JP2001177065A - Semiconductor integrated circuit device and method of switching internal voltage - Google Patents

Semiconductor integrated circuit device and method of switching internal voltage

Info

Publication number
JP2001177065A
JP2001177065A JP35986799A JP35986799A JP2001177065A JP 2001177065 A JP2001177065 A JP 2001177065A JP 35986799 A JP35986799 A JP 35986799A JP 35986799 A JP35986799 A JP 35986799A JP 2001177065 A JP2001177065 A JP 2001177065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
circuit
voltage
switching
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35986799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuyuki Suzuki
津幸 鈴木
Eiji Yamazaki
英治 山崎
Masahiro Katayama
雅弘 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35986799A priority Critical patent/JP2001177065A/en
Publication of JP2001177065A publication Critical patent/JP2001177065A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To greatly enhance the yield of manufacture, by relieving a voltage generating circuit which generates reference voltage beyond a trimming range. SOLUTION: At probe inspection, the reference voltages VREF of reference voltage circuits 11-14 and 15-18 are measured to perform the relief decision. The setting is performed so that the reference voltage VREF may come closer to the design value, by performing the trimming for only the reference voltage circuit being decided to be up to the standard, if any reference voltage circuit is decided to be short of standard among the reference voltage circuits 11-14 and 15-18. A reference voltage circuit which measures the reference voltage VREF of the trimmed reference voltage circuit and generates the reference voltage VREF which is the closet to the design value is detected. The fuses provided in reference voltage selectors 19-22 are cut to switch the destination of connection, and the reference voltage VREF generated by the reference voltage circuit is supplied to internal circuits which supply reference voltages VREF, being provided in all DRAM macros 2-5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置の救済技術に関し、特に、複数のマクロにより構成さ
れた半導体集積回路装置における電圧発生回路の救済に
適用して有効な技術に関するものである。
The present invention relates to a rescue technique for a semiconductor integrated circuit device, and more particularly to a technique effective when applied to a rescue technique for a voltage generating circuit in a semiconductor integrated circuit device constituted by a plurality of macros. .

【0002】[0002]

【従来の技術】DRAMなどのメモリにおいては、デー
タ転送率をより向上するために多数のI/O(Inpu
t/Output)を有した、いわゆる、ロジック混載
DRAM(Dynamic Random Acces
s Memory)がある。
2. Description of the Related Art In a memory such as a DRAM, a large number of I / Os (Inpu
t / Output), a so-called logic embedded DRAM (Dynamic Random Acces)
s Memory).

【0003】このロジック混載DRAMは、複数のDR
AMマクロと、これらDRAMマクロを制御するロジッ
ク回路とからなる半導体集積回路装置である。
[0003] This logic embedded DRAM has a plurality of DRs.
This is a semiconductor integrated circuit device including an AM macro and a logic circuit controlling these DRAM macros.

【0004】本発明者が検討したところによれば、ロジ
ック混載DRAMに備えられたDRAMマクロには、基
準電圧VREF を生成する基準電圧生成回路がそれぞれ設
けられている。これは、設計効率を上げるために、予め
設計されたマスタとなるマクロセルをコピーして複数の
DRAMマクロが形成されるためである。
According to studies made by the present inventors, a DRAM macro provided in a logic-embedded DRAM is provided with a reference voltage generation circuit for generating a reference voltage V REF . This is because a plurality of DRAM macros are formed by copying a pre-designed master macro cell in order to increase design efficiency.

【0005】また、基準電圧生成回路が生成する基準電
圧VREF は、たとえば、昇圧電源回路に設けられたレベ
ルモニタにおける参照電圧として用いられる。昇圧電源
回路は、昇圧電源電圧VPPなどを生成し、昇圧電源電圧
PPは、ワード線電位などとして用いられる。レベルモ
ニタは、昇圧電源電圧VPPの電圧レベルをモニタし、昇
圧電源電圧VPPのレベル制御を行う。
The reference voltage V REF generated by the reference voltage generation circuit is used, for example, as a reference voltage in a level monitor provided in a boost power supply circuit. The boost power supply circuit generates a boost power supply voltage V PP and the like, and the boost power supply voltage V PP is used as a word line potential or the like. Level monitor monitors the voltage level of the boosted power supply voltage V PP, performs level control of the boosted power supply voltage V PP.

【0006】なお、この種の半導体集積回路装置につい
て詳しく述べてある例としては、1994年11月5
日、株式会社培風館発行、伊藤清男(著)、「アドバン
ストエレクトロニクスI−9 超LSIメモリ」P31
5〜P322があり、この文献には、DRAMに設けら
れる昇圧電源回路の構造など記載されている。
An example of this type of semiconductor integrated circuit device is described in detail in November 5, 1994.
Published by Baifukan Co., Ltd., Kiyoo Ito (Author), "Advanced Electronics I-9 Ultra LSI Memory" P31
This document describes the structure of a booster power supply circuit provided in a DRAM.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なロジック混載DRAMでは、次のような問題点がある
ことが本発明者により見い出された。
However, the inventor of the present invention has found that the above-mentioned logic-embedded DRAM has the following problems.

【0008】すなわち、基準電圧生成回路には、生成さ
れた基準電圧VREF の微調整を行うトリミング回路が設
けられているが、複数のDRAMマクロのうち、1つで
もトリミング範囲を超える基準電圧VREF を生成するD
RAMマクロがある場合には、ロジック混載DRAMそ
れ自体が不良品となってしまい、製造歩留まりが上がら
ないという問題がある。
That is, the reference voltage generation circuit is provided with a trimming circuit for finely adjusting the generated reference voltage V REF , but the reference voltage V out of the plurality of DRAM macros exceeds the trimming range. D to generate REF
When there is a RAM macro, the logic-embedded DRAM itself becomes a defective product, and there is a problem that the production yield is not improved.

【0009】本発明の目的は、トリミング範囲を超えた
基準電圧を生成する電源回路を救済し、製造歩留まりを
大幅に向上することのできる半導体集積回路装置を提供
することにある。
An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit device which can rescue a power supply circuit for generating a reference voltage exceeding a trimming range and can greatly improve a manufacturing yield.

【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.

【0012】すなわち、本発明の半導体集積回路装置
は、2つ以上のマクロセルが設けられ、それら2つ以上
のマクロセルに、あるレベルの内部電圧を生成する電圧
発生回路がそれぞれ設けられた構成からなり、選択信号
を生成する選択信号生成部と、該選択信号生成部に生成
された選択信号に基づいて第1,第2制御信号を生成す
る制御信号生成部と、該制御信号生成部が生成した第1
制御信号に基づいて電圧発生回路が生成した内部電圧
を、マクロセルの内部回路に供給する第1のスイッチン
グ部と、制御信号生成部が生成した第2制御信号に基づ
いて、内部回路に設けられた内部電圧入力部と共通配線
との接続制御を行う第2のスイッチング部とより電圧発
生回路切り換え手段を備えたものである。
That is, the semiconductor integrated circuit device of the present invention has a configuration in which two or more macro cells are provided, and a voltage generation circuit for generating a certain level of internal voltage is provided in each of the two or more macro cells. A selection signal generation unit for generating a selection signal, a control signal generation unit for generating first and second control signals based on the selection signal generated by the selection signal generation unit, and a control signal generation unit. First
A first switching unit that supplies an internal voltage generated by the voltage generation circuit based on the control signal to an internal circuit of the macro cell; and a first switching unit that is provided in the internal circuit based on a second control signal generated by the control signal generation unit. A second switching section for controlling connection between the internal voltage input section and the common wiring and a voltage generating circuit switching means are provided.

