JP2001187039A - Mri device and flow-quantifying method in asl imaging - Google Patents

Mri device and flow-quantifying method in asl imaging

Info

Publication number
JP2001187039A
JP2001187039A JP37523799A JP37523799A JP2001187039A JP 2001187039 A JP2001187039 A JP 2001187039A JP 37523799 A JP37523799 A JP 37523799A JP 37523799 A JP37523799 A JP 37523799A JP 2001187039 A JP2001187039 A JP 2001187039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
image data
asl
scale value
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37523799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4346184B2 (en
JP2001187039A5 (en
Inventor
Tokunori Kimura
徳典 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37523799A priority Critical patent/JP4346184B2/en
Publication of JP2001187039A publication Critical patent/JP2001187039A/en
Publication of JP2001187039A5 publication Critical patent/JP2001187039A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4346184B2 publication Critical patent/JP4346184B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To collect data in a short period of time, and easily and precisely quantify the flow (tissue blood stream) of an imaging slab by simply applying a simple process for a small operation amount to the collected data. SOLUTION: This MRI device is equipped with image data obtaining means (S4, 5, 12 and 13), and scale value operating means (S1 to 3, 6 to 11), and a flow obtaining means (S14). The image data obtaining means (S4, 5, 12 and 13) perform a scanning based on an ASL method to a photographed region, and obtain the image data of the photographed region based on the ASL method. The scale value operating means (S1 to 3, 6 to 11) operate a scale value. The flow obtaining means (S14) quantitatively obtains the flow by multiplying the image data by the scale value for each picture element. The scanning is performed one time each for a control mode and a tag mode, and the image data is satisfied by one sheet of the ALS image data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、被検体に造影剤
を投与することなく、パフュージョン(perfusi
on:組織血流)又は血管の画像を提供することができ
るASL(Arterial Spin Labeli
ng)法に基づくイメージングにおいて、フローを簡便
な手法で定量化することができるMRI(磁気共鳴イメ
ージング)装置及びASLイメージングにおけるフロー
定量化方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for perfusion without administering a contrast agent to a subject.
on: ASL (Artificial Spin Labeli) capable of providing images of tissue blood flow or blood vessels
The present invention relates to an MRI (magnetic resonance imaging) apparatus capable of quantifying a flow by a simple method in imaging based on the ng) method and a flow quantification method in ASL imaging.

【0002】なお、本発明で言及するASL法とは、広
義の意味でのスピンラベリング法全体を指すこととす
る。
[0002] The ASL method referred to in the present invention refers to the entire spin labeling method in a broad sense.

【0003】[0003]

【従来の技術】磁気共鳴イメージングは、静磁場中に置
かれた被検体の原子核スピンをラーモア周波数の高周波
信号で磁気的に励起し、この励起に伴って発生するFI
D(自由誘導減衰)信号やエコー信号から画像を得る手
法である。
2. Description of the Related Art In magnetic resonance imaging, nuclear spins of a subject placed in a static magnetic field are magnetically excited by a high frequency signal of a Larmor frequency, and FI generated by the excitation is excited.
This is a method of obtaining an image from a D (free induction attenuation) signal or an echo signal.

【0004】この磁気共鳴イメージングの一つのカテゴ
リーとして、組織のパフュージョンを評価するスピンラ
ベリング(spin labelling)法、すなわ
ちASL法が知られている。このASL法は、被検体に
造影剤を投与することなく、つまり非侵襲の状態で、被
検体の血管像やmicro circulation
(灌流)を反映させたパフュージョン(組織血流)像な
どを提供する手法であり、近年、これに関する研究が盛
んに行われている。とくに、頭部を中心に臨床応用も始
まっている。
As one category of the magnetic resonance imaging, a spin labeling method for evaluating tissue perfusion, that is, an ASL method is known. In the ASL method, a blood vessel image and microcirculation of a subject are administered without administering a contrast agent to the subject, that is, in a non-invasive state.
This is a technique for providing a perfusion (tissue blood flow) image or the like reflecting (perfusion), and in recent years, research on this technique has been actively conducted. In particular, clinical applications have begun, especially for the head.

【0005】ASL法は、「continuous A
SL (CASL)法」と、「dynamic ASL
(DASL)」法とに大別される。CASL法は大き
な連続的なadiabatic RFを印加する手法で
あり、血管内のスピン状態をある時点でラベル(磁化)
して、ラベルされた血液のボーラスがイメージングスラ
ブ(観測面)に達した後の信号変化をイメージングす
る。一方、DASL法はパルス状のadiabatic
RFを印加する手法であって、血管内の磁化を常に変
化させ、磁化された血流を持続的に受けている組織をイ
メージングすることでその組織のパフュージョンを評価
する。このDASLは、臨床用のMRI装置でも比較的
簡単に実施することができる。
The ASL method is based on "continuous A"
SL (CASL) method ”and“ dynamic ASL
(DASL) method. The CASL method is a method of applying a large continuous diabiatic RF, and the spin state in a blood vessel is labeled (magnetized) at a certain point in time.
Then, the signal change after the labeled bolus of blood reaches the imaging slab (observation surface) is imaged. On the other hand, the DASL method is a pulse-like diabatic.
This is a method of applying RF, in which magnetization in a blood vessel is constantly changed, and imaging of a tissue that is continuously receiving a magnetized blood flow is performed to evaluate the perfusion of the tissue. This DASL can be relatively easily implemented even in a clinical MRI apparatus.

【0006】DASL法には、STAR(Signal
Targeting withAlternatin
g Radio frequency)法及びFAIR
(Flow sensitive alternati
ng InversionRecovery)法があ
る。さらに、STAR法を改善した方法に、EPIST
AR(echo planar MR imaging
and signal targeting wit
h alternating radiofreque
ncy)法がある。
The DASL method includes a STAR (Signal)
Targeting with Alternatin
g Radio frequency) method and FAIR
(Flow Sensitive Alternati
ng Inversion Recovery) method. In addition, EPIST has been added to the improved STAR method.
AR (echo planar MR imaging)
and signal targeting wit
h alternating radiofrequency
ncy) method.

【0007】このASLイメージングでは、一般に、コ
ントロールモード及びラベル(タグ)モードの2画像が
生成される。タグモードとコントロールモード夫々にお
いて得られた画像データは、それら画像間の画素毎の差
分演算に処せられる。この結果、イメージングスラブに
流入する血液の情報、すなわち灌流を表すASL画像が
得られる。
In this ASL imaging, generally, two images of a control mode and a label (tag) mode are generated. Image data obtained in each of the tag mode and the control mode is subjected to a difference calculation for each pixel between the images. As a result, information on blood flowing into the imaging slab, that is, an ASL image representing perfusion is obtained.

【0008】このようなASLイメージングにより、フ
ロー(組織血流)を定量化しようとする試みが知られて
いる。以下に、この試みを説明する。
[0008] Attempts to quantify the flow (tissue blood flow) by such ASL imaging are known. The following describes this attempt.

【0009】フローFは、一般的には、Bloch方程
式から導出される(例えば、“MRM 35:540−
546(1996)、C.Scwarzwauer e
tal”参照)。フローFが在る場合の縦緩和のBlo
ch方程式は
[0009] The flow F is generally derived from the Bloch equation (for example, "MRM 35: 540-
546 (1996), C.I. Scwarzwauer e
tal ”). The longitudinal relaxation Blo when there is a flow F
The ch equation is

【数1】 (Equation 1)

【0010】そこで、タグモード及びコントロールモー
ド夫々にて画像を得て、フローFを算出する。すなわ
ち、M及びT1をピクセル毎に計測して、血液のT1
(=T1:添え字aはarteryを意味する)が組
織のT1と同じであると仮定して解くと、フローFは
Therefore, an image is obtained in each of the tag mode and the control mode, and the flow F is calculated. That is, by measuring the M 0 and T1 for each pixel, the blood T1
(= T1 a : subscript a means artery) is solved assuming that it is the same as T1 of the organization.

【数2】 で表されることが報告されている。(Equation 2) Is reported.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た(c)式に拠るフローFを算出するには、現実問題と
して、非常に複雑で大量の演算が必要になるという問題
がある。とりわけ、M及びT1をピクセル毎に計測す
ること自体、計測データが多いことから、演算量が膨大
で、演算時間も長くなる。
However, calculating the flow F based on the above equation (c) has a problem that a very complicated and large amount of calculation is required as a practical problem. Especially, itself measuring the M 0 and T1 for each pixel, since the measurement data is large, the amount of calculation is enormous, calculation time becomes longer.

【0012】また、(c)式が成立するためには、前提
条件として、「組織に運ばれてきた動脈血流中の水のス
ピンは、速やかに組織内に移行して組織のT1値に変化
すること」が必要である。しかし、実際には、上流の動
脈血流をラベリングしてからデータ収集開始までの時間
(TI時間(実際は1〜2sec程度))の間に、その
ような条件が完全に満たされることはない。それは、毛
細血管床に留まっている水スピンも多いからである。こ
のため、多大な時間と演算量を費やしてT1マップ像を
演算したとしても、それには、上述のように前提条件が
完全に満たされないことに因る計測誤差が含まれてい
る。たとえ正確に計測できたと仮定しても、実際のフロ
ー状態とは異なる状況が発生し、誤差が逆に増大してし
まうという状況もあり得る。
In order to satisfy the expression (c), as a precondition, the spin of water in the arterial blood flow carried to the tissue is immediately transferred into the tissue and becomes the T1 value of the tissue. It is necessary to change. However, in practice, such a condition is not completely satisfied during the time from the labeling of the upstream arterial blood flow to the start of data collection (TI time (actually, about 1 to 2 sec)). This is because there are many water spins remaining in the capillary bed. For this reason, even if a large amount of time and a large amount of calculation are used to calculate the T1 map image, it includes a measurement error due to the precondition being not completely satisfied as described above. Even if it is assumed that the measurement is accurate, there may be a situation where a situation different from the actual flow state occurs, and the error increases on the contrary.

【0013】さらに、多数枚の画像データを用いるの
で、体動に因るミスレジストレーションなどが生じ、こ
の点からも誤差混入に因る計測精度の劣化が指摘されて
いる。
Further, since a large number of image data are used, misregistration due to body movement occurs, and from this point, it is pointed out that measurement accuracy is deteriorated due to mixing of errors.

【0014】このように、従来のフロー(組織血流)の
定量化法を実際の臨床に応用するには種々の不具合があ
るため、これらを解決した現実的な対応が可能な定量化
法が要望されていた。とくに、一般の急性期梗塞などの
患者に適用する場合、フローを短時間にかつ簡便に定量
化できる必要がある。
As described above, there are various problems in applying the conventional method of quantifying a flow (tissue blood flow) to actual clinical practice. Had been requested. In particular, when applied to patients with general acute phase infarction and the like, it is necessary that the flow can be quantified in a short time and easily.

【0015】本発明は、上述した従来技術が抱える状況
に鑑みてなされたもので、ASLイメージングに拠るイ
メージングスラブからのデータ収集は必要最小限に止め
ることができ、その収集データに僅かな演算量の簡便な
処理を施すだけで、イメージングスラブのフロー(組織
血流)を簡単に且つ精度良く定量化することができるM
RI装置及び定量化方法を提供することを、その目的と
する。
The present invention has been made in view of the above-mentioned situation of the prior art, and data acquisition from an imaging slab based on ASL imaging can be minimized. Can simply and accurately quantify the flow of the imaging slab (tissue blood flow)
It is an object of the present invention to provide an RI apparatus and a quantification method.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】最初に、本発明における
用語を明確化しておく。
First, terms used in the present invention will be clarified.

【0017】「フロー」は、イメージングスラブを脳に
置いて求めることが多く、正式には「CBF:cere
bral blood flow」のことを指すが、頭
部以外の臓器にも適用可能な量であるので、組織血流
(regional blood flow)の意味に
用いられ、一般化してフローF[ml/100cc/m
in]と呼ばれる。また、「フローの定量化」とは、画
素毎にフローの定量化情報(血流量など)を求めること
であり、血流量の画像をフロー画像として提示する態様
もこれに含まれる。
The “flow” is often obtained by placing an imaging slab on the brain.
It refers to "bral blood flow", but since it is an amount applicable to organs other than the head, it is used in the meaning of tissue blood flow and generalized to flow F [ml / 100cc / m
in]. "Quantification of flow" refers to obtaining flow quantification information (blood flow and the like) for each pixel, and includes a mode in which a blood flow image is presented as a flow image.

【0018】本発明によれば、造影剤を用いないで、非
侵襲的に、ASL法に基づき得た、原則として1枚のA
SL画像に単純なスケーリングを施すことで、フロー
(組織血流)の定量化情報を得ることができる。このス
ケーリングに用いるスケール値(スケーリング値)は事
前に算出しておくか、その都度、レファレンスファント
ムの画像値から算出される。
According to the present invention, in principle, a single sheet of A is obtained non-invasively based on the ASL method without using a contrast agent.
By performing simple scaling on the SL image, quantified information of the flow (tissue blood flow) can be obtained. The scale value (scaling value) used for this scaling is calculated in advance, or is calculated each time from the image value of the reference phantom.

【0019】以下、(1):ASLイメージングのモデ
ル解析、(2):MRI信号強度の決定要因、及び
(3):(1)及び(2)項に基づく本発明に係る簡便
なフロー算出法の原理の順に説明する。
Hereinafter, (1): model analysis of ASL imaging, (2): determinants of MRI signal intensity, and (3): a simple flow calculation method according to the present invention based on the items (1) and (2). Will be described in order of principle.

【0020】(1)ASLイメージングのモデル解析 (1.1)ASLイメージングのモデル(その1) (1.1.1)フローを含むBloch方程式 一般的に、フローFが存在する組織の縦磁化密度Mは、
前述したBloch方程式
(1) Model Analysis of ASL Imaging (1.1) Model of ASL Imaging (Part 1) (1.1.1) Bloch Equation Including Flow In general, the longitudinal magnetization density of the tissue where the flow F exists M is
Bloch equation mentioned above

【数3】 である。反転時間をTIとして、(Equation 3) It is. Assuming that the inversion time is TI,

【数4】 1/T1app=1/T1+F/λ ……(2) をタグモード及びコントロールモードで夫々解いて、フ
ローFを算出する。
## EQU4 ## 1 / T1 app = 1 / T1 + F / λ (2) is solved in the tag mode and the control mode, respectively, to calculate the flow F.

【0021】 (1.1.2)FAIR法でのフローFの算出 FAIR(Flow sensitive Alter
nating Inversion Recover
y)法において、横緩和時間T2、フリップ角FA、ゲ
インなどに拠る寄与を無視し、血液と組織の縦緩和時間
T1は同じで、且つ、IR(反転回復)パルスを受ける
直前の縦磁化は回復していると仮定する。これにより、
コントロールモードでは縦磁化が飽和しているスピンの
血液が流入し続け、一方、タグモードでは反転されたス
ピンの血液が流入し続けている状態が創生される。
(1.1.2) Calculation of Flow F by FAIR Method FAIR (Flow Sensitive Alter)
NATING INVERSION RECOVER
In the y) method, ignoring contributions due to the transverse relaxation time T2, flip angle FA, gain, etc., the longitudinal relaxation time T1 between blood and tissue is the same, and the longitudinal magnetization immediately before receiving an IR (inversion recovery) pulse is Assume that you are recovering. This allows
In the control mode, a state is created in which blood of spins whose longitudinal magnetization is saturated continues to flow, while in the tag mode, blood of inverted spins continues to flow.

【0022】この状態で、タグされたスピンのスライス
面に到達する遅延時間tを無視すると(これを無視し
ないときは、以下のTIの項が「TI−t」とな
る)、コントロールモード及びタグモードにおける画像
の信号強度Scont及びSta は夫々、比例係数を
Aとして、
[0022] In this state, ignoring the delay time t d to reach the slice plane tagged spins (when not ignore this, the section below TI becomes "TI-t d"), the control mode and each signal intensity S cont and S ta g image s in the tag mode, the proportional coefficient as a,

【数5】 と表せる。(Equation 5) Can be expressed as

【0023】ここで、ΔSとASLRの2種類のASL
値からフローFを算出する手法を説明する。
Here, two types of ASL, ΔS and ASLR,
A method of calculating the flow F from the value will be described.

【0024】 (1.1.2.1)ΔSからのフローFの導出 M、T1をピクセル毎に計測して血液のT1(=T1
a)が組織のT1と同じであると仮定する。
(1.1.2.1) Derivation of Flow F from ΔS M 0 and T 1 are measured for each pixel, and T 1 (= T 1) of blood is measured.
Assume that a) is the same as T1 of the tissue.

【0025】[0025]

【数6】 (Equation 6)

【数7】 を用いて近似すると、(Equation 7) Approximation using

【数8】 で表される。この式から、ΔSとフローFは比例関係に
あることが分る。したがって、これを解くと、フローF
は、
(Equation 8) It is represented by From this equation, it can be seen that ΔS and flow F are in a proportional relationship. Therefore, when this is solved, the flow F
Is

【数9】 により算出される。この解析式は一般に報告されてい
る。
(Equation 9) Is calculated by This analytical expression is generally reported.

【0026】 (1.1.2.2)ASLRからのフローFの導出(1.1.2.2) Derivation of Flow F from ASLR

【数10】 と表される。よって、これをフローFについて解くと、(Equation 10) It is expressed as Therefore, when this is solved for flow F,

【数11】 が得られる。すなわち、ASLRからフローFを求める
場合、この式から分るように、比例係数Aに含まれる受
信ゲインや飽和時における組織のプロトン密度の寄与が
相殺される。
[Equation 11] Is obtained. That is, when determining the flow F from the ASLR, as can be seen from this equation, the contribution of the reception gain included in the proportionality coefficient A and the proton density of the tissue at the time of saturation is offset.

【0027】 (1.2)ASLイメージングのモデル(その2) (1.2.1)Fickの原理からのモデル導出 ASLイメージングでは、コントロールモードとタグモ
ードの生成信号の差分により静止組織が相殺され、上流
部でラベリングされた血流成分の信号のみが残る。この
ため、
(1.2) Model of ASL Imaging (Part 2) (1.2.1) Derivation of Model from Fick's Principle In ASL imaging, a stationary tissue is offset by a difference between generated signals in the control mode and the tag mode. Only the signal of the blood flow component labeled in the upstream part remains. For this reason,

【数12】 を考える。(Equation 12) think of.

