JP2001195313A - Backup storage controller, backup storage control method and storage medium - Google Patents

Backup storage controller, backup storage control method and storage medium

Info

Publication number
JP2001195313A
JP2001195313A JP2000001507A JP2000001507A JP2001195313A JP 2001195313 A JP2001195313 A JP 2001195313A JP 2000001507 A JP2000001507 A JP 2000001507A JP 2000001507 A JP2000001507 A JP 2000001507A JP 2001195313 A JP2001195313 A JP 2001195313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
backup storage
storage control
nonvolatile memory
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000001507A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoto Watanabe
直人 渡辺
Manabu Yamauchi
学 山内
智康 ▲吉▼川
Tomoyasu Yoshikawa
Keizo Isemura
圭三 伊勢村
Ichiro Sasaki
一郎 佐々木
Tomoshi Okawa
知志 大川
Mitsuo Nimura
光夫 仁村
Noriaki Matsui
規明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000001507A priority Critical patent/JP2001195313A/en
Publication of JP2001195313A publication Critical patent/JP2001195313A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect the failure of a memory for backup in the form of evading the waste of the memory for the backup as much as possible. SOLUTION: In this backup storage controller for performing control for writing data inside a volatile memory (DRAM) to a nonvolatile memory (EEPROM) so as to back them up, a write error generated at the time of writing the data of a backup object in the volatile memory to the nonvolatile memory is detected, the write of backup data is tried again without acknowledging the failure of the nonvolatile memory when the number of times of detecting the write error is the prescribed number of times or less and the failure of the nonvolatile memory is acknowledged for the first time and that effect is displayed in the case that the number of times of detecting the write error exceeds the prescribed number of times.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データのバックア
ップ技術に関し、特に不揮発性メモリを用いたデータバ
ックアップ技術に関する。
The present invention relates to a data backup technique, and more particularly to a data backup technique using a nonvolatile memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータ制御技術を用いた複
写装置等の電子機器では、メインメモリとして、データ
の読み書きが可能な半導体メモリが広く採用されてい
る。これら読み書き可能な半導体メモリとしては、ダイ
ナミックRAM(DynamicRandom Acc
ess Memory:以下、DRAMという)やスタ
ティックRAM(Static Random Acc
ess Memory:以下、SRAMという)などの
揮発性メモリが用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an electronic apparatus such as a copying machine using a computer control technique, a semiconductor memory capable of reading and writing data has been widely used as a main memory. As these readable and writable semiconductor memories, a dynamic RAM (Dynamic Random Acc) is used.
ess Memory: hereinafter referred to as DRAM or static RAM (Static Random Acc)
Ess Memory (hereinafter referred to as SRAM) is used.

【0003】これら揮発性メモリは、データの読み書き
を高速に行えるという利点を有しているが、電源の供給
が無ければ内部に蓄積されたデータ内容を保持すること
はできないという欠点がある。このため、揮発性メモリ
を用いた場合は、外部からの電源供給が遮断されてもデ
ータを保持するためには、何らかの形でデータをバック
アップする必要がある。
[0003] These volatile memories have the advantage of being able to read and write data at high speed, but have the disadvantage that the contents of data stored therein cannot be retained unless power is supplied. Therefore, when a volatile memory is used, it is necessary to back up the data in some form in order to retain the data even when the power supply from the outside is cut off.

【0004】このバックアップの手法としては、一般
に、電池やコンデンサなどにより構成されたバックアッ
プ電源が用いられていた。しかし、バックアップ電源を
用いた場合には、コストの面で不利であり、バックアッ
プし得る時間も短かった。
As a backup method, a backup power supply composed of a battery, a capacitor, and the like has been generally used. However, when a backup power supply is used, it is disadvantageous in terms of cost, and the time for backup is short.

【0005】そこで、データの書換えが可能な不揮発性
メモリをバックアップ用のメモリとして採用することが
考えられる。すなわち、従来、不揮発性の半導体メモリ
としては、半導体の製造過程でデータを書込んでしま
い、データの消去が不可能なマスクROM(Maske
d Read Only Memory)が一般的であ
ったが、近年、数万回もデータを電気的に消去/書込み
することができるEEPROM(E1ectrical
ly Erasable Read OnlyMemo
ry)などが市場に登場している。
[0005] Therefore, it is conceivable to employ a non-volatile memory capable of rewriting data as a backup memory. That is, conventionally, as a non-volatile semiconductor memory, data is written in a semiconductor manufacturing process, and data cannot be erased by a mask ROM (Maske ROM).
d Read Only Memory), but in recent years, an EEPROM (E1 electrical) capable of electrically erasing / writing data tens of thousands of times in recent years.
ly Erasable Read OnlyMemo
ry) have appeared on the market.

【0006】この種の不揮発性メモリは、電源を供給す
ることなくデータを保持することができ、バックアップ
電源が不要となる利点がある。また、不揮発性メモリ内
のデータは電気的に消去/書込みが可能であり、システ
ムに実装したまま記憶内容を変更することができる。し
かし、EEPROMなどの不揮発性メモリに蓄えられた
データの内容を書換えるためには DRAMやSRAM
に比べて長時間を要するという欠点があり、特に、高速
なデータ更新が要求される機器の場合は、メインメモリ
としてのDRAMやSRAMの代わりに不揮発性メモリ
を用いるのは不利である。
[0006] This type of nonvolatile memory has the advantage that data can be retained without supplying power and a backup power supply is not required. The data in the nonvolatile memory can be electrically erased / written, and the storage content can be changed while the data is mounted on the system. However, in order to rewrite data stored in a nonvolatile memory such as an EEPROM, a DRAM or an SRAM is required.
However, it is disadvantageous to use a non-volatile memory in place of a DRAM or an SRAM as a main memory, especially in a device requiring high-speed data updating.

【0007】そこで、揮発性メモリと不揮発性メモリの
両方を実装し、互いの欠点を補完し合ったバックアップ
記憶装置が提案されている。このバックアップ記憶装置
では、DRAMなどの揮発性メモリをメインメモリとし
て利用し、EEPROMなどの不揮発性メモリをバック
アップメモリとして利用している。
Therefore, a backup storage device in which both a volatile memory and a nonvolatile memory are mounted and which complement each other's drawbacks has been proposed. In this backup storage device, a volatile memory such as a DRAM is used as a main memory, and a nonvolatile memory such as an EEPROM is used as a backup memory.

【0008】すなわち、例えば複写装置におけるシェー
ディング補正用の補正値、光濃度変換のための対数補正
用の補正値の補正値、操作部により設定入力されたコピ
ー枚数、記録紙のサイズや向き、カラーコピーモード/
白黒コピーモード、片面原稿−両面印刷モード等の設定
データ、コピー枚数やプリント枚数のカウント値等の動
作状況データを、揮発性メモリに書込むと共に不揮発性
メモリにも所定のタイミングでバックアップデータとし
て書込んでおき、停電等で電源が遮断された後に再度電
源が投入された際に、不揮発性メモリに蓄えられたバッ
クアップデータを揮発性メモリ上に展開し、一連の複写
処理を実行する際には揮発性メモリをアクセスして必要
なデータを得るようにしている。
That is, for example, a correction value for shading correction in a copying apparatus, a correction value for a logarithmic correction value for light density conversion, the number of copies set and input by an operation unit, the size and orientation of recording paper, and color Copy mode /
Setting data such as black and white copy mode, single-sided original-double-sided printing mode, and operation status data such as the count value of the number of copies and the number of prints are written to the volatile memory as well as the nonvolatile memory as backup data at a predetermined timing. When the power is turned on again after the power is cut off due to a power failure, etc., when the backup data stored in the non-volatile memory is expanded on the volatile memory and a series of copy processing is executed, The necessary data is obtained by accessing the volatile memory.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、不揮発
性メモリをバックアップメモリとして用いた場合は、電
池やコンデンサで揮発性メモリへの供給電源をバックア
ップした場合に比べ、バックアップ可能時間が長くなる
ものの、そのバックアップ可能時間は無限ではない。
However, when a non-volatile memory is used as a backup memory, the backup available time is longer than when a power supply to the volatile memory is backed up by a battery or a capacitor. The backup time is not infinite.

【0010】すなわち、不揮発性メモリは、書変え回数
に限界があり、書換え回数が限界に達すると正しくデー
タを書込むことができなくなる。また、不揮発性メモリ
が破損した場合にも正しくデータを書込むことができな
くなる。このように書込エラーが発生した場合には、不
揮発性メモリ内のデータを揮発性メモリに展開したとき
に、不定の値が展開される可能性がある。特に、モータ
やアクチュエータを備えたシステムでは、記憶領域に不
定の値が入った場合には、システムの暴走や誤作動等を
招く危険があった。
That is, the non-volatile memory has a limit on the number of rewrites, and when the number of rewrites reaches the limit, data cannot be correctly written. Further, even when the nonvolatile memory is damaged, data cannot be correctly written. When a write error occurs as described above, when data in the nonvolatile memory is developed in the volatile memory, an indefinite value may be developed. In particular, in a system including a motor and an actuator, when an undefined value is entered in the storage area, there is a risk that the system will run out of control or malfunction.

