JP2001186318A - Facsimile communication equipment - Google Patents

Facsimile communication equipment

Info

Publication number
JP2001186318A
JP2001186318A JP36480299A JP36480299A JP2001186318A JP 2001186318 A JP2001186318 A JP 2001186318A JP 36480299 A JP36480299 A JP 36480299A JP 36480299 A JP36480299 A JP 36480299A JP 2001186318 A JP2001186318 A JP 2001186318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
option signal
code information
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36480299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiharu Sagiya
喜春 鷺谷
Hideki Fujii
秀樹 藤井
Nobuyuki Kudo
信行 工藤
Takashi Sakayama
隆志 坂山
Hirotaka Kawabata
広隆 川畑
Yoshiaki Tezuka
芳明 手塚
Masahiro Mochizuki
昌宏 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP36480299A priority Critical patent/JP2001186318A/en
Publication of JP2001186318A publication Critical patent/JP2001186318A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To expand the use range of an option signal (SUB or SEP command) by providing a meaning except for a box number to the option signal or putting a value showing plural functions to the option signal so as to expand the function of the command. SOLUTION: The facsimile communication equipment 100 manages information regulating relations between some function in the FIF of the SUB command and the digit area of the FIF. Then, information set by the SUB command received from an opposite party is compared with the managed information to interpret the function instructed by the set information to perform prescribed functions.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、相手局より受信さ
れるオプション信号中に設定されたコード情報に基づき
該コード情報に対応した機能を実行するファクシミリ通
信装置に関し、特に、オプション信号にボックス番号以
外の意味を持たせたり、複数の機能を示す値を入れるこ
とにより、コマンドの機能を拡張でき、利用範囲を広げ
ることができるファクシミリ通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile communication apparatus which executes a function corresponding to code information set in an option signal received from a partner station, and more particularly to a box number included in the option signal. The present invention relates to a facsimile communication apparatus that can expand the function of a command by adding a value indicating a plurality of functions by giving a meaning other than the above and expanding a use range.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、従来、メーカの独自機能とし
て提供してきた親展通信(親展送信、親展ポーリン
グ)、中継同報通信をSUB、SEPコマンド(オプシ
ョン信号)をサポートする異なるメーカの通信端末機器
から指示できるようになってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, confidential communication (confidential transmission and confidential polling) and relay broadcast communication, which have conventionally been provided as manufacturer's unique functions, are provided by SUB, and communication terminal devices of different manufacturers that support SEP commands (option signals). Can now be instructed.

【0003】このSUB、SEPコマンドには、被呼局
側で開設(登録)されている機能ボックスの番号の指示
のみに使用されており、この指示できる機能ボックス番
号の桁数としては、20桁が用意されている。
The SUB and SEP commands are used only to indicate the number of the function box established (registered) on the called station side. The number of digits of the function box number that can be specified is 20 digits. Is prepared.

【0004】ところが、通常、上記機能ボックス番号を
20桁使用するには桁数が多く、実際には20桁のボッ
クス番号を割り当てることはまれであり、残りの桁は、
スペースが挿入され、意味の無いデータとして伝送され
ていた。
However, normally, when using the above function box number of 20 digits, the number of digits is large. In practice, it is rare to assign a box number of 20 digits.
Spaces were inserted and transmitted as meaningless data.

【0005】また、従来では、上記SUBコマンドを使
用して被呼局に文書の蓄積、転送指示を行った場合、そ
の通信結果を通知する相手先を予め被呼局側に登録する
必要があった。
Conventionally, when a document is stored and transferred to the called station using the above-mentioned SUB command, it is necessary to register a destination of the communication result in advance in the called station. Was.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来で
は、SUB、SEPコマンドの被呼局側の機能ボックス
番号を指示する20桁の領域全てを、機能ボックス番号
に割り当てて使用するのはまれであり、機能ボックス番
号が割り当てられていない残りの桁は、スペースとなり
意味の無いデータとして伝送されていた。
As described above, in the related art, it is rare that the entire 20-digit area indicating the function box number of the called station in the SUB or SEP command is assigned to the function box number and used. , And the remaining digits to which no function box number is assigned have become spaces and have been transmitted as meaningless data.

【0007】また、上記SUBコマンドを使用して被呼
局に文書の蓄積、転送指示を行った場合、その通信結果
を通知する相手先を予め被呼局側に登録する必要があっ
た。
[0007] Further, when an instruction to store and transfer a document is issued to the called station using the above-mentioned SUB command, it is necessary to register a destination to be notified of the communication result in the called station in advance.

【0008】このため、これらコマンド(オプション信
号)の機能を充分に生かせず、該各コマンドの利用範囲
が狭くなるという問題点があった。
For this reason, there is a problem that the function of these commands (option signals) cannot be fully utilized and the use range of each command is narrowed.

【0009】そこで、本発明では、上記問題点を解消
し、オプション信号にボックス番号以外の意味を持たせ
たり、複数の機能を示す値を入れることにより、コマン
ドの機能を拡張でき、そのオプション信号の利用範囲を
広げることができるファクシミリ通信装置を提供するこ
とを目的とする。
Therefore, the present invention solves the above-mentioned problems, and can extend the function of the command by giving the option signal a meaning other than the box number or by adding a value indicating a plurality of functions. It is an object of the present invention to provide a facsimile communication device capable of expanding the use range of a facsimile.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、相手局より受信されるオプショ
ン信号中に設定されたコード情報に基づき該コード情報
に対応した機能を実行するファクシミリ通信装置におい
て、前記オプション信号のコード情報エリアにおけるあ
る機能とその設定エリアの関係を規定した機能設定エリ
ア情報を管理する管理手段と、受信したオプション信号
中に設定されたコード情報と前記機能設定エリア情報を
比較して該コード情報にて指示される機能を解釈する解
釈手段とを具備し、少なくとも1つの機能を指示するコ
ード情報を設定した前記オプション信号を受けて、当該
コード情報に基づく少なくとも1つの機能を実行可能に
したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a function corresponding to the code information is executed based on code information set in an option signal received from a partner station. A facsimile communication device, a management means for managing function setting area information defining a relationship between a certain function in the code information area of the option signal and the setting area, code information set in a received option signal and the function Interpreting means for comparing the setting area information and interpreting the function indicated by the code information, receiving the option signal in which the code information indicating at least one function is set, and based on the code information At least one function can be executed.

