JP2001202644A - Driving device for information recording medium - Google Patents

Driving device for information recording medium

Info

Publication number
JP2001202644A
JP2001202644A JP2000014104A JP2000014104A JP2001202644A JP 2001202644 A JP2001202644 A JP 2001202644A JP 2000014104 A JP2000014104 A JP 2000014104A JP 2000014104 A JP2000014104 A JP 2000014104A JP 2001202644 A JP2001202644 A JP 2001202644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information recording
moving
shape memory
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000014104A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Kayama
俊 香山
Yasuhiro Kataoka
安弘 片岡
Takashi Igarashi
孝 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000014104A priority Critical patent/JP2001202644A/en
Publication of JP2001202644A publication Critical patent/JP2001202644A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a driving device for an information recording medium which can realize reduction in space, cost reduction, and low power consumption. SOLUTION: The driving device has a skew adjustment part 150 for moving an optical part 1 in the inclined direction according to the inclination state of a disk-like information recording medium, when the disk-like information recording medium 90 is mounted. The skew adjustment part 150 is equipped with a rotating body 14 which has a cam groove 15 holding a supporting member for supporting the optical recording/reproducing part 1, a moving body 170 engaging mechanically to rotate the rotating body 14, and a shape memory alloy member 200 for movement operation which moves the optical recording/ reproducing part 1 according to the inclination state of the disk-like information recording medium in the inclined direction by linearly moving the moving body 170 by power-on, rotating the rotating body 14, and guiding a supporting member 8a for supporting the optical part 1 by the cam groove 15.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク状の情報
記録媒体を回転させて情報の記録または情報の再生を行
うための情報記録媒体のドライブ装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drive device for an information recording medium for recording or reproducing information by rotating a disk-shaped information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近では例えばパーソナルコンピュータ
などに用いられる各種データやプログラムなどの記録媒
体として、CD−ROM(コンパクトディスクを用いた
リードオンリーメモリ)ディスク、MO(磁気光学)デ
ィスクなどのディスク状の情報記録媒体(以下、「ディ
スク」という)が知られている。このようなディスク
は、ディスクドライブ装置に装填された後に所定の速度
で回転駆動されたうえで、光学ピックアップによって信
号面に記録されているデータなどの読み出しが行なわれ
る。
2. Description of the Related Art Recently, as recording media for various data and programs used for personal computers and the like, disk-shaped disks such as a CD-ROM (read only memory using a compact disk) and an MO (magneto-optical) disk. An information recording medium (hereinafter, referred to as a “disk”) is known. Such a disk is rotated at a predetermined speed after being loaded into the disk drive device, and then the optical pickup reads data or the like recorded on the signal surface.

【0003】ところで、ディスクに記録されているデー
タなどの読み出しを行なう場合に、読み出しの効率を向
上することを目的として、ディスクを標準速度(1倍
速)よりも高速で回転させることができるディスクドラ
イブ装置が知られている。このようなディスクドライブ
装置では、ディスクの回転速度を標準速度(200〜5
00rpm程度)に対して、例えば4倍速、6倍速、8
倍速・・・・、32倍などといった高速回転とすること
によって、再生データの転送レートを高めることにより
データの読み出し効率の向上を図っている。
By the way, when reading data or the like recorded on a disk, a disk drive capable of rotating the disk at a speed higher than a standard speed (1 × speed) for the purpose of improving the reading efficiency. Devices are known. In such a disk drive device, the rotational speed of the disk is reduced to a standard speed (200 to 5).
For example, 4 × speed, 6 × speed, 8
The data reading efficiency is improved by increasing the transfer rate of the reproduced data by using a high-speed rotation such as a double speed,..., 32 times.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】この種のディスクドラ
イブ装置では、取り付けられているディスクの傾き状態
に応じて、いわゆるスキュー補正を行えるようにするた
めに、光学ピックアップは傾斜方向に移動可能になって
いる。特開平11−328837号公報では、この種の
ディスクドライブ装置が開示されており、光学ピックア
ップのスキュー補正を行うために、スキュー用のモータ
と複数個のギアを備えている。使用されるスキューモー
タはいわゆるロータとステータを備える大型の円柱型の
モータであるので、ドライブ装置の小型化及び低コスト
化、そして低消費電力化を図ることが困難である。そこ
で本発明は上記課題を解消し、低スペース化、低コスト
化及び低消費電力化を図ることができる情報記録媒体の
ドライブ装置を提供することを目的としている。
In this type of disk drive, the optical pickup can be moved in the tilt direction in order to perform so-called skew correction according to the tilt state of the mounted disk. ing. Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-328837 discloses a disk drive device of this type, which is provided with a skew motor and a plurality of gears in order to perform skew correction of an optical pickup. The skew motor used is a large columnar motor having a so-called rotor and stator, and it is difficult to reduce the size, cost, and power consumption of the drive device. Accordingly, an object of the present invention is to provide a drive device for an information recording medium that can solve the above-mentioned problems and can achieve a reduction in space, cost, and power consumption.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ディ
スク状の情報記録媒体を回転させて情報の記録または情
報の再生を行うための情報記録媒体のドライブ装置にお
いて、前記ディスク状の情報記録媒体に対して情報を記
録したり前記ディスク状の情報記録媒体の情報を再生す
る光学部と、前記ディスク状の情報記録媒体が装着され
ている場合に、前記ディスク状の情報記録媒体の傾き状
態に応じて前記光学部を傾斜する方向に移動させるため
のスキュー調整部と、を有し、前記スキュー調整部は、
前記光学部を支持するための支持部材を保持しているカ
ム溝を有する回転体と、前記回転体を回転するために機
械的にかみ合っている移動体と、通電することにより、
前記移動体を直線移動させて前記回転体を回転させるこ
とで、前記光学部を支持するための支持部材を前記カム
溝により案内させて前記ディスク状の情報記録媒体の傾
き状態に応じて前記光学部を傾斜する方向に移動させる
移動操作用の形状記憶合金部材と、を備えることを特徴
とする情報記録媒体のドライブ装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information recording medium drive device for recording or reproducing information by rotating a disk-shaped information recording medium. An optical unit that records information on a recording medium or reproduces information on the disc-shaped information recording medium; and an inclination of the disc-shaped information recording medium when the disc-shaped information recording medium is mounted. And a skew adjustment unit for moving the optical unit in a direction in which the optical unit is inclined according to a state.
A rotating body having a cam groove holding a support member for supporting the optical unit, and a moving body that is mechanically engaged to rotate the rotating body, by energizing,
By moving the moving body linearly and rotating the rotating body, a supporting member for supporting the optical unit is guided by the cam groove, and the optical member is guided according to the tilt state of the disc-shaped information recording medium. And a shape memory alloy member for moving operation for moving the section in a direction of inclination.

【0006】請求項1では、光学部が、ディスク状の情
報記録媒体に対して情報を記録したりディスク状の情報
記録媒体の情報を再生する。スキュー調整部は、ディス
ク状の情報記録媒体を装着されている場合に、ディスク
状の情報記録媒体の傾き状態に応じて、光学部を傾斜す
る方向に移動させるものである。このスキュー調整部の
回転体は、光学部を支持するための支持部材を保持して
いるカム溝を有している。移動体は、回転体を回転する
ために機械的にかみ合っている。移動操作用の形状記憶
合金部材は、通電することにより、移動体を直線移動さ
せて回転体を回転させることで、光学部を支持するため
の支持部材をカム溝により案内させてディスク状の情報
記録媒体の傾き状態に応じて光学部を傾斜する方向に移
動させるようになっている。これにより、従来必要であ
った大型のモータを必要とせずに、モータに比べて非常
に小さい形状記憶合金部材を用いて、光学部を支持する
ための支持部材を移動操作することで光学部のスキュー
調整を行うことができる。このような形状記憶合金部材
を用いることで、従来のモータを用いるのに比べて、低
スペース化、低コスト化及び低消費電力化を図れる。
According to the first aspect, the optical unit records information on a disk-shaped information recording medium and reproduces information on the disk-shaped information recording medium. The skew adjustment unit moves the optical unit in a direction in which the optical unit is tilted in accordance with the tilt state of the disk-shaped information recording medium when the disk-shaped information recording medium is mounted. The rotating body of the skew adjustment unit has a cam groove holding a support member for supporting the optical unit. The moving body is mechanically engaged to rotate the rotating body. The shape memory alloy member for the moving operation, when energized, linearly moves the moving body and rotates the rotating body, so that the support member for supporting the optical unit is guided by the cam groove and the disc-shaped information is formed. The optical unit is moved in a direction in which the optical unit is inclined according to the state of inclination of the recording medium. This eliminates the need for a large motor, which was conventionally required, and uses a very small shape memory alloy member as compared to the motor to move the support member for supporting the optical unit, thereby allowing the optical unit to move. Skew adjustment can be performed. By using such a shape memory alloy member, it is possible to reduce the space, cost, and power consumption as compared with using a conventional motor.