【0011】この問題を解決するためには、装置の使用
時間や不揮発性メモリに対するアクセス回数等に応じて
不揮発性メモリを交換することも考えられる。しかし、
この方式では、システムの暴走や誤作動等を招かないよ
うにするためには、不揮発性メモリの交換条件データと
しての上記装置の使用時間や不揮発性メモリに対するア
クセス回数等を、不揮発性メモリの実際の耐久時間や耐
久アクセス回数等よりも少なく設定する必要があり、不
揮発性メモリの交換頻度が多くなり、無駄使いを招いて
しまう。
In order to solve this problem, it is conceivable to replace the nonvolatile memory according to the usage time of the apparatus, the number of accesses to the nonvolatile memory, and the like. But,
In this method, in order to prevent the system from running away or malfunctioning, the use time of the device or the number of accesses to the non-volatile memory as the exchange condition data of the non-volatile memory is determined by the actual non-volatile memory. Must be set smaller than the endurance time, the endurance access count, and the like, and the frequency of replacement of the non-volatile memory increases, resulting in wasteful use.

【0012】本発明は、このような背景の下になされた
もので、その課題は、バックアップ用のメモリの無駄使
いを可及的に回避した形で、バックアップ用のメモリの
不具合を検知できるようにすることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to make it possible to detect a defect in a backup memory while minimizing waste of the backup memory. It is to make.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、揮発性メモリ内のデータをバックアップ
すべく不揮発性メモリに書込むための制御を行うバック
アップ記憶制御装置において、前記揮発性メモリ内のバ
ックアップ対象のデータを前記不揮発性メモリに書込む
際に発生する書込エラーを検出する検出手段と、前記検
出手段による書込エラーの検出結果に基づいて前記不揮
発性メモリに不具合が発生したことを認定する認定手段
と、前記認定手段により認定された不具合の発生を報知
する報知手段とを備えている。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a backup storage control device which performs control for writing data in a volatile memory to a nonvolatile memory in order to back up the data. Detecting means for detecting a write error occurring when writing data to be backed up in the memory to the non-volatile memory; and a fault occurring in the non-volatile memory based on a detection result of the write error by the detecting means. And a notifying unit for notifying of the occurrence of a defect identified by the identifying unit.

【0014】また、本発明は、揮発性メモリ内のデータ
をバックアップすべく不揮発性メモリに書込むための制
御を行うバックアップ記憶制御方法において、前記揮発
性メモリ内のバックアップ対象のデータを前記不揮発性
メモリに書込む際に発生する書込エラーを検出する検出
工程と、前記検出工程による書込エラーの検出結果に基
づいて前記不揮発性メモリに不具合が発生したことを認
定する認定工程と、前記認定工程により認定された不具
合の発生を報知する報知工程とを備えている。
The present invention also relates to a backup storage control method for performing control for writing data in a volatile memory to a nonvolatile memory in order to back up the data, wherein the data to be backed up in the volatile memory is stored in the nonvolatile memory. A detecting step of detecting a write error occurring when writing to the memory; a certifying step of certifying that a failure has occurred in the nonvolatile memory based on a detection result of the write error in the detecting step; And a notifying step of notifying the occurrence of a failure identified by the step.

【0015】また、本発明は、揮発性メモリ内のデータ
をバックアップすべく不揮発性メモリに書込むための制
御を行うバックアップ記憶制御用のプログラムを記憶す
る記憶媒体であって、前記プログラムは、前記揮発性メ
モリ内のバックアップ対象のデータを前記不揮発性メモ
リに書込む際に発生する書込エラーを検出する検出ルー
チンと、前記検出ルーチンによる書込エラーの検出結果
に基づいて前記不揮発性メモリに不具合が発生したこと
を認定する認定ルーチンと、前記認定ルーチンにより認
定された不具合の発生を報知する報知ルーチンとを含ん
でいる。
The present invention is also a storage medium for storing a backup storage control program for performing control for writing data in a volatile memory to a nonvolatile memory to back up the data, wherein the program is A detection routine for detecting a write error occurring when writing backup target data in the volatile memory to the non-volatile memory; and a malfunction in the non-volatile memory based on a detection result of the write error by the detection routine. And a notifying routine for notifying of the occurrence of a failure that has been recognized by the above-mentioned certifying routine.

【0016】また、本発明では、前記検出手段・工程・
ルーチンは、前記不揮発性メモリへの書込対象となった
データと、該データの書込アドレスから読出したデータ
とを比較し、両データが一致しない場合に書込エラーが
発生したものとして検出している。
Further, according to the present invention, the detecting means, the step,
The routine compares the data to be written to the non-volatile memory with the data read from the write address of the data, and if the data does not match, detects that a write error has occurred. ing.

【0017】また、本発明では、前記認定手段・工程・
ルーチンは、前記検出手段・工程・ルーチンによる書込
エラーの検出回数が所定回数に達した場合に、前記不揮
発性メモリに不具合が発生したことを認定している。
Further, according to the present invention, the certifying means / process /
The routine recognizes that a failure has occurred in the nonvolatile memory when the number of times of detection of the write error by the detection means / step / routine has reached a predetermined number.

【0018】また、本発明では、前記認定手段・工程・
ルーチンは、前記検出手段・工程・ルーチンによる書込
エラーの検出回数が所定回数に達しない場合は、書込エ
ラーに係るデータを再度書込む再書込手段・工程・ルー
チンを含んでいる。
Further, according to the present invention, the certifying means / process /
The routine includes rewriting means, steps, and routines for rewriting data relating to the write error when the number of times of detection of the write error by the detection means, steps, and routine does not reach a predetermined number.

【0019】また、本発明では、不揮発性メモリに不具
合が発生したことを認定するための条件である前記書込
エラーの検出回数は、同一の書込アドレスで発生した書
込エラーの検出回数としている。
In the present invention, the number of times of detection of the write error, which is a condition for certifying that a failure has occurred in the nonvolatile memory, is the number of times of detection of a write error occurring at the same write address. I have.

【0020】また、本発明では、不揮発性メモリに不具
合が発生したことを認定するための条件である前記書込
エラーの検出回数は、複数の書込アドレス間に跨がって
発生した書込エラーの検出回数としている。
Further, according to the present invention, the number of times of detection of the write error, which is a condition for certifying that a defect has occurred in the nonvolatile memory, is determined by the number of write errors occurring over a plurality of write addresses. The number of error detections is used.

【0021】また、本発明では、前記揮発性メモリはD
RAM、又はSRAMにより構成され、前記不揮発性メ
モリはEEPROMにより構成されている。
Further, in the present invention, the volatile memory is a D memory.
The nonvolatile memory is constituted by a RAM or an SRAM, and the nonvolatile memory is constituted by an EEPROM.

【0022】また、本発明では、前記バックアップ対象
のデータは、前記バックアップ記憶制御装置が搭載され
た(前記プログラムを実行する)電子機器の各種の動作
状況データとなっている。
Further, in the present invention, the data to be backed up is various operation status data of an electronic device equipped with the backup storage control device (executing the program).

【0023】また、本発明では、前記電子機器は複写装
置となっている。
In the present invention, the electronic device is a copying machine.

【0024】また、本発明では、前記報知手段・工程・
ルーチンは、視覚的に報知している。
Further, according to the present invention, the notifying means, the process,
The routine is visually alerting.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の発明の実施を図面
に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0026】図1は、本発明を適用した画像形成装置の
概略構成を示す断面図である。この画像形成装置100
0は、デジタルカラー画像形成装置であり、複写対象の
原稿を自動的に給紙する自動給紙装置12、自動給紙装
置12により給紙された原稿上の画像を読取る画像読取
部11、画像読取部11により読取られた画像データに
基づいて電子写真方式で記録紙上に画像を形成する画像
形成部10、画像形成部10により画像が形成された記
録紙を複数のビンに仕分けして排出するソータ13を備
えている。
FIG. 1 is a sectional view showing a schematic configuration of an image forming apparatus to which the present invention is applied. This image forming apparatus 100
Reference numeral 0 denotes a digital color image forming apparatus, which includes an automatic paper feeder 12 that automatically feeds a document to be copied, an image reading unit 11 that reads an image on a document fed by the automatic paper feeder 12, An image forming unit 10 for forming an image on recording paper in an electrophotographic manner based on image data read by the reading unit 11, and a recording paper on which an image is formed by the image forming unit 10 is discharged into a plurality of bins. A sorter 13 is provided.

【0027】自動給紙装置12は、給紙トレイ12aに
積載された原稿を1枚ずつ原稿台14の所定の画像読取
位置に給紙し、画像読取が行われた原稿を排紙トレイ1
2bに排紙する。
The automatic paper feeder 12 feeds the originals stacked on the paper feed tray 12a one by one to a predetermined image reading position of the original platen 14, and sends the read originals to the discharge tray 1.
2b.

