JP2001201679A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JP2001201679A
JP2001201679A JP2000012024A JP2000012024A JP2001201679A JP 2001201679 A JP2001201679 A JP 2001201679A JP 2000012024 A JP2000012024 A JP 2000012024A JP 2000012024 A JP2000012024 A JP 2000012024A JP 2001201679 A JP2001201679 A JP 2001201679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ambush
area
subject
distance
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000012024A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Nakada
康一 中田
Masataka Ide
昌孝 井出
Osamu Nonaka
修 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000012024A priority Critical patent/JP2001201679A/en
Publication of JP2001201679A publication Critical patent/JP2001201679A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera capable of performing ambush photographing in composition or in a range intended by a photographer by changing the size or the position of a subject detecting area. SOLUTION: This camera is equipped with a range-finding means 101 calculating range-finding data concerning a subject distance based on subject image data, an ambush mode setting switch 107 performing the setting of an ambush photographing mode for performing the photographing of a subject entering a photographic image plane, an ambush area setting switch 108 setting an area for detecting the subject at the time of setting the ambush photographing mode by the switch 107, and a display means displaying the area set by the switch 108 in the image plane of a finder. In the camera, range-finding is performed by the means 101 at the intervals of specified time in the area set by the switch 108 and photographing is automatically per formed when the change of the range-finding data is larger than a specified value.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ、より詳し
くは、撮影画面内に侵入する被写体の撮影を行う待ち伏
せ撮影モードを設定可能なカメラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera, and more particularly, to a camera capable of setting an ambush photographing mode for photographing a subject entering a photographing screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、カメラを用いて例えば図10
(A)に示すような移動している被写体を撮影しようと
すると、撮影者の反応の遅れや、あるいはカメラにおけ
る演算や駆動に時間を要するなどのために、撮影ボタン
を押そうとしてからシャッタによる動作が行われるまで
のタイムラグが発生して、図10(B)に示すような、
目標とする被写体が狙いの位置を行き過ぎてしまう写真
が撮影されることが少なくなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, FIG.
When an image of a moving subject as shown in FIG. 1A is to be photographed, the shutter is pressed after the photographing button is pressed due to a delay in the response of the photographer or a long time required for calculation and driving in the camera. A time lag occurs before the operation is performed, and as shown in FIG.
In many cases, a photograph in which a target subject goes too far from a target position is taken.

【0003】そこで、画面の中央部に被写体が移動して
きたときに自動的にシャッタが切れるように構成された
カメラが提案されていて、このような技術としては、例
えば実公平7−22648号公報に記載された、所定時
間間隔で測距を行い基準データを更新し、この基準デー
タと新データの差が所定値を越えたときに撮影を行うよ
うにする技術が挙げられる。
In view of the above, a camera has been proposed in which a shutter is automatically released when a subject moves to the center of the screen. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-22648 discloses such a technique. The technique described in (1) describes a technique in which distance measurement is performed at predetermined time intervals to update reference data, and shooting is performed when the difference between this reference data and new data exceeds a predetermined value.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
公平7−22648号公報に記載されたようなもので
は、撮影画面内の一部領域だけしか測距することができ
ないために、測距を行っていない領域に被写体が侵入し
た場合には撮影を行うことができなかった。また、撮影
者が、被写体の検出領域を所望の大きさや位置に設定す
ることもできなかった。
However, in the method described in Japanese Utility Model Publication No. Hei 7-22648, distance measurement is performed because only a partial area within the photographing screen can be measured. When a subject enters an unoccupied area, the photographing cannot be performed. Further, the photographer cannot set the detection area of the subject to a desired size or position.

【0005】すなわち、上記公報に記載された技術で
は、例えば図10(C)に示すような、移動している人
物が画面の右側に位置し、画面の左側には他の人物が入
るような構図には対応することができなかった。
That is, according to the technique described in the above publication, a moving person is positioned on the right side of the screen and another person enters the left side of the screen as shown in FIG. I couldn't respond to the composition.

【0006】さらに、例えば図11(A)に示すよう
な、飛来する鳥が画面の右上に位置するように所定の大
きさで撮影したい場合や、また、図11(B)に示すよ
うな、移動する被写体が多いシーンにおいて特定の移動
する被写体をある位置において撮影したい場合などにも
対応することができなかった。
Further, for example, as shown in FIG. 11 (A), when it is desired to take a picture at a predetermined size such that a flying bird is located at the upper right of the screen, or as shown in FIG. 11 (B). In a scene where there are many moving subjects, it is not possible to cope with a case where a specific moving subject is to be photographed at a certain position.

【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、被写体検出領域の大きさや位置を変化させて、撮
影者が意図する構図や範囲での待ち伏せ撮影を行うこと
ができるカメラを提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a camera capable of changing the size and position of a subject detection area and performing ambush shooting in a composition and range intended by a photographer. It is intended to be.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに第1の発明によるカメラは、被写体像データに基づ
き被写体距離に関する測距データを算出する測距手段
と、撮影画面内に侵入する被写体の撮影を行う待ち伏せ
撮影モードの設定を行う待ち伏せ撮影モード設定手段
と、この待ち伏せ撮影モード設定手段による待ち伏せ撮
影モード設定時に被写体検出を行う領域を設定する待ち
伏せ領域設定手段とを備えたものである。
In order to achieve the above object, a camera according to a first aspect of the present invention comprises a distance measuring means for calculating distance measuring data relating to a subject distance based on subject image data, and penetrates into a photographing screen. An ambush shooting mode setting means for setting an ambush shooting mode for shooting a subject, and an ambush area setting means for setting an area for subject detection when the ambush shooting mode is set by the ambush shooting mode setting means. .

【0009】また、第2の発明によるカメラは、上記第
1の発明によるカメラにおいて、上記待ち伏せ領域設定
手段により設定された領域をファインダ画面内に表示す
る表示手段をさらに備えたものである。
The camera according to a second aspect of the present invention is the camera according to the first aspect, further comprising a display unit for displaying an area set by the ambush area setting unit in a finder screen.

【0010】さらに、第3の発明によるカメラは、上記
第1または第2の発明によるカメラにおいて、上記待ち
伏せ領域設定手段により設定された領域内において所定
時間の間隔で上記測距手段による測距を行い、該測距手
段により算出された測距データの変化に伴い撮影を行う
ものである。
The camera according to a third aspect of the present invention is the camera according to the first or second aspect, wherein the distance measurement by the distance measuring means is performed at predetermined time intervals within the area set by the ambush area setting means. The photographing is performed in accordance with a change in the distance measurement data calculated by the distance measuring means.

【0011】そして、第4の発明によるカメラは、上記
第1または第2の発明によるカメラにおいて、上記待ち
伏せ領域設定手段により設定された領域内において所定
時間の間隔で上記被写体像データの検出を行い、該被写
体像データの変化に伴い撮影を行うものである。
The camera according to a fourth aspect of the present invention is the camera according to the first or second aspect, wherein the object image data is detected at predetermined time intervals within the area set by the ambush area setting means. The photographing is performed according to the change of the subject image data.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1から図5は本発明の第1の実
施形態を示したものであり、図1はカメラの構成を示す
ブロック図、図2は測距手段の詳細な構成を示すブロッ
ク図、図3は待ち伏せエリア切換の一例を示す図、図4
は待ち伏せエリア表示の変形例を示す図、図5は待ち伏
せ撮影シーケンスを示すフローチャートである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 5 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a camera, FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a distance measuring means, and FIG. FIG. 4 shows an example of ambush area switching.
FIG. 5 is a diagram showing a modified example of the ambush area display, and FIG. 5 is a flowchart showing the ambush shooting sequence.