【0011】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記機能設定エリア情報は、通信結果返信先
を示す情報、送信原稿の重要度を示す情報、あるいは送
信原稿の印刷出力の有無を示す情報のうちの少なくとも
いずれか1つとその設定エリアの関係が規定されること
を特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the function setting area information includes information indicating a communication result reply destination, information indicating the importance of a transmission original, or print output of the transmission original. A relationship between at least one of the information indicating presence / absence and the setting area is defined.

【0012】また、請求項3の発明は、相手局より実行
させようとする機能に対応するコード情報を設定したオ
プション信号を送信するファクシミリ通信装置におい
て、少なくとも1つの機能に関する機能指示情報を入力
する入力手段と、前記入力手段により入力された機能指
示情報に対応するコード情報を生成し、該コード情報を
前記オプション信号のコード情報エリア中の各機能毎に
予め規定された設定エリアに設定して相手局に送信する
送信手段とを具備し、少なくとも1つの機能を指示する
コード情報を設定した前記オプション信号を送信可能に
したことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in a facsimile communication apparatus for transmitting an option signal in which code information corresponding to a function to be executed by a partner station is set, function instruction information on at least one function is input. Input means and code information corresponding to the function instruction information input by the input means are generated, and the code information is set in a predetermined setting area for each function in the code information area of the option signal. And transmitting means for transmitting the option signal in which code information designating at least one function is set.

【0013】また、請求項4の発明は、請求項3の発明
において、前記入力手段は、通信の結果返信先を示す情
報、送信原稿の重要度を示す情報、あるいは送信原稿の
印刷出力の有無を示す情報のうちの少なくともいずれか
1つに関する前記機能指示情報を入力可能であり、前記
送信手段は、前記各機能指示情報に対応するコード情報
を前記オプション信号のコード情報エリア中の当該各機
能に対応する設定エリアに設定して一括送信することを
特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the input means includes information indicating a return destination of the communication result, information indicating the importance of the transmission original, or presence or absence of a print output of the transmission original. The function instruction information relating to at least one of the information indicating the function instruction information can be input, and the transmitting unit transmits code information corresponding to the function instruction information to each of the functions in the code information area of the option signal. Are set in a setting area corresponding to the setting and are transmitted collectively.

【0014】また、請求項5の発明は、請求項1または
3の発明において、前記オプション信号は、国際電気通
信連合電気通信標準化部門のTシリーズ勧告にて規定さ
れたサブアドレス(SUB)または選択ポーリング(S
EP)の各コマンドであることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first or third aspect of the invention, the option signal is a subaddress (SUB) or a selective polling defined by a T series recommendation of the International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector. (S
EP).

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態を
添付図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0016】図1は、本発明に係るファクシミリ装置1
00のシステム構成を示す図である。図1に示すよう
に、このファクシミリ装置100は、装置全体の制御処
理を行なうCPU1、制御プログラムが使用するワーク
エリアとなるRAM2、例えば、タッチパネル等から成
り、使用者がこの装置を操作するために使用する操作表
示部3、送信原稿を読み取る読取部4、受信した画像デ
ータなどを記録紙に記録して出力する印字部5、符号
化、復号化、拡大、縮小等の処理を行う画像処理部6、
受信した画像データあるいは読み取った画像データを格
納する画像蓄積部7、ファクシミリ全体を制御するプロ
グラム(ROM)を有するシステム制御部8、ディジタ
ル網に適した通信を制御する(例えばG4)のためのプ
ログラムを格納した(ROM)から成る通信制御部9、
アナログ網に適した通信を制御する(例えばG3)のた
めのプログラムを格納した(ROM)から成る通信制御
部10、ディジタル網(例えば、ISDN網)へ接続す
るためのディジタル網制御部11、低速モードと高速モ
ード機能を備える変復調装置であるモデム12、アナロ
グ公衆網へ接続するための制御を司り、自動発着信機能
を備えるアナログ網制御部13、複数の外部回線インタ
フェースと複数の内部通信回路を接続する回線切換え制
御部14、相互にデータのやり取りするためのシステム
バス15を備えて構成されている。
FIG. 1 shows a facsimile apparatus 1 according to the present invention.
00 is a diagram showing a system configuration of 00. As shown in FIG. 1, the facsimile apparatus 100 includes a CPU 1 for performing a control process of the entire apparatus, a RAM 2 serving as a work area used by a control program, for example, a touch panel, and the like. An operation display unit 3 to be used, a reading unit 4 for reading a transmission original, a printing unit 5 for recording and outputting received image data on a recording sheet, an image processing unit for performing processing such as encoding, decoding, enlargement, and reduction 6,
An image storage unit 7 for storing received image data or read image data, a system control unit 8 having a program (ROM) for controlling the entire facsimile, a program for controlling communication suitable for a digital network (for example, G4) Communication control unit 9 comprising (ROM) storing
A communication control unit 10 composed of (ROM) storing a program for controlling communication (for example, G3) suitable for an analog network, a digital network control unit 11 for connecting to a digital network (for example, an ISDN network), A modem 12 which is a modem having a mode and a high-speed mode function, manages connection for connection to an analog public network, an analog network control unit 13 which has an automatic transmission / reception function, a plurality of external line interfaces and a plurality of internal communication circuits. A line switching control unit 14 to be connected is provided with a system bus 15 for exchanging data with each other.

【0017】なお、上記各構成部のうち、CPU1〜デ
ィジタル網通信制御部11は、上記システムバス15を
介して、相互にデータの送受を行っている。
The CPU 1 to the digital network communication control section 11 among the above-mentioned components exchange data with each other via the system bus 15.

【0018】また、本ファクシミリ装置100をアナロ
グ網のみに接続する場合は、上記通信制御部9、ディジ
タル網制御部11は省略可能であり、更に、ディジタル
網のみに接続する場合は、上記通信制御部10、モデム
12、アナログ網制御部13は省略可能である。
When the facsimile apparatus 100 is connected only to an analog network, the communication control section 9 and the digital network control section 11 can be omitted. The unit 10, the modem 12, and the analog network control unit 13 can be omitted.

【0019】このファクシミリ装置100は、ITU−
T勧告T.30に準拠した通信手順を持つものであり、
例えば、SEP(選択ポーリング)やSUB(サブアド
レス)等の機能に対応した通信手順にも対応できるもの
である。
This facsimile apparatus 100 is an ITU-
Recommendation T. 30 has a communication procedure conforming to
For example, it is possible to correspond to a communication procedure corresponding to a function such as SEP (selection polling) and SUB (sub address).