【0028】画像読取部11は、原稿台14の画像読取
位置に給紙された原稿に光を照射するための光源21を
備えており、この光源21を図1の左右方向に往復駆動
しながら原稿上の画像を光学的に走査する。光源21か
ら発光された光は原稿により反射される。その反射光
は、原稿画像を反映した光学像として、ミラー22,2
3,24及びレンズ25を介してCCD(Chage
Coupled Device)26に入射される。な
お、ミラー22,23,24は光源21と一体的に駆動
される。CCD26は、入射された光学像を光電変換し
て、電気的なアナログの画像データとして出力する。C
CD26から出力されたアナログの画像データは、デジ
タルデータに変換されて画像処理部11aに出力され
る。
The image reading section 11 is provided with a light source 21 for irradiating light to a document fed to an image reading position of the document table 14 while driving the light source 21 back and forth in the left-right direction of FIG. An image on a document is optically scanned. Light emitted from the light source 21 is reflected by the document. The reflected light is reflected on mirrors 22 and 2 as an optical image reflecting the original image.
3, 24 and a lens 25 through a CCD (Charge
(Coupled Device) 26. The mirrors 22, 23 and 24 are driven integrally with the light source 21. The CCD 26 photoelectrically converts the incident optical image, and outputs it as electrical analog image data. C
The analog image data output from the CD 26 is converted into digital data and output to the image processing unit 11a.

【0029】このような画像読取処理に必要な各種の調
整値(動作状況データ)は、後述するDRAM52に記
憶されると共に、EEPROM53にバックアップデー
タとして保存される。
Various adjustment values (operating state data) necessary for such an image reading process are stored in a DRAM 52, which will be described later, and are also stored in an EEPROM 53 as backup data.

【0030】画像処理部11aは、入力されたデジタル
の画像データに対して各種の画像処理を施して画像メモ
リに出力する。すなわち、画像処理部11aは、シェー
ディング補正、各色や各画素間のずれ補正、光濃度変換
のための対数補正、カラーセンサ(CCD26)のフィ
ルタ特性及びトナー濃度特性に関する補正、ユーザの指
示に応じた濃度変換等を行う。これら画像処理に必要な
データ(各種の補正用データ、設定値)も、後述するD
RAM52に記憶されると共に、EEPROM53にバ
ックアップデータとして保存される。なお、上記の画像
メモリは、本実施形態では、上記のDRAM52の一部
のエリアにより構成されているが、画像メモリ専用のD
RAM等を設けてもよい。
The image processing section 11a performs various types of image processing on the input digital image data and outputs the processed data to an image memory. That is, the image processing unit 11a performs shading correction, correction of deviation between each color and each pixel, logarithmic correction for light density conversion, correction on filter characteristics and toner density characteristics of a color sensor (CCD 26), and responds to a user's instruction. Performs density conversion and the like. Data (various correction data and set values) necessary for these image processings are also described in D
The data is stored in the RAM 52 and also stored in the EEPROM 53 as backup data. In the present embodiment, the image memory is constituted by a part of the area of the DRAM 52.
A RAM or the like may be provided.

【0031】そして、画像形成部10では、画像メモリ
から画像データを読出し、アナログデータに変換してレ
ーザビーム発光部27に出力する。レーザビーム発光部
27は、入力されたアナログの画像データに基づいて変
調されたレーザビームを発生する。そのレーザビーム
は、ポリゴンミラー28により進行方向が更新制御され
ながらミラー30を介して感光ドラム31上に照射さ
れ、感光ドラム31上のレーザビーム照射位置には、静
電潜像が形成される。この静電潜像は、トナー画像とし
て現像され、記録紙上に転写される。そして、記録紙上
のトナー画像は、定着ローラ32により記録紙上に定着
され、この定着処理が施された記録紙は、ソータ13に
搬送される。
The image forming section 10 reads out the image data from the image memory, converts the image data into analog data, and outputs the analog data to the laser beam emitting section 27. The laser beam emitting unit 27 generates a laser beam modulated based on the input analog image data. The laser beam is irradiated onto the photosensitive drum 31 via the mirror 30 while the traveling direction is updated and controlled by the polygon mirror 28, and an electrostatic latent image is formed at the laser beam irradiation position on the photosensitive drum 31. This electrostatic latent image is developed as a toner image and is transferred onto recording paper. Then, the toner image on the recording paper is fixed on the recording paper by the fixing roller 32, and the recording paper on which this fixing process has been performed is transported to the sorter 13.

【0032】このような画像形成処理の際に使用される
各種の調整値(コピー枚数のカウント値、プリント枚数
のカウント値を含む動作状況データ)も、後述するDR
AM52に記憶されると共に、EEPROM53にバッ
クアップデータとして保存される。
Various adjustment values (operation status data including the count value of the number of copies and the count value of the number of prints) used in the image forming process are also described later.
The data is stored in the AM 52 and also stored in the EEPROM 53 as backup data.

【0033】ソータ13は、画像形成部10から搬送さ
れてきた記録紙を排紙トレイ33に仕分けして排紙する
処理を行う。給紙トレイ34,35は本体の下部に設け
られ、ある程記の枚数の記録紙を積載することができ
る。給紙デッキ36には、記録紙を大量に積載すること
ができ。画像形成処理を行う際は、給紙トレイ34,3
5、或いは給紙デッキ36から記録紙が1枚ずつピック
アップされて、転写位置、定着位置、ソータ13に順次
搬送される。これら給紙トレイ34,35、給紙デッキ
36にユーザが記録紙をセットする際には、その記録紙
のサイズや向きを設定するが、その設定データや、上記
ソータ13による記録紙の仕分データも、後述するDR
AM52に記憶されると共に、EEPROM53にバッ
クアップデータとして保存される。
The sorter 13 sorts the recording paper conveyed from the image forming section 10 to a paper discharge tray 33 and discharges the paper. The paper feed trays 34 and 35 are provided at the lower portion of the main body, and can load a certain number of recording sheets. A large amount of recording paper can be stacked on the paper feed deck 36. When performing the image forming process, the paper feed trays 34, 3
5, or the recording paper is picked up one by one from the paper feed deck 36 and is sequentially conveyed to the transfer position, the fixing position, and the sorter 13. When the user sets recording paper on the paper feed trays 34 and 35 and the paper feed deck 36, the size and direction of the recording paper are set. The setting data and the sorting data of the recording paper by the sorter 13 are used. Also DR
The data is stored in the AM 52 and also stored in the EEPROM 53 as backup data.

【0034】給紙デッキ36の上方には、手差しトレイ
37が設置されており、この手差しトレイ37は、例え
ばOHP(OverHead Projecter)シ
ート、厚紙、はがきサイズ紙など特殊な記録用紙を使用
する場合等に利用される。なお、一連の複写処理の過程
における記録紙の搬送は、搬送ローラ38,39,4
0,41,42等により行われる。
A manual feed tray 37 is provided above the paper feed deck 36. The manual feed tray 37 is used when special recording paper such as OHP (Overhead Projector) sheets, cardboard, and postcard size paper is used. Used for The recording paper is transported in the course of a series of copying processes by transport rollers 38, 39, and 4.
0, 41, 42, etc.

【0035】次に、本発明に特有なデータバックアップ
制御について説明する。
Next, data backup control unique to the present invention will be described.

【0036】図2に示したように、本画像形成装置10
00は、メイン制御部50と、バックアップ制御部51
とを有している。また、本画像形成装置1000は、図
3に示したように、揮発性のDRAM52、不揮発性の
EEPROM53、エラー表示部54を有している。
As shown in FIG. 2, the present image forming apparatus 10
00 is the main control unit 50 and the backup control unit 51
And Further, as shown in FIG. 3, the image forming apparatus 1000 includes a volatile DRAM 52, a nonvolatile EEPROM 53, and an error display unit 54.

【0037】メイン制御部50はCPU50a、ROM
50bを有し、バックアップ制御部51は、CPU51
a、ROM51b、RAM51cを有してる。また、バ
ックアップ制御部51は、アクセス制御部55、リトラ
イ制御部56、リトライカウント部57、異常検出部5
8を有している。
The main control unit 50 includes a CPU 50a, a ROM
50b, and the backup control unit 51 includes a CPU 51
a, ROM 51b and RAM 51c. The backup control unit 51 includes an access control unit 55, a retry control unit 56, a retry count unit 57, and an abnormality detection unit 5.
Eight.

【0038】ただし、アクセス制御部55、リトライ制
御部56、リトライカウント部57、異常検出部58
は、バックアップ制御部51のCPU51aがROM5
1b内のプログラムを実行することにより実現される機
能を示すものであり、これら各部に対応する物理的なデ
バイスが個別に存在しているわけではない。なお、バッ
クアップ制御部51のRAM51cは、後述するリトラ
イカウンタ等のワークエリアとして利用される。
However, the access control unit 55, the retry control unit 56, the retry count unit 57, the abnormality detection unit 58
Is that the CPU 51a of the backup control unit 51
1b shows a function realized by executing the program in 1b, and physical devices corresponding to these units do not exist individually. The RAM 51c of the backup control unit 51 is used as a work area for a retry counter and the like to be described later.