【0013】また、本発明の内部電圧の切り換え方法
は、2つ以上のマクロセルにそれぞれ設けられた電圧発
生回路が生成する内部電圧を測定し、それら内部電圧が
規格値の範囲内か否かを判断する工程と、規格値の範囲
外にある内部電圧を生成する電圧発生回路がある場合
に、それら2つ以上のマクロセルのそれぞれに設けられ
電圧発生回路切り換え手段に備えられた第1,第2のス
イッチング部の接続先を切り換えて、基準値に最も近い
内部電圧を生成する電圧発生回路の内部電圧をすべての
内部回路に供給する工程とを有したものである。
Further, the method of switching internal voltages according to the present invention measures internal voltages generated by voltage generating circuits respectively provided in two or more macrocells, and determines whether or not the internal voltages are within a standard value range. In the case where there is a judging step and a voltage generating circuit for generating an internal voltage out of the range of the standard value, the first and second circuits provided in the voltage generating circuit switching means provided in each of the two or more macrocells And switching the connection destination of the switching section to supply the internal voltage of the voltage generation circuit that generates the internal voltage closest to the reference value to all the internal circuits.

【0014】以上のことにより、規格外の内部電圧を発
生する電圧発生回路がある場合に、電圧発生回路切り換
え手段によって、もっとも基準値に近い内部電圧を生成
する電圧発生回路が生成した内部電圧を、それぞれのマ
クロセルに設けられた内部回路に供給することができる
ので、不良の電圧発生回路を救済でき、半導体集積回路
装置の製造歩留まりを向上することがでる。
As described above, when there is a voltage generating circuit that generates an internal voltage that is out of specification, the voltage generating circuit switching means converts the internal voltage generated by the voltage generating circuit that generates the internal voltage closest to the reference value to the internal voltage. Since the voltage can be supplied to the internal circuits provided in the respective macro cells, a defective voltage generating circuit can be relieved, and the production yield of the semiconductor integrated circuit device can be improved.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0016】図1は、本発明の一実施の形態による半導
体集積回路装置のブロック図、図2は、本発明の一実施
の形態によるそれぞれのDRAMマクロに設けられた基
準電圧選択部における制御信号出力部の回路図、図3
は、本発明の一実施の形態による基準電圧選択部に設け
られたスイッチング回路、および制御回路の回路図、図
4は、本発明の一実施の形態による基準電圧選択部にお
ける基準電圧回路の選択切り換え動作のフローチャート
である。
FIG. 1 is a block diagram of a semiconductor integrated circuit device according to one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a control signal in a reference voltage selecting section provided in each DRAM macro according to one embodiment of the present invention. Circuit diagram of output section, FIG.
FIG. 4 is a circuit diagram of a switching circuit and a control circuit provided in a reference voltage selection unit according to one embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating selection of a reference voltage circuit in the reference voltage selection unit according to one embodiment of the present invention. It is a flowchart of a switching operation.

【0017】本実施の形態において、半導体集積回路装
置1は、ロジック混載DRAMであり、図1に示すよう
に、8つのDRAMマクロ(マクロセル)2〜9と、ロ
ジック回路10とから構成されている。
In the present embodiment, the semiconductor integrated circuit device 1 is a logic embedded DRAM, and is composed of eight DRAM macros (macro cells) 2 to 9 and a logic circuit 10 as shown in FIG. .

【0018】ロジック回路10は、半導体チップの中央
部にレイアウトされており、このロジック回路10を挟
んで上方にDRAMマクロ2〜5がレイアウトされ、下
方にDRAMマクロ6〜9がレイアウトされている。
The logic circuit 10 is laid out at the center of the semiconductor chip. DRAM macros 2 to 5 are laid out above the logic circuit 10 and DRAM macros 6 to 9 are laid out below.

【0019】DRAMマクロ2〜9は、それぞれがDR
AMとして機能する回路ブロックである。ロジック回路
10は、半導体集積回路装置1の制御を司るロジック制
御部と、入出力されるデータを一時的に格納するメモリ
部とから構成されている。メモリ部は、SRAM(St
ati Random Access Memory)
からなる。
Each of the DRAM macros 2 to 9 has a DR
This is a circuit block that functions as an AM. The logic circuit 10 includes a logic control unit that controls the semiconductor integrated circuit device 1 and a memory unit that temporarily stores input / output data. The memory unit is an SRAM (St
ati Random Access Memory)
Consists of

【0020】DRAMマクロ2〜9には、基準電圧回路
(電圧発生回路)11〜18、ならびに基準電圧選択部
(電圧発生回路切り換え手段)19〜26がそれぞれ設
けられている。これら基準電圧回路11〜18は、基準
電圧生成部、および該基準電圧生成部が生成した基準電
圧(内部電圧)VREF をトリミングして出力するトリミ
ング回路から構成されている。
The DRAM macros 2 to 9 are provided with reference voltage circuits (voltage generation circuits) 11 to 18 and reference voltage selection units (voltage generation circuit switching means) 19 to 26, respectively. Each of the reference voltage circuits 11 to 18 includes a reference voltage generator and a trimming circuit that trims and outputs a reference voltage (internal voltage) V REF generated by the reference voltage generator.

【0021】トリミング回路は、多結晶シリコンなどに
よって生成されたヒューズを切断して基準電圧VREF
トリミングして出力する。 基準電圧VREF は、たとえ
ば、昇圧電源回路に設けられたレベルモニタにおける参
照電圧として用いられる。
The trimming circuit cuts the fuse generated by polycrystalline silicon or the like, trims the reference voltage VREF , and outputs the trimmed reference voltage VREF . The reference voltage V REF is used, for example, as a reference voltage in a level monitor provided in a boost power supply circuit.

【0022】基準電圧生成部は、ワード線電位などとし
て用いられる昇圧電源電圧VPPなどを生成し、レベルモ
ニタは、昇圧電源電圧VPPの電圧レベルをモニタし、基
準電圧生成部を制御して最適な電圧レベルの昇圧電源電
圧VPPを出力させる。
The reference voltage generator generates a boosted power supply voltage V PP used as a word line potential or the like, and the level monitor monitors the voltage level of the boosted power supply voltage V PP and controls the reference voltage generator. The boosted power supply voltage V PP at the optimum voltage level is output.

