JP2001168881A - Radio communication network system and radio equipment thereof - Google Patents

Radio communication network system and radio equipment thereof

Info

Publication number
JP2001168881A
JP2001168881A JP2000289522A JP2000289522A JP2001168881A JP 2001168881 A JP2001168881 A JP 2001168881A JP 2000289522 A JP2000289522 A JP 2000289522A JP 2000289522 A JP2000289522 A JP 2000289522A JP 2001168881 A JP2001168881 A JP 2001168881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
wireless
information
wireless network
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000289522A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Takaoka
利章 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000289522A priority Critical patent/JP2001168881A/en
Publication of JP2001168881A publication Critical patent/JP2001168881A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify subscribing register operation and to save power consumption in radio equipment by confirming the configuration of a radio network existing in the circumference before the subscribing register of radio equipment and by surely executing the subscribing register of the radio equipment with respect to the desired network. SOLUTION: An inquiry command is inputted in non-subscribing radio equipment TA. Then an inquiry packet is transmitted to circumferential piconetworks PA, B and PC, and then an FHS packet is returned from each kind of radio equipment constituting the piconetworks PA, PB and PC. A synchronizing word expressing the system ID of each piconetwork and the ID address of the radio equipment of a return source are respectively extracted from the FHS packet, the synchronizing word and the ID address are classified for each piconetworks PA, B and PC, and then they are displayed in an LCD 34.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばBluetoot
h と呼ばれる近距離無線データ通信技術を採用した無線
ネットワークシステムとその無線機器に関する。
[0001] The present invention relates to, for example, Bluetoot
The present invention relates to a wireless network system employing short-range wireless data communication technology called h and wireless devices thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通信技術の発達とニーズの多様化
に伴い種々の無線ネットワークシステムが開発実用化さ
れており、その中にBluetooth と呼ばれる近距離無線デ
ータ通信技術を採用した無線ネットワークシステムがあ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of communication technology and diversification of needs, various wireless network systems have been developed and put into practical use. Among them, a wireless network system employing a short-range wireless data communication technology called Bluetooth has been proposed. is there.

【0003】Bluetooth は、2.4GHzのISM(Indu
stry Science Medical)バンドを利用した短距離無線通
信規格の一つであり、主としてパーソナル・コンピュー
タと、プリンタやモデム、キーボード等の周辺機器との
間や、携帯電話機とパーソナル・コンピュータとの間を
接続するために使用される。Bluetoothを使用すると、
各機器間を接続するケーブルを不要にできることから、
各種機器の使い勝手を大幅に向上させることができる。
[0003] Bluetooth is a 2.4 GHz ISM (Indus
stry Science Medical) One of the short-range wireless communication standards using a band, mainly connecting personal computers with peripheral devices such as printers, modems and keyboards, and between mobile phones and personal computers. Used to With Bluetooth,
Since cables that connect each device can be eliminated,
The usability of various devices can be greatly improved.

【0004】Bluetooth は、周波数ホッピング方式のス
ペクトラム拡散通信技術を使用する。1MHz幅のチャネ
ルを79個使い、これらのチャネルを1秒間に最大16
00回切り替える。これによって、同じISMバンドを
使用する他の無線通信に対する干渉を防止する。送信出
力には3つのクラスがある。クラス1が+20dBm (最
大伝送距離100m)、クラス2が+4dBm、クラス3
が0dBm (最大伝送距離10m)である。最大データ伝
送速度は1Mbps であるが、実効的には非対称伝送時に
下りチャネルが721Kbps で、上りチャネルが57.
6Kbps である。対称伝送時には、下りチャネル及び上
りチャネルとも432.6Kbps となる。下りチャネル
と上りチャネルとの多重化方式には、TDD(Time Div
ision Duplex)方式を使用する。
[0004] Bluetooth uses a frequency hopping spread spectrum communication technique. 79 channels of 1 MHz width are used, and these channels can be used up to 16 channels per second.
Switch 00 times. This prevents interference with other wireless communications using the same ISM band. There are three classes of transmission output. Class 1 is + 20dBm (maximum transmission distance 100m), Class 2 is + 4dBm, Class 3
Is 0 dBm (maximum transmission distance 10 m). Although the maximum data transmission rate is 1 Mbps, the downstream channel is 721 Kbps and the upstream channel is 57.000 Mbps in asymmetric transmission.
6 Kbps. At the time of symmetric transmission, both the downlink channel and the uplink channel are 432.6 Kbps. The multiplexing scheme of the downlink channel and the uplink channel includes TDD (Time Div.
ision Duplex) method.

【0005】Bluetooth の対応機器は、周波数ホッピン
グ・パターンを決定するマスタと、それに従う最大7台
のスレーブとに分かれる。マスタとスレーブとで構成さ
れる無線ネットワークをピコネットと呼ぶ。マスタは同
時に他のピコネットのスレーブになることができる。こ
の機能を利用して複数のピコネットを数珠つなぎにする
ことで、さらに大きな無線ネットワークシステムを構成
することも可能である。これをスカッタネットと呼ぶ。
各ピコネットにおいて、マスタとスレーブとの関係は任
意に変更することが可能である。
[0005] Bluetooth compatible devices are divided into a master that determines a frequency hopping pattern and a maximum of seven slaves according to the master. A wireless network composed of a master and a slave is called a piconet. The master can simultaneously be the slave of another piconet. By using this function to link a plurality of piconets in a daisy chain, a larger wireless network system can be configured. This is called a scatter net.
In each piconet, the relationship between the master and the slave can be arbitrarily changed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、Bluetooth
では機器をピコネットに加入登録する際に、周辺に複数
のピコネットが存在すると、本来登録しようとするピコ
ネットとは別のピコネットに登録されてしまうことがあ
る。このような場合、ユーザは機器の登録を抹消したの
ち、希望するピコネットに登録するべく再度登録シーケ
ンスを実行させる必要がある。したがって、機器の移動
等に伴い頻繁に登録・抹消を繰り返すような場合には、
ユーザの登録操作が面倒になると共に、登録のたびに機
器で多くの電力が消費されるため、特にバッテリを使用
した機器では動作時間に大きな影響を与え非常に好まし
くない。
By the way, Bluetooth
If a plurality of piconets are present in the vicinity when a device is registered and subscribed to the piconet, the device may be registered in a piconet different from the piconet originally intended to be registered. In such a case, after the user has deleted the registration of the device, it is necessary to execute the registration sequence again in order to register the desired piconet. Therefore, if registration / deletion is frequently repeated due to movement of equipment,
Since the user's registration operation becomes troublesome and a lot of power is consumed in the device every time the registration is performed, the operation time is greatly affected particularly in a device using a battery, which is very undesirable.

【0007】この発明の第1の目的は、周辺に存在する
無線ネットワークの構成を無線機器の加入登録前に確認
できるようにして、所望のネットワークに対し確実に無
線機器を加入登録できるようにし、これにより加入登録
操作の簡単化と無線機器の消費電力の低減を可能にした
無線ネットワークシステムとその無線機器を提供するこ
とである。
A first object of the present invention is to enable the configuration of a wireless network existing in the vicinity to be confirmed before registration of a wireless device, so that the wireless device can be securely registered in a desired network. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a wireless network system and a wireless device capable of simplifying the registration operation and reducing the power consumption of the wireless device.

【0008】また第2の目的は、加入登録後において無
線ネットワークの構成を簡単に確認することができ、特
に自己がマスタとして機能としているかスレーブとして
機能しているかについて確認することができる無線機器
を提供することである。
A second object of the present invention is to provide a wireless device capable of easily confirming the configuration of a wireless network after registration, and in particular, confirming whether the wireless device functions as a master or a slave. To provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めに第1の発明は、無線ネットワークに未加入の第1の
無線機器から無線ネットワークに加入済みの第2の無線
機器に対して機器の属性を問い合わせるための問い合わ
せ信号を送出する。第2の無線機器は、第1の無線機器
から前記問い合わせ情報が到来した場合に、自己の属性
を表す情報を含む応答情報を問い合わせ元の第1の無線
機器に返送する。第1の無線機器は、第2の無線機器か
ら返送された応答情報を受信し、これらの応答情報に含
まれる属性情報を基に無線ネットワークの構成を表す情
報を生成して表示する。
In order to achieve the first object, a first aspect of the present invention is directed to a method for transmitting a first wireless device that has not yet joined a wireless network from a second wireless device that has already joined a wireless network. An inquiry signal for inquiring about the attribute of the device is transmitted. When the inquiry information arrives from the first wireless device, the second wireless device returns response information including information indicating its own attribute to the first wireless device that has made the inquiry. The first wireless device receives the response information returned from the second wireless device, and generates and displays information indicating the configuration of the wireless network based on the attribute information included in the response information.

【0010】したがって第1の発明によれば、未加入の
無線機器から問い合わせ情報を送出すると、無線ネット
ワークを構成している各無線機器からその属性情報が上
記問い合わせ元の無線機器に返送され、この返送された
各無線機器の属性情報をもとに無線ネットワークの構成
を表す情報が生成されて表示される。このため、無線機
器を無線ネットワークに新たに加入登録しようとする場
合に、当該無線機器のユーザ又は無線ネットワークのシ
ステム管理者は、周辺に存在する無線ネットワークの構
成を事前に確認することが可能となる。
Therefore, according to the first aspect, when the inquiry information is transmitted from the unsubscribed wireless device, the attribute information is returned from each wireless device constituting the wireless network to the wireless device of the inquiry source. Information indicating the configuration of the wireless network is generated and displayed based on the returned attribute information of each wireless device. Therefore, when trying to newly register a wireless device in the wireless network, the user of the wireless device or the system administrator of the wireless network can check the configuration of the wireless network existing in the vicinity in advance. Become.

【0011】具体的には、上記表示手段において、応答
情報を返送した複数の無線機器の属性情報を無線ネット
ワークごとに分類して表示する。このようにすると、ユ
ーザ又はシステム管理者は、表示された情報をもとに無
線ネットワークの構成をさらに明確に把握することが可
能となる。
Specifically, the display means classifies and displays the attribute information of the plurality of wireless devices that have returned the response information for each wireless network. With this configuration, the user or the system administrator can more clearly understand the configuration of the wireless network based on the displayed information.

【0012】また、無線ネットワークに加入する可能性
がある複数の無線機器について、その識別コードと属性
の内容を表すキャラクタデータとを相互に対応付けて記
憶した変換テーブルを設ける。そして、応答情報に含ま
れる属性情報が識別コードである場合に、この識別コー
ドに対応する属性の内容を表すキャラクタデータを上記
変換テーブルから読み出し、この読み出された属性の内
容を表すキャラクタデータを表示する。
A conversion table is provided for a plurality of wireless devices that may join the wireless network, in which identification codes and character data representing the contents of attributes are stored in association with each other. When the attribute information included in the response information is an identification code, character data representing the content of the attribute corresponding to the identification code is read from the conversion table, and character data representing the content of the read attribute is read. indicate.

【0013】このようにすると、無線機器のユーザ或い
は無線ネットワークのシステム管理者は、表示された内
容を見るだけで、無線ネットワークを構成する無線機器
の属性の内容、例えばベンダ名や機種名を即時把握する
ことができる。したがって、ユーザ又は管理者自身がコ
ード対応表を参照して属性の内容を確認する必要がなく
なり、これにより作業能率を大幅に高めることができ
る。
[0013] In this way, the user of the wireless device or the system administrator of the wireless network can immediately view the contents of the attributes of the wireless device constituting the wireless network, for example, the name of the vendor or model, just by looking at the displayed content. You can figure out. Therefore, it is not necessary for the user or the administrator to refer to the code correspondence table to check the contents of the attribute, thereby greatly improving the work efficiency.

【0014】また、上記第1の無線機器に加入登録制御
手段をさらに設け、この加入登録制御手段により、第2
の無線機器から返送された応答情報に基づいて、当該第
2の無線機器との間で自己を無線ネットワークに加入登
録するためのシーケンスを実行するようにしてもよい。
[0014] Further, the first wireless device is further provided with subscription registration control means, and the subscription registration control means provides a second registration control means.
A sequence for registering itself in the wireless network with the second wireless device may be executed based on the response information returned from the wireless device.