【0013】まず図1を参照して、このカメラの構成に
ついて説明する。
First, the configuration of the camera will be described with reference to FIG.

【0014】このカメラは、被写体までの距離を測定し
て測距情報を出力する被写体変化検出手段たる測距手段
101と、撮影画面内の輝度を測定して輝度情報を出力
する測光手段102と、上記測距手段101から出力さ
れる測距情報に基づいて撮影レンズに含まれるピント調
節用レンズの駆動を行うレンズ駆動手段103と、被写
体光通過時間を制御することによりフィルムへの露光を
行うシャッタ手段104と、カメラの撮影シーケンスを
スタートさせるためのレリーズスイッチ106と、待ち
伏せモードを設定するための待ち伏せ撮影モード設定手
段たる待ち伏せモード設定スイッチ107と、撮影画面
内に侵入してくる被写体を検出する待ち伏せエリア11
6(図3参照)の範囲を切り換えるための待ち伏せ領域
設定手段たる待ち伏せエリア設定スイッチ108と、フ
ィルムの巻上や巻戻を行うフィルム給送手段109と、
待ち伏せモード時の測距間隔、各種設定値、調整値等を
記憶する不揮発性メモリであるEEPROM110と、
上記各構成要素が接続されていてこのカメラ全体のシー
ケンスを制御するとともに各種のデータに関する演算等
も行う制御手段たるCPU105と、を有して構成され
ている。
This camera has a distance measuring means 101 as a subject change detecting means for measuring distance to an object and outputting distance measuring information, and a light measuring means 102 for measuring luminance in a photographing screen and outputting luminance information. A lens driving unit 103 for driving a focus adjustment lens included in the photographing lens based on the distance measurement information output from the distance measuring unit 101; and a film exposure by controlling a subject light passage time. A shutter means 104, a release switch 106 for starting a shooting sequence of the camera, an ambush mode setting switch 107 serving as an ambush shooting mode setting means for setting an ambush mode, and detection of a subject entering the shooting screen Ambush area 11
6 (see FIG. 3), a lay-down area setting switch 108 as a lay-down area setting means for switching the range, and a film feeding means 109 for winding and rewinding the film.
An EEPROM 110 which is a nonvolatile memory for storing a distance measurement interval, various set values, adjustment values, and the like in the ambush mode;
The above components are connected to each other, and the CPU 105 is a control unit that controls the sequence of the entire camera and also performs calculations and the like on various data.

【0015】なお、上述では不揮発性メモリとしてEE
PROMを用いているが、もちろんこれに限るものでは
ない。
In the above description, EE is used as the nonvolatile memory.
Although a PROM is used, the present invention is not limited to this.

【0016】また、上記待ち伏せモード設定スイッチ1
07および待ち伏せエリア設定スイッチ108は、必ず
しも単一のボタンスイッチである必要はなく、ダイアル
や十字キー、あるいは複数のボタンスイッチ等であって
も良い。
The ambush mode setting switch 1
07 and the ambush area setting switch 108 need not necessarily be a single button switch, but may be a dial, a cross key, or a plurality of button switches.

【0017】次に図2を参照して、上記測距手段101
の詳細な構成について説明する。
Next, referring to FIG.
Will be described in detail.

【0018】測距手段101は、被写体像を結像させる
ための受光レンズ111a,111bと、これらの受光
レンズ111a,111bにより各結像された被写体像
をその光強度に応じて電気信号に変換するエリアセンサ
112a,112bと、これらのエリアセンサ112
a,112bの積分動作を制御する積分制御回路113
と、上記エリアセンサ112a,112bから出力され
るアナログの電気信号をデジタル信号に変換するA/D
変換回路114と、を有して構成されていて、上記積分
制御回路113とA/D変換回路114は上記CPU1
05に制御されるとともに、A/D変換回路114によ
り変換されたデジタル信号はCPU105に出力される
ようになっている。
The distance measuring means 101 includes light receiving lenses 111a and 111b for forming a subject image, and converts the subject images formed by the light receiving lenses 111a and 111b into electric signals according to the light intensity. Area sensors 112a and 112b
a, 112b, an integration control circuit 113 for controlling the integration operation
A / D for converting analog electric signals output from the area sensors 112a and 112b into digital signals
And a conversion circuit 114. The integration control circuit 113 and the A / D conversion circuit 114
05, and the digital signal converted by the A / D conversion circuit 114 is output to the CPU 105.

【0019】続いて、図3を参照して待ち伏せエリア切
換の一例について説明する。
Next, an example of the ambush area switching will be described with reference to FIG.

【0020】ファインダ画面115内には、例えば矩形
形状をなしてその中心を該ファインダ画面115の中心
にほぼ一致させている待ち伏せエリア116が設定され
るようになっており、この待ち伏せエリア116は、そ
のサイズを切り換えることができるようになっている。
In the finder screen 115, an ambush area 116 having a rectangular shape, for example, whose center is substantially coincident with the center of the finder screen 115, is set. The size can be switched.

【0021】すなわち、この待ち伏せエリア116は、
撮影画面内に侵入してくる被写体を検出するためのエリ
アであり、上記待ち伏せエリア設定スイッチ108を一
回押圧する毎に、図示のような例えば5段階のエリアが
巡回的に変更されて、設定されるようになっている。
That is, this ambush area 116
This is an area for detecting an intruding subject in the shooting screen. Each time the ambush area setting switch 108 is pressed once, for example, an area of five stages as shown in the figure is changed cyclically, It is supposed to be.

【0022】さらに、上記待ち伏せエリア設定スイッチ
108により設定されたエリアの範囲は、透過型液晶等
でなる表示手段により枠線等を用いて表示されるように
なっており、表示されたエリアは、上記ファインダ画面
115内において、この図3に示すように観察されるよ
うになっている。
Further, the range of the area set by the ambush area setting switch 108 is displayed using a frame or the like by display means made of a transmissive liquid crystal or the like. In the finder screen 115, it is observed as shown in FIG.

【0023】次に、図4は待ち伏せエリア表示の変形例
を示したものである。
FIG. 4 shows a modification of the display of the ambush area.

【0024】この例は、透過型液晶とカラーフィルタ等
を組み合わせて表示手段を構成することにより、ファイ
ンダ画面115内に観察可能に表示される待ち伏せエリ
ア116を、例えば緑や赤等の色を付けて表示するよう
にしたものである。
In this example, the display means is formed by combining a transmission type liquid crystal and a color filter, etc., so that the ambush area 116 displayed observable in the finder screen 115 is colored, for example, green or red. Is displayed.

【0025】続いて、図5を参照して待ち伏せ撮影シー
ケンスについて説明する。
Next, an ambush photographing sequence will be described with reference to FIG.

【0026】上記レリーズスイッチ106がオンする
と、この処理に入り、まず、上記待ち伏せモード設定ス
イッチ107により待ち伏せモードが設定されているか
否かを判断する(ステップS101)。
When the release switch 106 is turned on, this process is started. First, it is determined whether or not the ambush mode is set by the ambush mode setting switch 107 (step S101).

【0027】ここで待ち伏せモードが設定されていない
場合には、通常の撮影シーケンスを実行する。
If the ambush mode has not been set, a normal photographing sequence is executed.