【0023】基準電圧選択部19〜26には、電圧用端
子T1〜T3がそれぞれ設けられており、電圧用端子T
1には、基準電圧回路11〜18がそれぞれ接続されて
おり、この電圧用端子T1を介して該基準電圧回路11
〜18が生成した基準電圧V REF が入力される。
The reference voltage selection units 19 to 26 include voltage terminals.
Terminals T1 to T3 are provided, and a voltage terminal T
1 is connected to reference voltage circuits 11 to 18 respectively.
The reference voltage circuit 11 is connected via the voltage terminal T1.
-18 generated reference voltage V REFIs entered.

【0024】DRAMマクロ2〜5に設けられた基準電
圧選択部19〜22の電圧用端子T2には、共通配線2
7がそれぞれ接続されており、DRAMマクロ6〜9に
設けられた基準電圧選択部23〜26の電圧用端子T2
には、共通配線27がそれぞれ接続されている。そし
て、電圧用端子T3には、DRAMマクロ2〜9に設け
られた昇圧電源回路などの基準電圧VREF が必要な内部
回路がそれぞれ接続されている。
The common terminal 2 is connected to the voltage terminals T2 of the reference voltage selectors 19 to 22 provided in the DRAM macros 2 to 5.
7 are connected to each other, and the voltage terminals T2 of the reference voltage selectors 23 to 26 provided in the DRAM macros 6 to 9 are connected.
Are connected to a common wiring 27, respectively. The voltage terminal T3 is connected to an internal circuit that requires the reference voltage V REF such as a boost power supply circuit provided in the DRAM macros 2 to 9, respectively.

【0025】また、DRAMマクロ2(〜9)に設けら
れた基準電圧選択部19(〜26)における回路構成を
説明する。
The circuit configuration of the reference voltage selector 19 (to 26) provided in the DRAM macro 2 (to 9) will be described.

【0026】基準電圧選択部19(〜26)は、図2、
図3に示すように、制御信号出力部(選択信号生成部)
CS1,CS2、スイッチング回路SW1,SW2、な
らびに該制御信号出力部CS1,CS2の出力信号に基
づいてスイッチング回路SW1,SW2を制御する制御
回路(制御信号生成部)CTから構成されている。
The reference voltage selection section 19 (-26) is provided in
As shown in FIG. 3, a control signal output unit (selection signal generation unit)
It is composed of CS1 and CS2, switching circuits SW1 and SW2, and a control circuit (control signal generation unit) CT that controls the switching circuits SW1 and SW2 based on the output signals of the control signal output units CS1 and CS2.

【0027】制御信号出力部CS1は、図2に示すよう
に、ヒューズF1、PチャネルMOSのトランジスタT
P1、NチャネルMOSのトランジスタTN1、および
インバータIv1〜Iv3からなる。
As shown in FIG. 2, the control signal output section CS1 has a fuse F1, a P-channel MOS transistor T
P1, P-channel MOS transistor TN1, and inverters Iv1 to Iv3.

【0028】制御信号出力部CS2は、ヒューズF2、
PチャネルMOSのトランジスタTP2、NチャネルM
OSのトランジスタTN2、ならびにインバータIv4
〜Iv6から構成されている。
The control signal output section CS2 includes a fuse F2,
P-channel MOS transistor TP2, N-channel M
OS transistor TN2 and inverter Iv4
To Iv6.

【0029】制御回路CTは、PチャネルMOSのトラ
ンジスタTP3〜TP5、NチャネルMOSのトランジ
スタTN3〜TN5、インバータIv7〜Iv17、な
らびに否定論理積回路ND1,ND2から構成されてい
る。
The control circuit CT includes P-channel MOS transistors TP3 to TP5, N-channel MOS transistors TN3 to TN5, inverters Iv7 to Iv17, and NAND circuits ND1 and ND2.

【0030】また、スイッチング回路(第2のスイッチ
ング部)SW1は、PチャネルMOSのトランジスタT
SW1と、NチャネルMOSのトランジスタTSW2か
らなり、スイッチング回路(第1のスイッチング部)S
W2も同様に、PチャネルMOSのトランジスタTSW
3と、NチャネルMOSのトランジスタTSW4から構
成されている。
The switching circuit (second switching unit) SW1 is a P-channel MOS transistor T
SW1 and an N-channel MOS transistor TSW2, and a switching circuit (first switching unit) S
Similarly, W2 is a P-channel MOS transistor TSW
3 and an N-channel MOS transistor TSW4.

【0031】制御信号出力部CS1において、ヒューズ
F1の一方の接続部には、半導体集積回路装置1の動作
電圧である電源電圧VDDが供給されており、他方の接続
部にはトランジスタTP1の一方の接続部が接続されて
いる。
In the control signal output section CS1, one connection of the fuse F1 is supplied with the power supply voltage VDD which is the operating voltage of the semiconductor integrated circuit device 1, and the other connection is connected to one of the transistors TP1. Are connected.

【0032】トランジスタTP1における他方の接続部
には、トランジスタTN1の一方の接続部が接続されて
おり、トランジスタTP1,TN1によってインバータ
が構成されている。
One connection of the transistor TN1 is connected to the other connection of the transistor TP1, and the transistors TP1 and TN1 constitute an inverter.

【0033】トランジスタTP1,TN1のゲートに
は、外部端子から入力されるリセット信号RTが入力さ
れるように接続されており、トランジスタTN1の他方
の接続部には、基準電位VSSが接続されている。
The gates of the transistors TP1 and TN1 are connected to receive a reset signal RT input from an external terminal, and the other connection of the transistor TN1 is connected to a reference potential V SS. I have.

【0034】トランジスタTP1,TN1の接続部に
は、インバータIv1の出力部、インバータIv2の入
力部がそれぞれ接続されている。インバータIv1の入
力部、インバータIv2の出力部には、インバータIv
3の入力部が接続されており、これらインバータIv
1,Iv2によってラッチ回路が構成されている。
The output of the inverter Iv1 and the input of the inverter Iv2 are connected to the connection between the transistors TP1 and TN1. The input of the inverter Iv1 and the output of the inverter Iv2 are connected to the inverter Iv.
3 are connected, and these inverters Iv
1 and Iv2 constitute a latch circuit.

【0035】さらに、制御信号出力部CS2における構
成も、図2に示すように、上記した制御信号出力部CS
2の構成と同様であり、ヒューズF2の一方の接続部に
は、電源電圧VDDが供給されており、他方の接続部には
トランジスタTP2の一方の接続部が接続されている。
トランジスタTP2における他方の接続部には、トラン
ジスタTN2の一方の接続部が接続されている。
Further, as shown in FIG. 2, the configuration of the control signal output unit CS2 is the same as that of the control signal output unit CS2.
The power supply voltage VDD is supplied to one connection of the fuse F2, and one connection of the transistor TP2 is connected to the other connection of the fuse F2.
One connection of the transistor TN2 is connected to the other connection of the transistor TP2.