【0039】揮発性メモリであるDRAM52は、本実
施形態では、メイン制御部50のCPU50aが一連の
複写処理を行う際に直接アクセスするメインメモリとし
て機能する。すなわち、DRAM52は、低電力で大量
のデータを記憶することができるので、本実施形態で
は、各種の設定データや補正値等の調整値、及びコピー
枚数やプリント枚数のカウント値等を含む各種の動作状
況データを記憶すると共に、画像データを記憶する画像
メモリとしても機能し、さらに一連の複写処理を行う際
のワークエリアとしても利用されている。なお、メイン
メモリとしては、DRAM52の替わりにSRAMを用
いることも可能である。ただし、この場合は、SRAM
はDRAMに比べて記憶容量が小さく、消費電力も大き
いので、画像データ用の専用の画像メモリを設け、SR
AMには画像データを格納しないようにすることが望ま
しい。
In this embodiment, the DRAM 52, which is a volatile memory, functions as a main memory that is directly accessed when the CPU 50a of the main control unit 50 performs a series of copying processes. That is, since the DRAM 52 can store a large amount of data with low power, in the present embodiment, various setting data, adjustment values such as correction values, and various values including count values of the number of copies and the number of prints, and the like. In addition to storing the operation status data, it also functions as an image memory for storing image data, and is also used as a work area when performing a series of copying processes. Note that an SRAM can be used instead of the DRAM 52 as the main memory. However, in this case, the SRAM
Has a smaller storage capacity and consumes more power than a DRAM.
It is desirable not to store image data in the AM.

【0040】不揮発性メモリであるEEPROM53
は、フローティングゲートに蓄えられる電荷の有無によ
り1ビット分のデータを記憶するメモリであり、データ
を電気的に消去/書込み可能なメモリである。そこで、
本実施形態では、DRAM52に記憶された各種の設定
データや補正値等の調整値、コピー枚数のカウント値等
の動作状況データをバックアップデータとして記憶する
バックアップメモリとして、EEPROM53を利用し
ている。
EEPROM 53 as a non-volatile memory
Is a memory for storing 1-bit data depending on the presence or absence of electric charge stored in the floating gate, and is a memory capable of electrically erasing / writing data. Therefore,
In the present embodiment, the EEPROM 53 is used as a backup memory for storing, as backup data, various setting data stored in the DRAM 52, adjustment values such as correction values, and operation status data such as the count value of the number of copies.

【0041】すなわち、停電や電源スイッチの誤操作等
によりメインメモリ内の各種の設定データや補正値等の
調整値が消失した場合は、これら調整値を再度設定する
必要があり、この再設定操作が面倒なので、停電や電源
スイッチの誤操作等によりユーザの意に反して電源供給
が停止してもメインメモリ内の動作状況データを何らか
の形で保護することが望まれる。
In other words, when various setting data and adjustment values such as correction values in the main memory are lost due to a power failure, an erroneous operation of a power switch, or the like, it is necessary to set these adjustment values again. Since it is troublesome, it is desired to protect the operation status data in the main memory in some form even if the power supply is stopped against the user's intention due to a power failure or an erroneous operation of the power switch.

【0042】このためには、メインメモリとして不揮発
性の消去/書込み可能なEEPROMを用いることが考
えられるが、EEPROMは、アクセスするのに長時間
を要するため、処理速度の低下を招き、メインメモリと
しては不向きである。また、メインメモリとして揮発性
のDRAM、またはSRAMを用い、このDRAM、S
RAMに対する電源供給を電池やコンデンサでバックア
ップすることも考えられるが、この場合は、電源供給可
能な時間が限られてしまう。
For this purpose, a nonvolatile erasable / writable EEPROM may be used as the main memory. However, since the EEPROM requires a long time to access, the processing speed is reduced and the main memory is reduced. Not suitable as. Further, a volatile DRAM or SRAM is used as a main memory, and the DRAM,
It is conceivable that the power supply to the RAM is backed up by a battery or a capacitor, but in this case, the time during which power can be supplied is limited.

【0043】そこで、本実施形態では、メインメモリと
してはDRAM52を用い、このDRAM52内の調整
値をバックアップデータとして不揮発性メモリに記憶す
るようにしている。
Therefore, in this embodiment, the DRAM 52 is used as the main memory, and the adjustment values in the DRAM 52 are stored in the nonvolatile memory as backup data.

【0044】ただし、任意に変更可能な上記の調整値や
刻々変化するコピー枚数のカウント値等を適切にバック
アップするためには、バックアップメモリとしての不揮
発性メモリは、装置に実装したままでデータを容易に書
換えられることが重要な条件となる。従って、不揮発性
メモリであっても、データの消去が不可能なマスクRO
M、ROMライタにより初めて任意にデータを書込める
PROM(Programmable Read−On
ly Memory)、紫外線を照射することにより消
去して再度書込みを行えるEPROM(Erasabl
e and Programmable Read−O
nly Memory)等は、バックアップメモリには
適さず、本実施形態では、電気的に容易に消去して再書
込みを行えるEEPROM53をバックアップメモリと
して用いている。
However, in order to appropriately back up the above-mentioned adjustment values that can be arbitrarily changed and the count value of the number of copies that change every moment, a non-volatile memory as a backup memory stores the data while being mounted on the apparatus. An important condition is easy rewriting. Therefore, even in the case of a non-volatile memory, a mask RO that cannot erase data is used.
M, PROM (Programmable Read-On) in which data can be arbitrarily written for the first time by a ROM writer
EPROM (Erasable) that can be erased and rewritten by irradiating ultraviolet rays
e and Programmable Read-O
Nly Memory) is not suitable for a backup memory, and in this embodiment, an EEPROM 53 that can be easily electrically erased and rewritten is used as the backup memory.

【0045】メイン制御部50のCPU50aは、RO
M50bにプリセットされたプログラムに従って、本画
像形成装置1000における原稿給紙処理、原稿画像の
読取処理、原稿画像の複写処理、記録紙の搬送処理、記
録済みの記録紙のソート処理等の一連の複写処理を統御
する。
The CPU 50a of the main control unit 50
In accordance with a program preset in M50b, a series of copying operations such as original feeding processing, original image reading processing, original image copying processing, recording paper transport processing, recording paper sorting processing, and the like in image forming apparatus 1000 are performed. Controls processing.

【0046】また、メイン制御部50のCPU50a
は、バックアップ制御部51に対して、適宜、バックア
ップ処理要求コマンドを出して、DRAM52内の各種
の設定値等の動作状況データをEEPROM53にバッ
クアップデータとして書込むように指示する。この場
合、メイン制御部50のCPU50aは、前回のバック
アップ処理要求時から今回のバックアップ処理要求時ま
でに更新された動作状況データのみをバックアップする
ように要求することにより、EEPROM53に対する
アクセス回数を極力低減し、EEPROM53を長期間
使用できるようにする。
The CPU 50a of the main control unit 50
Issues an appropriate backup processing request command to the backup control unit 51 to instruct the backup control unit 51 to write operation status data such as various set values in the DRAM 52 into the EEPROM 53 as backup data. In this case, the CPU 50a of the main control unit 50 requests that only the operation status data updated from the time of the previous backup processing request to the time of the current backup processing request be backed up, thereby minimizing the number of accesses to the EEPROM 53. Then, the EEPROM 53 can be used for a long time.

【0047】また、メイン制御部50のCPU50a
は、停電等により電源供給が停止してDRAM52内の
上記の動作状況データが消失した後に電源供給が回復さ
れた場合には、EEPROM53内の動作状況データを
DRAM52に書込むように、バックアップ制御部51
に指示する。このようにしてDRAM52に動作状況デ
ータが書込まれた後は、メイン制御部50のCPU50
aは、DRAM52内の動作状況データをアクセスしな
がら一連の複写処理を統御する。
The CPU 50a of the main control unit 50
When the power supply is restored after the power supply is stopped due to a power failure or the like and the above-mentioned operation status data in the DRAM 52 is lost, the backup control unit is configured to write the operation status data in the EEPROM 53 to the DRAM 52. 51
To instruct. After the operation status data is written in the DRAM 52 in this manner, the CPU 50 of the main control unit 50
“a” controls a series of copying processes while accessing the operation status data in the DRAM 52.

【0048】なお、図示省略したが、本画像形成装置1
000には、メイン制御部50、バックアップ制御部5
1の他に、原稿給紙処理、原稿画像の読取処理、読取画
像に基づく画像形成処理、ソート処理等を個別に制御す
る複数の制御部(それぞれCPU、ROM、RAM等に
より構成されている)が設けられ、メイン制御部50
は、これら制御部を統御している。
Although not shown, the present image forming apparatus 1
000, the main control unit 50 and the backup control unit 5
A plurality of control units (each configured by a CPU, a ROM, a RAM, etc.) for individually controlling a document feeding process, a document image reading process, an image forming process based on a read image, a sorting process, and the like Is provided, and the main control unit 50 is provided.
Controls these control units.

