JP2001175256A - Musical sound generator and storage medium storing program for generating and processing musical sound - Google Patents

Musical sound generator and storage medium storing program for generating and processing musical sound

Info

Publication number
JP2001175256A
JP2001175256A JP35557299A JP35557299A JP2001175256A JP 2001175256 A JP2001175256 A JP 2001175256A JP 35557299 A JP35557299 A JP 35557299A JP 35557299 A JP35557299 A JP 35557299A JP 2001175256 A JP2001175256 A JP 2001175256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tone
channel
timbre
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35557299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Kashio
俊雄 樫尾
Kazuaki Kinumura
一昭 絹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP35557299A priority Critical patent/JP2001175256A/en
Publication of JP2001175256A publication Critical patent/JP2001175256A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify a tone dolor setting operation of music data which generate musical sound by plural channels and to conduct tone color setting for a specified channel while listening the generated sound of other channels in real time. SOLUTION: A CPU1 receives music data which generate musical sound by plural channels through a MIDI interface 5 or a sequencer 9 in accordance with a control program of a ROM3, sets tone color information for every channel in accordance with the operation of an operator 7 under the playing condition and displays the information on a display 6. The information is stored in a RAM4, the information for every channel being set is transmitted to a prescribed sound source 8 so as to generate musical sound.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、楽音発生装置及び
楽音発生処理のプログラムを記憶した記憶媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tone generator and a storage medium storing a tone generation program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子楽器等の楽音発生装置におい
ては、内部のシーケンサー若しくはフロッピーディスク
等の外部記憶媒体に記憶されている曲データ、又はMI
DI形式で外部装置から受信した曲データを自動演奏す
る機能をもっている。この場合において、演奏する曲デ
ータの音色すなわち楽器音を操作に応じて自在に設定す
ることができる。すなわち、演奏停止状態において音色
設定スイッチによって音色を設定した後、演奏スタート
スイッチによって演奏状態に切り替えることにより、設
定した音色で曲データを自動演奏する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a musical sound generating device such as an electronic musical instrument, music data stored in an external storage medium such as an internal sequencer or a floppy disk,
It has a function of automatically playing music data received from an external device in DI format. In this case, the tone color of the music data to be played, that is, the musical instrument sound, can be set freely according to the operation. That is, after the timbre is set by the timbre setting switch in the performance stopped state, the music data is automatically played with the set timbre by switching to the performance state by the performance start switch.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、複数のチャ
ンネルによって楽音を発生させる曲データについては、
指定した任意のチャンネルの音色を他のチャンネルの演
奏中に設定したい場合がある。しかしながら上記従来の
技術においては、演奏状態において音色設定を行うこと
ができなかった。このため、いったん演奏停止状態に切
り替えて指定したチャンネルの音色設定を行い、再び演
奏状態に戻して複数のチャンネルから発音される曲全体
の音色をチェックするという作業を繰り返し行う必要が
あり、音色設定作業が極めて煩雑であった。また、微妙
な音色を設定する場合に、他のチャンネルの発音をリア
ルタイムで聞くことができないので、目標とする音色を
実現することが困難であった。本発明の課題は、複数の
チャンネルによって楽音を発生させる曲データの音色設
定作業を簡単にするとともに、他のチャンネルの発音を
リアルタイムで聞きながら、指定したチャンネルの音色
設定ができるようにすることである。
By the way, with regard to music data for generating musical tones by a plurality of channels,
There is a case where the user wants to set the tone of a specified arbitrary channel while playing another channel. However, in the above-mentioned conventional technique, it is not possible to set a tone color in a performance state. For this reason, it is necessary to repeat the work of switching to the stop state of the performance once, setting the tone of the specified channel, returning to the play state again, and checking the tone of the entire song sounded from a plurality of channels. The work was extremely complicated. Also, when setting a subtle tone, it is difficult to realize the target tone because it is not possible to hear the sound of other channels in real time. An object of the present invention is to simplify a tone setting operation of music data for generating a musical tone by a plurality of channels, and to enable a tone setting of a designated channel while listening to pronunciations of other channels in real time. is there.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の楽音発
生装置は、複数のチャンネルによって楽音を発生させる
曲データを入力するデータ入力手段(実施形態において
は、図1のシーケンサー9から曲データを入力するCP
U1に対応する)と、曲データの演奏状態又は演奏停止
状態のいずれにおいても各チャンネルごとの音色情報を
操作に応じて設定する音色設定手段(実施形態において
は、図1の操作子7及びCPU1に対応する)と、前記
演奏状態において前記データ入力手段によって入力され
た曲データ及び前記音色設定手段によって設定された各
チャンネルごとの音色情報を所定の音源手段に送出する
発音制御手段(実施形態においては、図1のCPU1に
対応する)と、を備えた構成になっている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a musical sound generating apparatus for inputting music data for generating a musical sound by a plurality of channels (in the embodiment, the music data is input from the sequencer 9 in FIG. 1). CP to enter
U1) and timbre setting means (in the embodiment, the operation unit 7 and the CPU 1 shown in FIG. 1) for setting timbre information for each channel in accordance with an operation in either the music data performance state or the performance stop state. And sound control means for transmitting to the predetermined sound source means the music data input by the data input means and the timbre information for each channel set by the timbre setting means in the performance state. Corresponds to the CPU 1 in FIG. 1).

【0005】請求項5に記載の記憶媒体は、複数のチャ
ンネルによって楽音を発生させる曲データを入力するデ
ータ入力手順と、曲データの演奏状態又は演奏停止状態
のいずれにおいても各チャンネルごとの音色情報を操作
に応じて設定する音色設定手順と、前記演奏状態におい
て前記データ入力手順によって入力された曲データ及び
前記音色設定手順によって設定された各チャンネルごと
の音色情報を所定の音源手段に送出する発音制御手順
と、を実行する楽音発生処理のプログラムを記憶してい
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a storage medium, comprising: a data input procedure for inputting music data for generating musical tones by a plurality of channels; and tone color information for each channel in either a performance state or a performance stop state of the music data. A tone setting procedure for setting the tone data according to an operation, and a tone generating step of transmitting, to the predetermined sound source means, song data input in the data input procedure and tone information for each channel set in the tone color setting procedure in the performance state. A control procedure and a musical tone generation processing program for executing the control procedure are stored.

【0006】請求項1に記載の楽音発生装置の発明又は
請求項5に記載の記憶媒体の発明によれば、複数のチャ
ンネルによって楽音を発生させる曲データの演奏状態に
おいて、各チャンネルごとの音色情報を操作に応じて設
定し、設定された各チャンネルごとの音色情報を所定の
音源手段に送出して発音させる。
According to the invention of the musical sound generating device according to the first aspect or the invention of the storage medium according to the fifth aspect, in the performance state of music data for generating musical sounds by a plurality of channels, tone color information for each channel is provided. Is set in accordance with the operation, and the set timbre information for each channel is transmitted to a predetermined sound source means to generate sound.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】次に、本発明による楽音発生装置
の実施形態について図を参照して説明する。図1は、実
施形態における楽音発生装置のシステム構成を示してい
る。この装置は、8チャンネルの発音チャンネルで構成
されている。CPU1はこの装置全体を制御する手段で
あり、そのシステムバス2にはROM3、RAM4、M
IDIインターフェース5、表示器6、操作子7、音源
8、及びシーケンサー9が接続されている。CPU1
は、システムバス2を介してこれらの各部との間でデー
タ及びコマンドの授受を行う。また、音源8にはアンプ
10が接続され、アンプ10にスピーカ11が接続され
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of a tone generator according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a system configuration of a musical sound generator according to the embodiment. This device is composed of eight sound channels. The CPU 1 is a means for controlling the entire apparatus, and its system bus 2 has a ROM 3, a RAM 4, an M
An IDI interface 5, a display 6, an operator 7, a sound source 8, and a sequencer 9 are connected. CPU1
Transmits and receives data and commands to and from these units via the system bus 2. An amplifier 10 is connected to the sound source 8, and a speaker 11 is connected to the amplifier 10.

【0008】ROM3は、CPU1によって実行される
制御プログラムやCPU1の起動時に必要な初期データ
を記憶している。RAM4は、CPU1によって処理さ
れるデータを一時的に記憶するワークメモリである。M
IDIインターフェース5は、外部装置との間でMID
I形式の曲データを送受信する。表示器6は、液晶表示
部で構成され、選択された自動演奏の曲名、設定される
音色、その他CPU1によって実行される制御プログラ
ムに応じた画面を表示する。操作子7は、マウスや各種
のスイッチで構成され、操作に応じてコマンドやデータ
をCPU1に入力する。音源8は、CPU1の発音処理
に応じて楽音信号を生成し、アンプ10を介してスピー
カ11からその楽音を発音させ、CPU1の消音処理に
応じてスピーカ11から発音中の楽音を消音させる。シ
ーケンサー9は、自動演奏用の12曲の曲データ群を記
憶している。
The ROM 3 stores a control program executed by the CPU 1 and initial data required when the CPU 1 is started. The RAM 4 is a work memory that temporarily stores data processed by the CPU 1. M
The IDI interface 5 has a MID
Sends and receives I-format music data. The display 6 is constituted by a liquid crystal display unit, and displays a screen according to a selected automatic performance music title, a set tone color, and other control programs executed by the CPU 1. The operation unit 7 is configured by a mouse and various switches, and inputs commands and data to the CPU 1 according to operations. The sound source 8 generates a tone signal in accordance with the tone generation process of the CPU 1, causes the speaker 11 to emit the tone through the amplifier 10, and silences the tone being emitted from the speaker 11 in accordance with the tone reduction process of the CPU 1. The sequencer 9 stores a song data group of 12 songs for automatic performance.

【0009】図2〜図10は、CPU1のメモリエリア
を示している。図2に示すように、CPU1のメモリエ
リアは、曲データ群エリア12、スペクトルデータ群エ
リア13、システムデータ群エリア14、表示用データ
エリア15、及びデータエリア16で構成されている。
曲データ群は、上記したようにシーケンサー9に記憶さ
れており、(0)〜(11)によって指定される12種
類の曲で構成されている。各曲データは、メロディデー
タ(MELODY・DATA)及び曲名(MELODY
・NAME)で構成されている。そして、各曲データの
発音の音色はスペクトルデータ及びシステムデータによ
って決定される。
2 to 10 show the memory area of the CPU 1. FIG. As shown in FIG. 2, the memory area of the CPU 1 includes a music data group area 12, a spectrum data group area 13, a system data group area 14, a display data area 15, and a data area 16.
The song data group is stored in the sequencer 9 as described above, and is composed of 12 types of songs specified by (0) to (11). Each song data is composed of melody data (MELODY DATA) and song name (MELODY
NAME). The tone color of the sound of each piece of music data is determined by the spectrum data and the system data.

【0010】スペクトルデータ群は、楽音波形のスペク
トルを表すデータであり、(0)〜(11)によって指
定される12種類のスペクトルデータ(SPEC・DA
TA)及びスペクトル名(SPEC・NAME)で構成
されている。システムデータ群は、楽音波形のエンベロ
ープを表し、(0)〜(11)によって指定される12
種類のシステムデータ(SYS・DATA)及びシステ
ム名(SYS・NAME)で構成されている。さらに各
システムデータは、図3に示すように、ピッチエンベロ
ープ(PE)用のシステムデータ、フィルタエンベロー
プ(FE)用のシステムデータ、及び音量エンベロープ
(VE)用のシステムデータで構成されている。
The spectrum data group is data representing a spectrum of a musical sound waveform, and is composed of twelve types of spectrum data (SPECDA) designated by (0) to (11).
TA) and a spectrum name (SPEC ・ NAME). The system data group represents a musical tone waveform envelope, and is designated by (0) to (11).
It is composed of a type of system data (SYS / DATA) and a system name (SYS / NAME). Further, as shown in FIG. 3, each system data includes system data for a pitch envelope (PE), system data for a filter envelope (FE), and system data for a volume envelope (VE).