【0028】以下に示すように、Fickの原理によ
り、単位ボクセルでは、微小時間dt間に、血液の縦磁
化成分の動脈血からの流入量と静脈や緩和に拠る流出量
の差:
As shown below, according to Fick's principle, in a unit voxel, the difference between the inflow of the longitudinal magnetization component of blood from arterial blood and the outflow due to veins and relaxation during a short time dt:

【数13】 とする。(Equation 13) And

【0029】すなわち、That is,

【数14】 ここで、「水は拡散性のトレーサーで、いかなる組織に
おいても一様に瞬時に拡散されて均一なコンパートメン
トになっている」(コンパートメントモデルは図1参
照)と仮定すると、静脈血と組織の縦磁化密度は平衡状
態にあることになるので、
[Equation 14] Here, assuming that "water is a diffusible tracer and is uniformly and instantaneously diffused in any tissue to form a uniform compartment" (see FIG. 1 for the compartment model), the venous blood and the vertical Since the magnetization density is in an equilibrium state,

【数15】ΔM(t)=λMv(t) ……(12) で表される。(12)式を(11)式に代入して、ΔM (t) = λMv (t) (12) Substituting equation (12) into equation (11),

【数16】 となる。(Equation 16) Becomes

【0030】 (1.2.2)Pulsed ASL法での一般解 ここでは、血液のイメージングスラブへの流入までのデ
ィレイを加味して動脈血中縦磁化M(t)を定義し、
Pulsed ASL法を用いて、組織内のtrace
r濃度変化特性を導出する(論文「MRM40:383
−396(1998)参照」。
(1.2.2) General Solution in Pulsed ASL Method Here, the longitudinal magnetization M a (t) in arterial blood is defined in consideration of a delay until blood flows into the imaging slab,
By using Pulsed ASL method, trace within the organization
Derivation of r-concentration change characteristics (Paper “MRM40: 383
-396 (1998) ".

【0031】a)動脈血中縦磁化:M(t) 動脈血中縦磁化M(t)は、 τ:タグの時間幅、 t:ラベルされた血液のイメージングスラブまでの到
達時間、 とすると、図2に示す如く、
A) Longitudinal magnetization in arterial blood: M a (t) Longitudinal magnetization in arterial blood M a (t) is as follows: τ: time width of tag, t d : arrival time of labeled blood to an imaging slab. , As shown in FIG.

【数17】 と表せる。[Equation 17] Can be expressed as

【0032】b)組織内縦磁化:ΔM(t) 組織内縦磁化ΔM(t)は、図2に示す如く、B) Longitudinal magnetization in tissue: ΔM (t) As shown in FIG.

【数18】 と表される。(Equation 18) It is expressed as

【0033】ただし、However,

【数19】 である。[Equation 19] It is.

【0034】ここで、kを0に近づけると、Q(t)
は1に近づき、無視することができるようになる。
Here, when k approaches 0, Q p (t)
Approaches 1 and can be ignored.

【0035】例えば、1.5テスラのMRI装置を想定
すると、
For example, assuming a 1.5 Tesla MRI apparatus,

【数20】 となる。tは、タグスラブとイメージングスラブの間
の距離を十分、狭く設定すれば無視できる(t=0)
場合が多い。
(Equation 20) Becomes t d can be neglected if the distance between the tag slab and the imaging slab is set sufficiently and small (t d = 0).
Often.

【0036】このため、近似的には、For this reason, approximately,

【数21】 で表される。(Equation 21) It is represented by

【0037】(2)MRI信号強度の決定要因 一般に、MRI信号:SはBloch方程式に従って変
化するが、このMRI信号Sをパラメータの寄与を加味
した関数で表現すると、
(2) Determining Factors of MRI Signal Strength In general, the MRI signal: S changes according to the Bloch equation. When this MRI signal S is expressed by a function that takes into account the contribution of parameters,

【数22】 で決まる。(Equation 22) Is determined by

【0038】[0038]

【外1】 である。[Outside 1] It is.

【0039】上記各項について考察してみると、A
は被検体依存項であり、A項は装置に依存せず、撮像
パラメータにより決まる項であり、A項が機械装置に
よって決まる項である。A項は同一組織ならば、被検
体に拠らずに同じ値になり、A項は同一パラメータな
らば同じ値になる。
[0039] Looking considered the paragraphs above, A 1 term is the subject dependent terms, A 2 term is independent of the device, a term which is determined by the imaging parameters, A 3 term is determined by the mechanical device Term. If A 1 wherein the same organization, the same value without depending on the subject, A 2 term becomes equal if the same parameters.

【0040】これに対し、A項は装置固有のファクタ
であるので、補正が必要になる。しかし、幸いなこと
に、MRイメージングの場合、受信ゲインの値が分れ
ば、人体から発せられる生の信号強度に相当する換算信
号強度は容易に計算できる。また、装置固有のバラツキ
に拠る影響は通常少ないものであり、仮に、ある程度の
バラツキがあっても、レファレンスファントムを同時に
撮像することで、その撮像信号から装置のバラツキに拠
る信号変化を補正することができる。
[0040] In contrast, since the A 3 term is the device-specific factors, it is necessary to correct. Fortunately, in the case of MR imaging, if the value of the reception gain is known, the converted signal intensity corresponding to the raw signal intensity emitted from the human body can be easily calculated. In addition, the influence due to the device-specific variation is usually small, and even if there is a certain degree of variation, by simultaneously imaging the reference phantom, it is possible to correct a signal change due to the device variation from the image signal. Can be.

【0041】 (3)本発明に係る簡便なフロー算出法の原理 (3.1)原理 (3.1.1) ASL信号とフローの関係 ASLイメージングの最大の特徴は、他の造影剤を投与
する方法とは異なり、イメージングスラブへの血流流入
部直下の動脈血を直接ラベリングする点にある。つま
り、造影剤投与法に起因した信号値の変動や肺機能な
ど、手技的或は測定対象外の部位の個人差に起因した信
号値の変動を最小化したパフュージョンイメージングを
行なうことができる点にある。
(3) Principle of a Simple Flow Calculation Method According to the Present Invention (3.1) Principle (3.1.1) Relationship between ASL Signal and Flow The biggest feature of ASL imaging is that other contrast agents are administered. In contrast to this method, the arterial blood directly below the blood flow inlet to the imaging slab is directly labeled. In other words, perfusion imaging can be performed in which signal value fluctuations due to individual differences in parts that are not technical or are not measured, such as fluctuations in signal values due to the contrast agent administration method and lung function, can be minimized. It is in.

【0042】このことは、モデル的には、前述したよう
に動脈血の組織コンパートメントへの入力関数:M
(t)が矩形関数で近似できることを意味する。
This means that, as a model, as described above, the input function to the tissue compartment of arterial blood: M
a (t) can be approximated by a rectangular function.

【0043】ASL法に基づき、同一装置で同一スラブ
を撮像したコントロールモードとタグモードとの信号値
cont、StagのASL画像値(差分値)ΔS
は、
Based on the ASL method, signal values S cont and S tag ASL image values (difference values) ΔS between the control mode and the tag mode in which the same slab is imaged by the same device using the same apparatus.
Is

【数23】ΔS=Scont−Stag で表されるが、この画像値ΔSでは、フロー:Fが支配
的なファクタである。そこで、動脈血流に拠るフローF
が支配的になるように撮像条件を設定してコントロール
モードとタグモードの信号値Scont、Stagを収
集する。
## EQU23 ## ΔS = S cont −S tag . In this image value ΔS, the flow: F is a dominant factor. Therefore, the flow F based on arterial blood flow
Are set to be dominant, and signal values S cont and S tag in the control mode and the tag mode are collected.

【0044】ASLイメージングでは、厳密には、フロ
ーFは組織や血流のT1値にも依存するのであるが、前
述したモデル解析(特に、Fickの原理によるモデル
解析を参照)において導出され、又は、論文「MRM4
0:383−396(1998)」に示されている如
く、ASL画像値ΔSとフローFとは近似的に一律、比
例関係になると見なすことができる。したがって、比例
定数をAとすると、
In the ASL imaging, strictly speaking, the flow F also depends on the T1 value of the tissue or blood flow. However, the flow F is derived in the above-described model analysis (in particular, see the model analysis based on Fick's principle), or , Thesis "MRM4
0: 383-396 (1998) ", the ASL image value ΔS and the flow F can be considered to be approximately uniform and proportional. Therefore, if the proportionality constant is A,

【数24】ΔS=A・F ……(23) と簡単な式で表すことができる。ΔS = A · F (23) It can be expressed by a simple equation.

【0045】(3.1.2)比例係数Aを決める要因 実際のMRI信号には、前述した一般論((2)項参
照)で説明した撮像パラメータ:M,T1,T2,F
A,Trecovery,RGN,Vの寄与が入る。こ
れを、
(3.1.2) Factors for Determining Proportional Coefficient A In an actual MRI signal, imaging parameters: M 0 , T 1, T 2, F described in the above general theory (see section (2))
A, T recovery , RGN, and V contribute. this,

【数25】 と表す。(Equation 25) It expresses.

【0046】ところで、Bloch方程式を参照する
と、ASL画像は、大血管を除いて、スケール値
By the way, referring to the Bloch equation, the ASL image has a scale value except for a large blood vessel.

【数26】 が一定ならば、ほぼフローFに比例すると見なすことが
できる。そこで、スケール値Kを求めるためのパラメー
タについて考察する。
(Equation 26) Is constant, it can be considered that it is almost proportional to the flow F. Therefore, parameters for obtaining the scale value K will be considered.

【0047】(a)M,TIについて 飽和時の組織画像値(プロトン密度像)M及び反転時
間TIは、本来、組織毎、すなわちピクセル毎に異なる
値である。TIは静磁場が1.5テスラの場合、灰白質
で900msec、白質で700msec程度の値であ
り、Mは1近辺の値をとる。ASLモデルに従うと、
「M・exp(−TI/T1)」の値は、白質:ex
p(−1200/700)=0.180、灰白質:ex
p(−1200/900)=0.2636となり、2倍
近い差が生じる。
(A) M 0 , TI The tissue image value (proton density image) M 0 and the inversion time TI at the time of saturation are originally different values for each tissue, that is, for each pixel. TI If the static magnetic field of 1.5 Tesla, a value of approximately 700 msec 900 msec, in white matter with gray matter, M 0 takes a value near 1. According to the ASL model,
The value of “M 0 · exp (−TI / T1)” is white matter: ex
p (-1200/700) = 0.180, gray matter: ex
p (−1200/900) = 0.2636, which is almost twice as large.

【0048】しかし、実際には、血液のT1が組織の水
のT1に完全に同化するには、ラベリングしてからの反
転時間TIがTI=1500msec程度では不充分で
あり、イメージングスラブの毛細血管には血液成分が依
然として存在し、その部分は血液のT1を維持してい
る。このため、組織毎の「M・exp(−TI/T
1)」差は理論値ほどは無い筈である。
However, in practice, in order for T1 of blood to completely assimilate with T1 of tissue water, the reversal time TI after labeling is insufficient if TI = 1500 msec or so, and the capillary of the imaging slab is insufficient. Still have a blood component, which maintains the T1 of the blood. For this reason, the organization for each of the "M 0 · exp (-TI / T
1) The difference should not be as great as the theoretical value.

【0049】なお、従来法のように、T1を実際に測定
する場合、反転時間TIをその都度変えた複数の画像か
らピクセル毎にT1値を算出する必要があるので、たと
え算出したとしても、ノイズの影響があり、また流入し
た血流全部のT1が必ずしも組織のT1に同化してない
こともあり、算出誤差は免れることはできない。
When T1 is actually measured as in the conventional method, it is necessary to calculate the T1 value for each pixel from a plurality of images in which the inversion time TI is changed each time. Due to the influence of noise and the fact that T1 of the inflowing blood flow is not always assimilated to T1 of the tissue, calculation errors cannot be avoided.

【0050】(b)T2,FAについて この組織T2値及びフリップ角FAは、コントロールモ
ード及びタグモードにおいて同一であることが望まし
い。これらのパラメータの影響をなるべく受けないよう
にすることが望ましく、FE系のパルスシーケンスを使
用する場合、特に、エコー時間TEを短くする方がよ
い。
(B) T2, FA It is desirable that the tissue T2 value and the flip angle FA are the same in the control mode and the tag mode. It is desirable to minimize the influence of these parameters. When using an FE-based pulse sequence, it is particularly preferable to shorten the echo time TE.

【0051】イメージングのフリップ角については、高
速FE法の場合、k空間での信号値変動を抑制するた
め、あまり深めのフリップ角度を使用しない方が良く、
一方、高速SE法、SE系EPI法ではフリップ角を9
0°に設定して問題はない。
Regarding the flip angle for imaging, in the case of the high-speed FE method, it is better not to use a flip angle that is too deep in order to suppress signal value fluctuation in k-space.
On the other hand, in the high-speed SE method and the SE-based EPI method, the flip angle is 9
There is no problem if it is set to 0 °.

【0052】(c)インバージョン比αについて RFパルスとして、adiabatic pulseを
用い、そのRFパワーを若干大きめに設定することによ
って、RF磁場の不均一性の影響は小さくでき、スピン
は完全に反転される。すなわち、インバージョン比(i
nversion rate)αは、α=1と見なすこ
とができる。また、α<1に設定しても、基本的には、
組織毎の相違はない。
(C) Inversion ratio α By using an adiabatic pulse as the RF pulse and setting the RF power slightly higher, the influence of the non-uniformity of the RF magnetic field can be reduced, and the spin is completely reversed. You. That is, the inversion ratio (i
nversion rate) α can be regarded as α = 1. Even if α <1 is set, basically
There is no difference between organizations.

【0053】(d)受信ゲインについて 通常、MRイメージングの場合、受信ゲインは測定毎に
変わり得るので、各患者毎に求めておく必要がある。し
かし、受信ゲインを固定してもよいし、また受信ゲイン
からRFコイルへの入力換算信号強度に毎回変換するよ
うにしてもよい。
(D) Reception gain In the case of MR imaging, the reception gain can be changed for each measurement, so that it is necessary to obtain it for each patient. However, the reception gain may be fixed, or the reception gain may be converted to the input conversion signal strength to the RF coil every time.

【0054】一方、ΔSの代わりに、ASLR=ΔS/
contを用いれば、Mや受信ゲインの影響はキャ
ンセルされる。
On the other hand, instead of ΔS, ASLR = ΔS /
If S cont is used, the effects of M 0 and the reception gain are cancelled.

【0055】さらに、本発明では、上述したフロー算出
法を、「ラベルされた血液のイメージングスラブまでの
到達時間t」を考慮して行うことができる。
Further, in the present invention, the above-described flow calculation method can be performed in consideration of “the arrival time t d of the labeled blood to the imaging slab”.

【0056】この到達時間tは正常脳ではあまり問題
とならないが、血管の閉塞や狭窄がある症例の場合、こ
れを無視できない場合が多い。このよう場合、前記(1
8)式に示す測定された信号強度ΔSに対してT1減衰
補正を行うと、
[0056] Although the arrival time t d is not a serious problem in the normal brain, the case of the cases where there is a blockage or constriction of blood vessels, often can not ignore this. In such a case, the above (1)
When T1 attenuation correction is performed on the measured signal strength ΔS shown in equation 8),

【数27】 [Equation 27]

【0057】すなわち、T1減衰を補正した後の信号強
度ΔScorにおいて、「A・2αM0a」は組織の違
いに対して定数とみなせるので、図14に示す如く、到
達時間tをパラメータとして表すと、tから立ち上
がる直線になる。
That is, in the signal intensity ΔS cor after correcting the T1 attenuation, “A · 2αM 0a ” can be regarded as a constant with respect to the difference in tissue, so that the arrival time t d is expressed as a parameter as shown in FIG. and, a straight line that rises from t d.

【0058】この場合、到達時間tが異なってもフロ
ーFが一定であるならば、その傾きは一定となることが
分かる。したがって、その傾きを求めると、到達時間t
に依存せずにフローFを算出することができる。傾き
を求めるには、t≦TI≦t+τを満たす少なくと
も2点を測定すれば算出可能になる。
[0058] In this case, if a flow F be different arrival time t d is constant, the slope is seen to be a constant. Therefore, when the inclination is obtained, the arrival time t
The flow F can be calculated without depending on d . The slope can be calculated by measuring at least two points that satisfy t d ≦ TI ≦ t d + τ.

【0059】具体的には、t<TI、TI<t
+τに選んで測定された2点(TI ,ΔS)、(T
,ΔS)から信号値ΔSの曲線の傾きGrad
求める。すなわち、
Specifically, td<TI1, TI2<Td
2 points (TI 1, ΔS1), (T
I2, ΔS2) To the slope G of the curve of the signal value ΔSradTo
Ask. That is,

【数28】 となる。ここで、[Equation 28] Becomes here,

【数29】K=λ/(A・2αM0a) とおくと、[Number 29] and put the K 4 = λ / (A · 2αM 0a),

【数30】F=K・Grad からフローFを算出することができる。The flow F can be calculated from F = K 4 · G rad .

【0060】これを要約すると、測定値(TI,ΔS
)、(TI,ΔS)を求めることができれば、
In summary, the measured values (TI 1 , ΔS
1 ), (TI 2 , ΔS 2 )

【数31】 によりフローFを算出することができる。(Equation 31) Thus, the flow F can be calculated.

【0061】ここで、血液のT1=T1は約1200
〜1500msとおく。また、TIの選び方は図14に
示す如く、到達時間tが最大値をとり得る上限値より
も大きく且つとり得る到達時間tの最小値にタギング
の時間幅τを加えた値よりも小さく選ぶ必要がある。結
果的には、TI=700〜900ms、TI=12
00〜1500msの範囲が適当と考えられる。ただ
し、この範囲はイメージングスライスとタギングの位置
関係によっても変わるので、イメージング条件により、
その都度最適化することが望ましい。なお、時間的に許
されるならば、3点以上の測定値から直線近似を行っ
て、より精度の高い傾きGradを求めてもよい。
[0061] Here, T1 = T1 a of blood is about 1200
〜1500 ms. Further, selection of TI is as shown in FIG. 14, smaller than the arrival time t d is added the time width τ of tagging the minimum value of the arrival time t d, which may take larger and than the upper limit value to obtain a maximum value value You need to choose. As a result, TI 1 = 700 to 900 ms, TI 2 = 12
A range of 00 to 1500 ms is considered appropriate. However, this range varies depending on the positional relationship between the imaging slice and tagging.
It is desirable to optimize each time. Note that if time permits, a more accurate gradient G rad may be obtained by performing linear approximation from three or more measured values.

【0062】以上説明した原理を、CBF(cereb
ral blood flow)の簡便的なフロー算出
に適用する場合を要約すると、以下のようになる。
The principle described above is applied to CBF (cereb
The following is a summary of a case where the present invention is applied to a simple flow calculation of ral (flow).

【0063】ASLイメージングにおいては、イメージ
ングスラブから収集したコントロールモード画像とタグ
モード画像の差分を演算して差分画像を求めるとき、こ
の差分画像の信号強度とイメージングスラブのフローは
近似的に比例関係にある。このため、本発明では、1種
類の反転時間TIで収集した1枚のASL画像から、基
本的には、単純なスケーリングを行なうことで、フロー
を定量的に算出する。
In ASL imaging, when calculating a difference between a control mode image and a tag mode image collected from an imaging slab to obtain a difference image, the signal intensity of the difference image and the flow of the imaging slab are approximately proportional to each other. is there. Therefore, in the present invention, a flow is quantitatively calculated by basically performing simple scaling from one ASL image collected at one kind of inversion time TI.