【0049】EEPROM53は、最高数万回程度まで
消去/書込みが可能であるが、それ以上消去/書込みを
行うと、データを正しく書込むことができなくなる。ま
た、EEPROM53が破損した場合にも、データを正
しく書込むことができなくなる。このような書込エラー
に係るデータ(調整値等の動作状況データ)をDRAM
52に展開すると、動作状況データとして不定の値が展
開され、暴走や誤動作を招く虞れがある。
The EEPROM 53 is capable of erasing / writing up to about tens of thousands of times, but if the erasing / writing is performed more than that, data cannot be correctly written. Further, even when the EEPROM 53 is damaged, data cannot be correctly written. Data relating to such a write error (operation status data such as adjustment values) is stored in a DRAM.
When it is expanded to 52, an undefined value is expanded as the operation status data, and there is a possibility that runaway or malfunction may occur.

【0050】そこで、バックアップ制御部51では、E
EPROM53に正しく動作状況データが書込まれたか
否かを監視している。すなわち、バックアップ制御部5
1のアクセス制御部55は、メイン制御部50からの指
示に基づいて、DRAM52内の動作状況データを読出
してEEPROM53に書込んだり、EEPROM53
内の動作状況データを読出してDRAM52に展開した
りする。
Therefore, the backup control unit 51
It monitors whether or not the operation status data has been correctly written in the EPROM 53. That is, the backup control unit 5
The first access control unit 55 reads the operation status data in the DRAM 52 and writes it in the EEPROM 53 based on an instruction from the main control unit 50,
Or read out the operation state data in the DRAM 52.

【0051】リトライ制御部56は、アクセス制御部5
5によりEEPROM53に書込まれたデータを当該E
EPROM53から読出し、EEPROM53に書込ん
だデータと比較し、両方のデータが異なっていればEE
PROM53への書込みが失敗したものとして、再度の
書込みをアクセス制御部55に指示する。
The retry control unit 56 includes the access control unit 5
5, the data written in the EEPROM 53 is
The data read from the EPROM 53 is compared with the data written in the EEPROM 53, and if both data are different, the EE
Assuming that the writing to the PROM 53 has failed, it instructs the access control unit 55 to write again.

【0052】リトライカウント部57は、リトライ制御
部56による再度の書込みの回数(リトライ回数、書込
エラー発生回数)をカウントする。異常検出部58は、
リトライカウント部57によりカウントされたリトライ
回数が所定回数に達した場合は、EEPROM53に破
損、寿命等の異常が発生したものと認定して、エラー表
示部54にその旨を表示させる。なお、エラー表示部5
4は、図示省略した操作部の液晶表示パネルにより構成
されている。
The retry counting section 57 counts the number of times of rewriting (the number of retries and the number of write errors) by the retry control section 56. The abnormality detection unit 58
When the number of retries counted by the retry counting section 57 reaches a predetermined number, it is determined that an abnormality such as damage or life has occurred in the EEPROM 53, and the error display section 54 displays that fact. The error display unit 5
Reference numeral 4 denotes a liquid crystal display panel of an operation unit not shown.

【0053】次に、バックアップ制御部51により実行
されるデータバックアップ処理を図4のフローチャート
に従って説明する。なお、本フローチャートのデータバ
ックアップ処理は、メンイ制御部50からバックアップ
処理要求コマンドを受取るごとに実行されるものであ
り、1つのバックアップ処理要求コマンドでは、1つの
動作状況データをバックアップさせるようになってい
る。
Next, data backup processing executed by the backup control unit 51 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the data backup process of this flowchart is executed every time a backup process request command is received from the main control unit 50, and one backup process request command backs up one operation status data. I have.

【0054】バックアップ制御部51のCPU51a
は、ROM51b内のプログラムに従って、メンイ制御
部50からバックアップ処理要求コマンドが入力される
のを待つ(ステップS1)。そして、バックアップ処理
要求コマンドが入力されると、そのバックアップ処理要
求に係る動作状況データをDRAM52内の領域1,
2,…から読出して、EEPROM53にバックアップ
データとして書込む(ステップS2)。この際、CPU
51aは、後述のリトライに備えて、DRAM52から
読出してCPU51a内のレジスタに格納した書込対象
の動作状況データを、書込動作が完了した後も保存して
おくことにより、リトライ時に再度DRAM52から同
一の動作状況データを読出さなくても済むようにして、
処理の高速化を図る。
CPU 51a of backup control unit 51
Waits for a backup processing request command to be input from the main control unit 50 according to the program in the ROM 51b (step S1). When the backup processing request command is input, the operation status data relating to the backup processing request is stored in the area 1 in the DRAM 52.
, And write the data as backup data in the EEPROM 53 (step S2). At this time, CPU
The operation status data 51a to be written is read from the DRAM 52 and stored in a register in the CPU 51a after the write operation is completed, so that the operation status data is read from the DRAM 52 again in preparation for a retry described later. By eliminating the need to read the same operation status data,
Speed up processing.

【0055】次に、ステップS2にてEEPROM53
に書込んだ動作状況データを当該EEPROM53から
読出して、すなわち書込みが行われたアドレスからデー
タを読出して(ステップS3)、上記レジスタ内の動作
状況データ、すなわちEEPROM53に書込んだ動作
状況データと一致しているか否かを判別する(ステップ
S4)。その結果、一致していなければ、EEPROM
53に動作状況データが正常に書込まれず、データバッ
クアップが正しく実行されなくなることをことを意味す
るので、EEPROM53への書込みをリトライすべ
く、まず、リトライカウンタをプラス1する(ステップ
S5)。
Next, in step S2, the EEPROM 53
The operation status data written in the EEPROM 53 is read from the EEPROM 53, that is, data is read from the written address (step S3), and the operation status data in the register, that is, the operation status data written in the EEPROM 53 is It is determined whether or not they match (step S4). As a result, if they do not match, the EEPROM
Since this means that the operation status data is not normally written in the data 53 and the data backup is not executed correctly, the retry counter is first incremented by one to retry the writing to the EEPROM 53 (step S5).

【0056】次に、リトライカウンタのカウント値が
“2”を越えたか否かを判別する(ステップS6)。そ
の結果、“2”を越えた場合、すなわち書込エラーが3
回以上になった場合は、EEPROM53に破損、寿命
等の不具合が発生したものとみなして、その旨のエラー
メッセージをエラー表示部54に表示して(ステップS
7)、終了する。このように、エラーメッセージが表示
された場合は、ユーザは、電源をオフしてEEPROM
53を交換することになるが、その交換の後に再度電源
がオンされた場合は、上記リトライカウンタには初期値
として“0”をセットする。
Next, it is determined whether or not the count value of the retry counter has exceeded "2" (step S6). As a result, when "2" is exceeded, that is, when the write error is 3
If the number of times has exceeded the number of times, it is considered that a malfunction such as damage or life has occurred in the EEPROM 53, and an error message to that effect is displayed on the error display unit 54 (step S5).
7), end. As described above, when the error message is displayed, the user turns off the power and turns on the EEPROM.
When the power is turned on again after the replacement, the retry counter is set to "0" as an initial value.

【0057】一方、書込エラーが2回以下であれば、書
込エラーに係る動作状況データの書込処理をリトライす
べく、ステップS2に戻る。このようにリトライする場
合は、書込対象の動作状況データは、上記のようにレジ
スタに保持しておいたものを利用する。このように、書
込エラーが2回以下であれば、EEPROM53の不具
合と認定せずにリトライするようにしたのは、書込エラ
ーはEEPROM53が正常であってもノイズ等の外的
要因により発生することも考えられるので、1,2回の
書込エラーで直ちにEEPROM53に不具合が発生し
たと誤って認定して、未だ使用可能なEEPROM53
を無駄に廃棄してしまうのを回避するためである。従っ
て、EEPROM53の不具合を判定するためのリトラ
イ回数は、装置の使用環境等に応じて任意に変更するこ
とができる。
On the other hand, if the number of write errors is two or less, the process returns to step S2 in order to retry the process of writing the operation status data relating to the write error. When the retry is performed in this manner, the operation status data to be written uses the data held in the register as described above. As described above, if the write error is two or less, the retry is performed without determining that the EEPROM 53 is defective. The write error occurs due to an external factor such as noise even if the EEPROM 53 is normal. Therefore, it is erroneously determined that a malfunction has occurred in the EEPROM 53 immediately after one or two writing errors, and the EEPROM 53 that is still usable can be used.
This is for avoiding wasteful disposal. Therefore, the number of retries for determining the malfunction of the EEPROM 53 can be arbitrarily changed according to the use environment of the device.

【0058】ステップS4にて、EEPROM53に対
して書込んだ動作状況データと、その書込アドレスから
読出したデータとが一致していると判別された場合は、
EEPROM53に正常に動作状況データが書込まれた
ことを意味するので、ステップS1に戻り、次のバック
アップ処理要求コマンドが入力されるのを待つ。
If it is determined in step S4 that the operation status data written to the EEPROM 53 matches the data read from the write address,
Since it means that the operation status data has been normally written in the EEPROM 53, the process returns to the step S1 and waits for the input of the next backup processing request command.

