2, the same process is performed.

【0094】そして、ステップs57における処理が、
目標とする巻き戻し位置よりも後ろでなければ、つま
り、目標とする巻き戻し位置よりも前に位置していると
判断されれば(図2(c)の状態)、その近傍に位置する
“ESC”から空再生を開始する(ステップs59)。
そして、空再生が目標とする巻き戻し位置に到達したか
否かを判断し(ステップs60)、目標とする巻き戻し
位置に到達していれば、その目標とする巻き戻し位置か
ら再生を開始する(ステップs61)。
Then, the processing in step s57 is
If it is determined that it is not behind the target rewind position, that is, it is determined that it is located before the target rewind position (the state shown in FIG. The idle reproduction is started from "ESC" (step s59).
Then, it is determined whether or not the idle reproduction has reached the target rewind position (step s60). If the target has been reached, the reproduction is started from the target rewind position. (Step s61).

【0095】上述は巻き戻し処理手順を説明するフロー
チャートであるが、早送り操作もこれに準じて行うこと
ができるので、ここでは早送り操作における処理手順を
示すフローチャートの図示とその説明は省略する。
Although the above is a flowchart for explaining the rewinding processing procedure, the fast-forward operation can be performed in accordance with this, so that the flowchart showing the processing procedure in the fast-forward operation and its description are omitted here.

【0096】なお、本発明は以上説明した実施の形態に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形実施可能となるものである。たとえば、上
述の実施の形態では、蓄積系データに本発明を適用した
場合について説明したが、本発明は伝送系データにも適
用できるものである。
The present invention is not limited to the embodiment described above, but can be variously modified without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, a case has been described in which the present invention is applied to accumulated data, but the present invention is also applicable to transmission data.

【0097】また、以上説明した本発明の処理を行う音
データ符号化制御処理プログラムは、フロッピィディス
ク、光ディスク、ハードディスクなどの記録媒体に記録
させておくことができ、本発明はその記録媒体をも含む
ものである。また、ネットワークから処理プログラムを
得るようにしてもよい。
Further, the sound data encoding control processing program for performing the processing of the present invention described above can be recorded on a recording medium such as a floppy disk, an optical disk, or a hard disk. Including. Further, the processing program may be obtained from a network.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、あ
る時間間隔ごとの符号化された音データ中に、識別子を
含む符号化された制御データを挿入し、復号側では、符
号化された音データの復号化処理中に、その識別子を見
つけると、その制御データの内容を内部履歴データとし
て設定し、その内部履歴データに基づいて復号を行うこ
とができるようにしている。
As described above, according to the present invention, coded control data including an identifier is inserted into coded sound data at a certain time interval, and the coded sound data is inserted on the decoding side. When the identifier is found during the decoding process of the sound data, the content of the control data is set as internal history data, and decoding can be performed based on the internal history data.

【0099】これにより、データの巻き戻しや早送りな
どユーザの指定する位置から再生を行うような場合、目
的とする位置の近傍に存在する識別子を有する制御デー
タから復号処理を行うことができ、少ない演算量で効率
のよい巻き戻し処理や早送り処理が可能となる。また、
本発明を伝送系に適用した場合、仮に伝送途中で、デー
タの一部が欠落したとしても、次の制御データを見つけ
たところから正常な再生ができるので、伝送されるデー
タ全体に対するダメージを最小限に抑えることができ
る。
Thus, when data is reproduced from a position specified by the user, such as rewinding or fast-forwarding data, decoding processing can be performed from control data having an identifier existing near the target position. It is possible to perform efficient rewinding processing and fast-forwarding processing with an amount of calculation. Also,
When the present invention is applied to a transmission system, even if part of data is lost during transmission, normal reproduction can be performed from the point where the next control data is found, so that damage to the entire transmitted data is minimized. Can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】符号化データに本発明による制御データを組み
込んだ例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example in which control data according to the present invention is incorporated into encoded data.

【図2】本発明による制御データを利用して巻き戻し操
作を行う場合の動作を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an operation when a rewind operation is performed using control data according to the present invention.

【図3】本発明による制御データを利用して早送り操作
を行う場合の動作を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an operation when a fast-forward operation is performed using control data according to the present invention.