【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載の情報
記録媒体のドライブ装置において、前記光学部を支持す
るための支持部材は、前記光学部を前記ディスク状の情
報記録媒体を半径方向に送る際の送り軸である。請求項
2では、光学部を支持するための支持部材は、光学部を
ディスク状の情報記録媒体を半径方向に送る際の送り軸
である。
According to a second aspect of the present invention, in the information recording medium drive device according to the first aspect, the supporting member for supporting the optical section is formed by connecting the optical section to the disc-shaped information recording medium in a radial direction. This is the feed axis when sending to. In claim 2, the support member for supporting the optical unit is a feed shaft for feeding the optical unit in the radial direction of the disc-shaped information recording medium.

【0008】請求項3の発明は、請求項1に記載の情報
記録媒体のドライブ装置において、前記回転体はギヤを
有し、前記移動体はラックを有し、前記ギアと前記ラッ
クがかみ合っている。請求項3では、回転体のギアが移
動体のラックと機械的にかみ合うことで、移動体の直線
移動を回転体の回転移動に簡単に変換することができ
る。
According to a third aspect of the present invention, in the information recording medium drive device according to the first aspect, the rotating body has a gear, the moving body has a rack, and the gear and the rack mesh with each other. I have. According to the third aspect, the gear of the rotating body mechanically meshes with the rack of the moving body, so that the linear movement of the moving body can be easily converted into the rotating movement of the rotating body.

【0009】請求項4の発明は、請求項1に記載の情報
記録媒体のドライブ装置において、前記回転体は、固定
部に対して付勢部材により第1回転方向に付勢されてい
て、前記回転体は、前記移動体の移動に伴い前記付勢部
材の付勢力に抗して前記第1回転方向とは反対の第2回
転方向に回転する。請求項4では、回転体は付勢部材に
より通常は第1回転方向に付勢されている。しかし移動
体の移動に伴い回転体はこの付勢部材の付勢力に抗して
第2回転方向に回転させることで、光学部のスキュー調
整を行う。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information recording medium drive device according to the first aspect, the rotating body is urged in a first rotational direction by an urging member with respect to a fixed portion. The rotating body rotates in a second rotation direction opposite to the first rotation direction against the urging force of the urging member with the movement of the moving body. In claim 4, the rotating body is normally urged by the urging member in the first rotation direction. However, the skew of the optical unit is adjusted by rotating the rotating body in the second rotation direction against the urging force of the urging member with the movement of the moving body.

【0010】請求項5の発明は、請求項1に記載の情報
記録媒体のドライブ装置において、前記回転体の回転阻
止を行う際には前記移動体にかみ合い、前記回転体が回
転する際にはかみ合いを解除するロック操作部を有す
る。請求項5ではロック操作部が移動体にかみ合うこと
で、回転体の回転阻止を行って、スキュー調整後の送り
軸の位置決めを行う。
According to a fifth aspect of the present invention, in the drive device for an information recording medium according to the first aspect, when the rotation of the rotating body is prevented, the rotating body is engaged with the moving body. It has a lock operation unit for releasing the engagement. According to the fifth aspect, the lock operation section engages with the moving body, thereby preventing rotation of the rotating body and positioning the feed shaft after the skew adjustment.

【0011】請求項6の発明は、請求項5に記載の情報
記録媒体のドライブ装置において、前記ロック操作部
は、前記移動体の部位にかみ合うためのロック部材と、
前記移動操作用の形状記憶合金部材とは別のロック用の
形状記憶部材であって、通電することで前記移動体の部
位から前記ロック部材を退避させる前記ロック操作用の
形状記憶合金部材とを有する。請求項6では、ロック操
作部のロック部材が移動体の部位にかみ合う。ロック用
の形状記憶合金部材は、通電することで移動体の部位か
らロック部材を退避させるようになっている。これによ
り、移動体のロック状態を解除して、光学部のスキュー
調整を再度行うことができる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information recording medium drive device according to the fifth aspect, the lock operation section includes a lock member for engaging a portion of the moving body,
A shape memory alloy member for locking different from the shape memory alloy member for moving operation, wherein the shape memory alloy member for locking operation for retracting the lock member from a portion of the moving body by energizing Have. According to the sixth aspect, the lock member of the lock operation unit engages with the part of the moving body. The shape memory alloy member for locking is configured to retreat the lock member from a portion of the moving body when energized. Thus, the locked state of the moving body can be released, and the skew adjustment of the optical unit can be performed again.

【0012】請求項7の発明は、請求項6に記載の情報
記録媒体のドライブ装置において、前記移動体には、複
数の前記部位が等間隔をおいて形成されている。
According to a seventh aspect of the present invention, in the information recording medium drive device according to the sixth aspect, a plurality of the parts are formed at equal intervals on the moving body.

【0013】請求項8の発明は、請求項7に記載の情報
記録媒体のドライブ装置において、前記移動体の前記部
位は、凹部または凸部である。
According to an eighth aspect of the present invention, in the information recording medium drive device according to the seventh aspect, the portion of the moving body is a concave portion or a convex portion.

【0014】請求項9の発明は、請求項4に記載の情報
記録媒体のドライブ装置において、前記移動操作用の形
状記憶合金部材の一端部は、前記移動体においてボスを
用いて圧入により固定され、前記移動操作用の形状記憶
合金部材の他端部は、前記固定部側においてボスを用い
て圧入により固定されている。請求項9では、移動操作
用の形状記憶合金部材の一端部がボスを用いて移動体に
対して固定されている。同様にして移動操作用の形状記
憶合金部材の他端部はボスを用いて固定部に固定されて
いる。形状記憶合金部材は圧入による圧縮状態に強いの
で、単純に圧入により固定しても何等問題はない。
According to a ninth aspect of the present invention, in the information recording medium drive according to the fourth aspect, one end of the shape memory alloy member for the moving operation is fixed by press-fitting using a boss in the moving body. The other end of the shape memory alloy member for the moving operation is fixed by press fitting using a boss on the fixing portion side. In the ninth aspect, one end of the shape memory alloy member for the moving operation is fixed to the moving body using a boss. Similarly, the other end of the shape memory alloy member for the moving operation is fixed to the fixed portion using a boss. Since the shape memory alloy member is strong in the compressed state by press-fitting, there is no problem even if it is simply fixed by press-fitting.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the embodiments described below are preferred specific examples of the present invention,
Although various technically preferable limits are given, the scope of the present invention is not limited to these modes unless otherwise specified in the following description.