【0036】トランジスタTP2,TN2のゲートに
は、外部端子から入力されるリセット信号RTが入力さ
れるように接続されており、トランジスタTN2の他方
の接続部には、基準電位VSSが接続されている。
The gates of the transistors TP2 and TN2 are connected so as to receive a reset signal RT input from an external terminal, and the other connection of the transistor TN2 is connected to a reference potential V SS. I have.

【0037】トランジスタTP2,TN2の接続部に
は、インバータIv4の出力部、インバータIv5の入
力部がそれぞれ接続されている。インバータIv4の入
力部、インバータIv5の出力部には、インバータIv
6の入力部が接続されている。
The connection between the transistors TP2 and TN2 is connected to the output of the inverter Iv4 and the input of the inverter Iv5, respectively. The input of the inverter Iv4 and the output of the inverter Iv5 are connected to the inverter Iv.
6 input units are connected.

【0038】インバータIv3の出力部には、図3に示
すように、トランジスタTP4の一方の接続部が接続さ
れている。トランジスタPT4の他方の接続部には、ト
ランジスタTN4における一方の接続部が接続されてい
る。
As shown in FIG. 3, one output of the transistor TP4 is connected to the output of the inverter Iv3. One connecting portion of the transistor TN4 is connected to the other connecting portion of the transistor PT4.

【0039】インバータIv6の出力部には、トランジ
スタTP5の一方の接続部が接続されている。トランジ
スタPT5の他方の接続部には、トランジスタTN5に
おける一方の接続部が接続されている。
One output terminal of the transistor TP5 is connected to the output terminal of the inverter Iv6. One connection of the transistor TN5 is connected to the other connection of the transistor PT5.

【0040】また、トランジスタTP3の一方の接続部
には、電源電圧VDDが供給されており、他方に接続部に
は、トランジスタTN3の一方の接続部が接続されてい
る。トランジスタTP3〜TP5,TN3〜TN5のゲ
ートには、リセット信号RTがそれぞれ入力されるよう
に接続されている。
The power supply voltage VDD is supplied to one connection of the transistor TP3, and one connection of the transistor TN3 is connected to the other connection. The gates of the transistors TP3 to TP5 and TN3 to TN5 are connected so that a reset signal RT is input.

【0041】トランジスタTN3〜TN5の他方の接続
部には基準電位VSSが接続されており、トランジスタT
P3,TN3、トランジスタTP4,TN4、ならびに
トランジスタTP5,TN5によってインバータが各々
構成されている。
A reference potential V SS is connected to the other connection portion of the transistors TN3 to TN5.
P3, TN3, transistors TP4, TN4, and transistors TP5, TN5 each constitute an inverter.

【0042】トランジスタTP3,TN3の接続部に
は、インバータIv7の出力部、およびインバータIv
8の入力部がそれぞれ接続されており、トランジスタT
P4,TN4の接続部には、インバータIv9の出力
部、およびインバータIv10の入力部がそれぞれ接続
されている。トランジスタTP5,TN5の接続部に
は、インバータIv11の出力部、およびインバータI
v12の入力部がそれぞれ接続されている。
The output of the inverter Iv7 and the inverter Iv are connected to the connection between the transistors TP3 and TN3.
8 are connected to each other, and the transistor T
The output of the inverter Iv9 and the input of the inverter Iv10 are connected to the connection of P4 and TN4, respectively. The output of the inverter Iv11 and the inverter Iv11 are connected to the connection between the transistors TP5 and TN5.
v12 input units are connected to each other.

【0043】そして、これらインバータIv7,Iv
8、インバータIv9,Iv10、およびインバータI
v11,Iv12により、ラッチ回路がそれぞれ構成さ
れている。
The inverters Iv7, Iv
8, inverters Iv9, Iv10, and inverter I
Latch circuits are respectively constituted by v11 and Iv12.

【0044】インバータIv7の入力部、インバータI
v8の出力部には、インバータIv13の入力部が接続
されている。インバータIv9の入力部、インバータI
v10の出力部には、否定論理積回路ND1の他方の入
力部が接続されており、インバータIv11の入力部、
インバータIv12の出力部には、否定論理積回路ND
2の他方の入力部が接続されている。
The input section of the inverter Iv7, the inverter I
The input of the inverter Iv13 is connected to the output of v8. Inverter Iv9 input, inverter I
The other input of the NAND circuit ND1 is connected to the output of v10, the input of the inverter Iv11,
The output of the inverter Iv12 has a NAND circuit ND
2 are connected to each other.

【0045】インバータIv13の出力部には、否定論
理積回路ND1,ND2における一方の入力部がそれぞ
れ接続されている。否定論理積回路ND1の出力部に
は、インバータIv14の入力部が接続されており、否
定論理積回路ND2の出力部には、インバータIv16
の入力部が接続されている。
One input of the NAND circuits ND1 and ND2 is connected to the output of the inverter Iv13. The output of the NAND circuit ND1 is connected to the input of the inverter Iv14, and the output of the NAND circuit ND2 is connected to the inverter Iv16.
Are connected.

【0046】インバータIv14の出力部には、インバ
ータIv15の入力部、ならびにスイッチング回路SW
2を構成するトランジスタTSW3のゲートが接続され
ている。インバータIv15の出力部には、スイッチン
グ回路SW2を構成するトランジスタTSW4のゲート
が接続されている。
The output of the inverter Iv14 is connected to the input of the inverter Iv15 and the switching circuit SW.
2 is connected to the gate of the transistor TSW3. The output terminal of the inverter Iv15 is connected to the gate of the transistor TSW4 forming the switching circuit SW2.

【0047】インバータIv16の出力部には、インバ
ータIv17の入力部、およびスイッチング回路SW1
を構成するトランジスタTSW2のゲートが接続されて
いる。インバータIv17の出力部には、スイッチング
回路SW1を構成するトランジスタTSW1のゲートが
接続されている。
The output of the inverter Iv16 is connected to the input of the inverter Iv17 and the switching circuit SW1.
Is connected to the gate of the transistor TSW2. The output terminal of the inverter Iv17 is connected to the gate of the transistor TSW1 included in the switching circuit SW1.

【0048】トランジスタTSW1における一方の接続
部には、トランジスタTSW2の一方の接続部が接続さ
れており、トランジスタTSW1,TSW2における他
方の接続部には、トランジスタTSW3,TSW4の一
方の接続部が接続されている。トランジスタTSW3に
おける他方の接続部には、トランジスタTSW4の他方
の接続部が接続されている。
One connection of transistor TSW1 is connected to one connection of transistor TSW2, and the other connection of transistors TSW1 and TSW2 is connected to one connection of transistors TSW3 and TSW4. ing. The other connection of the transistor TSW3 is connected to the other connection of the transistor TSW4.

