JP2001167442A - Cross talk removing device - Google Patents

Cross talk removing device

Info

Publication number
JP2001167442A
JP2001167442A JP34672399A JP34672399A JP2001167442A JP 2001167442 A JP2001167442 A JP 2001167442A JP 34672399 A JP34672399 A JP 34672399A JP 34672399 A JP34672399 A JP 34672399A JP 2001167442 A JP2001167442 A JP 2001167442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
crosstalk
track
main track
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34672399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Oshikiri
幸治 押切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34672399A priority Critical patent/JP2001167442A/en
Publication of JP2001167442A publication Critical patent/JP2001167442A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain more accurate reproduced signals by generating a cross talk signal while considering an error in the servo system of a reader and removing a cross talk component caused by the error of the servo system from main track signal. SOLUTION: The device is provided with a coefficient computing section 31 which determines and outputs a coefficient value in accordance with the magnitude of a focus error signal caused by focus deviation, a cross talk signal 1 generating section 32 which generates first and second cross talk signals using the coefficient value given by the section 31 from the track signals of both sides adjacent to a main track, a cross talk signal 2 generating section 33 and a differential computing circuit 35 which subtracts the sum of the first and the second cross talk signals from the main track signals and outputs reproduced signals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、DVD(digital
video disc)などの光ディスクを用いた光情報再生装置
に利用され、読取光学サーボ系の誤差によるクロストー
ク成分の変化分を考慮したクロストーク信号の除去を行
うクロストーク除去装置に関する。
[0001] The present invention relates to a DVD (digital
The present invention relates to a crosstalk removing apparatus that is used in an optical information reproducing apparatus using an optical disc such as a video disc and removes a crosstalk signal in consideration of a change in a crosstalk component due to an error in a reading optical servo system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、光ディスクにおいて、記録密
度を高める際に光ビームのスポットに比べてトラックピ
ッチを小さくしていくと、スポットの周辺部が隣接トラ
ックの記録マークに掛かってしまい、隣接トラックに存
在する記録マークからの反射光が混入することによる雑
音、いわゆるクロストークが発生する。すなわち、高記
録密度になる従ってクロストーク雑音の抑制が重要とな
り、クロストーク・キャンセラ(crosstalk canceller
)などによりクロストークを除去する技術が知られて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an optical disk, when the recording density is increased, if the track pitch is made smaller than the spot of the light beam, the peripheral portion of the spot is caught by a recording mark of an adjacent track. Noise, that is, so-called crosstalk, occurs due to mixing of reflected light from recording marks existing in the recording mark. That is, it is important to suppress the crosstalk noise because the recording density becomes high, and the crosstalk canceller (crosstalk canceller) is required.
) Is known.

【0003】たとえば、上記クロストークをキャンセル
するために、主トラックの信号を読み取ると共に、主ト
ラックの両側に隣接するトラックにそれぞれサブビーム
を照射して得られた信号に対してある係数を乗じてクロ
ストーク信号を発生し、主トラック信号からクロストー
ク成分を軽減する方法がある。このサブビームを照射し
て得られた信号に対して乗じるある係数を用いてクロス
トーク信号を発生する装置が、たとえば特開平6−25
9776号公報,特開平10−222846号公報,特
開平7−334931号公報に開示されている。
For example, in order to cancel the above-mentioned crosstalk, a signal of a main track is read, and signals obtained by irradiating sub-beams on tracks adjacent to both sides of the main track are respectively multiplied by a certain coefficient. There is a method of generating a talk signal and reducing a crosstalk component from a main track signal. An apparatus for generating a crosstalk signal using a certain coefficient by which a signal obtained by irradiating the sub-beam is multiplied is disclosed in, for example, JP-A-6-25 / 1994.
No. 9776, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 10-222846, and Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 7-334931.