【0020】このうち、例えば、SEPに関しては、選
択ポーリングの対象となる機能ボックスを開設した着呼
局に発呼した局(発呼局)が、着呼局からSEP機能を
サポートしていることを通知された後、選択ポーリング
を指示するためのSEPコマンドを着呼局に送信し、着
呼局では、このSEPコマンドに基づき該当する機能ボ
ックスを検索し、該機能ボックスに蓄積された画像デー
タ(送信原稿)を発呼局に送信するという手順で実現さ
れる。
Among these, for example, regarding the SEP, the station (calling station) that has called the called station having opened the function box to be subjected to selective polling supports the SEP function from the called station. Is notified, a SEP command for instructing selective polling is transmitted to the called station, and the called station searches for the corresponding function box based on the SEP command, and stores the image data stored in the function box. (Transmission original) is transmitted to the calling station.

【0021】また、例えば、SUBに関しては、特定の
機能ボックスを開設した着呼局に発呼した局(発呼局)
が、着呼局からSUB機能をサポートしていることを通
知された後、特定の機能ボックスを指示するためのSU
Bコマンドを着呼局に送信し、着呼局では、このSUB
コマンドに基づき該当する機能ボックスを検索し、該機
能ボックスに指示局からの送信原稿を受信するという手
順で実現される。
For SUB, for example, a station (calling station) that has called a called station having a specific function box opened.
Is notified by the called station that the SUB function is supported, and then the SU for indicating a specific function box
B command is transmitted to the called station, and the called station transmits the SUB
It is realized by a procedure of searching for a corresponding function box based on a command, and receiving a transmission original from the instruction station in the function box.

【0022】図2は、上記図1に示すファクシミリ装置
100の操作表示部3の表示画面の一構成例を示す図で
あり、この例では、使用者(オペレータ)により、Fコ
ード[サブアドレス(SUB)、選択ポーリング(SE
P)]に設定するための情報を入力設定するためのFコ
ード入力画面301の一表示例を示している。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the display screen of the operation display unit 3 of the facsimile apparatus 100 shown in FIG. 1. In this example, the user (operator) inputs an F code [sub address (SUB) ), Selective polling (SE
P)] shows a display example of an F-code input screen 301 for inputting and setting information to be set in [P)].

【0023】図2に示すように、このFコード入力画面
301では、Fコードに設定するための情報項目として
「親展ボックス番号(10桁)」、「結果返送先番号
(10桁)」が備えられている。そして、この例では、
上記各情報項目それぞれに「8」、「0311119999」が入
力設定された状態を示している。
As shown in FIG. 2, on the F code input screen 301, "confidential box number (10 digits)" and "result return destination number (10 digits)" are provided as information items for setting the F code. Have been. And in this example,
This shows a state where “8” and “0311119999” are input and set for each of the above information items.

【0024】また、この画面301を用いて、使用者
(オペレータ)は、親展送信またはポーリングを指示す
ることができ、この例では、使用者(オペレータ)によ
り「親展送信」が選択された状態を示している(図の斜
線部分は選択された状態を示す)。なお、情報項目「相
手先番号」には、「0312340001」が入力設定されている
状態を示している。
Using this screen 301, the user (operator) can instruct confidential transmission or polling. In this example, the state in which "confidential transmission" is selected by the user (operator) is displayed. (A hatched portion in the figure indicates a selected state). Note that the information item “destination number” indicates that “0312340001” is input and set.

【0025】図3は、本実施例で用いられるSUBのF
IF(ファクシミリ情報フィールド)の内容を示す概念
図であり、具体的には、上記図2のFコード入力画面3
01を用いて設定されたFコードに設定するための情
報、すなわち「親展ボックス番号(10桁)」の「8」
および「結果返送先番号(10桁)」の「0311119999」
がSUBのFIFに設定される場合の概念図を示してい
る。
FIG. 3 shows the F of the SUB used in this embodiment.
FIG. 3 is a conceptual diagram showing the contents of an IF (facsimile information field). Specifically, the F code input screen 3 shown in FIG.
Information for setting the F-code set using 01, ie, “8” of “confidential box number (10 digits)”
And "0311119999" of "Result return destination number (10 digits)"
Is a conceptual diagram in the case where is set to the SUB FIF.

【0026】図3に示すように、この実施例で用いられ
るSUBでは、勧告で標準化されている20桁のパラメ
ータのうち、親展ボックス番号に10桁を割り当て、残
りの10桁を結果返送先番号に割り当てている。なお、
図から分かるように、上記親展ボックス番号で使用され
ない桁には、スペース(図の△)が挿入される。
As shown in FIG. 3, in the SUB used in this embodiment, of the 20-digit parameters standardized by the recommendation, 10 digits are assigned to the confidential box number, and the remaining 10 digits are used as the result return destination number. Assigned to. In addition,
As can be seen from the figure, spaces ((in the figure) are inserted in the digits not used in the confidential box number.

【0027】なお、本ファクシミリ装置100では、例
えば、予めSUBコマンドのFIF20桁のパラメータ
のうち、はじめの10桁を親展ボックス番号に関連する
機能として、後の10桁を結果返信先番号に関連する機
能として関係付けた関係情報を管理し、この関係情報を
もとに、使用者(オペレータ)により、上記図2に示す
Fコード入力画面301で入力された「親展ボックス番
号」と「結果返送先番号」を、SUBのFIFの所定の
桁領域に対応付けて設定する。
In the facsimile apparatus 100, for example, of the 20-digit FIF parameter of the SUB command, the first 10 digits are related to the confidential box number and the last 10 digits are related to the result return number. The related information managed as a function is managed, and based on the related information, the user (operator) inputs the “confidential box number” and the “result return destination” input on the F-code input screen 301 shown in FIG. No. "is set in association with a predetermined digit area of the SUB FIF.

【0028】図4は、上記図2に示すFコード入力画面
301を用いて設定されたFコードに設定するための情
報、すなわち、「親展ボックス番号(10桁)」および
「結果返送先番号(10桁)」の情報を設定したSUB
コマンドを用いて親展送信を行う場合の本ファクシミリ
装置100(発呼局に相当)の処理動作手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 shows information for setting an F-code set using the F-code input screen 301 shown in FIG. 2, that is, "confidential box number (10 digits)" and "result return destination number ( SUB with information of "10 digits)"
9 is a flowchart illustrating a processing operation procedure of the facsimile apparatus 100 (corresponding to a calling station) when confidential transmission is performed using a command.

