JP2001202313A - Data distributing terminal equipment, data receiving terminal equipment, data printing terminal equipment, system and method for data communication and storage medium - Google Patents

Data distributing terminal equipment, data receiving terminal equipment, data printing terminal equipment, system and method for data communication and storage medium

Info

Publication number
JP2001202313A
JP2001202313A JP2000013304A JP2000013304A JP2001202313A JP 2001202313 A JP2001202313 A JP 2001202313A JP 2000013304 A JP2000013304 A JP 2000013304A JP 2000013304 A JP2000013304 A JP 2000013304A JP 2001202313 A JP2001202313 A JP 2001202313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal device
image data
transfer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000013304A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihito Mochizuki
昭仁 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000013304A priority Critical patent/JP2001202313A/en
Publication of JP2001202313A publication Critical patent/JP2001202313A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide data distributing terminal equipment and a control method therefor, with which image information can be safely distributed without being illegally utilized except for a permitted user. SOLUTION: Concerning the data distributing terminal equipment to be used for a data communication system constituted by connecting a plurality of terminal equipment including the data receiving terminal equipment and the data printing terminal equipment through a communication line, this equipment is prevented from being utilized without a permission from the owner of terminal equipment to become the transfer destination or from being illegally utilized for sending unwanted information, which troubles a regular user, without permission. Thus, the transfer of image data and image printing can be safely performed even in a utilization environment connected to the Internet.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ配信端末装
置、データ受信端末装置、データ印刷端末装置、データ
通信システム、データ通信方法及び記憶媒体に関し、特
に、任意の画像通信装置に画像データを転送して印刷を
行わせるために用いて好適なものである。
The present invention relates to a data distribution terminal device, a data receiving terminal device, a data printing terminal device, a data communication system, a data communication method, and a storage medium, and more particularly, to transferring image data to an arbitrary image communication device. It is suitable for use in printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、画像情報通信システムとして、コ
ンピュータ通信網を利用するWWW(World Wi
de Web)システムがインターネットの普及により
注目されている。
2. Description of the Related Art In recent years, WWW (World Wid) using a computer communication network as an image information communication system has been developed.
The de Web system has attracted attention due to the spread of the Internet.

【0003】上記WWWシステムは、電子メール等のイ
ンターネットアプリケーションと同様に、TCP/IPと言う
通信プロトコルをベースとしたクライアント/サーバシ
ステムであり、WWWブラウザと呼ばれるGUI(グラフ
ィカルユーザーインターフェース)を持つクライアント
アプリケーションとWWWサーバアプリケーションとの
間で、画像情報だけでなく、テキストや音声、動画等の
コンピュータ上で扱われるデータを通信することにより
実現される情報検索/閲覧システムとして発展してきて
いる。
[0003] The WWW system is a client / server system based on a communication protocol called TCP / IP, similar to an Internet application such as electronic mail, and has a GUI (graphical user interface) called a WWW browser. It has been developed as an information search / browsing system realized by communicating not only image information but also data handled on a computer, such as text, audio, and moving images, between a WWW server application.

【0004】このようなWWWシステムを応用した様々
なサービスが提案され、かつ、実現される中で、従来、
ファクシミリ装置や電子メールなどを利用していた画像
電送分野においても新しい試みが種々なされるようにな
ってきた。
While various services using such a WWW system have been proposed and realized,
Various new attempts have been made in the field of image transmission using facsimile machines and electronic mail.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように受取側から任意に指定した転送先となる装置への
転送印刷サービスを利用する場合には以下のような問題
が生じることが考えられる。
However, when the transfer printing service from the receiving side to the apparatus arbitrarily designated as the transfer destination is used as described above, the following problems may occur.

【0006】つまり、転送先となる端末装置をその所有
者に許可なく勝手に利用したり、正規利用者にとって迷
惑となる不必要な情報を無断で送りつけたりする等のよ
うな不正利用される危険性があった。このような不正利
用される危険性は、WWWサーバを利用した配信手段に
起因するものである。
[0006] In other words, there is a risk of unauthorized use of the transfer destination terminal device, such as the unauthorized use of the terminal device by the owner without permission, or the sending of unnecessary information that may be annoying to the authorized user without permission. was there. Such a risk of unauthorized use is attributable to distribution means using a WWW server.

【0007】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、インターネットに接続する利用環境におい
て、許可された利用者以外から不正に利用されることな
く、画像情報を安全に配信することが可能なデータ配信
端末装置及びその制御方法を提供できるようにすること
を目的とする。
[0007] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to safely distribute image information in a use environment connected to the Internet without unauthorized use by anyone other than authorized users. And a control method thereof.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ配信端末
装置は、データ受信端末装置及びデータ印刷端末装置を
含む複数の端末装置が通信回線を介して接続されて成る
データ通信システムに用いられるデータ配信端末装置で
あって、上記データ受信端末装置に送信すべき画像デー
タを複数の異なる画質の画像データに変換する画像デー
タ変換手段と、上記画像データ変換手段によって変換し
た第1の画質の画像データを、上記データ受信端末装置
からの画像転送要求に基いて上記データ受信端末装置に
対して送信する第1の画像データ送信手段と、上記デー
タ受信端末装置から送られてくる印刷指示要求に基い
て、転送先に対する認証情報を抽出する認証情報抽出手
段と、上記認証情報抽出手段により抽出された認証情報
に基いて、指定された転送先のデータ印刷端末装置への
転送印刷要求を送信する印刷要求送信手段と、上記印刷
要求送信手段から送信された転送印刷要求に対して許諾
する旨の応答を認識する許諾応答認識手段と、上記許諾
応答認識手段により認識した許諾応答に基いて、上記デ
ータ印刷端末装置に対して第2の画質の画像データを送
信する第1の画像データ送信手段とを具備することを特
徴としている。また、本発明の他の特徴とするところ
は、上記第1の画質の画像データは表示装置に表示する
ための粗い画像データであり、上記第2の画質の画像デ
ータは印刷用の高精細画像データであることを特徴とし
ている。
According to the present invention, there is provided a data distribution terminal device for use in a data communication system in which a plurality of terminal devices including a data receiving terminal device and a data printing terminal device are connected via a communication line. A distribution terminal device, comprising: image data conversion means for converting image data to be transmitted to the data receiving terminal device into image data of a plurality of different image qualities; and image data of a first image quality converted by the image data conversion means Image data transmitting means for transmitting the image data to the data receiving terminal device based on an image transfer request from the data receiving terminal device, and a print instruction request transmitted from the data receiving terminal device. Authentication information extracting means for extracting authentication information for the transfer destination; and authentication information extracted by the authentication information extracting means. A print request transmitting unit for transmitting a transfer print request to the transfer destination data printing terminal device; a permission response recognizing unit for recognizing a response of permitting the transfer print request transmitted from the print request transmitting unit; And a first image data transmitting means for transmitting image data of a second image quality to the data printing terminal device based on the permission response recognized by the permission response recognizing means. According to another feature of the present invention, the first image quality image data is coarse image data to be displayed on a display device, and the second image quality image data is a high-definition image for printing. It is characterized by being data.

【0009】本発明のデータ印刷端末装置は、通信回線
を介して接続されているデータ配信端末装置から送られ
る転送印刷要求を受信する印刷要求受信手段と、上記印
刷要求受信手段により受信した転送印刷要求に含まれる
認証情報を照合する認証情報照合手段と、上記認証情報
照合手段による照合の結果が許可と判定されたときに、
上記転送印刷要求を送信したデータ配信端末装置に対し
て転送許諾を送信する転送許諾送信手段と、上記転送許
諾送信手段から送信された転送許諾に応答して、上記転
送印刷要求を送信したデータ配信端末装置から転送され
てくる画像データを受信して出力する画像データ出力手
段とを備えることを特徴としている。また、本発明の他
の特徴とするところは、上記認証情報照合手段により許
諾応答を与えられた認証情報が、転送処理が完了した後
に、再び転送印刷要求に使用された場合には、これを許
諾しないことを特徴としている。
A data printing terminal device according to the present invention includes a print request receiving means for receiving a transfer print request sent from a data distribution terminal device connected via a communication line, and a transfer print request received by the print request receiving means. Authentication information matching means for matching authentication information included in the request, and when the result of the matching by the authentication information matching means is determined to be permitted,
Transfer permission transmitting means for transmitting a transfer permission to the data distribution terminal device which has transmitted the transfer print request, and data distribution transmitting the transfer print request in response to the transfer permission transmitted from the transfer permission transmission means Image data output means for receiving and outputting image data transferred from the terminal device. Another feature of the present invention is that, when the authentication information to which the permission response has been given by the authentication information collating means is used again in the transfer print request after the transfer processing is completed, the It is characterized by no permission.

【0010】本発明のデータ受信端末装置は、データ配
信端末装置及びデータ印刷端末装置を含む複数の端末装
置が通信回線を介して接続されてなるデータ通信システ
ムに用いられるデータ受信端末装置であって、上記デー
タ配信端末装置から送信される画像データを受信する画
像データ受信手段と、上記画像データ受信手段によって
受信した画像データに係わる画像データの印刷指示要求
を上記データ配信端末装置に送信する印刷指示要求送信
手段とを具備することを特徴としている。
A data receiving terminal device of the present invention is a data receiving terminal device used in a data communication system in which a plurality of terminal devices including a data distribution terminal device and a data printing terminal device are connected via a communication line. Image data receiving means for receiving image data transmitted from the data distribution terminal device, and a print instruction for transmitting a print instruction request for image data relating to the image data received by the image data reception device to the data distribution terminal device Request transmission means.