【0004】すなわち、特開平6−259776号公報
の「光情報再生装置のクロストーク低減装置」では、ト
ラック内の信号がマークであるかスペースであるかに応
じて可変利得増幅回路の利得を制御することにより、ク
ロストークを取り除いている。また、特開平10−22
2846号公報の「記録媒体再生装置」では、トラック
内の信号がピットであるかミラーであるかによってクロ
ストーク信号のレベルを補正している。また、特開平7
−334931号公報の「クロストーク除去装置」で
は、1つの光学系で信号を読み取り2トラック分の遅延
を与えて疑似的に隣接トラックの信号を生成した後に、
フィルタによる演算を行い、主トラック信号からクロス
トーク成分を軽減している。
That is, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-259776, "a crosstalk reducing apparatus for an optical information reproducing apparatus", the gain of a variable gain amplifier circuit is controlled according to whether a signal in a track is a mark or a space. By doing so, crosstalk is eliminated. Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-22
In the "Recording Medium Reproducing Apparatus" of Japanese Patent No. 2846, the level of the crosstalk signal is corrected depending on whether the signal in the track is a pit or a mirror. Also, Japanese Patent Application Laid-Open
In the “crosstalk removing device” of JP-A-3344931, after reading a signal with one optical system and giving a delay of two tracks to generate a signal of an adjacent track in a pseudo manner,
The calculation by the filter is performed to reduce the crosstalk component from the main track signal.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示されるような従来の装置にあっては、理想の光学的位
置に対する実際の読取装置におけるサーボ系の誤差(フ
ォーカスエラー、トラッキングエラー、チルトエラー)
を考慮していないため、読み取っている主トラックにお
けるサーボ系に残る誤差により、隣接する第1のトラッ
クと第2のトラックからのクロストーク成分を除去する
ことができず、主トラック信号にクロストーク成分が含
まれ、本来の正確な再生信号が得られないという問題点
があった。
However, in the conventional apparatus as described above, errors in the servo system (focus error, tracking error, and tilt error) in the actual reading device with respect to the ideal optical position.
Is not taken into account, the crosstalk component from the adjacent first track and second track cannot be removed due to the error remaining in the servo system in the main track being read, and the crosstalk component is not included in the main track signal. There is a problem in that an accurate reproduced signal cannot be obtained due to the presence of a component.

【0006】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
って、読取装置におけるサーボ系の誤差を考慮したクロ
ストーク信号を生成することにより、サーボ系の誤差に
よって生じるクロストーク成分を主トラック信号から除
去し、より正確な再生信号を得ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and generates a crosstalk signal in consideration of an error of a servo system in a reading device, so that a crosstalk component caused by the error of the servo system can be converted into a main track signal. To obtain a more accurate reproduction signal.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1にかかるクロストーク除去装置にあって
は、再生対象とする主トラックの主トラック信号から、
前記主トラックに隣接する両側のトラックからのクロス
トーク信号を除去するクロストーク除去装置において、
フォーカスのずれによるフォーカスエラー信号の大きさ
に応じた係数値を決定し、出力する係数出力手段と、前
記主トラックに隣接する両側の各トラック信号から前記
係数出力手段より与えられる前記係数値を用いて第1お
よび第2のクロストーク信号を生成するクロストーク信
号生成手段と、前記主トラック信号から、前記第1およ
び第2のクロストーク信号の和を差し引き、再生信号を
出力する出力手段と、を備えたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a crosstalk removing apparatus comprising: a main track signal of a main track to be reproduced;
In a crosstalk removing device for removing a crosstalk signal from both tracks adjacent to the main track,
A coefficient output means for determining and outputting a coefficient value corresponding to the magnitude of a focus error signal due to a focus shift, and the coefficient value given by the coefficient output means from each track signal on both sides adjacent to the main track. A crosstalk signal generating means for generating first and second crosstalk signals, and an output means for subtracting the sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal and outputting a reproduced signal; It is provided with.

【0008】この発明によれば、フォーカスサーボ系の
誤差(フォーカスエラー)によるクロストーク成分が最
も多い状態のときに係数値を大きくし、クロストーク成
分が最も少ない状態のときに係数値を小さくするような
特性をクロストーク信号生成手段に与え、第1の隣接ト
ラック信号と係数値とから第1のクロストーク信号を生
成し、第2の隣接トラック信号と係数値とから第2のク
ロストーク信号を生成し、その生成された2つのクロス
トーク信号の和を主トラック信号から差し引き、クロス
トーク成分を除去した再生信号を出力することにより、
フォーカスサーボ系の誤差によるクロストーク成分の変
化分を考慮したクロストーク信号を得ることが可能とな
る。
According to the present invention, the coefficient value is increased when the crosstalk component due to an error (focus error) of the focus servo system is the largest, and the coefficient value is decreased when the crosstalk component is the least. Such a characteristic is given to the crosstalk signal generation means, a first crosstalk signal is generated from the first adjacent track signal and the coefficient value, and a second crosstalk signal is generated from the second adjacent track signal and the coefficient value. Is generated, the sum of the two generated crosstalk signals is subtracted from the main track signal, and a reproduced signal from which a crosstalk component is removed is output.
It is possible to obtain a crosstalk signal in which a change in a crosstalk component due to an error in the focus servo system is considered.