【0011】図2の曲データ群エリア12の各メロディ
データは、図4に示すように、ヘッダ部(HEADE
R)に続いて、デルタタイムを示すΔTとノートデータ
及びベロシティデータや制御データからなるイベントと
が交互に配置されている。曲データの最後はENDデー
タになっている。各メロディデータのヘッダ部は、図5
に示すように、例えば曲番号0のメロディデータ(0)
の場合には、(0、1)〜(0、8)によって指定され
るチャンネルごとのヘッダデータ(CH・HEADE
R)で構成されている。そして、各チャンネルのヘッダ
部には、スペクトルデータ並びにピッチ、フィルタ及び
音量のためのシステムデータが記憶されている。すなわ
ち、シーケンサー9に記憶されているオリジナル曲のそ
れぞれには、各チャンネルごとの音色情報がヘッダ部に
設定されている。なお、ヘッダ部の最後のエリアには、
ポインタnによって指定された曲データの開始アドレス
を示すAD(n)が記憶されている。
As shown in FIG. 4, each melody data in the music data group area 12 shown in FIG. 2 has a header (HEADE).
Subsequent to R), ΔT indicating delta time and an event composed of note data, velocity data, and control data are alternately arranged. The end of the music data is END data. The header part of each melody data is shown in FIG.
As shown in, for example, the melody data (0) of the music number 0
, The header data (CH HEADE) for each channel specified by (0, 1) to (0, 8)
R). The header data of each channel stores spectrum data and system data for pitch, filter, and volume. That is, for each of the original songs stored in the sequencer 9, tone color information for each channel is set in the header portion. In the last area of the header,
AD (n) indicating the start address of the music data specified by the pointer n is stored.

【0012】図2に示した表示データエリア15は、図
6に示すように、表示部、曲リスト、スペクトルリス
ト、システムリスト、チャンネルリスト、DSP・ME
L、及びDSP・INP・NAMEの各エリアで構成さ
れている。曲リストは、(0)〜(11)によって指定
されるメロディ名の表示位置データ(DSP・MEL)
で構成されている。スペクトルリストは、(0)〜(1
1)によって指定されるスペクトル名の表示位置データ
(DSP・SPEC)で構成されている。システムリス
トは、(0)〜(11)によって指定されるシステム名
の表示位置データ(DSP・SYS)で構成されてい
る。すなわち、表示器6の画面において、メロディ名、
スペクトル名、システム名の表示位置を示すデータで構
成されている。なお、DSP・MELは、後述する音色
設定画面の表示処理において、音色設定処理の対象とな
るメロディ名の表示データをストアするレジスタであ
る。また、DSP・INP・NAMEは、後述するファ
イル名入力画面処理において、文字データをストアする
レジスタである。
The display data area 15 shown in FIG. 2 includes, as shown in FIG. 6, a display section, a music list, a spectrum list, a system list, a channel list, a DSP / ME
L, and each area of DSP, INP, and NAME. The tune list includes display position data (DSP / MEL) of the melody name specified by (0) to (11).
It is composed of The spectrum list is (0) to (1)
It consists of display position data (DSP / SPEC) of the spectrum name specified by 1). The system list includes display position data (DSP / SYS) of the system name specified by (0) to (11). That is, the melody name,
It consists of data indicating the display position of the spectrum name and system name. The DSP / MEL is a register that stores display data of a melody name to be subjected to a tone color setting process in a tone color setting screen display process described later. DSP / INP / NAME is a register for storing character data in a file name input screen process described later.

【0013】チャンネルリストは、図7に示すように、
(1)〜(8)によって指定されるチャンネルの表示デ
ータ(DSP・CH)で構成されている。さらに各チャ
ンネルの表示データは、そのチャンネルのスペクトル名
の表示データ(DSP・SPEC・CH)、及びそのチ
ャンネルのシステム名の表示データ(DSP・SYS・
CH)で構成されている。
[0013] As shown in FIG.
It consists of display data (DSP.CH) of the channel specified by (1) to (8). Further, display data of each channel includes display data of a spectrum name of the channel (DSP, SPEC, CH) and display data of a system name of the channel (DSP, SYS, CH).
CH).

【0014】図2に示したデータエリア16は、図8に
示すように、バッファエリア及び前バッファエリアで構
成されている。バッファエリアのデータは、図9に示す
ように、(1)〜(8)によって指定されるチャンネル
のバッファデータ(BUF・DATA)で構成され、各
チャンネルのバッファデータは、スペクトルバッファデ
ータ(BUF・SPEC)及びシステムバッファデータ
(BUF・SYS)で構成されている。さらに、システ
ムバッファデータは、ピッチ用(BUF・PE)、フィ
ルタ用(BUF・FE)及び音量用(BUF・VE)の
バッファデータで構成されている。
The data area 16 shown in FIG. 2 is composed of a buffer area and a previous buffer area as shown in FIG. As shown in FIG. 9, the data in the buffer area is composed of buffer data (BUF / DATA) of channels specified by (1) to (8), and the buffer data of each channel is spectral buffer data (BUF / DATA). SPEC) and system buffer data (BUF / SYS). Further, the system buffer data is composed of buffer data for pitch (BUF-PE), for filter (BUF-FE), and for volume (BUF-VE).

【0015】また、前バッファエリアのデータは、図1
0に示すように、(1)〜(8)によって指定されるチ
ャンネルの前バッファデータ(FBUF・DATA)で
構成され、各チャンネルの前バッファデータは、スペク
トル前バッファデータ(FBUF・SPEC)及びシス
テム前バッファデータ(FBUF・SYS)で構成され
ている。さらに、システム前バッファデータは、ピッチ
用(FBUF・PE)、フィルタ用(FBUF・FE)
及び音量用(FBUF・VE)の前バッファデータで構
成されている。
The data in the previous buffer area is shown in FIG.
As shown in FIG. 0, the front buffer data (FBUF / DATA) of the channel specified by (1) to (8) is composed of the front buffer data (FBUF / SPEC) of the channel and the system. It consists of previous buffer data (FBUF / SYS). Further, buffer data before the system is used for pitch (FBUF / PE) and for filter (FBUF / FE).
And the previous buffer data for the volume (FBUF / VE).

【0016】次に、実施形態における楽音発生処理の動
作について、CPU1のフローチャート及び表示器6に
表示される画面の図を参照して説明する。図11及び図
12は、CPU1のメインフローである。所定のイニシ
ャライズ処理(ステップA1)の後、曲リスト画面の表
示処理(ステップA2)を実行する。図13にこの曲リ
スト画面表示処理のフローを示す。
Next, the operation of the tone generation processing in the embodiment will be described with reference to the flowchart of the CPU 1 and the screens displayed on the display 6. FIGS. 11 and 12 show a main flow of the CPU 1. After a predetermined initialization process (step A1), a song list screen display process (step A2) is executed. FIG. 13 shows a flow of the music list screen display processing.

【0017】このフローにおいては、それまでの画面を
クリアし(ステップB1)、曲リスト画面の枠、タイト
ル、及びアイコンスイッチを表示する(ステップB
2)。次に、図6に示した表示用データエリア15のD
SP・MEL(0)〜(11)の各エリアに、MELO
DY・NAMEのデータをストアする(ステップB
3)。そして、DSP・MEL(0)〜(11)のデー
タを表示する(ステップB4)。この結果、表示器6の
画面には図15に示すように、12曲のメロディ名が枠
内に表示され、「演奏」、「停止」、「クリア」、及び
「音色設定」のアイコンスイッチが表示される。
In this flow, the screen up to that point is cleared (step B1), and the frame, title, and icon switch of the music list screen are displayed (step B1).
2). Next, D in the display data area 15 shown in FIG.
In each area of SP / MEL (0) to (11), MELO
Store DY / NAME data (step B
3). Then, the DSP / MEL (0) to (11) data are displayed (step B4). As a result, as shown in FIG. 15, the melody names of the twelve songs are displayed in the frame on the screen of the display 6, and the icon switches of "play", "stop", "clear", and "tone setting" are displayed. Is displayed.

【0018】図13のステップB4におけるメロディ名
の表示の後、メロディ選択フラグMELSELFが1で
あるか否かを判別する(ステップB5)。このフラグが
1である場合には、ポインタnで指定されたDSP・M
EL(n)の表示色を変更する(ステップB6)。そし
て、このフローを終了して図11のフローに戻る。この
フラグが0である場合には、表示色を変更することなく
このフローを終了して図11のフローに戻る。最初はこ
のフラグは0にセットされている。
After displaying the melody name in step B4 of FIG. 13, it is determined whether or not the melody selection flag MELSELF is 1 (step B5). If this flag is 1, the DSP M specified by the pointer n
The display color of EL (n) is changed (step B6). Then, this flow ends, and the flow returns to the flow of FIG. If this flag is 0, this flow is ended without changing the display color, and the flow returns to the flow of FIG. Initially, this flag is set to zero.

【0019】図11において、上記した曲リスト画面の
表示の後は、画面にカーソルを表示する(ステップA
3)。そして、マウスが移動されたか否かを判別する
(ステップA4)。マウスの移動があったときは、その
移動に応じてカーソル位置を変更する(ステップA
5)。次に、マウスがクリックされたか否かを判別する
(ステップA6)。クリックがない場合にはステップA
4に移行してマウスの移動を判別する。クリックがあっ
たときは、カーソル位置が図15の画面の曲リスト上に
あるか否かを判別する(ステップA7)。
In FIG. 11, after the above-mentioned music list screen is displayed, a cursor is displayed on the screen (step A).
3). Then, it is determined whether or not the mouse has been moved (step A4). When the mouse is moved, the cursor position is changed according to the movement (step A).
5). Next, it is determined whether or not the mouse has been clicked (step A6). Step A if no click
The process moves to 4 to determine the movement of the mouse. If there is a click, it is determined whether or not the cursor position is on the song list on the screen of FIG. 15 (step A7).

【0020】曲リスト上にある場合には、カーソル上の
曲リスト番号をポインタnにセットする(ステップA
8)。そして、DSP・MEL(n)の表示色のみを変
更する(ステップA9)。例えば、図15に示すよう
に、曲リストの中の「愛の喜びに(A)」のメロディ名
の表示色を変更する。そして、フラグMELSELFを
1にセットする(ステップA10)。次に、HEADE
R(n)のSPEC・DATA(n、1)〜(n、8)
のスペクトルデータを、バッファエリアのBUF・SP
EC(1)〜(8)にストアし(ステップA11)、H
EADER(n)のSYS・DATA(n、1)〜
(n、8)のスペクトルデータを、バッファエリアのB
UF・SYS(1)〜(8)にストアする(ステップA
12)。そして、ステップA4に移行してマウスの移動
を判別する。
If it is on the music list, the music list number on the cursor is set to the pointer n (step A).
8). Then, only the display color of DSP / MEL (n) is changed (step A9). For example, as shown in FIG. 15, the display color of the melody name “Ai Joy (A)” in the song list is changed. Then, the flag MELSELF is set to 1 (step A10). Next, HEADE
SPECDATA of R (n) (n, 1)-(n, 8)
Of the buffer data in the buffer area
Store in ECs (1) to (8) (step A11),
EADER (n) SYS ・ DATA (n, 1) ~
The (n, 8) spectrum data is stored in the buffer area B
Store in UF · SYS (1) to (8) (Step A)
12). Then, the process proceeds to step A4 to determine the movement of the mouse.

【0021】ステップA7において、カーソル位置が曲
リスト上でない場合には、図12のフローにおいて、カ
ーソル位置が「クリア」アイコンスイッチ上であるか否
かを判別する(ステップA13)。この位置である場合
には、DSP・MEL(n)の表示色を元に戻す(ステ
ップA15)。カーソル位置が「クリア」アイコンスイ
ッチ上でない場合には、カーソル位置が「演奏」アイコ
ンスイッチ上であるか否かを判別する(ステップA1
6)。この位置である場合には、演奏処理を実行する
(ステップA17)。
If the cursor position is not on the music list in step A7, it is determined in the flow of FIG. 12 whether the cursor position is on the "clear" icon switch (step A13). If the position is at this position, the display color of the DSP / MEL (n) is returned to the original (step A15). If the cursor position is not on the "clear" icon switch, it is determined whether the cursor position is on the "performance" icon switch (step A1).
6). If it is at this position, a performance process is executed (step A17).