【0064】つまり、ΔS又はASLRに対するフロー
Fへの換算スケール値をK、K、Kとすると、図
3に示す如く、
That is, assuming that the conversion scale values of the flow F with respect to ΔS or ASLR are K 1 , K 2 , and K 4 , as shown in FIG.

【数32】 又は、図14に示す如く、(Equation 32) Or, as shown in FIG.

【数33】F=Grad×K という簡単なスケーリングを行なうことで、フローFを
算出することができる。
The flow F can be calculated by performing the simple scaling of F = G rad × K 4 .

【0065】このスケーリングに使用するスケール値は
各種の方法で求められる。この方法には、 a)ΔS(=Scont−Stag)から算出する方
法、 b)ASLR(=ΔS/Scont)から算出する方
法、 c)大血管の血液信号から算出する方法、又は、 d)TIに対するΔSのカーブの傾きGradから算出
する方法がある。第1番目a)のスケール値Kの算出
法は、さらに、 ai)静止レファレンスファントム又は正常組織に設定
したレファレンスから算出する方法(受信ゲインを補正
する方法)、又は、 aii)フローファントムから算出する方法(受信ゲイ
ンを補正しない方法) とに分かれる。また、第4番目d)のスケール値K
算出法は、さらに、 di)静止レファレンスファントム又は正常組織に設定
したレファレンスから算出する方法、又は、 dii)フローファントムから算出する方法とに分かれ
る。
The scale value used for this scaling can be obtained by various methods. This method includes: a) a method of calculating from ΔS (= Scont−Stag), b) a method of calculating from ASLR (= ΔS / Scont), c) a method of calculating from blood signals of large vessels, or d) TI. There is a method of calculating from the gradient G rad of the curve of ΔS with respect to. Calculation method of the scale value K 1 of the first a) further, ai) a method of calculating from the reference set in the stationary reference phantom or normal tissue (method for correcting the reception gain), or, aii) calculated from the flow phantom (Method of not correcting the reception gain). Furthermore, method of calculating scale values K 4 of the fourth d) further method of calculating the reference set to di) static reference phantom or normal tissue, or divided into a method of calculating from dii) flow phantom.

【0066】一般に、大血管の部分を除けば、前記Bl
och方程式から、ΔSに対するスケール値K:
In general, except for the portion of the large blood vessel, the Bl
From the Och equation, the scale value K for ΔS:

【数34】 と表され、このスケール値Kが一定ならば、ASL画像
はフローFにほぼ比例する。幸いにも、T1は灰白質や
白質では800〜900msec程度の範囲であり、M
も1近辺の値である。
(Equation 34) If the scale value K is constant, the ASL image is almost proportional to the flow F. Fortunately, T1 is in the range of about 800 to 900 msec in gray matter and white matter,
0 is also a value near 1.

【0067】例えば、gray matterとしての
視床(thalamus)の正常部のフローFは、F=
80〜100[ml/100cc/min]程度であ
る。このため、スケール値KはフローFの値がそのよう
になるように決めればよい。前記Bloch方程式で求
められるフローFの単位は、反転時間TIを[mse
c]で代入した場合には、[ml/1cc/msec]
となる。したがって、このフローFの値を1000×1
00×60=6000000倍すれば、[ml/100
cc/min]の単位に変換される。
For example, the flow F of the normal part of the thalamus as a gray matter is expressed as F =
It is about 80 to 100 [ml / 100 cc / min]. For this reason, the scale value K may be determined so that the value of the flow F becomes such. The unit of the flow F obtained by the Bloch equation is a reversal time TI of [mse
c], [ml / 1cc / msec]
Becomes Therefore, the value of this flow F is set to 1000 × 1
If 00 × 60 = 600000 times, [ml / 100
cc / min].

【0068】フローを算出するときのASLイメージン
グのレファレンス(基準部位)は、例えば、gray
matterにとり、血管(特に静脈)を含まないよう
にROIを設定して、そのROI内の信号値を算出すれ
ばよい。例えば、レファレンスは視床部にとればよい。
左右の視床部が正常ならば、左右のROIの平均値を演
算してもよい。
The reference (reference part) of the ASL imaging when calculating the flow is, for example, gray.
For the matter, an ROI may be set so as not to include a blood vessel (particularly, a vein), and a signal value in the ROI may be calculated. For example, the reference may be on the thalamus.
If the left and right thalamus units are normal, the average value of the left and right ROIs may be calculated.

【0069】このレファレンスの信号値をS(thal
amus)とすると、比例係数Kは、
The signal value of this reference is expressed as S (thal
amus), the proportional coefficient K is

【数35】 により求められる。(Equation 35) Required by

【0070】また、体内の組織をレファレンスにとると
バラツキが生じる場合、フローの在るファントムを用
い、これにレファレンスを設定してもよい。
In the case where a variation occurs when a tissue in the body is taken as a reference, a phantom having a flow may be used and the reference may be set in the phantom.

【0071】受信ゲインは、変わり得るので、患者毎に
算出することが望ましいが、複数人の正常者で受信ゲイ
ンのデータを測定して平均値を求めておけば、受信ゲイ
ンを固定した場合でも、撮像パラメータが変わらない限
り、その受信ゲインを使って計測できる。
Since the reception gain can vary, it is desirable to calculate it for each patient. However, if the reception gain data is measured by a plurality of normal persons and the average value is obtained, even if the reception gain is fixed, As long as the imaging parameters do not change, measurement can be performed using the reception gain.

【0072】さらに、静止したファントムを同時にスキ
ャンして、そのファントム部位からレファレンス信号を
演算するか、又は、被検体の画像におけるgray m
atterなどの比較的均一な組織にROIを設定して
画像値平均によりレファレンス信号を演算すると、差分
前のASL画像値Scontにより、受信ゲインやその
ほかの要因に因る画像値の変動を補正することができ
る。
Further, the stationary phantom is scanned at the same time, and a reference signal is calculated from the phantom part, or gray m in the image of the subject is calculated.
When an ROI is set for a relatively uniform tissue such as atter and a reference signal is calculated by averaging the image values, the ASL image value S cont before the difference is used to correct the fluctuation of the image value due to the reception gain and other factors. be able to.

【0073】なお、上述した本発明の原理は、ASLイ
メージングをFAIR法で実施するときの解析結果から
説明したが、上述した原理は、EPISTAR法、AS
TER法及びその変形法、連続波を用いる方法など、任
意の手法で実施するときにも勿論当てはまる。
The above-described principle of the present invention has been described based on the analysis result when the ASL imaging is performed by the FAIR method, but the principle described above is based on the EPISTAR method and the ASIR method.
Of course, the present invention can be applied to any method such as the TER method, its modification method, and the method using a continuous wave.

【0074】本発明の具体的な構成は、MRI装置に関
しては、被検体の撮像領域にASL(Arterial
Spin Labeling)法に基づくスキャンを
実行して当該ASL法に基づく前記撮像領域の画像デー
タを得る撮像手段と、この撮像手段により得られた画像
データにスケール値を適用して前記撮像領域における組
織血流から成るフローを定量的に求めるフロー定量化手
段とを備えたことを特徴とする。
The specific configuration of the present invention is as follows. For an MRI apparatus, an ASL (Artificial
An imaging unit that performs a scan based on a Spin Labeling method to obtain image data of the imaging region based on the ASL method, and applies a scale value to the image data obtained by the imaging unit to apply a tissue blood in the imaging region. Flow quantifying means for quantitatively determining a flow composed of a flow.

【0075】また、ASLイメージングにおけるフロー
定量化方法の1つの態様では、被検体の撮像領域にAS
L(Arterial Spin Labeling)
法に基づく磁気共鳴スキャンを実行するステップと、こ
のスキャンによって得られたデータから前記ASL法に
基づく前記撮像領域の画像データを得るステップと、前
記撮像領域における組織血流で成るフローを定量化する
ためのスケール値を求めるステップと、前記画像データ
にスケール値を適用して前記フローを定量的に求めるス
テップとを有したことを特徴とする。
In one embodiment of the flow quantification method in ASL imaging, an AS
L (Artificial Spin Labeling)
Performing a magnetic resonance scan based on the ASL method, obtaining image data of the imaging region based on the ASL method from data obtained by the scan, and quantifying a flow of tissue blood flow in the imaging region. And a step of quantitatively obtaining the flow by applying a scale value to the image data.

【0076】さらに、ASLイメージングにおけるフロ
ー定量化方法の別の態様では、被検体の撮像領域にAS
L(Arterial Spin Labeling)
法に基づく磁気共鳴スキャンを実行するステップと、こ
のスキャンによって得られたデータから前記ASL法に
基づく前記撮像領域の画像データを得るステップと、前
記撮像領域における組織血流で成るフローを定量化する
ためのスケール値を求めるステップと、前記画像データ
にスケール値を適用して前記フローを定量的に求めるス
テップとを有し、前記スケール値を求めるステップで
は、前記被検体に関して参照されるレファレンスのフロ
ーが既知のフローに一致するように前記スケール値が決
められることを特徴とする。
In another aspect of the flow quantification method in ASL imaging, an AS
L (Artificial Spin Labeling)
Performing a magnetic resonance scan based on the ASL method, obtaining image data of the imaging region based on the ASL method from data obtained by the scan, and quantifying a flow of tissue blood flow in the imaging region. Determining a scale value for the image data, and quantitatively determining the flow by applying the scale value to the image data. In the determining the scale value, the reference flow referred to with respect to the subject is performed. Is characterized in that the scale value is determined so as to match a known flow.

【0077】本発明のその他の態様に係る具体的な構成
及び特徴は、以下に記す発明の実施形態及び添付図面に
より明らかにされる。
Specific structures and features according to other aspects of the present invention will become apparent from the following embodiments of the present invention and the accompanying drawings.

【0078】[0078]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づき説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0079】(第1の実施形態)第1の実施形態に係る
MRI装置を、図4〜7を参照して説明する。このMR
I装置は、スケール値の演算を前述したアプローチの
内、a)+i)項により、すなわち、静止レファレンス
ファントムから受信ゲインを補正し、この受信ゲインと
正常組織にとったレファレンスのASL画像とからスケ
ール値を求め、このスケール値でスケーリングを行なう
ことを特徴とする。
(First Embodiment) An MRI apparatus according to a first embodiment will be described with reference to FIGS. This MR
The I apparatus calculates the scale value by the a) + i) term of the above-described approach, that is, corrects the reception gain from the stationary reference phantom, and scales the reception gain and the ASL image of the reference taken on the normal tissue. A value is obtained, and scaling is performed using this scale value.

【0080】このMRI装置の概略構成を図4に示す。
この装置構成は、後述する各実施形態で共通に使用可能
なものである。
FIG. 4 shows a schematic configuration of the MRI apparatus.
This device configuration can be commonly used in each embodiment described later.

【0081】このMRI装置は、被検体Pを載せる寝台
部と、静磁場を発生させる静磁場発生部と、静磁場に位
置情報を付加するための傾斜磁場発生部と、高周波信号
を送受信する送受信部と、システム全体のコントロール
及び画像再構成を担う制御・演算部とを備えている。
The MRI apparatus comprises a bed on which the subject P is placed, a static magnetic field generator for generating a static magnetic field, a gradient magnetic field generator for adding positional information to the static magnetic field, and a transceiver for transmitting and receiving high-frequency signals. And a control / calculation unit that controls the entire system and reconstructs images.

【0082】静磁場発生部は、例えば超電導方式の磁石
1と、この磁石1に電流を供給する静磁場電源2とを備
え、被検体Pが遊挿される円筒状の開口部(診断用空
間)の軸方向(Z軸方向)に静磁場Hを発生させる。
なお、この磁石部にはシムコイル14が設けられてい
る。このシムコイル14には、後述するコントローラの
制御下で、シムコイル電源15から静磁場均一化のため
の電流が供給される。寝台部は、被検体Pを載せた天板
を磁石1の開口部に退避可能に挿入できる。
The static magnetic field generating section includes, for example, a superconducting magnet 1 and a static magnetic field power supply 2 for supplying a current to the magnet 1, and has a cylindrical opening (diagnostic space) into which the subject P is loosely inserted. the axial direction (Z axis direction) to generate a static magnetic field H 0.
Note that a shim coil 14 is provided in this magnet portion. The shim coil 14 is supplied with a current for homogenizing a static magnetic field from a shim coil power supply 15 under the control of a controller described later. The couch part can retreatably insert the top plate on which the subject P is placed into the opening of the magnet 1.

【0083】傾斜磁場発生部は、磁石1に組み込まれた
傾斜磁場コイルユニット3を備える。この傾斜磁場コイ
ルユニット3は、互いに直交するX、Y、Z軸方向の傾
斜磁場を発生させるための3組(種類)のx,y,zコ
イル3x〜3zを備える。傾斜磁場部はさらに、x,
y,zコイル3x〜3zに電流を供給する傾斜磁場電源
4を備える。この傾斜磁場電源4は、後述するシーケン
サ5の制御のもと、x,y,zコイル3x〜3zに傾斜
磁場を発生させるためのパルス電流を供給する。
The gradient magnetic field generator has a gradient magnetic field coil unit 3 incorporated in the magnet 1. The gradient magnetic field coil unit 3 includes three sets (types) of x, y, and z coils 3x to 3z for generating gradient magnetic fields in X, Y, and Z axis directions orthogonal to each other. The gradient magnetic field further includes x,
A gradient magnetic field power supply 4 for supplying a current to the y, z coils 3x to 3z is provided. The gradient magnetic field power supply 4 supplies a pulse current for generating a gradient magnetic field to the x, y, and z coils 3x to 3z under the control of a sequencer 5 described later.

【0084】傾斜磁場電源4からx,y,zコイル3x
〜3zに供給されるパルス電流を制御することにより、
物理軸としての3軸であるX,Y,Z方向の傾斜磁場を
合成して、論理軸としてのスライス方向傾斜磁場Gs、
位相エンコード方向傾斜磁場Ge、および読出し方向
(周波数エンコード方向)傾斜磁場Grの各方向を任意
に設定・変更することができる。スライス方向、位相エ
ンコード方向、および読出し方向の各傾斜磁場は静磁場
に重畳される。
The x, y, and z coils 3x from the gradient magnetic field power supply 4
By controlling the pulse current supplied to ~ 3z,
The gradient magnetic fields in the X, Y, and Z directions, which are three axes as physical axes, are synthesized, and the slice-direction gradient magnetic field Gs as a logical axis is synthesized.
Each direction of the phase encoding direction gradient magnetic field Ge and the reading direction (frequency encoding direction) gradient magnetic field Gr can be arbitrarily set or changed. Slice direction, phase encoding direction, and gradient magnetic fields in the readout direction are superimposed on the static magnetic field H 0.

【0085】送受信部は、磁石1内の撮影空間にて被検
体Pの近傍に配設されるRFコイル7と、このコイル7
に接続された送信器8T及び受信器8Rとを備える。こ
の送信器8T及び受信器8Rは、後述するシーケンサ5
の制御のもとで、磁気共鳴(MR)現象を起こさせるた
めのラーモア周波数のRF電流パルスをRFコイル7に
供給する一方、RFコイル7が受信した高周波のMR信
号を受信し、各種の信号処理を施して、対応するデジタ
ル信号を形成するようになっている。
The transmitting / receiving section includes an RF coil 7 disposed near the subject P in the imaging space in the magnet 1,
And a transmitter 8T and a receiver 8R, which are connected to each other. The transmitter 8T and the receiver 8R are connected to a sequencer 5 described later.
Supplies RF current pulses of a Larmor frequency for causing a magnetic resonance (MR) phenomenon to the RF coil 7 under the control of the RF coil 7, and receives a high-frequency MR signal received by the RF coil 7 to generate various signals. Processing is performed to form a corresponding digital signal.

【0086】さらに、制御・演算部は、シーケンサ(シ
ーケンスコントローラとも呼ばれる)5、ホスト計算機
6、演算ユニット10、記憶ユニット11、表示器1
2、および入力器13を備える。この内、ホスト計算機
6は、記憶したソフトウエア手順により、オペレータが
指令した情報を受け付け、この情報に基づくスキャンシ
ーケンス情報をシーケンサ5に指令するとともに、シー
ケンサ5をはじめとして、演算ユニット10、記憶ユニ
ット11、および表示器12を含む装置全体の動作を統
括する機能を有する。
The control / arithmetic unit includes a sequencer (also called a sequence controller) 5, a host computer 6, an arithmetic unit 10, a storage unit 11, and a display unit 1.
2 and an input device 13. Among them, the host computer 6 accepts the information instructed by the operator according to the stored software procedure, instructs the sequencer 5 on the scan sequence information based on this information, and also includes the sequencer 5 as well as the arithmetic unit 10 and the storage unit. 11 and a function of controlling the operation of the entire apparatus including the display 12.

【0087】シーケンサ5は、CPUおよびメモリを備
えており、ホスト計算機6から送られてきたパルスシー
ケンス情報を記憶し、この情報にしたがって傾斜磁場電
源4、送信器8T、受信器8Rの一連の動作を制御す
る。また、シーケンサ5は、受信器8RからのMR信号
のデジタルデータを一旦入力して、再構成処理を行う演
算ユニット10にそのデータを転送する。
The sequencer 5 has a CPU and a memory, stores the pulse sequence information sent from the host computer 6, and operates the gradient magnetic field power supply 4, the transmitter 8T, and the receiver 8R in accordance with the information. Control. In addition, the sequencer 5 temporarily inputs the digital data of the MR signal from the receiver 8R, and transfers the data to the arithmetic unit 10 that performs the reconstruction processing.

【0088】ここで、パルスシーケンス情報とは、一連
のパルスシーケンスにしたがって傾斜磁場電源4、送信
器8Rおよび受信器8Tを動作させるために必要な全て
の情報であり、例えばx,y,zコイル3x〜3zに印
加するパルス電流の強度、印加時間、印加タイミングな
どに関する情報を含む。
Here, the pulse sequence information is all information necessary for operating the gradient magnetic field power supply 4, the transmitter 8R, and the receiver 8T in accordance with a series of pulse sequences, for example, x, y, z coils. Information about the intensity of the pulse current applied to 3x to 3z, the application time, the application timing, and the like are included.

【0089】本実施形態のASLイメージング法は、例
えば、STAR法、EPIATAR法、FAIR法な
ど、任意の手法を使用できる。また、それらの手法で採
用可能なパルスシーケンスは、縦磁化の大きさを強調し
た高速イメージング用であればどのようなパルスシーケ
ンスであってもよい。例えば、高速FE法、高速SE
法、EPI(Echo Planar Imagin
g)法、FASE(高速AsymmetricSE)
法、ハイブリッドEPI法などである。
The ASL imaging method of this embodiment can use any method such as the STAR method, the EPIATAR method, and the FAIR method. Further, the pulse sequence that can be adopted by these methods may be any pulse sequence as long as it is for high-speed imaging in which the magnitude of longitudinal magnetization is emphasized. For example, fast FE method, fast SE
Method, EPI (Echo Planar Imagin)
g) Method, FASE (High-speed Asymmetric Metric SE)
And the hybrid EPI method.