【0009】また、請求項2にかかるクロストーク除去
装置にあっては、再生対象とする主トラックの主トラッ
ク信号から、前記主トラックに隣接する両側のトラック
からのクロストーク信号を除去するクロストーク除去装
置において、トラッキングのずれによるトラッキングエ
ラー信号の大きさに応じた係数値を決定し、出力する係
数出力手段と、前記主トラックに隣接する両側の各トラ
ック信号から前記係数出力手段より与えられる前記係数
値を用いて第1および第2のクロストーク信号を生成す
るクロストーク信号生成手段と、前記主トラック信号か
ら、前記第1および第2のクロストーク信号の和を差し
引き、再生信号を出力する出力手段と、を備えたもので
ある。
Further, in the crosstalk removing apparatus according to the present invention, a crosstalk signal is removed from a main track signal of a main track to be reproduced from a track on both sides adjacent to the main track. In the removing device, a coefficient value corresponding to the magnitude of a tracking error signal due to a tracking shift is determined and output by a coefficient output unit, and the coefficient output unit is provided by the coefficient output unit from each track signal on both sides adjacent to the main track. A crosstalk signal generating means for generating first and second crosstalk signals using a coefficient value; and subtracting a sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal to output a reproduction signal. Output means.

【0010】この発明によれば、トラッキングサーボ系
の誤差(トラッキングエラー)による一方の隣接トラッ
クのクロストーク成分が最も多く(少なく)、他方の隣
接トラックのクロストーク成分が少ない(多い)とき
に、一方の隣接トラックの係数を最大(最小)に、かつ
他方の隣接トラックの係数が最小(最大)となるような
特性をクロストーク信号生成手段に与え、隣接トラック
それぞれのクロストーク信号を生成し、その生成した2
つのクロストーク信号の和を主トラック信号から差し引
き、クロストーク成分を除去した再生信号を出力するこ
とにより、トラッキングサーボ系の誤差によるクロスト
ーク成分の変化分を考慮したクロストーク信号を得るこ
とが可能となる。
According to the present invention, when the crosstalk component of one adjacent track is the largest (small) and the crosstalk component of the other adjacent track is small (many) due to an error (tracking error) of the tracking servo system, A characteristic is given to the crosstalk signal generating means such that the coefficient of one adjacent track is maximum (minimum) and the coefficient of the other adjacent track is minimum (maximum), and a crosstalk signal of each adjacent track is generated. The generated 2
By subtracting the sum of the two crosstalk signals from the main track signal and outputting the reproduced signal with the crosstalk component removed, it is possible to obtain a crosstalk signal that takes into account the change in the crosstalk component due to errors in the tracking servo system. Becomes

【0011】また、請求項3にかかるクロストーク除去
装置にあっては、再生対象とする主トラックの主トラッ
ク信号から、前記主トラックに隣接する両側のトラック
からのクロストーク信号を除去するクロストーク除去装
置において、チルトのずれによるチルトエラー信号の大
きさに応じた係数値を決定し、出力する係数出力手段
と、前記主トラックに隣接する両側の各トラック信号か
ら前記係数出力手段より与えられる前記係数値を用いて
第1および第2のクロストーク信号を生成するクロスト
ーク信号生成手段と、前記主トラック信号から、前記第
1および第2のクロストーク信号の和を差し引き、再生
信号を出力する出力手段と、を備えたものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a crosstalk removing apparatus for removing, from a main track signal of a main track to be reproduced, crosstalk signals from tracks on both sides adjacent to the main track. In the removing apparatus, a coefficient value corresponding to the magnitude of a tilt error signal due to a tilt shift is determined and output by a coefficient output unit, and the coefficient output unit is provided by the coefficient output unit from each track signal on both sides adjacent to the main track. A crosstalk signal generating means for generating first and second crosstalk signals using a coefficient value; and subtracting a sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal to output a reproduction signal. Output means.