【0022】カーソル位置が「演奏」アイコンスイッチ
上でない場合には、カーソル位置が「音色設定」アイコ
ンスイッチ上であるか否かを判別する(ステップA1
8)。この位置である場合には、MELSELFが1で
あるか否かを判別する(ステップA19)。このフラグ
が1である場合には、音色設定処理を実行する(ステッ
プA20)。そして、図11のステップA2に移行して
曲リスト画面を表示する。図12のステップA15にお
いて表示色を元に戻した後、ステップA17において演
奏処理を実行した後、又は、ステップA18においてカ
ーソル位置が「音色設定」アイコンスイッチ上でない場
合、若しくはステップA19においてMELSELFが
0である場合には、図11のステップA4に移行してマ
ウスの移動を判別する。
If the cursor position is not on the "performance" icon switch, it is determined whether or not the cursor position is on the "timbre setting" icon switch (step A1).
8). If it is at this position, it is determined whether or not MELSELF is 1 (step A19). If this flag is 1, a tone color setting process is executed (step A20). Then, the process shifts to step A2 in FIG. 11 to display a music list screen. After returning the display color to the original color in step A15 in FIG. 12, after performing the performance processing in step A17, or when the cursor position is not on the "tone setting" icon switch in step A18, or when MELSELF is 0 in step A19. If it is, the process proceeds to step A4 in FIG. 11 to determine the movement of the mouse.

【0023】図12のステップA20における音色設定
処理のフローを図15、図16に示す。図1において、
それまでの画面をクリアして(ステップC1)、音色設
定画面の表示処理を実行する(ステップC2)。この音
色設定画面の表示処理のフローを図17、図18に示
す。図17において、まず音色設定画面の枠を表示して
(ステップD1)、スペクトル名であるSPEC・NA
ME(0)〜(11)をDSP・SPEC(0)〜(1
1)にストアする(ステップD2)。また、システム名
であるSYS・NAME(0)〜(11)をDSP・S
YS(0)〜(11)にストアする(ステップD3)。
また、メロディ名であるMELODY・NAME(n)
をDSP・MELにストアする(ステップD4)。
FIGS. 15 and 16 show the flow of the tone color setting process in step A20 of FIG. In FIG.
The screen up to that point is cleared (step C1), and a tone color setting screen display process is executed (step C2). 17 and 18 show the flow of the display processing of the tone color setting screen. In FIG. 17, first, a frame of the tone color setting screen is displayed (step D1), and the spectrum name SPEC · NA is displayed.
ME (0) to (11) are converted to DSP / SPEC (0) to (1).
1) (Step D2). Also, the system names SYS.NAME (0) to (11) are replaced by the DSP.S
Store in YS (0)-(11) (step D3).
Also, the melody name MELODYNAME (n)
Is stored in the DSP / MEL (step D4).

【0024】次に、チャンネルを指定するポインタmを
1にセットして(ステップD5)、mをインクリメント
しながら以下の処理ループを実行する。まず、SPEC
・DATA(n、m)にスペクトルデータがあるか否か
を判別する(ステップD6)。すなわち、曲番号nのチ
ャンネル番号mにスペクトルデータがあるか否かを判別
する。データがある場合には、SPEC・DATA
(n、m)に対応するSPEC・NAMEをDSP・S
PEC・CH(m)にストアする(ステップD7)。次
に、SYS・DATA(n、m)にシステムデータがあ
るか否かを判別する(ステップD8)。データがある場
合には、SYS・DATA(n、m)に対応するSYS
・NAMEをDSP・SYS・CH(m)にストアする
(ステップD9)。
Next, a pointer m for designating a channel is set to 1 (step D5), and the following processing loop is executed while incrementing m. First, SPEC
It is determined whether or not there is spectrum data in DATA (n, m) (step D6). That is, it is determined whether or not there is spectrum data in the channel number m of the music number n. If there is data, SPEC DATA
SPEC ・ NAME corresponding to (n, m) is converted to DSP ・ S
Store in PEC.CH (m) (step D7). Next, it is determined whether or not there is system data in SYS.DATA (n, m) (step D8). If there is data, SYS corresponding to SYSDATA (n, m)
Store NAME in DSP SYS SYS CH (m) (step D9).

【0025】SPEC・NAME若しくはSYS・NA
MEをストアした後、又はスペクトルデータ及びシステ
ムデータがない場合には、図18のフローにおいてmを
インクリメントする(ステップD10)。そして、mが
8(最大値)より大きくなったか否かを判別する(ステ
ップD11)。mが8以下である場合には、図17のス
テップD6に移行して上記処理ループを繰り返す。
SPEC ・ NAME or SYS ・ NA
After storing the ME or when there is no spectrum data and no system data, m is incremented in the flow of FIG. 18 (step D10). Then, it is determined whether or not m is greater than 8 (maximum value) (step D11). If m is equal to or less than 8, the process goes to step D6 in FIG. 17 to repeat the above processing loop.

【0026】mが8より大きくなった場合、すなわち全
てのチャンネルについてデータの有無をチェックした場
合には、ストアしたデータの表示処理を行う(ステップ
D12)。この表示処理においては、図19の音色設定
画面に示すように、表示部17にDSP・SPEC・C
H(0)〜(11)にストアされたSPEC・NAME
(0)〜(11)である「1210」、「1211」…
「2122」を表示する。また、表示部18にDSP・
SYS・CH(0)〜(11)にストアされたSYS・
NAME(0)〜(11)である「1101」、「11
02」…「3101」を表示する。また、表示部19に
DSP・MELにストアされたMELODY・NAME
を表示する。また、表示部20にDSP・SPEC・C
H(1)〜(8)にストアされたSPEC・NAME
(1)〜(8)を表示する。
If m is greater than 8, that is, if the presence or absence of data has been checked for all channels, the stored data is displayed (step D12). In this display processing, as shown in the tone setting screen of FIG.
SPEC ・ NAME stored in H (0) ~ (11)
"1210", "1211", which are (0) to (11) ...
“2122” is displayed. Also, the DSP 18
SYS.CH stored in SYS.CH (0) to (11)
“1101” and “11” which are NAME (0) to (11)
02 "..." 3101 "is displayed. Also, the MELODY NAME stored in the DSP MEL is displayed on the display unit 19.
Is displayed. Also, the DSP / SPEC / C
SPEC ・ NAME stored in H (1) ~ (8)
(1) to (8) are displayed.

【0027】すなわち、画面の表示部17にはスペクト
ルリストが表示され、表示部18にはシステムリストが
表示され、表示部20には各チャンネルごとのスペクト
ル及びシステムであるチャンネルリストが表示される。
この場合において、後述するポインタt1、t2、及び
t3は、表示されているスペクトルリストの中の1つの
スペクトル、システムリストの中の1つのシステム、及
びチャンネルリストの中の1つのチャンネルを指定す
る。
That is, a spectrum list is displayed on the display unit 17 of the screen, a system list is displayed on the display unit 18, and a spectrum for each channel and a channel list as a system are displayed on the display unit 20.
In this case, pointers t1, t2, and t3, which will be described later, specify one spectrum in the displayed spectrum list, one system in the system list, and one channel in the channel list.

【0028】次に、スペクトル選択フラグSPECSE
LFが1であるか否かを判別する(ステップD13)。
このフラグが1である場合には、後述するリスト選択処
理でポインタt1によって指定されたDSP・SPEC
(t1)にストアされたSPEC・NAMEの表示色を
変更する(ステップD14)。そして、DSP・SPE
C(t1)にストアされたSPEC・NAMEに対応す
るSPEC・DATA(t1)に基づき、図19のグラ
フィック表示部21にグラフィックを表示する(ステッ
プD15)。そして、グラフィックレジスタGRAFに
1をセットする(ステップD16)。そして、このフロ
ーを終了して図15のステップC2に移行する。
Next, a spectrum selection flag SPECSE
It is determined whether or not LF is 1 (step D13).
If this flag is 1, the DSP / SPEC specified by the pointer t1 in the list selection processing described later
The display color of the SPEC NAME stored at (t1) is changed (step D14). And DSP / SPE
Based on the SPEC DATA (t1) corresponding to the SPEC NAME stored in C (t1), a graphic is displayed on the graphic display unit 21 in FIG. 19 (step D15). Then, 1 is set to the graphic register GRAF (step D16). Then, this flow is ended, and the routine goes to Step C2 in FIG.

【0029】図18のステップD13において、SPE
CSELFが0である場合には、システム選択フラグS
YSSELFが1であるか否かを判別する(ステップD
17)。このフラグが1である場合には、後述するリス
ト選択処理でポインタt2によって指定されたDSP・
SYS(t2)にストアされたSYS・NAMEの表示
色を変更する(ステップD18)。そして、DSP・S
YS(t2)にストアされたSYS・NAMEに対応す
るSYS・DATA(t2)に基づき、図19のグラフ
ィック表示部21にグラフィックを表示する(ステップ
D19)。次に、グラフィックレジスタGRAFに2を
セットする(ステップD20)。そして、このフローを
終了して図15のステップC2に移行する。
In step D13 of FIG.
If CSELF is 0, the system selection flag S
It is determined whether or not YSSELF is 1 (step D).
17). When this flag is 1, the DSP designated by the pointer t2 in the list selection processing described later
The display color of SYS.NAME stored in SYS (t2) is changed (step D18). And DSP ・ S
Based on the SYS.DATA (t2) corresponding to the SYS.NAME stored in the YS (t2), a graphic is displayed on the graphic display unit 21 in FIG. 19 (step D19). Next, 2 is set in the graphic register GRAF (step D20). Then, this flow is ended, and the routine goes to Step C2 in FIG.

【0030】スペクトル選択フラグSPECSELF及
びシステム選択フラグSYSSELFがともに0である
場合には、表示変更及びグラフィック表示を行うことな
く、このフローを終了して図15のステップC2に移行
する。なお、図17のステップD1の枠表示処理におい
て、図19に示すように、画面には「演奏」、「停
止」、「クリア」、「プリセット」、「音色設定」、
「演奏曲リスト」、「音色画面」のアイコンスイッチが
表示される。各アイコンスイッチの機能については後述
する。
If the spectrum selection flag SPECSELF and the system selection flag SYSSELF are both 0, the flow is terminated without performing display change and graphic display, and the process proceeds to step C2 in FIG. In the frame display process of step D1 in FIG. 17, as shown in FIG. 19, the screen displays "play", "stop", "clear", "preset", "tone setting",
The icon switches of the "playing music list" and the "tone color screen" are displayed. The function of each icon switch will be described later.

【0031】図15のステップC2においてカーソルを
表示した後、マウスが移動されたか否かを判別する(ス
テップC4)。マウスの移動があったときは、その移動
に応じてカーソル位置を変更する(ステップC5)。次
に、マウスがクリックされたか否かを判別する(ステッ
プC6)。クリックがない場合にはステップC4に移行
してマウスの移動を判別する。クリックがあったとき
は、カーソル位置が図19の画面のリスト上にあるか否
かを判別する(ステップC7)。この位置にある場合に
は、リスト選択処理を実行する(ステップC8)。カー
ソル位置がリスト上にない場合には、表示部20のチャ
ンネル上にカーソルがあるか否かを判別する(ステップ
C9)。この位置にある場合には、チャンネル設定処理
を実行する(ステップC10)。
After displaying the cursor in step C2 of FIG. 15, it is determined whether or not the mouse has been moved (step C4). When the mouse is moved, the cursor position is changed according to the movement (step C5). Next, it is determined whether or not the mouse has been clicked (step C6). If there is no click, the process shifts to step C4 to determine the movement of the mouse. If there is a click, it is determined whether the cursor position is on the list on the screen of FIG. 19 (step C7). If it is at this position, a list selection process is executed (step C8). If the cursor position is not on the list, it is determined whether or not the cursor is on a channel of the display unit 20 (step C9). If it is at this position, a channel setting process is executed (step C10).