【0090】演算ユニット10は、入力する生データの
読込み、画像のフーリエ空間(k空間または周波数空間
とも呼ばれる)への生データの配置、データのアベレー
ジング処理、タグモードおよびコントロールモードのデ
ータ相互間の差分、データのしきい値処理、複素数デー
タの絶対値化処理、生データを実空間データに再構成す
る再構成処理(例えば2次元または3次元のフーリエ変
換処理)を適宜な順番で行うようになっている。。な
お、3次元撮像が行われた場合、演算ユニット10は、
3次元画像データから2次元画像データを生成するため
にMIP(最大値投影)処理なども実施できるようにな
っている。
The arithmetic unit 10 reads the input raw data, arranges the raw data in the Fourier space (also called k-space or frequency space) of the image, averages the data, and inter-tags data in the tag mode and the control mode. , The threshold processing of data, the absolute value processing of complex data, and the reconstruction processing of reconstructing raw data into real space data (for example, two-dimensional or three-dimensional Fourier transform processing) are performed in an appropriate order. It has become. . When three-dimensional imaging is performed, the arithmetic unit 10
In order to generate two-dimensional image data from three-dimensional image data, MIP (maximum intensity projection) processing or the like can be performed.

【0091】記憶ユニット11は、生データ及び再構成
画像データのみならず、演算処理が施された画像データ
を保管することができる。表示器12は画像を表示す
る。また、術者は入力器13を介して所望のスキャン条
件、スキャンシーケンス、画像処理法などの必要情報を
ホスト計算機6に入力できるようになっている。
The storage unit 11 can store not only raw data and reconstructed image data but also image data subjected to arithmetic processing. The display 12 displays an image. Further, the operator can input necessary information such as desired scan conditions, scan sequence, and image processing method to the host computer 6 via the input device 13.

【0092】次に、この実施形態の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0093】いま、ASL法としてEPISTAR法を
用いて頭部動脈の血管像のフロー画像を得るASLイメ
ージングを行うものとする。ここで使用するパルスシー
ケンスは、例えば、IRパルスを用いた高速FE法のシ
ーケンスであるとする。
Now, it is assumed that ASL imaging for obtaining a flow image of a blood vessel image of a head artery is performed using the EPISTAR method as the ASL method. The pulse sequence used here is, for example, a sequence of a high-speed FE method using an IR pulse.

【0094】このため、スキャン時には、例えば図5
(a),(b)に示す如く、撮像領域であるイメージン
グスラブに対し、その動脈流入側にタグ用IR(インバ
ージョン)パルスの印加によるタグスラブと、その動脈
流出側にMT(magnetization tran
sfer)効果のキャンセルを目的としたコントロール
用IRパルスの印加によるコントロールスラブとが選択
的に設定される。そして、タグスラブに選択的に印加す
るタグ用IRパルスを含んだパルス列とイメージングス
ラブに選択的に印加するイメージング用パルス列とから
成る第1のパルスシーケンスを用いたスキャン(以下、
「タグ(ラベル)スキャン」と呼ぶ)と、コントロール
スラブに選択的に印加するコントロール用IRパルスを
含んだパルス列とイメージングスラブに選択的に印加す
るイメージング用パルス列とから成る第2のパルスシー
ケンスを用いたスキャン(以下、「コントロールスキャ
ン」と呼ぶ)が適宜な順番で時系列的に実施される。タ
グスキャンを行う撮像モードをタグモードと呼ばれ、コ
ントロールスキャンを行う撮像モードをコントロールモ
ードと呼ばれる。
For this reason, at the time of scanning, for example, FIG.
As shown in (a) and (b), a tag slab by applying a tag IR (inversion) pulse to the artery inflow side and an MT (magnetization tran) to the artery outflow side are applied to the imaging slab which is the imaging region.
sfer) A control slab by applying a control IR pulse for the purpose of canceling the effect is selectively set. Then, a scan using a first pulse sequence including a pulse train including a tag IR pulse to be selectively applied to a tag slab and an imaging pulse train to be selectively applied to an imaging slab (hereinafter, referred to as a scan)
"Tag (label) scan"), and a second pulse sequence consisting of a pulse train including a control IR pulse selectively applied to the control slab and an imaging pulse train selectively applied to the imaging slab. Scans (hereinafter referred to as “control scans”) are performed in chronological order in an appropriate order. An imaging mode in which tag scanning is performed is called a tag mode, and an imaging mode in which control scanning is performed is called a control mode.

【0095】なお、以降の説明において、必要に応じ
て、コントロールスキャンにより収集されるエコーデー
タに基づく画像を「コントロール画像」と呼び、タグス
キャンによるそれを「タグ画像」と呼ぶことにする。
In the following description, an image based on the echo data collected by the control scan will be referred to as a “control image”, and that obtained by the tag scan will be referred to as a “tag image”, as necessary.

【0096】このように両モードのスキャンが実施され
てエコーデータが収集されると、演算ユニット10によ
り、各モードの実空間の画像データStag及びS
contに再構成される(図5(c)、(d)参照)。
そして、この再構成された画像データStag及びS
contは、その後のフロー定量化の後処理に委ねられ
る。
When the scanning in both modes is performed and the echo data is collected in this manner, the arithmetic unit 10 causes the real-space image data S tag and S tag in each mode to be acquired.
cont (see FIGS. 5C and 5D).
Then, the reconstructed image data S tag and S tag
cont is subjected to the post-processing of flow quantification thereafter.

【0097】このフロー定量化処理は、前述した如く、
静止レファレンスファントムref1(又は組織でも可
能)から受信ゲインGを求め、この受信ゲインG
正常組織にとったレファレンスref2のASL画像Δ
measured(ref2)とからスケール値K
1corを求め、そして、このスケール値K1cor
スケーリングに使用することで行なわれる。
This flow quantification process is, as described above,
Still obtains a reception gain G 1 from (also possible with or tissue) reference phantom ref1, ASL image Δ of the reference ref2 taken this reception gain G 1 in normal tissues
Scale value K from S measured (ref2)
1cor , and this scale value K1cor is used for scaling.

【0098】静止レファレンスファントムref1に関
しては、例えば灰白質の正常部のCBF(gray)
は、80〜100[ml/100cc/min]程度で
あることが経験的に知られているので、そうなるよう
に、一律に適用できる比例係数、すなわちスケール値K
1corが決められる。
As for the stationary reference phantom ref1, for example, the CBF (gray) of the normal part of gray matter
Is empirically known to be about 80 to 100 [ml / 100 cc / min], so that a proportional coefficient that can be applied uniformly, that is, a scale value K
One cor is determined.

【0099】また、レファレンスref2に関しては、
ROIをgray matter(例えば視床部)に設
定する。このときに、ROIに血管(特に静脈)が含ま
ないようにする。視床部が左右正常ならば、左右にRO
Iを設定してそれらの平均値を測定する。
Further, regarding the reference ref2,
The ROI is set to a gray matter (for example, the thalamus). At this time, blood vessels (particularly veins) are not included in the ROI. If the thalamus is normal left and right, RO
Set I and measure their average.

【0100】この定量化処理の手順を以下に詳述する。The procedure of the quantification process will be described in detail below.

【0101】いま、Now,

【外2】 と表すことができる。なお、上述した画像値及び画像測
定値は、エコーデータを再構成した実空間の画像であ
る。
[Outside 2] It can be expressed as. Note that the above-described image values and image measurement values are real space images obtained by reconstructing echo data.

【0102】このMRI装置では、図6に概略示す如
く、画像及びデータの準備がなされ(工程1)、この準
備された画像及びデータからゲイン、スケール値、及び
フローの順に順次演算される(工程2)。ここでは、ス
ケール値の演算を前述したアプローチの内、ai)項に
基づきスケール値が算出され、スケーリングが行なわれ
る。
In this MRI apparatus, as schematically shown in FIG. 6, an image and data are prepared (step 1), and a gain, a scale value, and a flow are sequentially calculated from the prepared image and data (step 1). 2). Here, the scale value is calculated based on the item ai) in the above-described approach for the scale value calculation, and scaling is performed.

【0103】最初の工程1の処理を説明する。The first process 1 will be described.

【0104】予め、静止レファレンスファントムref
1(図7参照)に対する、コントロールモードにおける
受信ゲインで補正後の画像値Scont/cor(re
f1)が統計的に演算され、記憶ユニット11に格納さ
れる(図6のステップS1)。レファレンスファントム
ref1は、T1が血液に近い値(静磁場が1.5Tの
場合、1200〜1500msec)のファントムであ
る。この演算は、演算ユニット10又はホスト計算機6
を使って行なうことができるが、本MRI装置とは別の
機器で演算したデータをホスト計算機6が入力器13を
介して受け取り、これを記憶ユニット11に格納しても
よい。
In advance, a static reference phantom ref
1 (see FIG. 7), the image value S cont / cor (re
f1) is statistically calculated and stored in the storage unit 11 (step S1 in FIG. 6). The reference phantom ref1 is a phantom whose T1 is close to blood (1200 to 1500 msec when the static magnetic field is 1.5T). This operation is performed by the operation unit 10 or the host computer 6
However, the host computer 6 may receive the data calculated by a device other than the MRI apparatus via the input device 13 and store the data in the storage unit 11.

【0105】なお、受信ゲインGを算出するために
は、静止レファレンスファントムref1に代えて、頭
部組織そのものを用いることもできる。
[0105] In order to calculate the reception gain G 1, instead of the static reference phantom ref1, it is also possible to use a head structure itself.

【0106】また予め、頭部のgray matter
をレファレンスref2としたときの、gray ma
tterの既知のフローF(ref2)が記憶ユニット
11に格納される(ステップS2)。
In addition, the gray matter of the head is determined in advance.
Gray ma when ref is the reference ref2
The known flow F (ref2) of ter is stored in the storage unit 11 (step S2).

【0107】そして、被検体の頭部の近傍に静止レファ
レンスファントムref1を置いた状態でASLイメー
ジング、すなわちコントロールスキャン及びタグスキャ
ンが適宜な順序で1回ずつ実行される(図7参照)。こ
のコントロールスキャン及びタグスキャンは、シーケン
サ5の制御の基に傾斜磁場電源4、送信器8T、及び受
信器8Rを動作させて実行される。RFコイル7で受信
され、かつ受信器8Rで処理されたエコーデータは、演
算ユニット10にて再構成され、各モードでの画像値に
生成される。
Then, with the stationary reference phantom ref1 placed near the subject's head, ASL imaging, that is, control scan and tag scan are performed once in an appropriate order (see FIG. 7). The control scan and the tag scan are executed by operating the gradient magnetic field power supply 4, the transmitter 8T, and the receiver 8R under the control of the sequencer 5. The echo data received by the RF coil 7 and processed by the receiver 8R is reconstructed by the arithmetic unit 10 and generated as image values in each mode.

【0108】したがって、各被検体に対するフロー定量
化又は同一被検体に対するフロー定量化の度に(すなわ
ち測定の度に)、コントロールスキャン及びタグスキャ
ンが被検体とレファレンスファントムref1と対して
同時に実行され、各モードのデータ測定及び収集が行な
われる。
Therefore, each time the flow quantification for each subject or the flow quantification for the same subject (that is, each measurement), a control scan and a tag scan are simultaneously performed on the subject and the reference phantom ref1, Data measurement and collection of each mode are performed.

【0109】この内、コントロールスキャンにより発生
したエコー信号から画像測定値S
ont/measured(ref1)が生成される
(ステップS3)。
[0109] Of these, the image measurement from the echo signal generated by the control scan S c
ont / measured (ref1) is generated (step S3).

【0110】また、上述のコントロールモード及びスキ
ャンモードのスキャンによるエコーデータから、頭部の
コントロール画像Scont/measured(x,
y)及びタグ画像Stag/measured(x,
y)が再構成される(ステップS4,S5)。
Further, from the echo data obtained by scanning in the control mode and the scan mode, the control image S cont / measured (x,
y) and the tag image S tag / measured (x,
y) is reconstructed (steps S4 and S5).

【0111】さらに、上述のコントロール画像S
cont/measured(x,y)及びタグ画像S
tag/measured(x,y)から、その頭部の
graymatterにレファレンスref2(RO
I)を置いたときの、レファレンスref2に対するコ
ントロールスキャン及びタグスキャン各々の画像測定値
ont/measured(ref2)及びS
tag/measured(ref2)が夫々生成され
る(ステップS6、S7)。
Further, the control image S
cont / measured (x, y) and tag image S
From tag / measured (x, y), the reference ref2 (RO
When placed I), the image measurement control scan and tag scan each for the reference ref2 S c ont / measured (ref2 ) and S
tag / measured (ref2) is generated (steps S6 and S7).

【0112】ここで、ステップS1〜S7は上述した処
理順に限定されることなく、適宜な順で処理してよい。
Here, steps S1 to S7 are not limited to the processing order described above, but may be processed in an appropriate order.

【0113】このように準備が整うと、ゲイン、スケー
ル値及びフローの演算が後処理として演算ユニット10
により実行される。
When the preparation is completed, the calculation of the gain, the scale value, and the flow is performed as post-processing by the operation unit 10.
Is executed by

【0114】<ゲインGの演算>最初に、受信ゲイン
を補正する処理工程が実行される。ここでは、前述
したステップS1及びS3で記憶又は生成しているデー
タから、受信ゲインG1が
[0114] in <gain G 1 of the operation> First, the process step of correcting the reception gain G 1 is executed. Here, the reception gain G1 is determined from the data stored or generated in steps S1 and S3 described above.

【数36】 により補正演算される(ステップS8)。つまり、測定
毎に、補正された受信ゲインGが求められる。
[Equation 36] Is calculated (step S8). That is, for each measurement, the corrected reception gain G 1 is determined.

【0115】なお、正常な灰白質や白質の画像値S
cont/corの個人差は小さいので、既知の画像値
cont/corが有るならば、その値を用いて、測
定毎に、前記(1a)式から受信ゲインGを補正演算
するようにしてもよい。これにより、静止レファレンス
ファントムref1を用いた事前の測定を省略すること
ができる。さらに、各回の測定に際し、受信ゲインG
それ自体が既知である場合、ステップS1〜S3の一連
の測定及び演算を省略し、その既知のゲイン値を後述す
る処理で直接用いるようにしてもよい。
It should be noted that the image values S of normal gray matter and white matter
Since the individual difference of cont / cor is small, if there is a known image value S cont / cor , the reception gain G 1 is corrected and calculated from the above equation (1a) for each measurement by using the value. Is also good. This makes it possible to omit the prior measurement using the stationary reference phantom ref1. Further, in each measurement, the reception gain G 1
If it is known, the series of measurements and calculations in steps S1 to S3 may be omitted, and the known gain value may be directly used in the processing described later.

【0116】<スケール値K1corの演算>次いで、
補正された受信ゲインでスケール値(比例係数)K
1corを演算するための処理工程に入る。
< Calculation of Scale Value K1cor >
Scale value (proportional coefficient) K with corrected reception gain
The process for calculating 1 cor is started.

【0117】最初に、前述したステップS6及びS7に
おける生成データから、レファレンスref2に対する
ASL画像値ΔSmeasured(ref2)が
First, the ASL image value ΔS measured (ref2) for the reference ref2 is obtained from the data generated in steps S6 and S7 described above.

【数37】 により差分演算される(ステップS9)。(37) Is calculated (step S9).

【0118】さらに、ステップS8で補正された受信ゲ
インGを用いてレファレンスref2に対するΔS
cor(ref2)が、
[0118] Further, [Delta] S for the reference ref2 using the reception gain G 1 corrected in Step S8
cor (ref2)

【数38】 により演算される(ステップS10)。(38) Is calculated (step S10).

【0119】そして、スケール値K1corが、Then, the scale value K 1 cor is

【数39】 により演算される(ステップS11)。[Equation 39] Is calculated (step S11).

【0120】このスケール値K1corは、撮像パラメ
ータが同じであれば、装置や被検体には依存しないの
で、病理的に正常な人、数人程度のスケール値K
1corを演算し、それらの平均値を演算しておいても
よい。これにより、撮像パラメータが同じASLイメー
ジングであれば、そのようにして求めたスケール値K
1corを共通に使用することができる。
This scale value K 1 cor does not depend on the apparatus or the subject as long as the imaging parameters are the same.
One cor may be calculated and their average may be calculated. Thus, if the imaging parameters are the same ASL imaging, the scale value K thus obtained is
One cor can be commonly used.

【0121】<フローF(x,y)の演算>次に、フロ
ーF(x,y)を演算するための処理工程に入る。この
処理工程にあっては、最初に、前述したステップS4,
S5における生成画像S
cont/ measured(x,y)及びS
tag/measured(x,y)を用いて、ASL
画像ΔSmeasured(x,y)が、
<Operation of Flow F (x, y)> Next, a process for calculating the flow F (x, y) is started. In this processing step, first, in step S4 described above,
Generated image S in S5
cont / measured (x, y) and S
ASL using tag / measured (x, y)
The image ΔS measured (x, y) is

【数40】 の式に基づき演算される(ステップS12)。(Equation 40) (Step S12).

【0122】次いで、ステップS8で補正されていた受
信ゲインG及びいま求めたASL画像ΔS
measured(x,y)から、ASL画像ΔS
cor(x,y)が、
[0122] Then, ASL image ΔS determined reception gain G 1 and now which has been corrected in step S8
From measured (x, y), ASL image ΔS
cor (x, y)

【数41】 により演算される(ステップS13)。[Equation 41] Is calculated (step S13).

【0123】この後、ステップS11で既に求めていた
スケール値K1corを用いて、
Thereafter, using the scale value K1cor already obtained in step S11,

【数42】 の式から画素毎にフローF(x、y)が演算される(ス
テップS14)。
(Equation 42) The flow F (x, y) is calculated for each pixel from the equation (step S14).

【0124】このようにして2次元的に分布するフロー
F(x、y)が求められ、そのフローFの定量化の情報
として表示器12に表示される。
In this way, the flow F (x, y) distributed two-dimensionally is obtained, and is displayed on the display 12 as information for quantifying the flow F.

【0125】以上のように、本実施形態は、ASL画像
値ΔSとフローFは近似的に比例関係にあることに着目
したもので、その比例係数であるスケール値K1cor
を演算し、このスケール値K1corをASL画像ΔS
cor(x,y)に掛けるだけの簡便なスケーリングに
よりフローF(x,y)を定量的に算出することができ
る。
As described above, the present embodiment focuses on the fact that the ASL image value ΔS and the flow F are approximately proportional to each other, and the scale value K 1cor which is a proportional coefficient thereof.
Is calculated, and this scale value K 1cor is converted to the ASL image ΔS
The flow F (x, y) can be quantitatively calculated by simple scaling that is simply multiplied by cor (x, y).