【0015】具体的には、第1の無線機器に、第2の無
線機器から返送された応答情報に含まれる属性情報又は
上記表示手段により生成された無線ネットワークの構成
を表す情報を記憶保持する手段を設け、無線ネットワー
クへの加入登録を要求するコマンドが入力された場合
に、上記記憶保持されている情報をもとに第2の無線機
器との間で自己を加入登録するためのシーケンスを実行
する。
Specifically, the first wireless device stores and retains attribute information included in response information returned from the second wireless device or information representing the configuration of the wireless network generated by the display means. Means for performing a sequence for subscribing itself to a second wireless device based on the stored information when a command for requesting subscription registration to a wireless network is input. Execute.

【0016】このようにすることで、記憶保持された情
報をもとに加入登録のためのシーケンスが実行されるの
で、ユーザ又はシステム管理者は無線機器の加入登録に
際し、加入登録先の無線ネットワークや無線機器のアド
レス情報をマニュアル操作で入力する必要がなくなり、
この結果誤ることなく簡単かつ短時間に登録処理を完了
することができる。
[0016] By doing so, the sequence for subscription registration is executed based on the stored information, so that the user or the system administrator can perform the subscription registration of the wireless device by using the wireless network of the subscription destination. It is no longer necessary to manually enter address information of wireless devices and wireless devices,
As a result, the registration process can be completed easily and in a short time without error.

【0017】一方、第2の目的を達成するために第2の
発明は、無線チャネルを介して相互に通信を行う複数台
の無線機器のうち、1台がマスタ、他の1台以上がスレ
ーブとしてそれぞれ機能する無線ネットワークで使用さ
れる無線機器において、上記各無線機器が無線ネットワ
ークにいずれも加入登録済みである状態で、上記無線ネ
ットワークにすでに加入登録された他の無線機器から送
信される報知要求信号を受信し、この報知要求信号を受
信したことに応じて少なくとも自己がマスタとして機能
としているかスレーブとして機能しているかを示す情報
を報知するようにしたものである。
On the other hand, in order to achieve a second object, a second aspect of the present invention is to provide a wireless communication system in which one device is a master device and one or more devices are slave devices. In a wireless device used in a wireless network functioning as a wireless communication device, a notification transmitted from another wireless device already registered in the wireless network in a state where each of the wireless devices has already been registered in the wireless network. A request signal is received, and in response to receiving the notification request signal, at least information indicating whether the self is functioning as a master or a slave is reported.

【0018】したがって第2の発明によれば、例えば無
線機器を無線ネットワークに新規加入登録させた後、こ
の新規加入登録させた無線機器から表示要求を加入済み
の無線機器に送ると、加入済みの各無線機器において各
々当該無線機器自身の所在を表す情報が表示されること
になる。したがって、ユーザ又はシステム管理者は、無
線機器の新規加入登録処理後に、当該無線機器が確かに
希望した無線ネットワークに登録されたか否かを簡単に
確認することができる。また、その際にどの無線機器が
マスタであるかスレーブであるかについても確認するこ
とができる。
Therefore, according to the second aspect, for example, after a wireless device is newly registered in a wireless network, a display request is sent from the newly registered wireless device to a wireless device to which the wireless device has already been added. Information indicating the location of the wireless device itself is displayed in each wireless device. Therefore, the user or the system administrator can easily confirm whether or not the wireless device has certainly been registered in the desired wireless network after the new registration registration process of the wireless device. At this time, it is also possible to confirm which wireless device is the master or the slave.

【0019】またこの発明は、無線ネットワーク内の他
の無線機器から表示要求が到来した場合に、自己の属性
を表す情報を含む応答情報を上記表示要求の送信元の無
線機器へ返送し、上記表示要求を送出した無線機器にお
いて、上記応答情報が返送された場合にこの応答情報に
含まれる属性情報を表示することも特徴とする。
Further, according to the present invention, when a display request arrives from another wireless device in the wireless network, response information including information indicating its own attribute is returned to the wireless device that has transmitted the display request. When the response information is returned, the wireless device that has transmitted the display request displays attribute information included in the response information.

【0020】このようにすることで、無線機器を無線ネ
ットワークに新規加入登録させた後、この新規加入登録
した無線機器から加入済みの無線機器に表示要求を送る
と、この加入済みの無線機器の属性情報が表示要求元の
無線機器に返送されて表示される。このため、新規加入
登録した無線機器のユーザ又はシステム管理者は、自身
が加入した無線ネットワークを構成する無線機器の属性
情報を、加入登録後において自身の表示手段で確認する
ことが可能となる。したがって、ユーザ又はシステム管
理者は、新規加入登録した無線機器が確かに希望した無
線ネットワークに登録できたか否かを簡単に確認するこ
とができる。
In this manner, after the wireless device is newly registered in the wireless network and a display request is sent from the newly registered wireless device to the subscribed wireless device, the display request of the subscribed wireless device is transmitted. The attribute information is returned to the display requesting wireless device and displayed. For this reason, the user or system administrator of the newly registered wireless device can confirm the attribute information of the wireless device constituting the wireless network to which the user has newly registered on his / her display unit after the registration. Therefore, the user or the system administrator can easily confirm whether or not the newly registered wireless device has been successfully registered in the desired wireless network.

【0021】なお、各請求項に記載した発明を任意に組
み合わせて構成した別の発明や、上記各請求項に記載し
た発明の構成要件の一部を削除して構成した他の発明
も、すべて本願の発明に含まれる。
[0021] It should be noted that other inventions constituted by arbitrarily combining the inventions described in the claims and other inventions constituted by deleting some of the constituent elements of the inventions described in the above claims are all included. It is included in the invention of the present application.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
一実施形態を説明する。図1は、この発明に係わる無線
ネットワークシステムの一実施形態を示す概略構成図で
ある。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing one embodiment of a wireless network system according to the present invention.

【0023】Bluetooth (以後BTと称する)を採用し
た本実施形態の無線ネットワークシステムは、3つのピ
コネットPA,PB,PCを備えている。ピコネットP
Aは、マスタとして機能する無線機器AMと、このマス
タ無線機器AMに対し無線チャネルを介して接続される
3台のスレーブ無線機器AS1〜AS3とから構成され
る。ピコネットPBは、マスタとして機能する無線機器
BMと、このマスタ無線機器AMに対し無線チャネルを
介して接続される1台のスレーブ無線機器BS1とから
構成される。ピコネットPCは、マスタとして機能する
無線機器CMと、このマスタ無線機器CMに対し無線チ
ャネルを介して接続される2台のスレーブ無線機器CS
1,CS2とから構成される。
The wireless network system of this embodiment employing Bluetooth (hereinafter, referred to as BT) includes three piconets PA, PB, and PC. Piconet P
A includes a wireless device AM functioning as a master, and three slave wireless devices AS1 to AS3 connected to the master wireless device AM via a wireless channel. The piconet PB includes a wireless device BM functioning as a master, and one slave wireless device BS1 connected to the master wireless device AM via a wireless channel. The piconet PC includes a wireless device CM functioning as a master, and two slave wireless devices CS connected to the master wireless device CM via a wireless channel.
1 and CS2.

【0024】また、ピコネットPBのマスタ無線機器B
Mには、ピコネットPAの無線機器AS1がスレーブと
して接続され、さらにピコネットPCのマスタ無線機器
CMには、ピコネットPBの機器BS1がスレーブとし
て接続される。これにより、ピコネットPA,PB,P
Cはスキャタネットを構成する。
The master wireless device B of the piconet PB
The wireless device AS1 of the piconet PA is connected to M as a slave, and the device BS1 of the piconet PB is connected as a slave to the master wireless device CM of the piconet PC. Thereby, piconet PA, PB, P
C constitutes a scatternet.

【0025】各無線機器のマスタとスレーブとの関係
は、例えばマスタとして機能している無線機器で電波障
害やバッテリ出力の低下等が発生した場合に、随時変更
することが可能である。
The relationship between the master and slave of each wireless device can be changed as needed, for example, when radio interference or a decrease in battery output occurs in the wireless device functioning as the master.

【0026】ところで、上記各無線機器は例えば次のよ
うに構成される。図2は、無線機器の一つとして使用が
予想されるW−CDMA(Wideband-Code Division Mul
tiple Access)方式に対応した携帯電話機の概略構成図
である。
Incidentally, each of the above-mentioned wireless devices is constituted, for example, as follows. FIG. 2 is a diagram illustrating W-CDMA (Wideband-Code Division Mull) which is expected to be used as one of wireless devices.
1 is a schematic configuration diagram of a mobile phone compatible with a tiple access method.

【0027】すなわち、この携帯電話機は、無線部1
と、ベースバンド部2と、入出力部3と、電源部4と、
BT無線部5とから構成される。同図において、図示し
ない携帯通信用の基地局から無線チャネルを介して到来
した無線周波信号は、携帯通信用のアンテナ11で受信
されたのちアンテナ共用器(DUP)12を介して受信
回路(RX)13に入力される。
That is, this portable telephone has a radio unit 1
, A baseband unit 2, an input / output unit 3, a power supply unit 4,
And a BT radio unit 5. In FIG. 1, a radio frequency signal arriving from a mobile communication base station (not shown) via a wireless channel is received by a mobile communication antenna 11 and then received by a receiving circuit (RX) via an antenna duplexer (DUP) 12. ) 13 is input.

【0028】受信回路13は、高周波増幅器、周波数変
換器、スペクトラム逆拡散回路及び復調器を備える。す
なわち、上記無線周波信号は、先ず低雑音増幅器で低雑
音増幅される。次に、周波数変換器において、周波数シ
ンセサイザ(SYN)14から発生された受信局部発振
信号とミキシングされ、これにより受信中間周波信号又
は受信ベースバンド信号にダウンコンバートされる。こ
のダウンコンバート後の受信信号は、スペクトラム逆拡
散回路でスペクトラム逆拡散されたのち復調器でディジ
タル復調される。復調方式としては、例えばQPSK方
式に対応した直交復調方式が用いられる。なお、上記周
波数シンセサイザ14から発生される受信局部発振信号
の周波数は、ベースバンド部2に設けられた主制御部2
1から指示される。
The receiving circuit 13 includes a high frequency amplifier, a frequency converter, a spectrum despreading circuit, and a demodulator. That is, the radio frequency signal is first subjected to low noise amplification by a low noise amplifier. Next, in the frequency converter, the signal is mixed with the reception local oscillation signal generated from the frequency synthesizer (SYN) 14, and thereby down-converted into a reception intermediate frequency signal or a reception baseband signal. The received signal after the down-conversion is subjected to spectrum despreading by a spectrum despreading circuit and then digitally demodulated by a demodulator. As the demodulation method, for example, a quadrature demodulation method compatible with the QPSK method is used. The frequency of the reception local oscillation signal generated from the frequency synthesizer 14 is controlled by the main control unit 2 provided in the baseband unit 2.
Instructed from 1.

【0029】上記復調器から出力された復調信号はベー
スバンド部2に入力される。ベースバンド部2は、主制
御部21と、多重分離部22と、音声符号復号部(以後
音声コーデックと呼称する)23と、マルチメディア処
理部24と、LCD制御部25とを備えている。
The demodulated signal output from the demodulator is input to the baseband unit 2. The baseband unit 2 includes a main control unit 21, a demultiplexing unit 22, an audio codec (hereinafter referred to as an audio codec) 23, a multimedia processing unit 24, and an LCD control unit 25.

【0030】上記復調信号は、主制御部21において制
御情報であるかマルチメディア情報であるかが識別さ
れ、マルチメディア情報であれば多重分離部22に供給
されてここで音声データと画像データとに分離される。
そして、音声データは音声コーデック23に入力されて
ここで音声復号される。そして、これにより再生された
音声信号は入出力部3のスピーカ32から拡声出力され
る。これに対し画像データは、マルチメディア処理部2
4に入力されてここで画像復号処理される。そして、こ
れにより再生された画像信号は、LCD制御部25を介
して入出力部3のLCD34に供給され表示される。
The demodulated signal is identified by the main control section 21 as control information or multimedia information. If the demodulated signal is multimedia information, the demodulated signal is supplied to a demultiplexing section 22 where audio data and image data are separated. Is separated into
Then, the audio data is input to the audio codec 23, where the audio is decoded. Then, the reproduced audio signal is loudspeaked and output from the speaker 32 of the input / output unit 3. On the other hand, the image data is stored in the multimedia processing unit 2.
4 and is subjected to image decoding processing here. Then, the reproduced image signal is supplied to the LCD 34 of the input / output unit 3 via the LCD control unit 25 and displayed.