【0028】一方、待ち伏せモードが設定されている場
合には、上記待ち伏せエリア設定スイッチ108により
設定された待ち伏せエリア116内について、上記測距
手段101により測距を行う(ステップS102)。こ
の測距手段101から出力される被写体像データに基づ
いて、上記CPU105において、公知の相関演算や補
間演算等を行うことにより、被写体距離データが算出さ
れる。
On the other hand, when the ambush mode is set, the distance is measured by the distance measuring means 101 in the ambush area 116 set by the ambush area setting switch 108 (step S102). Based on the subject image data output from the distance measuring means 101, the CPU 105 performs known correlation calculation, interpolation calculation, and the like to calculate subject distance data.

【0029】続いて、上記CPU105に内蔵されてい
るタイマ等を用いて、上記EEPROM110にセット
されている測距時間間隔に対応した所定時間を計時する
(ステップS103)。なお、上記ステップS102や
後述するステップS105での積分時間に応じて、測距
時間間隔が一定になるようにタイマの設定時間を設定す
るようにしても良い。
Subsequently, a predetermined time corresponding to the distance measuring time interval set in the EEPROM 110 is measured using a timer or the like built in the CPU 105 (step S103). The timer setting time may be set so that the distance measurement time interval is constant according to the integration time in step S102 and step S105 described later.

【0030】そして、待ち伏せモードが解除されている
か否かを判断し(ステップS104)、解除されている
場合には、次のスイッチ入力を待つ状態に移行する。
Then, it is determined whether or not the ambush mode has been released (step S104), and if it has been released, the process shifts to a state of waiting for the next switch input.

【0031】一方、待ち伏せモードが解除されていない
場合には、待ち伏せエリア116内について、上記測距
手段101により測距を行う(ステップS105)。こ
のときの被写体距離データの算出方法については、上記
ステップS102と同様である。
On the other hand, when the ambush mode is not released, the distance is measured by the distance measuring means 101 in the ambush area 116 (step S105). The method of calculating the subject distance data at this time is the same as in step S102.

【0032】次に、上記CPU105において、上記ス
テップS102で求めた被写体距離データと上記ステッ
プS105で求めた被写体距離データとの差を演算する
(ステップS106)。なお、ステップS102での被
写体距離データとステップS105での被写体距離デー
タとの差を求めるのは初回のみとし、2回目以降は、前
回のステップS105での被写体距離データと今回のス
テップS105での被写体距離データとの差を求めるよ
うにしても良い。
Next, the CPU 105 calculates a difference between the subject distance data obtained in step S102 and the subject distance data obtained in step S105 (step S106). Note that the difference between the subject distance data in step S102 and the subject distance data in step S105 is determined only for the first time, and for the second and subsequent times, the subject distance data in the previous step S105 and the subject distance in the current step S105 are determined. The difference from the distance data may be obtained.

【0033】そして、上記ステップS106で求めた待
ち伏せエリア116内の被写体距離データの差が、上記
EEPROM110に設定されている所定値よりも大き
いか否かを判断し(ステップS107)、大きくない場
合には上記ステップS103に戻って上述したような動
作を繰り返す。
Then, it is determined whether or not the difference between the subject distance data in the ambush area 116 obtained in step S106 is larger than a predetermined value set in the EEPROM 110 (step S107). Returns to step S103 and repeats the above-described operation.

【0034】一方、被写体距離データの差が所定値より
も大きい場合には、上記測光手段102によって測光を
行い、その輝度情報に基づいて上記CPU105におい
て露光データを演算する(ステップS108)。なお、
このステップS108の処理は、上記ステップS103
からステップS107の間に行うようにしても構わな
い。
On the other hand, when the difference between the subject distance data is larger than a predetermined value, the photometry is performed by the photometry means 102, and the CPU 105 calculates exposure data based on the luminance information (step S108). In addition,
The processing in step S108 is performed in step S103.
From step S107 to step S107.

【0035】次に、上記ステップS105で求めた被写
体距離データに基づいて、CPU105において、図示
しないピント調節用レンズの繰出量を演算する(ステッ
プS109)。なお、上記ステップS105で求めた被
写体距離データを用いる代わりに、再度測距を行って被
写体距離データを算出し、その結果に応じて繰出量を求
めるようにしても良い。また、このステップS109の
処理は、上記ステップS103からステップS107の
間で行っても構わない。
Next, based on the subject distance data obtained in step S105, the CPU 105 calculates the extension amount of a focus adjusting lens (not shown) (step S109). Instead of using the subject distance data obtained in step S105, the distance may be measured again to calculate the subject distance data, and the feeding amount may be obtained according to the result. Further, the processing in step S109 may be performed between the above-described steps S103 to S107.

【0036】続いて、上記レンズ駆動手段103によ
り、上記ステップS109で求めた繰出量に応じて、図
示しないピント調節用レンズを繰り出す(ステップS1
10)。なお、このステップS110の処理は、ステッ
プS105からステップS107の間で行っても構わな
い。
Subsequently, a lens for focusing adjustment (not shown) is extended by the lens driving means 103 in accordance with the extension amount obtained in step S109 (step S1).
10). The processing in step S110 may be performed between steps S105 and S107.

【0037】そして、上記シャッタ手段104により、
上記ステップS108で求めた露光データに応じて、露
光を行う(ステップS111)。
Then, the shutter means 104
Exposure is performed according to the exposure data obtained in step S108 (step S111).

【0038】露光が終了したら、上記フィルム給送手段
109により、フィルムの1コマ巻上を行い(ステップ
S112)、その後は、次のスイッチ入力があるのを待
機する。
When the exposure is completed, the film feeding means 109 winds one frame of the film (step S112), and waits for the next switch input.

【0039】このような第1の実施形態によれば、待ち
伏せエリア内を所定時間間隔で測距して、測距データが
所定値よりも大きく変化した場合に撮影を行うために、
待ち伏せ撮影を行うことが可能となる。
According to the first embodiment, the distance is measured in the ambush area at predetermined time intervals, and photographing is performed when the distance measurement data changes more than a predetermined value.
Ambush shooting can be performed.

【0040】そして、撮影者が待ち伏せモード設定スイ
ッチを操作することにより、待ち伏せエリアの大きさを
所望の大きさに変化させることができるために、撮影画
面の周辺に侵入した被写体を撮影できるようなサイズに
設定したり、あるいは画面の中央に侵入した被写体のみ
を撮影するようなサイズに設定したりすることができ
る。
When the photographer operates the ambush mode setting switch, the size of the ambush area can be changed to a desired size. The size can be set, or the size can be set such that only the subject that has entered the center of the screen is photographed.

【0041】さらに、設定された待ち伏せエリアの大き
さは、ファインダ画面内に表示されるために、撮影者は
その大きさや範囲を容易に確認することができる。
Further, since the size of the set ambush area is displayed in the viewfinder screen, the photographer can easily check the size and range.

【0042】図6は本発明の第2の実施形態を示したも
のであり、待ち伏せ撮影シーケンスを示すフローチャー
トである。この第2の実施形態において、上述の第1の
実施形態と同様である部分については説明を省略し、主
として異なる点についてのみ説明する。
FIG. 6 shows a second embodiment of the present invention and is a flowchart showing an ambush photographing sequence. In the second embodiment, a description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted, and only different points will be mainly described.

【0043】上述した第1の実施形態においては、撮影
画面内に侵入してくる被写体の検出を、待ち伏せエリア
116内の測距データの変化に基づいて行っていたのに
対して、この第2の実施形態は、待ち伏せエリア116
内の被写体像データの変化に基づいて検出するようにし
たものである。
In the first embodiment described above, the detection of a subject entering the photographing screen is performed based on a change in the distance measurement data in the ambush area 116. The embodiment of FIG.
The detection is performed based on a change in subject image data.