【0029】図4に示すように、まず、本ファクシミリ
装置100では、使用者(オペレータ)により、Fコー
ド入力画面301(図2参照)を用いて「親展送信」が
選択され(ステップS101)、続いて、「相手先番
号:0312340001」、「親展ボックス番号(10桁):
8」、「結果返送先番号(10桁):0311119999」が入
力され(ステップS102)、最後に、スタートボタン
が押下されると(ステップS103)、この親展送信処
理を開始する。
As shown in FIG. 4, first, in the facsimile apparatus 100, "confidential transmission" is selected by the user (operator) using the F-code input screen 301 (see FIG. 2) (step S101). Then, "Destination number: 0312340001", "confidential box number (10 digits):
8, "Result return destination number (10 digits): 0311119999" is input (step S102). Finally, when the start button is pressed (step S103), this confidential transmission process is started.

【0030】まず、本ファクシミリ装置100は、親展
送信のFAX画情報を作成する(ステップS104)。
First, the facsimile apparatus 100 creates FAX image information for confidential transmission (step S104).

【0031】その後、上記ステップS102で使用者に
より入力された「親展ボックス番号(10桁):8」、
「結果返送先番号(10桁):0311119999」をもとに、
図3に示すようなSUBコマンドを作成する(ステップ
S105)。
Thereafter, the "confidential box number (10 digits): 8" input by the user in step S102,
Based on "Result return destination number (10 digits): 0311119999"
A SUB command as shown in FIG. 3 is created (step S105).

【0032】このSUBコマンドの作成終了後、次に、
上記S102で使用者により入力された「相手先番号:
0312340001」を使用して当該相手先に発呼を行う(ステ
ップS106)。
After completing the creation of the SUB command,
The "destination number:" input by the user in S102 above.
0312340001 "to make a call to the other party (step S106).

【0033】この発呼後、当該相手先から着信があると
(ステップS107YES)、本ファクシミリ装置10
0は、ファクシミリ送信手順に移行し(ステップS10
8)、上記ステップS105で作成したSUBコマンド
を送出し(ステップS109)、それ以降、T.30プ
ロトコル手順を続行する。
After this call, if there is an incoming call from the destination (step S107 YES), the facsimile machine 10
0 shifts to the facsimile transmission procedure (step S10).
8) The SUB command created in step S105 is transmitted (step S109). Continue with the 30 protocol procedure.

【0034】図5は、上記図2に示すFコード入力画面
301の他の変形例を示す図であり、この例では、Fコ
ード[サブアドレス(SUB)、選択ポーリング(SE
P)]に設定するための情報として、「資料重要度」お
よび「受信機プリント」の各情報を入力設定するための
Fコード入力画面302の一表示例を示している。
FIG. 5 is a diagram showing another modification of the F-code input screen 301 shown in FIG. 2. In this example, the F-code [sub address (SUB), selection polling (SE)
P)] shows a display example of an F-code input screen 302 for inputting and setting each information of “material importance” and “receiver print” as information to be set in “P)”.

【0035】図5に示すように、このFコード入力画面
302では、Fコードに設定するための情報項目として
「親展ボックス番号(18桁)」、「資料重要度」、
「受信機プリント」が備えられている。そして、この例
では、上記「親展ボックス番号(18桁)」に「25」が
入力設定され、「資料重要度」に「普通」が選択設定さ
れ、「受信機プリント」に「有」が選択設定された状態
を示している。また、この画面302を用いて、使用者
(オペレータ)は、親展送信またはポーリングを指示す
ることができ、この例では、使用者(オペレータ)によ
り「親展送信」が選択された状態を示している(図の斜
線部分は選択された状態を示す)。なお、情報項目「相
手先番号」には、「0312340001」が入力設定されている
状態を示している。
As shown in FIG. 5, on the F-code input screen 302, the information items to be set in the F-code are “confidential box number (18 digits)”, “material importance”,
A “receiver print” is provided. In this example, “25” is input and set in the “confidential box number (18 digits)”, “normal” is selected and set in “material importance”, and “Yes” is selected in “receiver print”. This shows the set state. Using this screen 302, the user (operator) can instruct confidential transmission or polling. In this example, a state in which “confidential transmission” is selected by the user (operator) is shown. (The hatched portion in the figure indicates the selected state). Note that the information item “destination number” indicates that “0312340001” is input and set.

【0036】図6は、本実施例で用いられるSUBのF
IF(ファクシミリ情報フィールド)の内容を示す概念
図であり、具体的には、上記図5のFコード入力画面3
02を用いて設定されたFコードに設定するための情
報、すなわち「親展ボックス番号(18桁)」の「2
5」、「資料重要度」の「普通」を示す「1」、「受信
機プリント」の「有」を示す「0」がSUBのFIFに
設定される場合の概念図を示している。
FIG. 6 shows the SUB F used in this embodiment.
FIG. 6 is a conceptual diagram showing the contents of an IF (facsimile information field). Specifically, the F code input screen 3 shown in FIG.
02 for setting the F-code set using “02”, ie, “2” of “confidential box number (18 digits)”.
5 is a conceptual diagram when “1” indicating “normal” of “material importance” and “0” indicating “present” of “receiver print” are set in the SUB FIF.

【0037】図6に示すように、この実施例で用いられ
るSUBでは、勧告で標準化されている20桁のパラメ
ータのうち、親展ボックス番号に18桁を割り当て、残
りの2桁のうち、1桁を資料重要度に、他の1桁を受信
機プリントに割り当てている。なお、図から分かるよう
に、上記親展ボックス番号で使用されない桁には、スペ
ース(図の△)が挿入される。
As shown in FIG. 6, in the SUB used in this embodiment, of the 20-digit parameters standardized by the recommendation, 18 digits are assigned to the confidential box number, and one digit is assigned to the remaining two digits. And the other digit is assigned to the receiver print. As can be seen from the figure, spaces ((in the figure) are inserted in the digits not used in the confidential box number.

【0038】なお、本ファクシミリ装置100では、例
えば、予めSUBコマンドのFIF20桁のパラメータ
のうち、はじめの18桁を親展ボックス番号に関連する
機能として、次の1桁を資料重要度に関連する機能とし
て、最後の1桁を受信機プリントに関連する機能として
関係付けた関係情報を管理し、この関係情報をもとに、
上記図5に示すFコード入力画面302で入力設定され
た「親展ボックス番号」、「資料重要度」、「受信機プ
リント」をSUBのFIFの所定の桁領域に対応付けて
設定する。
In the facsimile apparatus 100, for example, among the 20-digit FIF parameters of the SUB command, the first 18 digits are functions related to the confidential box number, and the next 1 digit is a function related to the material importance. And manages related information in which the last digit is related as a function related to the receiver print, and based on the related information,
The “confidential box number”, “material importance”, and “receiver print” input and set on the F-code input screen 302 shown in FIG. 5 are set in association with a predetermined digit area of the SUB FIF.