【0031】なお、上記受信画像データは、必要に応じ
て主制御部21内のRAMに格納される。またLCD3
4には、主制御部21から出力された自装置の動作状態
を表す種々の管理情報も表示される。表示される管理情
報としては、例えば電話帳データや受信電界強度の検出
値、バッテリの残量等がある。
The received image data is stored in the RAM in the main control unit 21 as needed. Also LCD3
4 also displays various management information output from the main control unit 21 and indicating the operation state of the own device. The displayed management information includes, for example, telephone directory data, a detected value of the received electric field strength, a remaining battery level, and the like.

【0032】一方、入出力部3のマイクロホン31から
出力されたユーザの送話音声信号は、ベースバンド部2
の音声コーデック23に入力され、ここで音声符号化さ
れたのち多重分離部22に入力される。またカメラ(C
AM)33から出力された画像信号は、ベースバンド部
2のマルチメディア処理部24に入力され、ここで画像
符号化処理が施されたのち上記多重分離部22に入力さ
れる。多重分離部22では、上記符号化された音声デー
タと画像データとが所定のフォーマットで多重化され
る。そして、この多重化された送信データは主制御部2
1から無線部1の送信回路(TX)15に入力される。
On the other hand, the transmission voice signal of the user output from the microphone 31 of the input / output unit 3 is transmitted to the baseband unit 2.
Is input to the demultiplexer 22 after being subjected to voice coding. In addition, camera (C
The image signal output from the AM 33 is input to the multimedia processing unit 24 of the baseband unit 2, where the image signal is subjected to image coding processing, and then input to the demultiplexing unit 22. In the demultiplexer 22, the encoded audio data and image data are multiplexed in a predetermined format. Then, the multiplexed transmission data is transmitted to the main control unit 2.
1 to the transmission circuit (TX) 15 of the radio unit 1.

【0033】送信回路15は、変調器、スペクトラム拡
散回路、周波数変換器及び送信電力増幅器を備える。上
記送信データは、先ず変調器でディジタル変調されたの
ち、スペクトラム拡散回路において所定の拡散符号によ
りスペクトラム拡散処理される。変調方式としては、Q
PSK方式が用いられる。スペクトラム拡散後の送信信
号は、周波数変換器において周波数シンセサイザ14か
ら発生された送信局部発振信号とミキシングされること
により無線伝送帯域の信号にアップコンバートされる。
そして、送信電力増幅器で所定の送信レベルに増幅され
たのち、アンテナ共用器12を介して携帯通信用のアン
テナ11に供給され、このアンテナ11から図示しない
携帯通信用の基地局に向け送信される。
The transmission circuit 15 includes a modulator, a spread spectrum circuit, a frequency converter, and a transmission power amplifier. The transmission data is first digitally modulated by a modulator, and then subjected to a spread spectrum process by a predetermined spread code in a spread spectrum circuit. As the modulation method, Q
The PSK method is used. The transmission signal after the spread spectrum is mixed with the transmission local oscillation signal generated by the frequency synthesizer 14 in the frequency converter, and thereby up-converted into a signal in a wireless transmission band.
After being amplified to a predetermined transmission level by the transmission power amplifier, it is supplied to a mobile communication antenna 11 via an antenna duplexer 12 and transmitted from the antenna 11 to a mobile communication base station (not shown). .

【0034】なお、電源部4には、リチウムイオン電池
等のバッテリ41と、このバッテリ41を充電するため
の充電回路(CHG)42と、電圧生成回路(PS)4
3とが設けられている。電圧生成回路43は、例えばD
C/DCコンバータからなり、バッテリ41の出力電圧
をもとに所定の電源電圧Vccを生成する。
The power supply unit 4 includes a battery 41 such as a lithium ion battery, a charging circuit (CHG) 42 for charging the battery 41, and a voltage generation circuit (PS) 4
3 are provided. The voltage generation circuit 43 has, for example, D
It comprises a C / DC converter and generates a predetermined power supply voltage Vcc based on the output voltage of the battery 41.

【0035】BT無線部5は、BT通信用のアンテナ5
1を備えたBT無線回路52と、BT制御部としてのC
PU53と、リンク・ベースバンド・コントローラ(L
BC)54と、外部インタフェース55とを備えてい
る。このうちCPU53はLBC54と協働してBT通
信制御を統括する。BT通信制御には、通信相手の無線
機器との間に無線リンクを形成する処理や、送受信信号
の符号化復号処理等が含まれる。すなわち、CPU53
及びLBC54はリンクマネージャとしての機能を備え
る。これに対しCPU53及び外部インタフェース55
は、ホスト・コマンド・インタフェース(HCI)とし
ての機能を有する主制御部21との間で、BT通信に係
わる制御信号及び送受信データの転送処理を行う。
The BT radio unit 5 includes an antenna 5 for BT communication.
BT wireless circuit 52 having a BT control unit 1 and C as a BT control unit.
PU53 and a link baseband controller (L
BC) 54 and an external interface 55. The CPU 53 cooperates with the LBC 54 to control the BT communication control. The BT communication control includes a process of forming a wireless link with a wireless device of a communication partner, a process of encoding / decoding a transmission / reception signal, and the like. That is, the CPU 53
The LBC 54 has a function as a link manager. On the other hand, the CPU 53 and the external interface 55
Performs a transfer process of a control signal related to BT communication and transmission / reception data with the main control unit 21 having a function as a host command interface (HCI).

【0036】BT無線回路51は、上記LBC54から
出力された送信データにより搬送波信号をディジタル変
調し、その被変調搬送波信号を周波数ホッピングにより
スペクトラム拡散する。そして、この送信信号を規定値
以下の送信出力レベルに増幅した後、アンテナ51から
通信相手の無線機器に向け送信する。また、通信相手の
無線機器から到来した無線信号を、アンテナ51を介し
て受信した後スペクトラム逆拡散し、しかるのちディジ
タル復調して上記LBC53に入力する。
The BT radio circuit 51 digitally modulates the carrier signal with the transmission data output from the LBC 54, and spreads the modulated carrier signal by frequency hopping. Then, after amplifying the transmission signal to a transmission output level equal to or less than a specified value, the transmission signal is transmitted from the antenna 51 to the wireless device of the communication partner. Further, a radio signal arriving from a wireless device of a communication partner is received through the antenna 51 and then subjected to spectrum despreading, and then digitally demodulated and input to the LBC 53.

【0037】ところで、この実施形態の携帯電話機は、
BT通信制御に係わる新たな機能として、ピコネット情
報収集制御機能21aと、ピコネット情報表示制御機能
21bと、表示コマンド送受信制御機能21cとを備え
ている。
By the way, the mobile phone of this embodiment is
As new functions related to BT communication control, a piconet information collection control function 21a, a piconet information display control function 21b, and a display command transmission / reception control function 21c are provided.

【0038】このうち先ずピコネット情報収集制御機能
21aは、ピコネットPA,PB,PCに未加入の状態
で、ユーザがインクワイヤリ・コマンドを入力したとき
に、周辺のピコネットに関する情報を収集するための制
御を実行する。
First, the piconet information collection control function 21a performs control for collecting information about the peripheral piconet when the user inputs an inquiry command in a state where the piconet is not subscribed to the piconet PA, PB, or PC. Execute.

【0039】すなわち、キー入力部35からインクワイ
ヤリ・コマンドが入力されると、インクワイヤリ要求を
BT無線部5のCPU53に与える。CPU53及びL
BC54は、上記インクワイヤリ要求に応じてインクワ
イヤリIDパケットを生成し、このインクワイヤリID
パケットをBT無線回路51から周辺のピコネットP
A,PB,PCに向け送信する。
That is, when an inquiry command is input from the key input unit 35, an inquiry request is given to the CPU 53 of the BT radio unit 5. CPU 53 and L
The BC 54 generates an inquiry ID packet in response to the inquiry request, and generates the inquiry ID packet.
The packet is transmitted from the BT wireless circuit 51 to the peripheral piconet P
Send to A, PB, PC.

【0040】また、上記インクワイヤリIDパケットに
対し、周辺の他の無線機器がFHSパケットを返送する
と、このFHSパケットをBT無線回路51を介してL
BC54及びCPU53で受信する。そして、この受信
した各無線機器からのFHSパケットの内容を外部イン
タフェース55から主制御部21に転送する。
When another wireless device in the vicinity returns an FHS packet to the inquiry ID packet, the FHS packet is transmitted to the LTS via the BT wireless circuit 51.
It is received by the BC 54 and the CPU 53. Then, the content of the received FHS packet from each wireless device is transferred from the external interface 55 to the main control unit 21.

【0041】ピコネット情報表示制御機能21bは、上
記ピコネット情報収集制御機能21aにより収集された
情報をLCD34に表示する制御を実行するもので、第
1の表示モードと第2の表示モードとを備える。
The piconet information display control function 21b executes control for displaying the information collected by the piconet information collection control function 21a on the LCD 34, and has a first display mode and a second display mode.

【0042】第1の表示モードは、各無線機器のFHS
パケットから返送元の無線機器のIDアドレス及びピコ
ネット固有のIDコードをそれぞれ抽出し、これらを各
ピコネットごとに編集してコードのままLCD34に表
示する。
The first display mode is the FHS of each wireless device.
The ID address of the return wireless device and the ID code unique to the piconet are extracted from the packet, and these are edited for each piconet and displayed on the LCD 34 as they are.

【0043】第2の表示モードは、各無線機器のFHS
パケットから抽出した返送元の無線機器のIDコード及
びピコネット識別するためのIDコードをもとに記憶部
26を検索し、これにより上記IDコードに対応するキ
ャラクタデータを読み出す。そして、このキャラクタデ
ータをLCD34に表示する。すなわち、受信した無線
機器のIDアドレス及びピコネット固有のIDコード
を、無線機器のベンダ名及び製品の機種と型番を表すキ
ャラクタデータに変換して表示する。
The second display mode is based on the FHS of each wireless device.
The storage unit 26 is searched based on the ID code of the wireless device of the return source extracted from the packet and the ID code for identifying the piconet, thereby reading out the character data corresponding to the ID code. Then, the character data is displayed on the LCD 34. That is, the received wireless device ID address and piconet-specific ID code are converted into character data indicating the vendor name of the wireless device and the model and model number of the product and displayed.

【0044】表示コマンド送受信制御機能21cは、無
線機器がピコネットPA,PB,PCに加入登録された
状態で、表示コマンドの入力に応じて当該無線機器から
同じピコネット内の各無線機器へ「表示コマンド」パケ
ットを送信する。また、この「表示コマンド」パケット
を受信した場合に、自身の所在を例えばLEDの点灯又
は点滅により表示する。またその際に、自身がマスタで
あるかスレーブであるかを判別し、この判別結果をもと
に上記表示のパターンを異ならせる。
In response to the input of the display command, the display command transmission / reception control function 21c sends the “display command” to each wireless device in the same piconet in response to the input of the display command in a state where the wireless device has been registered in the piconet PA, PB, PC. "Send the packet. In addition, when this “display command” packet is received, its own location is displayed by, for example, lighting or blinking of an LED. At this time, it is determined whether the device is a master or a slave, and the display pattern is changed based on the result of the determination.

【0045】次に、以上のように構成された無線ネット
ワークシステム及びその無線機器の動作を説明する。い
ま仮に、図1に示すように携帯電話機からなる無線機器
TAをピコネットPAに加入登録させる場合を考える。
この場合、無線機器TAのユーザ或いは無線ネットワー
クのシステム管理者は、事前に周辺の各ピコネットP
A,PB,PCの構成を知るために、先ず無線機器TA
においてキー入力部2を操作して予め定めたインクワイ
ヤリ・コマンドを入力する。
Next, the operation of the wireless network system configured as described above and the wireless device will be described. Now, suppose a case where a wireless device TA composed of a mobile phone is registered in the piconet PA as shown in FIG.
In this case, the user of the wireless device TA or the system administrator of the wireless network needs to set in advance each peripheral piconet P
In order to know the configuration of A, PB, and PC, first, the wireless device TA
, The user operates the key input unit 2 to input a predetermined inquiry command.