【0016】図1は本発明の情報記録媒体のドライブ装
置の好ましい実施の形態を示している。このドライブ装
置はディスク状の情報記録媒体の一例である光ディスク
をドライブする装置である。図1のドライブ装置100
に装填される光ディスクのようなディスク90は、例え
ばCD−DA(COMPACT DISC DIGIT
AL AUDIO)、CD−ROMなどのCD方式のデ
ィスクや、DVD(DIGITAL VERSATIL
E DISC/DIGITAL VIDEO DIS
C)と呼ばれるディスクなどが考えられる。もちろん他
の種類のディスクに対応するドライブ装置でも本発明は
適用できるものである。
FIG. 1 shows a preferred embodiment of a drive device for an information recording medium according to the present invention. This drive device is a device for driving an optical disk which is an example of a disk-shaped information recording medium. Drive device 100 of FIG.
For example, a disc 90 such as an optical disc loaded in a CD-DA (Compact Disc Digit)
AL-AUDIO), CD-type discs such as CD-ROM, and DVD (DIGITAL VERSATIL)
E DISC / DIGITAL VIDEO DIS
A disk called C) is conceivable. Of course, the present invention can be applied to a drive device corresponding to another type of disk.

【0017】図1のディスク90は、ターンテーブル7
に搭載され、再生動作時においてスピンドルモータ6に
よって一定線速度(CLV)もしくは一定角速度(CA
V)で回転駆動される。そして光学部である光学ピック
アップ1によってディスク90にピット形態で記録され
ているデータの読み出しが行なわれる。
The disk 90 shown in FIG.
And a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CA) by the spindle motor 6 during the reproducing operation.
V). Then, data recorded in a pit form on the disk 90 is read by the optical pickup 1 as an optical unit.

【0018】光学ピックアップ1内のレーザダイオード
4からのレーザ光は、図示しない光学系を介して対物レ
ンズ2からディスク90の記録面に対して照射される。
対物レンズ2は二軸機構3によってトラッキング方向及
びフォーカス方向に移動可能に保持されている。この二
軸機構3の動作によりレーザ光のトラッキング、フォー
カス制御が行われる。
The laser light from the laser diode 4 in the optical pickup 1 is applied to the recording surface of the disk 90 from the objective lens 2 via an optical system (not shown).
The objective lens 2 is held by a biaxial mechanism 3 so as to be movable in a tracking direction and a focus direction. Tracking and focus control of laser light are performed by the operation of the biaxial mechanism 3.

【0019】ディスク90からのレーザ光の反射光情報
は対物レンズ2から図示しない光学系を介してディテク
タ5によって検出され、ディテクタ5は受光光量に応じ
た電気信号をRFアンプ21に供給する。
The reflected light information of the laser light from the disk 90 is detected by the detector 5 from the objective lens 2 via an optical system (not shown), and the detector 5 supplies an electric signal corresponding to the amount of received light to the RF amplifier 21.

【0020】RFアンプ21は、ディテクタ5からの信
号に基づいて必要な信号を生成する。例えば再生データ
であるRF信号、サーボ制御のためのフォーカスエラー
信号FE、トラッキングエラー信号TEなどを生成す
る。
The RF amplifier 21 generates a necessary signal based on a signal from the detector 5. For example, it generates an RF signal as reproduction data, a focus error signal FE for servo control, a tracking error signal TE, and the like.

【0021】RFアンプ21で生成される各種信号は、
2値化回路25やサーボプロセッサ31に供給される。
RFアンプ21からの再生RF信号は、2値化回路25
へ供給される。フォーカスエラー信号FE、トラッキン
グエラー信号TE等はサーボプロセッサ31へ供給され
る。
Various signals generated by the RF amplifier 21 are:
It is supplied to the binarization circuit 25 and the servo processor 31.
The reproduced RF signal from the RF amplifier 21 is converted to a binarization circuit 25.
Supplied to The focus error signal FE, the tracking error signal TE, and the like are supplied to the servo processor 31.

【0022】RFアンプ21で得られた再生RF信号
は、2値化回路25で2値化されることで例えばEFM
信号(8−14変調信号;ディスク90がCD方式のデ
ィスクである場合)もしくはEFM+信号(8−16変
調信号;ディスク90がDVD方式のディスクである場
合)となってデコーダ26に供給される。デコーダ26
ではEFM復調等を行ない、また必要に応じてCD−R
OMデコードなど行なってディスク90から読み取られ
た情報の再生を行なう。
The reproduced RF signal obtained by the RF amplifier 21 is binarized by a binarization circuit 25, so that, for example, EFM
The signal is supplied to the decoder 26 as a signal (8-14 modulated signal; when the disk 90 is a CD disk) or an EFM + signal (8-16 modulated signal; when the disk 90 is a DVD disk). Decoder 26
Performs EFM demodulation, etc., and if necessary,
The information read from the disc 90 by performing OM decoding or the like is reproduced.

【0023】サーボプロセッサ31は、RFアンプ21
からのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー
信号TEや、デコーダ26もしくはシステムコントロー
ラ30からのスピンドルエラー信号SPE等から、フォ
ーカス、トラッキング、スレッド、スピンドルの各種サ
ーボドライブ信号を生成しサーボ動作を実行させる。
The servo processor 31 includes an RF amplifier 21
From the focus error signal FE, the tracking error signal TE, and the spindle error signal SPE from the decoder 26 or the system controller 30, various servo drive signals for focus, tracking, sled, and spindle are generated to execute the servo operation.

【0024】フォーカスエラー信号FEとトラッキング
エラー信号TEに応じて、フォーカスドライブ信号とト
ラッキングドライブ信号を生成して、二軸ドライバ18
に供給する。二軸ドライバ18は光学ピックアップ1に
おける二軸機構3を駆動することになる。これによっ
て、光学ピックアップ1、RFアンプ21、サーボプロ
セッサ31、二軸ドライバ18によるトラッキングサー
ボループ及びフォーカスサーボループが形成される。
In response to the focus error signal FE and the tracking error signal TE, a focus drive signal and a tracking drive signal are generated, and the two-axis driver 18
To supply. The two-axis driver 18 drives the two-axis mechanism 3 in the optical pickup 1. Thereby, a tracking servo loop and a focus servo loop by the optical pickup 1, the RF amplifier 21, the servo processor 31, and the two-axis driver 18 are formed.

【0025】サーボプロセッサ31は、スピンドルモー
タドライバ19に対して、スピンドルエラー信号SPE
に基づいて生成したスピンドルドライブ信号を供給し
て、スピンドルモータ6のCAV回転もしくはCLV回
転を実行させる。
The servo processor 31 sends a spindle error signal SPE to the spindle motor driver 19.
Is supplied, and the CAV rotation or CLV rotation of the spindle motor 6 is executed.

【0026】スピンドルモータの回転速度は通常速度を
1倍速としたときに、2倍速、4倍速、8倍速などの高
速回転とすることも可能である。
The rotation speed of the spindle motor can be set to a high speed such as double speed, quadruple speed, and octuple speed when the normal speed is set to 1 × speed.

【0027】FG27はスピンドルモータ6の回転速度
に応じた周波数パルス(FGパルス)を発生させ、サー
ボプロセッサ31に供給する。例えばスピンドルモータ
6の1回転につき6発のFGパルスを発生させる。
The FG 27 generates a frequency pulse (FG pulse) corresponding to the rotation speed of the spindle motor 6 and supplies it to the servo processor 31. For example, six FG pulses are generated for one rotation of the spindle motor 6.

【0028】図1のスレッド機構8とは、図2に示した
メインシャフト8a、スレッドモータ8b、スレッド伝
達ギア8c,8d,8e等の部位を示している。図1の
スレッドドライバ17がスレッドドライブ信号に応じ
て、スレッド機構8の図2のスレッドモータ8bを駆動
することで、光学ピックアップ1はA方向に適正なスラ
イド移動を行う。
The sled mechanism 8 shown in FIG. 1 indicates the parts such as the main shaft 8a, the sled motor 8b, the sled transmission gears 8c, 8d and 8e shown in FIG. By driving the sled motor 8b of the sled mechanism 8 of FIG. 2 according to the sled drive signal by the sled driver 17 of FIG. 1, the optical pickup 1 performs an appropriate sliding movement in the A direction.