【0059】なお、このように書込エラーが発生しなか
ったと認定された場合は、その時点で上記レジスタ内の
動作状況データを消去する。また、上記の説明から推測
できるように、同一の書込アドレス(領域)で書込エラ
ーが3回以上発生した場合に限らず、異なる書込アドレ
ス(領域)間で書込エラーが3回以上発生した場合に
も、EEPROM53の不具合と認定するようにしてい
る。
If it is determined that no write error has occurred, the operation status data in the register is erased at that time. Further, as can be guessed from the above description, the write error is not limited to the case where the same write address (area) occurs three or more times, and the write error occurs between different write addresses (areas) three or more times. Even in the case of occurrence, it is determined that the EEPROM 53 is defective.

【0060】このように、本実施形態では、データバッ
クアップ用のメモリとして、電気的に消去して再書込み
が可能な不揮発性のEEPROM53を使用し、そのE
EPROM53に対するバックアップデータの書込エラ
ーを監視し、その監視結果に基づいてEEPROM53
の不具合を認定しているので、不揮発性メモリの交換条
件データとしての上記装置の使用時間やEEPROM5
3に対するアクセス回数等を設定する場合に比べて、E
EPROM53の交換頻度を少なくして無駄使いを回避
することができる。
As described above, in this embodiment, a nonvolatile EEPROM 53 which can be electrically erased and rewritten is used as a memory for data backup.
An error in writing the backup data to the EPROM 53 is monitored, and based on the monitoring result, the EEPROM 53
The use time of the above-described device as the exchange condition data of the nonvolatile memory and the EEPROM 5
3 compared to the case of setting the number of accesses to
The frequency of replacing the EPROM 53 can be reduced to avoid waste.

【0061】さらに、書込エラーが所定回数以内であれ
ば、EEPROM53の不具合と認定せずにバックアッ
プデータの書込みをリトライし、書込エラーが所定回数
を越えた場合に初めてEEPROM53の不具合と認定
して、その旨を表示するようにしたので、ノイズ等の外
的要因により発生した書込エラーをEEPROM53の
不具合と誤って認定して、未だ使用可能なEEPROM
53を無駄に廃棄してしまうのを回避することができ、
より一層EEPROM53の交換頻度を少なくして無駄
使いを回避することができる。
Further, if the number of write errors is less than a predetermined number of times, the writing of backup data is retried without determining that the EEPROM 53 is defective, and if the number of write errors exceeds the predetermined number of times, it is determined that the EEPROM 53 is defective. Therefore, a write error generated by an external factor such as noise is erroneously recognized as a malfunction of the EEPROM 53, and the EEPROM which can still be used is displayed.
53 can be avoided from being wasted,
It is possible to further reduce the frequency of replacing the EEPROM 53 and avoid wasteful use.

【0062】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
ることなく、例えば、複写装置以外のコンピュータ制御
による電子機器に適用することも可能である。また、バ
ックアップ制御部が揮発性メモリからバックアップ対象
のデータを読出すことなく、メイン制御部が揮発性メモ
リ内のバックアップ対象のデータを更新する際に、同時
にバックアップ制御部に供給するようにしてもよい。ま
た、バックアップ処理要求は、メイン制御部から発する
ことなく、例えば、バックアップ制御部内にタイマを設
け、そのタイマに基づいてバックアップ制御部から発す
ること可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be applied to, for example, computer-controlled electronic equipment other than the copying apparatus. Also, the backup control unit may read the data to be backed up from the volatile memory, and supply the data to the backup control unit at the same time as the main control unit updates the data to be backed up in the volatile memory. Good. In addition, the backup processing request can be issued from the backup control unit based on the timer, for example, by providing a timer in the backup control unit without being issued from the main control unit.

【0063】さらに、メイン制御部とは別にバックアッ
プ制御部を設けることなく、バックアップ制御部による
バックアップ処理をメイン制御部により行うことも可能
である。また、不揮発性メモリに不具合が発生した旨の
報知は、表示部により視覚的に行うことなく、ブザー等
により聴覚的に行ってもよい。
Further, the backup processing by the backup control unit can be performed by the main control unit without providing a backup control unit separately from the main control unit. The notification that a failure has occurred in the non-volatile memory may be performed audibly by a buzzer or the like, without being visually performed by the display unit.

【0064】また、EEPROMによりバックアップす
べきデータの量は少ないので、小容量の安価なEEPR
OMのチップを複数搭載することも可能である。この場
合は、1つのEEPROMに不具合が発生したときは、
一旦、複写処理を中断して、DRAM52内の全てのバ
ックアップ対象の動作状況データを他のEEPROMに
書込み、その書込みが完了した後に複写処理を再開し、
再開後は、更新に係る動作状況データを当該他のEEP
ROMに書込むようにすることにより、電源をオフして
各種の設定を行うことなく、複写処理を続行することが
可能となる。
Since the amount of data to be backed up by the EEPROM is small, a small-capacity inexpensive EEPROM is required.
It is also possible to mount a plurality of OM chips. In this case, when a failure occurs in one EEPROM,
Once the copying process is interrupted, all the operation status data to be backed up in the DRAM 52 is written into another EEPROM, and after the writing is completed, the copying process is restarted.
After the restart, the operation status data relating to the update is transferred to the other EEP.
By writing in the ROM, the copying process can be continued without turning off the power and performing various settings.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
揮発性メモリ内のデータをバックアップすべく不揮発性
メモリに書込むための制御を行うバックアップ記憶制御
装置において、揮発性メモリ内のバックアップ対象のデ
ータを不揮発性メモリに書込む際に発生する書込エラー
を検出し、この書込エラーの検出結果に基づいて不揮発
性メモリに不具合が発生したことを認定し、その不具合
の発生を報知するようにしたので、不揮発性メモリの交
換条件データとしての装置の使用時間や不揮発性メモリ
に対するアクセス回数等を設定する場合に比べて、不揮
発性メモリの交換頻度を少なくして無駄使いを回避する
ことができる。
As described above, according to the present invention,
A write error that occurs when writing backup target data in volatile memory to nonvolatile memory in a backup storage control device that controls writing to nonvolatile memory to back up data in volatile memory Is detected, and based on the write error detection result, it is determined that a failure has occurred in the nonvolatile memory, and the occurrence of the failure is reported. Compared with the case where the usage time, the number of accesses to the nonvolatile memory, and the like are set, the frequency of replacement of the nonvolatile memory can be reduced and wasteful use can be avoided.

【0066】また、書込エラーの検出回数が所定回数以
内であれば、不揮発性メモリの不具合と認定せずにバッ
クアップデータの書込みをリトライし、書込エラーの検
出回数が所定回数を越えた場合に初めて不揮発性メモリ
に不具合が発生したものと認定して、その旨を報知する
ようにしたので、ノイズ等の外的要因により発生した書
込エラーを不揮発性メモリの不具合と誤って認定して、
未だ使用可能な不揮発性メモリを無駄に廃棄してしまう
のを回避することができ、より一層不揮発性メモリの交
換頻度を少なくして無駄使いを回避することができる。
If the number of write error detections is less than the predetermined number, the backup data writing is retried without determining that the nonvolatile memory is defective, and the number of write error detections exceeds the predetermined number. First, it was determined that a failure occurred in the nonvolatile memory, and the fact was notified.Therefore, a write error caused by an external factor such as noise was mistakenly recognized as a failure in the nonvolatile memory. ,
It is possible to avoid wasteful disposal of the non-volatile memory that can still be used, and it is possible to further reduce the frequency of replacement of the non-volatile memory, thereby avoiding wasteful use.

【0067】すなわち、本発明によれば、バックアップ
用のメモリの無駄使いを可及的に回避した形で、バック
アップ用のメモリの不具合を検知することができ、さら
には、バックアップされたデータが不定データとして揮
発性メモリに展開されて、装置が暴走したり、誤動作す
るのを防止することが可能となる。
That is, according to the present invention, it is possible to detect a malfunction of the backup memory while avoiding waste of the backup memory as much as possible. The data is developed in the volatile memory to prevent the device from running out of control or malfunctioning.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した画像形成装置の概略構成を示
す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus to which the present invention is applied.

【図2】図1の画像形成装置のメイン制御部とバックア
ップ制御部を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a main control unit and a backup control unit of the image forming apparatus of FIG. 1;

【図3】上記バックアップ制御部の詳細な機能とアクセ
ス対象のメモリを示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing detailed functions of the backup control unit and a memory to be accessed.