【図4】符号化データに本発明による制御データを組み
込むとともに、制御データと音データの区別を行うため
の処理が施された例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example in which control data according to the present invention is incorporated into encoded data and a process for discriminating between control data and sound data is performed.

【図5】本発明の音データ符号化制御装置における符号
化処理部側の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an encoding processing unit side in the sound data encoding control device of the present invention.

【図6】本発明の音データ符号化制御装置における復号
化処理部側の構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a decoding processing unit side in the sound data encoding control device of the present invention.

【図7】本発明の音データ符号化制御装置における符号
化処理部側の符号化処理手順を説明するフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an encoding processing procedure on the encoding processing unit side in the sound data encoding control device of the present invention.

【図8】本発明の音データ符号化制御装置における復号
化処理部側の復号化処理手順を説明するフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a decoding processing procedure on the decoding processing unit side in the sound data encoding control device of the present invention.

【図9】本発明の音データ符号化制御装置における復号
化制御装置側の巻き戻し処理手順を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a rewinding procedure on the decoding control device side in the sound data encoding control device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 音データ入力手段 2 符号化処理手段 3 制御データ生成手段 4 符号化データ出力手段 5 符号化データ入力手段 6 復号化処理手段 7 制御データ検出手段 8 復号化データ出力手段 21 符号化器 22 内部履歴データ設定部 23 内部履歴データ符号化部 24 制御データ付加処理部 31 無音データ検出部 32 無音時間計測部 33 経過時間しきい値設定部 34 無音制御データ出力部 35 同期制御データ出力部 61 データ制御部 62 復号化器 63 内部履歴データ設定部 64 内部履歴データ復号化部 71 無音制御データ検出部 72 同期制御データ検出部 D1 無音制御データ D2 同期制御データ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sound data input means 2 Encoding processing means 3 Control data generation means 4 Encoded data output means 5 Encoded data input means 6 Decoding processing means 7 Control data detection means 8 Decoded data output means 21 Encoder 22 Internal history Data setting unit 23 Internal history data encoding unit 24 Control data addition processing unit 31 Silence data detection unit 32 Silence time measurement unit 33 Elapsed time threshold setting unit 34 Silence control data output unit 35 Synchronization control data output unit 61 Data control unit 62 decoder 63 internal history data setting unit 64 internal history data decoding unit 71 silence control data detection unit 72 synchronization control data detection unit D1 silence control data D2 synchronization control data