【0029】システムコントローラ30は、スレッドセ
ンサ10からの移動情報TKCと、光学ピックアップ1
の目標速度情報とを比較し、光学ピックアップ1の速度
信号SLvを生成してサーボプロセッサ31に供給す
る。また同時に移動情報TKCから得られた光学ピック
アップ1の大まかな位置情報をサーボプロセッサ31に
供給する。
The system controller 30 receives the movement information TKC from the thread sensor 10 and the optical pickup 1
The speed signal SLv of the optical pickup 1 is generated and supplied to the servo processor 31. At the same time, rough position information of the optical pickup 1 obtained from the movement information TKC is supplied to the servo processor 31.

【0030】サーボプロセッサ31は、システムコント
ローラ30からの速度信号SLvや、RFアンプ21か
らのトラッキングエラー信号TE等からスレッドエラー
信号を生成し、システムコントローラ30からのアクセ
ス実行制御などに基づいて、スレッドドライブ信号を生
成して、スレッドドライバ17に供給する。スレッドド
ライバ17はスレッドドライブ信号に応じてスレッド機
構8を駆動して光学ピックアップ1の送り制御を行う。
The servo processor 31 generates a thread error signal from the speed signal SLv from the system controller 30 and the tracking error signal TE from the RF amplifier 21 and the like. A drive signal is generated and supplied to the thread driver 17. The sled driver 17 drives the sled mechanism 8 according to the sled drive signal to control the feed of the optical pickup 1.

【0031】図1の光学ピックアップ1のレーザダイオ
ード4は、レーザドライバ20によってレーザ発光駆動
される。サーボプロセッサ31はシステムコントローラ
30からの指示に基づいて再生時などに光学ピックアッ
プ1のレーザ発光を実行すべきレーザドライブ信号を発
生させ、レーザドライバ20に供給する。
The laser diode 4 of the optical pickup 1 shown in FIG. The servo processor 31 generates a laser drive signal for performing laser emission of the optical pickup 1 at the time of reproduction or the like based on an instruction from the system controller 30, and supplies the laser drive signal to the laser driver 20.

【0032】以上のようなサーボ及びデコードなどの各
種動作はマイクロコンピュータによって形成されたシス
テムコントローラ30により制御される。例えば再生開
始、終了、トラックアクセス(シーク)などの動作は、
システムコントローラ30がサーボプロセッサ31や光
学ピックアップ1の動作を制御することで実現される。
Various operations such as servo and decoding as described above are controlled by a system controller 30 formed by a microcomputer. For example, operations such as playback start, end, and track access (seek)
This is realized by the system controller 30 controlling the operations of the servo processor 31 and the optical pickup 1.

【0033】次に、図2により、情報記録媒体のドライ
ブ装置100のディスクの再生駆動部分(いわゆるメカ
デッキ部)の構造を説明する。このメカデッキ部のサブ
シャーシ本体11上には、ディスクの再生駆動に必要な
各種機構が設けられている。装填されるディスク90は
ターンテーブル7に搭載され、ターンテーブル7がスピ
ンドルモータ6によって回転駆動されることでディスク
90が回転される。
Next, with reference to FIG. 2, the structure of a drive for reproducing a disk (so-called mechanical deck) of the information recording medium drive device 100 will be described. On the sub-chassis main body 11 of the mechanical deck, various mechanisms necessary for driving and reproducing the disc are provided. The loaded disk 90 is mounted on the turntable 7, and the disk 90 is rotated by the rotation of the turntable 7 by the spindle motor 6.

【0034】光学ピックアップは、回転されているディ
スク90に対してレーザ光を照射し、その反射光から情
報を抽出するための光学系及びレーザ光源を備えてい
る。この光学ピックアップ1は、対物レンズ2がレーザ
光の出力端となり、図示するようにディスク90に対向
している。
The optical pickup is provided with an optical system for irradiating the rotating disk 90 with laser light and extracting information from the reflected light, and a laser light source. In the optical pickup 1, the objective lens 2 serves as an output end of the laser beam, and faces the disk 90 as shown in the figure.

【0035】光学ピックアップ1は、図1のスレッド機
構によりディスク半径方向にスライド移動可能である。
このため、光学ピックアップ1の両側にはメインシャフ
ト8aとサブシャフト12が設けられる。光学ピックア
ップ1のホルダ部8gにメインシャフト8aが通ってお
り、反対側のホルダ部12gにサブシャフト12が通っ
ていることで、光学ピックアップ1はメインシャフト8
aとサブシャフト12によって支持された状態で、シャ
フト方向に移動できる。
The optical pickup 1 is slidable in the disk radial direction by the sled mechanism shown in FIG.
Therefore, a main shaft 8a and a sub shaft 12 are provided on both sides of the optical pickup 1. The main shaft 8a passes through the holder portion 8g of the optical pickup 1 and the sub shaft 12 passes through the holder portion 12g on the opposite side.
a can be moved in the shaft direction while being supported by the sub-shaft 12.

【0036】シャフト上で光学ピックアップ1を移動さ
せるための機構として、スレッドモータ8b、スレッド
伝達ギア8c,8d,8eが設けられ、また光学ピック
アップ1のホルダ部8gの近傍にはラックギア8fが取
り付けられている。スレッドモータ8bが回転駆動され
ることで、その回転力がスレッド伝達ギア8c,8d,
8eと伝わる。スレッド伝達ギア8eはラックギア8f
と噛合っているため、伝達された回転力は光学ピックア
ップ1をシャフト方向に移動させる。従ってスレッドモ
ータ8bの正逆回転により、光学ピックアップ1はシャ
フト方向、即ちディスク半径方向へ移動される。
As a mechanism for moving the optical pickup 1 on the shaft, a thread motor 8b and thread transmission gears 8c, 8d, 8e are provided, and a rack gear 8f is mounted near the holder 8g of the optical pickup 1. ing. When the thread motor 8b is rotationally driven, its rotational force is transmitted to the thread transmission gears 8c, 8d,
8e. The thread transmission gear 8e is a rack gear 8f
The transmitted rotational force moves the optical pickup 1 in the shaft direction. Therefore, the optical pickup 1 is moved in the shaft direction, that is, in the disk radial direction by the forward / reverse rotation of the sled motor 8b.

【0037】光学ピックアップ1は、装填されているデ
ィスクの傾き状態に応じていわゆるスキュー補正を行な
うように傾斜方向に移動可能である。このため、メイン
シャフト8aの一端は、保持部8hによりサブシャーシ
本体11に保持されており、他端はスキューギア14に
形成されているカム溝15に入った状態である。
The optical pickup 1 is movable in the tilt direction so as to perform so-called skew correction according to the tilt state of the loaded disk. Therefore, one end of the main shaft 8a is held by the sub-chassis body 11 by the holding portion 8h, and the other end is in a cam groove 15 formed in the skew gear 14.

【0038】図2において、スキュー調整部150がド
ライブ装置100に搭載されている。このスキュー調整
部150は、送り軸であり支持部材としてのメインシャ
フト8aをZ方向に移動させることで、光学再生部であ
る光学ピックアップ1をZ方向にスキュー調整するもの
である。これにより、スピンドルモータ6のターンテー
ブル7に装填されているディスク90の傾き状態に応じ
て、光学ピックアップ1をサブシャフト12を中心とし
て、傾斜方向であるZ方向に沿って移動させてスキュー
補正を行うことができる。
In FIG. 2, a skew adjustment unit 150 is mounted on the drive device 100. The skew adjustment unit 150 adjusts the skew of the optical pickup 1 as an optical reproducing unit in the Z direction by moving the main shaft 8a as a feed shaft and a support member in the Z direction. Thereby, the optical pickup 1 is moved around the sub-shaft 12 in the Z direction, which is the tilt direction, in accordance with the tilt state of the disk 90 loaded on the turntable 7 of the spindle motor 6 to perform the skew correction. It can be carried out.