【0011】本発明のデータ通信システムは、データ受
信端末装置に送信すべき画像データを複数の異なる画質
の画像データに変換する画像データ変換手段と、上記画
像データ変換手段によって変換した第1の画質の画像デ
ータを、上記データ受信端末装置からの画像転送要求に
基いて上記データ受信端末装置に対して送信する第1の
画像データ送信手段と、上記データ受信端末装置から送
られてくる印刷指示要求に基いて、転送先に対する認証
情報を抽出する認証情報抽出手段と、上記認証情報抽出
手段により抽出された認証情報に基いて、指定された転
送先のデータ印刷端末装置への転送印刷要求を送信する
印刷要求送信手段と、上記印刷要求送信手段から送信さ
れた転送印刷要求に対して許諾する旨の応答を認識する
許諾応答認識手段と、上記許諾応答認識手段により認識
した許諾応答に基いて、上記データ印刷端末装置に対し
て第2の画質の画像データを送信する第1の画像データ
送信手段とを具備するデータ配信端末装置と、通信回線
を介して接続されているデータ配信端末装置から送られ
る転送印刷要求を受信する印刷要求受信手段と、上記印
刷要求受信手段により受信した転送印刷要求に含まれる
認証情報を照合する認証情報照合手段と、上記認証情報
照合手段による照合の結果が許可と判定されたときに、
上記転送印刷要求を送信したデータ配信端末装置に対し
て転送許諾を送信する転送許諾送信手段と、上記転送許
諾送信手段から送信された転送許諾に応答して、上記転
送印刷要求を送信したデータ配信端末装置から転送され
てくる画像データを受信して出力する画像データ出力手
段とを備えるデータ印刷端末装置と、上記データ配信端
末装置から送信される画像データを受信する画像データ
受信手段と、上記画像データ受信手段によって受信した
画像データに係わる画像データの印刷指示要求を上記デ
ータ配信端末装置に送信する印刷指示要求送信手段とを
具備するデータ受信端末装置とを少なくとも有すること
を特徴としている。
[0011] A data communication system according to the present invention comprises: image data conversion means for converting image data to be transmitted to a data receiving terminal device into image data of a plurality of different image qualities; and a first image quality converted by the image data conversion means. Image data transmitting means for transmitting the image data to the data receiving terminal device based on the image transfer request from the data receiving terminal device; and a print instruction request transmitted from the data receiving terminal device. An authentication information extracting means for extracting authentication information for the transfer destination, and transmitting a transfer print request to the data transfer terminal device of the designated transfer destination based on the authentication information extracted by the authentication information extraction means. Print request transmitting means, and permission response recognizing means for recognizing a response to the effect that the transfer print request transmitted from the print request transmitting means is permitted. A data distribution terminal device comprising: first image data transmitting means for transmitting image data of a second image quality to the data printing terminal device based on the permission response recognized by the permission response recognition means; Print request receiving means for receiving a transfer print request sent from a data distribution terminal device connected via a communication line, and authentication information collation for collating authentication information included in the transfer print request received by the print request reception means Means, when the result of the verification by the authentication information verification means is determined to be permitted,
Transfer permission transmitting means for transmitting a transfer permission to the data distribution terminal device which has transmitted the transfer print request, and data distribution transmitting the transfer print request in response to the transfer permission transmitted from the transfer permission transmission means A data printing terminal device having image data output means for receiving and outputting image data transferred from the terminal device; an image data receiving means for receiving image data transmitted from the data distribution terminal device; At least a data receiving terminal device having a print instruction request transmitting unit for transmitting a print instruction request of image data relating to image data received by the data receiving unit to the data distribution terminal device is provided.

【0012】本発明のデータ通信方法は、データ受信端
末装置に送信すべき画像データを複数の異なる画質の画
像データに変換する画像データ変換処理と、上記画像デ
ータ変換手段によって変換した第1の画質の画像データ
を、上記データ受信端末装置からの画像転送要求に基い
て上記データ受信端末装置に対して送信する画像データ
送信処理と、上記データ受信端末装置から送られてくる
印刷指示要求に基いて、転送先に対する認証情報を抽出
する認証情報抽出処理と、上記認証情報抽出処理により
抽出された認証情報に基いて、指定された転送先のデー
タ印刷端末装置への転送印刷要求を送信する印刷要求送
信処理と、上記印刷要求送信処理により送信された転送
印刷要求に対して許諾する旨の応答を認識する許諾応答
認識処理と、上記許諾応答認識処理により認識した許諾
応答に基いて、上記データ印刷端末装置に対して第2の
画質の画像データを送信する画像データ送信処理とをデ
ータ配信端末装置が行い、通信回線を介して接続されて
いるデータ配信端末装置から送られる転送印刷要求を受
信する印刷要求受信処理と、上記印刷要求受信処理によ
り受信した転送印刷要求に含まれる認証情報を照合する
認証情報照合処理と、 上記認証情報照合処理による照
合の結果が許可と判定されたときに、上記転送印刷要求
を送信したデータ配信端末装置に対して転送許諾を送信
する転送許諾送信処理と、上記転送許諾送信手段から送
信された転送許諾に応答して、上記転送印刷要求を送信
したデータ配信端末装置から転送されてくる画像データ
を受信して出力する画像データ出力処理とをデータ印刷
端末装置が行い、上記データ配信端末装置から送信され
る画像データを受信する画像データ受信処理と、上記画
像データ受信手段によって受信した画像データに係わる
画像データの印刷指示要求を上記データ配信端末装置に
送信する印刷指示要求送信処理とをデータ受信端末装置
が行うことを特徴としている。
According to the data communication method of the present invention, there is provided an image data converting process for converting image data to be transmitted to a data receiving terminal into a plurality of image data having different image quality, and a first image quality converted by the image data converting means. Image data transmitting process for transmitting the image data of the image data to the data receiving terminal device based on the image transfer request from the data receiving terminal device, and based on a print instruction request transmitted from the data receiving terminal device. An authentication information extracting process for extracting authentication information for a transfer destination, and a print request for transmitting a transfer print request to a data transfer terminal device at a designated transfer destination based on the authentication information extracted by the authentication information extraction process. Transmission processing, permission response recognition processing for recognizing a response indicating permission to the transfer print request transmitted by the print request transmission processing, The data distribution terminal device performs an image data transmission process of transmitting image data of the second image quality to the data printing terminal device based on the permission response recognized by the consent response recognition process, and connects via the communication line. A print request receiving process for receiving a transfer print request sent from the data distribution terminal device being performed, an authentication information matching process for checking authentication information included in the transfer print request received by the print request receiving process, and the authentication information A transfer permission transmission process for transmitting a transfer permission to the data distribution terminal device that has transmitted the transfer print request when a result of the verification by the verification process is determined to be permitted; and a transfer transmitted from the transfer permission transmission means. An image data output process for receiving and outputting image data transferred from the data distribution terminal device that transmitted the transfer print request in response to the permission; The data printing terminal device performs an image data receiving process of receiving image data transmitted from the data distribution terminal device, and a request to print image data relating to the image data received by the image data receiving unit. It is characterized in that the data receiving terminal device performs a print instruction request transmitting process to be transmitted to the distribution terminal device.

【0013】本発明の記憶媒体は、上記各手段を構成す
るプログラムをコンピュータから読み出し可能に格納し
たことを特徴としている。また、本発明の記憶媒体の他
の特徴とするところは、上記データ通信方法を実行する
プログラムをコンピュータから読み出し可能に格納した
ことを特徴としている。
[0013] The storage medium of the present invention is characterized in that a program constituting each of the above means is stored so as to be readable from a computer. Another feature of the storage medium of the present invention is that a program for executing the above data communication method is stored so as to be readable from a computer.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照しながら本
発明のデータ配信端末装置、データ受信端末装置、デー
タ印刷端末装置、データ通信システム、データ通信方法
及び記憶媒体の実施形態について説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data distribution terminal, a data receiving terminal, a data printing terminal, a data communication system, a data communication method and a storage medium according to the present invention. .

【0015】先ず、本発明が行われるデータ通信システ
ムの一例として、WWWシステムと電子メールを利用し
た画像電送システムの一例について以下に説明する。図
6は、この画像電送システムの構成を示すブロック図で
ある。
First, as an example of a data communication system in which the present invention is performed, an example of a WWW system and an image transmission system using electronic mail will be described below. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the image transmission system.

【0016】図6において、61は送信に使用する画像
通信装置であり、62は受信画像の出力に使用する画像
通信装置である。画像通信装置61及び62は、画像入
力及び画像出力機能と、ネットワーク63を介した通信
機能と、WWWサーバ・クライアント機能と、電子メー
ル送受信機能とを有している。
In FIG. 6, reference numeral 61 denotes an image communication device used for transmission, and 62 denotes an image communication device used for outputting a received image. The image communication devices 61 and 62 have an image input and image output function, a communication function via the network 63, a WWW server / client function, and an e-mail transmission / reception function.

【0017】64は画像送信先の端末装置であり、ネッ
トワーク63に接続されたコンピュータ端末装置(CP
U部、メモリ、表示部等を含む)によって構成されてい
るものである。
Reference numeral 64 denotes an image transmission destination terminal device, which is a computer terminal device (CP) connected to the network 63.
U section, a memory, a display section, etc.).

【0018】次に、上述のように構成されている画像電
送システムにおける動作の流れを説明する。先ず、画像
送信を行う操作者が、画像通信装置61の画像入力部に
送信原稿をセットし、送信宛先などの各種の設定を行っ
てから上記送信原稿の読み取りを画像通信装置61に行
わせる。
Next, an operation flow in the image transmission system configured as described above will be described. First, an operator who performs image transmission sets a transmission document in the image input unit of the image communication device 61, performs various settings such as a transmission destination, and then causes the image communication device 61 to read the transmission document.

【0019】画像通信装置61によって読み取られた画
像データは、複数の画像品質で蓄積部にファイル保存さ
れる。ここで言う、各画像品質とは、受信者側の端末装
置や出力用の画像通信装置の表示能力(表示可能ドット
数)、及び印刷能力(記録解像度)に合わせたものであ
り、受信者の端末装置に表示させて受信画像を確認させ
るための表示用、あるいは、印刷データとして転送され
る印刷用画像として利用されるものである。
The image data read by the image communication device 61 is stored in the storage unit as a file with a plurality of image qualities. Here, each image quality refers to the display capability (number of displayable dots) and printing capability (recording resolution) of the terminal device and the output image communication device on the receiver side, and It is used as a display image for displaying a received image on a terminal device or as a print image transferred as print data.