【0012】この発明によれば、チルトサーボ系の誤差
(チルトエラー)による一方の隣接トラックのクロスト
ーク成分が最も多く(少なく)、他方の隣接トラックの
クロストーク成分が少ない(多い)ときに、一方の隣接
トラックの係数を最大(最小)に、かつ他方の隣接トラ
ックの係数が最小(最大)となるような特性をクロスト
ーク信号生成手段に与え、隣接トラックそれぞれのクロ
ストーク信号を生成し、その生成した2つのクロストー
ク信号の和を主トラック信号から差し引き、クロストー
ク成分を除去した再生信号を出力することにより、チル
トサーボ系の誤差によるクロストーク成分の変化分を考
慮したクロストーク信号を得ることが可能となる。
According to the present invention, when the crosstalk component of one adjacent track is the largest (small) and the crosstalk component of the other adjacent track is small (many) due to an error (tilt error) of the tilt servo system, Is given to the crosstalk signal generating means so that the coefficient of the adjacent track becomes maximum (minimum) and the coefficient of the other adjacent track becomes minimum (maximum), and the crosstalk signal of each adjacent track is generated. By subtracting the sum of the two generated crosstalk signals from the main track signal and outputting a reproduced signal from which the crosstalk component has been removed, a crosstalk signal that takes into account the change in the crosstalk component due to an error in the tilt servo system is obtained. Becomes possible.

【0013】また、請求項4にかかるクロストーク除去
装置にあっては、再生対象とする主トラックの主トラッ
ク信号から、前記主トラックに隣接する両側のトラック
からのクロストーク信号を除去するクロストーク除去装
置において、フォーカスエラー信号の大きさとトラッキ
ングエラー信号の大きさに応じた係数値を決定し、出力
する係数出力手段と、前記主トラックに隣接する両側の
各トラック信号から前記係数出力手段より与えられる前
記係数値を用いて第1および第2のクロストーク信号を
生成するクロストーク信号生成手段と、前記主トラック
信号から、前記第1および第2のクロストーク信号の和
を差し引き、再生信号を出力する出力手段と、を備えた
ものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a crosstalk removing apparatus for removing, from a main track signal of a main track to be reproduced, crosstalk signals from tracks on both sides adjacent to the main track. In the removing device, a coefficient value corresponding to the magnitude of the focus error signal and the magnitude of the tracking error signal is determined and output from the coefficient output means, and the coefficient output means receives the respective track signals on both sides adjacent to the main track from the coefficient output means. And a crosstalk signal generating means for generating first and second crosstalk signals using the coefficient values obtained, and subtracting the sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal to obtain a reproduced signal. Output means for outputting.

【0014】この発明によれば、フォーカスサーボ系の
誤差(フォーカスエラー)とトラッキングサーボ系の誤
差(トラッキングエラー)との大きさに応じて係数を決
定し、その係数に従って主トラック両側の2つの隣接ト
ラックのクロストーク信号をそれぞれ生成し、その生成
した2つのクロストーク信号の和を主トラック信号から
差し引き、クロストーク成分を除去した再生信号を出力
することにより、フォーカスサーボ系およびトラッキン
グサーボ系の誤差によるクロストーク成分の変化分を考
慮したクロストーク信号を得ることが可能となる。
According to the present invention, the coefficient is determined according to the magnitude of the error (focus error) of the focus servo system and the error (tracking error) of the tracking servo system, and the two adjacent tracks on both sides of the main track are determined according to the coefficient. By generating a crosstalk signal for each track, subtracting the sum of the two generated crosstalk signals from the main track signal, and outputting a reproduced signal from which the crosstalk component has been removed, errors in the focus servo system and the tracking servo system can be obtained. It is possible to obtain a crosstalk signal in consideration of the amount of change in the crosstalk component due to.