【0046】そうすると図3に示すように、主制御部
(HCI)21からBT無線部5のCPU53にHCI
インクワイヤリ要求が通知される。この要求を受けてB
T無線部5のCPU53では、インクワイヤリ・パケッ
ト(IDパケット)が生成され、このインクワイヤリ・
パケットがBT無線回路52から周辺の各ピコネットP
A,PB,PCに向け送信される。
Then, as shown in FIG. 3, HCI is sent from main control unit (HCI) 21 to CPU 53 of BT radio unit 5.
An inquiry request is notified. In response to this request, B
In the CPU 53 of the T radio unit 5, an inquiry packet (ID packet) is generated.
The packet is transmitted from the BT wireless circuit 52 to each peripheral piconet P
A, PB, and transmitted to PC.

【0047】これに対し各ピコネットPA,PB,PC
を構成する各無線機器AM,AS1〜AS3、BM,B
S1、CM,CS1,CS2は、BT無線信号の到来を
ランダムなタイミングで監視している。この状態で、上
記無線機器TAからインクワイヤリ・パケットが到来す
ると、このインクワイヤリ・パケットを受信した各無線
機器AM,AS1〜AS3、BM,BS1、CM,CS
1,CS2はFHSパケットを生成して送信元の無線機
器TAへ返送する。
On the other hand, each piconet PA, PB, PC
Wireless devices AM, AS1 to AS3, BM, B
S1, CM, CS1, and CS2 monitor the arrival of the BT wireless signal at random timing. In this state, when an inquiry packet arrives from the wireless device TA, each of the wireless devices AM, AS1 to AS3, BM, BS1, CM, and CS that have received the inquiry packet.
1, CS2 generates an FHS packet and returns it to the transmission source wireless device TA.

【0048】このときFHSパケットには、図4に示す
ようにアクセスコードにマスタのアドレスをもとに生成
した同期ワードが挿入され、またペイロードにはシステ
ムにおいてユニークな自己のIDアドレス「BD_AD
DR」と、問い合わせ元の無線機器TAに割り当てる物
理アドレス(MACアドレス)が挿入される。IDアド
レスは、下位アドレス、上位アドレス及び付加アドレス
により構成され、これらはそれぞれペイロードに設けら
れたLAPフィールド、UAPフィールド及びNAPフ
ィールドに分散されて挿入される。なお、FHSパケッ
トのヘッダにはパケットのタイプを表すフィールド(T
YPE)が設けられており、このタイプ・フィールドに
FHSパケットコードが挿入される。
At this time, as shown in FIG. 4, a synchronization word generated based on the master address in the access code is inserted into the FHS packet, and its own unique ID address “BD_AD” in the system is inserted into the payload.
DR "and a physical address (MAC address) to be assigned to the inquiry-source wireless device TA. The ID address is composed of a lower address, an upper address, and an additional address, and these are distributed and inserted into a LAP field, a UAP field, and a NAP field provided in the payload, respectively. The FHS packet header includes a field (T
YPE) is provided, and an FHS packet code is inserted into this type field.

【0049】上記無線機器TAは、インクワイヤリ・パ
ケットの送信後、各無線機器AM,AS1〜AS3、B
M,BS1、CM,CS1,CS2からのFHSパケッ
トの返送を監視している。そして、この状態で各無線機
器AM,AS1〜AS3、BM,BS1、CM,CS
1,CS2からFHSパケットが到来すると、これを順
次受信する。このとき、受信パケットがFHSパケット
であるかどうかの判定は、ヘッダのタイプ・フィールド
に挿入されているFHSパケットコードをもとに行われ
る。
After transmitting the inquiry packet, the wireless device TA transmits the wireless devices AM, AS1 to AS3, B
It monitors the return of FHS packets from M, BS1, CM, CS1 and CS2. Then, in this state, each of the wireless devices AM, AS1 to AS3, BM, BS1, CM, CS
1, when FHS packets arrive from CS2, they are sequentially received. At this time, whether or not the received packet is an FHS packet is determined based on the FHS packet code inserted in the type field of the header.

【0050】上記FHSパケットを受信すると無線機器
TAは、LBC54において、ペイロードに挿入されて
いるクロックCLKをもとに同期を確立した後、CPU
53においてFHSパケットに挿入されている同期ワー
ド、IDアドレス及びMACアドレスを解読し、この解
読した情報を主制御部21に通知する。
Upon receiving the FHS packet, the radio equipment TA establishes synchronization in the LBC 54 based on the clock CLK inserted in the payload,
At 53, the synchronization word, ID address and MAC address inserted in the FHS packet are decoded, and the decoded information is notified to the main control unit 21.

【0051】主制御部21は、この解読された同期ワー
ド、IDアドレス及びMACアドレスをステップ3aで
主制御部11内のメモリに記憶すると共に、各ピコネッ
トPA,PB,PCごとに分類したのち、ステップ3b
でLCD制御部25を介してLCD34に送り表示させ
る。図5はその表示結果の一例を示すものである。同図
に示すように、各スレーブ無線機器AS1〜AS3,B
S1,CS1,CS2のIDアドレスが、各ピコネット
PA,PB,PCごとにそのマスタ無線機器AM,B
M,CMの同期ワードに対応付けて表示される。
The main control unit 21 stores the decoded synchronization word, ID address, and MAC address in the memory of the main control unit 11 in step 3a, and classifies each of the piconets PA, PB, and PC. Step 3b
Is sent to the LCD 34 via the LCD control unit 25 for display. FIG. 5 shows an example of the display result. As shown in the figure, each slave wireless device AS1 to AS3, B
The ID addresses of S1, CS1 and CS2 are assigned to the master wireless devices AM and B for each piconet PA, PB and PC.
It is displayed in association with the M and CM synchronization words.

【0052】したがって、無線機器TAのユーザ或いは
無線ネットワークのシステム管理者は、加入登録前に、
LCD34に表示されたピコネット情報から、周辺に存
在する各ピコネットPA,PB,PCの構成を把握する
ことができる。上記ピコネット情報の表示は、ユーザ又
は管理者の消去操作によって消去される。また、一定時
間が経過した時点で自動的に消去されるように構成して
もよい。
Therefore, the user of the wireless device TA or the system administrator of the wireless network,
From the piconet information displayed on the LCD 34, the configuration of each piconet PA, PB, PC existing in the vicinity can be grasped. The display of the piconet information is deleted by a deletion operation of the user or the administrator. Alternatively, the information may be automatically deleted when a certain time has elapsed.

【0053】なお、無線機器TAにおいて、途中でイン
クワイヤリ手順の使用を取り消すためのコマンドが入力
された場合には、図6に示すように主制御部21からB
T無線部5のCPU53に対しHCIインクワイヤリ取
り消し要求が通知される。このHCIインクワイヤリ取
り消し要求を受け取るとBT無線部5のCPU53は、
主制御部21に対しHCIコマンド完了通知を送信す
る。
When a command for canceling the use of the inquiry procedure is input on the way to the wireless device TA, the main controller 21 sends the command to the B as shown in FIG.
The CPU 53 of the T radio unit 5 is notified of the HCI inquiry cancellation request. Upon receiving the HCI inquiry cancel request, the CPU 53 of the BT radio unit 5
An HCI command completion notification is transmitted to the main control unit 21.

【0054】また、すべての周辺無線機器に対するイン
クワイヤリ手順が終了すると、BT無線部5のCPU5
3から主制御部21にHCIインクワイヤリ完了通知が
送られる。この通知を受けて主制御部21は、先に述べ
たインクワイヤリ結果の表示制御を行う。
When the inquiry procedure for all the peripheral wireless devices is completed, the CPU 5 of the BT wireless unit 5
3 sends an HCI inquiry completion notification to the main control unit 21. In response to this notification, the main control unit 21 controls the display of the inquiry result described above.

【0055】ところで、以上述べたピコネット情報の表
示制御動作(第1の表示モード)では、各無線機器から
到来した同期ワード及びIDアドレスがそのまま表示さ
れる。このため、無線機器TAのユーザ或いは無線ネッ
トワークのシステム管理者は、別途用意したコード対応
表を参照して、表示されたコードに対応する機器のベン
ダ名と機種名を把握する必要がある。したがって作業能
率が良くない。
By the way, in the piconet information display control operation (first display mode) described above, the synchronization word and ID address received from each wireless device are displayed as they are. For this reason, the user of the wireless device TA or the system administrator of the wireless network needs to refer to a separately prepared code correspondence table to grasp the vendor name and model name of the device corresponding to the displayed code. Therefore, work efficiency is not good.

【0056】そこでこの発明では、その改善策として第
2の表示モードを備えている。すなわち、記憶部26に
は表示データの変換テーブルが設けてある。この変換テ
ーブルには、共にピコネットを構成する可能性がある他
の複数の無線機器の各々について、その同期ワード及び
IDアドレスと、ベンダ名及び機種名を表す文字データ
(キャラクタデータ)とが相互に対応付けられて記憶さ
れている。
Therefore, the present invention has a second display mode as an improvement. That is, the storage unit 26 is provided with a conversion table for display data. In this conversion table, for each of a plurality of other wireless devices that may possibly constitute a piconet, a synchronization word and an ID address thereof and character data (character data) representing a vendor name and a model name are mutually exchanged. They are stored in association with each other.

【0057】主制御部21は、図8に示すようにステッ
プ8aにおいて無線機器が送信したFHSパケットの到
来を検出すると、ステップ8bでこのFHSパケットか
ら同期ワード及びIDアドレスを抽出して、主制御部2
1の内部メモリに格納する。そして、周辺のすべての無
線機器からFHSパケットを受信すると、ステップ8c
において各無線機器から受信した同期ワード及びIDア
ドレスをもとに記憶部26をアクセスし、これにより当
該同期ワード及びIDアドレスに対応する無線機器のベ
ンダ名及び機種名を表すキャラクタデータをそれぞれ読
み出す。そして、これらのキャラクタデータをピコネッ
トごとに分類して並べたのち、ステップ8dによりLC
D制御部25を介してLCD34に供給し表示させる。
図9は、その表示結果の一例を示すものである。
When the main controller 21 detects the arrival of the FHS packet transmitted by the wireless device in step 8a as shown in FIG. 8, the main controller 21 extracts a synchronization word and an ID address from this FHS packet in step 8b, and Part 2
1 in the internal memory. Then, when receiving FHS packets from all the surrounding wireless devices, step 8c
Then, the storage unit 26 is accessed based on the synchronization word and the ID address received from each wireless device, thereby reading out the character data representing the vendor name and model name of the wireless device corresponding to the synchronization word and the ID address, respectively. After categorizing and arranging these character data for each piconet, the LC
The data is supplied to the LCD 34 via the D control unit 25 and displayed.
FIG. 9 shows an example of the display result.

【0058】このように第2の表示モードを採用するこ
とで、無線機器TAのユーザ或いは無線ネットワークの
システム管理者は、LCD34に表示された内容を見る
だけで、各ピコネットPA,PB,PCを構成するマス
タ機器及びスレーブ機器のベンダ名と機種名を即時把握
することができる。したがって、コード対応表を参照す
る必要がなくなり、これにより作業能率を大幅に高める
ことができる。
By adopting the second display mode in this way, the user of the wireless device TA or the system administrator of the wireless network can view each of the piconet PAs, PBs, and PCs only by looking at the contents displayed on the LCD 34. The vendor name and model name of the constituent master device and slave device can be immediately grasped. Therefore, it is not necessary to refer to the code correspondence table, thereby greatly improving work efficiency.

【0059】さて、そうして周辺の各ピコネットPA,
PB,PCの構成を把握すると、無線機器TAのユーザ
或いは無線ネットワークのシステム管理者は、次に無線
機器TAを所望のピコネットに加入登録するための操作
を行う。
Now, the surrounding piconets PA,
After grasping the configurations of the PB and the PC, the user of the wireless device TA or the system administrator of the wireless network then performs an operation for subscribing the wireless device TA to a desired piconet.

【0060】例えば、いま加入を希望するピコネットが
PAだとすれば、無線機器TAのLCD34に表示され
た各ピコネットPA,PB,PCの構成データのうち、
上記ピコネットPAを図5又は図9に示すようにカーソ
ルCLで選択指定した上で、このピコネットPAを構成
するマスタ無線機器AM又はスレーブ無線機器の一つ
(例えばAS2)を選択し指定する。
For example, assuming that the piconet desired to be subscribed to is a PA, among the configuration data of each piconet PA, PB, PC displayed on the LCD 34 of the wireless device TA,
After selecting and specifying the piconet PA with the cursor CL as shown in FIG. 5 or FIG. 9, one of the master wireless device AM or the slave wireless device (for example, AS2) constituting the piconet PA is selected and specified.