【0032】カーソル位置がチャンネル上にない場合に
は、図16のフローにおいて、「クリア」アイコンスイ
ッチ上にカーソルがあるか否かを判別する(ステップC
11)。この位置にある場合には、クリア処理を実行す
る(ステップC12)。カーソル位置がチャンネル上に
ない場合には、図16のフローにおいて、「クリア」ア
イコンスイッチ上にカーソルがあるか否かを判別する
(ステップC11)。この位置にある場合には、クリア
処理を実行する(ステップC12)。カーソル位置が
「クリア」アイコンスイッチ上にない場合には、「演
奏」アイコンスイッチ上にカーソルがあるか否かを判別
する(ステップC13)。この位置にある場合には、演
奏処理を実行する(ステップC14)。
If the cursor position is not on the channel, it is determined in the flow of FIG. 16 whether the cursor is on the "clear" icon switch (step C).
11). If it is at this position, a clearing process is executed (step C12). If the cursor position is not on the channel, it is determined in the flow of FIG. 16 whether the cursor is on the "clear" icon switch (step C11). If it is at this position, a clearing process is executed (step C12). If the cursor position is not on the "clear" icon switch, it is determined whether the cursor is on the "performance" icon switch (step C13). If it is at this position, a performance process is executed (step C14).

【0033】カーソル位置が「演奏」アイコンスイッチ
上にない場合には、「音色画面」アイコンスイッチ上に
カーソルがあるか否かを判別する(ステップC15)。
この位置にある場合には、音色画面処理を実行する(ス
テップC16)。カーソル位置が「音色画面」アイコン
スイッチ上にない場合には、「プリセット」アイコンス
イッチ上にカーソルがあるか否かを判別する(ステップ
C17)。この位置にある場合には、プリセット処理を
実行する(ステップC18)。カーソル位置が「プリセ
ット」アイコンスイッチ上にない場合には、「演奏曲リ
スト」アイコンスイッチ上にカーソルがあるか否かを判
別する(ステップC19)。この位置にある場合には、
このフローを終了して図11のメインフローに戻る。
If the cursor position is not on the "performance" icon switch, it is determined whether or not the cursor is on the "tone screen" icon switch (step C15).
If it is at this position, tone color screen processing is executed (step C16). If the cursor position is not on the "tone screen" icon switch, it is determined whether the cursor is on the "preset" icon switch (step C17). If it is at this position, a preset process is executed (step C18). If the cursor position is not on the "preset" icon switch, it is determined whether or not the cursor is on the "playing music list" icon switch (step C19). When in this position,
This flow is ended, and the process returns to the main flow in FIG.

【0034】ステップC8におけるリスト選択処理の
後、ステップC10におけるチャンネル設定処理の後、
ステップC12におけるクリア処理の後、ステップC1
4における演奏処理の後、又はステップC18における
プリセット処理の後は、ステップC4に移行してマウス
の移動を判別する。ステップC16における音色画面処
理の後は、ステップC2に移行して音色設定画面の表示
処理を実行する。
After the list selection processing in step C8, and after the channel setting processing in step C10,
After the clear processing in step C12, step C1
After the performance process in step 4 or the preset process in step C18, the process moves to step C4 to determine the movement of the mouse. After the tone color screen processing in step C16, the process proceeds to step C2 to execute a tone color setting screen display processing.

【0035】図20及び図21は、図12のステップA
17及び図16のステップC14における演奏処理のフ
ローである。図20において、メロディ選択フラグME
LSELFが1であるか否かを判別する(ステップE
1)。このフラグが0である場合には、演奏する曲デー
タがまだ選択されていないので、このフローを終了す
る。このフラグが1で演奏する曲データが選択されてい
る場合には、バッファエリア内にデータがあるか否かを
判別する(ステップE2)。MELSELFが1である
場合には、図11のステップA11及びA12において
指定した曲データにおけるヘッダ部の音色情報のデータ
がバッファエリアにストアされている。したがって、そ
のバッファエリアのデータを音源に転送する(ステップ
E3)。
FIGS. 20 and 21 show steps A in FIG.
17 is a flowchart of a performance process in step C14 of FIG. 17 and FIG. In FIG. 20, the melody selection flag ME
It is determined whether or not LSELF is 1 (step E).
1). If this flag is 0, the music data to be played has not been selected yet, so this flow is terminated. If this flag is 1 and music data to be played is selected, it is determined whether or not data exists in the buffer area (step E2). When MELSELF is 1, the data of the timbre information of the header part in the music data specified in steps A11 and A12 in FIG. 11 is stored in the buffer area. Therefore, the data in the buffer area is transferred to the sound source (step E3).

【0036】バッファエリアにデータがない場合、例え
ば、全てのチャンネルにおける音色情報のデータを消去
してシーケンサーに保存した場合等には、前バッファエ
リア内にデータがあるか否かを判別する(ステップE
4)。データがある場合、すなわち、音色情報のデータ
を消去する前の段階で前バッファエリアに音色情報のデ
ータが記憶されている場合には、前バッファエリアのデ
ータを音源に転送する(ステップE5)。前バッファエ
リアにもデータがない場合、例えば、この装置が最初に
起動された状態で、シーケンサーの曲データにまだ音色
情報が設定されていない場合等には、その曲データを演
奏することができないので、このフローを終了する。
When there is no data in the buffer area, for example, when the data of the timbre information in all the channels is deleted and stored in the sequencer, it is determined whether or not there is data in the previous buffer area (step). E
4). If there is data, that is, if the data of the timbre information is stored in the previous buffer area at a stage before erasing the data of the timbre information, the data of the previous buffer area is transferred to the sound source (step E5). If there is no data in the previous buffer area, for example, if the device has been started up for the first time and the timbre information has not yet been set in the song data of the sequencer, the song data cannot be played. Therefore, this flow ends.

【0037】ステップE3又はE5においてデータを音
源に転送した後は、アドレスレジスタADにその曲デー
タの最初のアドレスであるAD(n)をセットする(ス
テップE6)。そして、そのアドレスのデータMEM
(AD)のΔT(デルタタイム)をレジスタTにストア
する(ステップE7)。ΔTは、最小分解能時間の整数
倍で表される。最小分解能時間とは、4分音符における
時間長の整数(例えば24)分の1で表される時間であ
る。したがって、テンポが120の場合で4分音符の時
間長が50msのときは、最小分解能時間は約21ms
となる。ΔTをセットした後、最小分解能時間が経過し
たか否かを判別する(ステップE8)。
After the data has been transferred to the sound source in step E3 or E5, AD (n) which is the first address of the music data is set in the address register AD (step E6). Then, the data MEM of the address
The ΔT (delta time) of (AD) is stored in the register T (step E7). ΔT is represented by an integral multiple of the minimum resolution time. The minimum resolution time is a time represented by an integer (for example, 24) of a time length of a quarter note. Therefore, when the tempo is 120 and the time length of the quarter note is 50 ms, the minimum resolution time is about 21 ms.
Becomes After setting ΔT, it is determined whether the minimum resolution time has elapsed (step E8).

【0038】最小分解能時間が経過したときは、Tの値
をデクリメントする(ステップE9)。すなわち、最小
分解能時間の整数倍のデータとしてTにセットされてい
るΔTを、最小分解能時間だけデクリメントする。そし
て、Tの値が0に達したか否かを判別する(ステップE
10)。この値が0に達したときは、ADの値をインク
リメントして(ステップE11)、次のアドレスのシー
ケンスデータを指定する。そして、その指定したシーケ
ンスデータMEM(AD)の内容を判別する(ステップ
E12)。このデータがΔTである場合には、MEM
(AD)をTにセットする(ステップE13)。そし
て、ステップE10に移行してTの値を判別する。
When the minimum resolution time has elapsed, the value of T is decremented (step E9). That is, ΔT set in T as data that is an integral multiple of the minimum resolution time is decremented by the minimum resolution time. Then, it is determined whether or not the value of T has reached 0 (step E).
10). When this value reaches 0, the value of AD is incremented (step E11), and the sequence data of the next address is designated. Then, the contents of the designated sequence data MEM (AD) are determined (step E12). If this data is ΔT, MEM
(AD) is set to T (step E13). Then, the process goes to step E10 to determine the value of T.

【0039】ステップE8において最小分解能時間が経
過していない場合、又はステップE10においてTの値
が0に達していない場合には、マウスが移動されたか否
かを判別する(ステップE14)。マウスの移動があっ
たときはカーソル位置を変更する(ステップE15)。
次に、マウスがクリックされたか否かを判別し(ステッ
プE16)、クリックされたときはカーソル位置が「停
止」アイコンスイッチ上であるか否かを判別する(ステ
ップE17)。この位置である場合には、消音処理を行
って(ステップE18)、このフローを終了する。ステ
ップE16においてマウスのクリックがない場合、又は
ステップE17においてクリックされたときのカーソル
位置が「停止」アイコンスイッチ上でない場合には、ス
テップE8において最小分解能時間の経過を判別する。
If the minimum resolution time has not elapsed in step E8, or if the value of T has not reached 0 in step E10, it is determined whether or not the mouse has been moved (step E14). When the mouse is moved, the cursor position is changed (step E15).
Next, it is determined whether or not the mouse has been clicked (step E16). When the mouse has been clicked, it is determined whether or not the cursor position is on the "stop" icon switch (step E17). If the current position is at this position, a mute process is performed (step E18), and this flow ends. If there is no mouse click in step E16, or if the cursor position at the time of the click in step E17 is not on the "stop" icon switch, the elapse of the minimum resolution time is determined in step E8.

【0040】ステップE12において、MEM(AD)
のデータがイベントである場合には、図21のフローに
おいて、そのイベントのチャンネルをレジスタCHにセ
ットする(ステップE19)。次に、バッファデータを
使用しているか、又は前バッファデータを使用している
かを判別する(ステップE20)。バッファデータを使
用している場合には、CHで示すチャンネルのBUF・
DATA(CH)にデータがあるか否かを判別する(ス
テップE21)。一方、前バッファデータを使用してい
る場合には、CHで示すチャンネルのFBUF・DAT
A(CH)にデータがあるか否かを判別する(ステップ
E22)。いずれかのバッファにデータがある場合、す
なわち音色が設定されている場合には、そのイベントを
音源に転送する(ステップE23)。イベントを転送し
た後、又はステップE21若しくはステップE22にお
いてデータがない場合には、図20のステップE11に
移行してADのアドレスをインクリメントする。
In step E12, MEM (AD)
If the data is an event, the channel of the event is set in the register CH in the flow of FIG. 21 (step E19). Next, it is determined whether the buffer data is used or the previous buffer data is used (step E20). When buffer data is used, the BUF of the channel indicated by CH
It is determined whether or not DATA (CH) has data (step E21). On the other hand, when the previous buffer data is used, the FBUF / DAT of the channel indicated by CH
It is determined whether there is data in A (CH) (step E22). If there is data in any of the buffers, that is, if a timbre has been set, the event is transferred to the sound source (step E23). After transferring the event, or when there is no data in step E21 or step E22, the process shifts to step E11 in FIG. 20 to increment the address of AD.