【0044】図6を参照して本実施形態の待ち伏せ撮影
シーケンスを説明する。
The ambush photographing sequence of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0045】上記レリーズスイッチ106がオンする
と、この処理に入り、まず、上記待ち伏せモード設定ス
イッチ107により待ち伏せモードが設定されているか
否かを判断する(ステップS201)。
When the release switch 106 is turned on, this process starts. First, it is determined whether or not the ambush mode is set by the ambush mode setting switch 107 (step S201).

【0046】ここで待ち伏せモードが設定されていない
場合には、通常の撮影シーケンスを実行する。
Here, when the ambush mode is not set, a normal photographing sequence is executed.

【0047】一方、待ち伏せモードが設定されている場
合には、上記待ち伏せエリア設定スイッチ108により
設定された待ち伏せエリア116内について、上記測距
手段101により測距を行う(ステップS202)。こ
の測距手段101において、積分制御回路113により
エリアセンサ112a,112bの積分動作を制御し、
これらのエリアセンサ112a,112bから出力され
るアナログの積分データをA/D変換回路114により
デジタルデータa1 ,a2 ,…,an (a1 〜an は待
ち伏せエリア内の各センサのデジタルデータ)にA/D
変換し、これらのデジタルデータを被写体像データとし
てCPU105に出力する。なお、被写体像データの検
出は、エリアセンサ112a,112bの両方を用いて
も良いし、何れか一方のみを用いても構わない。
On the other hand, when the ambush mode is set, the distance is measured by the distance measuring means 101 in the ambush area 116 set by the ambush area setting switch 108 (step S202). In the distance measuring means 101, the integration operation of the area sensors 112a and 112b is controlled by the integration control circuit 113,
The analog integrated data output from the area sensors 112a and 112b are converted into digital data a1, a2,..., An (where a1 to an are digital data of each sensor in the ambush area) by the A / D conversion circuit 114. D
After conversion, the digital data is output to the CPU 105 as subject image data. The detection of the subject image data may use both the area sensors 112a and 112b, or may use only one of the area sensors 112a and 112b.

【0048】続いて、上記CPU105に内蔵されてい
るタイマ等を用いて、上記EEPROM110にセット
されている被写体像データ検出時間間隔に対応した所定
時間を計時する(ステップS203)。なお、上記ステ
ップS202や後述するステップS205での積分時間
に応じて、被写体像データの検出時間間隔が一定になる
ようにタイマの設定時間を設定するようにしても良い。
Subsequently, a predetermined time corresponding to the subject image data detection time interval set in the EEPROM 110 is measured using a timer or the like built in the CPU 105 (step S203). The timer setting time may be set so that the detection time interval of the subject image data becomes constant according to the integration time in step S202 and step S205 described later.

【0049】そして、待ち伏せモードが解除されている
か否かを判断し(ステップS204)、解除されている
場合には、次のスイッチ入力を待つ状態に移行する。
Then, it is determined whether or not the ambush mode has been canceled (step S204).

【0050】一方、待ち伏せモードが解除されていない
場合には、待ち伏せエリア116内について、上記測距
手段101により測距を行う(ステップS205)。こ
のときの被写体距離データの算出方法については、上記
ステップS202と同様である。
On the other hand, if the ambush mode has not been released, the distance is measured by the distance measuring means 101 in the ambush area 116 (step S205). The method of calculating the subject distance data at this time is the same as in step S202.

【0051】次に、上記CPU105において、上記ス
テップS202で求めた被写体像データと上記S205
で求めた被写体像データとの一致度を演算する(ステッ
プS206)。この一致度は、ステップS202で検出
した被写体像データa1 ,a2 ,…,an と、ステッ
プS205で検出した被写体像データb1 ,b2 ,…,
bn とを用いて、次の数式1に示すような相関演算等に
より演算する。
Next, in the CPU 105, the subject image data obtained in the step S202 and the S205
The degree of coincidence with the subject image data obtained in (1) is calculated (step S206). The degree of coincidence is determined by the object image data a1, a2,..., An detected in step S202 and the object image data b1, b2,.
Using bn, the calculation is performed by a correlation calculation or the like as shown in the following Expression 1.

【0052】[0052]

【数1】 (Equation 1)

【0053】なお、ステップS202とステップS20
5での被写体像データの一致度を求めるのは初回のみと
し、2回目以降は、前回のステップS205での被写体
像データと今回のステップS205での被写体像データ
との一致度を求めるようにしても良い。
Steps S202 and S20
5, the degree of coincidence of the subject image data is determined only for the first time, and for the second and subsequent times, the degree of coincidence between the subject image data in the previous step S205 and the subject image data in the present step S205 is determined. Is also good.

【0054】そして、上記ステップS206で求めた待
ち伏せエリア116内の被写体距離データの一致度を示
す相関値F(n)が、上記EEPROM110に設定さ
れている所定値よりも大きいか否かを判断し(ステップ
S207)、小さい場合には上記ステップS203に戻
って上述したような動作を繰り返す。
Then, it is determined whether or not the correlation value F (n) indicating the degree of coincidence of the subject distance data in the ambush area 116 obtained in step S206 is larger than a predetermined value set in the EEPROM 110. (Step S207) If it is smaller, the process returns to Step S203 to repeat the above-described operation.

【0055】一方、被写体距離データの相関値F(n)
が所定値よりも大きい場合には、待ち伏せエリア内に被
写体が侵入したものと判断し、上記測光手段102によ
って測光を行い、その輝度情報に基づいて上記CPU1
05において露光データを演算する(ステップS20
8)。なお、このステップS208の処理は、上記ステ
ップS203からステップS207の間に行うようにし
ても構わない。
On the other hand, the correlation value F (n) of the subject distance data
Is larger than a predetermined value, it is determined that the subject has entered the ambush area, the photometry unit 102 performs photometry, and based on the luminance information, the CPU 1
05, the exposure data is calculated (step S20).
8). The processing in step S208 may be performed between steps S203 and S207.

【0056】続いて、待ち伏せエリア116内につい
て、上記測距手段101により測距を行う(ステップS
209)。ここでは、測距手段101から出力される被
写体像データに基づいて、上記CPU105において、
公知の相関演算や補間演算等を行うことにより、被写体
距離データが算出される。なお、上記ステップS205
で検出した被写体像データb1 ,b2 ,…,bn を用い
て、被写体距離データの演算を行っても良い。
Subsequently, the ranging within the ambush area 116 is measured by the distance measuring means 101 (step S).
209). Here, based on the subject image data output from the distance measuring means 101, the CPU 105
Subject distance data is calculated by performing a known correlation operation, interpolation operation, or the like. Note that the above step S205
The subject distance data may be calculated using the subject image data b1, b2,.

【0057】次に、上記ステップS209で求めた被写
体距離データに基づいて、CPU105において、図示
しないピント調節用レンズの繰出量を演算する(ステッ
プS210)。なお、上記ステップS209で求めた被
写体距離データを用いる代わりに、再度測距を行って被
写体距離データを算出し、その結果に応じて繰出量を求
めるようにしても良い。また、このステップS210の
処理は、上記ステップS205からステップS207の
間で行っても構わない。
Next, based on the subject distance data obtained in step S209, the CPU 105 calculates the extension amount of a focus adjusting lens (not shown) (step S210). Instead of using the subject distance data obtained in step S209, the distance may be measured again to calculate the subject distance data, and the feeding amount may be obtained according to the result. Further, the process of step S210 may be performed between steps S205 and S207.