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音データを符号化し、その符号化された
音データを復号化する音データ符号化制御方法におい
て、 符号化処理側では、音データを符号化する際、処理対象
の音データに或る時間間隔を設定し、その時間間隔ごと
の符号化された音データ中に、少なくとも1回、識別子
を含む制御データを挿入するとともにその制御データの
内容を内部履歴として設定し、復号化処理側では、符号
化データの復号化処理中に、前記識別子を見つけると、
その制御データの内容を内部履歴データとして設定する
ことを特徴とする音データ符号化制御方法。
1. A sound data encoding control method for encoding sound data and decoding the encoded sound data, wherein the encoding processing side encodes the sound data to be processed when encoding the sound data. A certain time interval is set, control data including an identifier is inserted at least once into the encoded sound data at each time interval, and the content of the control data is set as an internal history, and the decoding process is performed. On the side, when the identifier is found during the decoding process of the encoded data,
A sound data encoding control method, wherein the content of the control data is set as internal history data.
【請求項2】 前記制御データは第1、第2の制御デー
タがあって、第1の制御データは、入力された音データ
中に、無音データとして処理しても差し支え無いと判断
できる長さの無音データ区間またはそれに準じる音デー
タが現れた場合に生成され、音データとの区別が可能
で、かつ、制御データの開始を意味する識別子と、当該
制御データの種類を表す情報として無音が一定以上続い
たことを示す情報と、無音区間の長さを示す情報と、そ
の制御データの存在位置が特定できる時間情報から構成
され、 第2の制御データは、入力された音データ中に、予め設
定した時間経過しても前記無音データ区間またはそれに
準じる音データが現れなかったことが検出された場合に
生成され、音データとの区別が可能で、かつ、制御デー
タの開始を意味する識別子と、当該制御データの種類を
表す情報として前記予め定めたしきい値以上の長さの無
音データ区間またはそれに準じるデータが現れなかった
こと示す情報と、その時点での内部履歴データを再現可
能なデータ、その制御データの存在位置が特定できる時
間情報から構成されていることを特徴とする請求項1記
載の音データ符号化制御方法。
2. The control data includes first and second control data, and the first control data has such a length that it can be determined that the input sound data can be processed as silent data. Is generated when non-speech data section or non-speech data corresponding to the non-speech data section appears, and can be distinguished from sound data, and silence is constant as information indicating the start of control data and information indicating the type of the control data. The second control data includes information indicating that the process has continued as described above, information indicating the length of the silent section, and time information that can specify the location of the control data. Generated when it is detected that the silence data section or the sound data equivalent thereto does not appear even after the set time has elapsed, it is possible to distinguish the sound data from the sound data, and to start control data. And an identifier indicating that no silence data section having a length equal to or greater than the predetermined threshold or data corresponding thereto has not appeared as information indicating the type of the control data, and the internal history data at that time is reproduced. 2. The sound data encoding control method according to claim 1, wherein the sound data encoding control method comprises possible data and time information which can specify a location of the control data.
【請求項3】 前記第2の制御データ内に組み込まれる
内部データ履歴を再現可能なデータは、その時点での符
号器側の内部データ履歴を最適に近似できるデータまた
はその時点での符号器側の内部データ履歴そのものとす
ることを特徴とする請求項2記載の音データ符号化制御
方法。
3. The data capable of reproducing the internal data history incorporated in the second control data is data that can optimally approximate the internal data history of the encoder at that time or the data of the encoder at that time. The sound data encoding control method according to claim 2, wherein the internal data history itself is used.
【請求項4】 前記識別子と前記音データのそれぞれの
単位長さ当たりのビットパターンが同一である場合は、
識別子または音データのいずれかの側のビットパターン
を2つ連続させたビットパターンを形成することで、両
者を区別することを特徴とする請求項1から3のいずれ
かに記載の音データ符号化制御方法。
4. When the bit pattern per unit length of the identifier and the sound data is the same,
4. The sound data encoding according to claim 1, wherein a bit pattern in which two bit patterns on either side of the identifier or the sound data are formed in succession is distinguished from each other. Control method.
【請求項5】 前記復号側で行われる処理が、ユーザか
ら出される巻き戻し/早送り要求に対する処理である場
合、 前記ユーザから出される巻き戻し/早送り要求とその要
求量に基づいて、巻き戻し/早送り推測位置を設定し、
その巻き戻し/早送り推測位置から時間軸に沿って当該
巻き戻し/早送り推測位置近傍に存在する制御データを
探索し、探索された制御データに含まれる前記時刻情報
により、当該巻き戻し/早送り推測位置と目標とする巻
き戻し/早送り位置との時間的前後関係を調べ、当該巻
き戻し/早送り推測位置が前記目標とする巻き戻し/早
送り位置に対し適切な位置であれば、その制御データ位
置から復号処理を行って空再生したのち、目標とする巻
き戻し/早送り位置に達した時点で実際の再生を開始
し、 当該巻き戻し/早送り推測位置が前記目標とする巻き戻
し/早送り位置に対し適切な位置でなければ、再度、巻
き戻し推測位置を設定して前記同様の処理を行うことを
特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の音データ
符号化制御方法。
5. When the process performed on the decoding side is a process for a rewind / fast-forward request issued by a user, a rewind / fast-forward request issued by the user and the amount of the rewind / fast-forward are requested. Set the fast forward estimation position,