【0126】このため、ASL画像は原則的には1枚あ
ればよいので、フロー定量化のためのデータ収集は必要
最小限に止めることができ、ASLイメージングのスキ
ャン時間及び演算負荷を大幅に減らすことができる。
For this reason, since only one ASL image is required in principle, data collection for flow quantification can be minimized, and the scanning time and calculation load of ASL imaging are greatly reduced. be able to.

【0127】加えて、ASL画像は原則1枚で済むの
で、従来のように多数の画像を使用するときのミスレジ
ストレーションに因る測定誤差を殆ど確実に排除するこ
とができる。また、このASL画像を使って簡便なスケ
ーリングによりフローFを定量化できるので、従来のよ
うなT1マップ作成に伴う測定誤差の混入を抑えること
ができる。したがって、簡便に且つ精度良くフロー(組
織血流)を定量化することができる。
In addition, since only one ASL image is required in principle, a measurement error due to misregistration when a large number of images are used as in the related art can be almost certainly eliminated. In addition, since the flow F can be quantified by simple scaling using the ASL image, it is possible to suppress the mixing of a measurement error due to the creation of the T1 map as in the related art. Therefore, the flow (tissue blood flow) can be easily and accurately quantified.

【0128】また、この定量化において、受信ゲインG
が補正され、このゲインを用いてスケーリングが行な
われているため、受信ゲインGが変動する場合でも、
フローFを精度良く定量化することができる。
In this quantification, the reception gain G
1 is corrected, and scaling is performed using this gain. Therefore, even when the reception gain G 1 fluctuates,
The flow F can be accurately quantified.

【0129】なお、補正された受信ゲインを用いてスケ
ール値K1corが算出されるので、このスケール値を
必ずしも毎回の測定毎に求める必要は無く、1つの値の
スケール値を一定回数の測定に共通に使用してもよい。
Since the scale value K1cor is calculated using the corrected reception gain, it is not always necessary to obtain this scale value for each measurement, and the scale value of one value is used for a fixed number of measurements. They may be commonly used.

【0130】さらに、本実施形態の場合、受信ゲインを
補正し、このゲインを用いてASL画像ΔS
cor(x,y)にスケーリングを行なうので、スケー
ル値K1corの算出とフローF(x,y)の算出の処
理を独立して行なうこともできるという独特のメリット
がある。
Further, in the case of the present embodiment, the reception gain is corrected, and the ASL image ΔS
Since scaling is performed on cor (x, y), there is a unique merit that the process of calculating the scale value K 1 cor and the process of calculating the flow F (x, y) can be performed independently.

【0131】さらにまた、フロー定量化による数値デー
タの面から、個人毎に同一被検体の病状をフォローする
ことができる。
Further, from the aspect of numerical data obtained by flow quantification, it is possible to follow the condition of the same subject for each individual.

【0132】(第2の実施形態)第2の実施形態に係る
MRI装置を、図8〜10を参照して説明する。これ以
降の実施形態において、上述した第1の実施形態の構成
要素と同一又は同等の要素には同一符号を用いて、その
説明を省略又は簡略化する。
(Second Embodiment) An MRI apparatus according to a second embodiment will be described with reference to FIGS. In the following embodiments, the same or equivalent components as those of the above-described first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted or simplified.

【0133】このMRI装置では、スケール値の演算を
前述したアプローチの内、aii)項により、すなわ
ち、レファレンス用のフローファントムのASL画像か
らスケール値が算出され、スケーリングが行なわれる。
In this MRI apparatus, the scale value is calculated according to the item aii) of the above-mentioned approaches, that is, the scale value is calculated from the ASL image of the reference flow phantom, and scaling is performed.

【0134】フローファントム20は、図8に示す如
く、筒状で小形のファントム本体21と、このファント
ム本体21にホース22を介して循環路を成すように結
合されたポンプ23と、このポンプ23の吐出圧を制御
して流量を制御する流量コントローラ24とを備える。
ファントム本体21は、被検体の頭部HDの近傍に配設
される筒体21Aと、この筒体内に詰められる多孔質ゲ
ル21Bとを備える。ポンプ23により、ファントム本
体21を通して、流体が比較的遅い速度で循環される。
この流体としては、組織血液のT1値■1200〜15
00msecと同じ程度のT1値を有する、例えば硫酸
銅水溶液を用いられる。流量コントローラ24は、流体
のフロー値がgray matter程度のオーダーの
フローに一致するように、ポンプ23の吐出圧を制御す
る。つまり、このフローファントム20のフロー値は既
知である。
As shown in FIG. 8, the flow phantom 20 has a small cylindrical phantom body 21, a pump 23 connected to the phantom body 21 through a hose 22 so as to form a circulation path, And a flow rate controller 24 for controlling the discharge pressure of the fluid to control the flow rate.
The phantom body 21 includes a cylinder 21A disposed near the head HD of the subject, and a porous gel 21B packed in the cylinder. The fluid is circulated by the pump 23 through the phantom body 21 at a relatively slow speed.
As this fluid, T1 value of tissue blood 血液 1200 to 15
For example, an aqueous solution of copper sulfate having the same T1 value as that of 00 msec is used. The flow controller 24 controls the discharge pressure of the pump 23 so that the flow value of the fluid matches the flow on the order of the gray matter. That is, the flow value of the flow phantom 20 is known.

【0135】ファントム本体21は被検体の頭部HDの
近傍に置かれ、常に頭部と同時にスキャンされる。この
毎回のスキャンにおいて、フローファントム20の画像
値も測定され、この画像値が既知のフローと一致するよ
うにスケール値が演算され、このスケール値に基づくス
ケーリングが行なわれる。
The phantom body 21 is placed near the head HD of the subject, and is always scanned simultaneously with the head. In each scan, the image value of the flow phantom 20 is also measured, a scale value is calculated so that the image value matches a known flow, and scaling based on this scale value is performed.

【0136】このように特徴付けられるスケーリングで
フロー定量化を行なうため、このMRI装置では、図9
に概略示す如く、画像及びデータの準備がなされ(工程
1)、この準備された画像及びデータからスケーリン
グ、すなわちフロー演算が行なわれる(工程2)。
In order to perform flow quantification by scaling characterized as described above, the MRI apparatus shown in FIG.
As schematically shown in FIG. 1, images and data are prepared (step 1), and scaling, that is, a flow operation is performed from the prepared images and data (step 2).

【0137】最初の工程1の処理を説明する。The processing of the first step 1 will be described.

【0138】予め、フローファントム20をレファレン
スファントムrefとする既知のフローF(ref)が
記憶ユニット11に格納される(図9のステップS2
1)。
A known flow F (ref) using the flow phantom 20 as the reference phantom ref is stored in the storage unit 11 in advance (step S2 in FIG. 9).
1).

【0139】なお、このフローファントム20を用いな
い構成も可能であり、その場合には被検体頭部の例え
ば、病理的に正常な灰白質をレファレンスとし、その灰
白質の既知の統計的にフローが参照用として記憶ユニッ
ト11に格納される(ステップS21)。
It is to be noted that a configuration not using the flow phantom 20 is also possible. In this case, for example, a pathologically normal gray matter of the subject's head is set as a reference, and a known statistical flow of the gray matter is used. Is stored in the storage unit 11 for reference (step S21).

【0140】そして、被検体の頭部の近傍にフローファ
ントム20で成るレファレンスファントムrefを置い
た状態でASLイメージング、すなわちコントロールス
キャン及びタグスキャンが適宜な順序で1回ずつ実行さ
れる。このコントロールスキャン及びタグスキャンは、
前述と同様に、シーケンサ5の制御の基に傾斜磁場電源
4、送信器8T、及び受信器8Rを動作させて実行され
る。RFコイル7で受信され、かつ受信器8Rで処理さ
れたエコーデータは、演算ユニット10にて再構成さ
れ、各モードでの画像値に生成される。
Then, ASL imaging, that is, control scan and tag scan are executed once in an appropriate order while the reference phantom ref including the flow phantom 20 is placed near the head of the subject. This control scan and tag scan
As described above, this is executed by operating the gradient magnetic field power supply 4, the transmitter 8T, and the receiver 8R under the control of the sequencer 5. The echo data received by the RF coil 7 and processed by the receiver 8R is reconstructed by the arithmetic unit 10 and generated as image values in each mode.

【0141】したがって、フロー定量化測定の度に、コ
ントロールスキャン及びタグスキャンが被検体とレファ
レンスファントムrefと対して同時に実行され、各モ
ードのデータ測定及び収集が行なわれる。
Therefore, each time the flow quantification measurement is performed, the control scan and the tag scan are simultaneously performed on the subject and the reference phantom ref, and data measurement and collection in each mode are performed.

【0142】この内、コントロールモード及びスキャン
モードのスキャンによるエコーデータから、頭部のコン
トロール画像Scont/measured(x,y)
及びタグ画像Stag/measured(x,y)が
再構成される(ステップS22,S23)。
Of these, the control image S cont / measured (x, y) of the head is obtained from the echo data obtained by scanning in the control mode and the scan mode.
And the tag image S tag / measured (x, y) is reconstructed (steps S22, S23).

【0143】また、上述のコントロール画像S
cont/measured(x,y)及びタグ画像S
tag/measured(x,y)から、そのレファ
レンスファントムrefにROIを置いたときの(図1
0参照)、ROI内のコントロールスキャン及びタグス
キャン各々の画像測定値Scont/measured
(ref)及びStag/measured(ref)
が夫々生成される(ステップS24、S25)。
The control image S
cont / measured (x, y) and tag image S
From the tag / measured (x, y), when the ROI is placed on the reference phantom ref (FIG. 1)
0), image measurement values S cont / measured of each of the control scan and the tag scan in the ROI.
(Ref) and S tag / measured (ref)
Are generated respectively (steps S24 and S25).

【0144】ここで、ステップS21〜S25は上述し
た処理順に限定されることなく、適宜な順で処理してよ
い。
Here, steps S21 to S25 are not limited to the processing order described above, but may be processed in an appropriate order.

【0145】このように準備が整うと、スケール値及び
フローの演算が後処理として演算ユニット10により実
行される。
When the preparation is completed, the operation of the scale value and the flow is executed by the arithmetic unit 10 as post-processing.

【0146】<スケール値K1measuredの演算
>最初に、スケール値(比例係数)K
1measuredを演算するための処理工程に入る。
< Calculation of Scale Value K 1measured > First, the scale value (proportional coefficient) K
The process for calculating 1measured is entered.

【0147】前述したステップS24及びS25におけ
る生成データから、レファレンスrefに対するASL
画像値ΔSmeasured(ref)が
From the data generated in steps S24 and S25, the ASL
Image value ΔS measured (ref) is

【数43】 により差分演算される(ステップS26)。[Equation 43] Is calculated (step S26).

【0148】さらに、ステップS21で求められたフロ
ーF(ref)を用いてスケール値K
1measuredが、
Further, the scale value K is calculated using the flow F (ref) obtained in step S21.
1measured ,

【数44】 により演算される(ステップS27)。[Equation 44] Is calculated (step S27).

【0149】<フローF(x,y)の演算>次に、フロ
ーF(x,y)を演算するための処理工程に入る。この
処理工程にあっては、最初に、前述したステップS2
2,S23における生成画像Scon
t/measured(x,y)及びS
tag/measured(x,y)を用いて、ASL
画像ΔSmeasured(x,y)が、
<Calculation of Flow F (x, y)> Next, a process for calculating the flow F (x, y) is started. In this processing step, first, the above-described step S2
2. Generated image S con in S23
t / measured (x, y) and S
ASL using tag / measured (x, y)
The image ΔS measured (x, y) is

【数45】 の式に基づき演算される(ステップS28)。[Equation 45] (Step S28).

【0150】次いで、ステップS27で演算していたス
ケール値K1measuredを用いて、
Next, using the scale value K 1measured calculated in step S27,

【数46】 の式から画素毎にフローF(x、y)が演算される(ス
テップS29)。
[Equation 46] The flow F (x, y) is calculated for each pixel from the equation (step S29).

【0151】このようにして2次元的に分布するフロー
F(x、y)が求められ、そのフローFの定量化の情報
として表示器12に表示される。
The flow F (x, y) distributed two-dimensionally is obtained in this way, and is displayed on the display 12 as information for quantifying the flow F.

【0152】なお、本実施形態においてフローF(x、
y)を演算するときには、必ず、スケール値K
1measuredの演算も同時に行なって、そのスケ
ール値をフロー演算に用いることが要求される。それ
は、受信ゲインを補正していないからである。
In this embodiment, the flow F (x,
When calculating y), be sure to use the scale value K
Calculation of 1measured be performed simultaneously, it is required to use the scale values in the flow calculation. This is because the reception gain is not corrected.

【0153】以上のようにして、フローの定量化を行な
うことができ、本実施形態によって、前述した第1の実
施形態と同様の作用効果を得ることができる。
As described above, the flow can be quantified. According to the present embodiment, the same operation and effect as those of the first embodiment can be obtained.

【0154】とくに、本実施形態によれば、フロー定量
化の測定の度に、スケール値K1m easuredが演
算され、このスケール値K1measuredでスケー
リングが実行される。このため、受信ゲインなどが、装
置の機械的な要因でばらつく場合であっても、それらの
変動要因を直接には補正しないものの、それらの変動を
補正した状態でフローF(x,y)を求めることができ
る。
In particular, according to the present embodiment, the scale value K 1m measured is calculated every time the flow quantification is measured, and scaling is performed with this scale value K 1measured . For this reason, even if the reception gain or the like varies due to mechanical factors of the apparatus, the flow F (x, y) is corrected in a state in which these fluctuation factors are not directly corrected, but the fluctuations are corrected. You can ask.

【0155】なお、本実施形態において、フロー定量化
の測定毎に補正した受信ゲイン又は既知の受信ゲインで
スケール値を演算するように構成した場合、スケール値
は1回求めておけば、定量化測定が変わっても、同一の
スケール値値を用いることもできる。しかしながら、そ
のように構成した場合でも、スケール値が経時的又は装
置毎に変動する可能性があるときは、前述した第1の実
施形態で説明したと同様に、その変動し得る単位の回数
毎に、その都度、スケール値を受信ゲインで補正するキ
ャリブレーションを実行すればよい。
In the present embodiment, when the scale value is calculated with the reception gain corrected for each measurement of the flow quantification or with the known reception gain, the scale value can be obtained once. The same scale value can be used even if the measurement changes. However, even in such a configuration, when the scale value may fluctuate over time or from device to device, as described in the above-described first embodiment, the scale value may be changed by the number of times that the unit can fluctuate. In each case, calibration for correcting the scale value with the reception gain may be performed.

【0156】また、本実施形態で採用したフローファン
トムはその本体を患者の傍に置いて同時にスキャンでき
る、比較的小形の構造のものを採用したが、このフロー
ファントムが大形の場合、一定の測定回数毎に、被検体
とは別に、受信ゲインで補正したスケール値を演算し、
そのスケール値をスケーリングに採用するようにしても
よい。
Further, the flow phantom employed in this embodiment has a relatively small structure capable of simultaneously scanning with its main body placed beside the patient, but when the flow phantom is large, a certain size is required. For each measurement, separately from the subject, calculate the scale value corrected by the reception gain,
The scale value may be used for scaling.

【0157】(第3の実施形態)第3の実施形態に係る
MRI装置を、図11を参照して説明する。
(Third Embodiment) An MRI apparatus according to a third embodiment will be described with reference to FIG.

【0158】このMRI装置では、スケール値の演算を
前述したアプローチの内、b)項により、ASLイメー
ジングに拠るASLR(ASL signal to
control signal ratio)値からス
ケール値が算出され、スケーリングが行なわれる。この
スケーリング法によれば、コントロール画像とASL画
像が必要であるが、原則的には、受信ゲインの補正及び
リファレンスファントムも不要であるという特徴があ
る。
In this MRI apparatus, the calculation of the scale value is performed according to item b) of the above-described approach, and an ASLR (ASL signal to ASL signal) based on ASL imaging is used.
A scale value is calculated from the control signal ratio value, and scaling is performed. According to this scaling method, a control image and an ASL image are required, but in principle, there is a feature that correction of a reception gain and a reference phantom are not required.

【0159】このように特徴付けられるスケーリングで
フロー定量化を行なうため、このMRI装置では、図1
1に概略示す如く、画像及びデータの準備がなされ(工
程1)、この準備された画像及びデータからスケーリン
グ、すなわちフロー演算が行なわれる(工程2)。
In order to perform the flow quantification by the scaling characterized as described above, the MRI apparatus shown in FIG.
As schematically shown in FIG. 1, images and data are prepared (step 1), and scaling, that is, a flow operation is performed from the prepared images and data (step 2).

【0160】最初の工程1の処理を説明する。The first process 1 will be described.

【0161】予め、被検体頭部の例えば、病理的に正常
な灰白質をレファレンスとし、その灰白質の既知の統計
的にフローが参照用として記憶ユニット11に格納され
る(図11、ステップS31)。
In advance, for example, a pathologically normal gray matter of the head of the subject is used as a reference, and a known statistical flow of the gray matter is stored in the storage unit 11 for reference (FIG. 11, step S31). ).

【0162】そして、被検体の頭部に対し、ASLイメ
ージング、すなわちコントロールスキャン及びタグスキ
ャンが適宜な順序で1回ずつ実行される。したがって、
フロー定量化測定の度に、コントロールスキャン及びタ
グスキャンが被検体頭部に実行され、各モードのデータ
測定及び収集が行なわれる。
Then, the ASL imaging, that is, the control scan and the tag scan are performed once on the head of the subject in an appropriate order. Therefore,
At each flow quantification measurement, a control scan and a tag scan are performed on the subject's head, and data measurement and collection in each mode are performed.

【0163】この内、コントロールモード及びスキャン
モードのスキャンによるエコーデータから、頭部のコン
トロール画像Scont/measured(x,y)
及びタグ画像Stag/measured(x,y)が
再構成される(ステップS32,S33)。
The control image S cont / measured (x, y) of the head is obtained from the echo data obtained by scanning in the control mode and the scan mode.
And the tag image S tag / measured (x, y) is reconstructed (steps S32 and S33).

【0164】また、上述のコントロール画像S
cont/measured(x,y)及びタグ画像S
tag/measured(x,y)から、そのレファ
レンスref部分にROIを置いたときの、ROI内の
コントロールスキャン及びタグスキャン各々の画像測定
値Scont/measured(ref)及びS
tag/m easured(ref)が夫々生成される
(ステップS34、S35)。
Further, the control image S
cont / measured (x, y) and tag image S
From tag / measured (x, y), when the ROI is placed in the reference ref, the image measurement values S cont / measured (ref) and S of the control scan and the tag scan in the ROI, respectively.
tag / measured (ref) is generated (steps S34, S35).

【0165】ここで、ステップS31〜S35は上述し
た処理順に限定されることなく、適宜な順で処理してよ
い。
Here, steps S31 to S35 are not limited to the processing order described above, but may be processed in an appropriate order.