【0049】そして、スイッチング回路SW1における
トランジスタTSW1,TSW2の一方の接続部が電圧
用端子T2となり、トランジスタTSW1,TSW2に
おける他方の接続部とトランジスタTSW3,TSW4
における一方の接続部との接続部が電圧用端子T3とな
る。さらに、スイッチング回路SW2におけるトランジ
スタTSW3,TSW4における他方の接続部が電圧用
端子T1となる。
One connecting portion of the transistors TSW1 and TSW2 in the switching circuit SW1 becomes a voltage terminal T2, and the other connecting portion of the transistors TSW1 and TSW2 is connected to the transistors TSW3 and TSW4.
A connection portion with one connection portion in (2) becomes the voltage terminal T3. Further, the other connection portion of the transistors TSW3 and TSW4 in the switching circuit SW2 becomes the voltage terminal T1.

【0050】電圧用端子T1には、前述したように、基
準電圧回路11(〜18)から出力された基準電圧V
REF が入力され、電圧用端子T2には、共通配線27が
接続されている。電圧用端子T3には、DRAMマクロ
2(〜9)に設けられた昇圧電源回路などの基準電圧V
REF が必要な回路が接続されている。
As described above, the voltage terminal T1 receives the reference voltage V output from the reference voltage circuit 11 (to 18).
REF is input, and the common terminal 27 is connected to the voltage terminal T2. The voltage terminal T3 has a reference voltage V such as a boost power supply circuit provided in the DRAM macro 2 (to 9).
A circuit that requires REF is connected.

【0051】次に、本実施の形態の作用について、図1
ならびに図4のフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG.
It will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0052】ここでは、半導体チップの上方にレイアウ
トされた基準電圧回路11〜14と、下方にレイアウト
された基準電圧回路15〜18とをそれぞれ1つのグル
ープとし、基準電圧回路の救済は、これらグループ単位
ごとに行われることになる。
Here, the reference voltage circuits 11 to 14 laid out above the semiconductor chip and the reference voltage circuits 15 to 18 laid out below are grouped into one group. This will be done for each unit.

【0053】まず、プローブ検査時において、一方のグ
ループである基準電圧回路11〜14と、他方のグルー
プとなる基準電圧回路15〜18とにおける基準電圧V
REFをそれぞれ測定し(ステップS101)、救済判定
を行う(ステップS102)。
First, at the time of the probe test, the reference voltages V in the reference voltage circuits 11 to 14 which are one group and the reference voltage circuits 15 to 18 which are the other group.
REF is measured (step S101), and a rescue decision is made (step S102).

【0054】このステップS102の処理において、基
準電圧回路11〜14,15〜18のすべてが合格と判
定された際には、それら基準電圧回路11〜18におけ
るトリミング回路のヒューズのいずれかを切断し、基準
電圧VREF が設計値により近くなるように設定する(ス
テップS103)。すべての基準電圧回路15〜18に
不良がない場合には、このステップS103の処理にお
いて終了となる。
In the process of step S102, when it is determined that all of the reference voltage circuits 11 to 14, 15 to 18 are acceptable, one of the fuses of the trimming circuits in the reference voltage circuits 11 to 18 is blown. , The reference voltage V REF is set closer to the design value (step S103). If there is no failure in all the reference voltage circuits 15 to 18, the process ends in step S103.

【0055】また、ステップS102の処理において、
基準電圧回路11〜14,15〜18のうち、ある基準
電圧回路が不合格と判断された場合には、合格と判断さ
れた基準電圧回路のみトリミングを行い、基準電圧V
REF が設計値により近くなるように設定する(ステップ
S104)。
Further, in the process of step S102,
When a certain reference voltage circuit among the reference voltage circuits 11 to 14 and 15 to 18 is determined to be rejected, trimming is performed only for the reference voltage circuit determined to be passed, and the reference voltage V
REF is set to be closer to the design value (step S104).

【0056】たとえば、ステップS102の処理におい
て、基準電圧回路11〜14,15〜18のうち、基準
電圧回路11が不良と判断されたとする。この際には、
一方のグループのうち、基準電圧回路12〜14のみが
ステップS104の処理においてトリミングされること
になる。
For example, it is assumed that, in the processing in step S102, the reference voltage circuit 11 among the reference voltage circuits 11 to 14, 15 to 18 is determined to be defective. In this case,
Of the one group, only the reference voltage circuits 12 to 14 are trimmed in the process of step S104.

【0057】その後、ステップS104の処理において
トリミングされた基準電圧回路12〜14の基準電圧V
REF を測定し(ステップS105)、もっとも設計値に
近い基準電圧VREF を生成する基準電圧回路12〜14
を検出する(ステップS106)。
Thereafter, the reference voltage V of the reference voltage circuits 12 to 14 trimmed in the process of step S104
REF is measured (step S105), and the reference voltage circuits 12 to 14 generate the reference voltage V REF closest to the design value.
Is detected (step S106).

【0058】ステップS106の処理において、たとえ
ば、基準電圧回路12が設計値にもっとも近い基準電圧
REF を生成する場合には、基準電圧回路12〜14の
基準電圧選択部19〜22に設けられた所定のヒューズ
F1,F2のいずれかを切断し(ステップS107)、
基準電圧回路12が生成した基準電圧VREF を、DRA
Mマクロ2〜5に設けられた昇圧電源回路などの参照電
圧として供給する。
In the process of step S106, for example, when the reference voltage circuit 12 generates the reference voltage V REF closest to the design value, it is provided in the reference voltage selection units 19 to 22 of the reference voltage circuits 12 to 14. One of the predetermined fuses F1 and F2 is cut (step S107),
The reference voltage V REF generated by the reference voltage circuit 12 is
It is supplied as a reference voltage for the boost power supply circuits provided in the M macros 2 to 5.

【0059】次に、基準電圧選択部19(〜26)の動
作について、図2,図3を用いて説明する。
Next, the operation of the reference voltage selector 19 (-26) will be described with reference to FIGS.

【0060】まず、通常時において、ヒューズF1,F
2は接続状態となっており、トランジスタTP1〜TP
5,TN1〜TN5のゲートには、ローレベルのリセッ
ト信号RTが入力される。ここで、リセット信号RT
は、リセット期間中はハイレベルとなり、その他の場合
にはローレベルとなる、いわゆる、アクティブHi信号
である。
First, the fuses F1, F
2 are connected, and the transistors TP1 to TP
5, a low-level reset signal RT is input to the gates of TN1 to TN5. Here, the reset signal RT
Is a so-called active Hi signal that goes high during the reset period and goes low in other cases.

【0061】よって、インバータIv2,Iv5の入力
部にはハイレベルの信号が入力され、その反転信号であ
るローレベルの信号はラッチされてインバータIv3,
Iv6に入力される。
Therefore, a high-level signal is input to the input portions of the inverters Iv2 and Iv5, and a low-level signal, which is an inverted signal of the high-level signal, is latched and output to the inverters Iv3 and Iv3.
Input to Iv6.