Control data existing near the estimated rewind / fast-forward position is searched along the time axis from the estimated rewind / fast-forward position, and the estimated rewind / fast-forward position is determined based on the time information included in the searched control data. The temporal sequence relationship between the target rewind / fast-forward position and the target rewind / fast-forward position is examined. If the estimated rewind / fast-forward position is appropriate to the target rewind / fast-forward position, decoding is performed from the control data position. After performing the process and performing idle playback, actual playback is started when the target rewind / fast-forward position is reached, and the estimated rewind / fast-forward position is appropriate for the target rewind / fast-forward position. 5. The sound data encoding control method according to claim 1, wherein if the position is not the position, the rewind estimation position is set again and the same processing is performed. .
【請求項6】 音データを符号化する符号化処理部と、
その符号化された音データを復号化する復号化処理部と
を有する音データ符号化制御装置において、 符号化処理部は、前記音データにある時間間隔を設定
し、その時間間隔内に少なくとも1回、識別子を含む符
号化された制御データを生成する制御データ生成手段
と、音データを符号化するとともに、前記制御データ生
成手段により生成された制御データを前記時間間隔ごと
の符号化された音データ中に挿入して出力する符号化処
理手段と、この符号化手段により出力された符号化デー
タを出力する符号化データ出力手段とを有し、 前記復号化処理部は、前記符号化データを読み込む符号
化データ入力手段と、 入力された符号化データ中に、前記制御データがあるか
否かを検出する制御データ検出手段と、前記入力された
符号化データを復号化処理するとともに、前記制御デー
タ検出手段で検出された制御データの内容を内部履歴に
設定する復号化処理手段と、この復号化処理手段により
復号化されたデータを出力する復号化データ出力手段と
を有することを特徴とする音データ符号化制御装置。
6. An encoding processing unit for encoding sound data,
A sound data encoding control device having a decoding processing unit for decoding the encoded sound data, wherein the encoding processing unit sets a time interval in the sound data, and sets at least one time interval within the time interval. Times, control data generating means for generating encoded control data including the identifier, and sound data, and the control data generated by the control data generating means, the control data generated by the control data generating means, Encoding processing means for inserting and outputting the data in the data, and encoded data output means for outputting the encoded data output by the encoding means, the decoding processing unit, the decoding processing unit, Encoded data input means for reading, control data detecting means for detecting whether or not the control data is present in the input encoded data, and decoding of the input encoded data. Decoding processing means for setting the contents of the control data detected by the control data detection means in the internal history, and decoding data output means for outputting the data decoded by the decoding processing means. A sound data encoding control device comprising:
【請求項7】 前記制御データは第1、第2の制御デー
タがあって、第1の制御データは、入力された音データ
中に、無音データとして処理しても差し支え無いと判断
できる長さの無音データ区間またはそれに準じる音デー
タが現れた場合に生成され、音データとの区別が可能
で、かつ、制御データの開始を意味する識別子と、当該
制御データの種類を表す情報として無音が一定以上続い
たことを示す情報と、無音区間の長さを示す情報と、そ
の制御データの存在位置が特定できる時間情報から構成
され、 第2の制御データは、入力された音データ中に、予め設
定した時間経過しても前記無音データ区間またはそれに
準じる音データが現れなかったことが検出された場合に
生成され、音データとの区別が可能で、かつ、制御デー
タの開始を意味する識別子と、当該制御データの種類を
表す情報として前記予め定めたしきい値以上の長さの無
音データ区間またはそれに準じるデータが現れなかった
こと示す情報と、その時点での符号器の内部履歴データ
を再現可能なデータ、その制御データの存在位置が特定
できる時間情報から構成されていることを特徴とする請
求項6記載の音データ符号化制御装置。
7. The control data includes first and second control data, and the first control data has such a length that it can be determined that the input sound data can be processed as silent data. Is generated when non-speech data section or non-speech data corresponding to the non-speech data section appears, and can be distinguished from sound data, and silence is constant as information indicating the start of control data and information indicating the type of the control data. The second control data includes information indicating that the process has continued as described above, information indicating the length of the silent section, and time information that can specify the location of the control data. Generated when it is detected that the silence data section or the sound data equivalent thereto does not appear even after the set time has elapsed, it is possible to distinguish the sound data from the sound data, and to start control data. Information indicating that no silence data section having a length equal to or greater than the predetermined threshold or data equivalent thereto has not appeared as information indicating the type of the control data, and the internal history of the encoder at that time. 7. The sound data encoding control device according to claim 6, wherein the sound data encoding control device is constituted by data capable of reproducing data and time information capable of specifying a position of the control data.
【請求項8】 前記第2の制御データ内に組み込まれる
内部データ履歴を再現可能なデータは、その時点での符
号器側の内部データ履歴を最適に近似できるデータまた