【0041】図22及び図23は、図15のステップC
8におけるリスト選択処理のフローである。まず、図1
9の画面におけるカーソル位置が表示部17のスペクト
ルリスト上にあるか、又は表示部18のシステムリスト
上にあるかを判別する(ステップF1)。スペクトルリ
スト上にある場合には、カーソル上のリスト番号をレジ
スタkにセットする(ステップF2)。次に、kのリス
ト番号がスペクトル名を現在指定しているポインタt1
のリスト番号と異なるか否かを判別する(ステップF
3)。
FIGS. 22 and 23 show steps C in FIG.
8 is a flowchart of a list selection process in FIG. First, FIG.
It is determined whether the cursor position on the screen 9 is on the spectrum list on the display unit 17 or on the system list on the display unit 18 (step F1). If it is on the spectrum list, the list number on the cursor is set in the register k (step F2). Next, the pointer t1 whose list number of k currently designates the spectrum name
(Step F)
3).

【0042】異なる場合には、kのリスト番号をt1に
セットする(ステップF4)。そして、DSP・SPE
C(t1)の表示色を変更する(ステップF5)。すな
わち、マウス操作によって指定されたスペクトル名の表
示色を変更する。次に、スペクトル選択フラグSPEC
SELFを1にセットする(ステップF6)。次に、画
面の表示部21のグラフティックエリアにSPEC・D
ATA(t1)をグラフティック表示する(ステップF
7)。また、レジスタGRAFに1(スペクトル表示モ
ード)をセットする(ステップF8)。そして、このフ
ローを終了する。
If different, the list number of k is set to t1 (step F4). And DSP / SPE
The display color of C (t1) is changed (step F5). That is, the display color of the spectrum name specified by the mouse operation is changed. Next, the spectrum selection flag SPEC
SELF is set to 1 (step F6). Next, the SPEC ・ D is displayed in the graphic area of the display unit 21 on the screen.
ATA (t1) is graphically displayed (step F)
7). Further, 1 (spectral display mode) is set in the register GRAF (step F8). Then, this flow ends.

【0043】ステップF3において、kのリスト番号と
t1のリスト番号とが同じである場合、すなわち、表示
色が変更されているスペクトル名がマウス操作によって
指定された場合には、DSP・SPEC(t1)の表示
色を元に戻す(ステップF9)。そして、SPECSE
LFを0にセットする(ステップF10)。次に、GR
AFの値が1(スペクトル表示モード)であるか否かを
判別し(ステップF11)、この値が1である場合に
は、グラフティックエリアの表示を消去する(ステップ
F12)。
In step F3, if the list number of k and the list number of t1 are the same, that is, if the spectrum name whose display color has been changed is designated by mouse operation, the DSP / SPEC (t1 ) Is restored (step F9). And SPECSE
LF is set to 0 (step F10). Next, GR
It is determined whether or not the value of AF is 1 (spectral display mode) (step F11). If this value is 1, the display of the graphic tick area is deleted (step F12).

【0044】次に、システム選択フラグSYSSELF
が1であるか否かを判別し(ステップF13)、このフ
ラグが1(システム選択状態)である場合には、画面の
表示部21のグラフティックエリアにSYS・DATA
(t2)をグラフティック表示する(ステップF1
4)。そして、レジスタGRAFに2(システム表示モ
ード)をセットする(ステップF15)。そして、この
フローを終了する。ステップF11においてGRAFの
値が1でない場合、又は、ステップF13においてSY
SSELFが0である場合には、このフローを終了す
る。
Next, the system selection flag SYSSELF
Is determined to be 1 (step F13). If this flag is 1 (system selection state), SYS / DATA is displayed in the graphic area of the display unit 21 on the screen.
(T2) is graphically displayed (step F1)
4). Then, 2 (system display mode) is set in the register GRAF (step F15). Then, this flow ends. If the value of GRAF is not 1 in step F11, or if SY in step F13
If SSELF is 0, the flow ends.

【0045】ステップF1において、画面におけるカー
ソル位置が表示部18のシステムリスト上にある場合に
は、図23のフローにおいて、カーソル上のリスト番号
をレジスタkにセットする(ステップF16)。次に、
kのリスト番号がシステム名を現在指定しているポイン
タt2のリスト番号と異なるか否かを判別する(ステッ
プF17)。異なる場合には、kのリスト番号をt2に
セットする(ステップF18)。そして、DSP・SY
S(t2)の表示色を変更する(ステップF19)。す
なわち、マウス操作によって指定されたシステム名の表
示色を変更する。次に、システム選択フラグSYSSE
LFを1にセットする(ステップF20)。次に、画面
の表示部21のグラフティックエリアにSYS・DAT
A(t2)をグラフティック表示する(ステップF2
1)。また、レジスタGRAFに2(システム表示モー
ド)をセットする(ステップF22)。そして、このフ
ローを終了する。
In step F1, when the cursor position on the screen is on the system list of the display unit 18, the list number on the cursor is set in the register k in the flow of FIG. 23 (step F16). next,
It is determined whether or not the list number of k is different from the list number of the pointer t2 currently specifying the system name (step F17). If not, the list number of k is set to t2 (step F18). And DSP ・ SY
The display color of S (t2) is changed (step F19). That is, the display color of the system name specified by the mouse operation is changed. Next, the system selection flag SYSSE
LF is set to 1 (step F20). Next, SYS DAT is displayed in the graphic tick area of the display unit 21 of the screen.
A (t2) is graphically displayed (step F2)
1). Further, 2 (system display mode) is set in the register GRAF (step F22). Then, this flow ends.

【0046】ステップF17において、kのリスト番号
とt2のリスト番号とが同じである場合、すなわち、表
示が変更されているシステム名がマウス操作によって指
定された場合には、DSP・SYS(t2)の表示色を
元に戻す(ステップF23)。そして、SYSSELF
を0にセットする(ステップF24)。次に、GRAF
の値が2(システム表示モード)であるか否かを判別し
(ステップF25)、この値が2である場合には、グラ
フティックエリアの表示を消去する(ステップF2
6)。
In step F17, if the list number of k and the list number of t2 are the same, that is, if the system name whose display has been changed is designated by mouse operation, the DSP / SYS (t2) Is returned to the original color (step F23). And SYSSELF
Is set to 0 (step F24). Next, GRAF
Is determined to be 2 (system display mode) (step F25). If the value is 2, the display of the graphic tick area is deleted (step F2).
6).

【0047】次に、スペクトル選択フラグSPECSE
LFが1であるか否かを判別し(ステップF27)、こ
のフラグが1(スペクトル選択状態)である場合には、
画面の表示部21のグラフティックエリアにSPEC・
DATA(t1)をグラフティック表示する(ステップ
F28)。そして、レジスタGRAFに1(スペクトル
表示モード)をセットする(ステップF29)。そし
て、このフローを終了する。ステップF25においてG
RAFの値が2でない場合、又は、ステップF27にお
いてSPECSELFが0である場合には、このフロー
を終了する。
Next, a spectrum selection flag SPECSE
It is determined whether or not LF is 1 (step F27). When this flag is 1 (spectrum selection state),
SPEC ・ in the graphic area of the display unit 21 of the screen
DATA (t1) is graphically displayed (step F28). Then, 1 (spectral display mode) is set in the register GRAF (step F29). Then, this flow ends. G in step F25
If the value of RAF is not 2, or if SPECSELF is 0 in step F27, the flow ends.

【0048】図24は、図15におけるステップC10
におけるチャンネル設定処理のフローである。まず、カ
ーソル位置のチャンネル番号をポインタt3にセットし
(ステップH1)、t3で指定するチャンネル番号(t
3)の表示色を変更する(ステップH2)。すなわち、
マウス操作によって指定されたチャンネル番号の表示色
を変更する。そして、チャンネル選択フラグCHSEL
Fを1にセットする(ステップH3)。
FIG. 24 is a flowchart showing step C10 in FIG.
6 is a flow chart of a channel setting process in FIG. First, the channel number at the cursor position is set in the pointer t3 (step H1), and the channel number (t
The display color of 3) is changed (step H2). That is,
Change the display color of the channel number specified by mouse operation. Then, the channel selection flag CHSEL
F is set to 1 (step H3).

【0049】次に、SPECSELFが1(スペクトル
選択モード)であるか否かを判別する(ステップH
4)。このフラグが1である場合には、SPEC・DA
TA(t1)のスペクトルデータをBUF・SPEC
(t3)にストアする(ステップH5)。また、SPE
C・NAME(t1)のスペクトル名のデータをDSP
・SPEC・CH(t3)にストアする(ステップH
6)。そして、DSP・SPEC・CH(t3)を表示
する(ステップH7)。
Next, it is determined whether or not SPECSELF is 1 (spectrum selection mode) (step H).
4). If this flag is 1, SPECDA
TA (t1) spectrum data as BUF SPEC
Store at (t3) (step H5). Also, SPE
Data of spectrum name of C ・ NAME (t1) is DSP
Store in SPECCH (t3) (Step H
6). Then, DSP / SPEC / CH (t3) is displayed (step H7).

【0050】次に、SYSSELFが1(システム選択
モード)であるか否かを判別する(ステップH8)。こ
のフラグが1である場合には、SYS・DATA(t
2)のシステムデータをBUF・SYS(t3)にスト
アする(ステップH9)。また、SYS・NAME(t
2)のスペクトル名のデータをDSP・SYS・CH
(t3)にストアする(ステップH10)。そして、D
SP・SYS・CH(t3)を表示する(ステップH1
1)。表示した後はこのフローを終了する。SPECS
ELF及びSYSSELFがともに0である場合には、
スペクトル名及びシステム名を表示することなくこのフ
ローを終了する。
Next, it is determined whether or not SYSSELF is 1 (system selection mode) (step H8). If this flag is 1, SYS · DATA (t
The system data of 2) is stored in BUF / SYS (t3) (step H9). Also, SYS.NAME (t
The data of the spectrum name of 2) is converted to DSP / SYS / CH
Store at (t3) (step H10). And D
SP / SYS / CH (t3) is displayed (step H1)
1). After the display, the flow ends. SPECS
If both ELF and SYSSELF are 0,
This flow ends without displaying the spectrum name and the system name.

【0051】例えば、図19の画面において、表示部2
0のチャンネル番号2がマウス操作で指定された場合に
は、チャンネル番号2の表示色を変更するとともに、S
PECSELF及びSYSSELFがともに1である場
合には、スペクトル名「1212」及びシステム名「2
101」をチャンネル番号2に対応する枠内に表示す
る。
For example, in the screen of FIG.
When channel number 2 of 0 is designated by mouse operation, the display color of channel number 2 is changed and S
If PACSELF and SYSSELF are both 1, the spectrum name “1212” and the system name “2”
101 ”is displayed in the frame corresponding to channel number 2.

【0052】図25は、図16におけるステップC12
のクリア処理のフローである。まず、チャンネル選択フ
ラグCHSELFが1(チャンネル選択状態)であるか
否かを判別する(ステップG1)。このフラグが0であ
る場合には、直ちにこのフローを終了する。このフラグ
が1である場合には、ポインタt3によって現在指定さ
れているチャンネル番号(t3)の表示色を元に戻す
(ステップG2)。次に、BUF・SPEC(t3)を
クリアし(ステップG3)、BUF・SYS(t3)を
クリアする(ステップG4)。また、DSP・SPEC
・CH(t3)をクリアし(ステップG5)、DSP・
SYS・CH(t3)をクリアする(ステップG6)。
そして、このフローを終了する。
FIG. 25 is a flowchart showing step C12 in FIG.
3 is a flow of a clearing process. First, it is determined whether or not the channel selection flag CHSELF is 1 (channel selection state) (step G1). If this flag is 0, this flow is immediately terminated. If this flag is 1, the display color of the channel number (t3) currently designated by the pointer t3 is restored (step G2). Next, BUF · SPEC (t3) is cleared (step G3), and BUF · SYS (t3) is cleared (step G4). Also, DSP / SPEC
-Clear CH (t3) (step G5), and
SYS.CH (t3) is cleared (step G6).
Then, this flow ends.