【0062】トランジスタTP4,TP5の一方の接続
部には、ハイレベルの信号が入力されるので、インバー
タIv8,Iv10,Iv12の出力がローレベル信号
となってラッチされる。
Since a high-level signal is input to one connection portion of the transistors TP4 and TP5, the outputs of the inverters Iv8, Iv10 and Iv12 are latched as low-level signals.

【0063】否定論理積回路ND1,ND2における一
方の入力部には、インバータIv13によって反転され
たハイレベルの信号が入力され、否定論理積回路ND
1,ND2における他方の入力部には、インバータIv
10,Iv12から出力されたローレベル信号が入力さ
れる。
A high-level signal inverted by the inverter Iv13 is input to one input portion of the NAND circuits ND1 and ND2.
1 and ND2, an inverter Iv
10, the low level signal output from Iv12 is input.

【0064】否定論理積回路ND1,ND2における出
力はハイレベルとなり、インバータIv14,Iv16
によって反転されたローレベルの信号が、スイッチング
回路SW1を構成するトランジスタTSW2、およびス
イッチング回路SW2を構成するトランジスタTSW3
のゲートにそれぞれ入力される。
The outputs of the NAND circuits ND1 and ND2 go high, and the inverters Iv14 and Iv16
The low-level signal inverted by the transistor TSW2 forming the switching circuit SW1 and the transistor TSW3 forming the switching circuit SW2
Are input to the respective gates.

【0065】また、インバータIv14,Iv16から
出力された信号は、インバータIv15,Iv17によ
って再び反転されてハイレベルの信号となり、スイッチ
ング回路SW1を構成するトランジスタTSW1、なら
びにスイッチング回路SW2を構成するトランジスタT
SW4のゲートに入力され、スイッチング回路SW1は
非道通状態、スイッチング回路SW2は導通状態とな
り、このスイッチング回路SW2を介して基準電圧回路
11(〜18)が生成した基準電圧VREF を昇圧電源回
路などの参照電圧として出力できる。
The signals output from the inverters Iv14 and Iv16 are again inverted by the inverters Iv15 and Iv17 to become high-level signals, and the transistors TSW1 and TSW1 forming the switching circuit SW1 and SW2, respectively.
The switching circuit SW1 is turned off, the switching circuit SW2 is turned on, and the reference voltage V REF generated by the reference voltage circuit 11 (〜18) via the switching circuit SW2 is input to the gate of the switch SW4. Can be output as a reference voltage.

【0066】また、共通配線27(,28)とDRAM
マクロ2(〜9)に設けられた昇圧電源回路などの基準
電圧VREF の供給先とを接続する場合について説明す
る。
The common wiring 27 (, 28) and the DRAM
A description will be given of a case where a reference voltage V REF such as a boost power supply circuit provided in the macros 2 (to 9) is connected.

【0067】この場合、ヒューズF1,F2が切断され
た状態であり、リセット動作の終了後、インバータIv
2,Iv5の入力部には、ローレベル信号が入力される
ので、インバータIv3の出力信号(第2制御信号)、
ならびにインバータIv6の出力信号(第1制御信号)
は、ローレベルとなる。
In this case, the fuses F1 and F2 are cut off, and after the reset operation is completed, the inverter Iv
2 and Iv5, a low-level signal is input, so that an output signal (second control signal) of the inverter Iv3,
And the output signal of inverter Iv6 (first control signal)
Goes low.

【0068】よって、トランジスタTP4,TP5の一
方の接続部には、ローレベルの信号が入力され、インバ
ータIv8の出力がローレベル信号、インバータIv1
0,Iv12の出力がハイレベル信号となってラッチさ
れる。
Therefore, a low-level signal is input to one connection portion of the transistors TP4 and TP5, and the output of the inverter Iv8 is a low-level signal and the inverter Iv1
The outputs of 0 and Iv12 are latched as high level signals.

【0069】否定論理積回路ND1,ND2における一
方の入力部には、インバータIv13によって反転され
たハイレベルの信号が入力され、否定論理積回路ND
1,ND2における他方の入力部にも、インバータIv
10,Iv12から出力されたハイレベル信号が入力さ
れる。
A high-level signal inverted by the inverter Iv13 is input to one input of the NAND circuits ND1 and ND2.
1, ND2 also has an inverter Iv
10, the high-level signal output from Iv12 is input.

【0070】否定論理積回路ND1,ND2の出力はロ
ーレベルとなり、インバータIv14,Iv16によっ
て反転されたハイレベルの信号が、トランジスタTSW
2、およびトランジスタTSW3のゲートにそれぞれ入
力される。
The outputs of the NAND circuits ND1 and ND2 go low, and the high-level signal inverted by the inverters Iv14 and Iv16 is supplied to the transistor TSW.
2 and the gate of the transistor TSW3.

【0071】また、インバータIv15,Iv17によ
って再び反転されたローレベルの信号は、トランジスタ
TSW1、ならびにトランジスタTSW4のゲートに入
力されるので、スイッチング回路SW1が導通状態、ス
イッチング回路SW2が非導通状態となり、スイッチン
グ回路SW1を介して共通配線27(,28)に接続さ
れる。
The low-level signal again inverted by the inverters Iv15 and Iv17 is input to the gates of the transistor TSW1 and the transistor TSW4, so that the switching circuit SW1 is turned on and the switching circuit SW2 is turned off. It is connected to a common wiring 27 (, 28) via a switching circuit SW1.

【0072】さらに、基準電圧回路11(〜18)、共
通配線27(,28)、ならびにDRAMマクロ2(〜
9)の昇圧電源回路などの基準電圧VREF の供給先とを
それぞれ接続する場合について説明する。
Further, the reference voltage circuit 11 (〜18), the common wiring 27 (28), and the DRAM macro 2 (〜
The case of connecting the supply destination of the reference voltage V REF such as the boost power supply circuit of 9) will be described.

【0073】この場合には、ヒューズF2のみが切断さ
れており、リセット動作の終了後、インバータIv2の
入力部にはハイレベル信号が入力され、インバータIv
5の入力部には、ローレベル信号が入力されるので、イ
ンバータIv3,Iv6の出力は、それぞれローレベ
ル、ハイレベルとなる。
In this case, only the fuse F2 is blown, and after the reset operation is completed, a high-level signal is input to the input section of the inverter Iv2,
Since the low level signal is input to the input unit of No. 5, the outputs of the inverters Iv3 and Iv6 become low level and high level, respectively.

【0074】トランジスタTP4,TP5の一方の接続
部には、ハイレベル、ローレベルの信号が入力され、イ
ンバータIv10,Iv12の出力がローレベル、ハイ
レベルの信号となってラッチされる。また、インバータ
Iv8の出力はローレベルの信号となる。
A high-level signal and a low-level signal are input to one connection of the transistors TP4 and TP5, and the outputs of the inverters Iv10 and Iv12 are latched as low-level and high-level signals. The output of the inverter Iv8 is a low level signal.