【0015】また、請求項5にかかるクロストーク除去
装置にあっては、再生対象とする主トラックの主トラッ
ク信号から、前記主トラックに隣接する両側のトラック
からのクロストーク信号を除去するクロストーク除去装
置において、フォーカスエラー信号の大きさとトラッキ
ングエラー信号の大きさとチルトエラー信号の大きさに
応じた係数値を決定し、出力する係数出力手段と、前記
主トラックに隣接する両側の各トラック信号から前記係
数出力手段より与えられる前記係数値を用いて第1およ
び第2のクロストーク信号を生成するクロストーク信号
生成手段と、前記主トラック信号から、前記第1および
第2のクロストーク信号の和を差し引き、再生信号を出
力する出力手段と、を備えたものである。
Further, in the crosstalk removing apparatus according to the present invention, a crosstalk signal is removed from a main track signal of a main track to be reproduced from a track on both sides adjacent to the main track. In the removing device, a coefficient value corresponding to the magnitude of the focus error signal, the magnitude of the tracking error signal, and the magnitude of the tilt error signal is determined and output from the coefficient output means, and the respective track signals on both sides adjacent to the main track. A crosstalk signal generating means for generating first and second crosstalk signals using the coefficient values provided by the coefficient output means; and a sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal. And output means for outputting a reproduced signal.

【0016】この発明によれば、フォーカスサーボ系の
誤差(フォーカスエラー)とトラッキングサーボ系の誤
差(トラッキングエラー)とチルトサーボ系の誤差(チ
ルトエラー)の大きさに応じて係数を決定し、その係数
に従って主トラック両側の2つの隣接トラックのクロス
トーク信号をそれぞれ生成し、その生成した2つのクロ
ストーク信号の和を主トラック信号から差し引き、クロ
ストーク成分を除去した再生信号を出力することによ
り、フォーカスサーボ系,トラッキングサーボ系,チル
トサーボ系の誤差によるクロストーク成分の変化分を考
慮したクロストーク信号を得ることが可能となる。
According to the present invention, the coefficient is determined according to the magnitude of the error of the focus servo system (focus error), the error of the tracking servo system (tracking error), and the error of the tilt servo system (tilt error). , The crosstalk signals of two adjacent tracks on both sides of the main track are generated, the sum of the two generated crosstalk signals is subtracted from the main track signal, and the reproduction signal from which the crosstalk component has been removed is output, thereby achieving focus. It is possible to obtain a crosstalk signal in consideration of a change in a crosstalk component due to an error in the servo system, tracking servo system, and tilt servo system.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明のクロストーク除去
装置にかかる実施の形態について添付図面を参照し、詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a crosstalk removing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0018】〔実施の形態1〕この実施の形態1では、
ファーカスサーボ系において、フォーカスエラー信号に
応じて第1の隣接トラック信号に対するゲインと第2の
隣接トラック信号に対するゲインを変化させ、第1およ
び第2のクロストーク成分を生成し、主トラックの信号
から、生成したクロストーク成分を除去する例について
説明する。
[Embodiment 1] In this embodiment 1,
In the furcus servo system, the gain for the first adjacent track signal and the gain for the second adjacent track signal are changed in accordance with the focus error signal to generate first and second crosstalk components, and An example in which the generated crosstalk component is removed will be described.

【0019】図1は、トラッキングの誤差が無視できる
状態におけるフォーカスのずれによるビーム形状の変化
と主トラックおよび隣接トラックの位置関係を示す説明
図である。図において、Tmは主トラック、T1 は隣接
トラック(1)、T2 は隣接トラック(2)である。ま
た、Bbはピントが合っているときのビーム形状であ
り、BaとBcは、Bbを中心に逆方向にピントがずれ
たときにビーム形状を表している。ここでは、ビームB
bは真円に近く、ビームBaは縦長の楕円形状、ビーム
Bcは横長の楕円形状となっている。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a change in beam shape due to a focus shift and a positional relationship between a main track and an adjacent track in a state where tracking errors can be ignored. In FIG, Tm is the main track, T 1 adjacent tracks (1), T 2 is adjacent tracks (2). Bb is the beam shape when focused, and Ba and Bc represent the beam shapes when the focus is shifted in the opposite direction about Bb. Here, beam B
b is close to a perfect circle, the beam Ba has a vertically long elliptical shape, and the beam Bc has a horizontally long elliptical shape.