【0020】さらに、ここで保存した表示及び印刷用画
像データのファイルの所在をURL(Uniform Resource
Locator)で表記し、表示レイアウト及び印刷指示手段
を埋め込むHTML(HyperText Markup Language)で記
述したファイルを作成して保存するとともに、電子メー
ルの書式に従って、上記HTMLファイルの所在を示す記述
を電子メールの送信文書として送信宛先に送信し、送信
先端末装置64に届けられる。
Further, the location of the display and print image data file stored here is stored in a URL (Uniform Resource
Locator), creates and saves a file described in HTML (HyperText Markup Language) that embeds the display layout and print instruction means, and stores a description indicating the location of the HTML file in the e-mail according to the e-mail format. The document is transmitted to the transmission destination as a transmission document, and delivered to the transmission destination terminal device 64.

【0021】ここで、URLとはインターネット上の情報
リソースを一元的に表記するものであり、その一般形式
を以下に示す。 resource#type://host.Domain/path 上記resource#typeは、使用するプロトコルやサービス
を表し、ここではHTTP(HyperText Transfer Protoco
l)を指定する。その他としては、gopher,ftp、nntpな
どがあるが、それぞれの説明は省略する。
Here, the URL is a unitary representation of information resources on the Internet, and its general format is shown below. resource # type: // host. Domain / path The resource # type above indicates the protocol or service to be used. Here, HTTP (HyperText Transfer Protocol)
l) is specified. Other examples include gopher, ftp, and nntp, but the description of each is omitted.

【0022】また、host.domainは、アクセスすべきサ
ーバのインターネット上のアドレスを示しており、IPア
ドレスまたはドメイン名形式で指定されるものであり、
ここでは装置内のWWWサーバのIPアドレスを指定す
る。すなわち、domainは、インターネット上で企業や団
体、学校などの組織を識別するために、一意で決まる名
前を示しており、日本においてはネットワークインフォ
メーションセンター(JPNIC)が管理している。
In the host. domain indicates the Internet address of the server to be accessed, and is specified in the form of an IP address or a domain name.
Here, the IP address of the WWW server in the device is specified. In other words, domain indicates a name that is uniquely determined to identify a company, organization, school, or other organization on the Internet, and is managed by the Network Information Center (JPNIC) in Japan.

【0023】また、ドメイン名は階層的に管理されてい
る。例えば企業である場合は□□□.co.jpとなる。先
ず、企業や団体などの組織名□□□があり、ピリオドで
区切って属性をつけ、さらにピリオドで区切って日本を
示すjpがつく。属性はJPNICによって決められており、
企業であればco、大学ならac、高等学校や中学校ならe
d、プロバイダーなどのネットワークサービス提供者な
らne、政府機関ならgoなどとなっている。
The domain names are managed hierarchically. For example, if it is a company, it will be □□□ .co.jp. First, there are organization names □□□, such as companies and organizations, with attributes separated by periods, and jp indicating Japan separated by periods. Attributes are determined by JPNIC,
Co for companies, ac for universities, e for high and junior high schools
d, ne for network service providers such as providers, and go for government agencies.

【0024】上記pathは、サーバ上でのファイルの位置
を示すものである。例えば、上記表示用画像を一般的な
JPEG形式で保存した場合、このファイルの所在は以下の
ように表す。 http://Server#address/▲▲▲/×××.jpg
The path indicates the location of the file on the server. For example, the image for display
When saved in JPEG format, the location of this file is represented as follows: http: // Server # address / ▲▲▲ / ×××. jpg

【0025】さらに、電子メールを受信した送信宛先の
端末装置は、電子メールに付加された情報に基き、画像
の確認を行うか否かを判断し、画像確認を行う場合は、
上記HTMLファイルの所在を示すURLの記述からWWWブ
ラウザにより画像を確認することが可能である。
Further, the terminal device of the transmission destination that has received the e-mail determines whether or not to check the image based on the information added to the e-mail.
From the description of the URL indicating the location of the HTML file, the image can be confirmed by a WWW browser.

【0026】また、さらにこの画像電送システムでは電
子メール受信者による表示用画像の確認後、高品質の印
刷用画像のプリントアウトを指示することが可能であ
り、それは上記表示用画像の表示と同一画面上に印刷用
画像をプリントアウトするか否かを指示する手段(マウ
ス等でクリックするボタン)を設け、この指示内容を画
像通信装置61への伝達することにより実現される。
Further, in this image transmission system, after confirming the display image by the e-mail receiver, it is possible to instruct to print out a high-quality print image, which is the same as the display of the display image. A means (button for clicking with a mouse or the like) for instructing whether or not to print out a print image is provided on the screen, and this instruction is transmitted to the image communication device 61 to realize the present invention.

【0027】この指示及び伝達手段には、上記WWWブ
ラウザの持つ機能を利用することが可能であり、これに
ついて以下に説明を加える。WWWシステムにおいて
は、クライアント(WWWブラウザ)からの入力をサー
バに伝達し、これを外部プログラムで処理させるための
CGI(Common Gateway Interface)という仕組みが用
意されている。
The function of the WWW browser can be used for this instruction and transmission means, which will be described below. In a WWW system, an input from a client (WWW browser) is transmitted to a server, and the input is processed by an external program.
A mechanism called CGI (Common Gateway Interface) is provided.

【0028】以下に、上記CGIの動作の流れを以下に簡
単に示す。 (1)ブラウザからサーバに起動するCGIプログラムを
示すデータと、このプログラムに受け渡すデータ(クエ
リー文字列)で構成された要求が送信される。 (2)要求を受け取ったサーバが該当するCGIプログラ
ムを起動させ、要求に含まれていたクエリー文字列を受
け渡す。 (3)CGIプログラムはこれを処理して結果をサーバに
返す。 (4)結果を受け取ったサーバは、要求元のブラウザに
これを送信する。
The operation flow of the CGI will be briefly described below. (1) A request including data indicating a CGI program to be started from the browser to the server and data (query character string) to be passed to the program is transmitted. (2) The server receiving the request activates the corresponding CGI program and passes the query character string included in the request. (3) The CGI program processes this and returns the result to the server. (4) The server that has received the result transmits the result to the requesting browser.

【0029】上述の転送印刷の指示伝達手段は、このCG
Iを利用することにより実現される。例えば、WWWブ
ラウザ上に表示されたHTML文書に印刷用画像のプリント
アウトを指示するオブジェクト(テキスト・ビットマッ
プデータ等)を埋め込み、これを選択すると予め用意さ
れた指示内容がサーバに転送されるようにする。
The above-described transfer printing instruction transmitting means is provided by the CG
It is realized by using I. For example, an object (text / bitmap data, etc.) for instructing printout of a print image is embedded in an HTML document displayed on a WWW browser, and when the object is selected, the prepared instruction content is transferred to the server. To

【0030】この指示を受信したサーバが指示内容を解
析し、印刷用データの転送印刷を行うプログラムを起動
させることができる。また、CGIを利用すれば、上記指
示内容については、予め用意されたものだけでなく、操
作者から入力されたデータも伝達することが可能であ
る。したがって、これを利用すれば、特定の画像通信装
置だけではなく、上記入力データに基く任意の画像通信
装置への印刷画像の転送及びプリントアウトを指示する
ことも可能である。
The server receiving the instruction can analyze the instruction and activate a program for transferring and printing the print data. Further, if CGI is used, not only the instruction content prepared in advance but also data input by the operator can be transmitted. Therefore, if this is used, it is possible to instruct transfer and printout of a print image not only to a specific image communication device but also to any image communication device based on the input data.

【0031】このようにして、上記印刷指示を受信した
画像通信装置61は、予め指定された画像通信装置、あ
るいは上記操作者により入力されたデータに基く画像通
信装置へ印刷画像を転送し、転送先である画像通信装置
62は、受信画像データの印刷処理を行うものである。
In this way, the image communication device 61 that has received the print instruction transfers the print image to a previously specified image communication device or an image communication device based on the data input by the operator, and transfers the image. The image communication device 62, which is the destination, performs printing processing of the received image data.

【0032】上述したシステムによれば、送付される画
像を印刷する前に、その概略をディスプレイ表示するこ
とによって確認し、受信者が印刷処理を行うか否かを判
断することが可能である。このため、無駄な印刷コスト
や通信コストを省くことができるといった、従来のファ
クシミリ装置や電子メールヘの画像添付などの画像通信
手段では得られなかった特徴を持つものである。
According to the above-described system, before printing an image to be sent, its outline can be confirmed by displaying it on a display, and it is possible to determine whether or not the recipient performs the printing process. For this reason, it is possible to reduce unnecessary printing cost and communication cost, and has a feature that cannot be obtained by a conventional facsimile apparatus or image communication means such as attaching an image to an electronic mail.

【0033】また、膨大な量の印刷画像データを電子メ
ール自体に含めないので、電子メールシステムやデータ
受信端末装置に対して大きな負荷を与えることがないと
いった既存のシステムとの高い親和性を持ち、イントラ
ネットからインターネットヘの幅広い利用が期待されて
いる。
Also, since an enormous amount of print image data is not included in the e-mail itself, it has a high affinity with existing systems such that a large load is not imposed on the e-mail system or the data receiving terminal device. It is expected to be widely used from the intranet to the Internet.

【0034】さらに、上述のように画像の転送先を受取
側から指定することが可能であるため、受信者は外出先
からでも閲覧表示あるいは印刷させることができる。こ
のような特徴を利用すれば、例えば、外出中に画像を確
認し、訪問先のオフィスに設置された装置を利用して画
像を配信先から直接転送印刷するといったことが可能に
なる。
Further, as described above, it is possible to specify the transfer destination of the image from the receiving side, so that the receiver can browse and display or print from the outside. By using such a feature, for example, it is possible to confirm an image while going out, and to directly transfer and print the image from a distribution destination using a device installed in an office to be visited.

