JP2001195318A - Extension unit and electronic controller - Google Patents

Extension unit and electronic controller

Info

Publication number
JP2001195318A
JP2001195318A JP2000004835A JP2000004835A JP2001195318A JP 2001195318 A JP2001195318 A JP 2001195318A JP 2000004835 A JP2000004835 A JP 2000004835A JP 2000004835 A JP2000004835 A JP 2000004835A JP 2001195318 A JP2001195318 A JP 2001195318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
operation condition
abnormality
majority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000004835A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shogo Imada
昭吾 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2000004835A priority Critical patent/JP2001195318A/en
Publication of JP2001195318A publication Critical patent/JP2001195318A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an extension unit capable of quickly coping with the abnormality of the set state of the form of respective input/output ports in the extension unit and keeping a control operation to be normal at all times. SOLUTION: This extension unit 2 for controlling signal transmission between a main body unit 1 and peripheral equipment based on operation condition data is equipped with a confirmation data generation means for generating confirmation data for confirming that the operation condition data are normal based on data transmitted from the main body unit 1, a confirmation data storage means for storing the confirmation data generated by the confirmation data generation means, an abnormality detection means for comparing the operation condition data with the confirmation data and detecting the abnormality of the operation condition data and a retransmission request means for requesting the retransmission of the operation condition data to the main body unit 1 when the abnormality is detected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、本体ユニットと周
辺機器との間における信号伝達制御を行う拡張ユニッ
ト、例えばマイクロコンピュータ(マイコン)に接続さ
れる各種センサ、各種アクチュエータ等の周辺装置の数
を増加させる際等に使用される(入出力)拡張ユニット
及び該拡張ユニットを含んで構成される電子制御装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an extension unit for controlling signal transmission between a main unit and a peripheral device, for example, the number of peripheral devices such as various sensors and various actuators connected to a microcomputer. The present invention relates to an (input / output) extension unit used for increasing the number of electronic devices and an electronic control device including the extension unit.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、各種電子機器がマイコンによ
り制御されるようになってきている。そして、その制御
も複雑なものとなってきており、マイコンに接続される
センサやアクチュエータの数が電子機器によっては極端
に増大してきている。例えば、自動車のエンジン制御装
置では、水温センサ、O2 センサ、スロットルポジショ
ンセンサ等のセンサがマイコンの入力ポートに接続さ
れ、インジェクタ、ISCバルブ(アイドル回転数を制
御するためにスロットルバルブを迂回するように設けら
れた迂回管路の開度を制御するバルブ)等がマイコンの
出力ポートに接続されている。
2. Description of the Related Art In recent years, various electronic devices have been controlled by microcomputers. The control is becoming complicated, and the number of sensors and actuators connected to the microcomputer is extremely increasing depending on the electronic device. For example, in an automobile engine control device, a water temperature sensor, O 2 sensor, sensors such as throttle position sensor is connected to the input port of the microcomputer, an injector, to bypass the throttle valve to control the ISC valve (idle speed Are connected to the output port of the microcomputer.

【0003】しかし、搭載する電子機器の機種が変わる
と、例えば自動車のエンジン制御装置において搭載する
車種が変わると、必要となる入出力ポートの数、入出力
ポートの形態(A/D入力、Hi、Lo入出力等)が異
なってくるため、車種毎に処理プログラムを変更するだ
けでなく、入出力ポートの数、入出力ポートの形態を変
更する必要が生じ、ハード構成自体まで設計し直さなけ
ればならず、非効率的であった。
[0003] However, when the type of electronic equipment mounted changes, for example, when the type of the mounted electronic control device changes, the required number of input / output ports, the form of input / output ports (A / D input, Hi). , Lo input / output, etc.), it is necessary to change not only the processing program for each vehicle type but also the number of input / output ports and the form of input / output ports, and the hardware configuration itself must be redesigned. Must be inefficient.

【0004】このため、メインの制御装置となるマイコ
ンのハ−ド的構成は共通化し(駆動ソフトは搭載される
機種毎に設定される)、前記マイコンに周辺機器接続用
の汎用拡張ユニットを接続する構成がよく用いられるよ
うになってきた。この汎用拡張ユニットは、メインの前
記マイコンの動作条件データにより拡張ユニットの各入
出力ポートの形態が設定されるようになっており、メイ
ンのマイコンからの動作条件データをメモリに記憶し、
その記憶内容に応じて拡張ユニットの各入出力ポートの
形態が設定されるようになっている。従って、拡張ユニ
ットを用いれば、前記マイコンのプログラムに前記拡張
ユニットの各入出力ポートの形態を設定する動作条件デ
ータを送信する命令を組み込んでおけば、前記拡張ユニ
ットを所望の状態で動作させることができ、メインマイ
コンのハ−ド的構成の共通化を図ることができる。
For this reason, the hardware configuration of the microcomputer serving as the main control unit is made common (the driving software is set for each model to be installed), and a general-purpose extension unit for connecting peripheral devices is connected to the microcomputer. Such configurations have come to be used frequently. In this general-purpose extension unit, the form of each input / output port of the extension unit is set by the operation condition data of the main microcomputer, and the operation condition data from the main microcomputer is stored in a memory.
The form of each input / output port of the expansion unit is set according to the stored contents. Therefore, if the extension unit is used, if a command for transmitting operation condition data for setting the form of each input / output port of the extension unit is incorporated in the program of the microcomputer, the extension unit can be operated in a desired state. Thus, the hardware configuration of the main microcomputer can be shared.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、拡張ユニット
における各入出力ポートの形態はメモリ(書き換え可
能)に記憶された動作条件データに基づいて設定される
ので、ノイズ等の影響により前記メモリの内容が誤って
書き換えられてしまうこともあり、かかる場合、前記拡
張ユニットにおける各入出力ポートの形態の設定状態が
変わり、電子制御装置の動作が異常となり、性能の低下
や、ひどい場合には制御動作自体が停止してしまう事態
を招く可能性がある。
However, since the form of each input / output port in the extension unit is set based on the operating condition data stored in the memory (rewritable), the contents of the memory are affected by noise and the like. May be erroneously rewritten, in such a case, the setting state of the form of each input / output port in the expansion unit changes, the operation of the electronic control unit becomes abnormal, the performance is reduced, and the control operation is severely deteriorated. There is a possibility that a situation in which the self stops.

【0006】本発明は、上記した課題に鑑みなされたも
のであって、拡張ユニットにおける各入出力ポートの形
態の設定状態の異常に迅速に対応し、制御動作を常に正
常に保ち得る拡張ユニット及び該拡張ユニットを含んで
構成される電子制御装置を提供することを目的としてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an expansion unit capable of promptly responding to an abnormality in the setting state of the form of each input / output port in the expansion unit and constantly maintaining a normal control operation. It is an object to provide an electronic control device including the extension unit.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段及びその効果】上記課題を
解決するため、本発明に係る拡張ユニット(1)は、演
算処理を行う本体ユニットに接続され、該本体ユニット
から送信された動作条件データを条件記憶手段に記憶
し、該条件記憶手段に記憶された前記動作条件データに
基づいて前記本体ユニットと周辺機器との間の信号伝達
制御を行う拡張ユニットにおいて、前記本体ユニットか
ら送信されたデータに基づいて前記動作条件データが正
常であることを確認するための確認データを生成する確
認データ生成手段と、該確認データ生成手段により生成
された前記確認データを記憶する確認データ記憶手段
と、前記条件記憶手段に記憶された前記動作条件データ
と、前記確認データ記憶手段に記憶された前記確認デー
タとを比較し、前記条件記憶手段に記憶された前記動作
条件データの異常を検出する異常検出手段と、該異常検
出手段により異常が検出された時に、前記本体ユニット
に前記動作条件データの再送要求を行う再送要求手段と
を備えていることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, an extension unit (1) according to the present invention is connected to a main unit for performing arithmetic processing, and includes operating condition data transmitted from the main unit. Is stored in the condition storage means, and in the extension unit which performs signal transmission control between the main unit and the peripheral device based on the operation condition data stored in the condition storage means, the data transmitted from the main unit. Confirmation data generation means for generating confirmation data for confirming that the operating condition data is normal based on the confirmation data storage means for storing the confirmation data generated by the confirmation data generation means, Comparing the operation condition data stored in the condition storage means with the confirmation data stored in the confirmation data storage means, Abnormality detecting means for detecting an abnormality in the operation condition data stored in the storage means, and retransmission request means for requesting the main unit to retransmit the operation condition data when an abnormality is detected by the abnormality detection means. It is characterized by having.

【0008】上記した拡張ユニット(1)によれば、ノ
イズ等によって前記条件記憶手段に記憶された動作条件
データに異常が起これば、前記異常検出手段が前記確認
データ記憶手段に記憶された確認データと前記動作条件
データとの関係の変化により異常を検出し、前記再送要
求手段が前記本体ユニットに前記動作条件データの再送
要求を行うので、動作条件データに異常が起こっても速
やかに前記条件記憶手段に記憶された動作条件データが
正常な値に復元される。
According to the extension unit (1), if an abnormality occurs in the operation condition data stored in the condition storage means due to noise or the like, the abnormality detection means confirms the confirmation stored in the confirmation data storage means. An abnormality is detected based on a change in the relationship between the data and the operation condition data, and the retransmission requesting unit issues a request for retransmission of the operation condition data to the main body unit. The operating condition data stored in the storage unit is restored to a normal value.

【0009】また、本発明に係る拡張ユニット(2)
は、上記拡張ユニット(1)において、前記確認データ
生成手段が、前記本体ユニットから送信されてきた前記
動作条件データに所定の演算処理を施して前記確認デー
タを生成するものであることを特徴としている。上記し
た拡張ユニット(2)によれば、前記本体ユニットでは
前記確認データを生成するための特別な処理を行うこと
が必要ないので、前記本体ユニットでのプログラム作成
が複雑となることを防止することができる。
An extension unit (2) according to the present invention.
In the extension unit (1), the confirmation data generation means performs predetermined arithmetic processing on the operation condition data transmitted from the main unit to generate the confirmation data. I have. According to the extension unit (2), since it is not necessary to perform a special process for generating the confirmation data in the main unit, it is possible to prevent a program from being complicated in the main unit. Can be.

【0010】また、本発明に係る拡張ユニット(3)
は、上記拡張ユニット(1)において、前記確認データ
生成手段が、前記本体ユニットから前記動作条件データ
と共に送信されてきた確認データを分離して取得するこ
とにより前記確認データを生成するものであることを特
徴としている。上記した拡張ユニット(3)によれば、
前記本体ユニットから前記拡張ユニットへの伝送異常に
よる前記動作条件データの異常も検出することができ、
速やかな対応が可能となる。
[0010] An extension unit (3) according to the present invention.
In the extension unit (1), the confirmation data generating means generates the confirmation data by separating and acquiring the confirmation data transmitted together with the operation condition data from the main unit. It is characterized by. According to the extension unit (3) described above,
Abnormality of the operating condition data due to transmission abnormality from the main unit to the expansion unit can also be detected,
Quick response is possible.