【0061】そうすると無線機器TAでは、主制御部2
1からBT無線部5へ接続要求が送られ、以後この要求
に応じBT無線部5において非同期コネクションレス型
接続(以後ACLリンク接続と称する)手順に従い、ピ
コネットPAのスレーブ無線機器AS2との間にACL
リンクを確立するための制御が実行される。
Then, in the radio equipment TA, the main control unit 2
1 transmits a connection request to the BT radio unit 5. Thereafter, in response to this request, the BT radio unit 5 follows an asynchronous connectionless connection (hereinafter referred to as an ACL link connection) procedure and communicates with the slave radio device AS2 of the piconet PA. ACL
Control for establishing a link is executed.

【0062】図10はその制御手順を示すシーケンス
図、図11はBT無線部5におけるACL接続確立・切
断手順とその内容を示すフローチャートである。すなわ
ち、BT無線部5は、ステップ7aで主制御部21から
ACL接続要求を受け取ると、リンク接続相手のマスタ
無線機器AMとの間で先ずページ/ページ応答処理を実
行する(ステップ7bで)。そして、このページ/ペー
ジ応答処理の終了後、無線機器TAからリンク接続相手
のマスタ無線機器AM或いはスレーブ無線機器AS2へ
接続要求を送出し、それに対するACK応答を受信す
る。また、このとき各無線機器TA,AM又はAS2の
BT無線部5では、ステップ7cでペアリングを行って
ステップ7dでリンク鍵を生成するか、もしくはステッ
プ7eで認証を行った後、ステップ7gで暗号化処理を
行う。なお、無線機器間のマスタとスレーブの役割を変
更する場合には、ページ/ページ応答処理の終了後、ス
テップ7fにおいて行われる。
FIG. 10 is a sequence diagram showing the control procedure, and FIG. 11 is a flowchart showing the procedure for establishing / disconnecting the ACL connection in the BT radio section 5 and its contents. That is, when receiving the ACL connection request from the main control unit 21 in step 7a, the BT wireless unit 5 first executes a page / page response process with the master wireless device AM of the link connection partner (in step 7b). After the page / page response process is completed, a connection request is sent from the wireless device TA to the master wireless device AM or the slave wireless device AS2 of the link connection partner, and an ACK response is received. At this time, the BT wireless unit 5 of each wireless device TA, AM or AS 2 performs pairing in step 7c and generates a link key in step 7d, or performs authentication in step 7e and then performs authentication in step 7g. Perform encryption processing. When the roles of the master and the slave between the wireless devices are changed, it is performed in step 7f after the end of the page / page response process.

【0063】そうしてセットアップを完了すると(ステ
ップ7h)、無線機器TAと接続先のマスタ無線機器A
M或いはスレーブ無線機器AS2との間ではACLリン
ク接続動作が行われ(ステップ7i)、以後加入を希望
した無線機器TAとマスタ無線機器AM或いはスレーブ
無線機器AS2との間では無線通信が可能になる。な
お、無線リンクの接続形態としては、上記したACLリ
ンク接続手順のほか、同期コネクション型リンク接続
(以後SCOリンク接続と称する)手順があり、このS
COリンク接続手順はステップ7jで実行される。
When the setup is completed (step 7h), the wireless device TA and the master wireless device A to be connected are connected.
An ACL link connection operation is performed between the wireless device TA and the slave wireless device AS2 (step 7i), and thereafter, wireless communication becomes possible between the wireless device TA that has requested the subscription and the master wireless device AM or the slave wireless device AS2. . The connection form of the wireless link includes a synchronous connection type link connection (hereinafter referred to as an SCO link connection) procedure in addition to the above-described ACL link connection procedure.
The CO link connection procedure is executed in step 7j.

【0064】以上述べた無線通信リンクの確立を以て、
無線機器TAはピコネットPAに加入登録される。すな
わち、ピコネットPAへの加入登録処理は、無線機器T
AのLCD34に表示中のピコネット情報の一つをカー
ソルCLで選択指定するだけで自動的に実行される。し
たがって、ユーザ或いはシステム管理者は、無線機器T
Aを加入登録する際に、加入登録先のピコネットのシス
テムIDや無線機器のIDアドレス等をキー入力部35
から入力する必要がなくなり、この結果簡単な操作で誤
ることなく登録を完了することができる。
With the establishment of the wireless communication link described above,
The wireless device TA is registered in the piconet PA. That is, the registration registration process to the piconet PA is performed by the wireless device T
It is automatically executed only by selecting and specifying one of the piconet information displayed on the LCD 34 of A with the cursor CL. Therefore, the user or the system administrator
When subscribing to A, the system ID of the piconet of the registration destination, the ID address of the wireless device, and the like are entered into the key input unit 35.
Therefore, it is not necessary to input the information, and as a result, the registration can be completed by a simple operation without error.

【0065】次に、以上のように無線機器TAの新規加
入登録を終了すると、無線機器TAのユーザ又は無線ネ
ットワークのシステム管理者は、当該無線機器TAが確
かに希望するピコネットPAに加入登録されたか否かを
確認するために、表示コマンド送信手順を実行する。図
12は、この表示コマンド送信手順を示すシーケンス図
である。
Next, when the new registration of the wireless device TA is completed as described above, the user of the wireless device TA or the system manager of the wireless network is registered and subscribed to the piconet PA that the wireless device TA certainly desires. A display command transmission procedure is executed to confirm whether or not the display command has been transmitted. FIG. 12 is a sequence diagram showing this display command transmission procedure.

【0066】すなわち、ユーザ又はシステム管理者は、
無線機器TAにおいてキー入力部35を操作することで
特定の表示コマンドを入力する。この表示コマンドとし
ては、例えば無線機器TAが加入したピコネットPAを
構成する各無線機器AM,AS1〜AS3において、そ
の所在或いは機能を表す情報をこれらの無線機器AM,
AS1〜AS3自身に表示させることを要求するコマン
ドが用いられる。そして、この表示要求コマンドの送信
先としてマスタ無線機器AMを指定する。
That is, the user or the system administrator
By operating the key input unit 35 in the wireless device TA, a specific display command is input. As the display command, for example, in each of the wireless devices AM and AS1 to AS3 constituting the piconet PA to which the wireless device TA has joined, information indicating the location or function is described.
A command requesting that AS1 to AS3 display themselves is used. Then, the master wireless device AM is designated as the transmission destination of the display request command.

【0067】そうすると、主制御部21からBT無線部
5に当該表示要求コマンドが通知される。これを受ける
とBT無線部5のCPU53は、主制御部21の内部メ
モリに記憶されているピコネット情報をもとに「表示コ
マンド」パケットを生成し、これをBT無線回路52か
らピコネットPAのマスタ無線機器AMに向け送信す
る。
Then, the main control section 21 notifies the BT radio section 5 of the display request command. Receiving this, the CPU 53 of the BT radio unit 5 generates a “display command” packet based on the piconet information stored in the internal memory of the main control unit 21, and transmits the “display command” packet from the BT radio circuit 52 to the master of the piconet PA. It transmits to the wireless device AM.

【0068】図13は、この「表示コマンド」パケット
のフォーマットの一例を示すものである。すなわち、ア
クセスコードの同期ワードには、マスタ無線機器AMの
IDの下位アドレスが挿入され、またヘッダの宛先フィ
ールドには送信先となる各スレーブ無線機器AS1〜A
S3の物理アドレスが挿入される。さらに、ペイロード
のユーザ情報フィールドには表示コマンドが挿入され
る。
FIG. 13 shows an example of the format of this "display command" packet. That is, the lower address of the ID of the master wireless device AM is inserted in the synchronization word of the access code, and the slave wireless devices AS1 to AS to be transmitted to the destination field of the header.
The physical address of S3 is inserted. Further, a display command is inserted into the user information field of the payload.

【0069】上記「表示コマンド」パケットを受信した
マスタ無線機器AMは、上記受信した「表示コマンド」
パケットの内容をBT無線部5で解読し、この解読した
情報を主制御部21に転送して内部メモリに保持すると
共に、LCD34に表示させる。なお、その表示形態と
しては発光ダイオードを点灯させることが有効である。
また、このときスピーカから鳴音を発生させるようにし
てもよい。このようにすると、ユーザ又はシステム管理
者は遠方からでもマスタ無線機器AMの所在を容易に確
認することが可能となる。
The master wireless device AM that has received the “display command” packet transmits the received “display command”.
The contents of the packet are decoded by the BT wireless unit 5 and the decoded information is transferred to the main control unit 21 and stored in the internal memory, and is also displayed on the LCD 34. It is effective to light the light emitting diode as the display form.
At this time, a sound may be generated from a speaker. In this way, the user or system administrator can easily confirm the location of the master wireless device AM from a distance.

【0070】またマスタ無線機器AMは、上記受信した
「表示コマンド」パケットを、自身に接続されている各
スレーブ無線機器AS1〜AS3へそれぞれ転送する。
このとき、自己のマスタ無線機器AMと各スレーブ無線
機器AS1〜AS3との間には既に無線リンクが確立し
ているため、マスタ無線機器AMはこの無線リンクを介
して所定のスロットにより「表示コマンド」パケットを
転送する。この表示コマンドの転送は、例えばSCOリ
ンク接続手順に従い行われる。
The master wireless device AM transfers the received "display command" packet to each of the slave wireless devices AS1 to AS3 connected thereto.
At this time, since a wireless link has already been established between the master wireless device AM and each of the slave wireless devices AS1 to AS3, the master wireless device AM uses the display command by a predetermined slot via this wireless link. Forward the packet. The transfer of the display command is performed according to, for example, an SCO link connection procedure.

【0071】図15はその手順を示すシーケンス図であ
る。すなわち、マスタ無線機器AMは、各スレーブ無線
機器AS1〜AS3に対し偶数スロットを使用して順次
表示コマンドを送出し、各スレーブ無線機器AS1〜A
S3はそれぞれ表示コマンドを受信すると奇数スロット
を使用してマスタ無線機器AMへ「表示コマンド」応答
パケットを返送する。
FIG. 15 is a sequence diagram showing the procedure. That is, the master wireless device AM sequentially sends display commands to the slave wireless devices AS1 to AS3 using even-numbered slots, and sends the display commands to the slave wireless devices AS1 to AS3.
S3 returns a "display command" response packet to the master wireless device AM using the odd-numbered slot upon receiving the display command.

【0072】図14に、この「表示コマンド」応答パケ
ットのフォーマットの一例を示す。なお、マスタ無線機
器AMから各スレーブ無線機器AS1〜AS3への表示
コマンドの転送は、ACLリンク接続動作により行うこ
とも可能である。
FIG. 14 shows an example of the format of the "display command" response packet. The transfer of the display command from the master wireless device AM to each of the slave wireless devices AS1 to AS3 can be performed by an ACL link connection operation.

【0073】さて、各スレーブ無線機器AS1〜AS3
では、「表示コマンド」パケットを受信すると、その要
求内容に応じて自身の所在や機能を自身のLCD34に
表示するための制御を実行する。
Now, each of the slave wireless devices AS1 to AS3
Then, upon receiving the "display command" packet, control is performed to display its location and function on its LCD 34 according to the contents of the request.

【0074】図16は、その手順及び内容を示すフロー
チャートである。すなわち、マスタ無線機器AM及び各
スレーブ無線機器AS1〜AS3は、「表示コマンド」
パケットを受信すると、先ずステップ12aでそのアク
セスコードに含まれる同期ワードをもとに、自己が所属
するピコネットPA宛のパケットであるか否かを判定す
る。そして、自己が所属するピコネットPA宛のパケッ
トでなければ、ステップ12bでこの受信パケットを棄
却する。
FIG. 16 is a flowchart showing the procedure and contents. That is, the master wireless device AM and each of the slave wireless devices AS1 to AS3 perform the “display command”
When a packet is received, it is first determined in step 12a whether or not the packet is addressed to the piconet PA to which it belongs, based on the synchronization word included in the access code. If it is not a packet addressed to the piconet PA to which it belongs, this received packet is rejected in step 12b.