【図4】上記バックアップ制御部によるデータバックア
ップ処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a data backup process performed by the backup control unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50:メイン制御部 50a,51a:CPU 50b,51b:ROM 51:バックアップ制御部 51c:RAM 52:DRAM(揮発性メモリ) 53:EEPROM(不揮発性メモリ) 54:エラー表示部 55:アクセス制御部 56:リトライ制御部 57:リトライカウント部 58:異常検出部 1000:画像形成装置 50: Main control unit 50a, 51a: CPU 50b, 51b: ROM 51: Backup control unit 51c: RAM 52: DRAM (volatile memory) 53: EEPROM (non-volatile memory) 54: Error display unit 55: Access control unit 56 : Retry control section 57: retry count section 58: abnormality detection section 1000: image forming apparatus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼川 智康 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 伊勢村 圭三 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 佐々木 一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 大川 知志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 仁村 光夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 松井 規明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DA41 EE08 EF17 GA30 GB07 5B018 GA04 GA05 HA01 HA23 KA01 KA03 KA12 NA02 NA03 NA06 QA05 RA04 RA11 9A001 BB03 LL02 LL06  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor ▲ Yoshi ▼ Tomoyasu Kawa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Keizo Isemura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo No. Canon Inc. (72) Inventor Ichiro Sasaki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Satoshi Okawa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon (72) Inventor Mitsuo Nimura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Noriaki Matsui 3-30-2, Shimomaruko 3-chome, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. F term (reference) 2H027 DA41 EE08 EF17 GA30 GB07 5B018 GA04 GA05 HA01 HA23 KA01 KA03 KA12 NA02 NA03 NA06 QA05 RA04 RA11 9A001 BB03 LL02 LL06

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 揮発性メモリ内のデータをバックアップ
すべく不揮発性メモリに書込むための制御を行うバック
アップ記憶制御装置において、 前記揮発性メモリ内のバックアップ対象のデータを前記
不揮発性メモリに書込む際に発生する書込エラーを検出
する検出手段と、 前記検出手段による書込エラーの検出結果に基づいて前
記不揮発性メモリに不具合が発生したことを認定する認
定手段と、 前記認定手段により認定された不具合の発生を報知する
報知手段と、 を備えたことを特徴とするバックアップ記憶制御装置。
1. A backup storage control device for performing control for writing data in a volatile memory to a non-volatile memory to back up the data, and writes data to be backed up in the volatile memory to the non-volatile memory. Detecting means for detecting a write error occurring at the time of writing, certifying means for certifying that a failure has occurred in the nonvolatile memory based on a detection result of the writing error by the detecting means, and certifying means for certifying by the certifying means. And a notifying means for notifying the occurrence of the problem.
【請求項2】 前記検出手段は、前記不揮発性メモリへ
の書込対象となったデータと、該データの書込アドレス
から読出したデータとを比較し、両データが一致しない
場合に書込エラーが発生したものとして検出することを
特徴とする請求項1記載のバックアップ記憶制御装置。
2. The detecting means compares data to be written to the nonvolatile memory with data read from a write address of the data. If the two data do not match, a write error occurs. 2. The backup storage control device according to claim 1, wherein the backup storage control device is detected as having occurred.
【請求項3】 前記認定手段は、前記検出手段による書
込エラーの検出回数が所定回数に達した場合に、前記不
揮発性メモリに不具合が発生したことを認定することを
特徴とする請求項1、又は請求項2記載のバックアップ
記憶制御装置。
3. The device according to claim 1, wherein the certifying unit certifies that a failure has occurred in the nonvolatile memory when the number of write error detections by the detecting unit has reached a predetermined number. Or the backup storage control device according to claim 2.
【請求項4】 前記認定手段は、前記検出手段による書
込エラーの検出回数が所定回数に達しない場合は、書込
エラーに係るデータを再度書込む再書込手段を含むこと
を特徴とする請求項3記載のバックアップ記憶制御装
置。
4. The method according to claim 1, wherein the certifying unit includes a rewriting unit for rewriting data relating to the writing error when the number of times of detection of the writing error by the detecting unit does not reach a predetermined number. The backup storage control device according to claim 3.
【請求項5】 不揮発性メモリに不具合が発生したこと
を認定するための条件である前記書込エラーの検出回数
は、同一の書込アドレスで発生した書込エラーの検出回
数であることを特徴とする請求項3、又は請求項4記載
のバックアップ記憶制御装置。
5. The method according to claim 1, wherein the number of times of detection of the write error, which is a condition for certifying that a failure has occurred in the nonvolatile memory, is the number of times of detection of a write error occurring at the same write address. 5. The backup storage control device according to claim 3, wherein:
【請求項6】 不揮発性メモリに不具合が発生したこと
を認定するための条件である前記書込エラーの検出回数
は、複数の書込アドレス間に跨がって発生した書込エラ
ーの検出回数であることを特徴とする請求項3、又は請
求項4記載のバックアップ記憶制御装置。
6. The number of times of detection of a write error, which is a condition for certifying that a failure has occurred in a nonvolatile memory, is the number of times of detection of a write error occurring across a plurality of write addresses. 5. The backup storage control device according to claim 3, wherein:
【請求項7】 前記揮発性メモリはDRAM、又はSR
AMにより構成され、前記不揮発性メモリはEEPRO
Mにより構成されたことを特徴とする請求項1〜6のい
ずれかに記載のバックアップ記憶制御装置。
7. The volatile memory is a DRAM or an SR.
AM, and the nonvolatile memory is EEPRO
The backup storage control device according to any one of claims 1 to 6, wherein the backup storage control device is configured by M.
【請求項8】 前記バックアップ対象のデータは、前記
バックアップ記憶制御装置が搭載された電子機器の各種
の動作状況データであることを特徴とする請求項1〜7
のいずれかに記載のバックアップ記憶制御装置。
8. The data to be backed up is various kinds of operation status data of an electronic device equipped with the backup storage control device.
The backup storage control device according to any one of the above.
【請求項9】 前記電子機器は複写装置であることを特
徴とする特徴とする請求項8記載のバックアップ記憶制
御装置。
9. The backup storage control device according to claim 8, wherein the electronic device is a copying device.
【請求項10】 前記報知手段は、視覚的に報知するこ
とを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のバック
アップ記憶制御装置。
10. The backup storage control device according to claim 1, wherein said notifying means notifies visually.
【請求項11】 揮発性メモリ内のデータをバックアッ
プすべく不揮発性メモリに書込むための制御を行うバッ
クアップ記憶制御方法において、 前記揮発性メモリ内のバックアップ対象のデータを前記
不揮発性メモリに書込む際に発生する書込エラーを検出
する検出工程と、 前記検出工程による書込エラーの検出結果に基づいて前
記不揮発性メモリに不具合が発生したことを認定する認
定工程と、 前記認定工程により認定された不具合の発生を報知する
報知工程と、 を備えたことを特徴とするバックアップ記憶制御方法。
11. A backup storage control method for performing control for writing data in a volatile memory to a nonvolatile memory to back up the data, wherein data to be backed up in the volatile memory is written to the nonvolatile memory. A detecting step of detecting a write error occurring at the time of erasing; a certifying step of certifying that a failure has occurred in the nonvolatile memory based on a detection result of the writing error in the detecting step; and a certifying step of certifying by the certifying step. And a notifying step of notifying the occurrence of a failure.
【請求項12】 前記検出工程は、前記不揮発性メモリ
への書込対象となったデータと、該データの書込アドレ
スから読出したデータとを比較し、両データが一致しな
い場合に書込エラーが発生したものとして検出すること
を特徴とする請求項11記載のバックアップ記憶制御方
法。
12. The detecting step compares data to be written to the nonvolatile memory with data read from a write address of the data. If the two data do not match, a write error occurs. 12. The backup storage control method according to claim 11, wherein the backup storage control is detected as having occurred.
【請求項13】 前記認定工程は、前記検出工程による
書込エラーの検出回数が所定回数に達した場合に、前記
不揮発性メモリに不具合が発生したことを認定すること
を特徴とする請求項11、又は請求項12記載のバック
アップ記憶制御方法。
13. The certifying step certifies that a failure has occurred in the nonvolatile memory when the number of write error detections in the detecting step has reached a predetermined number. 13. The backup storage control method according to claim 12.
【請求項14】 前記認定工程は、前記検出工程による
書込エラーの検出回数が所定回数に達しない場合は、書
込エラーに係るデータを再度書込む再書込工程を含むこ
とを特徴とする請求項13記載のバックアップ記憶制御
方法。
14. The certifying step includes a rewriting step of rewriting data relating to the write error when the number of write error detections by the detection step does not reach a predetermined number. The backup storage control method according to claim 13.
【請求項15】 不揮発性メモリに不具合が発生したこ
とを認定するための条件である前記書込エラーの検出回
数は、同一の書込アドレスで発生した書込エラーの検出
回数であることを特徴とする請求項13、又は請求項1
4記載のバックアップ記憶制御方法。
15. The number of times of detection of a write error, which is a condition for certifying that a failure has occurred in a nonvolatile memory, is the number of times of detection of a write error occurring at the same write address. Claim 13 or Claim 1
4. The backup storage control method according to item 4.
【請求項16】 不揮発性メモリに不具合が発生したこ
とを認定するための条件である前記書込エラーの検出回
数は、複数の書込アドレス間に跨がって発生した書込エ
ラーの検出回数であることを特徴とする請求項13、又
は請求項14記載のバックアップ記憶制御方法。
16. The number of times of detection of a write error, which is a condition for certifying that a failure has occurred in a nonvolatile memory, is the number of times of detection of a write error occurring across a plurality of write addresses. The backup storage control method according to claim 13 or 14, wherein:
【請求項17】 前記揮発性メモリはDRAM、又はS
RAMにより構成され、前記不揮発性メモリはEEPR
OMにより構成されたことを特徴とする請求項11〜1
6のいずれかに記載のバックアップ記憶制御方法。
17. The volatile memory may be a DRAM or an S
The nonvolatile memory is an EEPROM
2. The structure according to claim 1, wherein said OM is constituted by an OM.
7. The backup storage control method according to any one of 6.
【請求項18】 前記バックアップ対象のデータは、前
記バックアップ記憶制御方法が適用された電子機器の各
種の動作状況データであることを特徴とする請求項11
〜17のいずれかに記載のバックアップ記憶制御方法。
18. The data to be backed up is various operation status data of an electronic device to which the backup storage control method is applied.
18. The backup storage control method according to any one of claims 17 to 17.
【請求項19】 前記電子機器は複写装置であることを
特徴とする特徴とする請求項18記載のバックアップ記
憶制御方法。
19. The backup storage control method according to claim 18, wherein said electronic device is a copying machine.
【請求項20】 前記報知工程は、視覚的に報知するこ
とを特徴とする請求項11〜19のいずれかに記載のバ
ックアップ記憶制御方法。
20. The backup storage control method according to claim 11, wherein said notifying step notifies visually.
【請求項21】 揮発性メモリ内のデータをバックアッ
プすべく不揮発性メモリに書込むための制御を行うバッ
クアップ記憶制御用のプログラムを記憶する記憶媒体で
あって、前記プログラムは、 前記揮発性メモリ内のバックアップ対象のデータを前記
不揮発性メモリに書込む際に発生する書込エラーを検出
する検出ルーチンと、 前記検出ルーチンによる書込エラーの検出結果に基づい
て前記不揮発性メモリに不具合が発生したことを認定す
る認定ルーチンと、 前記認定ルーチンにより認定された不具合の発生を報知
する報知ルーチンと、 を含むことを特徴とする記憶媒体。
21. A storage medium for storing a backup storage control program for performing control for writing data in a volatile memory to a nonvolatile memory to back up the data, the program comprising: A detection routine for detecting a write error that occurs when writing the data to be backed up to the non-volatile memory, and a problem occurring in the non-volatile memory based on a result of the detection of the write error by the detection routine. And a notifying routine for notifying of the occurrence of a defect that has been certified by the certification routine.
【請求項22】 前記検出ルーチンは、前記不揮発性メ
モリへの書込対象となったデータと、該データの書込ア
ドレスから読出したデータとを比較し、両データが一致
しない場合に書込エラーが発生したものとして検出する
ことを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
22. The detection routine compares data to be written to the nonvolatile memory with data read from a write address of the data. If the two data do not match, a write error occurs. 22. The storage medium according to claim 21, wherein the storage medium is detected as having occurred.
【請求項23】 前記認定ルーチンは、前記検出ルーチ
ンによる書込エラーの検出回数が所定回数に達した場合
に、前記不揮発性メモリに不具合が発生したことを認定
することを特徴とする請求項21、又は請求項22記載
の記憶媒体。
23. The authentication routine according to claim 21, wherein when the number of write error detections by the detection routine reaches a predetermined number, it is determined that a failure has occurred in the nonvolatile memory. 23. The storage medium according to claim 22.
【請求項24】 前記認定ルーチンは、前記検出ルーチ
ンによる書込エラーの検出回数が所定回数に達しない場
合は、書込エラーに係るデータを再度書込む再書込ルー
チンを含むことを特徴とする請求項23記載の記憶媒
体。
24. The certifying routine includes a rewriting routine for rewriting data relating to a write error when the number of times of detection of a write error by the detection routine does not reach a predetermined number. The storage medium according to claim 23.
【請求項25】 不揮発性メモリに不具合が発生したこ
とを認定するための条件である前記書込エラーの検出回
数は、同一の書込アドレスで発生した書込エラーの検出
回数であることを特徴とする請求項23、又は請求項2
4記載の記憶媒体。
25. The method according to claim 25, wherein the number of times of detection of the write error, which is a condition for certifying that a failure has occurred in the nonvolatile memory, is the number of times of detection of a write error occurring at the same write address. Claim 23 or Claim 2
4. The storage medium according to 4.
【請求項26】 不揮発性メモリに不具合が発生したこ
とを認定するための条件である前記書込エラーの検出回
数は、複数の書込アドレス間に跨がって発生した書込エ
ラーの検出回数であることを特徴とする請求項23、又
は請求項24記載の記憶媒体。
26. The number of times of detection of a write error, which is a condition for certifying that a failure has occurred in a nonvolatile memory, is the number of times of detection of a write error occurring across a plurality of write addresses. The storage medium according to claim 23 or claim 24, wherein:
【請求項27】 前記揮発性メモリはDRAM、又はS
RAMにより構成され、前記不揮発性メモリはEEPR
OMにより構成されたことを特徴とする請求項21〜2
6のいずれかに記載の記憶媒体。
27. The volatile memory is a DRAM or an S
The nonvolatile memory is an EEPROM
3. The method according to claim 2, wherein the OM is provided.
7. The storage medium according to any one of 6.
【請求項28】 前記バックアップ対象のデータは、前
記プログラムを実行する電子機器の各種の動作状況デー
タであることを特徴とする請求項21〜27のいずれか
に記載の記憶媒体。
28. The storage medium according to claim 21, wherein the data to be backed up is various operation status data of an electronic device that executes the program.
【請求項29】 前記電子機器は複写装置であることを
特徴とする特徴とする請求項28記載の記憶媒体。
29. The storage medium according to claim 28, wherein said electronic device is a copying machine.
【請求項30】 前記報知ルーチンは、視覚的に報知す
ることを特徴とする請求項21〜29のいずれかに記載
の記憶媒体。
30. The storage medium according to claim 21, wherein said notification routine notifies visually.
JP2000001507A 2000-01-07 2000-01-07 Backup storage controller, backup storage control method and storage medium Withdrawn JP2001195313A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001507A JP2001195313A (en) 2000-01-07 2000-01-07 Backup storage controller, backup storage control method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001507A JP2001195313A (en) 2000-01-07 2000-01-07 Backup storage controller, backup storage control method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001195313A true JP2001195313A (en) 2001-07-19