【0011】また、本発明に係る拡張ユニット(4)
は、上記拡張ユニット(1)又は(2)において、前記
確認データが、前記動作条件データのミラーデータであ
り、前記異常検出手段が、前記動作条件データと前記確
認データとの加算結果が全ビットにおいて1である時に
正常であると判断するものであることを特徴としてい
る。上記した拡張ユニット(4)によれば、前記動作条
件データと前記確認データの加算処理と、該加算処理結
果が全ビットにおいて1であるか否かと言う、デジタル
処理にとって容易な処理で異常の検出が可能となる。
An extension unit (4) according to the present invention.
In the extension unit (1) or (2), the confirmation data is mirror data of the operation condition data, and the abnormality detecting means determines that an addition result of the operation condition data and the confirmation data is all bits. Is determined to be normal when it is 1. According to the extension unit (4), an abnormality is detected by an addition process of the operation condition data and the confirmation data and a process that is easy for digital processing, that is, whether or not the result of the addition process is 1 in all bits. Becomes possible.

【0012】また、本発明に係る拡張ユニット(5)
は、上記拡張ユニット(1)において、前記確認データ
生成手段が、前記本体ユニットから送信されてきたデー
タに基づいて多数決処理用の複数の多数決データを生成
する多数決データ生成手段と、該多数決データ生成手段
により生成された前記多数決データを記憶する複数の多
数決データ記憶手段と、これら複数の多数決データ記憶
手段に記憶された多数決データを多数決処理し、この結
果、所定割合以上の多数データである有効データが無い
場合に異常と判断する多数決手段とを備えていることを
特徴としている。
An extension unit (5) according to the present invention.
In the extension unit (1), the confirmation data generation means generates a plurality of majority data for majority processing based on data transmitted from the main unit, and the majority data generation means A plurality of majority data storage means for storing the majority data generated by the means, and majority processing of the majority data stored in the plurality of majority data storage means; And a majority deciding means for judging an abnormality when there is no error.

【0013】上記した拡張ユニット(5)によれば、多
数決処理により、多くの多数決データが不一致の場合に
のみ異常を検出し、多くの多数決データが一致する場合
にそのデータを正常なデータとして用いるので、拡張ユ
ニットの動作の停止を最小限に抑えることができ、また
前記本体ユニットと前記拡張ユニットとの間のデータ復
帰のための通信量の増大を防ぎ、また前記本体ユニット
の処理量の増大を防ぐことができる。
According to the extension unit (5), the majority decision processing detects an abnormality only when many majority data do not match, and uses the data as normal data when many majority data match. Therefore, it is possible to minimize the suspension of the operation of the extension unit, prevent an increase in the communication amount for data restoration between the main unit and the extension unit, and increase the processing amount of the main unit. Can be prevented.

【0014】また、本発明に係る拡張ユニット(6)
は、上記拡張ユニット(5)において、前記多数決デー
タ生成手段が、前記本体ユニットから送信されてきた前
記動作条件データを複製処理して複数の多数決データを
生成するものであることを特徴としている。上記した拡
張ユニット(6)によれば、前記本体ユニットでは前記
多数決データを生成するための特別な処理を行うことが
必要ないので、前記本体ユニットでのプログラム作成が
複雑となることを防止することができる。
An extension unit (6) according to the present invention.
Is characterized in that, in the extension unit (5), the majority data generating means duplicates the operation condition data transmitted from the main unit to generate a plurality of majority data. According to the extension unit (6), since the main unit does not need to perform a special process for generating the majority data, it is possible to prevent the program creation in the main unit from being complicated. Can be.

【0015】また、本発明に係る拡張ユニット(7)
は、上記拡張ユニット(5)において、前記多数決デー
タ生成手段が、前記本体ユニットから複数回送信されて
きた前記動作条件データをもとにして複数の多数決デー
タを生成するものであることを特徴としている。上記し
た拡張ユニット(7)によれば、前記本体ユニットから
前記拡張ユニットへの伝送異常による動作条件データの
異常も検出することができ、速やかな対応が可能とな
る。
An extension unit (7) according to the present invention.
In the extension unit (5), the majority data generation means generates a plurality of majority data based on the operation condition data transmitted a plurality of times from the main unit. I have. According to the above-mentioned extension unit (7), it is possible to detect an abnormality of the operation condition data due to a transmission abnormality from the main unit to the extension unit, and it is possible to take prompt action.

【0016】また、本発明に係る拡張ユニット(8)
は、上記拡張ユニット(5)〜(7)のいずれかにおい
て、前記有効データ以外のデータが記憶された前記多数
決データ記憶手段の記憶内容を、前記有効データで書き
換えるデータ修復手段を備えていることを特徴としてい
る。上記した拡張ユニット(8)によれば、一部の多数
決データに異常が起こっても復元が可能であれば拡張ユ
ニット側だけの処理で前記多数決データを復元するの
で、前記本体ユニットと前記拡張ユニットとの間の通信
量の増加を防ぎ、また前記本体ユニットにおける情報の
処理量の増加を防ぐことができる。
An extension unit (8) according to the present invention.
Comprises a data restoring means for rewriting the storage contents of the majority data storage means storing data other than the valid data with the valid data in any of the extension units (5) to (7). It is characterized by. According to the above-mentioned extension unit (8), if restoration is possible even if an error occurs in some majority data, the majority data is restored by processing only on the extension unit side. This can prevent an increase in the amount of communication with the main unit and an increase in the amount of information processing in the main unit.

【0017】また、本発明に係る拡張ユニット(9)
は、上記拡張ユニット(5)〜(8)のいずれかにおい
て、前記多数決手段による多数決処理結果に基づいて前
記多数決データ記憶手段の異常を検出するメモリ異常検
出手段と、該メモリ異常検出手段により異常が検出され
た前記多数決データ記憶手段の記憶領域を変更する記憶
領域変更手段とを備えていることを特徴としている。上
記した拡張ユニット(9)によれば、メモリ異常の場合
にメモリの使用領域を変更するので、ノイズ等の一過性
のデータ異常だけでなく、メモリ異常による恒久的なデ
ータ異常にも対応することが可能となる。
Further, an extension unit (9) according to the present invention.
Is a memory abnormality detecting means for detecting an abnormality in the majority data storage means based on a majority processing result by the majority means in any of the extension units (5) to (8); And a storage area changing means for changing the storage area of the majority data storage means in which the detected data is detected. According to the above-mentioned expansion unit (9), since the used area of the memory is changed in the case of a memory abnormality, not only a transient data abnormality such as noise, but also a permanent data abnormality due to a memory abnormality is dealt with. It becomes possible.

【0018】また、本発明に係る拡張ユニット(10)
は、上記拡張ユニット(1)〜(9)のいずれかにおい
て、前記異常検出手段により異常が検出された場合、前
記条件記憶手段に正常な動作条件データが書き込まれる
まで、全ての周辺機器に対して入力状態とする強制入力
状態設定手段を備えていることを特徴としている。上記
した拡張ユニット(10)によれば、前記拡張ユニット
を出力状態とした場合における、周辺機器の状態との関
係により生じる可能性のある異常電流(過電流)の発生
を阻止することができる。
Further, an extension unit (10) according to the present invention.
When an abnormality is detected by the abnormality detecting means in any of the extension units (1) to (9), all the peripheral devices are operated until normal operating condition data is written in the condition storing means. A forced input state setting means for setting the input state. According to the above-mentioned extension unit (10), it is possible to prevent the occurrence of an abnormal current (overcurrent) which may occur due to the relationship with the state of the peripheral device when the extension unit is in the output state.

【0019】また、本発明に係る拡張ユニット(11)
は、上記拡張ユニット(1)〜(10)のいずれかにお
いて、前記異常検出手段による異常検出状態が所定条件
を満たした場合、拡張ユニットの動作を強制的に停止す
る強制停止手段を備えていることを特徴としている。上
記した拡張ユニット(11)によれば、前記動作条件デ
ータの再書き込みによっても前記拡張ユニットの動作を
正常なものにできない状態が検出され、前記拡張ユニッ
トの動作が強制的に停止されるので、前記本体ユニット
側におけるフェールセーフ制御処理を行い易くなる。
An extension unit (11) according to the present invention.
Comprises a forced stopping means for forcibly stopping the operation of the extension unit in any of the extension units (1) to (10) when an abnormality detection state by the abnormality detection means satisfies a predetermined condition. It is characterized by: According to the above-described expansion unit (11), a state where the operation of the expansion unit cannot be made normal even by rewriting the operation condition data is detected, and the operation of the expansion unit is forcibly stopped. It becomes easier to perform the fail-safe control process on the main unit side.

【0020】また、本発明に係る拡張ユニット(12)
は、上記拡張ユニット(11)において、前記異常検出
状態の所定条件が、所定回数以上の連続した異常状態の
検出であることを特徴としている。上記した拡張ユニッ
ト(12)によれば、拡張ユニットの動作を正常にでき
ない状態を、前記動作条件データの再書き込み回数によ
り検出するので、つまり実際のデータから判断するので
確実に異常を検出することができる。
Further, the extension unit (12) according to the present invention.
Is characterized in that, in the extension unit (11), the predetermined condition of the abnormality detection state is detection of a continuous abnormal state of a predetermined number of times or more. According to the above-mentioned expansion unit (12), a state in which the operation of the expansion unit cannot be normally performed is detected by the number of times of rewriting of the operation condition data, that is, since it is determined from actual data, it is possible to reliably detect an abnormality. Can be.

【0021】また、本発明に係る電子制御装置(1)
は、演算処理を行う本体ユニットと、該本体ユニットに
接続され、該本体ユニットから送信されてきた動作条件
データを条件記憶手段に記憶し、該条件記憶手段に記憶
された動作条件データに基づいて前記本体ユニットと周
辺機器との間の信号伝達制御を行う拡張ユニットとを備
えた電子制御装置において、前記拡張ユニットが、前記
本体ユニットから送信されてきたデータに基づいて前記
動作条件データが正常であることを確認するための確認
データを生成する確認データ生成手段と、該確認データ
生成手段により生成された確認データを記憶する確認デ
ータ記憶手段と、前記条件記憶手段に記憶された前記動
作条件データと、前記確認データ記憶手段に記憶された
前記確認データとを比較し、前記条件記憶手段に記憶さ
れた動作条件データの異常を検出する異常検出手段と、
該異常検出手段により異常が検出された時に、前記本体
ユニットに動作条件データの再送要求を行う再送要求手
段とを備え、前記本体ユニットが、前記再送要求手段か
らの再送要求に基づいて動作条件データを前記拡張ユニ
ットに再送する再送手段を備えていることを特徴として
いる。
An electronic control unit (1) according to the present invention
Is stored in the condition storage means, and stores the operation condition data transmitted from the main body unit in the condition storage means, based on the operation condition data stored in the condition storage means. In an electronic control device including an extension unit that performs signal transmission control between the main unit and a peripheral device, the extension unit determines that the operation condition data is normal based on data transmitted from the main unit. Confirmation data generation means for generating confirmation data for confirming that there is, confirmation data storage means for storing confirmation data generated by the confirmation data generation means, and the operation condition data stored in the condition storage means And the confirmation data stored in the confirmation data storage means, and compares the operation condition data stored in the condition storage means. And abnormality detecting means for detecting an abnormality,
Retransmission request means for requesting the main unit to retransmit the operation condition data when the abnormality is detected by the abnormality detection means, wherein the main unit transmits the operation condition data based on the retransmission request from the retransmission request means. Is provided to the extension unit.