【0020】この図1からも明らかなように、縦長の楕
円形状のビームBaは隣接トラックT1 ,T2 にかかる
部分が最も多い。すなわち、ビームBaの場合に隣接ト
ラックT1 ,T2 からのクロストーク成分が最も多くな
る。他方、横長の楕円形状のビームBcは隣接トラック
1 ,T2 にかかる部分が最も少なく、隣接トラックT
1 ,T2 からのクロストーク成分が最も少なくなる。ま
た、この例ではトラッキングの誤差が無視できる状態で
あるので、隣接トラックT1 ,T2 におけるフォーカス
ずれによる変化(特性)は同じになる。
As is apparent from FIG. 1, the vertically long elliptical beam Ba has the largest portion on the adjacent tracks T 1 and T 2 . That is, in the case of the beam Ba, the crosstalk component from the adjacent tracks T 1 and T 2 becomes the largest. On the other hand, the horizontally long elliptical beam Bc has the least portion on the adjacent tracks T 1 and T 2, and
1 and the crosstalk component from T 2 becomes the least. In this example, since the tracking error is negligible, the changes (characteristics) due to the focus shift in the adjacent tracks T 1 and T 2 are the same.

【0021】図2は、非点収差法を用いたフォーカスエ
ラー検出例を示す説明図である。図2におけるa,b,
cは、図1におけるビームBa,Bb,Bcの反射光そ
れぞれに対応し、その反射光a,b,cが4分割フォト
センサ20の各分割面21,22、23,24で受光さ
れた状態を示している。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of focus error detection using the astigmatism method. A, b, in FIG.
c corresponds to each of the reflected lights of the beams Ba, Bb, and Bc in FIG. 1, and the reflected lights a, b, and c are received by the respective divided surfaces 21, 22, 23, and 24 of the four-divided photosensor 20. Is shown.

【0022】ここで、この4分割フォトセンサ20の出
力(各分割面21,22、23,24の出力)に演算
(21+23)−(22+24)を施し、図3に示すよ
うなフォーカスエラー信号を取得する。すなわち、図2
において、図2(b)では受光量がそれぞれの面で等し
くなるので“0”(ゼロ)値となり、縦長のビームによ
る受光量は(22+24)の方が(21+23)より大
きいのでマイナス側、横長のビームによる受光量は(2
2+24)の方が(21+23)より小さいのでプラス
側の値となる。なお、図3におけるa,b,cは、図2
の反射光a,b,cに対応している。
Here, an operation (21 + 23)-(22 + 24) is performed on the output of the four-divided photosensor 20 (the output of each of the divided surfaces 21, 22, 23, and 24) to generate a focus error signal as shown in FIG. get. That is, FIG.
In FIG. 2 (b), the amount of received light is equal on each surface, so that the value is "0" (zero). The amount of received light by a vertically long beam is (22 + 24) larger than (21 + 23), so it is minus side, (2)
Since (2 + 24) is smaller than (21 + 23), it is a positive value. Note that a, b, and c in FIG.
, B, and c.

【0023】なお、この実施の形態では、非点収差法に
よるフォーカスエラー検出例について述べたが、ナイフ
エッジ法など他の方法を用いてフォーカスエラー信号を
検出することができれば、上記非点収差法に限定される
ものではない。
In this embodiment, an example of focus error detection by the astigmatism method has been described. However, if the focus error signal can be detected by another method such as the knife edge method, if the focus error signal can be detected by the astigmatism method, However, the present invention is not limited to this.

【0024】つぎに、上記のように検出したフォーカス
エラー信号を用いたクロストーク除去回路について述べ
る。図5は、本発明の実施の形態1にかかるクロストー
ク除去回路の構成を示すブロック図であり、上述したフ
ォーカスエラー信号と、主トラックおよび隣接トラック
1,2信号を入力し、クロストーク成分をキャンセルし
た再生信号を出力するものである。
Next, a crosstalk removing circuit using the focus error signal detected as described above will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the crosstalk removing circuit according to the first embodiment of the present invention. The above-described focus error signal, the main track and the adjacent track 1 and 2 signals are input, and the crosstalk component is reduced. It outputs the canceled reproduction signal.