【0039】このスキュー調整部150について以下に
詳しく説明する。スキュー調整部150は、図3に示す
ように、概略的には回転体14、移動体170、そして
移動操作用の形状記憶合金部材200等を有している。
図2と図3に示すようにこのスキュー調整部150は、
固定部である側板199を基準として設けられている。
この側板199は、図2のサブシャーシ11に対して一
体的に固定されており、回転体14の後側に立てて設け
られている。この側板199は、例えばプラスチックな
どの電気絶縁物により作るのが好ましい。
The skew adjusting section 150 will be described in detail below. As shown in FIG. 3, the skew adjustment unit 150 roughly includes the rotating body 14, the moving body 170, the shape memory alloy member 200 for moving operation, and the like.
As shown in FIGS. 2 and 3, the skew adjusting unit 150
It is provided on the basis of the side plate 199 which is a fixing portion.
The side plate 199 is integrally fixed to the sub-chassis 11 in FIG. 2 and is provided upright on the rear side of the rotating body 14. The side plate 199 is preferably made of an electrical insulator such as plastic.

【0040】図3と図5において、回転体14は円板で
あり、中心軸14Aを中心に第1回転方向R1あるいは
第2回転方向R2に沿って回転するようになっている。
回転体14はプラスチックのような絶縁物で作るのが望
ましい。回転体14は、カム溝15を有している。この
カム溝15は、中心軸14Aを中心として偏心するよう
にして形成されている。このカム溝15にはメインシャ
フト8aの端部が挿入されている。尚、図1のように回
転体14は止め輪PGで抜け止めされている。カム溝1
5の形状は、図6と図7に示すような円弧状のものであ
る。メインシャフト8aは、図3において中心軸14A
の真下の位置、すなわちZ方向に沿った真下の位置に位
置しており、回転体14が第1回転方向R1あるいは第
2回転方向R2に回転すると、メインシャフト8aは、
カム溝15の偏心状態により、カム溝15に沿ってZ方
向、すなわち回転体14の半径方向に沿って上下移動す
るようになっている。
In FIGS. 3 and 5, the rotating body 14 is a disk, and is adapted to rotate about the central axis 14A in the first rotation direction R1 or the second rotation direction R2.
The rotating body 14 is desirably made of an insulating material such as plastic. The rotating body 14 has a cam groove 15. The cam groove 15 is formed so as to be eccentric about the center axis 14A. The end of the main shaft 8a is inserted into the cam groove 15. In addition, as shown in FIG. 1, the rotating body 14 is prevented from falling off by a retaining ring PG. Cam groove 1
The shape of 5 is a circular arc shape as shown in FIGS. The main shaft 8a has a central axis 14A in FIG.
When the rotating body 14 rotates in the first rotation direction R1 or the second rotation direction R2, the main shaft 8a
The eccentric state of the cam groove 15 causes the cam groove 15 to move up and down along the Z direction, that is, the radial direction of the rotating body 14.

【0041】図3の回転体14の後側には、ギア14B
が固定されている。図3と図7に示すようにギア14B
の最外径は回転体14の直径よりも小さく設定されてい
る。このギア14Bは、プラスチックのような電気絶縁
物で作るのが望ましい。ギア14Bと回転体14は、一
体的に成形することもできるし、ギア14Bと回転体1
4を別々に成形した後に接着剤等で一体化することもで
きる。図3と図8に示すように、回転体14と側板19
9の間には、付勢部材であるねじりコイルバネ260が
設定されている。このねじりコイルバネ260の一端部
261は回転体14及びギア14Bに対してピン262
を介して固定されている。しかし、ねじりコイルバネ2
60の他端部263はピン264を介して側板199側
に固定されている。このねじりコイルバネ260は、回
転体14及びギア14Bを、通常は図3の第1回転方向
R1側に付勢している。
A gear 14B is provided on the rear side of the rotating body 14 in FIG.
Has been fixed. As shown in FIG. 3 and FIG.
Is set smaller than the diameter of the rotating body 14. This gear 14B is preferably made of an electrical insulator such as plastic. The gear 14B and the rotating body 14 can be formed integrally, or the gear 14B and the rotating body 1 can be formed integrally.
4 can be molded separately and then integrated with an adhesive or the like. As shown in FIGS. 3 and 8, the rotating body 14 and the side plate 19
9, a torsion coil spring 260 as an urging member is set. One end 261 of the torsion coil spring 260 is pin 262 with respect to the rotating body 14 and the gear 14B.
Has been fixed through. However, the torsion coil spring 2
The other end 263 of the 60 is fixed to the side plate 199 via a pin 264. The torsion coil spring 260 normally urges the rotating body 14 and the gear 14B in the first rotation direction R1 in FIG.

【0042】次に、図3の移動体170と移動操作用の
形状記憶合金部材200等について説明する。移動体1
70は、たとえば望ましくは導電体により作られてい
る。移動体170は板状の部材であり、図3と図5に示
すように、側板199に平行に配置されており、移動体
170は、図5のガイド171に沿ってT1あるいはT
2の方向に沿って移動可能に設けられている。移動体1
70の上側には、ラック173が設けられている。この
ラック173は、回転体14のギア14Bにかみ合って
いる。移動体170の下側には、たとえば凹状の部位1
74が設けられている。この部位174は、例えば等間
隔に複数個T1方向に沿って形成されている。部位17
4は、ラック173の形成ピッチに対応したピッチで形
成されているのが望ましい。移動体170の中間部に
は、ガイド溝176がT1方向に沿って形成されてい
る。このガイド溝176の一端部には大きな穴177が
形成されている。移動体170の一端部にはボス180
が設けられている。このボス180と、中央のボス18
1の間には、移動操作用の形状記憶合金部材200が取
り付けられている。図9は、図3におけるF−Fにおけ
る断面構造例を示している。
Next, the moving body 170 and the shape memory alloy member 200 for moving operation in FIG. 3 will be described. Moving object 1
70 is preferably made of a conductor, for example. The moving body 170 is a plate-shaped member, and is arranged in parallel with the side plate 199 as shown in FIGS. 3 and 5, and the moving body 170 is moved along the guide 171 of FIG.
It is provided so as to be movable in two directions. Moving object 1
A rack 173 is provided above 70. The rack 173 is engaged with the gear 14B of the rotating body 14. On the lower side of the moving body 170, for example, a concave portion 1
74 are provided. The portions 174 are formed, for example, at equal intervals along the T1 direction. Site 17
4 are preferably formed at a pitch corresponding to the pitch at which the racks 173 are formed. A guide groove 176 is formed in an intermediate portion of the moving body 170 along the T1 direction. A large hole 177 is formed at one end of the guide groove 176. A boss 180 is provided at one end of the moving body 170.
Is provided. This boss 180 and the central boss 18
Between them, a shape memory alloy member 200 for moving operation is attached. FIG. 9 shows an example of a cross-sectional structure taken along line FF in FIG.

【0043】図9のボス184は移動体170に直接固
定されている。このボス184に対してボス180がね
じ込んで固定されている。このボス180と184の間
には、形状記憶合金部材200の一端部201が図10
に示すように圧入により固定されている。形状記憶合金
部材200の他端部202は、図9に示すようにボス1
81と別のボス185の間においてやはり圧入により固
定されている。ボス185は移動体170のガイド溝1
76に通っているだけである。しかしボス181の軸部
181Aは、側板199にねじ込んで固定されている。
従ってボス181,185及び形状記憶合金部材200
の他端部202は、位置が移動せず側板199に対して
固定されている。別のボス187は、やはり側板199
に直接埋め込んで固定されているが、図3に示すように
移動体170のガイド溝176に通っていて、移動体1
70に電気的に接触している。
The boss 184 of FIG. 9 is directly fixed to the moving body 170. The boss 180 is screwed and fixed to the boss 184. One end 201 of the shape memory alloy member 200 is located between the bosses 180 and 184 in FIG.
It is fixed by press fitting as shown in FIG. The other end 202 of the shape memory alloy member 200 is connected to the boss 1 as shown in FIG.
Also between 81 and another boss 185 is fixed by press fitting. The boss 185 is the guide groove 1 of the moving body 170.
It just goes to 76. However, the shaft portion 181A of the boss 181 is screwed and fixed to the side plate 199.
Therefore, the bosses 181, 185 and the shape memory alloy member 200
Is fixed to the side plate 199 without moving its position. Another boss 187 also has a side plate 199
3, but passes through the guide groove 176 of the moving body 170 as shown in FIG.
70 is in electrical contact.