【0022】上記した電子制御装置(1)によれば、ノ
イズ等によって前記条件記憶手段に記憶された前記動作
条件データに異常が起これば、前記異常検出手段が前記
確認データ記憶手段に記憶された前記確認データと前記
動作条件データとの関係の変化により異常を検出し、前
記再送要求手段が前記本体ユニットに前記動作条件デー
タの再送要求を行い、前記本体ユニットは前記再送要求
の受信により前記動作条件データを再送するので、前記
動作条件データに異常が起こっても速やかに前記条件記
憶手段に記憶された動作条件データが正常な値に復元さ
れる。また、前記本体ユニットと前記拡張ユニットとの
間のデータ伝送量も必要最小限に抑えることができる。
According to the electronic control unit (1), if an abnormality occurs in the operation condition data stored in the condition storage means due to noise or the like, the abnormality detection means is stored in the confirmation data storage means. The abnormality is detected by a change in the relationship between the confirmation data and the operation condition data, and the retransmission request unit makes a request for retransmission of the operation condition data to the main unit, and the main unit receives the retransmission request and receives the retransmission request. Since the operation condition data is retransmitted, even if an abnormality occurs in the operation condition data, the operation condition data stored in the condition storage means is promptly restored to a normal value. In addition, the amount of data transmission between the main unit and the extension unit can be minimized.

【0023】また、本発明に係る電子制御装置(2)
は、上記電子制御装置(1)において、前記異常検出手
段により異常が検出された時には、前回の通信で取り込
んだ周辺機器からの入力データを保持して処理に用いる
入力データ保持手段を備えていることを特徴としてい
る。上記した電子制御装置(2)によれば、前記拡張ユ
ニットの異常状態発生時には正常である確率が高い前記
拡張ユニットの異常状態発生前の最新のデータで前記本
体ユニットの制御が継続されるので、制御性能の低下を
最小限に抑えることが可能となる。
An electronic control unit (2) according to the present invention.
The electronic control unit (1) includes an input data holding unit that holds input data from a peripheral device captured in a previous communication and uses the input data for processing when an abnormality is detected by the abnormality detection unit in the electronic control unit (1). It is characterized by: According to the above electronic control device (2), the control of the main unit is continued with the latest data before the occurrence of the abnormal state of the extension unit, which has a high probability of being normal when the abnormal state of the extension unit occurs, It is possible to minimize a decrease in control performance.

【0024】また、本発明に係る電子制御装置(3)
は、演算処理を行う本体ユニットと、該本体ユニットに
接続され、該本体ユニットから送信されてきた動作条件
データを条件記憶手段に記憶し、該条件記憶手段に記憶
された前記動作条件データに基づいて前記本体ユニット
と周辺機器との間の信号伝達制御を行う拡張ユニットと
を備えた電子制御装置において、前記本体ユニットが、
前記拡張ユニットからのデータ通信が所定時間検出され
なかった場合、前記動作条件データを強制的に再送する
強制再送手段を備えていることを特徴としている。
An electronic control unit (3) according to the present invention.
A main unit for performing arithmetic processing, and operating condition data connected to the main unit and transmitted from the main unit, stored in condition storage means, based on the operation condition data stored in the condition storage means. An electronic control device including an extension unit that performs signal transmission control between the main unit and a peripheral device, wherein the main unit includes:
When the data communication from the extension unit is not detected for a predetermined time, a forced retransmission unit for forcibly retransmitting the operation condition data is provided.

【0025】上記した電子制御装置(3)によれば、前
記本体ユニット側だけで前記拡張ユニットの異常を検出
し、前記再送データを送出するので、前記拡張ユニット
側で特別な処理を行うことなく前記動作条件データの異
常に対応することができ、また前記拡張ユニットで異常
状態を示す信号を送信できない場合でも対応が可能とな
る。更に、前記本体ユニットと前記拡張ユニットとの間
のデータ伝送量も抑えることができる。
According to the above electronic control unit (3), the abnormality of the extension unit is detected only on the main unit side and the retransmission data is transmitted, so that no special processing is performed on the extension unit side. It is possible to cope with the abnormality of the operation condition data, and it is possible to cope even when the signal indicating the abnormal state cannot be transmitted by the extension unit. Further, the amount of data transmission between the main unit and the extension unit can be suppressed.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。図1は本発明の実施の形態に係る自動車のエ
ンジン制御装置の特徴部分を示す概略ブロック図であ
る。また、図2はエンジン制御装置の全体構造の概略を
示す全体ブロック図である。先ず、エンジン制御装置の
概要について図2を用いて説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic block diagram showing a characteristic portion of an automobile engine control device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an overall block diagram schematically showing the overall structure of the engine control device. First, an outline of the engine control device will be described with reference to FIG.

【0027】自動車のエンジン制御装置は、自動車の各
部の状態を検出する各種センサ21と、各種センサ21
からの信号を処理して制御量、制御タイミング等を算出
する処理部20と、処理部20からの制御信号に応じて
動作するアクチュエータ22とを含んで構成されてい
る。そしてセンサ21には、アナログ系のセンサ、つま
り状態に応じた電圧値の信号を出力するセンサとして、
バッテリ電圧を検出するバッテリセンサ23、エンジン
の吸気管内圧力を検出するバキュームセンサ24、水温
センサ25、吸気温度を検出する吸気温センサ26、排
気中の酸素濃度を検出するO2 センサ27、スロットル
開度を検出するスロットルポジションセンサ28(全閉
位置を検出する出力(全閉スイッチ)はデジタル系)、
排気の温度を検出する排気温センサ34等があり、また
デジタル系のセンサ、つまり状態に応じて高電圧の信号
(Hi信号)あるいは低電圧の信号(Lo信号)出力す
るセンサとして、スタータモータの駆動を検出するスタ
ータ信号センサ(スタータスイッチ)29、エンジンの
クランク角を検出する(所定クランク角毎にパルスを出
力する)クランク角センサ30、エアコンの動作状態を
検出するエアコンセンサ(エアコンのスイッチ)31、
自動車の走行速度を検出する(車軸の回転に同期したパ
ルスを出力する)車速センサ32、自動車の変速機がニ
ュートラル状態にあることを検出するニュートラルスタ
ートセンサ(スイッチ)33等がある。
The engine control device for an automobile includes various sensors 21 for detecting the state of each part of the automobile, and various sensors 21
The processing unit 20 is configured to process a signal from the controller 20 to calculate a control amount, a control timing, and the like, and an actuator 22 that operates according to a control signal from the processing unit 20. The sensor 21 is an analog sensor, that is, a sensor that outputs a signal of a voltage value according to a state.
Battery sensor 23 for detecting the battery voltage, the vacuum sensor 24 for detecting an intake pipe pressure of the engine, coolant temperature sensor 25, intake air temperature sensor 26 for detecting the intake air temperature, O 2 sensor 27 for detecting the oxygen concentration in the exhaust gas, a throttle opening Throttle position sensor 28 for detecting the degree (the output (fully closed switch) for detecting the fully closed position is a digital system),
There is an exhaust gas temperature sensor 34 for detecting the temperature of the exhaust gas, etc., and a digital sensor, that is, a sensor that outputs a high voltage signal (Hi signal) or a low voltage signal (Lo signal) depending on the state, is a starter motor. A starter signal sensor (starter switch) 29 for detecting driving, a crank angle sensor 30 for detecting a crank angle of the engine (outputting a pulse at each predetermined crank angle), and an air conditioner sensor (air conditioner switch) for detecting the operating state of the air conditioner 31,
There are a vehicle speed sensor 32 for detecting the traveling speed of the automobile (outputting a pulse synchronized with the rotation of the axle), a neutral start sensor (switch) 33 for detecting that the transmission of the automobile is in a neutral state, and the like.

【0028】処理部20では、アンログ系のセンサの信
号を入力I/O回路35を介して取り込み、アナログ/
デジタルコンバータ(A/D)36でデジタル信号に変
換して演算処理に用いることができるようにする。ま
た、デジタル系のセンサの信号を入力I/O回路40か
ら取り込む。中央演算処理ユニット(CPU)37で
は、これら各種センサからの信号に基づいて各種の演算
処理を行い、制御信号を出力I/O回路44を介して各
種アクチュエータ22に出力する。CPU37には演算
処理のためのプログラムやデータの記憶、また演算処理
中のデータの一時記憶等を行うROM、RAM等を含ん
で構成されたメモリ38が装備されている。また、処理
部20には、CPU37等に安定した電圧の駆動電力を
供給する定電圧回路39が装備されている。
The processing section 20 receives the signal of the unlog sensor through the input I / O circuit 35,
The digital signal is converted into a digital signal by a digital converter (A / D) 36 so that the digital signal can be used for arithmetic processing. Further, a signal of a digital sensor is taken in from the input I / O circuit 40. The central processing unit (CPU) 37 performs various arithmetic processes based on signals from these various sensors, and outputs control signals to the various actuators 22 via the output I / O circuit 44. The CPU 37 is provided with a memory 38 including a ROM, a RAM, and the like for storing programs and data for arithmetic processing, and for temporarily storing data during arithmetic processing. Further, the processing unit 20 is provided with a constant voltage circuit 39 for supplying a stable driving voltage to the CPU 37 and the like.

【0029】またアクチュエータ22には、エンジンの
各気筒毎に設けられた燃料噴射を行うインジェクタ4
5、46、47、各種アクチュエータの駆動回路を開放
する(駆動停止する)サーキットオープニングリレー4
8、ISCバルブの開度を制御するモータ等で構成され
たISCバルブ制御部49、エンジンの点火を行うスパ
ーク(点火)プラグへの電力供給を行うイグナイタ50
等があり、これら各アクチュエータ22は処理部20か
らの制御信号に基づいて動作する。また、排気温センサ
34の信号は、処理部20の排気温検出回路41で所定
温度以上が検出されたか否かが判定され、排気温が所定
温度以上に達したと判断されれば、排気温ランプ駆動回
路42により排気温ランプ43を点灯して、異常状態を
報知するように構成されている。
The actuator 22 is provided with an injector 4 for fuel injection provided for each cylinder of the engine.
5, 46, 47, circuit opening relay 4 that opens (stops driving) the drive circuits of various actuators
8, an ISC valve control unit 49 composed of a motor or the like for controlling the opening of the ISC valve, an igniter 50 for supplying power to a spark (ignition) plug for igniting the engine
These actuators 22 operate based on a control signal from the processing unit 20. The signal of the exhaust gas temperature sensor 34 determines whether or not the exhaust gas temperature detection circuit 41 of the processing unit 20 has detected the temperature equal to or higher than a predetermined temperature. The exhaust temperature lamp 43 is turned on by the lamp drive circuit 42 to notify an abnormal state.

【0030】次に、エンジン制御装置の特徴部分、つま
りCPU37とA/D36、入力I/O回路40あるい
は出力I/O回路44との間に適用される構成を図1に
基づいて説明する。
Next, a characteristic portion of the engine control device, that is, a configuration applied between the CPU 37 and the A / D 36, the input I / O circuit 40 or the output I / O circuit 44 will be described with reference to FIG.