【0025】このクロストーク除去回路は、上記フォー
カスエラー信号を入力し、後段のクロストーク信号生成
部に係数値を供給する係数演算部31と、隣接トラック
1信号および係数演算部31の係数値からクロストーク
信号を生成するクロストーク信号1生成部32と、隣接
トラック2信号および係数演算部31の係数値からクロ
ストーク信号を生成するクロストーク信号2生成部33
と、クロストーク信号1生成部32,クロストーク信号
2生成部33の出力値を加算する加算回路34と、加算
回路34から出力されるクロストーク信号の和を主トラ
ック信号から差し引いて再生信号を出力する差動演算回
路35と、を備えている。
The crosstalk elimination circuit receives the focus error signal and supplies a coefficient value to a subsequent crosstalk signal generation unit. A crosstalk signal 1 generation unit 32 for generating a crosstalk signal, and a crosstalk signal 2 generation unit 33 for generating a crosstalk signal from the adjacent track 2 signal and the coefficient value of the coefficient calculation unit 31
And an addition circuit 34 for adding the output values of the crosstalk signal 1 generation unit 32 and the crosstalk signal 2 generation unit 33, and subtracting the sum of the crosstalk signals output from the addition circuit 34 from the main track signal to obtain a reproduced signal. And a differential operation circuit 35 for outputting.

【0026】上記のクロストーク除去回路では、まず、
係数演算部31にたとえば図4に示すような特性を与
え、決定された係数を基に隣接トラック1(図1におけ
る隣接トラックT1 )のクロストーク信号と隣接トラッ
ク2(図1における隣接トラックT2 )のクロストーク
信号が決定される。図4におけるa,b,cは図3の
a,b,cのフォーカスエラー信号値に対応している。
すなわち、図1におけるBaの状態(クロストーク成分
が最も多い状態)のときに係数値を大きくし、図1にお
けるBcの状態(クロストーク成分が最も少ない状態)
のときに係数値を小さくするような特性をクロストーク
信号1生成部32,クロストーク信号2生成部33それ
ぞれに与える。
In the above crosstalk removing circuit, first,
For example, the characteristic shown in FIG. 4 is given to the coefficient calculating unit 31 and the crosstalk signal of the adjacent track 1 (the adjacent track T 1 in FIG. 1 ) and the adjacent track 2 (the adjacent track T in FIG. 2 ) The crosstalk signal is determined. A, b, and c in FIG. 4 correspond to the focus error signal values of a, b, and c in FIG.
That is, the coefficient value is increased in the state of Ba (the state where the crosstalk component is the largest) in FIG. 1, and the state of Bc (the state where the crosstalk component is the least) in FIG.
In such a case, a characteristic for reducing the coefficient value is given to each of the crosstalk signal 1 generation unit 32 and the crosstalk signal 2 generation unit 33.

【0027】クロストーク信号1生成部32は、入力さ
れた隣接トラック1信号と係数演算部31の係数値とか
ら第1のクロストーク信号を生成し、クロストーク信号
2生成部33は、入力された隣接トラック2信号と係数
演算部31の係数値とから第2のクロストーク信号を生
成し、その2つのクロストーク信号を加算回路34に入
力する。これによって、フォーカスサーボ系の誤差によ
るクロストーク成分の変化分を考慮したクロストーク信
号を得ることが可能となる。そして、加算回路34は、
この2つのクロストーク信号を加算し、差動演算回路3
5に入力する。さらに、差動演算回路35に上記2つの
クロストーク信号の和を主トラック信号から差し引き、
クロストーク成分を除去した再生信号を出力する。
The crosstalk signal 1 generating section 32 generates a first crosstalk signal from the input adjacent track 1 signal and the coefficient value of the coefficient calculating section 31, and the crosstalk signal 2 generating section 33 receives the first crosstalk signal. The second crosstalk signal is generated from the adjacent track 2 signal and the coefficient value of the coefficient calculation unit 31, and the two crosstalk signals are input to the addition circuit 34. This makes it possible to obtain a crosstalk signal in which a change in the crosstalk component due to an error in the focus servo system is considered. Then, the addition circuit 34
The two crosstalk signals are added to form a differential operation circuit 3
Enter 5 Further, the sum of the two crosstalk signals is subtracted from the main track signal to the differential operation circuit 35,
A reproduced signal from which a crosstalk component has been removed is output.

【0028】したがって、この実施の形態1では、フォ
ーカスサーボ系の誤差(フォーカスエラー信号)による
クロストーク成分の変化分を考慮した隣接する2つのト
ラックそれぞれのクロストーク信号を得ることが可能と
なるため、そのクロストーク信号を主トラック信号から
除去することができ、より正確な再生信号の出力が実現
する。
Therefore, in the first embodiment, it is possible to obtain a crosstalk signal of each of two adjacent tracks in consideration of a change in a crosstalk component due to a focus servo system error (focus error signal). , The crosstalk signal can be removed from the main track signal, and more accurate reproduction signal output can be realized.