【0053】図26は、図16におけるステップJ18
のプリセット処理(保存処理)のフローである。まず、
チャンネルレジスタCHに最初のチャンネル番号1をセ
ットし(ステップJ)、CHの値をインクリメントしな
がら、以下の処理ループを実行する。すなわち、CHで
指定するBUF・SPEC(CH)のスペクトルデータ
を、曲データのヘッダ部のSPEC・DATA(n、C
H)にストアする(ステップJ2)。また、CHで指定
するBUF・SYS(CH)のスペクトルデータを、曲
データのヘッダ部のSYS・DATA(n、CH)にス
トアする(ステップJ3)。そして、CHのチャンネル
番号をインクリメントする(ステップJ4)。
FIG. 26 is a flow chart showing step J18 in FIG.
3 is a flow of a preset process (save process). First,
The first channel number 1 is set in the channel register CH (step J), and the following processing loop is executed while incrementing the value of CH. That is, the BUF SPEC (CH) spectrum data specified by CH is converted into SPEC DATA (n, C
H) (step J2). The spectrum data of BUF • SYS (CH) specified by CH is stored in SYS • DATA (n, CH) of the header of the music data (step J3). Then, the channel number of the CH is incremented (step J4).

【0054】次に、CHのチャンネル番号が8(最大
値)より大きくなったか否かを判別し(ステップJ
5)、8以下である場合には、ステップJ2に移行して
上記処理ループを繰り返す。CHのチャンネル番号が8
より大きくなった場合、すなわち全てのチャンネルにつ
いてプリセット(保存)が完了したときは、バッファエ
リアの内容を前バッファエリアにコピーする(ステップ
J6)。そして、このフローを終了する。この結果、設
定されたバッファエリアの音色情報のデータが曲データ
のヘッダ部に保存されるとともに、前バッファエリアに
も保存される。
Next, it is determined whether or not the channel number of the CH is greater than 8 (maximum value) (step J).
5) If it is less than 8, move to step J2 and repeat the above processing loop. CH channel number is 8
If it becomes larger, that is, if the presetting (save) is completed for all the channels, the contents of the buffer area are copied to the previous buffer area (step J6). Then, this flow ends. As a result, the data of the timbre information in the set buffer area is stored in the header part of the music data and also in the previous buffer area.

【0055】図27及び図28は、図16におけるステ
ップC16の音色画面処理のフローであり、図29はそ
の音色画面を示している。この処理では、各チャンネル
ごとの音色設定を行う。図27において、チャンネル選
択フラグCHSELFが1(チャンネル選択状態)であ
るか否かを判別し(ステップK1)、このフラグが0で
ある場合にはこのフローを終了する。このフラグが1で
ある場合には、音色画面の枠を表示する(ステップK
3)。すなわち、図29の画面にフィルタエンベロープ
用の表示部22、ピッチエンベロープ用の表示部23、
音量エンベロープ用の表示部24、及びグラフティック
用の表示部25の枠を表示する。また、チャンネルアイ
コンスイッチ26、割当アイコンスイッチ27、及び音
色設定アイコンスイッチ28も表示する。
FIGS. 27 and 28 are flow charts of the tone screen processing in step C16 in FIG. 16, and FIG. 29 shows the tone screen. In this process, the timbre is set for each channel. In FIG. 27, it is determined whether or not the channel selection flag CHSELF is 1 (channel selection state) (step K1). If the flag is 0, the flow is terminated. If this flag is 1, a frame of the tone color screen is displayed (step K).
3). That is, the display section 22 for the filter envelope, the display section 23 for the pitch envelope,
The frames of the display unit 24 for the volume envelope and the display unit 25 for the graphic tick are displayed. Also, a channel icon switch 26, an assignment icon switch 27, and a tone color setting icon switch 28 are displayed.

【0056】次に、チャンネル番号を指定するポインタ
t3のデータをポインタt4にセットする(ステップK
3)。そして、チャンネルアイコンスイッチ26にt4
で指定するチャンネル番号を表示する(ステップK
4)。すなわち、図19の音色設定画面において、表示
部20のチャンネルを指定して音色画面アイコンスイッ
チをクリックすると、図29の画面のチャンネルアイコ
ンスイッチ26にそのチャンネル番号が初期値として表
示される。
Next, the data of the pointer t3 designating the channel number is set in the pointer t4 (step K).
3). Then, t4 is set to the channel icon switch 26.
Display the channel number specified by (Step K
4). That is, when the channel of the display section 20 is designated and the tone screen icon switch is clicked on the tone color setting screen of FIG. 19, the channel number is displayed as an initial value on the channel icon switch 26 of the screen of FIG.

【0057】次に、BUF・SPEC(t3)にスペク
トルデータがあるか否かを判別する(ステップK5)。
データがある場合には、BUF・SPEC(t3)内の
スペクトルデータを画面の表示部25にグラフティック
表示する(ステップK6)。また、BUF・SYS(t
3)にシステムデータがあるか否かを判別する(ステッ
プK7)。データがある場合には、BUF・SYS(t
3)内のシステムデータを画面の表示部22、23、2
4にそれぞれグラフティック表示する(ステップK
8)。
Next, it is determined whether or not there is spectrum data in BUF SPEC (t3) (step K5).
If there is data, the spectrum data in BUF SPEC (t3) is graphically displayed on the display unit 25 on the screen (step K6). Also, BUF ・ SYS (t
It is determined whether or not there is system data in 3) (step K7). If there is data, BUF ・ SYS (t
The system data in 3) is displayed on the display units 22, 23, 2 on the screen.
4 is displayed in a graphic tick (step K).
8).

【0058】次に、画面にカーソルを表示して(ステッ
プK9)、マウスの移動があるか否かを判別する(ステ
ップK10)。マウスの移動があったときは、その移動
に応じてカーソル位置を変更する(ステップK11)。
そして、マウスがクリックされたか否かを判別する(ス
テップK12)。クリックされない場合には、ステップ
K10に移行してマウスの移動の有無を判別する。マウ
スがクリックされたときは、そのときのカーソル位置に
応じた処理を行う。
Next, a cursor is displayed on the screen (step K9), and it is determined whether or not the mouse is moved (step K10). When the mouse moves, the cursor position is changed according to the movement (step K11).
Then, it is determined whether or not the mouse has been clicked (step K12). If the mouse is not clicked, the flow shifts to step K10 to determine whether the mouse has moved. When the mouse is clicked, processing is performed according to the cursor position at that time.

【0059】カーソル位置がグラフ表示上であるか否か
を判別し(ステップK13)、この位置である場合には
編集処理を実行する(ステップK14)。この位置でな
い場合には、カーソル位置がチャンネルアイコンスイッ
チ26上であるか否かを判別する(ステップK15)。
この位置である場合には、t4のチャンネル番号をイン
クリメントする(ステップK16)。そして、t4のチ
ャンネル番号が8(最大値)より大きくなったか否かを
判別する(ステップK17)。8より大きくなったとき
はt4のチャンネル番号を1にセットする(ステップK
18)。1にセットした後、又はインクリメントしたチ
ャンネル番号が8以下である場合には、チャンネルアイ
コンスイッチ26のチャンネル番号をt4の値に変更す
る(ステップK19)。
It is determined whether or not the cursor position is on the graph display (step K13), and if so, an editing process is executed (step K14). If not, it is determined whether or not the cursor position is on the channel icon switch 26 (step K15).
If so, the channel number at t4 is incremented (step K16). Then, it is determined whether or not the channel number at t4 is larger than 8 (maximum value) (step K17). If it is larger than 8, the channel number at t4 is set to 1 (step K).
18). After setting to 1, or when the incremented channel number is 8 or less, the channel number of the channel icon switch 26 is changed to the value of t4 (step K19).

【0060】カーソル位置がチャンネルアイコンスイッ
チ26上でない場合には、割当アイコンスイッチ27上
にカーソルがあるか否かを判別する(ステップK2
0)。この位置にある場合には、ファイル名入力画面処
理を実行する(ステップK21)。そして、図27のス
テップK1に移行する。カーソル位置が割当アイコンス
イッチ27上にない場合には、音色設定アイコンスイッ
チ28上にカーソルがあるか否かを判別する(ステップ
K22)。この位置にある場合には、このフローを終了
して、図15のステップC2に移行して図19の音色設
定画面を表示する。ステップK14の編集処理の後、又
はステップK19のチャンネル番号変更の後は、図27
のステップK10に移行してマウスの移動を判別する。
If the cursor position is not on the channel icon switch 26, it is determined whether the cursor is on the assigned icon switch 27 (step K2).
0). If it is located at this position, a file name input screen process is executed (step K21). Then, control goes to a step K1 in FIG. If the cursor position is not on the assigned icon switch 27, it is determined whether or not the cursor is on the tone setting icon switch 28 (step K22). If it is located at this position, this flow is terminated, and the process proceeds to step C2 in FIG. 15 to display the tone color setting screen in FIG. After the editing process in step K14 or after the change of the channel number in step K19, FIG.
The process moves to step K10 to determine the movement of the mouse.

【0061】図30は、図28におけるステップK14
の編集処理のフローである。このフローでは、図29の
画面においてマウスがクリックされたときのカーソル位
置に応じた編集処理を行う。カーソル位置がスペクトル
の表示部25上にあるか否かを判別し(ステップL
1)、この位置にある場合にはスペクトル編集処理を実
行する(ステップL2)。カーソル位置がピッチエンベ
ロープ(PE)の表示部23上にあるか否かを判別し
(ステップL3)、この位置にある場合にはピッチエン
ベロープの編集処理を実行する(ステップL4)。カー
ソル位置がフィルタエンベロープ(FE)の表示部22
上にあるか否かを判別し(ステップL5)、この位置に
ある場合にはフィルタエンベロープの編集処理を実行す
る(ステップL6)。カーソル位置が音量エンベロープ
(VE)の表示部24上にあるか否かを判別し(ステッ
プL7)、この位置にある場合には音量エンベロープの
編集処理を実行する(ステップL8)。
FIG. 30 is a flowchart showing the operation of step K14 in FIG.
3 is a flow of an editing process. In this flow, an editing process is performed according to the cursor position when the mouse is clicked on the screen in FIG. It is determined whether the cursor position is on the spectrum display unit 25 (step L).
1) If it is located at this position, a spectrum editing process is executed (step L2). It is determined whether or not the cursor position is on the display section 23 of the pitch envelope (PE) (step L3). If the cursor position is at this position, a pitch envelope editing process is executed (step L4). The cursor position is the display section 22 of the filter envelope (FE)
It is determined whether or not it is above (step L5), and if it is at this position, a filter envelope editing process is executed (step L6). It is determined whether or not the cursor position is on the display section 24 of the volume envelope (VE) (step L7). If the cursor position is at this position, editing processing of the volume envelope is executed (step L8).

【0062】図31は、スペクトル編集処理のフローで
ある。スペクトル編集画面を表示して(ステップM
1)、編集バッファのSPEC・DATAの編集を行う
(ステップM2)。そして、表示をクリアし(ステップ
M3)、このフローを終了する。図32は、ピッチエン
ベロープ編集処理のフローである。ピッチエンベロープ
編集画面を表示して(ステップM4)、編集バッファの
ピッチエンベロープの編集を行う(ステップM5)。そ
して、表示をクリアし(ステップM6)、このフローを
終了する。図33は、フィルタエンベロープ編集処理の
フローである。フィルタエンベロープ編集画面を表示し
て(ステップM7)、編集バッファのフィルタエンベロ
ープの編集を行う(ステップM8)。そして、表示をク
リアし(ステップM9)、このフローを終了する。図3
4は、音量エンベロープ編集処理のフローである。音量
エンベロープ編集画面を表示して(ステップM10)、
編集バッファの音量エンベロープの編集を行う(ステッ
プM11)。そして、表示をクリアし(ステップM1
2)、このフローを終了する。
FIG. 31 is a flowchart of the spectrum editing process. Display the spectrum edit screen (Step M
1) Edit SPEC / DATA in the edit buffer (step M2). Then, the display is cleared (step M3), and this flow ends. FIG. 32 is a flowchart of the pitch envelope editing process. A pitch envelope editing screen is displayed (step M4), and the pitch envelope in the editing buffer is edited (step M5). Then, the display is cleared (step M6), and this flow ends. FIG. 33 is a flowchart of the filter envelope editing process. A filter envelope edit screen is displayed (step M7), and the filter envelope in the edit buffer is edited (step M8). Then, the display is cleared (step M9), and this flow ends. FIG.
Reference numeral 4 denotes a flow of a volume envelope editing process. Display the volume envelope editing screen (step M10),
The volume envelope of the editing buffer is edited (step M11). Then, the display is cleared (step M1).
2) End this flow.