はその時点での符号器側の内部データ履歴そのものとす
ることを特徴とする請求項7記載の音データ符号化制御
装置。
8. The data which can reproduce the internal data history incorporated in the second control data is the data which can optimally approximate the internal data history of the encoder at that time or the data of the encoder at that time. The sound data encoding control device according to claim 7, wherein the internal data history itself is used.
【請求項9】 前記識別子と前記音データのそれぞれの
単位長さ当たりのビットパターンが同一である場合は、
識別子または音データのいずれかの側のビットパターン
を2つ連続させたビットパターンを形成することで、両
者を区別することを特徴とする請求項6から8のいずれ
かに記載の音データ符号化制御装置。
9. When the bit pattern per unit length of the identifier and the sound data is the same,
9. The sound data encoding according to claim 6, wherein a bit pattern in which two bit patterns on either side of the identifier or the sound data are made continuous is distinguished from each other. Control device.
【請求項10】 前記復号側で行われる処理が、ユーザ
から出される巻き戻し/早送り要求に対する処理である
場合、 前記ユーザから出される巻き戻し/早送り要求とその要
求量に基づいて、巻き戻し/早送り推測位置を設定し、
その巻き戻し/早送り推測位置から時間軸に沿って当該
巻き戻し/早送り推測位置近傍に存在する制御データを
探索し、探索された制御データに含まれる前記時刻情報
により、当該巻き戻し/早送り推測位置と目標とする巻
き戻し/早送り位置との時間的前後関係を調べ、当該巻
き戻し/早送り推測位置が前記目標とする巻き戻し/早
送り位置に対し適切な位置であれば、その制御データ位
置から復号処理を行って空再生したのち、目標とする巻
き戻し/早送り位置に達した時点で実際の再生を開始
し、 当該巻き戻し/早送り推測位置が前記目標とする巻き戻
し/早送り位置に対し適切な位置でなければ、再度、巻
き戻し推測位置を設定して前記同様の処理を行うことを
特徴とする請求項6から9のいずれかに記載の音データ
符号化制御装置。
10. When the process performed on the decoding side is a process for a rewind / fast-forward request issued from a user, a rewind / fast-forward request issued from the user and the amount of the rewind / fast-forward are requested. Set the fast forward estimation position,
Control data existing near the estimated rewind / fast-forward position is searched from the estimated rewind / fast-forward position along the time axis, and the estimated rewind / fast-forward position is determined based on the time information included in the searched control data. The temporal sequence relationship between the target rewind / fast-forward position and the target rewind / fast-forward position is examined. If the estimated rewind / fast-forward position is appropriate to the target rewind / fast-forward position, decoding is performed from the control data position. After performing the process and performing the idle playback, the actual playback is started when the target rewind / fast-forward position is reached, and the estimated rewind / fast-forward position is appropriate for the target rewind / fast-forward position. 10. The sound data encoding control device according to claim 6, wherein if it is not the position, the rewind estimation position is set again and the same processing is performed. .
【請求項11】 音データを符号化し、その符号化され
た音データを復号化する音データ符号化制御処理プログ
ラムを記録した記録媒体であって、その音データ符号化
制御処理プログラムは、 符号化処理側では、音データを符号化する際、処理対象
の音データに或る時間間隔を設定し、その時間間隔ごと
の符号化された音データ中に、少なくとも1回、識別子
を含む制御データを挿入するとともにその制御データの
内容を内部履歴として設定する手順と、 復号側では、符号化データの復号化処理中に、前記識別
子を見つけると、その制御データの内容を内部履歴デー
タとして設定する手順と、 を含むことを特徴とする音データ符号化制御処理プログ
ラムを記録した記録媒体。
11. A recording medium recording a sound data encoding control processing program for encoding sound data and decoding the encoded sound data, wherein the sound data encoding control processing program comprises: On the processing side, when encoding the sound data, a certain time interval is set for the sound data to be processed, and the control data including the identifier is included at least once in the encoded sound data for each time interval. A procedure for inserting and setting the content of the control data as internal history, and a procedure for setting the content of the control data as internal history data when the decoding side finds the identifier during the decoding process of the encoded data. A recording medium having recorded thereon a sound data encoding control processing program.
【請求項12】 前記制御データは第1、第2の制御デ
ータがあって、第1の制御データは、入力された音デー
タ中に、無音データとして処理しても差し支え無いと判
断できる長さの無音データ区間またはそれに準じる音デ
ータが現れた場合に生成され、音データとの区別が可能
で、かつ、制御データの開始を意味する識別子と、当該
制御データの種類を表す情報として無音が一定以上続い
たことを示す情報と、無音区間の長さを示す情報と、そ
の制御データの存在位置が特定できる時間情報から構成
され、 第2の制御データは、入力された音データ中に、予め設
定した時間経過しても前記無音データ区間またはそれに
準じる音データが現れなかったことが検出された場合に
生成され、音データとの区別が可能で、かつ、制御デー
タの開始を意味する識別子と、当該制御データの種類を
表す情報として前記予め定めたしきい値以上の長さの無
音データ区間またはそれに準じるデータが現れなかった
こと示す情報と、その時点での符号器の内部履歴データ
を再現可能なデータ、その制御データの存在位置が特定
できる時間情報から構成されていることを特徴とする請
求項11記載の音データ符号化制御処理プログラムを記
録した記録媒体。