【0035】次に、上記のようなデータ通信システムに
おいて、不正利用の危険性を回避することが可能な本発
明のデータ配信端末装置、データ受信端末装置、データ
印刷端末装置、データ通信システム、データ通信方法及
び記憶媒体を用いた実施形態を説明する。
Next, in the data communication system as described above, the data distribution terminal device, the data reception terminal device, the data printing terminal device, the data communication system, and the data communication terminal device of the present invention capable of avoiding the danger of unauthorized use. An embodiment using a communication method and a storage medium will be described.

【0036】図1は、本実施形態の画像通信装置の一例
を示す構成図である。図1において、11はCPU部で
あり装置各部の制御を行う。12は装置状態やオペレー
タの操作を促す表示等の各種表示を行う表示部である。
また、13は表示部12の表示内容に従い、オペレータ
からの指示を入力するための操作部であり、キー入力ボ
タン、マウス等のポインティングデバイスやタッチパネ
ル等(図示せず)が操作部13の入力装置として用いら
れる。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of the image communication apparatus of the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a CPU unit which controls each unit of the apparatus. Reference numeral 12 denotes a display unit for performing various displays such as a display of a device status and a prompt for an operator's operation.
Reference numeral 13 denotes an operation unit for inputting an instruction from an operator in accordance with the display content of the display unit 12, and a key input button, a pointing device such as a mouse, a touch panel, or the like (not shown) is an input device of the operation unit 13. Used as

【0037】14は蓄積部であり、入力画像などのデー
タをファイルとして保存する。15は通信制御部であ
り、装置外部のネットワークとの接続を制御する。16
は画像変換部であり、解像度などの画像品質の変換を行
うものである。画像入力部18と画像出力部19は、画
像入出力制御部17に接続され、これらはCPU部11
の指示に従って制御される。
A storage unit 14 stores data such as input images as a file. A communication control unit 15 controls connection with a network outside the apparatus. 16
Denotes an image conversion unit for converting image quality such as resolution. The image input unit 18 and the image output unit 19 are connected to the image input / output control unit 17, and these are connected to the CPU unit 11
Is controlled according to the instructions of

【0038】上記データ配信端末装置においては、上記
CPU部11により、画像データ変換手段と、第1の画
像データ送信手段と、認証情報抽出手段と、印刷要求送
信手段と、許諾応答認識手段と、第2の画像データ送信
手段とが構成されている。
In the data distribution terminal device, the CPU 11 causes the image data conversion unit, the first image data transmission unit, the authentication information extraction unit, the print request transmission unit, the permission response recognition unit, Second image data transmitting means is configured.

【0039】上記画像データ変換手段は、データ受信端
末装置に送信すべき画像データを複数の異なる画質の画
像データに変換するものである。また、上記第1の画像
データ送信手段は、上記画像データ変換手段によって変
換した第1の画質の画像データを送信するものである。
The image data converting means converts the image data to be transmitted to the data receiving terminal into a plurality of image data having different image qualities. The first image data transmitting means transmits the image data of the first image quality converted by the image data converting means.

【0040】上記認証情報抽出手段は、上記データ受信
端末装置から送られてくる印刷指示要求に基いて、転送
先に対する認証情報を抽出するためのものである。上記
印刷要求送信手段は、上記認証情報抽出手段により抽出
された認証情報に基いて、指定された転送先のデータ印
刷端末装置への転送印刷要求を送信するためのものであ
る。
The authentication information extracting means is for extracting authentication information for a transfer destination based on a print instruction request sent from the data receiving terminal device. The print request transmitting means is for transmitting a transfer print request to the designated destination data printing terminal device based on the authentication information extracted by the authentication information extracting means.

【0041】上記許諾応答認識手段は、上記印刷要求送
信手段から送信された転送印刷要求に対して許諾する旨
の応答を認識するためのものである。上記第2の画像デ
ータ送信手段は、上記許諾応答認識手段により認識した
許諾応答に基いて、上記データ印刷端末装置に対して第
2の画質の画像データを送信するためのものである。
The permission response recognizing means is for recognizing a response to the effect that the transfer print request transmitted from the print request transmitting means is permitted. The second image data transmitting means is for transmitting image data of a second image quality to the data printing terminal device based on the permission response recognized by the permission response recognizing means.

【0042】上記データ受信端末装置においては、上記
CPU部11によって、印刷要求受信手段と、認証情報
照合手段と、転送許諾送信手段と、画像データ出力手段
とが構成されている。
In the data receiving terminal device, the CPU 11 constitutes a print request receiving means, an authentication information collating means, a transfer permission transmitting means, and an image data output means.

【0043】上記印刷要求受信手段は、通信回線を介し
て接続されているデータ配信端末装置から送られる転送
印刷要求を受信するためのものである。また、上記認証
情報照合手段は、上記印刷要求受信手段により受信した
転送印刷要求に含まれる認証情報を照合するものであ
る。
The print request receiving means is for receiving a transfer print request sent from a data distribution terminal connected via a communication line. Further, the authentication information collating means collates the authentication information included in the transfer print request received by the print request receiving means.

【0044】上記転送許諾送信手段は、上記認証情報照
合手段による照合の結果が許可と判定されたときに、上
記転送印刷要求を送信したデータ配信端末装置に対して
転送許諾を送信するものである。上記画像データ出力手
段は、上記転送許諾送信手段から送信された転送許諾に
応答して、上記転送印刷要求を送信したデータ配信端末
装置から転送されてくる画像データを受信して出力す
る。
The transfer permission transmitting means transmits the transfer permission to the data distribution terminal device which has transmitted the transfer print request when the result of the verification by the authentication information verification means is determined to be permitted. . The image data output means receives and outputs image data transferred from the data distribution terminal device which has transmitted the transfer print request in response to the transfer permission transmitted from the transfer permission transmission means.

【0045】上記データ印刷端末装置においては、画像
データ受信手段と、印刷指示要求送信手段とが、CPU
部11によって構成されている。上記画像データ受信手
段は、上記データ配信端末装置から送信される画像デー
タを受信するためのものである。また、上記印刷指示要
求送信手段は、上記画像データ受信手段によって受信し
た画像データに係わる画像データの印刷指示要求を上記
データ配信端末装置に送信するものである。
In the above data printing terminal device, the image data receiving means and the print instruction request transmitting means include a CPU.
It is constituted by a unit 11. The image data receiving means is for receiving image data transmitted from the data distribution terminal device. The print instruction request transmitting means transmits a print instruction request for image data relating to the image data received by the image data receiving means to the data distribution terminal device.

【0046】図2は、本実施形態の画像通信装置を接続
した画像通信システムを説明する図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining an image communication system to which the image communication device of the present embodiment is connected.

【0047】図2において、21及び22は図1に示し
た画像通信装置であり、説明を簡略化するため、ここで
は、21を送信に使用する画像通信装置として扱い、2
2を受信画像の出力に使用する画像通信装置として扱
う。なお、送信と受信との関係が逆であってもよいのは
勿論であり、それぞれの構成に違いがあるわけではな
い。
In FIG. 2, reference numerals 21 and 22 denote the image communication devices shown in FIG. 1, and for the sake of simplicity, here, 21 is treated as an image communication device used for transmission.
2 is treated as an image communication device used to output a received image. In addition, it goes without saying that the relationship between transmission and reception may be reversed, and there is no difference between the configurations.

【0048】画像通信装置21及び22は、それぞれ画
像入力及び画像出力機能、TCP/IP接続によるネットワー
ク通信機能、WWWサーバ・クライアント機能及び電子
メールの送受信機能を持ち、さらに画像通信装置21は
インターネット接続部25を介して、また画像通信装置
22はインターネット接続部27を介して、それぞれイ
ンターネット28と接続されている。
The image communication devices 21 and 22 have an image input and image output function, a network communication function by TCP / IP connection, a WWW server / client function, and an e-mail transmission / reception function, respectively. The image communication device 22 and the image communication device 22 are connected to the Internet 28 via an Internet connection unit 27, respectively.

【0049】携帯通信端末装置23は、画像通信装置2
1からの画像送信先として登録された無線通信機能を内
蔵した携帯型のコンピュータ端末装置(CPU部、メモ
リ、表示部等を含むパーソナルコンピュータ等の情報処
理装置)であり、無線接続サービス基地局24と交信す
ることにより、インターネット接続部26を介してイン
ターネット28と接続されている。
The portable communication terminal device 23 is the image communication device 2
1 is a portable computer terminal device (information processing device such as a personal computer including a CPU unit, a memory, and a display unit) having a built-in wireless communication function registered as an image transmission destination from the wireless connection service base station 24. By communicating with, it is connected to the Internet 28 via the Internet connection unit 26.

【0050】また、25〜27のインターネット接続部
は、それぞれに接続された装置に対して電子メール及び
WWWサービスを提供し、無線接続サービス基地局24
は、無線交信により同様のサービスを携帯通信端末装置
23に提供することができるものとする。
The internet connection units 25 to 27 provide e-mail and WWW services to the devices connected to the internet connection units, respectively.
Can provide the same service to the mobile communication terminal device 23 by wireless communication.

【0051】次に、上述したように構成された本実施形
態の画像通信システムにおける処理手順について、図3
〜図5のフローチャートを参照して詳細に説明する。な
お、これらのフローチャートは各装置のメモリに格納さ
れたプログラムデータに基き、CPU部11が行う制御
の流れである。
Next, the processing procedure in the image communication system of the present embodiment configured as described above will be described with reference to FIG.
This will be described in detail with reference to flowcharts in FIGS. Note that these flowcharts are the flow of control performed by the CPU unit 11 based on the program data stored in the memory of each device.

【0052】図3は、画像通信装置21の操作者が送信
操作を行ない、送信先である携帯通信端末装置23に対
して電子メールが送信されるまでに行われる処理の内容
を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the contents of processing performed by the operator of the image communication device 21 performing a transmission operation and transmitting an e-mail to the portable communication terminal device 23 as the transmission destination. .