【0031】本体ユニット1は、CPU37及び入出力
I/O回路35、40、44の一部に該当し、各種セン
サ10からの信号を処理して制御量、制御タイミング等
を算出し、各種アクチュエータ9を制御するようになっ
ている。そして本体ユニット1は、CPUで構成された
演算処理や通信処理を行う(マスター)処理部3、プロ
グラムや各種データを記憶するメモリ4や入出力I/O
回路5を備えている。
The main unit 1 corresponds to the CPU 37 and a part of the input / output I / O circuits 35, 40, and 44. The main unit 1 processes signals from various sensors 10 to calculate control amounts, control timings, and the like, 9 is controlled. The main unit 1 includes a (master) processing unit 3 configured by a CPU for performing arithmetic processing and communication processing, a memory 4 for storing programs and various data, and an input / output I / O.
The circuit 5 is provided.

【0032】拡張ユニット2は、入出力I/O回路3
5、40、44の一部に該当し、各種センサ10からの
信号を取り込んで本体ユニット1に出力し、また本体ユ
ニット1からの制御信号を各種アクチュエータ9に出力
するようになっている。そして拡張ユニット2は、CP
Uで構成された演算処理や通信処理を行う(スレーブ)
処理部3、プログラムや各種データを記憶するメモリ7
や入出力I/O回路8を備えている。
The extension unit 2 includes an input / output I / O circuit 3
5, 40, and 44, which take in signals from various sensors 10 and output them to the main unit 1, and output control signals from the main unit 1 to various actuators 9. Then, the extension unit 2
Perform arithmetic processing and communication processing composed of U (slave)
Processing unit 3, memory 7 for storing programs and various data
And an input / output I / O circuit 8.

【0033】そして、本体ユニット1と拡張ユニット2
とは信号ラインで接続され、本体ユニット1から拡張ユ
ニット2へは同期のためのクロック、各種データが送信
され、拡張ユニット2から本体ユニット1へは各種デー
タ、拡張ユニット2の動作条件を示す動作条件データの
送信を要求する要求信号が送信される。つまり、本体ユ
ニット1は自らの入出力I/O回路5を用いて各種セン
サ10および各種アクチュエータ9との接続を行ってい
るが、拡張ユニット2を介しても各種センサ10および
各種アクチュエータ9との接続を行っている。
Then, the main unit 1 and the extension unit 2
Are connected by a signal line, a clock for synchronization and various data are transmitted from the main unit 1 to the extension unit 2, various data are transmitted from the extension unit 2 to the main unit 1, and an operation indicating operation conditions of the extension unit 2 A request signal requesting transmission of condition data is transmitted. In other words, the main unit 1 uses its own input / output I / O circuit 5 to connect to the various sensors 10 and various actuators 9. Connection is being made.

【0034】また、拡張ユニット2の動作条件、例えば
拡張ユニット2の入出力I/O回路8の状態、所謂ポー
トの入出力の状態(入力ポートとするか、出力ポートと
するか、またA/D入力ポートとするか、2値(Hi・
Lo)入力ポートとするか)は、本体ユニット1からの
動作条件データ(メモリ7に記憶される)により決定さ
れるようになっている。
The operating conditions of the expansion unit 2, for example, the state of the input / output I / O circuit 8 of the expansion unit 2, that is, the state of the input / output of the port (whether it is an input port, an output port, or D input port or binary (Hi.
Lo) input port) is determined by operating condition data from the main unit 1 (stored in the memory 7).

【0035】次に、マスター処理部3及びスレーブ処理
部6の行う処理について説明する。図3は、マスター処
理部3及びスレーブ処理部6の行う第1の処理例を示す
フローチャートである。
Next, the processing performed by the master processing unit 3 and the slave processing unit 6 will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating a first processing example performed by the master processing unit 3 and the slave processing unit 6.

【0036】先ずマスター処理部3での処理について説
明する。この処理は、エンジン制御装置の電源が入ると
開始される。ステップS1では、各種パワーオン処理、
所謂初期化処理を行い、またスレーブ処理部6に起動指
令信号を送信し、ステップS2に移る。ステップS2で
は、初期通信としてスレーブ処理部6に動作条件データ
を送信し、ステップS3に移る。ステップS3では、ス
レーブ処理部6からの動作条件データの再送要求信号を
受信しているか否かを判断し、再送要求信号を受信して
いると判断すればステップS4に移り、受信していない
と判断すればステップS3に戻り処理を続ける。ステッ
プS4では、スレーブ処理部6に動作条件データを送信
し、ステップS3に戻る。
First, the processing in the master processing section 3 will be described. This process is started when the power of the engine control device is turned on. In step S1, various power-on processes,
A so-called initialization process is performed, a start command signal is transmitted to the slave processing unit 6, and the process proceeds to step S2. In step S2, the operating condition data is transmitted to the slave processing unit 6 as initial communication, and the process proceeds to step S3. In step S3, it is determined whether or not a retransmission request signal of the operation condition data from the slave processing unit 6 has been received. If it is determined that the retransmission request signal has been received, the process proceeds to step S4. If it is determined, the process returns to step S3 to continue the process. In step S4, the operation condition data is transmitted to the slave processing unit 6, and the process returns to step S3.

【0037】次にスレーブ処理部6での処理について説
明する。この処理は、エンジン制御装置の電源が入ると
開始される。ステップS11では、マスター処理部3か
らの起動指令信号をトリガとして各種パワーオン処理、
所謂初期化処理を行い、ステップS12に移る。ステッ
プS12では、マスター処理部3からの動作条件データ
を受信(取得)し、メモリ7に記憶してステップS13
に移る。ステップS13では記憶した動作条件データの
ミラーデータ(各ビットを反転したデータ)を作成し、
ステップS14に移る。ステップS14では、メモリ7
に記憶されている動作条件データとそのミラーデータを
加算し、その結果、全ビットにおいて「1」か否かを判
断することにより動作条件データに異常が発生したか否
かを判断し(全ビットにおいて「1」は正常)、異常が
発生していると判断すればステップS16に移り、発生
していないと判断すればステップS15に移る。ステッ
プS15では、各ポートの入出力状態をメモリ7に記憶
されている動作条件データに基づいて設定し、ステップ
S14に戻る。ステップS16では、マスター処理部3
に動作条件データの再送を要求する要求信号を送信して
ステップS17に移る。ステップS17では、マスター
処理部3が要求信号に応答して送信する(ステップS
3、S4)動作条件データを新たな動作条件データとし
て受信し、ステップS13に戻り、上述の処理を繰り返
す。
Next, the processing in the slave processing section 6 will be described. This process is started when the power of the engine control device is turned on. In step S11, various power-on processes are performed using a start command signal from the master processing unit 3 as a trigger.
A so-called initialization process is performed, and the process proceeds to step S12. In step S12, operation condition data from the master processing unit 3 is received (acquired), stored in the memory 7, and stored in step S13.
Move on to In step S13, mirror data (data obtained by inverting each bit) of the stored operating condition data is created.
Move to step S14. In step S14, the memory 7
Is added to the operating condition data stored therein and its mirror data, and as a result, it is determined whether or not an abnormality has occurred in the operating condition data by determining whether or not all bits are “1” (all bits). In this case, "1" is normal). If it is determined that an abnormality has occurred, the process proceeds to step S16, and if it is determined that no abnormality has occurred, the process proceeds to step S15. In step S15, the input / output state of each port is set based on the operation condition data stored in the memory 7, and the process returns to step S14. In step S16, the master processing unit 3
Then, a request signal for requesting retransmission of the operation condition data is transmitted, and the routine goes to Step S17. In step S17, the master processing unit 3 transmits the request signal in response to the request signal (step S17).
3, S4) The operation condition data is received as new operation condition data, the process returns to step S13, and the above processing is repeated.

【0038】このような処理により、第1の処理例で
は、動作条件データの異常を速やかに検出して正常状態
に復帰させることができ、また動作条件データの通信回
数も抑えることができる。
By such processing, in the first processing example, it is possible to quickly detect an abnormality in the operating condition data and return to the normal state, and it is also possible to reduce the number of times of communication of the operating condition data.

【0039】次に、マスター処理部3及びスレーブ処理
部6の行う別の処理例について説明する。図4は、マス
ター処理部3及びスレーブ処理部6の行う第2の処理例
を示すフローチャートである。尚、図3に示した第1の
処理例と同様の処理工程については同じステップ番号を
付し、説明を省略する。
Next, another processing example performed by the master processing unit 3 and the slave processing unit 6 will be described. FIG. 4 is a flowchart illustrating a second processing example performed by the master processing unit 3 and the slave processing unit 6. Note that the same processing steps as those in the first processing example shown in FIG. 3 are denoted by the same step numbers, and description thereof will be omitted.

【0040】先ずマスター処理部3での処理について説
明する。この処理は、エンジン制御装置の電源が入ると
開始される。ステップS1では、各種パワーオン処理、
所謂初期化処理を行い、またスレーブ処理部6に起動指
令信号を送信し、ステップS24に移る。ステップS2
4では、初期通信としてスレーブ処理部6に動作条件デ
ータとそのミーラデータを送信し、ステップS3に移
る。ステップS3では、スレーブ処理部6からの動作条
件データの再送要求信号を受信しているか否かを判断
し、再送要求信号を受信していると判断すればステップ
S25に移り、受信していないと判断すればステップS
3に戻り処理を続ける。ステップS25では、スレーブ
処理部6に動作条件データとそのミラーデータを送信
し、ステップS3に戻る。
First, the processing in the master processing section 3 will be described. This process is started when the power of the engine control device is turned on. In step S1, various power-on processes,
A so-called initialization process is performed, a start command signal is transmitted to the slave processing unit 6, and the process proceeds to step S24. Step S2
In step 4, the operating condition data and its mirror data are transmitted to the slave processing unit 6 as initial communication, and the process proceeds to step S3. In step S3, it is determined whether or not a retransmission request signal of the operation condition data from the slave processing unit 6 has been received. If it is determined that the retransmission request signal has been received, the process proceeds to step S25. If judged, step S
Return to 3 and continue the process. In step S25, the operating condition data and its mirror data are transmitted to the slave processing unit 6, and the process returns to step S3.