【0039】図7は、上記図5に示すFコード入力画面
302を用いて設定されたFコードに設定するための情
報、すなわち、「親展ボックス番号(18桁)」、「資
料重要度」、「受信機プリント」の情報を設定したSU
Bコマンドを用いて親展送信を行う場合の本ファクシミ
リ装置100(発呼局に相当)の処理動作手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 shows information for setting the F-code set using the F-code input screen 302 shown in FIG. 5, ie, “confidential box number (18 digits)”, “material importance”, SU with information of "Receiver Print" set
9 is a flowchart illustrating a processing operation procedure of the facsimile apparatus 100 (corresponding to a calling station) when confidential transmission is performed using a B command.

【0040】図7に示すように、まず、本ファクシミリ
装置100では、使用者(オペレータ)により、Fコー
ド入力画面302(図5参照)を用いて「親展送信」が
選択され(ステップS201)、続いて、「相手先番
号:0312340001」、「親展ボックス番号(10桁):2
5」が入力され、「資料重要度:普通」、「受信機プリ
ント:有」が選択され(ステップS202)、最後に、
スタートボタンが押下されると(ステップS203)、
この親展送信処理を開始する。
As shown in FIG. 7, first, in the facsimile apparatus 100, "confidential transmission" is selected by the user (operator) using the F-code input screen 302 (see FIG. 5) (step S201). Then, "Destination number: 0312340001", "confidential box number (10 digits): 2
"5" is input, and "material importance: normal" and "receiver print: available" are selected (step S202).
When the start button is pressed (step S203),
This confidential transmission process is started.

【0041】まず、本ファクシミリ装置100は、親展
送信のFAX画情報を作成する(ステップS204)。
First, the facsimile machine 100 creates FAX image information for confidential transmission (step S204).

【0042】その後、上記ステップS202で使用者に
より入力された「親展ボックス番号(18桁):25」、
および選択された「資料重要度:普通」、「受信機プリ
ント:有」の情報をもとに、図6に示すようなSUBコ
マンドを作成する(ステップS205)。
Thereafter, the "confidential box number (18 digits): 25" input by the user in step S202,
A SUB command as shown in FIG. 6 is created based on the selected information "material importance: normal" and "receiver print: available" (step S205).

【0043】このSUBコマンドの作成終了後、次に、
上記S202で使用者により入力された「相手先番号:
0312340001」を使用して当該相手先に発呼を行う(ステ
ップS206)。
After the creation of the SUB command is completed,
“Destination number:” input by the user in S202
"0312340001" to make a call to the other party (step S206).

【0044】この発呼後、当該相手先から着信があると
(ステップS207YES)、本ファクシミリ装置10
0は、ファクシミリ送信手順に移行し(ステップS20
8)、上記ステップS205で作成したSUBコマンド
を送出し(ステップS209)、それ以降、T.30プ
ロトコル手順を続行する。
After the outgoing call, if there is an incoming call from the destination (step S207 YES), the facsimile machine 10
0 shifts to the facsimile transmission procedure (step S20).
8), the SUB command created in step S205 is transmitted (step S209), and thereafter, the T.B. Continue with the 30 protocol procedure.

【0045】この構成によると、SUBコマンドにボッ
クス番号以外に被呼局の特定動作を指示する情報を設定
して被呼局に送信することができる。
According to this configuration, it is possible to set information indicating a specific operation of the called station in addition to the box number in the SUB command and transmit the information to the called station.

【0046】図8は、上記図4に示す本ファクシミリ装
置100の親展送信の処理手順を適用した装置(以下、
単に「発呼局」という。)から、親展送信の要求を受け
た場合の本ファクシミリ装置100(着呼局に相当)の
親展受信の処理動作手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 shows an apparatus to which the confidential transmission processing procedure of the facsimile apparatus 100 shown in FIG.
Simply called "calling station". 3) is a flowchart showing a processing operation procedure of confidential reception of the facsimile apparatus 100 (corresponding to a called station) when a request for confidential transmission is received from FIG.

【0047】図8に示すように、まず、本ファクシミリ
装置100は、発呼局から、着信すると(ステップS3
01)、ファクシミリ受信処理を開始する(ステップS
302)。
As shown in FIG. 8, first, the facsimile apparatus 100 receives an incoming call from the calling station (step S3).
01), the facsimile reception process is started (step S)
302).

【0048】まず、上記図4に示す処理手順により作成
されて送信されてきたSUBコマンドのFIFの内容を
解析し、「親展ボックス番号」に相当する情報「8」と
「結果返信先番号」に相当する情報「0311119999」とを
識別し、それぞれ「親展ボックス番号」の情報と「結果
返信先番号」の情報として記憶保持する(ステップS3
03)。
First, the contents of the FIF of the SUB command created and transmitted according to the processing procedure shown in FIG. 4 are analyzed, and information “8” corresponding to “confidential box number” and “response number of result” are converted. Corresponding information “0311119999” is identified and stored as “confidential box number” information and “result return destination number” information, respectively (step S3).
03).

【0049】なお、ここで、本ファクシミリ装置100
では、例えば、予めSUBコマンドのFIF20桁のパ
ラメータのうち、はじめの10桁を親展ボックス番号に
関連する機能として、後の10桁を結果返信先番号に関
連する機能として関係付けた関係情報を管理し、この関
係情報をもとに、相手先から受信したSUBコマンドの
FIFに設定された情報にて指示される機能を認識す
る。
Here, the facsimile machine 100
For example, for example, among the 20-digit FIF parameters of the SUB command, related information is managed in which the first 10 digits are related to the confidential box number and the last 10 digits are related to the result return destination number. Then, based on this relationship information, the function indicated by the information set in the FIF of the SUB command received from the other party is recognized.

【0050】その後、上記受信したSUBコマンドに対
応して送られてきた親展送信のFAX画情報を受信し
て、受信したFAX画情報を、上記SUBコマンドにセ
ットされて指定された「親展ボックス番号:8」に該当
する親展ボックスに蓄積する(ステップS304)。
Thereafter, the confidential transmission FAX image information transmitted in response to the received SUB command is received, and the received FAX image information is set in the SUB command and designated as “confidential box number”. : 8 "(step S304).

【0051】このFAX画情報の蓄積が終了すると、本
ファクシミリ装置100は、ファクシミリ手順を終了
し、回線を切断する(ステップS305)。
When the storage of the facsimile image information ends, the facsimile apparatus 100 ends the facsimile procedure and disconnects the line (step S305).