【0044】図9におけるボス180とボス185はプ
ラスチックのような電気絶縁物で作られている。これに
対してボス184とボス181及びボス187は導電材
料により作られている。この導電材料としては、金属ま
たは金属コーティングされた樹脂等を採用することがで
きる。この結果、図3の通電制御部200からは、例え
ば図9に示すような要領で操作用の形状記憶合金部材2
00に対して通電することができる。まず通電部200
からの電流iは、図9のボス181、形状記憶合金部材
200、ボス184、移動体170を通り、ボス187
から図3の通電制御部200に戻る。
The bosses 180 and 185 in FIG. 9 are made of an electrical insulator such as plastic. On the other hand, the boss 184, the boss 181 and the boss 187 are made of a conductive material. As the conductive material, a metal or a resin coated with a metal can be used. As a result, from the energization control unit 200 in FIG. 3, for example, the shape memory alloy member 2 for operation is operated as shown in FIG.
00 can be energized. First, the energizing section 200
9 passes through the boss 181, the shape memory alloy member 200, the boss 184, and the moving body 170 in FIG.
Then, the process returns to the energization control unit 200 in FIG.

【0045】これによって、移動操作用の形状記憶合金
部材200に通電されると、形状記憶合金部材200は
引っ張り力を発揮する。形状記憶合金部材200が図3
において引っ張り力を発揮すると、移動体170はT1
方向に移動する。その移動した一例を図4に示してい
る。このように移動体170がT1方向に移動すると、
回転体14は、第2回転方向R2に沿って、ねじりコイ
ルバネ260の付勢力に抗して回転することができる。
これによって、メインシャフト8aは、カム溝15に沿
ってZ方向に持ち上がることから、メインシャフト8a
のZ方向において調整、すなわち図2における光学ピッ
クアップ1のZ方向に関するスキュー補正を行うことが
できる。移動操作用の形状記憶合金部材200に対する
通電制御部200からの通電量を変えることで、形状記
憶合金部材200の引っ張り力の程度を調整することが
できることから、回転体14の第2回転方向R2に関す
る回転量を調整でき、メインシャフト8aのZ方向にお
けるスキュー補正量を調整できる。
Thus, when the shape memory alloy member 200 for moving operation is energized, the shape memory alloy member 200 exerts a tensile force. The shape memory alloy member 200 is shown in FIG.
When the pulling force is exerted at
Move in the direction. An example of the movement is shown in FIG. As described above, when the moving body 170 moves in the T1 direction,
The rotating body 14 can rotate against the urging force of the torsion coil spring 260 along the second rotation direction R2.
Thereby, the main shaft 8a is lifted in the Z direction along the cam groove 15, so that the main shaft 8a
2, that is, skew correction in the Z direction of the optical pickup 1 in FIG. 2 can be performed. By changing the amount of energization from the energization control unit 200 to the shape memory alloy member 200 for the moving operation, the degree of the tensile force of the shape memory alloy member 200 can be adjusted, so that the second rotation direction R2 of the rotating body 14 can be adjusted. , The skew correction amount of the main shaft 8a in the Z direction can be adjusted.

【0046】次に、図3に示すように側板199にはボ
ス330が設けられている。このボス330はロック部
材340の一端部を固定している。ロック部材340
は、移動体170の部位174に機械的にかみ合うよう
になっている。ロック部材340は、ロック操作用の形
状記憶合金部材400により、E方向に沿って、部位1
74から退出させることができる。この形状記憶合金部
材400の一端部がロック部材340に固定されてお
り、他端部がボス350に固定されている。形状記憶合
金部材400に対する通電方式としては、次のようにな
っている。通電制御部200は、ボス330とボス35
0に電気的に接続されており、形状記憶合金部材400
はボス350,330を通じて電流が供給される。形状
記憶合金部材400に電流が通ると、引っ張り力を発揮
するので、ロック部材340はボス330を中心として
E方向に沿って部位174から退出して図4の状態にな
る。ロック部材340は対応する部位174にかみ合う
ことから、移動体170のT1あるいはT2の方向にお
ける位置決め及び固定を行う機能を有している。
Next, a boss 330 is provided on the side plate 199 as shown in FIG. The boss 330 fixes one end of the lock member 340. Lock member 340
Are mechanically engaged with the portion 174 of the moving body 170. The lock member 340 is formed by the shape memory alloy member 400 for locking operation along the direction E in the region 1.
74. One end of the shape memory alloy member 400 is fixed to the lock member 340, and the other end is fixed to the boss 350. The energization method for the shape memory alloy member 400 is as follows. The energization control unit 200 includes the boss 330 and the boss 35
0, and the shape memory alloy member 400
Is supplied with current through the bosses 350 and 330. When an electric current passes through the shape memory alloy member 400, a tensile force is exerted, so that the lock member 340 retreats from the portion 174 around the boss 330 along the direction E and becomes the state shown in FIG. The lock member 340 has a function of positioning and fixing the moving body 170 in the direction of T1 or T2 since the lock member 340 is engaged with the corresponding portion 174.

【0047】上述した移動操作用の形状記憶合金部材2
00とロック操作用の形状記憶合金部材400は、次の
ようなものを採用することができる。形状記憶合金部材
200と形状記憶合金部材400は、共に通電されるこ
とで超弾性を呈して、引っ張りコイルバネとして機能を
発揮するものである。形状記憶合金部材200と形状記
憶合金部材400は、たとえばTi(チタン)、Ni
(ニッケル)及びCu(銅)からなる合金部材である。
しかし、これに限らず第1と第2形状記憶合金部材20
0,400はNi、Tiの合金でもよい。
Shape memory alloy member 2 for moving operation described above
00 and the following shape memory alloy member 400 for lock operation can be employed. The shape memory alloy member 200 and the shape memory alloy member 400 exhibit superelasticity by being energized together and exhibit a function as a tension coil spring. The shape memory alloy member 200 and the shape memory alloy member 400 are made of, for example, Ti (titanium), Ni
It is an alloy member made of (nickel) and Cu (copper).
However, the present invention is not limited to this.
0,400 may be an alloy of Ni and Ti.

【0048】次に、上述した情報記録媒体のドライブ装
置100におけるスキュー調整部150の動作例につい
て説明する。例えば図3において例えば移動体170の
状態から、図4に示すような移動体170の状態に変化
させて、メインシャフト8aのZ方向におけるスキュー
補正を行う例について説明する。図3における移動体1
70の部位174にはロック部材340がかみ合ってお
り、この状態では移動体170のT1方向、T2の方向
において固定されている。
Next, an example of the operation of the skew adjusting unit 150 in the above-described information recording medium drive device 100 will be described. For example, in FIG. 3, an example will be described in which the skew correction of the main shaft 8a in the Z direction is performed by changing the state of the moving body 170, for example, to the state of the moving body 170 as shown in FIG. Moving object 1 in FIG.
The locking member 340 is engaged with the portion 174 of the 70, and in this state, the moving body 170 is fixed in the T1 direction and the T2 direction.