【0041】次にスレーブ処理部6での処理について説
明する。この処理は、エンジン制御装置の電源が入ると
開始される。ステップS11では、マスター処理部3か
らの起動指令信号をトリガとして各種パワーオン処理、
所謂初期化処理を行い、ステップS12に移る。ステッ
プS21では、マスター処理部3からの動作条件データ
とそのミラーデータを受信(取得)し、メモリ7に記憶
してステップS22に移る。ステップS22では、メモ
リ7に記憶されている動作条件データとそのミラーデー
タを加算し、その結果、全ビットにおいて「1」か否か
で動作条件データに異常が発生したか否かを判断し、異
常が発生していると判断すればステップS16に移り、
発生していないと判断すればステップS15に移る。ス
テップS15では、各ポートの入出力状態をメモリ7に
記憶されている動作条件データに基づいて設定し、ステ
ップS14に戻る。ステップS16では、マスター処理
部3に動作条件データの再送を要求する要求信号を送信
し、ステップS23に移る。ステップS23では、マス
ター処理部3が要求信号に応答して送信する(ステップ
S3、S25)動作条件データとそのミラーデータを新
たな動作条件データとして受信して記憶し、ステップS
22に戻り、上述の処理を繰り返す。
Next, the processing in the slave processing section 6 will be described. This process is started when the power of the engine control device is turned on. In step S11, various power-on processes are performed using a start command signal from the master processing unit 3 as a trigger.
A so-called initialization process is performed, and the process proceeds to step S12. In step S21, the operation condition data and its mirror data from the master processing unit 3 are received (acquired), stored in the memory 7, and the process proceeds to step S22. In step S22, the operating condition data stored in the memory 7 and its mirror data are added, and as a result, it is determined whether or not an abnormality has occurred in the operating condition data based on whether or not all bits are “1”. If it is determined that an abnormality has occurred, the process proceeds to step S16,
If it is determined that no error has occurred, the process proceeds to step S15. In step S15, the input / output state of each port is set based on the operation condition data stored in the memory 7, and the process returns to step S14. In step S16, a request signal requesting retransmission of the operation condition data is transmitted to the master processing unit 3, and the process proceeds to step S23. In step S23, the master processing unit 3 receives and stores the operation condition data and its mirror data, which are transmitted in response to the request signal (steps S3 and S25), as new operation condition data.
Returning to 22, the above-mentioned processing is repeated.

【0042】このような第2の処理例では、動作条件デ
ータの異常を速やかに検出して正常状態に復帰させるこ
とができ、また動作条件データの通信回数も抑えること
ができる。さらに、マスター処理部3とスレーブ処理部
6間の通信異常による動作条件データの異常もスレーブ
処理部6が受信した動作条件データとそのミーラデータ
の比較により検出することが可能となる。
In the second processing example, an abnormality in the operating condition data can be promptly detected and returned to a normal state, and the number of communication of the operating condition data can be reduced. Further, the abnormality of the operation condition data due to the communication abnormality between the master processing unit 3 and the slave processing unit 6 can be detected by comparing the operation condition data received by the slave processing unit 6 with the mirror data.

【0043】次に、マスター処理部3及びスレーブ処理
部6の行うさらに別の処理例について説明する。図5
は、マスター処理部3及びスレーブ処理部6の行う第3
の処理例を示すフローチャートである。尚、図3に示し
た第1の処理例と同様の処理については同じステップ番
号を付し、説明を省略する。
Next, still another processing example performed by the master processing unit 3 and the slave processing unit 6 will be described. FIG.
Is the third operation performed by the master processing unit 3 and the slave processing unit 6.
9 is a flowchart illustrating an example of the processing of FIG. Note that the same processes as those in the first processing example shown in FIG. 3 are denoted by the same step numbers, and description thereof will be omitted.

【0044】マスター処理部3での処理は、図3に示し
た第1の処理例と全く同じ処理である。スレーブ処理部
6での処理は、エンジン制御装置の電源が入ると開始さ
れる。ステップS11では、マスター処理部3からの起
動指令信号をトリガとして各種パワーオン処理、所謂初
期化処理を行い、ステップS12に移る。ステップS1
2では、マスター処理部3からの動作条件データを受信
(取得)し、メモリ7に記憶してステップS31に移
る。ステップS31では記憶した動作条件データと同じ
コピーデータを2個(3個以上も可能)作成して記憶
し、ステップS32に移る。ステップS32では、メモ
リ7に記憶されている動作条件データとそのコピーデー
タの多数決処理(数の多いデータを正しいデータとす
る)し、ステップS33に移る。ステップS33では、
コピーデータを含めた動作条件データが全て異なるか
(コピーデータの数を多くした場合には、一致したデー
タの割合が所定値以下の場合)否かを判断し、全て異な
ればステップS16に移り、そうでなければステップS
36に移る。ステップS36では、各ポートの入出力状
態を多数決処理で正しいデータと判断した動作条件デー
タに基づいて設定し、ステップS37に移る。ステップ
S37では、多数決処理で正しいデータと判断した動作
条件データに基づいて異常と判断されたデータを修正し
て記憶し直し、ステップS32に戻る。ステップS16
では、マスター処理部3に動作条件データの再送を要求
する要求信号を送信し、ステップS17に移る。ステッ
プS17では、マスター処理部3が要求信号に応答して
送信する(ステップS3、S4)動作条件データを新た
な動作条件データとして受信し、ステップS31に戻
り、上述の処理を繰り返す。
The processing in the master processing unit 3 is exactly the same as the first processing example shown in FIG. The processing in the slave processing unit 6 is started when the power of the engine control device is turned on. In step S11, various power-on processes, so-called initialization processes, are performed using the start command signal from the master processing unit 3 as a trigger, and the process proceeds to step S12. Step S1
In step 2, the operation condition data from the master processing unit 3 is received (acquired), stored in the memory 7, and the process proceeds to step S31. In step S31, two copies (three or more possible) of the same copy data as the stored operation condition data are created and stored, and the process proceeds to step S32. In step S32, majority decision processing of the operation condition data and its copy data stored in the memory 7 (a large number of data is regarded as correct data) is performed, and the process proceeds to step S33. In step S33,
It is determined whether or not the operation condition data including the copy data are all different (if the number of copy data is increased, the ratio of the matched data is equal to or less than a predetermined value), and if they are all different, the process proceeds to step S16. Otherwise, step S
Move to 36. In step S36, the input / output state of each port is set based on the operation condition data determined to be correct data by majority processing, and the flow proceeds to step S37. In step S37, the data determined to be abnormal is corrected and stored again based on the operation condition data determined to be correct data in the majority decision process, and the process returns to step S32. Step S16
Then, a request signal requesting retransmission of the operation condition data is transmitted to the master processing unit 3, and the process proceeds to step S17. In step S17, the master processor 3 receives the operation condition data transmitted in response to the request signal (steps S3 and S4) as new operation condition data, returns to step S31, and repeats the above-described processing.

【0045】このような第3の処理例では、動作条件デ
ータの異常を速やかに検出して正常状態に復帰させるこ
とができる。また、スレーブ処理部6に、動作条件デー
タ異常に対してデータを復元させる機能を持たせたの
で、動作条件データの通信回数も抑えることができる。
In such a third processing example, an abnormality in the operating condition data can be promptly detected and returned to the normal state. Further, since the slave processing unit 6 is provided with a function of restoring data for the operation condition data abnormality, the number of times of communication of the operation condition data can be reduced.

【0046】次に、マスター処理部3及びスレーブ処理
部6の行うさらに別の処理例について説明する。図6
は、マスター処理部3及びスレーブ処理部6の行う第4
の処理例を示すフローチャートである。尚、図3〜図5
に示した処理例と同様の処理については同じステップ番
号を付し、説明を省略する。
Next, still another processing example performed by the master processing unit 3 and the slave processing unit 6 will be described. FIG.
Is the fourth performed by the master processing unit 3 and the slave processing unit 6.
9 is a flowchart illustrating an example of the processing of FIG. 3 to 5
The same steps as those of the processing example shown in FIG.

【0047】先ずマスター処理部3での処理について説
明する。この処理は、エンジン制御装置の電源が入ると
開始される。ステップS1では、各種パワーオン処理、
所謂初期化処理を行い、またスレーブ処理部6に起動指
令信号を送信し、ステップS40に移る。ステップS4
0では、初期通信としてスレーブ処理部6に動作条件デ
ータ及び動作条件データと同一のデータであるコピーデ
ータを2個(3個以上も可能)送信し、ステップS3に
移る。ステップS3では、スレーブ処理部6からの動作
条件データの再送要求信号を受信しているか否かを判断
し、再送要求信号を受信していると判断すればステップ
S41に移り、受信していないと判断すればステップS
3に戻り処理を続ける。ステップS41では、スレーブ
処理部6に動作条件データ及びそのコピーデータ2個を
再送信し、ステップS3に戻る。
First, the processing in the master processing section 3 will be described. This process is started when the power of the engine control device is turned on. In step S1, various power-on processes,
A so-called initialization process is performed, a start command signal is transmitted to the slave processing unit 6, and the process proceeds to step S40. Step S4
In the case of "0", the operation condition data and two copy data (the same data as the operation condition data) are transmitted to the slave processing unit 6 as the initial communication, and the process proceeds to step S3. In step S3, it is determined whether or not a retransmission request signal of the operation condition data from the slave processing unit 6 has been received. If it is determined that the retransmission request signal has been received, the process proceeds to step S41. If judged, step S
Return to 3 and continue the process. In step S41, the operation condition data and two copy data thereof are retransmitted to the slave processing unit 6, and the process returns to step S3.

【0048】スレーブ処理部6での処理は、エンジン制
御装置の電源が入ると開始される。ステップS11で
は、マスター処理部3からの起動指令信号をトリガとし
て各種パワーオン処理、所謂初期化処理を行い、ステッ
プS38に移る。ステップS38では、マスター処理部
3からの動作条件データとそのコピーデータ2個(3個
以上も可能)を受信(取得)し、メモリ7に記憶してス
テップS32に移る。ステップS32では、メモリ7に
記憶されている動作条件データとそのコピーデータの多
数決処理(数の多いデータを正しいデータとする)し、
ステップS33に移る。ステップS33では、コピーデ
ータを含めた動作条件データが全て異なるか(コピーデ
ータの数を多くした場合には、一致したデータの割合が
所定値以下の場合)否かを判断し、全て異なると判断す
ればステップS16に移り、そうでないと判断すればス
テップS36に移る。ステップS36では、各ポートの
入出力状態を多数決処理で正しいデータと判断しれた動
作条件データに基づいて設定し、ステップS37に移
る。ステップS37では、多数決処理で正しいデータと
判断した動作条件データに基づいて異常と判断されたデ
ータを修正して記憶し直し、ステップS32に戻る。他
方、ステップS16では、マスター処理部3に動作条件
データの再送を要求する要求信号を送信し、ステップS
39に移る。ステップS39では、マスター処理部3が
要求信号に応答して送信する(ステップS3、S41)
動作条件データとそのコピーデータを新たな動作条件デ
ータおよびそのコピーデータとして受信して記憶し、ス
テップS32に戻り、上述の処理を繰り返す。
The processing in the slave processing section 6 is started when the power of the engine control device is turned on. In step S11, various power-on processes, so-called initialization processes, are performed using the start command signal from the master processing unit 3 as a trigger, and the process proceeds to step S38. In step S38, the operation condition data from the master processing unit 3 and two (three or more possible) copy data thereof are received (acquired), stored in the memory 7, and the process proceeds to step S32. In step S32, the majority decision processing of the operation condition data and its copy data stored in the memory 7 (a large number of data is regarded as correct data),
Move to step S33. In step S33, it is determined whether or not the operation condition data including the copy data are all different (if the number of copy data is increased, the ratio of matching data is equal to or less than a predetermined value), and it is determined that all are different. If so, the process proceeds to step S16, and if not, the process proceeds to step S36. In step S36, the input / output state of each port is set based on the operating condition data determined to be correct data by the majority decision processing, and the process proceeds to step S37. In step S37, the data determined to be abnormal is corrected and stored again based on the operation condition data determined to be correct data in the majority decision process, and the process returns to step S32. On the other hand, in step S16, a request signal requesting retransmission of the operating condition data is transmitted to the master processing unit 3, and
Move to 39. In step S39, the master processing unit 3 transmits the request signal in response to the request signal (steps S3, S41).
The operating condition data and its copy data are received and stored as new operating condition data and its copy data, and the process returns to step S32 to repeat the above processing.