【0058】そして、上記レンズ駆動手段103によ
り、上記ステップS210で求めた繰出量に応じて、図
示しないピント調節用レンズを繰り出す(ステップS2
11)。なお、このステップS211の処理は、ステッ
プS205からステップS207の間で行っても構わな
い。
Then, the lens driving means 103 extends a focus adjusting lens (not shown) in accordance with the extension amount obtained in step S210 (step S2).
11). Note that the process of step S211 may be performed between steps S205 and S207.

【0059】その後、上記シャッタ手段104により、
上記ステップS208で求めた露光データに応じて、露
光を行う(ステップS212)。
Thereafter, the shutter means 104
Exposure is performed according to the exposure data obtained in step S208 (step S212).

【0060】露光が終了したら、上記フィルム給送手段
109により、フィルムの1コマ巻上を行い(ステップ
S213)、その後は、次のスイッチ入力があるのを待
機する。
When the exposure is completed, the film feeding means 109 winds one frame of the film (step S213), and then waits for the next switch input.

【0061】このような第2の実施形態によれば、上述
した第1の実施形態とほぼ同様の効果を奏するととも
に、被写体像データの変化で侵入してくる被写体を検出
するようにしたために、待ち伏せモード設定時の待ち伏
せエリア内の被写体と同じ距離に侵入してくる被写体を
検出することができる。
According to the second embodiment, substantially the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained, and a subject entering due to a change in subject image data is detected. A subject that enters the same distance as a subject in the ambush area when the ambush mode is set can be detected.

【0062】図7,図8は本発明の第3の実施形態を示
したものであり、図7は待ち伏せエリア内のエリア分割
の一例を示す図、図8は待ち伏せ撮影シーケンスを示す
フローチャートである。この第3の実施形態において、
上述の第1,第2の実施形態と同様である部分について
は説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明す
る。
FIGS. 7 and 8 show a third embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing an example of area division within a ambush area, and FIG. 8 is a flowchart showing an ambush shooting sequence. . In this third embodiment,
A description of the same parts as those in the first and second embodiments will be omitted, and only different points will be mainly described.

【0063】この第3の実施形態は、待ち伏せエリア内
を複数のエリアに分割して各分割エリア毎に測距データ
の変化を算出し、待ち伏せエリア内に侵入してくる被写
体の検出を行うようにしたものである。
The third embodiment divides the ambush area into a plurality of areas, calculates a change in distance measurement data for each of the divided areas, and detects a subject entering the ambush area. It was made.

【0064】まず、図7を参照して待ち伏せエリア内の
エリア分割について説明する。
First, the area division within the ambush area will be described with reference to FIG.

【0065】ファインダ画面301内には、撮影画面内
に侵入してくる被写体を検出するための待ち伏せエリア
302が設定されるようになっており、この待ち伏せエ
リア302は、上記待ち伏せエリア設定スイッチ108
により設定されて、その設定された範囲が、透過型液晶
等の表示手段により枠線などを用いて表示されるように
なっている。
In the finder screen 301, an ambush area 302 for detecting a subject entering the photographic screen is set, and the ambush area 302 is set in the ambush area setting switch 108.
, And the set range is displayed by a display means such as a transmissive liquid crystal using a frame line or the like.

【0066】上記待ち伏せエリア302は、さらに、図
示の符号A〜Iに示すような複数のエリアに分割されて
おり、被写体の検出を行う対象の分割エリアとして、こ
れらの内の一以上の分割エリアを設定することができる
ようになっている。
The ambush area 302 is further divided into a plurality of areas as shown by reference numerals A to I in FIG. Can be set.

【0067】次に、図8を参照して待ち伏せ撮影シーケ
ンスについて説明する。
Next, an ambush photographing sequence will be described with reference to FIG.

【0068】上記レリーズスイッチ106がオンする
と、この処理に入り、まず、上記待ち伏せモード設定ス
イッチ107により待ち伏せモードが設定されているか
否かを判断する(ステップS301)。
When the release switch 106 is turned on, the process starts. First, it is determined whether or not the ambush mode is set by the ambush mode setting switch 107 (step S301).

【0069】ここで待ち伏せモードが設定されていない
場合には、通常の撮影シーケンスを実行する。
Here, when the ambush mode is not set, a normal photographing sequence is executed.

【0070】一方、待ち伏せモードが設定されている場
合には、上記待ち伏せエリア設定スイッチ108により
設定された待ち伏せエリア116内の分割エリアA〜I
のそれぞれについて、上記測距手段101により測距を
行う(ステップS302)。この測距手段101から出
力される被写体像データに基づいて、上記CPU105
において、各分割エリアA〜I毎に、公知の相関演算や
補間演算等を行うことにより、被写体距離データが算出
される。
On the other hand, when the ambush mode is set, the divided areas A to I in the ambush area 116 set by the ambush area setting switch 108 are set.
Are measured by the distance measuring means 101 (step S302). Based on the subject image data output from the distance measuring means 101, the CPU 105
, Subject distance data is calculated by performing a known correlation operation, interpolation operation, or the like for each of the divided areas A to I.

【0071】続いて、上記CPU105に内蔵されてい
るタイマ等を用いて、上記EEPROM110にセット
されている測距時間間隔に対応した所定時間を計時する
(ステップS303)。なお、上記ステップS302や
後述するステップS305での積分時間に応じて、測距
時間間隔が一定になるようにタイマの設定時間を設定す
るようにしても良い。
Subsequently, a predetermined time corresponding to the distance measuring time interval set in the EEPROM 110 is measured using a timer or the like built in the CPU 105 (step S303). The timer setting time may be set so that the distance measurement time interval is constant according to the integration time in step S302 or step S305 described later.

【0072】そして、待ち伏せモードが解除されている
か否かを判断し(ステップS304)、解除されている
場合には、次のスイッチ入力を待つ状態に移行する。
Then, it is determined whether or not the ambush mode has been released (step S304). If the ambush mode has been released, the flow shifts to a state of waiting for the next switch input.

【0073】一方、待ち伏せモードが解除されていない
場合には、待ち伏せエリア302内の各分割エリアA〜
I毎に、上記測距手段101により測距を行う(ステッ
プS305)。このときの被写体距離データの算出方法
については、上記ステップS302と同様である。
On the other hand, when the ambush mode is not released, each of the divided areas A to
The distance is measured by the distance measuring means 101 for each I (step S305). The method of calculating the subject distance data at this time is the same as in step S302.

【0074】次に、上記CPU105において、上記ス
テップS302で求めた被写体距離データと上記ステッ
プS305で求めた被写体距離データとの差を各分割エ
リアA〜I毎に演算する(ステップS306)。なお、
ステップS302での被写体距離データとステップS3
05での被写体距離データとの差を求めるのは初回のみ
とし、2回目以降は、前回のステップS305での被写
体距離データと今回のステップS305での被写体距離
データとの差を求めるようにしても良い。
Next, the CPU 105 calculates a difference between the subject distance data obtained in step S302 and the subject distance data obtained in step S305 for each of the divided areas A to I (step S306). In addition,
Subject distance data in step S302 and step S3
The difference between the subject distance data in step S305 and the subject distance data in step S305 is obtained only for the first time, and the difference between the subject distance data in step S305 and the subject distance data in step S305 is obtained. good.