【0053】図3において、先ずステップS101で送
信操作者が、画像通信装置21に送信原稿をセツトし、
ステップS102で表示部12に表示された内容に従っ
て操作部13を操作して送信宛先の設定を行う。
In FIG. 3, first, in step S101, the transmission operator sets a transmission original in the image communication device 21, and
In step S102, the operation unit 13 is operated in accordance with the content displayed on the display unit 12 to set a transmission destination.

【0054】このときに、予め用意された定型文やコメ
ントの入力などを付加することも可能である。なお、送
信宛先を一々入力するのは面倒な場合に備え、電子的な
アドレス帳を記憶媒体上に用意しておき、上記アドレス
帳の中から送信宛先を選択するようにしてもよい。
At this time, it is also possible to add an input of a fixed phrase or comment prepared in advance. In addition, in case it is troublesome to input the transmission destinations one by one, an electronic address book may be prepared on a storage medium, and the transmission destination may be selected from the address book.

【0055】いずれにせよ、送信宛先の入力設定を確認
した後で、処理はステップS103に進む。ステップS
103では、送信をスタートさせるキー入力を待ち、操
作者の送信スタートの指示に従って処理はステップS1
04に進む。
In any case, after confirming the input setting of the transmission destination, the process proceeds to step S103. Step S
In step 103, the process waits for a key input to start transmission, and the process proceeds to step S1 according to an instruction to start transmission by the operator.
Go to 04.

【0056】ステップS104では、画像通信装置21
は、CPU部11の指示を経て画像入出力制御部17に
接続する画像入力部18から送信原稿を読み取り、さら
に画像データを画像変換部16によって複数の画像品質
に変換を行ない、蓄積部14にファイル保存する。な
お、複数の画像品質にする点であるが、例えば読み取っ
た画像データ(もっとも高い品質の画像)から、1画素
問隔、2画素間隔という異なる間引き間隔で間引き処理
を行うことで得るものとした。
In step S104, the image communication device 21
Reads an original to be transmitted from an image input unit 18 connected to an image input / output control unit 17 in accordance with an instruction from a CPU unit 11, converts image data into a plurality of image qualities by an image conversion unit 16, Save the file. Note that a plurality of image qualities are obtained, for example, by performing thinning processing from read image data (highest quality image) at different thinning intervals of one pixel interval and two pixel intervals. .

【0057】このように作成されて保存される画像品質
が異なる画像ファイルは、受信者の端末装置に表示させ
て受信画像を確認させるための表示用画像と、さらに受
信者がこの表示用画像を確認した後に、印刷データとし
て転送される印刷用画像として利用されるものである。
The image files having different image qualities created and stored in this manner include a display image for displaying the received image on the terminal device of the receiver and a display image for the receiver to further confirm the display image. After confirmation, it is used as a print image transferred as print data.

【0058】引き続いて、処理はステップS105に進
み、これまでに作成して保存した表示用画像及び印刷用
画像ファイルの所在に関する情報をHTMLで記述したファ
イルを作成して保存する。
Subsequently, the process proceeds to step S105, in which a file in which information on the location of the display image and the print image file created and stored so far is described in HTML is created and saved.

【0059】次に、処理はステップS106に進み、こ
こではステップS105で作成して保存したHTMLファイ
ルを、ステップS102で設定した送信宛先である電子
メールの受信者が確実に受け取るための受取用URLを別
途生成する。
Next, the process proceeds to step S106, where the HTML file created and stored in step S105 is received by the recipient of the e-mail, which is the transmission destination set in step S102, so that the receiving URL can be securely received. Is generated separately.

【0060】この受取用URLは、上述したCGIを利用する
形式で生成され、例えば以下に示すようなものである。 http://Server#address/▲▲▲/○○○id=□□□
The receiving URL is generated in a format using the above-mentioned CGI, and is, for example, as follows. http: // Server # address / ▲▲▲ / ○○○ id = □□□

【0061】ここで、“ Server#address/▲▲▲/”
は、上述のURLの説明で触れたように、サーバのIPアド
レス(またはドメイン名)とCGIプログラムが格納され
たパスを示している。
Here, “Server # address / ▲▲▲ /”
Indicates the IP address (or domain name) of the server and the path where the CGI program is stored, as mentioned in the above description of the URL.

【0062】また、“○○○”がCGIプログラムを示
し、さらに“クエッションマーク”(記載を省略してい
る)に続く“id=□□□”がプログラムに渡されるク
エリー文字列であり、idという変数に□□□が与えら
れたことを示している。
Further, “OO” indicates a CGI program, and “id = □□□” following “question mark” (not shown) is a query character string passed to the program. Indicates that □□□ was given to the variable.

【0063】さらに、クエリー文字列として変数を複数
与えられる場合は、複数の“変数名=データ”を&で区
切ることで受け渡しが行われる。したがって、この受取
用URLを要求すれば、“○○○”というプログラムに
よって“id”という変数に与えられた“□□□"とい
うデータに予め関連付けられたステップS105で作成
したHTMLファイルを参照し、サーバを介してブラウザに
送り返すことが可能になる。
Further, when a plurality of variables are given as a query character string, a plurality of “variable names = data” are separated by & and are passed. Therefore, if this receiving URL is requested, the HTML file created in step S105 previously associated with the data “□□□” given to the variable “id” by the program “○○○” is referred to. , It can be sent back to the browser via the server.

【0064】さらに、処理はステップS107に進み、
ステップS102で設定した送信宛先のアドレス情報や
定型文、コメント入力などの送信宛先に対する電子メー
ルに含まれる情報と、ステップS106で作成した受取
用URLを上記電子メールの送信文書に添付し、電子メー
ルの送信機能により指定された宛先に送信された電子メ
ールは携帯通信端末装置23に届けられる。
Further, the process proceeds to step S107,
Attach the information included in the e-mail to the transmission destination, such as the address information, fixed phrase, and comment input of the transmission destination set in step S102, and the receiving URL created in step S106 to the transmission document of the e-mail. The e-mail transmitted to the destination designated by the transmission function is delivered to the mobile communication terminal device 23.

【0065】次に、画像通信装置21からの電子メール
を携帯通信端末装置23が受け取り、表示用画像を確認
し、画像通信装置21に対して転送印刷指示を与えるま
でについて、図4のフローチャートによって詳細に説明
する。
Next, the process of receiving the e-mail from the image communication device 21 by the portable communication terminal device 23, confirming the display image, and giving the transfer printing instruction to the image communication device 21 will be described with reference to the flowchart of FIG. This will be described in detail.

【0066】図4において、先ずステツプS111で電
子メールの受信者は、メールクライアントアプリケーシ
ョンによって受信した電子メールの内容を確認する。こ
の電子メールには、本実施形態の画像通信装置を利用し
た画像電送サービスにより送付されたものであること
や、添付されるURLへのWWWブラウザによるアクセス
を促す文面、送信者に関する情報や送信者からのコメン
トなどが記載されるが、記載内容については、これに限
定するものではない。
In FIG. 4, first, in step S111, the recipient of the e-mail confirms the contents of the e-mail received by the mail client application. This e-mail is sent by the image transmission service using the image communication device of the present embodiment, a message prompting the WWW browser to access the attached URL, information about the sender, Is described, but the description is not limited thereto.

【0067】ステップS112では、電子メールの受信
者は、記載された内容により画像の確認を行うか否かを
判断し、画像確認を行う場合は、その旨を指示し(例え
ば、電子メール中に該当位置をクリックする等)、ステ
ップS113へ進む。この場合、文中記載のURLからW
WWブラウザを起動させる機能を持つ電子メールクライ
アントアプリケーションを利用すれば、即座に画像の確
認が可能である。
In step S112, the recipient of the e-mail determines whether or not to confirm the image based on the described contents, and when confirming the image, gives an instruction to that effect (for example, in the e-mail, The process proceeds to step S113). In this case, W
If an e-mail client application having a function of starting a WW browser is used, an image can be checked immediately.

【0068】ステップS113では、WWWブラウザは
上記受取用URLによって示される画像通信装置21に保
存されたHTMLファイルを要求する。画像通信装置21
は、WWWサーバ機能を持ち、上記WWWブラウザから
の要求に対し指定されたHTMLファイルをWWWブラウ
ザ、つまり、メールを受信した端末装置である携帯通信
端末装置23へ転送する。
In step S113, the WWW browser requests the HTML file stored in the image communication device 21 indicated by the receiving URL. Image communication device 21
Has a WWW server function and transfers an HTML file specified in response to a request from the WWW browser to the WWW browser, that is, the portable communication terminal device 23 which is the terminal device that has received the mail.

【0069】さらに、WWWブラウザは、上記HTMLファ
イルを解析し、文中に記載された表示すべきソースオブ
ジェクトであるところの表示用画像を記載されるURLに
従って再度要求する。
Further, the WWW browser analyzes the HTML file and requests again a display image, which is a source object to be displayed described in the text, according to the described URL.

【0070】ステップS114では、WWWブラウザが
要求した表示用画像の転送によりWWWプラウザは表示
用画像の表示を行い、その結果、電子メールの受信者
は、画像通信装置21から送信された画像を携帯通信端
末装置23の表示装置で確認することが可能となる。電
子メールの受信者による表示用画像の確認後、さらに処
理はステップS115へと進む。
In step S114, the WWW browser displays the display image by transferring the display image requested by the WWW browser. As a result, the recipient of the e-mail transmits the image transmitted from the image communication device 21 to the portable terminal. This can be confirmed on the display device of the communication terminal device 23. After the e-mail recipient confirms the display image, the process proceeds to step S115.

【0071】本実施形態の画像通信システムにおいて
は、携帯通信端末装置23の表示による画像の確認と同
時に、指定する装置に対して高品質の印刷用画像を転送
及びプリントアウトを依頼することが可能である。
In the image communication system according to the present embodiment, it is possible to request the transfer of a high-quality print image and the printout to the designated device at the same time as confirming the image on the display of the portable communication terminal device 23. It is.