Family

ID=18530737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001507A Withdrawn JP2001195313A (en) 2000-01-07 2000-01-07 Backup storage controller, backup storage control method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001195313A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030015075A (en) * 2001-08-14 2003-02-20 삼성전자주식회사 Electrical device capable of managing data for operating program and a method using the same
US7050727B2 (en) * 2002-06-07 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Storage control method for a memory provided in a removable cartridge in an image forming apparatus
JP2008286682A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Yazaki Corp Electronic gas meter
JP2009251275A (en) * 2008-04-07 2009-10-29 Canon Inc Image forming apparatus
JP2012225943A (en) * 2012-08-22 2012-11-15 Yazaki Corp Electronic gas meter
JP2014054744A (en) * 2012-09-11 2014-03-27 Ricoh Co Ltd Image formation device, control program of image formation device, and control method of image formation device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030015075A (en) * 2001-08-14 2003-02-20 삼성전자주식회사 Electrical device capable of managing data for operating program and a method using the same
US7050727B2 (en) * 2002-06-07 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Storage control method for a memory provided in a removable cartridge in an image forming apparatus
JP2008286682A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Yazaki Corp Electronic gas meter
JP2009251275A (en) * 2008-04-07 2009-10-29 Canon Inc Image forming apparatus
JP2012225943A (en) * 2012-08-22 2012-11-15 Yazaki Corp Electronic gas meter
JP2014054744A (en) * 2012-09-11 2014-03-27 Ricoh Co Ltd Image formation device, control program of image formation device, and control method of image formation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774544A (en) Counter apparatus for an image forming apparatus for counting and managing the number of image forming operations
JPH0243636B2 (en)
JP2001195314A (en) Backup storage controller, backup storage control method and storage medium
JP2001195313A (en) Backup storage controller, backup storage control method and storage medium
JP2000293369A (en) Device with machine type identifying function, machine type identifying method and storage medium
US6463512B2 (en) Storage device, method of processing stored data, and image forming apparatus
US5406606A (en) Counter
JP2001195316A (en) Backup storage device, image formation device, backup storage device control method and storage medium
JPH1131107A (en) Memory backup method
JP2002099467A (en) Memory device, method of data backup/recovery, record medium and image forming apparatus
JP2001184269A (en) Backup storage device, backup data restoring method, and storage medium
JP2001216786A (en) Storage device and method for processing stored data, and image forming device
JP2001209588A (en) Storage device and processing method for storage data and image forming device
JP3799087B2 (en) Image forming apparatus
JP2017097077A (en) Image formation apparatus and control method thereof
JP2910821B2 (en) Printing device
JP2000259050A (en) Image forming device
JP2002229863A (en) Backup circuit
JPH02267647A (en) Checking method for nonvolatile memory of electronic equipment
JP3050971B2 (en) History storage method of image processing apparatus
JP2007130905A (en) Image forming apparatus
JP2925626B2 (en) Digital copier
JP2001195317A (en) Backup storage device, image formation device, backup control method and storage medium
JPH05158295A (en) Recorder
JPH03221973A (en) Electrophotographic device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060310

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403