12. The control data includes first and second control data, and the first control data has such a length that it can be determined that the input sound data can be processed as silent data. Is generated when non-speech data section or non-speech data corresponding to the non-speech data section appears, and can be distinguished from sound data, and silence is constant as information indicating the start of control data and information indicating the type of the control data. The second control data includes information indicating that the process has continued as described above, information indicating the length of the silent section, and time information that can specify the location of the control data. Generated when it is detected that the silence data section or the sound data equivalent thereto has not appeared even after the set time has elapsed, the sound data can be distinguished from the sound data, and the start of the control data is started. An identifier to be tasted, information indicating that no silence data section having a length equal to or greater than the predetermined threshold or data equivalent thereto has not appeared as information indicating the type of the control data, and the inside of the encoder at that time. 12. The recording medium according to claim 11, wherein the recording medium is composed of data capable of reproducing history data and time information for specifying the position of the control data.
【請求項13】 前記第2の制御データ内に組み込まれ
る内部データ履歴を再現可能なデータは、その時点での
符号器側の内部データ履歴を最適に近似できるデータま
たはその時点での符号器側の内部データ履歴そのものと
することを特徴とする請求項12記載の音データ符号化
制御処理プログラムを記録した記録媒体。
13. The data which can reproduce the internal data history incorporated in the second control data is the data which can optimally approximate the internal data history of the encoder at that time or the data of the encoder at that time. 13. The recording medium storing the sound data encoding control processing program according to claim 12, wherein the internal data history itself is used.
【請求項14】 前記識別子と前記音データのそれぞれ
の単位長さ当たりのビットパターンが同一である場合
は、識別子または音データのいずれかの側のビットパタ
ーンを2つ連続させたビットパターンを形成すること
で、両者を区別することを特徴とする請求項11から1
3のいずれかに記載の音データ符号化制御処理プログラ
ムを記録した記録媒体。
14. When the bit pattern per unit length of the identifier and the sound data is the same, a bit pattern is formed by continuing two bit patterns on either side of the identifier or the sound data. Wherein the two are distinguished from each other.
3. A recording medium storing the sound data encoding control processing program according to any one of 3.
【請求項15】 前記復号側で行われる処理が、ユーザ
から出される巻き戻し/早送り要求に対する処理である
場合、 前記ユーザから出される巻き戻し/早送り要求とその要
求量に基づいて、巻き戻し/早送り推測位置を設定し、
その巻き戻し/早送り推測位置から時間軸に沿って当該
巻き戻し/早送り推測位置近傍に存在する制御データを
探索し、探索された制御データに含まれる前記時刻情報
により、当該巻き戻し/早送り推測位置と目標とする巻
き戻し/早送り位置との時間的前後関係を調べ、当該巻
き戻し/早送り推測位置が前記目標とする巻き戻し/早
送り位置に対し適切な位置であれば、その制御データ位
置から復号処理を行って空再生したのち、目標とする巻
き戻し/早送り位置に達した時点で実際の再生を開始
し、 当該巻き戻し/早送り推測位置が前記目標とする巻き戻
し/早送り位置に対し適切な位置でなければ、再度、巻
き戻し推測位置を設定して前記同様の処理を行うことを
特徴とする請求項11から14のいずれかに記載の音デ
ータ符号化制御処理プログラムを記録した記録媒体。
15. When the processing performed on the decoding side is a processing for a rewind / fast-forward request issued by a user, a rewind / fast-forward request issued by the user and a requested amount of rewind / fast-forward are performed. Set the fast forward estimation position,
Control data existing near the estimated rewind / fast-forward position is searched from the estimated rewind / fast-forward position along the time axis, and the estimated rewind / fast-forward position is determined based on the time information included in the searched control data. The temporal sequence relationship between the target rewind / fast-forward position and the target rewind / fast-forward position is examined. If the estimated rewind / fast-forward position is appropriate to the target rewind / fast-forward position, decoding is performed from the control data position. After performing the process and performing the idle playback, the actual playback is started when the target rewind / fast-forward position is reached, and the estimated rewind / fast-forward position is appropriate for the target rewind / fast-forward position. 15. The sound data encoding control according to claim 11, wherein if the position is not the position, the rewind estimation position is set again and the same processing is performed. A recording medium on which a processing program is recorded.
JP2000019118A 2000-01-27 2000-01-27 Control method and device for coding sound data, and recording medium with recorded processing program for controlling sound data coding Withdrawn JP2001209396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019118A JP2001209396A (en) 2000-01-27 2000-01-27 Control method and device for coding sound data, and recording medium with recorded processing program for controlling sound data coding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019118A JP2001209396A (en) 2000-01-27 2000-01-27 Control method and device for coding sound data, and recording medium with recorded processing program for controlling sound data coding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209396A true JP2001209396A (en) 2001-08-03