【0049】図11は、図3における通電制御部200
が移動操作用の形状記憶合金部材200に対して駆動信
号S1を供給し、通電制御部200がロック操作用の形
状記憶合金部材400に対してロック解除信号S2を供
給するタイムチャート例を示している。まず図3の通電
制御部200が形状記憶合金部材400に対してロック
解除信号S2である電流を供給すると、ロック部材34
0はE方向に沿って、部位174から退避する。これに
よって移動体170はT1あるいはT2の方向に移動可
能になる。
FIG. 11 shows the power supply control unit 200 shown in FIG.
Shows an example of a time chart in which a drive signal S1 is supplied to a shape memory alloy member 200 for a moving operation, and an energization control unit 200 supplies an unlock signal S2 to a shape memory alloy member 400 for a lock operation. I have. First, when the energization control unit 200 of FIG. 3 supplies a current that is the lock release signal S2 to the shape memory alloy member 400, the lock member 34
0 retreats from the part 174 along the E direction. Thus, the moving body 170 can move in the direction of T1 or T2.

【0050】次に、図3の通電制御部200が移動操作
用の形状記憶合金部材200に対して図11に示す駆動
信号S1を供給すると、形状記憶合金部材200は引っ
張り力を発揮して移動体170はT1方向に移動する。
これによって、回転体14は、第2回転方向R2に沿っ
てねじりコイルバネ260の付勢力に抗して回転する。
従って、メインシャフト8aはカム溝15に沿って案内
されることから、メインシャフト8aは中心軸14Aに
近づくようにしてZ方向に沿って上昇することになる。
この駆動信号S1である電流の大きさに応じて、形状記
憶合金部材200が引っ張り力を発揮するので、移動体
170のT1方向の移動量を、メインシャフト8aのZ
方向におけるスキュー補正量に応じて調整すればよい。
その後、図11に示すロック解除信号S2をオフにする
ことで、図3の形状記憶合金部材400の引っ張り力が
解消してロック部材340は図4に示すように対応する
位置の部位174にはまり込む。これによって移動体1
70のT1方向あるいはT2の方向における移動はなく
なり、回転体14の回転も阻止できるので、メインシャ
フト8aがZ方向に移動することがなくなる。
Next, when the energization control unit 200 shown in FIG. 3 supplies a drive signal S1 shown in FIG. 11 to the shape memory alloy member 200 for the moving operation, the shape memory alloy member 200 exerts a pulling force to move. The body 170 moves in the T1 direction.
Accordingly, the rotating body 14 rotates against the biasing force of the torsion coil spring 260 along the second rotation direction R2.
Therefore, since the main shaft 8a is guided along the cam groove 15, the main shaft 8a rises in the Z direction so as to approach the central axis 14A.
The shape memory alloy member 200 exerts a tensile force in accordance with the magnitude of the current which is the drive signal S1, so that the moving amount of the moving body 170 in the T1 direction is
It may be adjusted according to the skew correction amount in the direction.
Thereafter, by turning off the lock release signal S2 shown in FIG. 11, the tensile force of the shape memory alloy member 400 shown in FIG. 3 is released, and the lock member 340 fits into the corresponding position 174 as shown in FIG. Put in. With this, moving body 1
The movement of the rotating body 14 in the T1 direction or the T2 direction can be stopped, and the rotation of the rotating body 14 can also be prevented.

【0051】このようにして、本発明では、形状記憶合
金部材を用いてメインシャフト8aのスキュー調整を行
うことができるので、従来用いられていた電磁式の円柱
状の大型のモータを用いるのに比べて、ドライブ装置1
00の大幅な小型化を図ることができるとともに、低コ
スト化及び低消費電力化を図ることができる。このこと
から、ドライブ装置100の薄型化及び高信頼性を確保
することができる。
As described above, according to the present invention, since the skew of the main shaft 8a can be adjusted by using the shape memory alloy member, it is possible to use a conventionally used large electromagnetic columnar motor. In comparison, drive device 1
00 can be significantly reduced in size, and cost and power consumption can be reduced. From this, it is possible to secure the thinness and high reliability of the drive device 100.

【0052】尚、図3と図9における各ボスは圧入また
はカシメあるいは接着により移動体170や側板199
に固定することができる。また形状記憶合金部材20
0,400への図11における通電量は、図11に示す
ように1段、2段、3段というようにして段階的に増や
していくことで、移動体170の移動量を増やすことが
でき、スキュー補正の角度をかせぐことができ、その位
置でロック部材340にてロックする。逆に形状記憶合
金部材400にのみ通電して、1段、2段、3段と段階
的に増やしていくことでねじりコイルバネ260により
移動体170がT2方向へ移動し、逆のスキュー補正角
度をかせぐことができる。また、アクセスタイムを短く
するために、図12で示すように、通電量については、
1段目の立上りのみ電流を多く流してもよい。
Each of the bosses in FIGS. 3 and 9 is press-fitted, caulked or adhered to the moving body 170 or the side plate 199.
Can be fixed. Also, the shape memory alloy member 20
The energization amount to 0,400 in FIG. 11 can be increased stepwise in one step, two steps, three steps as shown in FIG. , The angle of the skew correction can be obtained, and locking is performed by the lock member 340 at that position. Conversely, only the shape memory alloy member 400 is energized, and the moving body 170 is moved in the T2 direction by the torsion coil spring 260 by gradually increasing the number of steps to one, two, and three. I can earn. In order to shorten the access time, as shown in FIG.
A large amount of current may flow only at the rise of the first stage.

【0053】ところで本発明は上記実施の形態に限定さ
れるものではない。上述の例では、ディスクはたとえば
CD−ROMのような再生専用のディスクである。しか
しディスクとして記録、再生の両方が行えるディスクを
用いる場合に、光学ピックアップは記録再生用のものを
採用する。この場合には光学ピックアップは、ディスク
に情報を記録するための要素、たとえば記録用のレーザ
光源や光磁気記録を行うための光磁気記録部を有してい
て、光学ピックアップは光記録再生部である。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the above example, the disc is a read-only disc such as a CD-ROM. However, when a disk that can perform both recording and reproduction is used as the disk, an optical pickup for recording and reproduction is used. In this case, the optical pickup has an element for recording information on the disk, for example, a laser light source for recording or a magneto-optical recording unit for performing magneto-optical recording, and the optical pickup is an optical recording / reproducing unit. is there.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
低スペース化、低コスト化及び低消費電力化を図ること
ができる。
As described above, according to the present invention,
Space, cost, and power consumption can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の情報記録媒体のドライブ装置のシステ
ム図。
FIG. 1 is a system diagram of a drive device for an information recording medium according to the present invention.

【図2】ドライブ装置の機構部分を示す斜視図。FIG. 2 is a perspective view showing a mechanical part of the drive device.

【図3】ドライブ装置のスキュー調整部を示しており、
図2におけるE方向から見た図。
FIG. 3 shows a skew adjustment unit of the drive device;
The figure seen from the E direction in FIG.

【図4】スキュー調整部により調整された後の例を示す
図。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example after adjustment by a skew adjustment unit.

【図5】スキュー調整部の構造を示す斜視図。FIG. 5 is a perspective view showing the structure of a skew adjustment unit.

【図6】回転体の形状例を示す正面図。FIG. 6 is a front view showing a shape example of a rotating body.

【図7】回転体の形状例を示す斜視図。FIG. 7 is a perspective view showing an example of the shape of a rotating body.

【図8】回転体と側板の間のねじりコイルバネを示す斜
視図。
FIG. 8 is a perspective view showing a torsion coil spring between a rotating body and a side plate.

【図9】図3のF−Fにおける断面構造例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing an example of a cross-sectional structure taken along line FF of FIG. 3;

【図10】形状記憶合金部材がボスに取り付けられてい
る状態を示す拡大図。
FIG. 10 is an enlarged view showing a state in which the shape memory alloy member is attached to the boss.

【図11】形状記憶合金部材に対する通電例を示すタイ
ムチャート図。
FIG. 11 is a time chart showing an example of energizing a shape memory alloy member.