【0075】否定論理積回路ND1,ND2における一
方の入力部には、ハイレベルの信号が入力され、否定論
理積回路ND1,ND2における他方の入力部には、イ
ンバータIv10,Iv12から出力されたローレベ
ル、ハイレベルの信号がそれぞれ入力される。
A high-level signal is input to one input of the NAND circuits ND1 and ND2, and a low level signal output from the inverters Iv10 and Iv12 is input to the other input of the NAND circuits ND1 and ND2. Level and high level signals are input.

【0076】否定論理積回路ND1の出力はハイレベ
ル、否定論理積回路ND2の出力はローレベルとなり、
インバータIv14,Iv16によって反転されたロー
レベル、ハイレベルの信号が、トランジスタTSW2、
およびトランジスタTSW3のゲートにそれぞれ入力さ
れる。
The output of the NAND circuit ND1 goes high, the output of the NAND circuit ND2 goes low,
The low-level and high-level signals inverted by the inverters Iv14 and Iv16 are output to the transistors TSW2,
And the gate of the transistor TSW3.

【0077】インバータIv15,Iv17によって再
び反転された信号は、トランジスタTSW1、ならびに
トランジスタTSW4のゲートに入力され、スイッチン
グ回路SW1,SW2が導通状態となり、これらスイッ
チング回路SW1,SW2を介して基準電圧回路11
(〜18)、共通配線27(,28)、およびDRAM
マクロ2(〜9)の昇圧電源回路などと接続される。
The signals inverted again by the inverters Iv15 and Iv17 are input to the gates of the transistor TSW1 and the transistor TSW4, and the switching circuits SW1 and SW2 are turned on, and the reference voltage circuit 11 is turned on via these switching circuits SW1 and SW2.
(~ 18), common wiring 27 (, 28), and DRAM
It is connected to the boost power supply circuit of macro 2 (to 9).

【0078】よって、上記のようにヒューズF1,F2
の接続状態を組み合わせることによって、基準電圧回路
11(〜18)、共通配線27(,28)、ならびにD
RAMマクロ2(〜9)の接続先を切り替えて救済を行
う。
Therefore, as described above, the fuses F1 and F2
, The reference voltage circuit 11 ((18), the common wiring 27 (, 28), and D
The connection destination of the RAM macro 2 ((9) is switched to perform the relief.

【0079】それにより、本実施の形態によれば、DR
AMマクロ2〜9に設けられた基準電圧回路のいずれか
が不良となっても基準電圧選択部19〜26によって救
済することができるので、半導体集積回路装置1の製造
歩留まりを向上することができる。
Thus, according to the present embodiment, DR
Even if one of the reference voltage circuits provided in the AM macros 2 to 9 becomes defective, it can be remedied by the reference voltage selection units 19 to 26, so that the production yield of the semiconductor integrated circuit device 1 can be improved. .

【0080】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiments of the present invention, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications may be made without departing from the gist of the invention. Needless to say, it can be changed.

【0081】たとえば、前記実施の形態では、不良とな
った基準電圧回路が検出された際に、もっとも設計値に
近い基準電圧を生成する基準電圧回路の基準電圧を他の
DRAMマクロの供給先回路に供給する構成としたが、
不良となった基準電圧回路を有するDRAMマクロのみ
に、他の基準電圧回路が生成した基準電圧を供給するよ
うにしてもよい。
For example, in the above embodiment, when a defective reference voltage circuit is detected, the reference voltage of the reference voltage circuit that generates the reference voltage closest to the design value is changed to the supply destination circuit of another DRAM macro. , But
The reference voltage generated by another reference voltage circuit may be supplied only to the DRAM macro having the defective reference voltage circuit.

【0082】さらに、前記実施の形態においては、半導
体チップの上方にレイアウトされた基準電圧回路と、下
方にレイアウトされた基準電圧回路とをそれぞれ別グル
ープとして救済したが、配線レイアウトの制約などがな
ければ、上下両方の基準電圧回路を1本の共通配線によ
り接続し、1つのグループとして救済するようにしても
よい。
Further, in the above-described embodiment, the reference voltage circuit laid out above the semiconductor chip and the reference voltage circuit laid out below are relieved as separate groups, but there are no restrictions on the wiring layout. For example, both the upper and lower reference voltage circuits may be connected by one common wiring and relieved as one group.

【0083】[0083]

【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
Advantageous effects obtained by typical ones of the inventions disclosed by the present application will be briefly described as follows.
It is as follows.

【0084】(1)本発明によれば、それぞれのマクロ
セルに設けられた電圧発生回路切り換え手段によって、
規格範囲外の内部電圧を発生する電圧発生回路がある場
合でも、もっとも基準値に近い内部電圧を生成する電圧
発生回路が生成した内部電圧を、各々のマクロセルに設
けられた内部回路に供給することができるので、不良の
電圧発生回路を救済することができる。
(1) According to the present invention, the voltage generation circuit switching means provided in each macro cell provides
Even if there is a voltage generation circuit that generates an internal voltage outside the specified range, supply the internal voltage generated by the voltage generation circuit that generates the internal voltage closest to the reference value to the internal circuit provided in each macro cell Therefore, a defective voltage generating circuit can be relieved.

【0085】(2)また、本発明では、上記(1)によ
り、半導体集積回路装置の製造歩留まりを向上すること
がでる。
(2) In the present invention, the production yield of the semiconductor integrated circuit device can be improved by the above (1).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態による半導体集積回路装
置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a semiconductor integrated circuit device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態によるそれぞれのDRA
Mマクロに設けられた基準電圧選択部における制御信号
出力部の回路図である。
FIG. 2 shows respective DRAs according to an embodiment of the present invention;
FIG. 4 is a circuit diagram of a control signal output unit in a reference voltage selection unit provided in an M macro.

【図3】本発明の一実施の形態による基準電圧選択部に
設けられたスイッチング回路、および制御回路の回路図
である。
FIG. 3 is a circuit diagram of a switching circuit and a control circuit provided in a reference voltage selection unit according to one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施の形態による基準電圧選択部に
おける基準電圧回路の選択切り換え動作のフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart of a selection switching operation of a reference voltage circuit in a reference voltage selection unit according to one embodiment of the present invention.