【0052】その後、本ファクシミリ装置100は、S
UBコマンドのFIFに「親展ボックス番号」の情報以
外の「結果返信先番号」の情報を認識したので、この親
展通信の結果レポートを作成し(ステップS306)、
上記ステップS303で認識して記憶保持した「結果返
信先番号」の情報「0311119999」をもとに、当該結果返
信先に対して発呼を行う(ステップS307)。
After that, the facsimile machine 100
Since the information of the “response destination number” other than the information of the “confidential box number” is recognized in the UB command FIF, a result report of the confidential communication is created (step S306).
Based on the information “0311119999” of the “response destination number” recognized and stored in step S303, a call is made to the result return destination (step S307).

【0053】この発呼後、当該結果返信先が着信したと
判定した場合(ステップS308)、上記ステップS3
06で作成した結果レポートを送信するためのファクシ
ミリ手順を開始し(ステップS309)、該結果レポー
トの画情報を当該結果返信先に対して送信する(ステッ
プS310)。
After this call, if it is determined that the result reply destination has arrived (step S308), the above-mentioned step S3
A facsimile procedure for transmitting the result report created in step 06 is started (step S309), and the image information of the result report is transmitted to the result return destination (step S310).

【0054】そして、上記結果レポート画情報の送信が
終了した後、本ファクシミリ装置100は、ファクシミ
リ手順を終了して回線を切断し(ステップS311)、
この処理を終了する。
After the transmission of the result report image information is completed, the facsimile apparatus 100 terminates the facsimile procedure and disconnects the line (step S311).
This processing ends.

【0055】図9は、上記図7に示す本ファクシミリ装
置100の親展送信の処理手順を適用した装置(以下、
単に「発呼局」という。)から、親展送信の要求を受け
た場合の本ファクシミリ装置100(着呼局に相当)の
親展受信の処理動作手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 shows an apparatus to which the confidential transmission processing procedure of the facsimile apparatus 100 shown in FIG.
Simply called "calling station". 3) is a flowchart showing a processing operation procedure of confidential reception of the facsimile apparatus 100 (corresponding to a called station) when a request for confidential transmission is received from FIG.

【0056】図9に示すように、まず、本ファクシミリ
装置100は、発呼局から、着信すると(ステップS4
01)、ファクシミリ受信処理を開始する(ステップS
402)。
As shown in FIG. 9, first, the facsimile apparatus 100 receives an incoming call from the calling station (step S4).
01), the facsimile reception process is started (step S)
402).

【0057】まず、上記図7に示す処理手順により作成
されて送信されてきたSUBコマンドのFIFの内容を
解析し、「親展ボックス番号」に相当する情報「25」
と、「資料重要度」の度合いを示す情報「普通」と、
「受信機プリント」の必要の有無を示す情報「有」とを
識別し、それぞれ「親展ボックス番号」の情報、「資料
重要度」の情報、「受信機プリント」の情報として記憶
保持する(ステップS403)。
First, the contents of the FIF of the SUB command created and transmitted by the processing procedure shown in FIG. 7 are analyzed, and information “25” corresponding to “confidential box number” is obtained.
And information "normal" indicating the degree of "material importance",
Identify the information "Yes" indicating whether or not "Receiver Print" is necessary, and store and retain the information as "confidential box number", "Material Importance", and "Receiver Print" (step S403).

【0058】なお、ここで、本ファクシミリ装置100
では、例えば、予めSUBコマンドのFIF20桁のパ
ラメータのうち、はじめの18桁を親展ボックス番号に
関連する機能として、次の1桁を資料重要度に関連する
機能として、最後の1桁を受信機プリントに関連する機
能として関係付けた関係情報を管理し、この関係情報を
もとに、相手先から受信したSUBコマンドのFIFに
設定された情報にて指示される機能を認識する。
Here, the facsimile machine 100
For example, among the 20-digit FIF parameters of the SUB command, the first 18 digits are used as a function related to the confidential box number, the next one is used as a function related to the material importance, and the last one is used as the receiver. It manages related information related as a function related to printing, and recognizes a function indicated by information set in the FIF of a SUB command received from the other party based on the related information.

【0059】その後、上記受信したSUBコマンドに対
応して送られてきた親展送信のFAX画情報を受信し
て、受信したFAX画情報を、上記SUBコマンドにセ
ットされて指定された「親展ボックス番号:25」に該
当する親展ボックスに蓄積する(ステップS404)。
Then, the confidential transmission FAX image information transmitted in response to the received SUB command is received, and the received FAX image information is set in the SUB command and designated as “confidential box number”. : 25 "(step S404).

【0060】このFAX画情報の蓄積が終了すると、本
ファクシミリ装置100は、上記ステップS403で記
憶保持した「資料重要度」の情報「普通」を、同じく記
憶保持した「親展ボックス番号:25」に該当するボッ
クスの属性に付加する(ステップS405)。
When the storage of the FAX image information is completed, the facsimile apparatus 100 converts the “material importance” information “normal” stored and held in step S403 into the “confidential box number: 25” also stored and stored. The attribute is added to the attribute of the corresponding box (step S405).

【0061】その後、ファクシミリ手順を終了し、回線
を切断する(ステップS406)。
Thereafter, the facsimile procedure ends, and the line is disconnected (step S406).

【0062】上記回線切断後、本ファクシミリ装置10
0は、上記ステップS403で記憶保持した「受信機プ
リント」の情報「有」をもとに、上記ステップS404
で蓄積したFAX画情報のプリントアウトの必要性を判
断する(ステップS407)。
After the line disconnection, the facsimile machine 10
0 is based on the information “present” of “receiver print” stored and held in step S403, and is stored in step S404.
Then, the necessity of printing out the FAX image information accumulated in step (1) is determined (step S407).

【0063】この例では、「受信機プリント」の情報が
「有」であるので、蓄積したFAX画情報のプリントア
ウトの必要性有りと判定し(ステップS407YE
S)、当該蓄積文書のプリントアウトを行う(ステップ
S408)。
In this example, since the information of "receiver print" is "present", it is determined that the stored fax image information needs to be printed out (step S407YE).
S), the stored document is printed out (step S408).

【0064】上記プリントアウト終了後、本ファクシミ
リ装置100は、この処理を終了する。
After the end of the printout, the facsimile machine 100 ends this processing.

【0065】この構成によれば、ボックス番号以外に被
呼局の特定動作を指示する情報が設定されたSUBコマ
ンドを受信した場合でも、ボックス番号とそれら特定動
作を指示する情報とを個別に認識し、それぞれ対応した
機能を実行することが可能となる。
According to this configuration, even when a SUB command in which information indicating a specific operation of the called station is received in addition to the box number is received, the box number and the information indicating the specific operation are individually recognized. Then, it is possible to execute the corresponding functions.