【0049】このような第4の処理例では、動作条件デ
ータの異常を速やかに検出して正常状態に復帰させるこ
とができる。また、スレーブ処理部6に、動作条件デー
タ異常に対してデータを復元させる機能を持たせたの
で、動作条件データの通信回数も抑えることができる。
さらに、マスター処理部3とスレーブ処理部6との間の
通信異常による動作条件データの異常もスレーブ処理部
6が受信した動作条件データとそのコピーデータとの比
較により検出することが可能となる。
In the fourth processing example, an abnormality in the operating condition data can be promptly detected and returned to the normal state. Further, since the slave processing unit 6 is provided with a function of restoring data for the operation condition data abnormality, the number of times of communication of the operation condition data can be reduced.
Further, the abnormality of the operation condition data due to the communication abnormality between the master processing unit 3 and the slave processing unit 6 can be detected by comparing the operation condition data received by the slave processing unit 6 with its copy data.

【0050】次に拡張ユニット2における動作条件デー
タの異常検出時の処理例について説明する。図7はスレ
ーブ処理部6の行う動作条件データの異常検出時の処理
例を示すフローチャートであり、この処理は図5、又は
図6で示した処理の多数決処理(ステップS32)にお
いて、他と異なったデータが検出された時に実行され
る。尚、この処理例ではコピーデータが2個(多数決対
象が3個)の場合について説明するが、多数決対象がよ
り多い場合でも同様の方法で処理可能である。
Next, an example of processing performed by the extension unit 2 when detecting an abnormality in the operation condition data will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the slave processing unit 6 when detecting an abnormality in the operation condition data. This processing differs from the majority processing (step S32) of the processing illustrated in FIG. 5 or FIG. Executed when detected data is detected. In this processing example, a case where the number of copy data is two (the majority is three) will be described. However, even when the number of the majority is larger, the same method can be used.

【0051】ステップS51では、多数決処理(ステッ
プS32)において、全てのデータが異なっているか否
かを判断し、全て異なっていると判断すればステップS
52に移り、そうでないと判断すればステップS57に
移る。ステップS52では、全ポートを入力状態に設定
し、ステップS53に移る。ステップS53ではマスタ
ー処理部3に動作条件データの再送要求を行い、ステッ
プS54に移る。ステップS54では、再送された動作
条件データを受信して、受信した動作条件データに基づ
いて各ポートの入出力状態等を設定し、ステップS55
に移る。ステップS55では、全データが不一致となる
異常の発生回数を計数するエラーカウンタに1を加算
し、ステップS56に移る。ステップS56ではエラー
カウンタの値が所定値Aを超えたか否かを判断し、超え
ていると判断すればステップS70に移り、超えていな
いと判断すればステップS51に戻る。ステップS70
では、全ポートを入力状態に設定し、ステップS71に
移る。ステップS71では、異常を示す異常信号をマス
ター処理部3に送信し、処理を終える。マスター処理部
3ではこの異常信号を受け、拡張ユニット2を用いない
フェールセーフ制御に移行する。
In step S51, it is determined in the majority decision process (step S32) whether or not all data are different.
The process moves to step S52, and if not, the process moves to step S57. In step S52, all ports are set to the input state, and the process proceeds to step S53. In step S53, a request for retransmission of the operating condition data is made to the master processing unit 3, and the process proceeds to step S54. In step S54, the retransmitted operation condition data is received, and the input / output state of each port is set based on the received operation condition data.
Move on to In step S55, 1 is added to an error counter that counts the number of occurrences of an abnormality in which all data do not match, and the process proceeds to step S56. In step S56, it is determined whether or not the value of the error counter has exceeded a predetermined value A. If it is determined that the value has exceeded the value, the process proceeds to step S70. If it is determined that the value has not exceeded, the process returns to step S51. Step S70
Then, all ports are set to the input state, and the routine goes to Step S71. In step S71, an abnormal signal indicating an abnormality is transmitted to the master processing unit 3, and the process ends. The master processing unit 3 receives this abnormal signal and shifts to fail-safe control without using the extension unit 2.

【0052】ステップS57では、多数決処理により異
常と判断されたデータが第1の動作条件データか否かを
判断し、第1の動作条件データであると判断すればステ
ップS58に移り、そうでないと判断すればステップS
59に移る。ステップS58では、第1の動作条件デー
タの異常発生回数を計数するカウンタ1に1を加え、そ
の後、ステップS59に移る。ステップS59では、多
数決処理により異常と判断されたデータが第2の動作条
件データ(第1のコピーデータ)か否かを判断し、第2
の動作条件データであると判断すればステップS60に
移り、そうでないと判断すればステップS61に移る。
ステップS60では、第2の動作条件データの異常発生
回数を計数するカウンタ2に1を加え、その後ステップ
S61に移る。ステップS61では、多数決処理により
異常と判断されたデータが第3の動作条件データ(第2
のコピーデータ)か否かを判断し、第3の動作条件デー
タであると判断すればステップS62に移り、そうでな
いと判断すればステップS63に移る。ステップS62
では、第3の動作条件データの異常発生回数を計数する
カウンタ3に1を加え、その後ステップS63に移る。
ステップS63では、多数決処理により正常と判断され
た動作条件データに基づいて各動作条件データ(コピー
データ)を修正し、ステップS64に移る。
In step S57, it is determined whether or not the data determined to be abnormal by the majority processing is the first operating condition data. If it is determined that the data is the first operating condition data, the process proceeds to step S58; If judged, step S
Move to 59. In step S58, 1 is added to the counter 1 for counting the number of occurrences of the abnormality in the first operation condition data, and thereafter, the process proceeds to step S59. In step S59, it is determined whether or not the data determined to be abnormal by the majority decision processing is the second operation condition data (first copy data).
If it is determined that the data is the operation condition data, the process proceeds to step S60, and if not, the process proceeds to step S61.
In step S60, 1 is added to the counter 2 for counting the number of occurrences of the abnormality in the second operation condition data, and then the process proceeds to step S61. In step S61, the data determined to be abnormal by the majority decision processing is the third operation condition data (second data).
It is determined whether or not the data is the third operation condition data. If it is determined that the data is the third operation condition data, the process proceeds to step S62. Otherwise, the process proceeds to step S63. Step S62
Then, 1 is added to the counter 3 for counting the number of occurrences of the abnormality in the third operation condition data, and then the process proceeds to step S63.
In step S63, each operation condition data (copy data) is corrected based on the operation condition data determined to be normal by the majority process, and the process proceeds to step S64.

【0053】ステップS64では、第1の動作条件デー
タの異常発生回数を計数するカウンタ1の値が所定値n
を超えているか否かを判断し、超えていると判断すれば
ステップS65に移り、超えていないと判断すればステ
ップS66に移る。ステップS65では、メモリ7にお
ける第1の動作条件データの記憶領域を新たな領域に変
更し、その後ステップS66に移る。ステップS66で
は、第2の動作条件データの異常発生回数を計数するカ
ウンタ2の値が所定値nを超えているか否かを判断し、
超えていると判断すればステップS67に移り、超えて
いないと判断すればステップS68に移る。ステップS
67では、メモリ7における第2の動作条件データの記
憶領域を新たな領域に変更し、その後ステップS68に
移る。ステップS68では、第3の動作条件データの異
常発生回数を計数するカウンタ3の値が所定値nを超え
ているか否かを判断し、超えていると判断すればステッ
プS69に移り、超えていないと判断すればステップS
51に戻る。ステップS69では、メモリ7における第
3の動作条件データの記憶領域を新たな領域に変更し、
その後ステップS51に戻る。
In step S64, the value of the counter 1 for counting the number of occurrences of abnormality in the first operating condition data is equal to a predetermined value n.
Is determined, and if it is determined that it is exceeded, the process proceeds to step S65, and if it is determined that it is not exceeded, the process proceeds to step S66. In step S65, the storage area of the first operation condition data in the memory 7 is changed to a new area, and then the process proceeds to step S66. In step S66, it is determined whether or not the value of the counter 2 that counts the number of occurrences of the abnormality in the second operation condition data exceeds a predetermined value n.
If it is determined that it has exceeded, it proceeds to step S67, and if it is determined that it does not exceed, it proceeds to step S68. Step S
In 67, the storage area of the second operation condition data in the memory 7 is changed to a new area, and thereafter, the process proceeds to step S68. In step S68, it is determined whether or not the value of the counter 3 that counts the number of occurrences of the abnormality in the third operation condition data exceeds a predetermined value n. If it is determined that the value exceeds the predetermined value n, the process proceeds to step S69 and does not exceed. Step S
Return to 51. In step S69, the storage area of the third operation condition data in the memory 7 is changed to a new area,
Then, the process returns to step S51.

【0054】このような処理により、動作条件データに
異常が検出された場合、全ての周辺機器に対して全ポー
トが入力状態となるので、ポートを出力状態とした場合
における、周辺機器の状態との関係により生じる可能性
のある異常電流(過電流)の発生を阻止することができ
る。また、ノイズ等による一時的な動作条件データの異
常ではなく、ハード異常等による恒久的な動作条件デー
タの異常については、多数決処理による全不一致の回数
で検出し、その旨をマスター処理部3に送信するので、
マスター処理部3で適切なフェールセーフ処理を行うこ
とが可能となる。更に、メモリ7の一部領域の異常につ
いては、各動作条件データ(コピーデータ)の不一致の
回数で検出し、データ記憶領域の変更で対応しているの
で、異常状態に確実に対応することができ、またメモリ
7や拡張ユニット自体の交換等の不要な大規模な修理と
することを防止できる。
When an abnormality is detected in the operation condition data by such processing, all the ports are set to the input state with respect to all the peripheral devices. The occurrence of an abnormal current (overcurrent) which may occur due to the relationship can be prevented. In addition, not a temporary abnormality of the operating condition data due to noise or the like, but a permanent abnormality of the operating condition data due to a hardware abnormality or the like is detected by the number of all inconsistencies by majority processing, and the master processing unit 3 is notified of the fact. I will send
The master processing unit 3 can perform appropriate fail-safe processing. Further, an abnormality in a partial area of the memory 7 is detected by the number of times of mismatch of each operation condition data (copy data), and the abnormality is dealt with by changing the data storage area. It is also possible to prevent unnecessary large-scale repair such as replacement of the memory 7 and the extension unit itself.

【0055】尚、エラーカウンタおよびカウンタ1〜3
の計数値を、対応する動作条件データが正常である場合
にリセットする(0にする)ようにすれば、所定回数連
続して異常が検出された時にのみ、制御停止およびメモ
リ7の記憶領域の変更を行うようにする処理に変更する
ことができる。
The error counter and the counters 1 to 3
Is reset (set to 0) when the corresponding operation condition data is normal, the control is stopped and the storage area of the memory 7 is only reset when an abnormality is detected a predetermined number of times in succession. The processing can be changed to a change.