【0166】このように準備が整うと、スケール値及び
フローの演算が後処理として演算ユニット10により実
行される。
When the preparation is completed, the operation of the scale value and the flow is executed by the arithmetic unit 10 as post-processing.

【0167】<スケール値K2measuredの演算
>最初に、スケール値(比例係数)K
2measuredを演算するための処理工程に入る。
< Calculation of Scale Value K 2measured > First, the scale value (proportional coefficient) K
The process for calculating 2measured is started.

【0168】前述したステップS34及びS35におけ
る生成データから、レファレンスrefに対するASL
画像値ΔSmeasured(ref)が
Based on the data generated in steps S34 and S35, the ASL
Image value ΔS measured (ref) is

【数47】 により差分演算される(ステップS36)。[Equation 47] Is calculated (step S36).

【0169】次いで、この差分結果ΔS
measured(ref)とステップS34で生成さ
れたコントロール画像S
cont/measured(ref)とを用いてAS
LR(ref)を、
Next, the difference result ΔS
measured (ref) and the control image S generated in step S34
AS using cont / measured (ref)
LR (ref),

【数48】 から演算する(ステップS37)。[Equation 48] (Step S37).

【0170】次いで、このASLR(ref)とステッ
プS31で記憶していたフローF(ref)とを用いて
スケール値K2measuredが、
Next, using this ASLR (ref) and the flow F (ref) stored in step S31, the scale value K 2measured is calculated as follows :

【数49】 により演算される(ステップS38)。フローF(re
f)は、F(graymatter)=80〜100
[ml/100cc/min]である。
[Equation 49] Is calculated (step S38). Flow F (re
f) is F (graymatter) = 80 to 100
[Ml / 100 cc / min].

【0171】<フローF(x,y)の演算>次に、フロ
ーF(x,y)を演算するための処理工程に入る。この
処理工程にあっては、最初に、前述したステップS3
2,S33における生成画像Scon
t/measured(x,y)及びS
tag/measured(x,y)を用いて、ASL
画像ΔSmeasured(x,y)が、
<Operation of Flow F (x, y)> Next, a process for calculating the flow F (x, y) is started. In this processing step, first, the above-described step S3
2, the generated image S con in S33
t / measured (x, y) and S
ASL using tag / measured (x, y)
The image ΔS measured (x, y) is

【数50】 の式に基づき演算される(ステップS39)。[Equation 50] (Step S39).

【0172】この演算結果に、ステップS32で生成し
ていたコントロール画像Scont /measured
(x,y)を用いて、
The control image S cont / measured generated in step S32 is added to the calculation result.
Using (x, y),

【数51】 が演算される(ステップS40)。(Equation 51) Is calculated (step S40).

【0173】次いで、この演算結果とステップS38で
演算していたスケール値K2mea suredを用い
て、
Next, using the calculation result and the scale value K 2mea measured calculated in step S38,

【数52】 の式から画素毎にフローF(x、y)が演算される(ス
テップS41)。
(Equation 52) The flow F (x, y) is calculated for each pixel from the equation (step S41).

【0174】このようにして2次元的に分布するフロー
F(x、y)が求められ、そのフローFの定量化の情報
として表示器12に表示される。
In this way, the flow F (x, y) distributed two-dimensionally is obtained and displayed on the display 12 as information for quantifying the flow F.

【0175】以上のように、ASLR値を用いてスケー
ル値を演算し、このスケール値をスケーリングに適用し
てフローを求めることができるので、本実施形態によっ
ても前述した各実施形態の同等の作用効果が得られる。
As described above, the scale value is calculated using the ASLR value, and the flow can be obtained by applying the scale value to the scaling. Therefore, this embodiment also has the same operation as that of each of the above embodiments. The effect is obtained.

【0176】とくに、第1、第2の実施形態のようにΔ
Sを用いる場合とは異なり、ASLR値を用いること
で、受信ゲインの補正処理は原理的には不要となる。こ
のため、スケール値をフロー定量化測定毎には算出しな
くてもよく、ある一定の測定回数毎に共通に演算して使
用することができる。すなわち、スケール値演算とフロ
ー演算とを独立して実行することができるので、フロー
定量化の後処理の融通性が高くなり、且つ、演算処理も
簡単になる。
In particular, as in the first and second embodiments, Δ
Unlike the case where S is used, by using the ASLR value, the reception gain correction processing is unnecessary in principle. For this reason, the scale value does not have to be calculated for each flow quantification measurement, and can be commonly calculated and used every certain number of measurements. That is, since the scale value calculation and the flow calculation can be executed independently, the flexibility of the post-processing of the flow quantification is increased, and the calculation process is simplified.

【0177】なお、そのようにスケール値演算とフロー
演算とを独立して行なう場合であって、上述した如くレ
ファレンスrefを組織にとる場合、病理的に正常な被
検体で数例程度、レファレンスデータを収集し、このデ
ータからスケール値の統計的平均値を演算しておくこと
もできる。このように構成すると、撮像パラメータが変
わらない限り、同じスケール値を用いてスケーリングを
行なうことができ、スケール値の演算処理を省略するこ
とができる。
In the case where the scale value calculation and the flow calculation are performed independently as described above, when the reference ref is used in the tissue as described above, about several cases of the pathologically normal subject are used for the reference data. Can be collected, and a statistical average value of the scale value can be calculated from the data. With this configuration, as long as the imaging parameters do not change, scaling can be performed using the same scale value, and the calculation processing of the scale value can be omitted.

【0178】なおまた、上述した第3の実施形態におい
て、頭部組織部分にレファレンスを置く代わりに、第2
の実施形態で説明したフローファントムを用いることも
できる。その場合、スケール値演算用のレファレンスを
フローファントム部分で演算し、第1の実施形態のとき
と同様にスケール値演算を行なえばよい。フローファン
トムを用いる場合には、人体組織部分にレファレンスを
置く場合とは異なり、スケール値の標準値を算出するた
めの統計的な測定は不要になる。
Further, in the third embodiment described above, instead of placing a reference on the head tissue portion, a second
The flow phantom described in the embodiment may also be used. In that case, the reference for the scale value calculation may be calculated in the flow phantom portion, and the scale value calculation may be performed as in the first embodiment. When a flow phantom is used, a statistical measurement for calculating a standard value of a scale value is not required, unlike a case where a reference is placed on a human body tissue portion.

【0179】ただし、フロー定量化の測定毎に患者と同
時にスキャンできるフローファントムが在る場合、必ず
しも、ASLR値を用いるスケール値演算法(第3の実
施形態)を採用する必要はなく、ΔSを用いるスケール
値演算法(第2の実施形態)を採用した方が簡単な処理
で済む。
However, when there is a flow phantom that can be scanned simultaneously with the patient every time the flow quantification is measured, it is not always necessary to employ the scale value calculation method using the ASLR value (third embodiment). Simpler processing is required if the scale value calculation method used (second embodiment) is employed.

【0180】(第4の実施形態)第4の実施形態に係る
MRI装置を、図12〜13を参照して説明する。
(Fourth Embodiment) An MRI apparatus according to a fourth embodiment will be described with reference to FIGS.

【0181】このMRI装置では、スケール値の演算を
前述したアプローチの内、c)項により、すなわち、ス
キャン時のスライス画像の一部に映り込んでいる血管
(特に大血管)がレファレンスとして扱われ、この血管
の信号を用いてスケール値が算出され、スケーリングが
行なわれる。したがって、前述した如く、リファレンス
のフローの経験値を事前に準備するという手間が不要に
なる特徴がある。
In this MRI apparatus, the calculation of the scale value is handled by the item c) of the above-mentioned approach, that is, a blood vessel (especially a large blood vessel) reflected in a part of a slice image at the time of scanning is treated as a reference. A scale value is calculated using the blood vessel signal, and scaling is performed. Therefore, as described above, there is a feature that it is not necessary to prepare the experience value of the reference flow in advance.

【0182】ここで、大血管の信号値を用いることの原
理を説明する。
Here, the principle of using the signal value of a large blood vessel will be described.

【0183】いま、あるボクセル内の全ての空間が流れ
ている血液:bloodで占められ、反転時間TI内に
コントロールで非励起のタグスキャンでタグされた血
液:bloodに完全に置き換わるものと仮定すると、
ASL画像値ΔSbloodは、
Now, suppose that all the space in a certain voxel is occupied by flowing blood: blood, and completely replaced by blood: blood tagged by a non-excited tag scan in the control within the inversion time TI. ,
The ASL image value ΔS blood is

【数53】 と近似できる。通常の組織では、(Equation 53) Can be approximated. In a typical organization,

【数54】 と表されるから、フローFは、(Equation 54) Therefore, the flow F is

【数55】 となる。[Equation 55] Becomes

【0184】ここで、ASLイメージングに用いるTI
=1200〜1800msecのオーダーの時間帯で
は、タギングされた血液中の水成分が組織と完全に同化
することは困難で、完全な同化に至る過渡的な状態にあ
ると考えられる。このため、組織と血液のM及びT1
は同じ値をとると考えてもよく、この前提の下に、(4
a)式を(4c)式に代入すると、フローFは、
Here, TI used for ASL imaging
In the time zone on the order of 1200 to 1800 msec, it is difficult to completely assimilate the water component in the tagged blood with the tissue, and it is considered that the water component is in a transitional state leading to complete assimilation. Therefore, tissue and blood M 0 and T1
Have the same value. Under this assumption, (4
Substituting equation a) into equation (4c), the flow F becomes

【数56】 と近似的に表される。単位としてTI[msec]、F
[ml/100cc/min]を用いた場合、比例係数
であるスケール値Kは、単位を考慮して、
[Equation 56] Approximately expressed as Unit TI [msec], F
When using the [ml / 100cc / min], scale value K 3 is a proportionality factor, taking into account the units,

【数57】 と表される。[Equation 57] It is expressed as

【0185】この(4e)式から分かるように、スケー
ル値Kを求める演算に、M、受信ゲインA、及びイ
ンバージョン比αはキャンセルされて関与しない。ま
た、λについても、水における値:λ=0.9〜1の範
囲の値を採用することで、同式は更に簡単化される。
[0185] As can be seen from this (4e) equation, the calculation for obtaining the scale value K 3, M 0, reception gain A, and inversion ratio α is not involved is canceled. Also, as for λ, the value in water: λ = 0.9-1 is adopted to further simplify the equation.

【0186】そこで、本実施形態のMRI装置は、図1
2に概略示す如く、画像及びデータの準備を行ない(工
程1)、この準備された画像及びデータからスケーリン
グ、すなわちフロー演算を行なう(工程2)。
Therefore, the MRI apparatus of the present embodiment is similar to that of FIG.
As schematically shown in FIG. 2, an image and data are prepared (step 1), and scaling, that is, a flow operation is performed from the prepared image and data (step 2).

【0187】最初の工程1の処理を説明する。The process of the first step 1 will be described.

【0188】予め、スケール値演算パラメータとして、
撮像に用いる反転時間TI及びインバージョン比αを記
憶ユニット11に格納させる(図12のステップS5
1)。ただし、撮像される血管内のボクセルが反転時間
TI内に、タギングされた血液で充満するということが
条件である。
In advance, the scale value calculation parameter is
The inversion time TI and the inversion ratio α used for imaging are stored in the storage unit 11 (step S5 in FIG. 12).
1). The condition is that voxels in the blood vessel to be imaged are filled with the tagged blood within the inversion time TI.

【0189】そして、被検体の頭部に対してASLイメ
ージング、すなわちコントロールスキャン及びタグスキ
ャンが適宜な順序で1回ずつ実行される。したがって、
フロー定量化測定の度に、コントロールスキャン及びタ
グスキャンが被検体頭部に実行され、各モードのデータ
測定及び収集が行なわれる。
[0189] ASL imaging, that is, control scan and tag scan, is performed once on the head of the subject in an appropriate order. Therefore,
At each flow quantification measurement, a control scan and a tag scan are performed on the subject's head, and data measurement and collection in each mode are performed.

【0190】この内、コントロールモード及びスキャン
モードのスキャンによるエコーデータから、頭部のコン
トロール画像Scont/measured(x,y)
及びタグ画像Stag/measured(x,y)が
再構成される(ステップS52,S53)。
Among them, the control image S cont / measured (x, y) of the head is obtained from the echo data obtained by scanning in the control mode and the scan mode.
And the tag image S tag / measured (x, y) is reconstructed (steps S52 and S53).

【0191】また、上述のコントロール画像S
cont/measured(x,y)及びタグ画像S
tag/measured(x,y)のデータから、そ
の画像の一部を成す血管(大きい血管)にROIを置い
たときの(図13参照)、ROI内のコントロールスキ
ャン及びタグスキャン各々の画像測定値S
cont/meas ured(blood)及びS
tag/measured(blood)が夫々生成さ
れる(ステップS54、S55)。
The control image S
cont / measured (x, y) and tag image S
From the data of tag / measured (x, y), when the ROI is placed on a blood vessel (large blood vessel) forming a part of the image (see FIG. 13), each image measurement value of the control scan and the tag scan in the ROI S
cont / meas ured (blood) and S
tag / measured (blood) is generated respectively (steps S54 and S55).

【0192】ここで、ステップS51〜S55は上述し
た処理順に限定されることなく、適宜な順で処理してよ
い。
Here, steps S51 to S55 are not limited to the processing order described above, but may be processed in an appropriate order.

【0193】このように準備が整うと、スケール値及び
フローの演算が後処理として演算ユニット10により実
行される。
When the preparation is completed, the operation of the scale value and the flow is executed by the arithmetic unit 10 as post-processing.

【0194】<スケール値Kの演算>最初に、スケー
ル値(比例係数)Kを演算するための処理工程に入
る。
[0194] First <computation scale value K 3>, enters the process for calculating the scale factor (proportional coefficient) K 3.

【0195】前述したステップS54及びS55におけ
る生成データから、大血管:bloodに対するASL
画像値ΔSmeasured(blood)が
From the data generated in steps S54 and S55, the ASL for large blood vessel: blood is obtained.
Image value ΔS measured (blood) is

【数58】 により差分演算される(ステップS56)。[Equation 58] Is calculated (step S56).

【0196】さらに、ステップS51で記憶されたスケ
ール値演算パラメータTI及びλを用いてスケール値K
が、
Further, the scale value K is calculated using the scale value calculation parameters TI and λ stored in step S51.
3 is

【数59】 により演算される(ステップS57)。[Equation 59] Is calculated (step S57).

【0197】<フローF(x,y)の演算>次に、フロ
ーF(x,y)を演算するための処理工程に入る。この
処理工程にあっては、最初に、前述したステップS5
2,S53における生成画像Scon
t/measured(x,y)及びS
tag/measured(x,y)を用いて、ASL
画像ΔSmeasured(x,y)が、
<Calculation of Flow F (x, y)> Next, a process for calculating the flow F (x, y) is started. In this processing step, first, in step S5 described above.
2. Generated image S con in S53
t / measured (x, y) and S
ASL using tag / measured (x, y)
The image ΔS measured (x, y) is

【数60】 の式に基づき演算される(ステップS58)。[Equation 60] (Step S58).

【0198】次いで、ステップS57で演算していたス
ケール値Kを用いて、
[0198] Then, using the scale value K 3 that was calculated in step S57, the

【数61】 の式から画素毎のフローF(x、y)が演算される(ス
テップS59)。
[Equation 61] The flow F (x, y) for each pixel is calculated from the equation (step S59).

【0199】このようにして2次元的に分布するフロー
F(x、y)が求められ、そのフローFの定量化の情報
として表示器12に表示される。
The flow F (x, y) distributed two-dimensionally is obtained in this way, and is displayed on the display 12 as information for quantifying the flow F.

【0200】以上のようにして、フローの定量化を行な
うことができ、本実施形態によって、前述した第1の実
施形態と同様の作用効果を得ることができる。
As described above, the flow can be quantified, and the present embodiment can provide the same operation and effects as those of the first embodiment.

【0201】とくに、本実施形態によれば、撮像した画
像の一部を成す大血管部分の信号を流用することで、リ
ファレンスのフローを経験的に事前に求めておくという
処理は不要になる。同時に、受信ゲインの補正処理も不
要になる。
In particular, according to the present embodiment, the signal of the large blood vessel portion forming a part of the captured image is diverted, so that the process of empirically determining the reference flow in advance becomes unnecessary. At the same time, there is no need to correct the reception gain.

【0202】なお、レファレンスとして血管を扱うに際
し、大きな動脈でもよいが、スライス画像にそのような
大きな動脈が存在しないときは、FAIR法で信号値が
特に大きく出るsagittal sinusなど、大
きな静脈にROIを設定すればよい。
[0202] When treating a blood vessel as a reference, a large artery may be used. If such a large artery does not exist in a slice image, the ROI is applied to a large vein such as a sagittal sinus whose signal value is particularly large by the FAIR method. Just set it.

【0203】またなお、受信ゲインを補正するようにす
れば、スケール値を毎回のフロー定量化毎に演算するこ
とは必ずしも必要ではなく、スケール値として統計的平
均値を用いることもできる。
If the reception gain is corrected, it is not always necessary to calculate the scale value for each flow quantification, and a statistical average value can be used as the scale value.

【0204】(第5の実施形態)第5の実施形態に係る
MRI装置を、図14〜15を参照して説明する。
(Fifth Embodiment) An MRI apparatus according to a fifth embodiment will be described with reference to FIGS.

【0205】このMRI装置では、第1の実施形態によ
るスケール値Kの算出のときと同様に、前述したアプ
ローチの内、di)項により、すなわち、ここでは正常
組織に設定したレファレンスのASL画像を用いてスケ
ール値Kが算出され、スケーリングが行なわれる。
In this MRI apparatus, as in the case of calculating the scale value K1 according to the first embodiment, the ASL image of the reference set in the normal tissue by the term di) of the above-mentioned approaches, using the scale value K 4 is calculated, the scaling is performed.

【0206】このMRI装置では、図15に概略を示す
如く、画像及びデータの準備がなされ(工程1)、この
準備された画像及びデータからスケール値K、及びフ
ローF(x,y)の順に演算される(工程2)。
In this MRI apparatus, as schematically shown in FIG. 15, an image and data are prepared (step 1), and a scale value K 4 and a flow F (x, y) are obtained from the prepared image and data. The calculations are performed in order (step 2).

【0207】最初の工程1の処理を説明する。[0207] The process of the first step 1 will be described.

【0208】予め、頭部の例えばgray matte
rをレファレンスrefとしたときの、gray ma
tterの既知のフローF(ref)が記憶ユニット1
1に格納される(ステップS61)。また、血液のT1
値としてT1=T1が予め記憶ユニット11に格納さ
れる(ステップS62)。
In advance, for example, gray matte of the head
gray ma when r is a reference ref
The known flow F (ref) of the storage unit 1
1 (step S61). In addition, T1 of blood
T1 = T1a is stored in advance in the storage unit 11 as a value (step S62).