【0066】なお、上記図8および図9の説明では、図
4および図7に示す本ファクシミリ装置100の親展送
信の処理動作手順の機能を備えたファクシミリ通信装置
から送出されたSUBコマンドを受信した場合の、本フ
ァクシミリ装置100の親展受信の処理動作手順として
説明したが、本発明は、これに限定されず、従来機から
でも、例えば、従来機を使用する使用者(オペレータ)
が、本ファクシミリ装置100でのパラメータの解釈を
分かっていれば、従来のボックス番号の入力方法でボッ
クス番号以外の情報を送ることができ、これによって送
られてきたSUBコマンドも、上記図8および図9に示
す親展受信の処理動作手順で対応することができる。
In the description of FIG. 8 and FIG. 9, the SUB command transmitted from the facsimile communication apparatus having the function of the confidential transmission processing operation procedure of the facsimile apparatus 100 shown in FIG. 4 and FIG. In this case, the processing operation procedure of the confidential reception of the facsimile apparatus 100 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a user (operator) who uses the conventional machine can use the conventional machine.
However, if the interpretation of the parameters in the facsimile apparatus 100 is known, information other than the box number can be transmitted by the conventional box number input method. This can be handled by the confidential reception processing operation procedure shown in FIG.

【0067】また、上記実施例では、G3プロトコルで
説明したが、G4プロトコルについても適用することが
できる。
In the above embodiment, the G3 protocol has been described, but the present invention can be applied to the G4 protocol.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のファクシ
ミリ通信装置によれば、少なくとも1つの機能を指示す
るコード情報を設定したオプション信号を受けて、当該
コード情報に基づく少なくとも1つの機能を実行可能に
しているので、オプション信号に複数の機能を示す値を
入れることによって、コード情報で指示できる機能を拡
張でき、そのオプション信号の利用範囲を広げることが
可能となる。
As described above, according to the facsimile communication apparatus of the present invention, upon receiving an option signal in which code information designating at least one function is set, at least one function based on the code information is executed. Since it is possible, by adding values indicating a plurality of functions to the option signal, it is possible to expand the functions that can be indicated by the code information, and to expand the range of use of the option signal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るファクシミリ装置のシステム構成
を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a facsimile apparatus according to the present invention.

【図2】図1に示すファクシミリ装置の操作表示部の表
示画面の一構成例を示す図。
FIG. 2 is a view showing a configuration example of a display screen of an operation display unit of the facsimile apparatus shown in FIG. 1;

【図3】SUBのFIFにセットされる内容の構成を示
す図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of contents set in a SUB FIF.

【図4】図2に示すFコード入力画面を用いて設定され
た「親展ボックス番号(10桁)」の情報と「結果返送
先番号(10桁)」の情報とを使用して相手先に対して
親展送信を行う場合の処理動作手順を示すフローチャー
ト。
FIG. 4 is a diagram showing a destination box using information of “confidential box number (10 digits)” and information of “result return destination number (10 digits)” set using the F code input screen shown in FIG. 2; 7 is a flowchart showing a processing operation procedure when confidential transmission is performed.

【図5】図2に示すFコード入力画面の他の変形例を示
す図。
FIG. 5 is a view showing another modification of the F-code input screen shown in FIG. 2;

【図6】SUBのFIFにセットされる内容の構成を示
す図。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of contents set in a SUB FIF.

【図7】図5に示すFコード入力画面を用いて設定され
た「親展ボックス番号(18桁)」、「資料重要度」、
「受信機プリント」の各種設定情報を使用して相手先に
親展送信を行う場合の処理動作手順を示すフローチャー
ト。
FIG. 7 shows a “confidential box number (18 digits)”, “material importance”, and “confidential box number” set using the F-code input screen shown in FIG.
9 is a flowchart illustrating a processing operation procedure when confidential transmission is performed to a destination using various setting information of “receiver print”.

【図8】図4に示す本ファクシミリ装置の親展送信の処
理手順を適用した装置(以下、単に「発呼局」とい
う。)から、親展送信の要求を受けた場合の本ファクシ
ミリ装置100の親展受信の処理動作手順を示すフロー
チャート。
8 is a confidential transmission of the facsimile apparatus 100 when a request for confidential transmission is received from an apparatus to which the confidential transmission processing procedure of the facsimile apparatus shown in FIG. 4 is applied (hereinafter, simply referred to as a “calling station”). 9 is a flowchart illustrating a reception processing operation procedure.

【図9】図7に示す本ファクシミリ装置の親展送信の処
理手順を適用した装置(以下、単に「発呼局」とい
う。)から、親展送信の要求を受けた場合の本ファクシ
ミリ装置100の親展受信の処理動作手順を示すフロー
チャート。
FIG. 9 shows the confidentiality of the facsimile apparatus 100 when a confidential transmission request is received from an apparatus to which the confidential transmission processing procedure of the facsimile apparatus shown in FIG. 7 is applied (hereinafter, simply referred to as a “calling station”). 9 is a flowchart illustrating a reception processing operation procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…ファクシミリ装置、1…CPU、2…RAM、
3…操作表示部、4…読取部、5…印字部、6…画像処
理部、7…画像蓄積部、8…システム制御部、9…通信
制御部、10…通信制御部、11…ディジタル網制御
部、12…モデム、13…アナログ網制御部、14…回
線切換え制御部、15…システムバス、301、302
…Fコード入力画面
100: facsimile machine, 1: CPU, 2: RAM,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Operation display part, 4 ... Reading part, 5 ... Printing part, 6 ... Image processing part, 7 ... Image storage part, 8 ... System control part, 9 ... Communication control part, 10 ... Communication control part, 11 ... Digital network Control unit, 12: Modem, 13: Analog network control unit, 14: Line switching control unit, 15: System bus, 301, 302
… F code input screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 工藤 信行 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 坂山 隆志 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 川畑 広隆 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 手塚 芳明 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 望月 昌宏 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 Fターム(参考) 5C075 AB03 BB11 CD05 CD21 CF02 EE06  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Nobuyuki Kudo 3-7-1, Funai, Iwatsuki-shi, Saitama Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office (72) Inventor Takashi Sakayama 2274 Hongo, Ebina-shi, Kanagawa Prefecture Fuji Xerox Inside Ebina Works Co., Ltd. (72) Inventor Hirotaka Kawabata 3-7-1 Funai, Iwatsuki City, Saitama Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Inside Iwatsuki Works (72) Inventor Yoshiaki Tezuka 3-7-1 Fuchu, Iwatsuki City, Saitama Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office (72) Inventor Masahiro Mochizuki 3-7-1 Funai, Iwatsuki City, Saitama Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office F term (reference) 5C075 AB03 BB11 CD05 CD21 CF02 EE06