【0075】一方、自己が所属するピコネットPA宛の
パケットだったとすると、ステップ12cでユーザ情報
フィールドに表示コマンドが含まれているか否かを判定
する。そして、表示コマンドが含まれていれば、ステッ
プ12dで自身が現在マスタとして機能しているかスレ
ーブとして機能しているかを判定し、この判定結果に応
じてステップ12e及びステップ12fでマスタ及びス
レーブそれぞれの表示処理を行う。
On the other hand, if the packet is addressed to the piconet PA to which it belongs, it is determined in step 12c whether a display command is included in the user information field. If the display command is included, it is determined in step 12d whether the device itself is currently functioning as a master or a slave, and according to the determination result, in steps 12e and 12f, each of the master and slave is determined. Perform display processing.

【0076】例えば、マスタとして機能している無線機
器AMでは、発光ダイオード等の発光素子を点灯させた
ままとし、一方各スレーブ無線機器AS1〜AS3で
は、発光素子を点滅させる。このようにするとユーザ或
いはシステム管理者は、一目でマスタ無線機器AMと各
スレーブ機器AS1〜AS3とを識別することができ
る。なお、この場合各スレーブ無線機器AS1〜AS3
ごとに点滅周期を異ならせてもよい。このようにする
と、マスタとスレーブとの識別に加え、各スレーブ無線
機器AS1〜AS3を個々に識別することが可能とな
る。
For example, in the wireless device AM functioning as the master, the light emitting element such as the light emitting diode is kept lit, while in each of the slave wireless devices AS1 to AS3, the light emitting element is turned on and off. In this way, the user or the system administrator can identify the master wireless device AM and each of the slave devices AS1 to AS3 at a glance. In this case, each slave wireless device AS1 to AS3
The blinking cycle may be different for each. By doing so, it is possible to individually identify each of the slave wireless devices AS1 to AS3 in addition to identifying the master and the slave.

【0077】その他、表示形態としては、表示色を異な
らせることでマスタとスレーブとを区別するものや、発
光素子の点灯とスピーカからの鳴音発生とを組み合わせ
ることでマスタとスレーブとを区別するもの等が考えら
れる。
In addition, as a display form, a master and a slave are distinguished by different display colors, and a master and a slave are distinguished by combining lighting of a light emitting element and generation of a sound from a speaker. Things are conceivable.

【0078】また、上記各無線機器の所在及び機能の表
示は、ユーザ又はシステム管理者から表示消去コマンド
を送ることで消去される。また、一定時間が経過した時
点で各無線機器が自主的に消去するように構成してもよ
い。
The display of the location and function of each wireless device is deleted by sending a display deletion command from a user or a system administrator. In addition, the configuration may be such that each wireless device voluntarily erases the data after a certain time has elapsed.

【0079】以上述べたようにこの実施形態では、未加
入の無線機器TAにおいて問い合わせコマンドを入力す
ることで、インクワイヤリ・パケットを周辺のピコネッ
トPA,PB,PCに向け送信し、これに対しピコネッ
トPA,PB,PCを構成する各無線機器からFHSパ
ケットを返送し、このFHSパケットからピコネットの
システムIDを表す同期ワード及び返送元の無線機器の
IDアドレスをそれぞれ抽出してLCD34に表示する
ようにしている。
As described above, in this embodiment, the inquiry packet is input to the unsubscribed wireless device TA to transmit the inquiry packet to the surrounding piconets PA, PB, and PC. , PB, and PC, an FHS packet is returned from the FHS packet, and a synchronization word indicating a piconet system ID and an ID address of the wireless device of the return source are extracted from the FHS packet and displayed on the LCD 34. I have.

【0080】したがって、無線機器TAのユーザ或いは
無線ネットワークのシステム管理者は、このLCD34
に表示されたピコネット情報から、周辺に存在する各ピ
コネットPA,PB,PCの構成を加入登録前に把握す
ることが可能となる。
Therefore, the user of the wireless device TA or the system administrator of the wireless network can use the LCD 34
It is possible to grasp the configuration of each of the piconets PA, PB, and PC existing in the vicinity from the piconet information displayed before the registration.

【0081】またこの実施形態では、ピコネット情報の
表示モードとして第2の表示モードを備えている。そし
て、受信した同期ワード及びIDアドレスをもとに記憶
部26をアクセスする。そして、この記憶部26から上
記同期ワード及びIDアドレスに対応する無線機器のベ
ンダ名と機種名を表すキャラクタデータを読み出し、こ
れらのピコネットごとに分類して並べたのちLCD34
に表示するようにしている。
In this embodiment, a second display mode is provided as a piconet information display mode. Then, the storage unit 26 is accessed based on the received synchronization word and ID address. Then, the character data representing the vendor name and the model name of the wireless device corresponding to the synchronization word and the ID address are read out from the storage unit 26, and sorted and arranged for each piconet.
Is displayed.

【0082】したがって、無線機器TAのユーザ或いは
無線ネットワークのシステム管理者は、LCD34に表
示された内容を見るだけで、各ピコネットPA,PB,
PCを構成するマスタ機器及び各スレーブ機器のベンダ
名と機種名を即時把握することができる。したがって、
コード対応表を参照する必要がなくなり、これにより作
業能率を大幅に高めることができる。
Therefore, the user of the wireless device TA or the system administrator of the wireless network only needs to look at the contents displayed on the LCD 34 and can operate each piconet PA, PB,
The vendor name and model name of the master device and each slave device constituting the PC can be immediately grasped. Therefore,
There is no need to refer to the code correspondence table, which can greatly increase the work efficiency.

【0083】さらにこの実施形態では、LCD34に表
示されたピコネット情報をカーソルCLにより選択指定
すると、主制御部21の内部メモリに記憶保持したピコ
ネット情報をもとに、この選択指定した無線機器との間
でACLリンク接続手順が実行され、このACLリンク
の確立を以て無線機器TAがピコネットに登録される。
Further, in this embodiment, when the piconet information displayed on the LCD 34 is selected and designated by the cursor CL, based on the piconet information stored and held in the internal memory of the main control unit 21, communication with the selected wireless device is performed. An ACL link connection procedure is executed between the two, and the establishment of the ACL link registers the wireless device TA in the piconet.

【0084】したがって、ユーザ或いは管理者は、無線
機器TAを加入登録する際に、登録先のピコネットのシ
ステムIDや無線機器のIDアドレス等を、キー入力部
35から入力する必要がなく、簡単な操作で誤ることな
く加入登録を完了することができる。
Therefore, the user or the administrator does not need to input the system ID of the piconet of the registration destination, the ID address of the wireless device, etc. from the key input unit 35 at the time of subscribing the wireless device TA. Subscription registration can be completed without error by operation.

【0085】さらにこの実施形態では、無線機器TAの
新規加入登録の終了後に、自己が登録されたピコネット
を構成する各無線機器へ「表示コマンド」パケットを送
信し、これにより各無線機器にそれ自身の機能、つまり
マスタとして機能しているかスレーブとして機能してい
るかを表示させるようにしている。
Further, in this embodiment, after the new registration of the wireless device TA is completed, a "display command" packet is transmitted to each wireless device constituting the piconet in which the wireless device TA has been registered, whereby each wireless device TA transmits itself to each wireless device. Function, that is, whether it functions as a master or a slave.

【0086】したがって、無線機器TAのユーザ又は無
線ネットワークのシステム管理者は、表示コマンドを当
該無線機器TAが確かに希望するピコネットPAに加入
登録されたか否かを簡単に確認することができ、しかも
その際にマスタとして機能している無線機器の所在及び
スレーブとして機能している無線機器の所在をそれぞれ
一目で確認することができる。
Therefore, the user of the wireless device TA or the system administrator of the wireless network can easily confirm whether or not the display command has been registered in the piconet PA desired by the wireless device TA. At this time, the location of the wireless device functioning as the master and the location of the wireless device functioning as the slave can be confirmed at a glance.

【0087】なお、この発明は上記実施形態に限定され
るものではなく、他に例えば以下のような種々実施形態
が考えられる。すなわち、前記実施形態では複数台の無
線機器AM,AS1〜AS3が既に加入しているピコネ
ットPAに対し未加入の無線機器TAからインクワイヤ
リ・パケットを送信してピコネットPAの情報を収集す
る場合を例にとって説明した。しかしそれに限らず、ピ
コネットを構成していない第1の無線機器に対し別の第
2の無線機器からインクワイヤリ・パケットを送信し、
これに対し第1の無線機器から返送されるFHSパケッ
トを第2の無線機器で受信し、このFHSパケットから
同期ワード又はIDアドレスを抽出して表示するように
してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various other embodiments, for example, as described below are conceivable. That is, in the above-described embodiment, an example in which a plurality of wireless devices AM and AS1 to AS3 transmit an inquiry packet from an unsubscribed wireless device TA to an already subscribed piconet PA to collect information on the piconet PA is described. Explained for. However, the invention is not limited thereto, and an inquiry packet may be transmitted from another second wireless device to a first wireless device that does not constitute a piconet,
On the other hand, the FHS packet returned from the first wireless device may be received by the second wireless device, and a synchronization word or an ID address may be extracted from the FHS packet and displayed.

【0088】またその際、第2の無線機器において、F
HSパケットから抽出した同期ワード又はIDアドレス
をキーに記憶部をアクセスすることで、対応する無線機
器のベンダ名と機種名を表すキャラクタデータを読み出
し、このキャラクタデータを表示するようにしてもよ
い。
At this time, F
By accessing the storage unit using the synchronization word or the ID address extracted from the HS packet as a key, character data representing the vendor name and model name of the corresponding wireless device may be read, and this character data may be displayed.

【0089】このようにすることで、1対1の無線機器
間でもインクワイヤリ手順を実行して相手側の無線機器
の情報を取得し表示することができ、これにより接続前
に接続先の機器を確認することができる。この場合の接
続例としては、パーソナル・コンピュータに携帯電話機
を接続しようとする場合や、パソコンにプリンタやマウ
ス等の周辺機器を接続しようとする場合、携帯電話機に
キーボード又はディジタルカメラを接続しようとする場
合、さらには記録媒体として半導体メモリを使用したオ
ーディオプレーヤにイヤホン又はヘッドホンを接続しよ
うとする場合等が考えられる。
In this manner, the inquiry procedure can be performed between one-to-one wireless devices to acquire and display information on the other wireless device, thereby enabling the connection destination device to be identified before connection. You can check. Examples of the connection in this case include connecting a mobile phone to a personal computer, connecting a peripheral device such as a printer or mouse to a personal computer, connecting a keyboard or digital camera to the mobile phone. In some cases, an earphone or headphones may be connected to an audio player using a semiconductor memory as a recording medium.

【0090】また前記実施形態では、問い合わせ元の無
線機器において、受信したFHSパケットから抽出した
同期ワード及びIDアドレスをもとに記憶部をアクセス
することで、対応する無線機器のベンダ名と機種名を表
すキャラクタデータを読み出し表示するようにした。
In the above-described embodiment, the wireless device of the inquiry source accesses the storage unit based on the synchronization word and the ID address extracted from the received FHS packet, thereby obtaining the vendor name and model name of the corresponding wireless device. Is read and displayed.

【0091】しかしこれに限らず、インクワイヤリ・パ
ケットを受信した無線機器において、自身のベンダ名と
機種名を表すキャラクタデータを記憶部から読み出し、
これをFHSパケットのペイロードに挿入して問い合わ
せ元の無線機器へ送信する。そして、問い合わせ元の無
線機器において、受信した上記FHSパケットからベン
ダ名と機種名を表すキャラクタデータを抽出し、このキ
ャラクタデータを表示するようにしてもよい。
However, the present invention is not limited to this. In the wireless device that has received the inquiry packet, character data representing its own vendor name and model name is read from the storage unit.
This is inserted into the payload of the FHS packet and transmitted to the wireless device of the inquiry source. Then, the wireless device of the inquiry source may extract character data representing the vendor name and the model name from the received FHS packet and display the character data.

【0092】このようにすると、各無線機器には自身の
ベンダ名と機種名を表すキャラクタデータを記憶してお
くだけでよくなり、他の複数の無線機器についてその同
期ワード及びIDアドレスをベンダ名及び機種名を表す
キャラクタデータに変換するための変換テーブルが不要
となる。このため、機器の構成及び変換テーブルの管理
を簡単化することができる。
In this way, each wireless device need only store character data representing its own vendor name and model name, and the synchronization word and ID address of the other wireless devices are replaced with the vendor name. In addition, a conversion table for converting character data representing a model name is not required. For this reason, the configuration of the device and the management of the conversion table can be simplified.