【0209】また、TI=TIにおいて実行されたコ
ントロールモード及びスキャンモードのスキャンによる
エコーデータから、頭部のコントロール画像S
cont/m easured1(x,y)及びタグ画像
tag/measured1(x,y)が再構成され
る(ステップS63,S64)。同様に、TI=TI
において実行されたコントロールモード及びスキャンモ
ードのスキャンによるエコーデータから、頭部のコント
ロール画像Scont/measured2(x,y)
及びタグ画像Stag/measured2(x,y)
が再構成される(ステップS65,S66)。
[0209] Also, from the echo data by the executed control mode and the scan mode of the scan in TI = TI 1, the head of the control image S
Cont / measured1 (x, y) and tag image S tag / measured1 (x, y) are reconstructed (steps S63, S64). Similarly, TI = TI 2
Control image S cont / measured2 (x, y) of the head from the echo data obtained by scanning in the control mode and the scan mode executed in
And tag image S tag / measured2 (x, y)
Is reconfigured (steps S65 and S66).

【0210】さらに、上述の一方の組のコントロール画
像Scont/measured1(x,y)及びタグ
画像Stag/measured1(x,y)から、そ
の頭部のgray matterにレファレンスref
(ROI)を置いたときの、レファレンスrefに対す
るコントロールスキャン及びタグスキャン各々の画像測
定値Scont/measured1(ref)及びS
tag/measur ed1(ref)が夫々生成され
る(ステップS67、S68)。同様に、もう一方の組
のコントロール画像S
cont/measured2(x,y)及びタグ画像
tag/measured2(x,y)から、その頭
部のgray matterにレファレンスref(R
OI)を置いたときの、レファレンスrefに対するコ
ントロールスキャン及びタグスキャン各々の画像測定値
cont /measured2(ref)及びS
tag/measured2(ref)が夫々生成され
る(ステップS69、S70)。
Further, from the control image S cont / measured1 (x, y) and the tag image S tag / measured1 (x, y) of the above-mentioned one set, a reference ref is provided to the gray matter of the head.
When the (ROI) is placed, the image measurement values S cont / measured1 (ref) and S of the control scan and the tag scan for the reference ref, respectively.
tag / measur ed1 (ref) are respectively generated (step S67, S68). Similarly, the other set of control images S
From cont / measured2 (x, y) and tag image S tag / measured2 (x, y), reference ref (R
OI), the image measurement values S cont / measured2 (ref) and S of the control scan and the tag scan for the reference ref, respectively.
tag / measured2 (ref) is generated respectively (steps S69 and S70).

【0211】ここで、ステップS61〜S70は上述し
た処理順に限定されることなく、適宜な順で処理してよ
い。
Here, steps S61 to S70 are not limited to the processing order described above, but may be processed in an appropriate order.

【0212】このように準備が整うと、スケール値及び
フローの演算が後処理として演算ユニット10により実
行される。
When the preparation is completed, the operation of the scale value and the flow is executed by the arithmetic unit 10 as post-processing.

【0213】<スケール値Kの演算>最初に、スケー
ル値(比例係数)Kを演算するための処理工程に入
る。前述したステップS67及びS68における生成デ
ータから、レファレンスrefに対するASL画像値Δ
measured1(ref)が
[0213] First <computation of the scale values K 4>, enters the process for calculating the scale factor (proportional coefficient) K 4. From the data generated in steps S67 and S68, the ASL image value Δ
S measured1 (ref)

【数62】 により差分演算される(ステップS71)。同様に、ス
テップS69及びS70における生成データから、レフ
ァレンスrefに対するASL画像値ΔSmea
sured2(ref)が
(Equation 62) Is calculated (step S71). Similarly, from the generated data in steps S69 and S70, the ASL image value ΔS mea for the reference ref.
surred2 (ref)

【数63】 により差分演算される(ステップS72)。[Equation 63] Is calculated (step S72).

【0214】次いで、前述した原理の如く、2つのAS
L画像値ΔSmeasured1(ref)及びΔS
measured2(ref)がT1=T1を用いて
T1減衰補正され、画像値ΔS
cor/measured1(ref)及びΔScor
/measured2(ref)が得られる(ステップ
S73,S74)。
Next, as described above, the two ASs
L image value ΔS measured1 (ref) and ΔS
measured2 (ref) is T1 attenuation correction with T1 = T1 a, the image value ΔS
cor / measured1 (ref) and ΔS cor
/ Measured2 (ref) is obtained (steps S73, S74).

【0215】次いで、それらの補正値を用い、ASL画
像値ΔSの傾きGrad
Next, using these correction values, the gradient G rad of the ASL image value ΔS is calculated.

【数64】 により演算される(ステップS75)。[Equation 64] Is calculated (step S75).

【0216】次いで、スケール値K[0216] Next, the scale value K 4 is

【数65】 により演算される(ステップS76)。[Equation 65] Is calculated (step S76).

【0217】<フローF(x,y)の演算>次に、フロ
ーF(x,y)を演算するための処理工程に入る。この
処理工程にあっては、最初に、前述したステップS6
3,S64における生成画像Scon
t/measured1(x,y)及びS
tag/measured1(x,y)を用いて、AS
L画像ΔSmeasured1(x,y)が、
<Operation of Flow F (x, y)> Next, a process for calculating the flow F (x, y) is started. In this processing step, first, the above-described step S6
3, generated image S con in S64
t / measured1 (x, y) and S
Using tag / measured1 (x, y), AS
L image ΔS measured1 (x, y) is

【数66】 の式に基づき演算される(ステップS77)。同様に、
前述したステップS65,S66における生成画像S
cont/measured2(x,y)及びS
ag/measured2(x,y)を用いて、ASL
画像ΔSmeasure d2(x,y)が、
[Equation 66] (Step S77). Similarly,
The generated image S in steps S65 and S66 described above
cont / measured2 (x, y) and S t
ag / measured2 (x, y) using ASL
The image ΔS measure d2 (x, y) is

【数67】 の式に基づき演算される(ステップS78)。[Equation 67] (Step S78).

【0218】次いで、T1=T1を用いて、T1減衰
補正した一方の画像値ΔScor/ measured1
(x,y)が
[0218] Then, using the T1 = T1 a, T1 decay corrected one image value ΔS cor / measured1
(X, y) is

【数68】 が演算される(ステップS79)。同様に、T1=T1
を用いて、T1減衰補正したもう一方の画像値ΔS
cor/measured2(x,y)が
[Equation 68] Is calculated (step S79). Similarly, T1 = T1
The other image value ΔS that has been T1 attenuated using a
cor / measured2 (x, y)

【数69】 が演算される(ステップS80)。[Equation 69] Is calculated (step S80).

【0219】次いで、この2つのT1減衰補正した画像
値を用いて、その傾きGrad(x,y)が
Next, using these two T1 attenuation corrected image values, the gradient G rad (x, y) is calculated.

【数70】 演算される(ステップS81)。[Equation 70] The calculation is performed (step S81).

【0220】最後、既にステップS76で求めていたス
ケール値Kを用いて、フローF(x,y)を
[0220] Finally, already using the scale value K 4 which has been obtained in step S76, the flow F (x, y) and

【数71】 により画素毎に演算する(ステップS82)。[Equation 71] Is calculated for each pixel (step S82).

【0221】このようにして2次元的に分布するフロー
F(x、y)が求められ、そのフローFの定量化の情報
として表示器12に表示される。
In this way, the flow F (x, y) distributed two-dimensionally is obtained and displayed on the display 12 as information for quantifying the flow F.

【0222】以上のように、本実施形態は、レファレン
スに関して、TIに対するT1を補正した後のASL画
像値の傾きGrad(ref)を求め、この傾きG
rad(ref)から比例係数であるスケール値K
演算し、このスケール値Kを、同様にASL画像値Δ
S(x,y)に関して求めた傾きGrad(x,y)に
掛けるだけの簡便なスケーリングによりフローF(x,
y)を定量的に算出することができる。
As described above, according to the present embodiment, with respect to the reference, the gradient G rad (ref) of the ASL image value after correcting T1 with respect to TI is obtained.
rad calculates a scale value K 4 is a proportionality coefficient from (ref), the scale value K 4, similarly ASL image value Δ
The flow F (x, y) is obtained by simple scaling by multiplying the gradient G rad (x, y) obtained with respect to S (x, y).
y) can be calculated quantitatively.

【0223】このため、本実施形態においても、前述し
た各実施形態と同等の作用効果を得るとともに、スライ
ス面とタギング面からの動脈血の到達時間の遅れがあっ
ても、最低2点のデータからΔSのカーブの傾きG
radを求めることで、かかる遅れに依存せず、より正
確なフローFを求めることができる。
Therefore, also in this embodiment, the same operation and effect as those of the above-described embodiments can be obtained, and even if the arrival time of the arterial blood from the slice plane and the tagging plane is delayed, the data of at least two points can be obtained. Slope G of ΔS curve
By obtaining rad , a more accurate flow F can be obtained without depending on such a delay.

【0224】ところで、上述した第1〜第5の実施形態
にあっては、撮像部位が頭部である場合を例示したが、
撮像部位は腎臓、肝臓、筋血流など、種々の部位に適用
することもできる。
By the way, in the above-described first to fifth embodiments, the case where the imaging part is the head is illustrated.
The imaging site can be applied to various sites such as a kidney, a liver, and a muscle blood flow.

【0225】なお、本発明は、代表的に例示した上述の
実施の形態に限定されるものではなく、当業者であれ
ば、特許請求の範囲の記載内容に基づき、その要旨を逸
脱しない範囲内で種々の態様に変形、変更することがで
き、それらも本発明の権利範囲に属するものである。
Note that the present invention is not limited to the above-described exemplary embodiments, and those skilled in the art will understand, based on the contents of the appended claims, within the spirit and scope of the invention. Can be modified and changed into various modes, which also belong to the scope of the present invention.

【0226】[0226]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ASLイメージングでは、撮像領域における組織血流か
ら成るフローとALS画像の信号強度とが比例関係とし
て近似できることに着目し、ASL(Arterial
Spin Labeling)法に基づくスキャンを
実行して撮像領域の画像データを得て、この画像データ
にスケール値を適用して撮像領域における組織血流から
成るフローを定量的に求めるようにしたため、例えば画
像データの画素毎に、又は、画像データの画素毎のカー
ブの傾きにスケール値を掛けるだけの簡単な定量化演算
(スケーリング)により精度良くフローを定量化でき
る。
As described above, according to the present invention,
In ASL imaging, attention is paid to the fact that a flow composed of tissue blood flow in an imaging region and the signal intensity of an ALS image can be approximated as a proportional relationship, and an ASL (Artificial
A scan based on the spin labeling method is performed to obtain image data of an imaging region, and a scale value is applied to the image data to quantitatively obtain a flow composed of tissue blood flow in the imaging region. The flow can be accurately quantified by a simple quantification operation (scaling) in which a scale value is multiplied by the slope value of the curve of each pixel of the data or each pixel of the image data.

【0227】すなわち、画像データは従来法とは異な
り、原則的には1枚だけ用意すればよく、その収集時間
が必要最小限の短かい時間で済み、また、定量化演算も
従来法に比べて著しく簡素化され、且つその演算量も少
なくなることから、迅速且つ簡便に、そして精度良くフ
ローの定量化を行なうことができる。このため、従来の
収集データや演算量が膨大な、実際には殆ど使用困難な
手法に比べて、一般の急性期梗塞の患者などに対して、
とくに有効性を発揮する。
That is, unlike the conventional method, in principle, only one image data needs to be prepared, and its collection time is as short as necessary and the quantification operation is also smaller than that of the conventional method. And the amount of calculation is reduced, so that the flow can be quantified quickly, easily and accurately. For this reason, compared to conventional methods with a large amount of collected data and computational complexity, which are practically difficult to use, for patients with general acute infarction,
Especially effective.

【0228】このフロー定量化を画像表示することで、
画像値を使った臨床的に意味のある比較が可能になり、
患者毎に又は同一患者の時間経過毎にフロー値の変化を
追跡するといった診断法も提供できる。
By displaying this flow quantification as an image,
Clinically meaningful comparisons using image values,
Diagnostic methods can also be provided, such as tracking changes in flow values on a patient-by-patient basis or over time for the same patient.

【0229】また、当然に、造影剤が不要であるから非
侵襲性を維持でき、X被曝も無いといった点でも有利で
ある。
[0229] Naturally, since a contrast agent is not required, noninvasiveness can be maintained, and there is no X-ray exposure, which is advantageous.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理を説明するためのコンパートメン
トモデルの説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a compartment model for explaining the principle of the present invention.

【図2】本発明の原理を説明するためのモデル解析での
説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram in model analysis for explaining the principle of the present invention.

【図3】本発明の1つの態様に係るスケーリング原理を
説明する説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a scaling principle according to one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態に係るMRI装置の一例を示
すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of an MRI apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図5】ASL法によるイメージングの原理を模式的に
説明する図。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating the principle of imaging by the ASL method.

【図6】第1の実施形態において実行される画像データ
の生成からフロー定量化演算までの流れを例示する概略
説明図。
FIG. 6 is a schematic explanatory diagram exemplifying a flow from generation of image data to a flow quantification calculation executed in the first embodiment.

【図7】頭部のスライスと静止ファントムとの位置関係
を説明する図。
FIG. 7 is a diagram illustrating a positional relationship between a slice of the head and a stationary phantom.

【図8】第2の実施形態に係るフローファントムの概略
構成図。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a flow phantom according to a second embodiment.

【図9】第2の実施形態において実行される画像データ
の生成からフロー定量化演算までの流れを例示する概略
説明図。
FIG. 9 is a schematic explanatory view exemplifying a flow from generation of image data to a flow quantification calculation executed in the second embodiment.

【図10】頭部のスライスとフローファントムとの位置
関係を説明する図。
FIG. 10 is a diagram illustrating a positional relationship between a slice of a head and a flow phantom.

【図11】第3の実施形態において実行される画像デー
タの生成からフロー定量化演算までの流れを例示する概
略説明図。
FIG. 11 is a schematic explanatory diagram exemplifying a flow from generation of image data to a flow quantification calculation executed in a third embodiment.

【図12】第4の実施形態において実行される画像デー
タの生成からフロー定量化演算までの流れを例示する概
略説明図。
FIG. 12 is a schematic explanatory diagram illustrating a flow from generation of image data to a flow quantification calculation executed in a fourth embodiment.

【図13】頭部のスライスとレファレンス(静脈)との
位置関係を説明する図。
FIG. 13 is a view for explaining a positional relationship between a slice of a head and a reference (vein).

【図14】第5の実施形態に係る、ASL画像の画素毎
の傾きに拠るスケーリング法を説明する図。
FIG. 14 is a view for explaining a scaling method based on an inclination of each pixel of an ASL image according to the fifth embodiment.

【図15】第5の実施形態において実行される画像デー
タの生成からフロー定量化演算までの流れを例示する概
略説明図。
FIG. 15 is a schematic explanatory view exemplifying a flow from generation of image data to a flow quantification calculation executed in a fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁石 2 静磁場電源 3 傾斜磁場コイルユニット 4 傾斜磁場電源 5 シーケンサ 6 ホスト計算機 7 RFコイル 8T 送信器 8R 受信器 10 演算ユニット 11 記憶ユニット 12 表示器 13 入力器 20 フローファントム Reference Signs List 1 magnet 2 static magnetic field power supply 3 gradient magnetic field coil unit 4 gradient magnetic field power supply 5 sequencer 6 host computer 7 RF coil 8T transmitter 8R receiver 10 operation unit 11 storage unit 12 display 13 input device 20 flow phantom