Family

ID=18545879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019118A Withdrawn JP2001209396A (en) 2000-01-27 2000-01-27 Control method and device for coding sound data, and recording medium with recorded processing program for controlling sound data coding

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001209396A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030577A (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Yamaha Corp Method and device for coded transmission of music
WO2008086755A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Actions Semiconductor Co., Ltd. Playing method and device of digital right managing multimedia

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030577A (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Yamaha Corp Method and device for coded transmission of music
JP4649901B2 (en) * 2004-07-15 2011-03-16 ヤマハ株式会社 Method and apparatus for coded transmission of songs
WO2008086755A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Actions Semiconductor Co., Ltd. Playing method and device of digital right managing multimedia
US8677143B2 (en) 2007-01-12 2014-03-18 Actions Semiconductor Co., Ltd. Playing method and device of digital right managing multimedia

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100908954B1 (en) Method and apparatus for transmitting audio or video material
TWI393122B (en) Method and apparatus for phase matching frames in vocoders
TWI469134B (en) Method and apparatus for generating or changing a frame based bit stream format file including at least one header section, and a corresponding data structure
KR100904626B1 (en) Trick play for MP3
KR20130112708A (en) Method and apparatus for searching in a layered hierarchical bit stream followed by replay, said bit stream including a base layer and at least one enhancement layer
CN100420294C (en) Gated silence removal during video trick modes
KR20090058522A (en) Network jitter smoothing with reduced delay
JP2001209396A (en) Control method and device for coding sound data, and recording medium with recorded processing program for controlling sound data coding
JP2006153907A (en) Audio data encoding device and audio data decoding device
WO2005043901A1 (en) Resume reproduction system
US20100286989A1 (en) Recording/reproduction device
US5999905A (en) Apparatus and method for processing data to maintain continuity when subsequent data is added and an apparatus and method for recording said data
JPH08293157A (en) Recording and reproducing method for variable frame length high efficiency coded data
KR101349797B1 (en) Apparatus and method for voice file playing in electronic device
US20030012561A1 (en) Modifying video signals by converting non-intra pictures
JP2009180972A (en) Audio resume reproduction device and audio resume reproduction method
EP1837879A2 (en) Dubbing method using a label for identifying the dubbing status
KR100605417B1 (en) Data recording controller
JPH0774650A (en) Audio encoder and decoder for encoding signal thereof
JP3646382B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, data recording apparatus, data recording method, encoding apparatus, and encoding method
JP2008076847A (en) Decoder and signal processing system
JP2002287800A (en) Speech signal processor
JP2006134271A (en) Reproducing apparatus
JP2003162299A (en) Speech reproducing circuit, decoding circuit, and device and method for reproducing speech
JP4420854B2 (en) Recording control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403