【0093】さらに、マスタ無線機器AMから各スレー
ブ無線機器AS1〜AS3へ「表示コマンド」パケット
を配信した際に、各スレーブ無線機器AS1〜AS3か
らマスタ無線機器AMに返送される「表示コマンド」応
答パケットを、図12に示すようにマスタ無線機器AM
から「表示コマンド」パケット送信元の無線機器TAへ
さらに返送する。そして、無線機器TAにおいて、上記
返送された応答パケットに含まれる同期ワード、返送元
の無線機器のIDアドレス等を抽出して表示部3に表示
するように構成してもよい。
Further, when a "display command" packet is delivered from the master wireless device AM to each of the slave wireless devices AS1 to AS3, a "display command" response returned from each of the slave wireless devices AS1 to AS3 to the master wireless device AM. The packet is transmitted to the master wireless device AM as shown in FIG.
Is sent back to the wireless device TA of the "display command" packet transmission source. Then, the wireless device TA may be configured to extract the synchronization word included in the returned response packet, the ID address of the wireless device of the return source, and the like, and display them on the display unit 3.

【0094】このようにすると、自己が加入したピコネ
ットの構成を無線機器TAで再確認することができ、こ
れにより電波障害等によって通信不能になっている無線
機器の有無等を把握することが可能となる。
In this way, the configuration of the piconet to which the user has subscribed can be reconfirmed with the wireless device TA, thereby making it possible to grasp the presence or absence of a wireless device that has become unable to communicate due to radio interference or the like. Becomes

【0095】さらに前記実施形態では、「表示コマン
ド」パケットを無線機器TAから自己が加入登録された
ピコネットPAに対し送信することで、自己の登録確認
を行うようにした場合について述べた。しかし、それに
限らず「表示コマンド」パケットを自己が加入していな
い他のピコネットに対し送り、これにより他のピコネッ
トにおける各無線機器の所在と機能を自主表示させるよ
うにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case has been described in which the self-registration is confirmed by transmitting the “display command” packet from the wireless device TA to the piconet PA to which the self-registered one is registered. However, the present invention is not limited to this, and a “display command” packet may be sent to another piconet to which the user has not subscribed, thereby independently displaying the location and function of each wireless device in the other piconet.

【0096】このようにすると、無線機器TAのユーザ
又は無線ネットワークのシステム管理者は、各ピコネッ
トの構成と、その各無線機器の所在及び機能を、任意の
無線機器TAを使用することですべて把握することが可
能となる。これは保守管理上きわめて有効である。
In this way, the user of the wireless device TA or the system administrator of the wireless network can grasp the configuration of each piconet and the location and function of each wireless device by using any wireless device TA. It is possible to do. This is very effective for maintenance.

【0097】さらに前記実施形態では、近距離無線デー
タ通信技術としてBluetoothを例にとって説明したが、
類似する他の技術、例えばHOME RFにもこの発明は適用
可能である。
Further, in the above embodiment, Bluetooth has been described as an example of the short-range wireless data communication technology.
The present invention is applicable to other similar technologies, for example, HOME RF.

【0098】その他、インクワイヤリ制御シーケンス、
加入登録制御シーケンス及び表示要求シーケンスの手順
とその内容、無線機器の種類や構成、ピコネット情報の
表示内容及び表示形態等についても、この発明の要旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
In addition, an inquiry control sequence,
The procedures and contents of the subscription control sequence and the display request sequence, the type and configuration of the wireless device, the display contents and display form of piconet information, and the like can be variously modified without departing from the gist of the present invention.

【0099】また、以上述べた各実施形態を任意に組み
合わせて別の実施形態とすることや、上記各実施形態の
構成要件の一部を削除して他の実施形態とすることも、
すべてこの発明に含まれる。
Further, the above-described embodiments may be arbitrarily combined to form another embodiment, or some of the components of each of the above embodiments may be deleted to form another embodiment.
All are included in the present invention.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上詳述したように第1の発明では、例
えば問い合わせのためのコマンド入力に応じて、無線ネ
ットワークに未加入の第1の無線機器から無線ネットワ
ークに加入済みの第2の無線機器に対し、無線ネットワ
ークの構成を問い合わせるための問い合わせ情報を送出
する。第2の無線機器は、上記第1の無線機器から上記
問い合わせ情報が到来した場合に、自己の属性を表す情
報を含む応答情報を問い合わせ元の第1の無線機器に返
送する。第1の無線機器は、上記問い合わせ情報の送信
後に、上記第2の無線機器から返送された応答情報を受
信し、これらの応答情報に含まれる属性情報をもとに無
線ネットワークの構成を表す情報を生成して表示するよ
うにしている。
As described in detail above, in the first invention, for example, in response to a command input for an inquiry, a first wireless device not yet subscribed to the radio network has subscribed to the second radio device already subscribed to the radio network. Inquiry information for inquiring about the configuration of the wireless network is sent to the device. When the inquiry information arrives from the first wireless device, the second wireless device returns response information including information indicating its own attribute to the first wireless device that has made the inquiry. The first wireless device receives the response information returned from the second wireless device after transmitting the inquiry information, and the information indicating the configuration of the wireless network based on the attribute information included in the response information. Is generated and displayed.

【0101】したがって第1の発明によれば、周辺に存
在する無線ネットワークの構成を無線機器の加入登録前
に確認できるようになり、所望のネットワークに対し確
実に無線機器を加入登録することができ、これにより加
入登録操作の簡単化と無線機器の消費電力の低減を可能
にした無線ネットワークシステムとその無線機器を提供
することができる。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, the configuration of a wireless network existing in the vicinity can be confirmed before registration of the wireless device, and the wireless device can be securely registered in the desired network. Thus, it is possible to provide a wireless network system and a wireless device that can simplify the registration operation and reduce the power consumption of the wireless device.

【0102】一方、第2の発明では、無線機器が無線ネ
ットワークに加入登録された状態で、表示要求コマンド
の入力に応じて、無線ネットワークを構成する他の無線
機器に対し表示要求を送出し、無線ネットワーク内の他
の無線機器から上記表示要求が到来した場合に、当該表
示要求に応じて少なくとも自己がマスタとして機能とし
ているかスレーブとして機能しているかを示す情報を報
知するようにしている。
On the other hand, in the second invention, a display request is sent to another wireless device constituting the wireless network in response to the input of the display request command in a state where the wireless device is registered in the wireless network. When the display request arrives from another wireless device in the wireless network, at least information indicating whether the terminal itself functions as a master or a slave is notified in response to the display request.

【0103】したがって第2の発明によれば、ユーザ又
はシステム管理者は、無線機器の新規加入登録処理後
に、当該無線機器が確かに希望した無線ネットワークに
登録されたか否かを簡単に確認することができ、特に自
己がマスタとして機能としているかスレーブとして機能
しているかについて確認することができる無線機器を提
供することができる。
Therefore, according to the second aspect, the user or the system administrator can easily confirm whether or not the wireless device is surely registered in the desired wireless network after the new registration processing of the wireless device. In particular, it is possible to provide a wireless device capable of confirming whether it is functioning as a master or a slave.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明に係わる無線ネットワークシステム
の一実施形態を示す概略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a wireless network system according to the present invention.

【図2】 無線機器の一つとして使用が予想されるW−
CDMA方式に対応した携帯電話機の概略構成図。
[Fig. 2] W- which is expected to be used as one of wireless devices
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a mobile phone compatible with a CDMA system.

【図3】 インクワイヤリコマンド動作手順を示すシー
ケンス図。
FIG. 3 is a sequence diagram showing an inquiry command operation procedure.

【図4】 FHSパケットのフォーマットの一例を示す
図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the format of an FHS packet.

【図5】 第1の表示モードにおけるピコネット情報の
表示結果の一例を示す図。
FIG. 5 is a view showing an example of a display result of piconet information in a first display mode.

【図6】 途中でインクワイヤリ手順の使用を取り消す
ためのコマンドが入力された場合のインクワイヤリコマ
ンド動作手順を示すシーケンス図。
FIG. 6 is a sequence diagram showing an inquiry command operation procedure when a command for canceling use of the inquiry procedure is input on the way;

【図7】 すべての周辺無線機器に対するインクワイヤ
リ手順が終了した場合の動作手順を示すシーケンス図。
FIG. 7 is a sequence diagram showing an operation procedure when an inquiry procedure for all peripheral wireless devices is completed.

【図8】 第2の表示モードにおけるピコネット情報表
示制御の手順とその内容を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure and a content of piconet information display control in a second display mode.

【図9】 第2の表示モードにおけるピコネット情報の
表示結果の一例を示す図。
FIG. 9 is a view showing an example of a display result of piconet information in a second display mode.

【図10】 ACLリンク接続シーケンスの手順を示す
シーケンス図。
FIG. 10 is a sequence diagram showing a procedure of an ACL link connection sequence.

【図11】 ACL/SCO接続確立・切断制御手順と
その制御内容を示すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing an ACL / SCO connection establishment / disconnection control procedure and its control contents.

【図12】 表示コマンド転送手順を示すシーケンス
図。
FIG. 12 is a sequence diagram showing a display command transfer procedure.

【図13】 表示コマンドパケットのフォーマットの一
例を示す図。
FIG. 13 is a view showing an example of the format of a display command packet.

【図14】 表示コマンド応答パケットのフォーマット
の一例を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a format of a display command response packet.

【図15】 SCOリンク接続動作を示すタイミング
図。
FIG. 15 is a timing chart showing an SCO link connection operation.

【図16】 表示コマンド受信に応じた無線機器の表示
制御手順とその内容を示すフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart showing a display control procedure of the wireless device in response to the reception of the display command and the contents thereof.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

PA,PB,PC…ピコネット AM,BM,CM…マスタ無線機器 AS1〜AS3,BS1,CS1,CS2…スレーブ無
線機器 1…無線部 2…ベースバンド部 3…入出力部 4…電源部 5…BT無線部 11…携帯通信用のアンテナ 12…アンテナ共用器(DUP) 13…受信回路(RX) 14…シンセサイザ(SYN) 15…送信回路(TX) 21…主制御部(HCI) 21a…ピコネット情報収集制御機能 21b…ピコネット情報表示制御機能 21c…表示コマンド送受信制御機能 22…多重分離部 23…音声コーデック 24…マルチメディア処理部 25…LCD制御部 31…マイクロフォン 32…スピーカ 33…カメラ 34…液晶表示器(LCD) 35…キー入力部 41…バッテリ 42…充電回路 43…電源回路 51…BT通信用のアンテナ 52…BT無線回路 53…BT制御部(CPU) 54…リンク・ベースバンド・コントローラ(LBC) 55…外部インタフェース
PA, PB, PC: piconet AM, BM, CM: master wireless device AS1 to AS3, BS1, CS1, CS2: slave wireless device 1: wireless unit 2: baseband unit 3: input / output unit 4: power supply unit 5: BT Radio unit 11 Antenna for portable communication 12 Antenna duplexer (DUP) 13 Receiver circuit (RX) 14 Synthesizer (SYN) 15 Transmitter circuit (TX) 21 Main control unit (HCI) 21a Piconet information collection Control function 21b Piconet information display control function 21c Display command transmission / reception control function 22 Demultiplexing unit 23 Audio codec 24 Multimedia processing unit 25 LCD control unit 31 Microphone 32 Speaker 33 Camera 33 Liquid crystal display (LCD) 35 key input unit 41 battery 42 charging circuit 43 power supply circuit 5 ... BT antenna 52 ... BT radio circuit 53 ... BT control unit for communication (CPU) 54 ... link baseband controller (LBC) 55 ... external interface