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 相手局より受信されるオプション信号中
に設定されたコード情報に基づき該コード情報に対応し
た機能を実行するファクシミリ通信装置において、 前記オプション信号のコード情報エリアにおけるある機
能とその設定エリアの関係を規定した機能設定エリア情
報を管理する管理手段と、 受信したオプション信号中に設定されたコード情報と前
記機能設定エリア情報を比較して該コード情報にて指示
される機能を解釈する解釈手段とを具備し、少なくとも
1つの機能を指示するコード情報を設定した前記オプシ
ョン信号を受けて、当該コード情報に基づく少なくとも
1つの機能を実行可能にしたことを特徴とするファクシ
ミリ通信装置。
1. A facsimile communication apparatus for executing a function corresponding to code information set in an option signal received from a partner station, the function being set in a code information area of the option signal and its setting. Management means for managing function setting area information defining an area relationship; and comparing code information set in a received option signal with the function setting area information to interpret a function specified by the code information. A facsimile communication apparatus comprising: an interpreting unit; receiving the option signal in which code information indicating at least one function is set, and enabling at least one function based on the code information.
【請求項2】 前記機能設定エリア情報は、通信結果返
信先を示す情報、送信原稿の重要度を示す情報、あるい
は送信原稿の印刷出力の有無を示す情報のうちの少なく
ともいずれか1つとその設定エリアの関係が規定される
ことを特徴とする請求項1記載のファクシミリ通信装
置。
2. The function setting area information includes at least one of information indicating a destination to which a communication result is returned, information indicating the importance of a transmission original, and information indicating whether or not there is a print output of the transmission original, and a setting thereof. 2. The facsimile communication apparatus according to claim 1, wherein a relationship between areas is defined.
【請求項3】 相手局より実行させようとする機能に対
応するコード情報を設定したオプション信号を送信する
ファクシミリ通信装置において、 少なくとも1つの機能に関する機能指示情報を入力する
入力手段と、 前記入力手段により入力された機能指示情報に対応する
コード情報を生成し、該コード情報を前記オプション信
号のコード情報エリア中の各機能毎に予め規定された設
定エリアに設定して相手局に送信する送信手段とを具備
し、少なくとも1つの機能を指示するコード情報を設定
した前記オプション信号を送信可能にしたことを特徴と
するファクシミリ通信装置。
3. A facsimile communication apparatus for transmitting an option signal in which code information corresponding to a function to be executed by a partner station is set, wherein: input means for inputting function instruction information on at least one function; Transmitting means for generating code information corresponding to the function instruction information input by the user, setting the code information in a predetermined setting area for each function in the code information area of the option signal, and transmitting the set information to a partner station. A facsimile communication apparatus, wherein the option signal in which code information indicating at least one function is set can be transmitted.
【請求項4】 前記入力手段は、通信の結果返信先を示
す情報、送信原稿の重要度を示す情報、あるいは送信原
稿の印刷出力の有無を示す情報のうちの少なくともいず
れか1つに関する前記機能指示情報を入力可能であり、 前記送信手段は、前記各機能指示情報に対応するコード
情報を前記オプション信号のコード情報エリア中の当該
各機能に対応する設定エリアに設定して一括送信するこ
とを特徴とする請求項3記載のファクシミリ通信装置。
4. The function relating to at least one of information indicating a return destination of a communication result, information indicating importance of a transmission original, or information indicating whether or not there is a print output of the transmission original. Instruction information can be input, and the transmitting unit sets code information corresponding to each of the function instruction information in a setting area corresponding to each function in a code information area of the option signal, and transmits the information collectively. 4. The facsimile communication device according to claim 3, wherein:
【請求項5】 前記オプション信号は、国際電気通信連
合電気通信標準化部門のTシリーズ勧告にて規定された
サブアドレス(SUB)または選択ポーリング(SE
P)の各コマンドであることを特徴とする請求項1また
は3記載のファクシミリ通信装置。
5. The option signal may be a sub-address (SUB) or a selective polling (SE) defined in a T series recommendation of the International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector.
4. The facsimile communication device according to claim 1, wherein each command is a command of P).
JP36480299A 1999-12-22 1999-12-22 Facsimile communication equipment Pending JP2001186318A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36480299A JP2001186318A (en) 1999-12-22 1999-12-22 Facsimile communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36480299A JP2001186318A (en) 1999-12-22 1999-12-22 Facsimile communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001186318A true JP2001186318A (en) 2001-07-06

Family

ID=18482704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36480299A Pending JP2001186318A (en) 1999-12-22 1999-12-22 Facsimile communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001186318A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8767235B2 (en) 2010-03-15 2014-07-01 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, image receiving apparatus, and image receiving method image receiving method for management of fax data provided by a collaboration of an image forming apparatus and an external application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8767235B2 (en) 2010-03-15 2014-07-01 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, image receiving apparatus, and image receiving method image receiving method for management of fax data provided by a collaboration of an image forming apparatus and an external application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532379A (en) Facsimile relaying method
KR0122445B1 (en) Registration and selection transmitting method for multi identification of fax
EP0435614B1 (en) Communicating apparatus capable of utilizing a portable device to designate its communicating mode
JP2001186318A (en) Facsimile communication equipment
JPH07336474A (en) Facsimile
US5808754A (en) Facsimile machine with plural reception modes
JPH05268450A (en) Facsimile equipment
JPS6339263A (en) Data communication equipment
JP3299640B2 (en) Network compatible facsimile machine
KR100260909B1 (en) Method of job information management function in facsimile
JP2825259B2 (en) Facsimile machine and facsimile storage and switching device
JP3432962B2 (en) Facsimile machine
JPH03108949A (en) Telematik terminal equipment
JP3751482B2 (en) Communication terminal device
JP3328434B2 (en) Facsimile machine
JP2002101184A (en) Communication apparatus and method for transferring telephone directory
KR100271159B1 (en) Method for preservating receiving data of facsimile
JPH10276256A (en) Image communication equipment
JPH0575822A (en) Facsimile communication equipment
JPH0360269A (en) Facsimile equipment
JP2003125187A (en) Communication device
JPH06178036A (en) Remote data registration system and facsimile equipment
JPH07254956A (en) Data communication equipment
JPH1065890A (en) Facsimile equipment
JPH05324796A (en) Electronic file