【0075】そして、上記ステップS306で求めた待
ち伏せエリア116内の各分割エリアA〜I毎の被写体
距離データの差が、上記EEPROM110に設定され
ている所定値よりも大きいか否かを判断し(ステップS
307)、大きい分割エリアが1つもない場合には上記
ステップS303に戻って上述したような動作を繰り返
す。
Then, it is determined whether or not the difference between the subject distance data for each of the divided areas A to I in the ambush area 116 obtained in step S306 is larger than a predetermined value set in the EEPROM 110 (step S306). Step S
307) If there is no large divided area, the process returns to step S303 to repeat the above-described operation.

【0076】一方、被写体距離データの差が所定値より
も大きい分割エリアが1つ以上ある場合には、その所定
値よりも大きい分割エリアの上記ステップS305での
被写体距離データを用いて最至近選択を行う(ステップ
S308)。なお、被写体距離データの差が所定値より
も大きい分割エリアを再度測距して、その測距データを
用いて選択を行っても良い。また、最至近選択ではな
く、中間のデータを選択する等の他の選択手段を用いて
も構わない。
On the other hand, if there is one or more divided areas in which the difference between the subject distance data is larger than the predetermined value, the closest selection is performed using the subject distance data in step S305 for the divided area larger than the predetermined value. Is performed (step S308). Note that the distance may be measured again for a divided area in which the difference between the subject distance data is larger than a predetermined value, and the selection may be performed using the measured distance data. Instead of the nearest selection, other selection means such as selection of intermediate data may be used.

【0077】その後、上記測光手段102によって測光
を行い、その輝度情報に基づいて上記CPU105にお
いて露光データを演算する(ステップS309)。な
お、このステップS309の処理は、上記ステップS3
03からステップS307の間に行うようにしても構わ
ない。
Thereafter, photometry is performed by the photometric means 102, and exposure data is calculated in the CPU 105 based on the luminance information (step S309). Note that the processing in step S309 is performed in step S3.
It may be performed between 03 and step S307.

【0078】次に、上記ステップS308で分割エリア
A〜Iから選択したエリアの被写体距離データに基づい
て、CPU105において、図示しないピント調節用レ
ンズの繰出量を演算する(ステップS310)。なお、
上記ステップS308で選択した分割エリアについて、
再度測距を行って繰出量を求めるようにしても良い。ま
た、このステップS310の処理は、上記ステップS3
05からステップS307の間で行っても構わない。
Next, based on the subject distance data of the area selected from the divided areas A to I in step S308, the CPU 105 calculates the extension amount of the focus adjustment lens (not shown) (step S310). In addition,
For the divided area selected in step S308,
The distance may be measured again to determine the amount of extension. Further, the processing in step S310 is performed in step S3.
05 to step S307.

【0079】上記ステップS310で求めたレンズ繰出
量に基づいて、レンズ駆動手段103により、図示しな
いピント調節用レンズを繰り出す(ステップS31
1)。なお、このステップS311の処理は、上記ステ
ップS305からステップS307の間で行っても構わ
ない。
On the basis of the lens extension amount obtained in step S310, the lens driving means 103 extends an unillustrated focus adjusting lens (step S31).
1). The processing in step S311 may be performed between steps S305 and S307.

【0080】そして、上記シャッタ手段104により、
上記ステップS309で求めた露光データに応じて、露
光を行う(ステップS312)。
Then, the shutter means 104
Exposure is performed according to the exposure data obtained in step S309 (step S312).

【0081】露光が終了したら、上記フィルム給送手段
109により、フィルムの1コマ巻上を行い(ステップ
S313)、その後は、次のスイッチ入力があるのを待
機する。
When the exposure is completed, the film feeding means 109 winds one frame of the film (step S313), and waits for the next switch input.

【0082】なお、上述では、待ち伏せエリア302内
に侵入してくる被写体の検出を、複数の分割エリアA〜
I毎の測距データの変化により行ったが、これに限ら
ず、分割エリアA〜I毎の被写体像データの変化により
行うようにしても良い。
In the above description, the detection of the subject entering the ambush area 302 is performed by the plurality of divided areas A to A.
Although the measurement is performed by changing the distance measurement data for each I, the present invention is not limited to this, and may be performed by changing the subject image data for each of the divided areas A to I.

【0083】このような第3の実施形態によれば、上述
した第1,第2の実施形態とほぼ同様の効果を奏すると
ともに、待ち伏せエリア内を複数のエリアに分割して一
つの検出エリアの視野を狭くすることにより、近距離と
遠距離の被写体が測距視野内に存在する場合に測距デー
タが近距離被写体と遠距離被写体との中間距離や遠距離
被写体距離となってしまう、いわゆる遠近混合状態が発
生しにくくなる。これにより、高精度の測距データを得
ることが可能となる。
According to the third embodiment, substantially the same effects as those of the first and second embodiments described above can be obtained, and the ambush area is divided into a plurality of areas to form one detection area. By narrowing the field of view, when a subject at a short distance and a long distance exists in the distance measurement field of view, the distance measurement data becomes an intermediate distance between the short distance object and the long distance object or a long distance object distance, so-called. The mixed perspective state is less likely to occur. This makes it possible to obtain highly accurate ranging data.

【0084】図9は本発明の第4の実施形態を示したも
のであり、カメラの姿勢による待ち伏せエリアの設定の
一例を示す図である。この第4の実施形態において、上
述の第1から第3の実施形態と同様である部分について
は説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明す
る。
FIG. 9 shows a fourth embodiment of the present invention, and shows an example of setting an ambush area based on the attitude of a camera. In the fourth embodiment, a description of the same parts as those in the above-described first to third embodiments will be omitted, and only different points will be mainly described.

【0085】この第4の実施形態のカメラには、カメラ
の姿勢を検出するための例えば水銀スイッチ等でなる姿
勢検出手段が設けられており、この姿勢検出手段の出力
に基づいて、CPU105が、カメラが縦位置にあるか
横位置にあるかを判別するようになっている。
The camera according to the fourth embodiment is provided with a posture detecting means such as a mercury switch for detecting the posture of the camera. Based on the output of the posture detecting means, the CPU 105 It is determined whether the camera is in a vertical position or a horizontal position.

【0086】そして、上記待ち伏せモード設定スイッチ
107により待ち伏せモードが設定されているときに
は、上記姿勢検出手段により検出されたカメラの姿勢に
応じて、待ち伏せエリアを縦位置用のエリアと横位置用
のエリアとに切り換えるようになっている。
When the ambush mode is set by the ambush mode setting switch 107, the ambush area is divided into an area for the vertical position and an area for the horizontal position according to the attitude of the camera detected by the attitude detecting means. And switch to it.

【0087】これらの姿勢に応じたエリアの例として
は、図9に示すようになっている。
FIG. 9 shows an example of an area corresponding to these postures.

【0088】すなわち、ファインダ画面401内には、
図9(A)に示すような水平方向の帯状をなす横位置用
待ち伏せエリア402が設定可能となっていると共に、
さらに、図9(B)に示すような水平方向および垂直方
向に交差する帯状をなす縦位置用待ち伏せエリア403
が設定可能となっている。
That is, in the finder screen 401,
As shown in FIG. 9A, a horizontal band ambush area 402 having a horizontal band shape can be set.
Further, a vertical position ambush area 403 having a band shape intersecting in the horizontal direction and the vertical direction as shown in FIG.
Can be set.