【符号の説明】 1 半導体集積回路装置 2〜9 DRAMマクロ(マクロセル) 10 ロジック回路 11〜18 基準電圧回路(電圧発生回路) 19〜26 基準電圧選択部(電圧発生回路切り換え手
段) 27,28 共通配線 T1〜T3 電圧用端子 CS1,CS2 制御信号出力部(選択信号生成部) SW1 スイッチング回路(第2のスイッチング部) SW2 スイッチング回路(第1のスイッチング部) CT 制御回路(制御信号生成部) F1、F2 ヒューズ TP1〜TP5 トランジスタ TN1〜TN5 トランジスタ Iv1〜Iv17 インバータ ND1,ND2 否定論理積回路 TSW1〜TSW4 トランジスタ VREF 基準電圧(内部電圧)
[Description of Signs] 1 Semiconductor integrated circuit device 2-9 DRAM macro (macro cell) 10 Logic circuit 11-18 Reference voltage circuit (voltage generation circuit) 19-26 Reference voltage selection unit (voltage generation circuit switching means) 27, 28 Common Wiring T1 to T3 Voltage terminals CS1, CS2 Control signal output unit (selection signal generation unit) SW1 Switching circuit (second switching unit) SW2 Switching circuit (first switching unit) CT control circuit (control signal generation unit) F1 , F2 fuse TP1~TP5 transistor TN1~TN5 transistor Iv1~Iv17 inverter ND1, ND2 NAND circuit TSW1~TSW4 transistor V REF reference voltage (internal voltage)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 英治 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 片山 雅弘 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 Fターム(参考) 5F038 AV15 BB07 BG03 DF11 EZ20 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Eiji Yamazaki, Inventor 5-22-1, Josuihonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Inside Hitachi Super LSI Systems Co., Ltd. (72) Masahiro Katayama, Inventor Tokyo 5-22-1, Josuihonmachi, Kodaira-shi F-term (reference) 5F038 AV15 BB07 BG03 DF11 EZ20 in Hitachi Ultra-SII Systems Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2つ以上のマクロセルが設けられ、前記
2つ以上のマクロセルに、あるレベルの内部電圧を生成
する電圧発生回路がそれぞれ設けられた半導体集積回路
装置であって、 選択信号を生成する選択信号生成部と、 前記選択信号生成部に生成された選択信号に基づいて第
1、第2制御信号を生成する制御信号生成部と、 前記制御信号生成部が生成した第1制御信号に基づいて
前記電圧発生回路が生成した内部電圧を、前記マクロセ
ルの内部回路に供給する第1のスイッチング部と、 前記制御信号生成部が生成した第2制御信号に基づい
て、前記内部回路に設けられた内部電圧入力部と共通配
線との接続制御を行う第2のスイッチング部とよりなる
電圧発生回路切り換え手段を備えたことを特徴とする半
導体集積回路装置。
1. A semiconductor integrated circuit device comprising: two or more macro cells; and a voltage generation circuit for generating a certain level of internal voltage in each of the two or more macro cells, wherein a selection signal is generated. A selection signal generation unit that generates a first control signal based on the selection signal generated by the selection signal generation unit; and a first control signal generated by the control signal generation unit. A first switching unit that supplies the internal voltage generated by the voltage generation circuit to the internal circuit of the macro cell based on the second control signal generated by the control signal generation unit. And a second switching section for controlling connection between the internal voltage input section and the common wiring.
【請求項2】 2つ以上のマクロセルが設けられ、前記
2つ以上のマクロセルにそれぞれ備えられた電圧発生回
路が生成する、あるレベルの内部電圧の切り換え方法で
あって、 それぞれの前記電圧発生回路が生成する内部電圧を測定
し、それら内部電圧が規格値の範囲内か否かを判断する
工程と、 規格値の範囲外にある内部電圧を生成する前記電圧発生
回路がある場合に、電圧発生回路切り換え手段に設けら
れた第1、第2のスイッチング部の接続先を切り換え
て、基準値に最も近い内部電圧を生成する前記電圧発生
回路の内部電圧を前記すべての内部回路に供給する工程
とを有したことを特徴とする内部電圧の切り換え方法。
2. A method for switching a certain level of an internal voltage, wherein two or more macro cells are provided, and a voltage generation circuit provided in each of the two or more macro cells generates the voltage. Measuring the internal voltages generated by the device and determining whether or not the internal voltages are within a specified value range. A step of switching the connection destinations of the first and second switching units provided in the circuit switching means and supplying an internal voltage of the voltage generating circuit for generating an internal voltage closest to a reference value to all the internal circuits; A method for switching an internal voltage.
JP35986799A 1999-12-17 1999-12-17 Semiconductor integrated circuit device and method of switching internal voltage Withdrawn JP2001177065A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35986799A JP2001177065A (en) 1999-12-17 1999-12-17 Semiconductor integrated circuit device and method of switching internal voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35986799A JP2001177065A (en) 1999-12-17 1999-12-17 Semiconductor integrated circuit device and method of switching internal voltage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177065A true JP2001177065A (en) 2001-06-29

Family

ID=18466715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35986799A Withdrawn JP2001177065A (en) 1999-12-17 1999-12-17 Semiconductor integrated circuit device and method of switching internal voltage

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001177065A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100059832A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Hideo Yoshino Semiconductor device
JP2014531104A (en) * 2011-10-21 2014-11-20 クアルコム,インコーポレイテッド System and method for MRAM with controlled averageable and isolatable voltage reference

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100059832A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Hideo Yoshino Semiconductor device
US9041156B2 (en) * 2008-09-10 2015-05-26 Seiko Instruments Inc. Semiconductor reference voltage generating device
JP2014531104A (en) * 2011-10-21 2014-11-20 クアルコム,インコーポレイテッド System and method for MRAM with controlled averageable and isolatable voltage reference
US9455031B2 (en) 2011-10-21 2016-09-27 Qualcomm Incorporated System and method for MRAM having controlled averagable and isolatable voltage reference
US9666274B2 (en) 2011-10-21 2017-05-30 Qualcomm Incorporated System and method for MRAM having controlled averagable and isolatable voltage reference

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668763A (en) Semiconductor memory for increasing the number of half good memories by selecting and using good memory blocks
JP3597501B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US20020051399A1 (en) Semiconductor device including a fuse circuit in which the electric current is cut off after blowing so as to prevent voltage fall
US20030002358A1 (en) Semiconductor memory device capable of adjusting the number of banks and method for adjusting the number of banks
US20080094869A1 (en) Semiconductor memory device layout comprising high impurity well tap areas for supplying well voltages to NWELLS and PWELLS
US5113371A (en) Semiconductor memory apparatus with a spare memory cell array
US20100329054A1 (en) Memory Built-In Self-Characterization
US5272672A (en) Semiconductor memory device having redundant circuit
JPH0696598A (en) Semiconductor memory and defective memory cell relieving circuit
US5357470A (en) Semiconductor memory device having redundancy memory cells
US5434814A (en) Circuit for repairing defective read only memories with redundant NAND string
WO1998058410A1 (en) Semiconductor memory
US5610865A (en) Semiconductor memory device with redundancy structure
US6016265A (en) Fuse-latch circuit having high integration density
US6424593B1 (en) Semiconductor memory device capable of adjusting internal parameter
US6711074B2 (en) Circuit and method for repairing column in semiconductor memory device
JP2001177065A (en) Semiconductor integrated circuit device and method of switching internal voltage
US7548479B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JPH0997499A (en) Semiconductor storage device
US5479371A (en) Semiconductor memory device
US4902911A (en) Semiconductor integrated circuit having a built-in power voltage generator
Childs et al. An 18 ns 4Kx4 CMOS SRAM
US6600685B2 (en) Semiconductor memory device having test mode
JP3301398B2 (en) Semiconductor storage device
US6985396B2 (en) Semiconductor integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306