【図12】別の通電例を示すタイムチャート図。FIG. 12 is a time chart showing another example of energization.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・光学ピックアップ(光学部)、8a・・・メイ
ンシャフト(支持部材)、14・・・回転体、15・・
・カム溝、100・・・ドライブ装置、150・・・ス
キュー調整部、170・・・移動体、199・・・側板
(固定部)、200・・・移動操作用の形状記憶合金部
材、260・・・ねじりコイルバネ(付勢部材)、40
0・・・ロック操作用の形状記憶合金部材
1 optical pickup (optical part), 8a main shaft (supporting member), 14 rotating body, 15
Cam groove, 100 drive device, 150 skew adjustment unit, 170 moving body, 199 side plate (fixed portion), 200 shape memory alloy member for moving operation, 260 ... Torsion coil springs (biasing members), 40
0: Shape memory alloy member for lock operation

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五十嵐 孝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D118 AA08 AA13 BA01 CD04 FB00 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Takashi Igarashi 6-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term within Sony Corporation (reference) 5D118 AA08 AA13 BA01 CD04 FB00

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスク状の情報記録媒体を回転させて
情報の記録または情報の再生を行うための情報記録媒体
のドライブ装置において、 前記ディスク状の情報記録媒体に対して情報を記録した
り前記ディスク状の情報記録媒体の情報を再生する光学
部と、 前記ディスク状の情報記録媒体が装着されている場合
に、前記ディスク状の情報記録媒体の傾き状態に応じて
前記光学部を傾斜する方向に移動させるためのスキュー
調整部と、を有し、 前記スキュー調整部は、 前記光学部を支持するための支持部材を保持しているカ
ム溝を有する回転体と、 前記回転体を回転するために機械的にかみ合っている移
動体と、 通電することにより、前記移動体を直線移動させて前記
回転体を回転させることで、前記光学部を支持するため
の支持部材を前記カム溝により案内させて前記ディスク
状の情報記録媒体の傾き状態に応じて前記光学部を傾斜
する方向に移動させる移動操作用の形状記憶合金部材
と、を備えることを特徴とする情報記録媒体のドライブ
装置。
An information recording medium drive device for recording or reproducing information by rotating a disk-shaped information recording medium, wherein the information is recorded on the disk-shaped information recording medium, An optical unit that reproduces information on a disc-shaped information recording medium; and a direction in which the optical unit is inclined in accordance with an inclination state of the disc-shaped information recording medium when the disc-shaped information recording medium is mounted. A skew adjusting unit for moving the rotator, the skew adjusting unit comprising: a rotating body having a cam groove holding a support member for supporting the optical unit; and A moving member that is mechanically engaged with the moving member, by energizing, moving the moving body linearly and rotating the rotating body, thereby forming a supporting member for supporting the optical unit; A shape memory alloy member for a moving operation for guiding the optical section in a direction in which the optical section is tilted in accordance with a tilted state of the disc-shaped information recording medium guided by a cam groove. Drive device.
【請求項2】 前記光学部を支持するための支持部材
は、前記光学部を前記ディスク状の情報記録媒体を半径
方向に送る際の送り軸である請求項1に記載の情報記録
媒体のドライブ装置。
2. The information recording medium drive according to claim 1, wherein the support member for supporting the optical section is a feed shaft for feeding the optical section in a radial direction of the disc-shaped information recording medium. apparatus.
【請求項3】 前記回転体はギヤを有し、前記移動体は
ラックを有し、前記ギアと前記ラックがかみ合っている
請求項1に記載の情報記録媒体のドライブ装置。
3. The information recording medium drive device according to claim 1, wherein the rotating body has a gear, the moving body has a rack, and the gear and the rack mesh with each other.
【請求項4】 前記回転体は、固定部に対して付勢部材
により第1回転方向に付勢されていて、前記回転体は、
前記移動体の移動に伴い前記付勢部材の付勢力に抗して
前記第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転する請
求項1に記載の情報記録媒体のドライブ装置。
4. The rotating body is urged by a biasing member in a first rotation direction with respect to a fixed portion.
2. The information recording medium drive device according to claim 1, wherein the moving member rotates in a second rotation direction opposite to the first rotation direction against a biasing force of the biasing member.
【請求項5】 前記回転体の回転阻止を行う際には前記
移動体にかみ合い、前記回転体が回転する際にはかみ合
いを解除するロック操作部を有する請求項1に記載の情
報記録媒体のドライブ装置。
5. The information recording medium according to claim 1, further comprising: a lock operation section that engages with the moving body when the rotation of the rotating body is prevented, and releases the engagement when the rotating body rotates. Drive device.
【請求項6】 前記ロック操作部は、 前記移動体の部位にかみ合うためのロック部材と、 前記移動操作用の形状記憶合金部材とは別のロック用の
形状記憶部材であって、通電することで前記移動体の部
位から前記ロック部材を退避させる前記ロック操作用の
形状記憶合金部材とを有する請求項5に記載の情報記録
媒体のドライブ装置。
6. The lock operation section is a lock member for engaging with a part of the moving body, and a lock shape memory member different from the shape memory alloy member for the move operation, and is configured to be energized. The information recording medium drive device according to claim 5, further comprising: a shape memory alloy member for the lock operation for retracting the lock member from a portion of the moving body.
【請求項7】 前記移動体には、複数の前記部位が等間
隔をおいて形成されている請求項6に記載の情報記録媒
体のドライブ装置。
7. The information recording medium drive device according to claim 6, wherein a plurality of the portions are formed at equal intervals on the moving body.
【請求項8】 前記移動体の前記部位は、凹部または凸
部である請求項7に記載の情報記録媒体のドライブ装
置。
8. The drive device for an information recording medium according to claim 7, wherein the portion of the moving body is a concave portion or a convex portion.
【請求項9】 前記移動操作用の形状記憶合金部材の一
端部は、前記移動体においてボスを用いて圧入により固
定され、 前記移動操作用の形状記憶合金部材の他端部は、前記固
定部側においてボスを用いて圧入により固定されている
請求項4に記載の情報記録媒体のドライブ装置。
9. One end of the shape memory alloy member for the moving operation is fixed by press-fitting using a boss in the moving body, and the other end of the shape memory alloy member for the moving operation is the fixing portion. The drive device for an information recording medium according to claim 4, wherein the side is fixed by press-fitting using a boss.
JP2000014104A 2000-01-19 2000-01-19 Driving device for information recording medium Withdrawn JP2001202644A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014104A JP2001202644A (en) 2000-01-19 2000-01-19 Driving device for information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014104A JP2001202644A (en) 2000-01-19 2000-01-19 Driving device for information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001202644A true JP2001202644A (en) 2001-07-27

Family

ID=18541609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014104A Withdrawn JP2001202644A (en) 2000-01-19 2000-01-19 Driving device for information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001202644A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200591B1 (en) Pickup adjusting device of disc player
JP3991483B2 (en) Disk drive device
JPH1064180A (en) Disk drive device
EP0543295B1 (en) Optical disk player
JP3661297B2 (en) Evaluation signal generator, focus bias adjustment method, skew adjustment method
US6941571B2 (en) Recording and/or reproducing device
JP2001202644A (en) Driving device for information recording medium
JP2001289605A (en) Position detector for moving body and electronic equipment
JP2000173153A (en) Optical disk device
JP2001297545A (en) Drive assembly for rotating body and drive method for rotating body
JPH09251709A (en) Optical disk device
JP4016171B2 (en) Disk drive device and skew adjustment method
JP3906558B2 (en) Disk drive device and skew control method
JPH1055603A (en) Disk drive device
JP3488309B2 (en) Recording and / or playback device
JP3711721B2 (en) Optical information recording / reproducing method and optical information recording / reproducing apparatus
JP3985113B2 (en) Method for adjusting optical disk device
JP2000242943A (en) Disk device
JP4168538B2 (en) Feedback servo circuit and disk drive device
JP2005322410A (en) Device and method for recording and reproducing optical information
JP2003203440A (en) Impact driver, and recording and/or reproducing apparatus
JPH11134776A (en) Disk reproducing device and data reproducing method
JPH10188460A (en) Optical disk device and optical disk recording medium
JPH11328838A (en) Disk drive assembly and spindle braking method
JP2003196872A (en) Disk drive device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403