【0072】ステップS115では、上記表示用画像の
表示と同一画面上において、印刷用画像を転送し、プリ
ントアウトするか否かを指示する手段を設け、この指示
内容の画像通信装置21への伝達を上述のHTTPを介した
CGI要求によって行う。以下にその一例を示し、各構成
要素について説明を加える。
In step S115, means for transferring the print image and instructing whether or not to print out is provided on the same screen as the display of the display image, and the contents of the instruction are transmitted to the image communication apparatus 21. Via HTTP above
Performed by CGI request. An example is shown below, and each component will be described.

【0073】http://source#address/▲▲▲/○○○i
d=□□□&mode =print&dest=http://dest#address/×××/◎◎◎&key=
◇◇◇ ここで、“Server#address/▲▲▲/●○○id=□□□"は
(idの前のクエッションマークの記載を省略)、ステッ
プS106で生成した受取用URLと同じものを示してお
り、配信元のサーバアドレス(またはドメイン名)とCG
Iプログラムの格納先及び配信情報を特定するために与
えられる変数“id"を示している。
Http: // source # address / ▲▲▲ / ○○○ i
d = □□□ & mode = print & dest = http: // dest # address / ××× / ◎◎◎ & key =
“Here,“ Server # address / ▲▲▲ / ● ○ id = □□□ ”(omitting the question mark before id) is the same as the URL for reception generated in step S106. Shows the server address (or domain name) and CG of the distribution source
A variable “id” given to specify the storage location of the I program and the distribution information is shown.

【0074】さらに、その後に続いて下表に示すような
転送印刷を指示する情報が加えられる。各変数の設定手
段としては、例えばHTMLのフォームタグを利用してキー
ボード入力する方法やチェックボックス等をポインティ
ングデバイスによるクリック操作で選択する方法などを
用いることが可能である。
Further, subsequently, information for instructing transfer printing as shown in the following table is added. As a means for setting each variable, for example, a method of inputting data using a keyboard using an HTML form tag, a method of selecting a check box or the like by a click operation using a pointing device, or the like can be used.

【0075】さらに、これらとは別に同一画面上に設け
られたボタンのクリックによって、ここで設定された各
変数を上述したCGI要求として画像通信装置21へ送信
することが可能である。
Further, by clicking a button provided on the same screen separately from the above, each variable set here can be transmitted to the image communication apparatus 21 as the above-mentioned CGI request.

【0076】[0076]

【表1】 [Table 1]

【0077】変数“mode”は、依頼する処理内容を指定
し、設定された値“print”は印刷画像の転送及び印刷
処理の依頼を示している。また、変数“dest"には転送
先の装置の受信依頼先となるCGIプログラムを示すURLを
与える。
The variable “mode” specifies the requested processing content, and the set value “print” indicates a request for transfer of a print image and print processing. Also, the URL indicating the CGI program that is the reception request destination of the transfer destination device is given to the variable “dest”.

【0078】さらに、変数“key”には、転送先装置が
受信許可を判定する認証用キーとなる文字列を設定す
る。ここで、変数“key”に設定される認証用キーは、
予め転送先装置の管理者に許可された者だけが取得可能
な情報であり、それ以外の者が容易に推測することが困
難な文字列の組み合わせとして与えられる。したがっ
て、転送先装置は要求の受信時に認証用キーをチェック
し、権限を与えられていないものによる不正な利用を防
止することが可能である。
Further, a character string to be used as an authentication key for the transfer destination apparatus to determine the permission of reception is set in the variable “key”. Here, the authentication key set in the variable “key” is
It is information that can be obtained only by a person who is previously authorized by the administrator of the transfer destination device, and is given as a combination of character strings that is difficult for other persons to easily guess. Therefore, the transfer destination device checks the authentication key at the time of receiving the request, and can prevent unauthorized use by an unauthorized user.

【0079】また、上述の外出中に訪問先のオフィスに
設置された装置を利用して画像を配信先から直接転送印
刷する場合には、転送先装置の管理者に許可を得て特別
な認証用キーを取得することにより転送印刷処理の依頼
が可能となる。この場合に与えられる認証用キーは転送
先装置に対して1回だけ転送印刷処理を許可されてお
り、再度同じ認証用キーによる処理の依頼は依頼先の装
置によって拒否される。
In the case where the image is directly transferred and printed from the distribution destination by using the device installed in the visited office while the user is out of the office, the administrator of the transfer destination device obtains permission to perform special authentication. By obtaining the use key, a request for transfer printing processing can be made. In this case, the authentication key given in this case permits the transfer destination device to perform the transfer printing process only once, and the request for the process using the same authentication key is rejected by the request destination device.

【0080】したがって、何らかの方法でこの認証用キ
ーを不正に入手したとしても、このサービスを悪用した
転送先装置の利用を防止することが可能である。さら
に、処理はステップS116に進み、上述した指示及び
伝達手段によって、指示依頼情報を画像通信装置21へ
伝達し、印刷用画像のプリントアウトを指示しない場合
は処理は終了する。
Therefore, even if this authentication key is obtained illegally by any method, it is possible to prevent the use of the transfer destination device that abuses this service. Further, the process proceeds to step S116, in which the instruction request information is transmitted to the image communication device 21 by the above-described instruction and transmission unit, and the process ends if the instruction to print out the print image is not issued.

【0081】次に、画像通信装置21が上記指示内容を
受信してから、これを解析し、指定された画像通信装置
に印刷用画像を転送するまでについて、図5のフローチ
ャートによって詳細に説明する。
Next, the process from when the image communication device 21 receives the above-mentioned instruction contents to when the contents are analyzed and the print image is transferred to the designated image communication device will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. .

【0082】図5において、先ずステップS121で、
画像通信装置21は受信したCGI要求から指示依頼に関
する情報を抽出し、さらにステップS122において、
要求形式及び配信情報を特定する変数“id”の照合を行
ない、正当な要求と認められない場合には処理はステッ
プS123に進む。
In FIG. 5, first, in step S121,
The image communication device 21 extracts information related to the instruction request from the received CGI request, and further, in step S122,
The variable “id” for specifying the request format and the distribution information is collated. If the request is not recognized as a valid request, the process proceeds to step S123.

【0083】ステップS123で、CGIプログラムは
該要求が拒否されたことを表すデータ(HTML形式)を、
WWWサーバを介して要求元の端末装置に返送して処理
を終了する。また、ステップS122で正当なデータと
評価された場合は、処理はステツプS124に進み、上
記CGI要求から抽出した各変数の設定に従って、印刷画
像の転送先である画像通信装置22に対し転送印刷を要
求するCGI要求を送信し、応答を待つ。
In step S123, the CGI program stores data (HTML format) indicating that the request has been rejected,
The request is returned to the requesting terminal device via the WWW server, and the process ends. If the data is evaluated as valid in step S122, the process proceeds to step S124, and the transfer printing is performed to the image communication device 22, which is the transfer destination of the print image, according to the setting of each variable extracted from the CGI request. Send the requested CGI request and wait for a response.

【0084】以下に、ここで生成されるCGI要求を示
す。 HYPERLINK http://dest http://dest#address/××
×/◎◎◎mode:print&key=◇◇◇ さらに、処理はステップS125に進み、該CGI要求に
対する応答が転送印刷要求を拒否するものである場合、
処理はステップS126に進む。
The CGI request generated here is shown below. HYPERLINK http: // dest http: // dest # address / ××
× / ◎◎◎ mode: print & key = ◇◇◇ Further, the process proceeds to step S125, and if the response to the CGI request is to reject the transfer print request,
The process proceeds to step S126.

【0085】ステップS126では、要求された転送印
刷指示が画像通信装置22によって拒否されたことを表
すデータ(HTML形式)を、WWWサーバを介して要求元
の端末装置に返送して処理を終了する。
In step S 126, data (HTML format) indicating that the requested transfer print instruction has been rejected by image communication device 22 is returned to the requesting terminal device via the WWW server, and the process ends. .

【0086】また、ステップS125で転送印刷要求が
許諾された場合は、処理はステップS127に進み、要
求された転送印刷指示に基く要求が画像通信装置22に
よって許諾され、転送処理を開始することを表すデータ
(HTML形式)を、WWWサーバを介して要求元の端末装
置に返送する。
If the transfer print request is granted in step S125, the process proceeds to step S127, in which the request based on the requested transfer print instruction is granted by the image communication device 22, and the transfer process is started. The data (HTML format) is returned to the requesting terminal device via the WWW server.

【0087】さらに、処理はステップS128に進み、
画像通信装置22に印刷用画像ファイルを転送して処理
を終了する。一方、画像通信装置22は受信した印刷画
像は、画像入出力制御郡17を経由して画像出力部19
に供給し、印刷処理を行う。
Further, the processing proceeds to step S128,
The print image file is transferred to the image communication device 22, and the process ends. On the other hand, the image communication device 22 transmits the received print image to the image output unit 19 via the image input / output control group 17.
And print processing is performed.

【0088】さらに、印刷処理を行ったことを確認した
後、転送印刷要求の許諾判定に使用した認証用データが
上述した1回の転送印刷に限定されたものである場合に
は、これ以降の印刷要求に対してはこの認証用データを
無効とする。
Further, after confirming that the printing process has been performed, if the authentication data used for the permission determination of the transfer printing request is limited to the above-described one-time transfer printing, the subsequent processing is performed. This authentication data is invalidated for a print request.

【0089】これは、例えば蓄積部14に認証用データ
を照合するために記憶されたデータテーブルに付加され
たフラグを変更することにより行われるものである。な
お、図3〜図5のフローチャートで示す動作は全て同一
画像についての一連の通信であることが“ID”の照会
によって確認される。
This is performed, for example, by changing a flag added to a data table stored in the storage unit 14 for collating the authentication data. Note that it is confirmed by inquiry of “ID” that the operations shown in the flowcharts of FIGS. 3 to 5 are all a series of communication for the same image.

【0090】本実施形態の画像通信装置は、複数の機器
(例えば、ホストコンピュータ、インターフェース機
器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適
用しても、一つの機器からなる装置に適応してもよい。
The image communication apparatus according to the present embodiment is applicable to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and is applicable to a device including a single device. Is also good.