【0056】次に、マスター処理部3とスレーブ処理部
6との通信状態及びデータの使用状態について説明す
る。図8は、マスター処理部3とスレーブ処理部6との
通信状体及びデータの使用状態を示すタイムチャートで
ある。
Next, a communication state between the master processing unit 3 and the slave processing unit 6 and a data use state will be described. FIG. 8 is a time chart showing a communication state and data usage between the master processing unit 3 and the slave processing unit 6.

【0057】通常、マスター処理部3とスレーブ処理部
6との間では、所定時間毎に定期通信を行っている。こ
の定期通信では、マスター処理部3からスレーブ処理部
6には出力(制御)信号データ、入力指令信号等が送信
され、またスレーブ処理部6からマスター処理部3には
入力信号データ等が送信される。そして、拡張ユニット
2の動作条件データに異常が発生すれば、スレーブ処理
部6から動作条件データの再送要求信号が送信される。
この再送要求信号と同じタイミング(定期通信タイミン
グ)で、マスター処理部3からスレーブ処理部6に定期
通信として出力(制御)信号データ、入力指令信号が送
信されるが、スレーブ処理部6ではこれらデータを無視
する(無効となる)。次の定期通信のタイミングで、マ
スター処理部3から動作条件データが送信され、スレー
ブ処理部6ではこの動作条件データを受信して、この動
作条件データに基づいて各ポートの入出力状態を設定す
る。また、この定期通信タイミングで、スレーブ処理部
6からマスター処理部3に定期通信としてセンサ入力信
号等が送信されるが、これらのデータは信頼性が全くな
いのでマスター処理部3ではこれらデータを無視する
(無効となる)。この場合、マスター処理部3では、動
作条件データを送信した次の定期通信までは、スレーブ
処理部6の異常状態発生前に受信していたデータ(メモ
リ4に記憶しておく)を用いて制御量の演算処理を行
う。このような処理により、データ通信をスムーズに行
え、また信頼性のないデータにより異常な処理が行われ
ることを防止することができる。
Normally, regular communication is performed between the master processing unit 3 and the slave processing unit 6 at predetermined time intervals. In this regular communication, output (control) signal data, input command signals, and the like are transmitted from the master processing unit 3 to the slave processing unit 6, and input signal data and the like are transmitted from the slave processing unit 6 to the master processing unit 3. You. If an abnormality occurs in the operation condition data of the extension unit 2, a retransmission request signal of the operation condition data is transmitted from the slave processing unit 6.
At the same timing (periodic communication timing) as the retransmission request signal, the output (control) signal data and the input command signal are transmitted from the master processor 3 to the slave processor 6 as periodic communication. Ignore (invalid). At the next regular communication timing, the operating condition data is transmitted from the master processing unit 3, and the slave processing unit 6 receives the operating condition data and sets the input / output state of each port based on the operating condition data. . At this regular communication timing, sensor input signals and the like are transmitted from the slave processing unit 6 to the master processing unit 3 as regular communication. However, since these data have no reliability at all, the master processing unit 3 ignores these data. Yes (invalid). In this case, the master processing unit 3 uses the data (stored in the memory 4) received before the occurrence of the abnormal state of the slave processing unit 6 until the next periodic communication after transmitting the operation condition data. Calculate the quantity. By such processing, data communication can be performed smoothly, and abnormal processing can be prevented from being performed by unreliable data.

【0058】次に、他の異常状態におけるマスター処理
部3とスレーブ処理部6との間の通信状態及びデータの
使用状態について説明する。図9は、マスター処理部3
とスレーブ処理部6との間の通信状態及びデータの使用
状態を示すタイムチャートである。
Next, the communication state between the master processing unit 3 and the slave processing unit 6 and the use state of data in another abnormal state will be described. FIG. 9 shows the master processing unit 3
6 is a time chart showing a communication state and a data use state between the communication unit and a slave processing unit.

【0059】この例は、スレーブ処理部6が動作条件デ
ータの再送要求を送信できない異常を発生した場合(あ
るいはスレーブ処理部6が再送要求を送信しない設定と
なっていた場合)について示している。スレーブ処理部
6に異常が発生すると、スレーブ処理部6からマスター
処理部3への定期通信が停止する。これを、マスター処
理部3はスレーブ処理部6からの通信が所定時間途絶え
たことで検出し、検出後、動作条件データをスレーブ処
理部6に送信し、スレーブ処理部6の正常状態への復帰
を図る。スレーブ処理部6では、この動作条件データを
受信すると、この動作条件データに基づいて各ポートの
入出力状態を設定する。この場合、マスター処理部3で
は、動作条件データを送信した次の定期通信までは、ス
レーブ処理部6からのデータを無視し、スレーブ処理部
6の異常状態発生前に受信していたデータ(メモリ4に
記憶しておく)を用いて制御量の演算処理等を行う。
This example shows a case where an abnormality has occurred in which the slave processing unit 6 cannot transmit a retransmission request for operating condition data (or a case where the slave processing unit 6 is set not to transmit a retransmission request). When an abnormality occurs in the slave processing unit 6, the periodic communication from the slave processing unit 6 to the master processing unit 3 stops. The master processing unit 3 detects that the communication from the slave processing unit 6 has been interrupted for a predetermined time. After the detection, the master processing unit 3 transmits operating condition data to the slave processing unit 6 and returns the slave processing unit 6 to a normal state. Plan. Upon receiving the operation condition data, the slave processing unit 6 sets the input / output state of each port based on the operation condition data. In this case, the master processing unit 3 ignores the data from the slave processing unit 6 until the next periodic communication after transmitting the operation condition data, and receives the data (memory) 4 is stored) to perform a control amount calculation process or the like.

【0060】このような処理により、データ通信をスム
ーズに行え、また信頼性のないデータにより異常な処理
が行われることを防止することができる。また、スレー
ブ処理部6が動作条件データの再送要求を送信できない
異常の場合に対応することが可能となる。
With such processing, data communication can be performed smoothly, and abnormal processing can be prevented from being performed by unreliable data. In addition, it is possible to cope with an abnormal case where the slave processing unit 6 cannot transmit the retransmission request of the operation condition data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る自動車のエンジン制
御装置における本体ユニットと拡張ユニットとの概略を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a main unit and an extension unit in an engine control device for an automobile according to an embodiment of the present invention.

【図2】エンジン制御装置の全体構造を示す概略全体ブ
ロック図である。
FIG. 2 is a schematic overall block diagram showing the overall structure of an engine control device.

【図3】マスター処理部及びスレーブ処理部の行う第1
の処理例を示すフローチャートである。
FIG. 3 shows a first example performed by a master processing unit and a slave processing unit.
9 is a flowchart illustrating an example of the processing of FIG.

【図4】マスター処理部及びスレーブ処理部の行う第2
の処理例を示すフローチャートである。
FIG. 4 shows a second example performed by the master processing unit and the slave processing unit.
9 is a flowchart illustrating an example of the processing of FIG.

【図5】マスター処理部及びスレーブ処理部の行う第3
の処理例を示すフローチャートである。
FIG. 5 shows a third example performed by the master processing unit and the slave processing unit.
9 is a flowchart illustrating an example of the processing of FIG.

【図6】マスター処理部及びスレーブ処理部の行う第4
の処理例を示すフローチャートである。
FIG. 6 shows a fourth example performed by the master processing unit and the slave processing unit.
9 is a flowchart illustrating an example of the processing of FIG.

【図7】スレーブ処理部の行う異常処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an abnormal process performed by a slave processing unit.

【図8】マスター処理部とスレーブ処理部との間の通信
状態及びデータの使用状態を示すタイムチャートであ
る。
FIG. 8 is a time chart showing a communication state and a data use state between a master processing unit and a slave processing unit.

【図9】マスター処理部とスレーブ処理部との間の別の
通信状態及びデータの使用状態を示すタイムチャートで
ある。
FIG. 9 is a time chart illustrating another communication state and a data use state between the master processing unit and the slave processing unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 本体ユニット 2 拡張ユニット 3 マスター処理部 6 スレーブ処理部 7 メモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main unit 2 Expansion unit 3 Master processing unit 6 Slave processing unit 7 Memory