【0063】図35〜図37は、図28におけるステッ
プK21のファイル名入力画面処理のフローであり、図
38は、ファイル入力画面を示している。まず、図29
の音色画面をクリアして(ステップN1)、図38のフ
ァイル名入力画面の枠を表示する(ステップN2)。画
面には、編集コマンドを入力するためのアイコンスイッ
チ群29、文字入力アイコンスイッチ群30、及びファ
イル名を表示するアイコン31及び32が表示される。
なお、アイコンスイッチ31には、編集前の音色情報の
ファイル名が表示されている。
FIGS. 35 to 37 show the flow of the file name input screen processing in step K21 in FIG. 28, and FIG. 38 shows the file input screen. First, FIG.
Is cleared (step N1), and the frame of the file name input screen of FIG. 38 is displayed (step N2). On the screen, an icon switch group 29 for inputting an editing command, a character input icon switch group 30, and icons 31 and 32 for displaying file names are displayed.
The icon switch 31 displays the file name of the tone color information before editing.

【0064】次に、スペクトルの編集であるか否かを判
別する(ステップN3)。スペクトルの編集の場合に
は、DSP・SPEC・CH(t4)にデータがあるか
否かを判別する(ステップN4)。データがある場合に
は、DSP・SPEC・CH(t4)のスペクトルデー
タを表示する(ステップN5)。ステップN3において
スペクトルの編集でない場合には、システムの編集であ
るか否かを判別する(ステップN6)。システムの編集
の場合には、DSP・SYS・CH(t4)にデータが
あるか否かを判別する(ステップN7)。データがある
場合には、DSP・SYS・CH(t4)のシステムデ
ータを表示する(ステップN8)。
Next, it is determined whether or not the editing is a spectrum editing (step N3). In the case of editing the spectrum, it is determined whether or not there is data in the DSP / SPEC / CH (t4) (step N4). If there is data, the spectrum data of DSP / SPEC / CH (t4) is displayed (step N5). If it is not the editing of the spectrum in step N3, it is determined whether or not it is the editing of the system (step N6). In the case of editing the system, it is determined whether or not there is data in the DSP / SYS / CH (t4) (step N7). If there is data, the system data of DSP / SYS / CH (t4) is displayed (step N8).

【0065】次に、カーソル(マウス用カーソル)及び
文字カーソルを画面に表示する(ステップN9)。そし
て、マウスが移動されたか否かを判別する(ステップN
10)。マウスが移動されたときは、その移動に応じて
カーソル位置を変更する(ステップN11)。次に図3
6のフローにおいて、マウスがクリックされたか否かを
判別する(ステップN12)。クリックされない場合
は、ステップN10に移行してマウスの移動を判別す
る。マウスがクリックされたときは、カーソル位置が文
字入力アイコンスイッチ群30上であるか否かを判別す
る(ステップN13)。この位置である場合には、マウ
スで指定された文字アイコンスイッチに対応する文字デ
ータを文字入力レジスタDSP・INP・NAMEにス
トアし(ステップN14)、DSP・INP・NAME
の文字データをアイコンスイッチ32に表示する(ステ
ップN15)。
Next, a cursor (cursor for a mouse) and a character cursor are displayed on the screen (step N9). Then, it is determined whether or not the mouse has been moved (step N).
10). When the mouse is moved, the cursor position is changed according to the movement (step N11). Next, FIG.
In the flow of 6, it is determined whether or not the mouse is clicked (step N12). If the mouse is not clicked, the flow shifts to step N10 to determine the movement of the mouse. When the mouse is clicked, it is determined whether or not the cursor position is on the character input icon switch group 30 (step N13). If the position is at this position, the character data corresponding to the character icon switch designated by the mouse is stored in the character input register DSP / INP / NAME (step N14), and the DSP / INP / NAME is stored.
Is displayed on the icon switch 32 (step N15).

【0066】カーソル位置が文字入力アイコンスイッチ
群30上でない場合には、アイコンスイッチ群29の
「削除」アイコンスイッチ上にカーソルがあるか否かを
判別する(ステップN16)。この位置にある場合に
は、DSP・INP・NAMEの文字データを全てクリ
アし(ステップN17)、DSP・INP・NAMEの
文字データの表示をクリアする(ステップN18)。カ
ーソル位置が「削除」アイコンスイッチ上でない場合に
は、「決定」アイコンスイッチ上にカーソルがあるか否
かを判別する(ステップN19)。この位置でない場合
には、ステップN10に移行してマウスの移動を判別す
る。
If the cursor position is not on the character input icon switch group 30, it is determined whether the cursor is on the "delete" icon switch of the icon switch group 29 (step N16). If it is located at this position, the DSP / INP / NAME character data is all cleared (step N17), and the display of the DSP / INP / NAME character data is cleared (step N18). If the cursor position is not on the "delete" icon switch, it is determined whether the cursor is on the "decision" icon switch (step N19). If it is not this position, the process moves to step N10 to determine the movement of the mouse.

【0067】カーソルがこの位置である場合には、DS
P・SPEC・CH(t4)が表示されているか否かを
判別する(ステップN20)。表示されている場合に
は、DSP・INP・NAMEの文字データをDSP・
SPEC・CH(t4)にストアする(ステップN2
1)。また、編集バッファのデータをBUF・SPEC
(t4)にストアして(ステップN22)、表示をクリ
アする(ステップN23)。そして、このフローを終了
する。
When the cursor is at this position, DS
It is determined whether P-SPEC-CH (t4) is displayed (step N20). If it is displayed, the character data of DSP / INP / NAME
Store in SPEC.CH (t4) (step N2)
1). In addition, the data in the edit buffer is
Store at (t4) (step N22) and clear the display (step N23). Then, this flow ends.

【0068】ステップN20においてDSP・SPEC
・CH(t4)が表示されていない場合には、DSP・
INP・NAMEの文字データをDSP・SYS・CH
(t4)にストアする(ステップN24)。次に、図3
7のフローにおいて、システム編集データの内容を判別
する(ステップN25)。編集データがフィルタエンベ
ロープである場合には、編集バッファのデータをBUF
・FE(t4)にストアする(ステップN26)。編集
データがピッチエンベロープである場合には、編集バッ
ファのデータをBUF・PE(t4)にストアする(ス
テップN27)。編集データが音量エンベロープである
場合には、編集バッファのデータをBUF・VE(t
4)にストアする(ステップN28)。いずれの場合で
も、編集バッファのデータをストアした後は、表示をク
リアして(ステップN29)、このフローを終了する。
In step N20, DSP / SPEC
If the CH (t4) is not displayed, the DSP
Converts INP / NAME character data to DSP / SYS / CH
Store at (t4) (step N24). Next, FIG.
In the flow of 7, the contents of the system edit data are determined (step N25). If the edit data is a filter envelope, the data in the edit buffer is
Store in FE (t4) (step N26). If the edit data is a pitch envelope, the data in the edit buffer is stored in BUF · PE (t4) (step N27). If the edit data is a volume envelope, the data in the edit buffer is transferred to BUF · VE (t
4) (step N28). In any case, after the data in the editing buffer is stored, the display is cleared (step N29), and this flow ends.

【0069】このように上記実施形態によれば、複数の
チャンネルによって楽音を発生させる曲データの演奏状
態において、各チャンネルごとの音色情報を操作に応じ
て設定し、設定された各チャンネルごとの音色情報を所
定の音源手段に送出して発音させる。したがって、複数
のチャンネルによって楽音を発生させる曲データの音色
設定作業を簡単にするとともに、他のチャンネルの発音
をリアルタイムで聞きながら、指定したチャンネルの音
色設定ができる。このため、設定するチャンネルの音色
が全体の音色から外れて音楽性を損なうようなことがな
い。
As described above, according to the above-described embodiment, in the performance state of the music data in which the musical tone is generated by a plurality of channels, the tone color information for each channel is set according to the operation, and the tone color for each set channel is set. The information is transmitted to a predetermined sound source means to generate sound. Therefore, it is possible to simplify the operation of setting the timbre of the music data for generating musical tones by a plurality of channels, and to set the timbre of the specified channel while listening to the sounds of other channels in real time. For this reason, the tone of the channel to be set does not deviate from the overall tone and does not impair the musicality.

【0070】この場合において、シーケンサー9から入
力されたオリジナル曲データのヘッダ部に含まれている
各チャンネルごとの音色情報を、操作に応じて変更して
音色情報の設定を行う。したがって、任意のチャンネル
の発音をリアルタイムで聞きながら、そのチャンネルの
現在の音色を所望の音色に変更することができ、音色設
定が極めて容易になる。
In this case, the timbre information for each channel included in the header portion of the original music data input from the sequencer 9 is changed according to the operation to set the timbre information. Therefore, while listening to the sound of an arbitrary channel in real time, the current timbre of that channel can be changed to a desired timbre, and the timbre setting becomes extremely easy.

【0071】さらにこの場合において、変更した音色情
報を記憶する記憶手段であるバッファエリアと、変更前
の音色情報を記憶する記憶手段である前バッファエリア
を設けたので、変更した音色情報が気に入らない場合で
も、バッファエリアをクリアするだけで変更前の音色情
報をすぐに再現でき、新たな音色設定に容易に移行でき
る。
Further, in this case, since the buffer area as the storage means for storing the changed timbre information and the previous buffer area as the storage means for storing the timbre information before the change are provided, the user does not like the changed timbre information. Even in this case, the tone color information before the change can be immediately reproduced just by clearing the buffer area, and the process can easily be shifted to a new tone color setting.

【0072】また、図27及び図28のフローにおいて
明らかなように、任意のチャンネルの音色情報を変更
し、その変更した音色情報を他のチャンネルの音色情報
として設定できる。したがって、例えば音の厚みを出す
効果を得る際に、同じ楽器の多重奏の音色を容易に設定
することができる。
As is apparent from the flowcharts of FIGS. 27 and 28, the timbre information of an arbitrary channel can be changed, and the changed timbre information can be set as the timbre information of another channel. Therefore, for example, when obtaining the effect of increasing the thickness of the sound, it is possible to easily set the timbre of the multiple play of the same musical instrument.

【0073】なお、上記実施形態においては、ROM3
に記憶されている楽音発生処理のプログラムをCPU1
が実行する構成、すなわち装置の発明について説明した
が、フロッピーディスク、CD、MD等の記憶媒体に楽
音発生処理のプログラムを記憶させて、パソコン等の汎
用の情報処理装置にこの記憶媒体を装着して、そのプロ
グラムを読み出して実行する構成も可能である。
In the above embodiment, the ROM 3
The program for the tone generation processing stored in the
Has been described, that is, the invention of the apparatus has been described. However, a program for the tone generation processing is stored in a storage medium such as a floppy disk, CD, or MD, and the storage medium is mounted on a general-purpose information processing apparatus such as a personal computer. Thus, a configuration in which the program is read and executed is also possible.