【0089】こうして、上記姿勢検出手段の検出結果
が、横位置である場合には図9(A)に示すような横位
置用待ち伏せエリア402が自動的に設定され、一方、
縦位置である場合には図9(B)に示すような縦位置用
待ち伏せエリア403が自動的に設定されるようになっ
ている。
In this way, when the result of detection by the attitude detecting means is a horizontal position, a horizontal position ambush area 402 as shown in FIG. 9A is automatically set.
In the case of the vertical position, the vertical position ambush area 403 as shown in FIG. 9B is automatically set.

【0090】このような第4の実施形態によれば、上述
した第1から第3の実施形態とほぼ同様の効果を奏する
とともに、カメラの姿勢に応じて待ち伏せエリアを切り
換えるようにしたために、構図に応じた待ち伏せ撮影を
行うことができる。
According to the fourth embodiment, substantially the same effects as those of the above-described first to third embodiments are obtained, and the ambush area is switched according to the posture of the camera. Ambush shooting according to the condition.

【0091】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々の変形や応用が可能であることは勿論である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various modifications and applications are possible without departing from the gist of the invention.

【0092】[付記]以上詳述したような本発明の上記
実施形態によれば、以下のごとき構成を得ることができ
る。
[Appendix] According to the above-described embodiment of the present invention as described in detail above, the following configuration can be obtained.

【0093】(1) 被写体像データに基づき被写体距
離に関する測距データを算出する測距手段と、撮影画面
外から撮影画面内に移動する被写体の撮影を行う待ち伏
せ撮影モードの設定を行う待ち伏せ撮影モード設定手段
と、この待ち伏せ撮影モード設定手段による待ち伏せ撮
影モード設定時に、被写体検出を行う領域を設定する待
ち伏せ領域設定手段と、を具備し、この待ち伏せ領域設
定手段により設定された領域内において所定時間の間隔
で上記測距手段による測距を行い、該測距手段により算
出された測距データの変化に伴い撮影を行うか、または
上記待ち伏せ領域設定手段により設定された領域内にお
いて所定時間の間隔で上記被写体像データの検出を行
い、該被写体像データの変化に伴い撮影を行うことを特
徴とするカメラ。
(1) Distance measurement means for calculating distance measurement data relating to the subject distance based on the subject image data, and ambush photography mode for setting an ambush photography mode for photographing a subject moving from outside the photography screen to the inside of the photography screen Setting means, and at the time of setting the ambush shooting mode by the ambush shooting mode setting means, comprises an ambush area setting means for setting an area for subject detection, and a predetermined time within the area set by the ambush area setting means. The distance is measured by the distance measuring means at intervals, and photographing is performed in accordance with the change in the distance measurement data calculated by the distance measuring means, or at predetermined time intervals within the area set by the ambush area setting means. A camera which detects the subject image data and performs photographing in accordance with a change in the subject image data.

【0094】(2) 上記待ち伏せ領域は複数の領域に
分割されており、各領域毎に測距データまたは被写体像
データの検出を行い、測距データまたは被写体像データ
の変化が検出された領域のデータに基づき撮影を行うこ
とを特徴とする付記(1)に記載のカメラ。
(2) The ambush area is divided into a plurality of areas. Distance measurement data or subject image data is detected for each area, and a change in the distance measurement data or subject image data is detected. The camera according to (1), wherein the camera performs photographing based on the data.

【0095】(3) 被写体像データに基づき被写体距
離に関する測距データを算出する測距手段と、撮影画面
外から撮影画面内に移動する被写体の撮影を行う待ち伏
せ撮影モードの設定を行う待ち伏せ撮影モード設定手段
と、この待ち伏せ撮影モード設定手段による待ち伏せ撮
影モード設定時に、被写体検出を行う領域を設定する待
ち伏せ領域設定手段と、を具備し、上記待ち伏せ撮影モ
ード設定手段による待ち伏せ撮影モード設定時に、カメ
ラの姿勢に応じて上記待ち伏せ領域設定手段により設定
された領域を切り換えることを特徴とするカメラ。
(3) Distance measurement means for calculating distance measurement data relating to the subject distance based on the subject image data, and ambush photography mode for setting an ambush photography mode for photographing a subject moving from outside the photography screen to the inside of the photography screen Setting means, and at the time of setting the ambush shooting mode by the ambush shooting mode setting means, comprises an ambush area setting means for setting an area for subject detection; A camera which switches an area set by the ambush area setting means according to a posture.

【0096】(4) 所定の時間間隔を挟んだ被写体の
変化を検出する被写体変化検出手段と、撮影画面内にお
ける上記被写体変化検出手段により検出を行う対象とな
る待ち伏せ領域を設定する待ち伏せ領域設定手段と、上
記待ち伏せ領域内において上記被写体変化検出手段によ
り検出された被写体の変化が所定値よりも大きい場合
に、自動的に撮影を行うように制御する制御手段と、を
具備したことを特徴とするカメラ。
(4) Subject change detecting means for detecting a change in a subject at a predetermined time interval, and ambush area setting means for setting a ambush area to be detected by the subject change detecting means in a photographing screen And control means for automatically performing photographing when the change of the subject detected by the subject change detection means in the ambush area is larger than a predetermined value. camera.

【0097】(5) 上記被写体変化検出手段は、被写
体距離の変化を検出するものであることを特徴とする付
記(4)に記載のカメラ。
(5) The camera according to (4), wherein the subject change detection means detects a change in subject distance.

【0098】(6) 上記被写体変化検出手段は、被写
体像データの変化を検出するものであることを特徴とす
る付記(4)に記載のカメラ。
(6) The camera according to (4), wherein the subject change detecting means detects a change in subject image data.

【0099】(7) 上記待ち伏せ領域設定手段により
設定された待ち伏せ領域をファインダ画面内に表示する
表示手段をさらに具備したことを特徴とする付記(4)
に記載のカメラ。
(7) An additional note (4) characterized by further comprising display means for displaying the ambush area set by the ambush area setting means in a finder screen.
The camera according to.

【0100】(8) カメラの姿勢を検出する姿勢検出
手段をさらに具備し、上記待ち伏せ領域設定手段は、こ
の姿勢検出手段により検出されたカメラの姿勢に応じて
待ち伏せ領域を設定するものであることを特徴とする付
記(4)に記載のカメラ。
(8) The apparatus further comprises posture detecting means for detecting the posture of the camera, and the ambush area setting means sets the ambush area according to the posture of the camera detected by the posture detecting means. The camera according to supplementary note (4), characterized in that:

【0101】(9) 上記待ち伏せ領域設定手段は、撮
影画面内における待ち伏せ領域の大きさ、または位置の
少なくとも一方を変化させるものであることを特徴とす
る付記(4)に記載のカメラ。
(9) The camera according to (4), wherein the ambush area setting means changes at least one of the size or the position of the ambush area in the photographing screen.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上説明したように本発明のカメラによ
れば、被写体検出領域の大きさや位置を変化させて、撮
影者が意図する構図や範囲での待ち伏せ撮影を行うこと
ができる。
As described above, according to the camera of the present invention, the size and position of the subject detection area can be changed to perform ambush shooting in the composition and range intended by the photographer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態のカメラの構成を示す
ブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a camera according to a first embodiment of the present invention.

【図2】上記第1の実施形態の測距手段の詳細な構成を
示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a distance measuring unit according to the first embodiment.

【図3】上記第1の実施形態における待ち伏せエリア切
換の一例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of ambush area switching in the first embodiment.