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被検体の撮像領域にASL(Arter
ial SpinLabeling)法に基づくスキャ
ンを実行して当該ASL法に基づく前記撮像領域の画像
データを得る撮像手段と、この撮像手段により得られた
画像データにスケール値を適用して前記撮像領域におけ
る組織血流から成るフローを定量的に求めるフロー定量
化手段とを備えたことを特徴とするMRI装置。
An ASL (Arter) is provided in an imaging region of a subject.
ial SpinLabeling), and obtains image data of the imaging region based on the ASL method. A tissue blood in the imaging region by applying a scale value to the image data obtained by the imaging unit. An MRI apparatus comprising: flow quantification means for quantitatively determining a flow composed of a flow.
【請求項2】 請求項1記載のMRI装置において、 前記撮像手段は、前記ASL法に拠るコントロールモー
ド及びタグモードのスキャンを実行して各モードの画像
データを得るスキャン手段と、この両モードの画像デー
タから前記撮像領域の1枚分のASL法に拠る画像デー
タを生成する生成手段とを有することを特徴としたMR
I装置。
2. The MRI apparatus according to claim 1, wherein the imaging unit executes a scan in a control mode and a tag mode based on the ASL method to obtain image data in each mode. Generating means for generating, from the image data, image data of one of the imaging regions according to the ASL method.
I device.
【請求項3】 請求項2に記載のMRI装置において、 前記フロー定量化手段は、前記1枚分の画像データに前
記スケール値を掛けて前記フローを画素毎に演算する演
算手段を有することを特徴としたMRI装置。
3. The MRI apparatus according to claim 2, wherein the flow quantification unit includes a calculation unit that calculates the flow for each pixel by multiplying the one image data by the scale value. A featured MRI device.
【請求項4】 請求項1乃至3の何れか一項に記載のM
RI装置において、 前記スケール値を演算するスケール値演算手段を備える
ことを特徴としたMRI装置。
4. The M according to claim 1, wherein
An MRI apparatus, comprising: a RI value calculation means for calculating the scale value.
【請求項5】 請求項4記載のMRI装置において、 前記スケール値演算手段は、少なくとも装置の誤差又は
前記スキャンに対する受信ゲインの変動に因る誤差を補
正した前記スケール値を演算する手段であることを特徴
としたMRI装置。
5. The MRI apparatus according to claim 4, wherein the scale value calculating means is means for calculating the scale value in which at least an error of the apparatus or an error due to a change in reception gain with respect to the scan is corrected. An MRI apparatus characterized by the following.
【請求項6】 請求項5記載のMRI装置において、 前記スケール値演算手段は、前記被検体に関して参照さ
れるレファレンスの前記ASL法に基づく基準画像デー
タを得る基準画像データ取得手段と、前記フロー又は前
記スキャンに関する既知情報と前記レファレンスの基準
画像データとに基づき前記スケール値を演算する演算手
段とを有することを特徴としたMRI装置。
6. The MRI apparatus according to claim 5, wherein the scale value calculating means is configured to obtain reference image data based on the ASL method of a reference referred to with respect to the subject, An MRI apparatus comprising: an arithmetic unit that calculates the scale value based on known information about the scan and reference image data of the reference.
【請求項7】 請求項6記載のMRI装置において、 前記レファレンスは、前記被検体の正常組織又はフロー
ファントムであり、前記既知情報は、既知のフローであ
ることを特徴としたMRI装置。
7. The MRI apparatus according to claim 6, wherein the reference is a normal tissue or a flow phantom of the subject, and the known information is a known flow.
【請求項8】 請求項7記載のMRI装置において、 前記ASL法に基づく基準画像データは、このASL法
に拠るタグモードとコントロールモードのスキャンによ
って収集された画像データ相互間の差分データであるこ
とを特徴としたMRI装置。
8. The MRI apparatus according to claim 7, wherein the reference image data based on the ASL method is difference data between image data collected by a tag mode scan and a control mode scan based on the ASL method. An MRI apparatus characterized by the following.
【請求項9】 請求項8記載のMRI装置において、 前記スキャン時の受信信号に対する受信ゲインを補正す
る受信ゲイン補正手段と、この補正された受信ゲインを
前記撮像手段によって撮像された画像データ及び前記基
準画像データ取得手段によって得られた基準画像データ
に反映させる手段とを備えたことを特徴としたMRI装
置。
9. The MRI apparatus according to claim 8, wherein: a reception gain correction unit that corrects a reception gain for the reception signal at the time of the scan; Means for reflecting the reference image data obtained by the reference image data obtaining means.
【請求項10】 請求項9記載のMRI装置において、 前記受信ゲイン補正手段は、血液のT1値に近似される
T1値を呈するレファレンスファントムを用いたスキャ
ンを伴う手段であることを特徴としたMRI装置。
10. The MRI apparatus according to claim 9, wherein said reception gain correction means is means accompanied by scanning using a reference phantom exhibiting a T1 value approximated to the T1 value of blood. apparatus.
【請求項11】 請求項7記載のMRI装置において、 前記ASL法に基づく基準画像データは、このASL法
に拠るタグモードとコントロールモードのスキャンによ
って収集された画像データからASLR(ASL si
gnal to control signal ra
tio)であることを特徴としたMRI装置。
11. The MRI apparatus according to claim 7, wherein the reference image data based on the ASL method is an ASLR (ASL si) based on image data acquired by scanning in a tag mode and a control mode based on the ASL method.
gnal to control signal ra
(Tio).
【請求項12】 請求項6記載のMRI装置において、 前記レファレンスは、前記被検体の撮像領域の画像内に
存在する血管であり、前記既知情報は、前記スキャンの
撮像パラメータであって、 前記ASL法に基づく基準画像データは、このASL法
に拠るタグモードとコントロールモードのスキャンによ
って収集された画像データ相互間の差分データであるこ
とを特徴としたMRI装置。
12. The MRI apparatus according to claim 6, wherein the reference is a blood vessel present in an image of an imaging region of the subject, the known information is an imaging parameter of the scan, and the ASL An MRI apparatus characterized in that the reference image data based on the method is difference data between image data acquired by scanning in the tag mode and the control mode based on the ASL method.
【請求項13】 請求項6乃至12の何れか一項に記載
のMRI装置において、 前記基準画像データ取得手段は、前記ASL法に拠るコ
ントロールモード及びタグモードのスキャンを実行して
各モードの画像データを得る手段であって、このスキャ
ンは前記撮像手段によって実行されるスキャンを兼用す
る構成であることを特徴としたMRI装置。
13. The MRI apparatus according to claim 6, wherein the reference image data acquisition unit executes a scan in a control mode and a tag mode based on the ASL method, and executes an image in each mode. An MRI apparatus, which is means for obtaining data, wherein the scan is configured to also serve as a scan executed by the imaging means.
【請求項14】 請求項4乃至14の何れか一項に記載
のMRI装置において、 前記スケール値演算手段は、フロー定量化の測定毎に前
記フロー定量化手段と共に作動させるように構成するこ
とを特徴としたMRI装置。
14. The MRI apparatus according to claim 4, wherein the scale value calculation means is configured to operate together with the flow quantification means every time the flow quantification measurement is performed. A featured MRI device.
【請求項15】 請求項9乃至11の何れか一項に記載
のMRI装置において、 前記スケール値演算手段は、前記フロー定量化手段とは
時間的に独立して作動させるように構成することを特徴
としたMRI装置。
15. The MRI apparatus according to claim 9, wherein the scale value calculating means is configured to operate independently of the flow quantification means in time. A featured MRI device.
【請求項16】 請求項15記載のMRI装置におい
て、 同一撮像条件下でのフロー定量化の測定には、前記スケ
ール値演算手段よって演算された同一のスケール値を前
記フロー定量化手段で用いるように構成することを特徴
としたMRI装置。
16. The MRI apparatus according to claim 15, wherein in the flow quantification measurement under the same imaging condition, the same scale value calculated by the scale value calculation means is used by the flow quantification means. An MRI apparatus comprising:
【請求項17】 請求項1記載のMRI装置において、 前記撮像手段は、前記ASL法に拠るコントロールモー
ド及びタグモードのスキャンを実行して各モードの画像
データを得るスキャン手段と、この両モードの画像デー
タから前記撮像領域の少なくとも2枚分のASL法に拠
る画像データを生成する生成手段とを有する一方で、 前記フロー定量化手段は、前記少なくとも2枚分の画像
データから画素値の傾きを画素毎に演算する第1の演算
手段と、この画素値の画素毎の傾きに前記スケール値を
掛けて前記フローを画素毎に演算する第2の演算手段と
を有することを特徴としたMRI装置。
17. The MRI apparatus according to claim 1, wherein the imaging unit executes a scan in a control mode and a tag mode based on the ASL method to obtain image data in each mode, and a scan unit for both modes. Generating means for generating image data of at least two images of the imaging region based on the ASL method from the image data, wherein the flow quantifying means calculates a slope of a pixel value from the image data of at least two images. An MRI apparatus comprising: first calculating means for calculating for each pixel; and second calculating means for calculating the flow for each pixel by multiplying the slope of the pixel value for each pixel by the scale value. .
【請求項18】 請求項17記載のMRI装置におい
て、 前記第1の演算手段は、原子核スピンの反転時間TIに
対するT1補正後の画素値の傾きを画素毎に演算する手
段であることを特徴としたMRI装置。
18. The MRI apparatus according to claim 17, wherein said first calculating means is means for calculating, for each pixel, a gradient of a pixel value after T1 correction with respect to a nuclear spin inversion time TI. MRI equipment.
【請求項19】 請求項17又は18記載のMRI装置
において、 前記フロー定量化手段は、前記被検体に対するリファレ
ンスのASL法に拠る画像値を少なくとも2つ得る手段
と、この少なくとも2つの画像値に対して前記T1補正
がなされた画素値の傾きを演算する手段と、この傾きか
ら前記スケール値を演算する手段とを備えたことを特徴
とするMRI装置。
19. The MRI apparatus according to claim 17, wherein the flow quantification unit obtains at least two image values based on the ASL method of a reference to the subject, and the flow quantification unit obtains at least two image values. An MRI apparatus comprising: means for calculating a slope of a pixel value subjected to the T1 correction; and means for calculating the scale value from the slope.
【請求項20】 被検体の撮像領域にASL(Arte
rial SpinLabeling)法に基づく磁気
共鳴スキャンを実行するステップと、このスキャンによ
って得られたデータから前記ASL法に基づく前記撮像
領域の画像データを得るステップと、前記撮像領域にお
ける組織血流で成るフローを定量化するためのスケール
値を求めるステップと、前記画像データにスケール値を
適用して前記フローを定量的に求めるステップとを有し
たことを特徴とするASLイメージングによるフロー定
量化方法。
20. An ASL (Arte
performing a magnetic resonance scan based on a real spin labeling method, obtaining image data of the imaging region based on the ASL method from data obtained by the scan, and a flow including a tissue blood flow in the imaging region. A flow quantification method using ASL imaging, comprising: a step of obtaining a scale value for quantification; and a step of applying the scale value to the image data to quantitatively obtain the flow.
【請求項21】 請求項20記載のフロー定量化方法に
おいて、 前記スキャンは、前記ASL法に拠るコントロールモー
ド及びタグモードの両方のスキャンであり、前記画像デ
ータは、前記両モードの画像データから生成した前記撮
像領域の1枚分の画像データであることを特徴としたA
SLイメージングによるフロー定量化方法。
21. The flow quantification method according to claim 20, wherein the scan is a scan in both a control mode and a tag mode based on the ASL method, and the image data is generated from image data in both modes. A is characterized by being image data of one image in the imaging area.
Flow quantification method by SL imaging.
【請求項22】 請求項21記載のフロー定量化方法に
おいて、 前記フローを定量的に求めるステップは、前記1枚分の
画像データに前記スケール値を掛けて前記フローを画素
毎に演算するステップであることを特徴としたASLイ
メージングによるフロー定量化方法。
22. The flow quantification method according to claim 21, wherein the step of quantitatively determining the flow is a step of multiplying the one image data by the scale value and calculating the flow for each pixel. A flow quantification method by ASL imaging, characterized in that:
【請求項23】 請求項20記載のフロー定量化方法に
おいて、 前記スケール値を求めるステップは、前記被検体に関し
て参照されるレファレンスに対する前記ASL法に基づ
くコントロールモード及びタグモードのスキャンによる
両方の画像データの差分データ、又は、この差分データ
と前記コントロールモードのスキャンによる画像データ
との比から成るデータを用いてスケール値を求めるステ
ップであることを特徴としたASLイメージングによる
フロー定量化方法。
23. The flow quantification method according to claim 20, wherein the step of obtaining the scale value includes both image data obtained by scanning in a control mode and a tag mode based on the ASL method for a reference referred to with respect to the subject. A flow quantification method by ASL imaging, wherein a scale value is obtained by using difference data of the above or data comprising a ratio of the difference data to image data obtained by scanning in the control mode.
【請求項24】 請求項20記載のフロー定量化方法に
おいて、 前記画像データを得るステップは、前記ASL法に拠る
コントロールモード及びタグモードのスキャンを実行し
て各モードの画像データを得て、この両モードの画像デ
ータから前記撮像領域の少なくとも2枚分のASL法に
拠る画像データを生成する一方で、 前記フローを定量に求めるステップは、前記少なくとも
2枚分の画像データから画素値の傾きを画素毎に演算
し、この画素値の画素毎に傾きに前記スケール値を掛け
て前記フローを画素毎に演算することを特徴としたフロ
ー定量化方法。
24. The flow quantification method according to claim 20, wherein the step of obtaining the image data includes executing a scan in a control mode and a tag mode based on the ASL method to obtain image data in each mode. While generating at least two ASL image data of the imaging region based on the ASL method from the image data of both modes, the step of determining the flow quantitatively includes calculating a slope of a pixel value from the at least two image data. A flow quantification method, wherein the flow is calculated for each pixel, and the flow is calculated for each pixel by multiplying the slope of each pixel of the pixel value by the scale value.
【請求項25】 請求項24記載のフロー定量化方法に
おいて、 前記傾きを演算するステップは、原子核スピンの反転時
間TIに対するT1補正後の画素値の傾きを画素毎に演
算することを特徴としたフロー定量化方法。
25. The flow quantification method according to claim 24, wherein the step of calculating the slope calculates a slope of a pixel value after T1 correction with respect to a nuclear spin inversion time TI for each pixel. Flow quantification method.
【請求項26】 請求項24又は25記載のフロー定量
化方法において、 前記スケール値を求めるステップは、前記被検体に対す
るリファレンスのASL法に拠る画像値を少なくとも2
つ得て、この少なくとも2つの画像値に対して前記T1
補正がなされた画素値の傾きを演算し、この傾きから前
記スケール値を演算することを特徴としたフロー定量化
方法。
26. The flow quantification method according to claim 24, wherein the step of obtaining the scale value comprises: converting an image value of the reference to the subject according to an ASL method to at least two.
And obtaining said T1 for said at least two image values.
A flow quantification method comprising: calculating a slope of a corrected pixel value; and calculating the scale value from the slope.
【請求項27】 被検体の撮像領域にASL(Arte
rial SpinLabeling)法に基づく磁気
共鳴スキャンを実行するステップと、このスキャンによ
って得られたデータから前記ASL法に基づく前記撮像
領域の画像データを得るステップと、前記撮像領域にお
ける組織血流で成るフローを定量化するためのスケール
値を求めるステップと、前記画像データにスケール値を
適用して前記フローを定量的に求めるステップとを有
し、 前記スケール値を求めるステップでは、前記被検体に関
して参照されるレファレンスのフローが既知のフローに
一致するように前記スケール値が決められることを特徴
としたASLイメージングによるフロー定量化方法。
An ASL (Arte) is provided in an imaging region of a subject.
performing a magnetic resonance scan based on a real spin labeling method, obtaining image data of the imaging region based on the ASL method from data obtained by the scan, and a flow including a tissue blood flow in the imaging region. A step of obtaining a scale value for quantifying, and a step of applying the scale value to the image data to quantitatively determine the flow, wherein the step of obtaining the scale value is referred to with respect to the subject. A flow quantification method using ASL imaging, wherein the scale value is determined so that a reference flow matches a known flow.
JP37523799A 1999-12-28 1999-12-28 MRI equipment Expired - Lifetime JP4346184B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37523799A JP4346184B2 (en) 1999-12-28 1999-12-28 MRI equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37523799A JP4346184B2 (en) 1999-12-28 1999-12-28 MRI equipment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001187039A true JP2001187039A (en) 2001-07-10
JP2001187039A5 JP2001187039A5 (en) 2007-02-15
JP4346184B2 JP4346184B2 (en) 2009-10-21

Family

ID=18505195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37523799A Expired - Lifetime JP4346184B2 (en) 1999-12-28 1999-12-28 MRI equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346184B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088510A (en) * 2001-09-19 2003-03-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Cerebral blood flow measuring equipment
JP2005052648A (en) * 2003-08-04 2005-03-03 Siemens Ag Automatic calibration method of perfusion parameter image
JP2005095340A (en) * 2003-09-24 2005-04-14 Toshiba Corp Blood flow analysis apparatus and method
JP2007090115A (en) * 2007-01-15 2007-04-12 Toshiba Corp Flow quantification apparatus and flow quantification method
CN100337586C (en) * 2002-05-13 2007-09-19 株式会社东芝 Magnetic resonance imaging instrument, flow quantizer and flow quantizing method
JP2009153966A (en) * 2007-12-07 2009-07-16 Toshiba Corp Image display device and magnetic resonance imaging apparatus
JP2011067424A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd Medical image display processing method, device, and program
KR101594215B1 (en) 2012-07-06 2016-02-15 지이 메디컬 시스템즈 글로발 테크놀러지 캄파니 엘엘씨 Labeling area determining apparatus, magnetic resonance apparatus, and program
CN109669151A (en) * 2019-02-12 2019-04-23 泰山医学院 The quality control volume mould and evaluation method of Magnetic Resonance Perfusion Imaging of Arterial Spin Labeling
JP2019511945A (en) * 2016-02-29 2019-05-09 ゴールド・スタンダード・ファントムス・リミテッドGold Standard Phantoms Limited Apparatus, system and method for validating perfusion phantoms as well as MR images of phantoms for MRI

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088510A (en) * 2001-09-19 2003-03-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Cerebral blood flow measuring equipment
CN100337586C (en) * 2002-05-13 2007-09-19 株式会社东芝 Magnetic resonance imaging instrument, flow quantizer and flow quantizing method
JP2005052648A (en) * 2003-08-04 2005-03-03 Siemens Ag Automatic calibration method of perfusion parameter image
JP4537681B2 (en) * 2003-09-24 2010-09-01 株式会社東芝 Blood flow analyzer
JP2005095340A (en) * 2003-09-24 2005-04-14 Toshiba Corp Blood flow analysis apparatus and method
JP2007090115A (en) * 2007-01-15 2007-04-12 Toshiba Corp Flow quantification apparatus and flow quantification method
JP2009153966A (en) * 2007-12-07 2009-07-16 Toshiba Corp Image display device and magnetic resonance imaging apparatus
JP2011067424A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd Medical image display processing method, device, and program
KR101594215B1 (en) 2012-07-06 2016-02-15 지이 메디컬 시스템즈 글로발 테크놀러지 캄파니 엘엘씨 Labeling area determining apparatus, magnetic resonance apparatus, and program
JP2019511945A (en) * 2016-02-29 2019-05-09 ゴールド・スタンダード・ファントムス・リミテッドGold Standard Phantoms Limited Apparatus, system and method for validating perfusion phantoms as well as MR images of phantoms for MRI
JP7096161B2 (en) 2016-02-29 2022-07-05 ゴールド・スタンダード・ファントムス・リミテッド Devices, systems and methods for verifying the validity of perfusion phantoms for MRI and MR images of phantoms.
US11480641B2 (en) 2016-02-29 2022-10-25 Gold Standard Phantoms Limited Perfusion phantom for MRI and an apparatus, system and method for validating MR images of a phantom
US11953575B1 (en) 2016-02-29 2024-04-09 Gold Standard Phantoms Limited Perfusion phantom for MRI and an apparatus, system and method for validating MR images of a phantom
CN109669151A (en) * 2019-02-12 2019-04-23 泰山医学院 The quality control volume mould and evaluation method of Magnetic Resonance Perfusion Imaging of Arterial Spin Labeling

Also Published As

Publication number Publication date
JP4346184B2 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920140B2 (en) MRI apparatus and flow quantification apparatus
US9078589B2 (en) Magnetic resonance imaging system
US6564080B1 (en) MR imaging on ASL technique
US8121668B2 (en) System and method for providing flow-enhanced signal intensity during a functional MRI process
JP3847512B2 (en) Magnetic resonance imaging system
US20090143666A1 (en) System And Method For Non-Contrast Agent MR Angiography
US8099149B2 (en) MRI method for quantification of cerebral perfusion
JP2004527301A (en) Method of acquiring MRI data from a large field of view using continuous table movement
JP5943159B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP2004242948A (en) Mri apparatus and asl imaging method
EP0958503B1 (en) Method of and device for imaging an object by means of magnetic resonance
JP4346184B2 (en) MRI equipment
US6198960B1 (en) Flip angle modulated magnetic resonance angiography
JP2001511057A (en) Magnetic resonance method and apparatus for determining perfusion images
WO2002045584A1 (en) Measuring method in magnetic resonance imaging device and magnetic resonance imaging device
US7317940B2 (en) MRT apparatus, method and computer program product for determining the speed of a flowing medium
JP2002165776A (en) Measurement method in magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging apparatus
JPH07308302A (en) Formation of image of selected region of tissue or fluid using magnetic resonance, and suppression of background
US20040162482A1 (en) MRT apparatus, method and computer program product for speed-resolved flow measurement
JP6280591B2 (en) Magnetic resonance imaging system
WO2008132686A1 (en) Quantification for mr parameters such as t1 or t2 in a sub-region of a subject
JP3907944B2 (en) Magnetic resonance imaging method and apparatus
JP4297541B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP2002177240A (en) Measuring method in magnetic resonance imaging device and magnetic resonance imaging device
JP2003144413A (en) Magnetic resonance imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4346184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term