【0074】すなわち、このような記憶媒体に、複数の
チャンネルによって楽音を発生させる曲データを入力す
るデータ入力手順と、曲データの演奏状態又は演奏停止
状態のいずれにおいても各チャンネルごとの音色情報を
操作に応じて設定する音色設定手順と、前記演奏状態に
おいて前記データ入力手順によって入力された曲データ
及び前記音色設定手順によって設定された各チャンネル
ごとの音色情報を所定の音源手段に送出する発音制御手
順と、を実行する楽音発生処理のプログラムを記憶す
る。この場合には、記憶媒体の発明を実現する。
That is, a data input procedure for inputting music data for generating musical tones by a plurality of channels into such a storage medium, and timbre information for each channel in either the performance state or the performance stop state of the music data. A tone setting procedure set in accordance with an operation; and tone generation control for transmitting, to the predetermined sound source means, music data input in the data input procedure and tone information for each channel set in the tone setting procedure in the playing state. The procedure and a program for a tone generation process for executing the procedure are stored. In this case, the invention of the storage medium is realized.

【0075】[0075]

【発明の効果】本発明によれば、複数のチャンネルによ
って楽音を発生させる曲データの演奏状態において、各
チャンネルごとの音色情報を操作に応じて設定し、設定
された各チャンネルごとの音色情報を所定の音源手段に
送出して発音させる。したがって、複数のチャンネルに
よって楽音を発生させる曲データの音色設定作業を簡単
にするとともに、他のチャンネルの発音をリアルタイム
で聞きながら、指定したチャンネルの音色設定ができ
る。このため、設定するチャンネルの音色が全体の音色
から外れて音楽性を損なうようなことがない。
According to the present invention, in the performance state of music data in which a musical tone is generated by a plurality of channels, tone color information for each channel is set according to an operation, and the set tone color information for each channel is set. The sound is transmitted to a predetermined sound source means for sound generation. Therefore, it is possible to simplify the operation of setting the timbre of the music data for generating musical tones by a plurality of channels, and to set the timbre of the specified channel while listening to the sounds of other channels in real time. For this reason, the tone of the channel to be set does not deviate from the overall tone and does not impair the musicality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態における楽音発生装置のシス
テム構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a musical sound generator according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるCPUのメモリマップのデータ構
成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a data configuration of a memory map of a CPU in FIG. 1;

【図3】図2におけるデータ構成の一部を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a part of the data configuration in FIG. 2;

【図4】図2におけるデータ構成の一部を示す図。FIG. 4 is a diagram showing a part of the data configuration in FIG. 2;

【図5】図2におけるデータ構成の一部を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a part of the data configuration in FIG. 2;

【図6】図2におけるデータ構成の一部を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a part of the data configuration in FIG. 2;

【図7】図2におけるデータ構成の一部を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a part of the data configuration in FIG. 2;

【図8】図2におけるデータ構成の一部を示す図。FIG. 8 is a diagram showing a part of the data configuration in FIG. 2;

【図9】図2におけるデータ構成の一部を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a part of the data configuration in FIG. 2;

【図10】図2におけるデータ構成の一部を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a part of the data configuration in FIG. 2;

【図11】図1におけるCPUのメインフローチャー
ト。
FIG. 11 is a main flowchart of the CPU in FIG. 1;

【図12】図11に続くメインフローチャート。FIG. 12 is a main flowchart following FIG. 11;

【図13】図11における曲リスト画面処理のフローチ
ャート。
FIG. 13 is a flowchart of a music list screen process in FIG. 11;

【図14】曲リスト画面を示す図。FIG. 14 is a diagram showing a music list screen.

【図15】図12における音色設定処理のフローチャー
ト。
FIG. 15 is a flowchart of a tone color setting process in FIG. 12;

【図16】図15に続く音色設定処理のフローチャー
ト。
FIG. 16 is a flowchart of a tone color setting process following FIG. 15;

【図17】図15における音色設定画面の表示処理のフ
ローチャート。
FIG. 17 is a flowchart of display processing of a tone color setting screen in FIG. 15;

【図18】図17に続く音色設定画面の表示処理のフロ
ーチャート。
FIG. 18 is a flowchart of a display process of a tone color setting screen following FIG. 17;

【図19】音色設定画面を示す図。FIG. 19 is a view showing a tone color setting screen.

【図20】図12及び図16における演奏処理のフロー
チャート。
FIG. 20 is a flowchart of a performance process in FIGS. 12 and 16;

【図21】図20に続く演奏処理のフローチャート。FIG. 21 is a flowchart of a performance process following FIG. 20;

【図22】図15におけるリスト選択処理のフローチャ
ート。
FIG. 22 is a flowchart of a list selection process in FIG.

【図23】図22に続くリスト選択処理のフローチャー
ト。
FIG. 23 is a flowchart of the list selection process following FIG. 22;

【図24】図15におけるチャンネル設定処理のフロー
チャート。
FIG. 24 is a flowchart of a channel setting process in FIG. 15;

【図25】図16におけるクリア処理のフローチャー
ト。
FIG. 25 is a flowchart of a clearing process in FIG. 16;

【図26】図16におけるプリセット処理のフローチャ
ート。
FIG. 26 is a flowchart of a preset process in FIG. 16;

【図27】図16における音色画面処理のフローチャー
ト。
FIG. 27 is a flowchart of a tone screen process in FIG. 16;

【図28】図27に続く音色画面処理のフローチャー
ト。
FIG. 28 is a flowchart of a tone screen process following FIG. 27;

【図29】音色画面を示す図。FIG. 29 is a diagram showing a tone color screen.

【図30】図28における編集処理のフローチャート。FIG. 30 is a flowchart of an editing process in FIG. 28;

【図31】図30におけるスペクトル編集処理のフロー
チャート。
FIG. 31 is a flowchart of a spectrum editing process in FIG. 30;

【図32】図30におけるピッチエンベロープ編集処理
のフローチャート。
FIG. 32 is a flowchart of a pitch envelope editing process in FIG. 30.

【図33】図30におけるフィルタエンベロープ編集処
理のフローチャート。
FIG. 33 is a flowchart of a filter envelope editing process in FIG. 30;

【図34】図30における音量エンベロープ編集処理の
フローチャート。
FIG. 34 is a flowchart of a volume envelope editing process in FIG. 30;

【図35】図28におけるファイル名入力画面処理のフ
ローチャート。
FIG. 35 is a flowchart of a file name input screen process in FIG. 28;

【図36】図35に続くファイル名入力画面処理のフロ
ーチャート。
FIG. 36 is a flowchart of the file name input screen process following FIG. 35;

【図37】図36に続くファイル名入力画面処理のフロ
ーチャート。
FIG. 37 is a flowchart of a file name input screen process following FIG. 36;

【図38】ファイル名入力画面を示す図。FIG. 38 is a view showing a file name input screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 3 ROM 4 RAM 5 MIDIインターフェース 6 表示器 7 操作子 8 音源 9 シーケンサー 1 CPU 3 ROM 4 RAM 5 MIDI interface 6 Display 7 Operator 8 Sound source 9 Sequencer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のチャンネルによって楽音を発生さ
せる曲データを入力するデータ入力手段と、 曲データの演奏状態又は演奏停止状態のいずれにおいて
も各チャンネルごとの音色情報を操作に応じて設定する
音色設定手段と、 前記演奏状態において前記データ入力手段によって入力
された曲データ及び前記音色設定手段によって設定され
た各チャンネルごとの音色情報を所定の音源手段に送出
する発音制御手段と、 を備えたことを特徴とする楽音発生装置。
1. A data input means for inputting music data for generating musical tones by a plurality of channels, and a timbre for setting timbre information for each channel in accordance with an operation in either a performance state or a performance stop state of the music data. Setting means; and sound generation control means for transmitting, to the predetermined sound source means, music data input by the data input means and timbre information for each channel set by the timbre setting means in the performance state. A musical sound generator characterized by the following.
【請求項2】 前記音色設定手段は、前記データ入力手
段によって入力された曲データに含まれている各チャン
ネルごとの音色情報を、操作に応じて変更して音色情報
の設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の楽音発
生装置。
2. The timbre setting device according to claim 1, wherein the timbre setting unit changes timbre information for each channel included in the music data input by the data input unit in accordance with an operation to set the timbre information. The musical sound generator according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記音色設定手段は、変更した音色情報
及び当該変更直前の音色情報を所定の記憶手段に記憶す
ることを特徴とする請求項2に記載の楽音発生装置。
3. The tone generator according to claim 2, wherein said tone color setting means stores the changed tone color information and the tone color information immediately before said change in a predetermined storage means.
【請求項4】 前記音色設定手段は、任意のチャンネル
の音色情報を変更し、当該変更した音色情報を他のチャ
ンネルの音色情報として設定することを特徴とする請求
項2に記載の楽音発生装置。
4. The tone generator according to claim 2, wherein said tone color setting means changes tone color information of an arbitrary channel and sets the changed tone color information as tone color information of another channel. .
【請求項5】 複数のチャンネルによって楽音を発生さ
せる曲データを入力するデータ入力手順と、 曲データの演奏状態又は演奏停止状態のいずれにおいて
も各チャンネルごとの音色情報を操作に応じて設定する
音色設定手順と、 前記演奏状態において前記データ入力手順によって入力
された曲データ及び前記音色設定手順によって設定され
た各チャンネルごとの音色情報を所定の音源手段に送出
する発音制御手順と、 を実行する楽音発生処理のプログラムを記憶したことを
特徴とする記憶媒体。
5. A data input procedure for inputting music data for generating a musical tone by a plurality of channels, and a tone for setting tone color information for each channel in accordance with an operation in either a performance state or a performance stop state of the music data. A tone generation control procedure for transmitting to a predetermined tone generator means song data input by the data input procedure and tone information for each channel set by the tone color setting procedure in the performance state. A storage medium storing a generation processing program.
JP35557299A 1999-12-15 1999-12-15 Musical sound generator and storage medium storing program for generating and processing musical sound Pending JP2001175256A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35557299A JP2001175256A (en) 1999-12-15 1999-12-15 Musical sound generator and storage medium storing program for generating and processing musical sound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35557299A JP2001175256A (en) 1999-12-15 1999-12-15 Musical sound generator and storage medium storing program for generating and processing musical sound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001175256A true JP2001175256A (en) 2001-06-29

Family

ID=18444679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35557299A Pending JP2001175256A (en) 1999-12-15 1999-12-15 Musical sound generator and storage medium storing program for generating and processing musical sound

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001175256A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502639B1 (en) * 2001-06-15 2005-07-22 야마하 가부시키가이샤 Tone generator apparatus sharing parameters among channels
JP2010102261A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp Device and method for timbre setting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502639B1 (en) * 2001-06-15 2005-07-22 야마하 가부시키가이샤 Tone generator apparatus sharing parameters among channels
JP2010102261A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Yamaha Corp Device and method for timbre setting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846376B2 (en) Automatic performance device, automatic performance program, and automatic performance data recording medium
US20080060501A1 (en) Music data processing apparatus and method
JPH11352963A (en) Information display method and recording medium for recording information display program
JP3579927B2 (en) Automatic performance device
JP2001175256A (en) Musical sound generator and storage medium storing program for generating and processing musical sound
JP3807380B2 (en) Score data editing device, score data display device, and program
JP4265452B2 (en) Performance data reproducing apparatus and program
JP5293085B2 (en) Tone setting device and method
JP5577629B2 (en) Electronic music equipment
JP3487176B2 (en) Performance information creation display device and recording medium therefor
JP4179063B2 (en) Performance setting data selection device and program
JP2001202081A (en) Musical sound generating device and storage medium stored with program for musical sound generating process
JP3509601B2 (en) Tone generator
JP2005106928A (en) Playing data processor and program
JP2962075B2 (en) Electronic musical instrument editing device
JP2621077B2 (en) Performance information replacement device
JP2006039326A (en) Automatic performance data characteristic changing device and program therefor
JP2001100771A (en) Karaoke device
JP3463547B2 (en) Performance data changing device, performance data changing method, and medium recording program
JP4000986B2 (en) Display control apparatus and program
JP3788457B2 (en) Automatic performance device
JP3760940B2 (en) Automatic performance device
JP3651428B2 (en) Performance signal processing apparatus and method, and program
JP3451936B2 (en) Method for setting music data for trial listening and recording medium storing music data setting program for trial listening
JPH08106285A (en) Automatic playing device