【図4】上記第1の実施形態における待ち伏せエリア表
示の変形例を示す図。
FIG. 4 is a view showing a modification of the ambush area display in the first embodiment.

【図5】上記第1の実施形態のカメラの待ち伏せ撮影シ
ーケンスを示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing an ambush shooting sequence of the camera according to the first embodiment.

【図6】本発明の第2の実施形態のカメラの待ち伏せ撮
影シーケンスを示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an ambush shooting sequence of the camera according to the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第3の実施形態のカメラの待ち伏せエ
リア内のエリア分割の一例を示す図。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of area division in a waiting area of a camera according to a third embodiment of the present invention.

【図8】上記第3の実施形態のカメラの待ち伏せ撮影シ
ーケンスを示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing an ambush shooting sequence of the camera according to the third embodiment.

【図9】本発明の第4の実施形態におけるカメラの姿勢
による待ち伏せエリアの設定の一例を示す図。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of setting an ambush area based on a posture of a camera according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】従来のカメラにおいて狙いとするシーンの撮
影をうまく行うことができない場合の例を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a case where a conventional camera cannot successfully shoot a target scene.

【図11】従来のカメラにおいて狙いとするシーンの撮
影をうまく行うことができない場合の他の例を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing another example of a case where a conventional camera cannot successfully shoot a target scene.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…測距手段(被写体変化検出手段) 102…測光手段 103…レンズ駆動手段 104…シャッタ手段 105…CPU(制御手段) 106…レリーズスイッチ 107…待ち伏せモード設定スイッチ(待ち伏せ撮影モ
ード設定手段) 108…待ち伏せエリア設定スイッチ(待ち伏せ領域設
定手段) 109…フィルム給送手段 110…EEPROM 115,301,401…ファインダ画面 116,302…待ち伏せエリア 402…横位置用待ち伏せエリア 403…縦位置用待ち伏せエリア
101: Distance measuring means (subject change detecting means) 102: Photometric means 103: Lens driving means 104: Shutter means 105: CPU (control means) 106: Release switch 107: Ambush mode setting switch (Ambush shooting mode setting means) 108: Ambush area setting switch (ambush area setting means) 109 ... Film feeding means 110 ... EEPROMs 115,301,401 ... Finder screen 116,302 ... Ambush area 402 ... Ambush area for horizontal position 403 ... Ambush area for vertical position

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/20 G02B 7/11 N 17/38 G03B 3/00 A (72)発明者 野中 修 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H002 AB01 FB31 FB32 FB33 GA16 GA54 2H011 AA01 DA00 DA05 2H020 FB00 FC14 MA07 MD01 2H051 DA07 DA11 DA21 EA28 EB20 GA09 GA17 2H102 AA44 BA05 BB09 BB22 CA11──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G03B 17/20 G02B 7/11 N 17/38 G03B 3/00 A (72) Inventor Osamu Nonaka Shibuya, Tokyo 2-43-2 Hatagaya, Ward Olympus Optical Co., Ltd. F-term (reference) 2H002 AB01 FB31 FB32 FB33 GA16 GA54 2H011 AA01 DA00 DA05 2H020 FB00 FC14 MA07 MD01 2H051 DA07 DA11 DA21 EA28 EB20 GA09 GA17 2H102 AA44 BB11

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体像データに基づき被写体距離に関
する測距データを算出する測距手段と、 撮影画面内に侵入する被写体の撮影を行う待ち伏せ撮影
モードの設定を行う待ち伏せ撮影モード設定手段と、 この待ち伏せ撮影モード設定手段による待ち伏せ撮影モ
ード設定時に、被写体検出を行う領域を設定する待ち伏
せ領域設定手段と、 を具備することを特徴とするカメラ。
1. A distance measurement means for calculating distance measurement data relating to a subject distance based on object image data; a laydown photography mode setting means for setting an ambush photography mode for photographing a subject invading a photographic screen; A camera comprising: an ambush shooting mode setting unit that sets an area for subject detection when the ambush shooting mode is set;
【請求項2】 上記待ち伏せ領域設定手段により設定さ
れた領域をファインダ画面内に表示する表示手段をさら
に具備することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
2. The camera according to claim 1, further comprising display means for displaying an area set by said ambush area setting means in a finder screen.
【請求項3】 上記待ち伏せ領域設定手段により設定さ
れた領域内において所定時間の間隔で上記測距手段によ
る測距を行い、該測距手段により算出された測距データ
の変化に伴い撮影を行うことを特徴とする請求項1また
は請求項2に記載のカメラ。
3. The distance measurement by the distance measuring means is performed at predetermined time intervals within the area set by the ambush area setting means, and photographing is performed according to a change in the distance measurement data calculated by the distance measuring means. The camera according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】 上記待ち伏せ領域設定手段により設定さ
れた領域内において所定時間の間隔で上記被写体像デー
タの検出を行い、該被写体像データの変化に伴い撮影を
行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
カメラ。
4. The method according to claim 1, wherein said subject image data is detected at predetermined time intervals within an area set by said ambush area setting means, and photographing is performed according to a change in said subject image data. Alternatively, the camera according to claim 2.
JP2000012024A 2000-01-20 2000-01-20 Camera Withdrawn JP2001201679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012024A JP2001201679A (en) 2000-01-20 2000-01-20 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012024A JP2001201679A (en) 2000-01-20 2000-01-20 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001201679A true JP2001201679A (en) 2001-07-27

Family

ID=18539803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012024A Withdrawn JP2001201679A (en) 2000-01-20 2000-01-20 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001201679A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157604A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Casio Comput Co Ltd Camera apparatus and automatic photographing control program
JP2007336353A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Canon Inc Information processor
US8054366B2 (en) 2003-03-26 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Auto-focusing optical apparatus with focus detection area setting capability and focus detection area changing capability
JP2013148915A (en) * 2013-03-08 2013-08-01 Sony Corp Imaging apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054366B2 (en) 2003-03-26 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Auto-focusing optical apparatus with focus detection area setting capability and focus detection area changing capability
JP2006157604A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Casio Comput Co Ltd Camera apparatus and automatic photographing control program
JP2007336353A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Canon Inc Information processor
US7940958B2 (en) 2006-06-16 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system and method for controlling the same
JP2013148915A (en) * 2013-03-08 2013-08-01 Sony Corp Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003344891A (en) Automatic photographing mode setting camera
JP2001042379A (en) Blurring detecting camera
JP2003015019A (en) Device for detecting object and camera
JP2003338955A (en) Camera with advising functions
JP2001201679A (en) Camera
JP2002131824A (en) Camera
US5266983A (en) Camera having the plural photograph function
JP2001083563A (en) Camera
JPH05100288A (en) Camera with electric view finder
JP3060362B2 (en) Display device
JPH03107932A (en) Photographing controller for camera
JPH0829674A (en) Automatic area selection camera
JPH05107604A (en) Camera
JP2725315B2 (en) Camera zooming control device
JPH07128582A (en) Camera
JPH06110107A (en) Camera provided with monitor
JP2575869Y2 (en) Flash-capable camera
JP3337027B2 (en) Image display device
JP2010266503A (en) Camera and focus detection area display program
JPH04254811A (en) Continuous automatic focus correcting and photographing mechanism for af camera
JP2005173386A (en) Camera
JPH02103022A (en) Single-lens reflex camera
JPH0763980A (en) Camera provided with line-of-sight detecting device
JPH02103005A (en) Device for varying distance measuring range
JPH08248503A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403