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 演算処理を行う本体ユニットに接続さ
れ、該本体ユニットから送信された動作条件データを条
件記憶手段に記憶し、該条件記憶手段に記憶された前記
動作条件データに基づいて前記本体ユニットと周辺機器
との間の信号伝達制御を行う拡張ユニットにおいて、 前記本体ユニットから送信されたデータに基づいて前記
動作条件データが正常であることを確認するための確認
データを生成する確認データ生成手段と、 該確認データ生成手段により生成された前記確認データ
を記憶する確認データ記憶手段と、 前記条件記憶手段に記憶された前記動作条件データと、
前記確認データ記憶手段に記憶された前記確認データと
を比較し、前記条件記憶手段に記憶された前記動作条件
データの異常を検出する異常検出手段と、 該異常検出手段により異常が検出された時に、前記本体
ユニットに前記動作条件データの再送要求を行う再送要
求手段とを備えていることを特徴とする拡張ユニット。
1. An operation condition data transmitted from a main unit connected to a main unit for performing arithmetic processing, stored in condition storage means, and the main unit is stored on the basis of the operation condition data stored in the condition storage means. In an extension unit that performs signal transmission control between a unit and a peripheral device, confirmation data generation that generates confirmation data for confirming that the operation condition data is normal based on data transmitted from the main unit. Means, confirmation data storage means for storing the confirmation data generated by the confirmation data generation means, the operation condition data stored in the condition storage means,
An abnormality detection unit that compares the confirmation data stored in the confirmation data storage unit and detects an abnormality in the operation condition data stored in the condition storage unit; and when an abnormality is detected by the abnormality detection unit. A retransmission request unit for requesting the main unit to retransmit the operation condition data.
【請求項2】 前記確認データ生成手段が、前記本体ユ
ニットから送信されてきた前記動作条件データに所定の
演算処理を施して前記確認データを生成するものである
ことを特徴とする請求項1記載の拡張ユニット。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said confirmation data generating means performs predetermined arithmetic processing on said operation condition data transmitted from said main unit to generate said confirmation data. Expansion unit.
【請求項3】 前記確認データ生成手段が、前記本体ユ
ニットから前記動作条件データと共に送信されてきた確
認データを分離して取得することにより前記確認データ
を生成するものであることを特徴とする請求項1記載の
拡張ユニット。
3. The confirmation data generating means generates the confirmation data by separating and acquiring confirmation data transmitted together with the operation condition data from the main unit. Item 7. An expansion unit according to Item 1.
【請求項4】 前記確認データが、前記動作条件データ
のミラーデータであり、 前記異常検出手段が、前記動作条件データと前記確認デ
ータとの加算結果が全ビットにおいて1である時に正常
であると判断するものであることを特徴とする請求項1
又は請求項2記載の拡張ユニット。
4. The method according to claim 1, wherein the confirmation data is mirror data of the operation condition data, and the abnormality detection unit determines that the operation is normal when an addition result of the operation condition data and the confirmation data is 1 in all bits. 2. The method according to claim 1, wherein the judgment is made.
Or the extension unit according to claim 2.
【請求項5】 前記確認データ生成手段が、 前記本体ユニットから送信されてきたデータに基づいて
多数決処理用の複数の多数決データを生成する多数決デ
ータ生成手段と、 該多数決データ生成手段により生成された前記多数決デ
ータを記憶する複数の多数決データ記憶手段と、 これら複数の多数決データ記憶手段に記憶された多数決
データを多数決処理し、この結果、所定割合以上の多数
データである有効データが無い場合に異常と判断する多
数決手段とを備えていることを特徴とする請求項1記載
の拡張ユニット。
5. The majority data generating means for generating a plurality of majority data for majority processing based on data transmitted from the main unit, wherein the confirmation data generating means is generated by the majority data generating means. A plurality of majority data storage means for storing the majority data; and majority processing of the majority data stored in the plurality of majority data storage means. 2. The expansion unit according to claim 1, further comprising a majority decision means for judging the condition.
【請求項6】 前記多数決データ生成手段が、前記本体
ユニットから送信されてきた前記動作条件データを複製
処理して複数の多数決データを生成するものであること
を特徴とする請求項5記載の拡張ユニット。
6. The extension according to claim 5, wherein said majority data generating means duplicates said operation condition data transmitted from said main unit to generate a plurality of majority data. unit.
【請求項7】 前記多数決データ生成手段が、前記本体
ユニットから複数回送信されてきた前記動作条件データ
をもとにして複数の多数決データを生成するものである
ことを特徴とする請求項5記載の拡張ユニット。
7. The majority data generating means according to claim 5, wherein said majority data generating means generates a plurality of majority data based on said operation condition data transmitted from said main unit a plurality of times. Expansion unit.
【請求項8】 前記有効データ以外のデータが記憶され
た前記多数決データ記憶手段の記憶内容を、前記有効デ
ータで書き換えるデータ修復手段を備えていることを特
徴とする請求項5〜7のいずれかの項に記載の拡張ユニ
ット。
8. A data restoration means for rewriting the storage contents of said majority data storage means storing data other than said valid data with said valid data. Expansion unit according to the paragraph.
【請求項9】 前記多数決手段による多数決処理結果に
基づいて前記多数決データ記憶手段の異常を検出するメ
モリ異常検出手段と、 該メモリ異常検出手段により異常が検出された前記多数
決データ記憶手段の記憶領域を変更する記憶領域変更手
段とを備えていることを特徴とする請求項5〜8のいず
れかの項に記載の拡張ユニット。
9. A memory abnormality detecting means for detecting an abnormality in the majority data storage means based on a result of the majority processing by the majority means, and a storage area of the majority data storage means in which the abnormality is detected by the memory abnormality detecting means. The expansion unit according to any one of claims 5 to 8, further comprising: a storage area change unit that changes the storage unit.
【請求項10】 前記異常検出手段により異常が検出さ
れた場合、前記条件記憶手段に正常な動作条件データが
書き込まれるまで、全ての周辺機器に対して入力状態と
する強制入力状態設定手段を備えていることを特徴とす
る請求項1〜9のいずれかの項に記載の拡張ユニット。
10. A compulsory input state setting means for inputting to all peripheral devices until normal operation condition data is written to said condition storage means when an abnormality is detected by said abnormality detection means. The expansion unit according to any one of claims 1 to 9, wherein:
【請求項11】 前記異常検出手段による異常検出状態
が所定条件を満たした場合、拡張ユニットの動作を強制
的に停止する強制停止手段を備えていることを特徴とす
る請求項1〜10のいずれかの項に記載の拡張ユニッ
ト。
11. A system according to claim 1, further comprising a forced stop unit for forcibly stopping the operation of the extension unit when the abnormality detection state of the abnormality detection unit satisfies a predetermined condition. An expansion unit according to any of the above items.
【請求項12】 前記異常検出状態の所定条件が、所定
回数以上の連続した異常状態の検出であることを特徴と
する請求項11記載の拡張ユニット。
12. The expansion unit according to claim 11, wherein the predetermined condition of the abnormality detection state is detection of a continuous abnormal state of a predetermined number of times or more.
【請求項13】 演算処理を行う本体ユニットと、該本
体ユニットに接続され、該本体ユニットから送信されて
きた動作条件データを条件記憶手段に記憶し、該条件記
憶手段に記憶された動作条件データに基づいて前記本体
ユニットと周辺機器との間の信号伝達制御を行う拡張ユ
ニットとを備えた電子制御装置において、 前記拡張ユニットが、 前記本体ユニットから送信されてきたデータに基づいて
前記動作条件データが正常であることを確認するための
確認データを生成する確認データ生成手段と、 該確認データ生成手段により生成された確認データを記
憶する確認データ記憶手段と、 前記条件記憶手段に記憶された前記動作条件データと、
前記確認データ記憶手段に記憶された前記確認データと
を比較し、前記条件記憶手段に記憶された動作条件デー
タの異常を検出する異常検出手段と、 該異常検出手段により異常が検出された時に、前記本体
ユニットに動作条件データの再送要求を行う再送要求手
段とを備え、 前記本体ユニットが、前記再送要求手段からの再送要求
に基づいて動作条件データを前記拡張ユニットに再送す
る再送手段を備えていることを特徴とする電子制御装
置。
13. A main unit for performing arithmetic processing, and operating condition data connected to the main unit and transmitted from the main unit, stored in condition storage means, and operating condition data stored in the condition storage means. An electronic control device comprising: an extension unit that performs signal transmission control between the main unit and a peripheral device based on the operation condition data based on data transmitted from the main unit. Confirmation data generation means for generating confirmation data for confirming that the confirmation data is normal, confirmation data storage means for storing confirmation data generated by the confirmation data generation means, and the confirmation data stored in the condition storage means. Operating condition data,
An abnormality detection unit that compares the confirmation data stored in the confirmation data storage unit and detects an abnormality of the operation condition data stored in the condition storage unit; and when an abnormality is detected by the abnormality detection unit, Retransmission requesting means for requesting retransmission of operating condition data to the main unit; andthe retransmitting means for retransmitting operating condition data to the extension unit based on a retransmission request from the retransmission requesting means. An electronic control unit, characterized in that:
【請求項14】 前記異常検出手段により異常が検出さ
れた時には、前回の通信で取り込んだ周辺機器からの入
力データを保持して処理に用いる入力データ保持手段を
備えていることを特徴とする請求項13記載の電子制御
装置。
14. An apparatus according to claim 1, further comprising input data holding means for holding input data from a peripheral device taken in a previous communication and using the input data for processing when an abnormality is detected by said abnormality detecting means. Item 14. The electronic control device according to item 13.
【請求項15】 演算処理を行う本体ユニットと、該本
体ユニットに接続され、該本体ユニットから送信されて
きた動作条件データを条件記憶手段に記憶し、該条件記
憶手段に記憶された前記動作条件データに基づいて前記
本体ユニットと周辺機器との間の信号伝達制御を行う拡
張ユニットとを備えた電子制御装置において、 前記本体ユニットが、前記拡張ユニットからのデータ通
信が所定時間検出されなかった場合、前記動作条件デー
タを強制的に再送する強制再送手段を備えていることを
特徴とする電子制御装置。
15. A main unit for performing arithmetic processing, and operating condition data connected to the main unit and transmitted from the main unit, stored in condition storage means, and the operating condition stored in the condition storage means. An electronic control device comprising: an extension unit that performs signal transmission control between the main unit and a peripheral device based on data, wherein the main unit does not detect data communication from the extension unit for a predetermined time. An electronic control unit comprising a forced retransmission means for forcibly retransmitting the operation condition data.
JP2000004835A 2000-01-13 2000-01-13 Extension unit and electronic controller Withdrawn JP2001195318A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004835A JP2001195318A (en) 2000-01-13 2000-01-13 Extension unit and electronic controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004835A JP2001195318A (en) 2000-01-13 2000-01-13 Extension unit and electronic controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001195318A true JP2001195318A (en) 2001-07-19

Family

ID=18533572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004835A Withdrawn JP2001195318A (en) 2000-01-13 2000-01-13 Extension unit and electronic controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001195318A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106413A (en) * 2000-06-30 2002-04-10 Robert Bosch Gmbh Drive method of output stage, its drive device and output stage
JP2007087812A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Ngk Spark Plug Co Ltd Heater control unit
JP2009215944A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Hitachi Ltd Electronic control system and method for operating same
JP2011011061A (en) * 2010-06-23 2011-01-20 Sophia Co Ltd Game machine
JP2011130888A (en) * 2009-12-24 2011-07-07 Sophia Co Ltd Game machine
JP2011130890A (en) * 2009-12-24 2011-07-07 Sophia Co Ltd Game machine
JP2011139884A (en) * 2010-06-23 2011-07-21 Sophia Co Ltd Game machine
JP4851525B2 (en) * 2005-08-30 2012-01-11 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Data processing system and driving method thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106413A (en) * 2000-06-30 2002-04-10 Robert Bosch Gmbh Drive method of output stage, its drive device and output stage
JP4567240B2 (en) * 2000-06-30 2010-10-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Driving method of output stage, driving apparatus and output stage thereof
JP4851525B2 (en) * 2005-08-30 2012-01-11 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Data processing system and driving method thereof
JP2007087812A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Ngk Spark Plug Co Ltd Heater control unit
JP4723335B2 (en) * 2005-09-22 2011-07-13 日本特殊陶業株式会社 Heater control device
JP2009215944A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Hitachi Ltd Electronic control system and method for operating same
JP2011130888A (en) * 2009-12-24 2011-07-07 Sophia Co Ltd Game machine
JP2011130890A (en) * 2009-12-24 2011-07-07 Sophia Co Ltd Game machine
JP2011011061A (en) * 2010-06-23 2011-01-20 Sophia Co Ltd Game machine
JP2011139884A (en) * 2010-06-23 2011-07-21 Sophia Co Ltd Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8712635B2 (en) In-vehicle electronic control apparatus having monitoring control circuit
US7912600B2 (en) In-vehicle electronic control apparatus having monitoring control circuit
US5436837A (en) System for controlling a motor vehicle
US5394327A (en) Transferable electronic control unit for adaptively controlling the operation of a motor vehicle
JP2005100029A (en) Onboard electronic control device
JPS63100843A (en) Communication control device
JP2003129896A (en) Engine control system
US6640259B2 (en) Vehicle-mounted electronic control apparatus
US7248932B2 (en) Electronic control unit
US20060112315A1 (en) Method and device for controlling operational processes, especially in a vehicle
JP2001195318A (en) Extension unit and electronic controller
KR100548831B1 (en) Multiplexing Control Device and Its Recovery Method
EP1308811B1 (en) Electronic control device having control and monitoring CPUS
JP3883842B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP3901987B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP2000112837A (en) Memory checking device and method therefor
JPH02176141A (en) Control device for internal combustion engine
JP3370387B2 (en) Abnormality countermeasure method in a multi-CPU vehicle control computer system
JP3960212B2 (en) Electronic control unit
JP3818218B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP3346163B2 (en) Vehicle electronic control unit
US20020052678A1 (en) Vehicular control device having self-diagnosis function and self-diagnosis program for implementing the same
JP3547619B2 (en) Internal combustion engine control device
JP2576481B2 (en) Abnormality determination device for exhaust gas recirculation device
JPH06305376A (en) Control device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403