【0091】また、上述した実施形態の機能を実現すべ
く各種のデバイスを動作させるように該各種デバイスと
接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに、
上記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプ
ログラムコードを供給し、そのシステムあるいはコンピ
ュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプログラ
ムに従って上記各種デバイスを動作させることによって
実施したものも本発明の範疇に含まれる。
Further, in order to operate various devices in order to realize the functions of the above-described embodiments, an apparatus connected to the various devices or a computer in the system includes:
The present invention also includes a software program code for realizing the functions of the above-described embodiments, which is implemented by operating the various devices according to a program stored in the system or a computer (CPU or MPU). included.

【0092】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムをコンピュータに供給するための手段、例えば
かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を
構成する。
In this case, the program code of the software implements the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program to the computer, for example, the program code The stored recording medium constitutes the present invention.

【0093】かかるプログラムコードを格納する記録媒
体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、
ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−
ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM
等を用いることができる。
As a recording medium for storing such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk,
Hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-
ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM
Etc. can be used.

【0094】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、上述の実施形態の機能が
実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピ
ュータにおいて稼動しているOS(オペレーテイングシ
ステム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と共
同して上述の実施形態の機能が実現される場合にも、か
かるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれるこ
とは言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer, or another program. Needless to say, even when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with the application software or the like, the program code is included in the embodiment of the present invention.

【0095】さらに供給されたプログラムコードが、コ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基いてその拡張ボードや機
能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部ま
たは全部を行ない、その処理によって上述した実施形態
の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言う
までもない。
After the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of a computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is stored in the expansion board or the function expansion unit based on an instruction of the program code. It is needless to say that the present invention includes a case where a provided CPU or the like performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、インターネットに接続する利用環境においても、許
可された利用者以外から不正に利用されることを防止す
ることができる。これにより、画像情報を安全に配信す
ることを可能とし、送信者は特定の個人宛先への画像情
報を確実に伝達することができる。また、受信者は電子
メールを受信したコンピュータ端末装置により表示装置
を制御し、上記受信した画像を表示装置に表示して必要
な画像であることを確認した後、任意の画像通信装置に
印刷画像を転送して媒体上に印刷させるようにすること
ができる。
As described above, according to the present invention, even in a use environment connected to the Internet, it is possible to prevent unauthorized use by anyone other than authorized users. This makes it possible to safely distribute the image information, and the sender can reliably transmit the image information to a specific personal destination. Further, the recipient controls the display device by the computer terminal device that has received the e-mail, displays the received image on the display device and confirms that the image is a necessary image, and then prints the image on any image communication device. To be printed on a medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態を示し、画像通信装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image communication device according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施形態の通信システムを説明するシステム全
体の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of an entire system illustrating a communication system according to an embodiment.

【図3】実施形態の通信システムの送信時の処理手順を
説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure during transmission of the communication system according to the embodiment;

【図4】実施形態の通信システムの受信時の処理手順を
説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure at the time of reception of the communication system according to the embodiment;

【図5】実施形態の通信システムの転送時の処理手順を
説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure at the time of transfer of the communication system according to the embodiment;

【図6】参考例の画像通信システムの概略構成を示すシ
ステム構成図である。
FIG. 6 is a system configuration diagram showing a schematic configuration of an image communication system of a reference example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 CPU部 12 表示部 13 操作部 14 蓄積部 15 通信制御部 16 画像変換部 17 画像入出力制御部 18 画像入力部 19 画像出力部 21 画像通信装置 22 画像通信装置 23 携帯通信端末装置 24 無線接続サービス基地局 25、26、27 インターネット接続部 28 インターネット 61 画像通信装置 62 画像通信装置 63 ネットワーク 64 送信先端末装置 Reference Signs List 11 CPU unit 12 display unit 13 operation unit 14 storage unit 15 communication control unit 16 image conversion unit 17 image input / output control unit 18 image input unit 19 image output unit 21 image communication device 22 image communication device 23 portable communication terminal device 24 wireless connection Service base station 25, 26, 27 Internet connection unit 28 Internet 61 Image communication device 62 Image communication device 63 Network 64 Destination terminal device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/173 640 H04L 9/00 673B 5J104 Fターム(参考) 5B021 AA01 BB02 CC05 EE01 5B089 GA21 GB04 HA10 JA22 JA31 JA33 JB03 JB22 KA17 KB07 KB13 KC58 LB12 LB14 5C062 AA02 AA05 AA13 AA29 AB20 AB22 AB23 AC04 AC26 AC43 BC03 5C064 BA01 BA07 BB01 BB07 BC06 BC16 BC18 BC20 BC22 BD02 BD07 BD08 BD09 CA14 CB01 CC04 5C075 AB90 CA04 CA14 EE02 5J104 AA07 AA12 KA02 PA08 PA09──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (Reference) H04N 7/173 640 H04L 9/00 673B 5J104 F-term (Reference) 5B021 AA01 BB02 CC05 EE01 5B089 GA21 GB04 HA10 JA22 JA31 JA33 JB03 JB22 KA17 KB07 KB13 KC58 LB12 LB14 5C062 AA02 AA05 AA13 AA29 AB20 AB22 AB23 AC04 AC26 AC43 BC03 5C064 BA01 BA07 BB01 BB07 BC06 BC16 BC18 BC20 BC22 BD02 BD07 BD08 BD09 CA14 CB01 CC04 5C0 0A04 AB04