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 無線チャネルを介して相互に通信を行う
複数台の無線機器よりなる無線ネットワークシステムに
おいて、 無線ネットワークに未加入の第1の無線機器は、無線ネ
ットワークに加入済みの第2の無線機器に対して機器の
属性を問い合わせるための問い合わせ信号を送出する手
段を備え、 前記第2の無線機器は、前記第1の無線機器から前記問
い合わせ情報が到来した場合に、自己の属性を表す情報
を含む応答情報を問い合わせ元の第1の無線機器に返送
する手段を備え、 かつ前記第1の無線機器は、前記第2の無線機器から返
送された応答情報を受信し、これらの応答情報に含まれ
る属性情報を基に前記無線ネットワークの構成を表す情
報を生成して表示する表示手段を備えたことを特徴とす
る無線ネットワークシステム。
In a wireless network system including a plurality of wireless devices that communicate with each other via a wireless channel, a first wireless device that has not joined the wireless network is a second wireless device that has joined the wireless network. Means for sending an inquiry signal for inquiring an attribute of the device to the device, wherein the second wireless device, when the inquiry information arrives from the first wireless device, information indicating its own attribute And a means for returning response information including the following to the inquiry source first wireless device, and wherein the first wireless device receives the response information returned from the second wireless device, A wireless network system comprising: display means for generating and displaying information representing the configuration of the wireless network based on included attribute information.
【請求項2】 前記第1の無線機器は、 前記第2の無線機器から返送された応答情報に基づい
て、前記第2の無線機器との間で自己を無線ネットワー
クに加入登録するためのシーケンスを実行する加入登録
制御手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項1記
載の無線ネットワークシステム。
2. A sequence for registering itself in a wireless network with the second wireless device based on response information returned from the second wireless device. 2. The wireless network system according to claim 1, further comprising subscription registration control means for performing the following.
【請求項3】 無線チャネルを介して相互に通信を行う
複数台の無線機器よりなる無線ネットワークシステムで
使用される無線機器において、 無線ネットワークに未加入の状態で、無線ネットワーク
に加入済みの無線機器に対して機器の属性を問い合わせ
るための問い合わせ情報を送出する問い合わせ手段と、 前記問い合わせ情報送信後に、前記無線ネットワークに
加入済みの無線機器から返送された応答情報を受信する
応答情報受信手段と、 前記応答情報から無線ネットワークに加入済みの無線機
器の属性情報を得て、当該属性情報を基に前記無線ネッ
トワークの構成を表す情報を生成して表示する表示手段
とを備えたことを特徴とする無線機器。
3. A wireless device used in a wireless network system comprising a plurality of wireless devices communicating with each other via a wireless channel, wherein the wireless device has not yet joined the wireless network and has joined the wireless network. Inquiry means for sending inquiry information for inquiring about the attribute of the device; response information receiving means for receiving response information returned from a wireless device that has joined the wireless network after transmitting the inquiry information; Display means for obtaining attribute information of a wireless device already subscribed to the wireless network from the response information, and generating and displaying information indicating the configuration of the wireless network based on the attribute information. machine.
【請求項4】 前記表示手段は、応答情報を返送した複
数の無線機器の属性情報を、前記無線機器が加入する無
線ネットワークごとに分類して表示することを特徴とす
る請求項3記載の無線機器。
4. The wireless device according to claim 3, wherein the display unit displays attribute information of the plurality of wireless devices that have returned the response information by classifying the attribute information for each wireless network to which the wireless device joins. machine.
【請求項5】 前記無線機器は、 前記無線ネットワークに加入する可能性のある複数の無
線機器について、その無線機器の識別コードと属性の内
容を表すキャラクタデータとの対応を表す対応表を記憶
する手段と、 前記応答情報に含まれる属性情報が識別コードである場
合、この識別コードに対応する属性の内容を表すキャラ
クタデータを前記対応表から読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段で読み出したキャラクタデータを表示
する表示手段とを備えたことを特徴とする請求項3記載
の無線機器。
5. The wireless device stores, for a plurality of wireless devices that may join the wireless network, a correspondence table representing a correspondence between an identification code of the wireless device and character data representing the contents of an attribute. Means, when the attribute information included in the response information is an identification code, reading means for reading character data representing the content of the attribute corresponding to the identification code from the correspondence table; and reading the character data read by the reading means. 4. The wireless device according to claim 3, further comprising a display unit for displaying.
【請求項6】 前記無線ネットワークに加入済みの無線
機器から返送された応答情報には、前記無線ネットワー
クに加入済みの無線機器の属性の内容を表すキャラクタ
データが含まれており、前記表示手段は、受信した応答
情報から前記キャラクタデータを抽出して表示すること
を特徴とする請求項3記載の無線機器。
6. The response information returned from the wireless device subscribed to the wireless network includes character data representing the contents of the attribute of the wireless device subscribed to the wireless network. 4. The wireless device according to claim 3, wherein the character data is extracted from the received response information and displayed.
【請求項7】 前記無線機器は、前記無線ネットワーク
に加入済みの無線機器から返送された応答情報に基づい
て、自己を前記無線ネットワークに加入登録するための
シーケンスを実行する加入登録制御手段をさらに備えた
ことを特徴とする請求項3記載の無線機器。
7. The wireless device further includes subscription registration control means for executing a sequence for subscribing itself to the wireless network based on response information returned from a wireless device that has subscribed to the wireless network. The wireless device according to claim 3, further comprising:
【請求項8】 無線チャネルを介して相互に通信を行う
複数台の無線機器を備え、これらの無線機器は1台がマ
スタ、他の1台以上がスレーブとしてそれぞれ機能する
無線ネットワークシステムで使用される無線機器におい
て、前記無線機器は前記無線ネットワークに加入登録済
みであり、 前記無線ネットワークシステムにすでに加入登録された
他の無線機器から送信される報知要求信号を受信する手
段と、 前記報知要求信号を受信したことに応じて、少なくとも
自己がマスタとして機能としているかスレーブとして機
能しているかを示す情報を報知する報知手段を備えたこ
とを特徴とする無線機器。
8. A wireless network system comprising a plurality of wireless devices that communicate with each other via a wireless channel, wherein one of the wireless devices functions as a master and the other one or more functions as a slave. Means for receiving a notification request signal transmitted from another wireless device which has been registered in the wireless network and has already been registered in the wireless network system, and the notification request signal. A notification unit that notifies at least information indicating whether the wireless communication device is functioning as a master or a slave in response to reception of the wireless communication device.
【請求項9】 前記無線ネットワークにすでに加入登録
された他の無線機器から送信される報知要求信号を受信
したことに応じて、自己の属性を表す情報を報知要求信
号送信元の無線機器に送信する送信手段を備えたことを
特徴とする請求項8記載の無線機器。
9. In response to receiving a broadcast request signal transmitted from another wireless device already registered in the wireless network, transmitting information indicating its own attribute to the wireless device as the broadcast request signal transmission source The wireless device according to claim 8, further comprising a transmission unit that performs the transmission.
【請求項10】 ブルートゥース規格に従い複数の無線
機器間で無線ネットワークを構成するシステムで使用さ
れる前記無線機器において、 接続先の候補となる無線機器に対して問い合わせ情報を
送信し、この問い合わせ情報に対し前記接続先の候補と
なる無線機器から返送される応答情報を受信することに
より、前記接続先の候補となる無線機器の属性情報を収
集する属性情報収集手段と、 前記属性情報収集手段により収集された属性情報を表示
する表示手段とを備えたことを特徴とする無線機器。
10. In the wireless device used in a system for configuring a wireless network among a plurality of wireless devices according to the Bluetooth standard, inquiry information is transmitted to a wireless device as a connection destination candidate, and the inquiry information is transmitted to the wireless device. On the other hand, by receiving response information returned from the wireless device serving as the connection destination candidate, attribute information collecting means for collecting attribute information of the wireless device serving as the connection destination candidate, and collecting by the attribute information collecting means And a display unit for displaying the attribute information.
JP2000289522A 1999-09-30 2000-09-22 Radio communication network system and radio equipment thereof Pending JP2001168881A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289522A JP2001168881A (en) 1999-09-30 2000-09-22 Radio communication network system and radio equipment thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-280347 1999-09-30
JP28034799 1999-09-30
JP2000289522A JP2001168881A (en) 1999-09-30 2000-09-22 Radio communication network system and radio equipment thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225157A Division JP2003124944A (en) 1999-09-30 2002-08-01 Radio communication network system and its radio apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001168881A true JP2001168881A (en) 2001-06-22

Family

ID=26553731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289522A Pending JP2001168881A (en) 1999-09-30 2000-09-22 Radio communication network system and radio equipment thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001168881A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002091788A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Sony Corporation Radio communication system, radio communication control apparatus, radio communication control method, and computer program
WO2003003659A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Sony Corporation Radio communication control apparatus, radio communication control method, recording medium, and program
JP2003259475A (en) * 2002-02-27 2003-09-12 Kenwood Corp Radio headset
JP2004120385A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Brother Ind Ltd Annunciator, network system, program, recording medium
US6993348B2 (en) 2002-07-04 2006-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio terminal, communication control method and computer program
US7317936B2 (en) 2002-04-12 2008-01-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle intercommunication apparatus
JP2008148031A (en) * 2006-12-11 2008-06-26 Yamatake Corp Radio communication system and device
JP2012050092A (en) * 2011-09-08 2012-03-08 Canon Inc Communication device executing setup procedure for communication parameter, control method for communication device, and program
WO2014017254A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 株式会社イーアールアイ Information distribution system, wireless communication apparatus and program
US9107108B2 (en) 2006-10-27 2015-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Discriminating a function of another communication apparatus and executing a communication parameters setting procedure

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100968909B1 (en) 2001-05-08 2010-07-14 소니 주식회사 Radio communication system, radio communication control apparatus, radio communication control method, and computer program
WO2002091788A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Sony Corporation Radio communication system, radio communication control apparatus, radio communication control method, and computer program
WO2003003659A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Sony Corporation Radio communication control apparatus, radio communication control method, recording medium, and program
US7149475B2 (en) 2001-06-27 2006-12-12 Sony Corporation Wireless communication control apparatus and method, storage medium and program
JP2003259475A (en) * 2002-02-27 2003-09-12 Kenwood Corp Radio headset
US7317936B2 (en) 2002-04-12 2008-01-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle intercommunication apparatus
CN100527770C (en) * 2002-07-04 2009-08-12 株式会社东芝 Radio terminal and communication control
US7437126B2 (en) 2002-07-04 2008-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio terminal, communication control method and computer program
US6993348B2 (en) 2002-07-04 2006-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio terminal, communication control method and computer program
JP2004120385A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Brother Ind Ltd Annunciator, network system, program, recording medium
US9107108B2 (en) 2006-10-27 2015-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Discriminating a function of another communication apparatus and executing a communication parameters setting procedure
JP2008148031A (en) * 2006-12-11 2008-06-26 Yamatake Corp Radio communication system and device
JP2012050092A (en) * 2011-09-08 2012-03-08 Canon Inc Communication device executing setup procedure for communication parameter, control method for communication device, and program
WO2014017254A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 株式会社イーアールアイ Information distribution system, wireless communication apparatus and program
JPWO2014017254A1 (en) * 2012-07-23 2016-07-07 株式会社イーアールアイ Information distribution system, wireless communication device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950645B1 (en) Power-conserving intuitive device discovery technique in a bluetooth environment
Bhagwat Bluetooth: technology for short-range wireless apps
US8064594B2 (en) Integrated cellular/PCS-POTS communication system
KR102322917B1 (en) Method and apparatus for controlling electronic device in wireless communication system supporting bluetooth communication
KR102397285B1 (en) Method and apparatus for controlling electronic device in wireless communication system supporting bluetooth communication
US6982962B1 (en) System and method for selecting a network access provider using a portable information device
JP5434230B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, wireless communication method, and program
Haartsen et al. Bluetooth: Vision, goals, and architecture
US7089298B2 (en) Naming distribution method for ad hoc networks
US7356347B1 (en) Efficient discovery of devices in a bluetooth environment
KR101240551B1 (en) Bluetooth-based chatting system and method
CN107196964B (en) System and method for implementing multi-band service discovery
CN113366439B (en) Method and device for connecting Bluetooth device
US7715793B2 (en) System and method for establishing a wireless connection between wireless devices
KR102306271B1 (en) Method and apparatus for controlling electronic device in wireless communication system supporting bluetooth communication
US9560184B2 (en) Bypassing bluetooth discovery for devices in a special list
US20020065065A1 (en) Method and system for applying line of sight IR selection of a receiver to implement secure transmission of data to a mobile computing device via an RF link
US20040162027A1 (en) Bluetooth wireless communication apparatus and method of notifying users of devices connectable to ad-hoc networks to establish effective connections based on a user's selection
JP2001102997A (en) Mobile communication terminal device
US20090274065A1 (en) Method and apparatus for setting wireless local area network by using button
CN104539325A (en) Networking interconnection method and system based on low-power-consumption Bluetooth piconets
JP2001168881A (en) Radio communication network system and radio equipment thereof
Chadha et al. Bluetooth technology: Principle, applications and current status
EP1089499A2 (en) Radio communications network system and its radio terminal
JP6222314B2 (en) Wireless communication device