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ受信端末装置及びデータ印刷端末
装置を含む複数の端末装置が通信回線を介して接続され
てなるデータ通信システムに用いられるデータ配信端末
装置であって、 上記データ受信端末装置に送信すべき画像データを複数
の異なる画質の画像データに変換する画像データ変換手
段と、 上記画像データ変換手段によって変換した第1の画質の
画像データを、上記データ受信端末装置からの画像転送
要求に基いて上記データ受信端末装置に対して送信する
第1の画像データ送信手段と、 上記データ受信端末装置から送られてくる印刷指示要求
に基いて、転送先に対する認証情報を抽出する認証情報
抽出手段と、 上記認証情報抽出手段により抽出された認証情報に基い
て、指定された転送先のデータ印刷端末装置への転送印
刷要求を送信する印刷要求送信手段と、 上記印刷要求送信手段から送信された転送印刷要求に対
して許諾する旨の応答を認識する許諾応答認識手段と、 上記許諾応答認識手段により認識した許諾応答に基い
て、上記データ印刷端末装置に対して第2の画質の画像
データを送信する第2の画像データ送信手段とを具備す
ることを特徴とするデータ配信端末装置。
1. A data distribution terminal device used in a data communication system in which a plurality of terminal devices including a data receiving terminal device and a data printing terminal device are connected via a communication line. Image data conversion means for converting image data to be transmitted into a plurality of image data of different qualities; and converting the first image quality image data converted by the image data conversion means into an image transfer request from the data receiving terminal device. First image data transmitting means for transmitting the image data to the data receiving terminal device, and authentication information extracting means for extracting authentication information for a transfer destination based on a print instruction request sent from the data receiving terminal device Based on the authentication information extracted by the authentication information extracting means, a transfer printing request to the designated destination data printing terminal device. Print request transmitting means for transmitting a print request transmitted from the print request transmitting means, a permission response recognizing means for recognizing a response to the effect that the transfer print request is permitted, and a permission response recognized by the permission response recognizing means. And a second image data transmitting means for transmitting image data of a second image quality to the data printing terminal device.
【請求項2】 上記第1の画質の画像データは表示装置
に表示するための粗い画像データであり、上記第2の画
質の画像データは印刷用の高精細画像データであること
を特徴とする請求項1に記載のデータ配信端末装置。
2. The image data of the first image quality is coarse image data to be displayed on a display device, and the image data of the second image quality is high-definition image data for printing. The data distribution terminal device according to claim 1.
【請求項3】 通信回線を介して接続されているデータ
配信端末装置から送られる転送印刷要求を受信する印刷
要求受信手段と、 上記印刷要求受信手段により受信した転送印刷要求に含
まれる認証情報を照合する認証情報照合手段と、 上記認証情報照合手段による照合の結果が許可と判定さ
れたときに、上記転送印刷要求を送信したデータ配信端
末装置に対して転送許諾を送信する転送許諾送信手段
と、 上記転送許諾送信手段から送信された転送許諾に応答し
て、上記転送印刷要求を送信したデータ配信端末装置か
ら転送されてくる画像データを受信して出力する画像デ
ータ出力手段とを備えることを特徴とするデータ印刷端
末装置。
3. A print request receiving means for receiving a transfer print request sent from a data distribution terminal device connected via a communication line, and authentication information included in the transfer print request received by the print request receiving means. Authentication information collating means for collating, and transfer permission transmitting means for transmitting a transfer permission to the data distribution terminal device that transmitted the transfer print request when a result of the collation by the authentication information collating means is determined to be permitted. Image data output means for receiving and outputting image data transferred from the data distribution terminal device which transmitted the transfer print request in response to the transfer permission transmitted from the transfer permission transmission means. Characteristic data printing terminal device.
【請求項4】 転送処理が完了した後に、上記認証情報
照合手段により許諾応答を与えられた認証情報が転送印
刷要求に再び使用された場合には、これを許諾しないこ
とを特徴とする請求項3に記載のデータ印刷端末装置。
4. After the transfer process is completed, if the authentication information provided with the permission response by the authentication information collating means is used again in the transfer print request, this is not permitted. 4. The data printing terminal device according to 3.
【請求項5】 データ配信端末装置及びデータ印刷端末
装置を含む複数の端末装置が通信回線を介して接続され
てなるデータ通信システムに用いられるデータ受信端末
装置であって、 上記データ配信端末装置から送信される画像データを受
信する画像データ受信手段と、 上記画像データ受信手段によって受信した画像データに
係わる画像データの印刷指示要求を上記データ配信端末
装置に送信する印刷指示要求送信手段とを具備すること
を特徴とするデータ受信端末装置。
5. A data receiving terminal device used in a data communication system in which a plurality of terminal devices including a data distribution terminal device and a data printing terminal device are connected via a communication line, wherein: Image data receiving means for receiving the transmitted image data; and print instruction request transmitting means for transmitting a print instruction request for image data relating to the image data received by the image data receiving means to the data distribution terminal device. A data receiving terminal device characterized by the above-mentioned.
【請求項6】 データ受信端末装置に送信すべき画像デ
ータを複数の異なる画質の画像データに変換する画像デ
ータ変換手段と、上記画像データ変換手段によって変換
した第1の画質の画像データを、上記データ受信端末装
置からの画像転送要求に基づいて上記データ受信端末装
置に対して送信する第1の画像データ送信手段と、上記
データ受信端末装置から送られてくる印刷指示要求に基
いて、転送先に対する認証情報を抽出する認証情報抽出
手段と、上記認証情報抽出手段により抽出された認証情
報に基いて、指定された転送先のデータ印刷端末装置へ
の転送印刷要求を送信する印刷要求送信手段と、上記印
刷要求送信手段から送信された転送印刷要求に対して許
諾する旨の応答を認識する許諾応答認識手段と、上記許
諾応答認識手段により認識した許諾応答に基いて、上記
データ印刷端末装置に対して第2の画質の画像データを
送信する第1の画像データ送信手段とを具備するデータ
配信端末装置と、 通信回線を介して接続されているデータ配信端末装置か
ら送られる転送印刷要求を受信する印刷要求受信手段
と、上記印刷要求受信手段により受信した転送印刷要求
に含まれる認証情報を照合する認証情報照合手段と、 上記認証情報照合手段による照合の結果が許可と判定さ
れたときに、上記転送印刷要求を送信したデータ配信端
末装置に対して転送許諾を送信する転送許諾送信手段
と、上記転送許諾送信手段から送信された転送許諾に応
答して、上記転送印刷要求を送信したデータ配信端末装
置から転送されてくる画像データを受信して出力する画
像データ出力手段とを備えるデータ印刷端末装置と、 上記データ配信端末装置から送信される画像データを受
信する画像データ受信手段と、上記画像データ受信手段
によって受信した画像データに係わる画像データの印刷
指示要求を上記データ配信端末装置に送信する印刷指示
要求送信手段とを具備するデータ受信端末装置とを少な
くとも有することを特徴とするデータ通信システム。
6. An image data converting means for converting image data to be transmitted to a data receiving terminal device into image data of a plurality of different image qualities, and converting the image data of the first image quality converted by the image data converting means into First image data transmitting means for transmitting to the data receiving terminal device based on an image transfer request from the data receiving terminal device; and a transfer destination based on a print instruction request transmitted from the data receiving terminal device. Authentication information extracting means for extracting authentication information corresponding to the authentication information, and print request transmitting means for transmitting a transfer print request to a data transfer terminal device at a designated transfer destination based on the authentication information extracted by the authentication information extracting means. A permission response recognizing means for recognizing a response to the effect that the transfer print request transmitted from the print request transmitting means is permitted; and a permission response recognizing means. A data distribution terminal device having first image data transmitting means for transmitting image data of a second image quality to the data printing terminal device based on the recognized license response; Print request receiving means for receiving a transfer print request sent from the data distribution terminal device, and authentication information matching means for checking authentication information included in the transfer print request received by the print request receiving means; A transfer permission transmitting means for transmitting a transfer permission to the data distribution terminal device which has transmitted the transfer print request when a result of the verification by the verification means is determined to be permitted; and a transfer transmitted from the transfer permission transmitting means. Image data output means for receiving and outputting image data transferred from the data distribution terminal device which transmitted the transfer print request in response to the permission. A data printing terminal device, image data receiving means for receiving image data transmitted from the data distribution terminal device, and a request for a print instruction for image data relating to the image data received by the image data receiving means. A data communication system comprising at least a data receiving terminal device having a print instruction request transmitting means for transmitting to a device.
【請求項7】 データ受信端末装置に送信すべき画像デ
ータを複数の異なる画質の画像データに変換する画像デ
ータ変換処理と、上記画像データ変換処理によって変換
した第1の画質の画像データを、上記データ受信端末装
置からの画像転送要求に基づいて上記データ受信端末装
置に対して送信する画像データ送信処理と、上記データ
受信端末装置から送られてくる印刷指示要求に基いて、
転送先に対する認証情報を抽出する認証情報抽出処理
と、上記認証情報抽出処理により抽出された認証情報に
基いて、指定された転送先のデータ印刷端末装置への転
送印刷要求を送信する印刷要求送信処理と、上記印刷要
求送信処理によって送信された転送印刷要求に対して許
諾する旨の応答を認識する許諾応答認識処理と、上記許
諾応答認識処理により認識した許諾応答に基いて、上記
データ印刷端末装置に対して第2の画質の画像データを
送信する画像データ送信処理とをデータ配信端末装置が
行い、 通信回線を介して接続されているデータ配信端末装置か
ら送られる転送印刷要求を受信する印刷要求受信処理
と、上記印刷要求受信手段により受信した転送印刷要求
に含まれる認証情報を照合する認証情報照合処理と、上
記認証情報照合手段による照合の結果が許可と判定され
たときに、上記転送印刷要求を送信したデータ配信端末
装置に対して転送許諾を送信する転送許諾送信処理と、
上記転送許諾送信処理によって送信された転送許諾に応
答して、上記転送印刷要求を送信したデータ配信端末装
置から転送されてくる画像データを受信して出力する画
像データ出力処理とをデータ印刷端末装置が行い、 上記データ配信端末装置から送信される画像データを受
信する画像データ受信処理と、上記画像データ受信手段
によって受信した画像データに係わる画像データの印刷
指示要求を上記データ配信端末装置に送信する印刷指示
要求送信処理とをデータ受信端末装置が行うことを特徴
とするデータ通信方法。
7. An image data conversion process for converting image data to be transmitted to a data receiving terminal device into a plurality of image data of different qualities, and an image data of the first image quality converted by the image data conversion process, Image data transmission processing to be transmitted to the data receiving terminal device based on an image transfer request from the data receiving terminal device, and based on a print instruction request sent from the data receiving terminal device,
Authentication information extraction processing for extracting authentication information for the transfer destination, and print request transmission for transmitting a transfer print request to the designated transfer destination data printing terminal device based on the authentication information extracted by the authentication information extraction processing. Processing, a permission response recognizing process for recognizing a response to the effect that the transfer print request transmitted by the print request transmitting process is permitted, and the data printing terminal based on the permission response recognized by the permission response recognizing process. A data distribution terminal device for performing image data transmission processing for transmitting image data of the second image quality to the device, and receiving a transfer print request transmitted from the data distribution terminal device connected via the communication line Request reception processing, authentication information collation processing for collating the authentication information included in the transfer print request received by the print request reception means, and authentication information collation A transfer permission transmission process of transmitting a transfer permission to the data distribution terminal device that transmitted the transfer print request when a result of the comparison by the means is determined to be permitted;
An image data output process for receiving and outputting image data transferred from the data distribution terminal device that has transmitted the transfer print request in response to the transfer permission transmitted by the transfer permission transmission process. Performing image data reception processing for receiving image data transmitted from the data distribution terminal device, and transmitting a request for an instruction to print image data relating to the image data received by the image data receiving means to the data distribution terminal device. A data communication method, wherein the data reception terminal device performs a print instruction request transmission process.
【請求項8】 上記請求項1〜6の何れか1項に記載の
各手段を構成するプログラムをコンピュータから読み出
し可能に格納したことを特徴とする記憶媒体。
8. A storage medium storing a program constituting each means according to claim 1 so as to be readable from a computer.
【請求項9】 上記請求項7に記載のデータ通信方法を
実行するプログラムをコンピュータから読み出し可能に
格納したことを特徴とする記憶媒体。
9. A storage medium storing a program for executing the data communication method according to claim 7 so as to be readable from a computer.
JP2000013304A 2000-01-21 2000-01-21 Data distributing terminal equipment, data receiving terminal equipment, data printing terminal equipment, system and method for data communication and storage medium Pending JP2001202313A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013304A JP2001202313A (en) 2000-01-21 2000-01-21 Data distributing terminal equipment, data receiving terminal equipment, data printing terminal equipment, system and method for data communication and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013304A JP2001202313A (en) 2000-01-21 2000-01-21 Data distributing terminal equipment, data receiving terminal equipment, data printing terminal equipment, system and method for data communication and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001202313A true JP2001202313A (en) 2001-07-27

Family

ID=18540912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000013304A Pending JP2001202313A (en) 2000-01-21 2000-01-21 Data distributing terminal equipment, data receiving terminal equipment, data printing terminal equipment, system and method for data communication and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001202313A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052786A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd System for confirming transmission of document

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052786A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd System for confirming transmission of document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745070B2 (en) Data communication apparatus and method
US7984027B2 (en) Image processing apparatus, document management server, document management system, and document management control method
JP6085949B2 (en) Information processing system, device, information processing method, and program
US7011462B2 (en) Print via network
JP3684982B2 (en) System that mediates printing on the network
US7738133B2 (en) Device and method for restricting display of history
US20140129607A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US9313354B2 (en) Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
US8810837B2 (en) Scanning system, printing system, service providing system, and control method
US8261363B2 (en) Managing electronic data with identification data
US8537392B2 (en) Follow-me printer driver
US8607063B2 (en) Information processing system, image processing apparatus, information processing apparatus, control method therefor and computer-readable storage medium
US20120131143A1 (en) User device identifying method and information processing system
JP2003044608A (en) System and method for information storage
US20010037390A1 (en) Communication device, communication method, computer program, and storing medium
US20140366104A1 (en) Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP2001103233A (en) Information input output system, mobile communication terminal and input output controller
JP2001312388A (en) Network image output control method and image output device
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP2010113620A (en) Image forming system
US8125668B2 (en) Information processing device, image processing device, job processing method, and storage medium
JP2002304271A (en) Intermediary system for printing on network
WO1998058335A2 (en) Storing electronically transmitted facsimiles on a web site
JP4156361B2 (en) Printing method
JP2008040935A (en) Document distribution system, document distribution server and document distribution server program