【0029】〔実施の形態2〕この実施の形態2では、
トラッキングサーボ系において、トラッキングエラー信
号に応じて第1の隣接トラック信号に対するゲインと第
2の隣接トラック信号に対するゲインを変化させ、第1
および第2のクロストーク成分を生成し、主トラックの
信号から、生成したクロストーク成分を除去する例につ
いて説明する。
[Embodiment 2] In this embodiment 2,
In the tracking servo system, the gain for the first adjacent track signal and the gain for the second adjacent track signal are changed according to the tracking error signal, and the first
An example will be described in which a second crosstalk component is generated and the generated crosstalk component is removed from the main track signal.

【0030】図6は、フォーカスの誤差が無視できる状
態におけるトラッキングのずれによるビーム位置の変化
と主トラックおよび隣接トラックの位置関係を示す説明
図である。ここでは、前述した実施の形態1と同様に、
主トラックをTm、隣接トラック(1)をT1 、隣接ト
ラック(2)をT2 とする。また、Bbはトラッキング
が合っているときのビーム形状であり、Baは隣接トラ
ック(2)T2 側にずれている状態、Bcは隣接トラッ
ク(1)T1 側にずれている状態を表している。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a change in beam position due to tracking deviation and a positional relationship between a main track and an adjacent track in a state where a focus error can be ignored. Here, as in Embodiment 1 described above,
The main track is Tm, the adjacent track (1) is T 1 , and the adjacent track (2) is T 2 . Further, Bb is the beam shape when the tracking is correct, Ba state are shifted to the adjacent track (2) T 2 side, Bc is representative of the state is shifted to the adjacent track (1) T 1 side I have.

【0031】図6から明らかなように、Baの状態であ
るときは、隣接トラック(2)T2からのクロストーク
成分が最も多く隣接トラック(1)T1 側からのクロス
トーク成分が少ない。他方、Bcの状態であるときは、
隣接トラック(1)T1 側からのクロストーク成分が最
も多く隣接トラック(2)T2 側からのクロストーク成
分が少ない。このことから、以下に説明するような回路
において、図7に示す隣接トラック1の特性および隣接
トラック2の特性を後述する係数演算部に与えることに
より、トラッキングサーボ系の誤差によるクロストーク
成分の変化を考慮した2つのクロストーク信号が得られ
る。
As is apparent from FIG. 6, when a state of Ba is, the crosstalk component from the crosstalk component most adjacent track (1) T 1 side from the adjacent tracks (2) T 2 is small. On the other hand, when the state is Bc,
Crosstalk component from the crosstalk component most adjacent tracks (2) T 2 side from the adjacent track (1) T 1 side is smaller. Therefore, in a circuit as described below, the characteristic of the adjacent track 1 and the characteristic of the adjacent track 2 shown in FIG. Are obtained, two crosstalk signals are obtained.

【0032】図8は、本発明の実施の形態2にかかるク
ロストーク除去回路の構成を示すブロック図であり、上
述したトラッキングエラー信号と、主トラックおよび隣
接トラック1,2信号を入力し、クロストーク成分をキ
ャンセルした再生信号を出力するものである。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a crosstalk removing circuit according to a second embodiment of the present invention. It outputs a reproduction signal in which a talk component has been canceled.

【0033】この図8に示すクロストーク除去回路は、
トラッキングエラー信号を入力し、後段のクロストーク
信号生成部に係数値を供給する係数演算部41と、隣接
トラック1信号および係数演算部41の係数値からクロ
ストーク信号を生成するクロストーク信号1生成部42
と、隣接トラック2信号および係数演算部41の係数値
からクロストーク信号を生成するクロストーク信号2生
成部43と、クロストーク信号1生成部42,クロスト
ーク信号2生成部43の出力値を加算する加算回路44
と、加算回路44から出力されるクロストーク信号の和
を主トラック信号から差し引いて再生信号を出力する差
動演算回路45と、を備えている。
The crosstalk removing circuit shown in FIG.
A coefficient calculation unit 41 that receives a tracking error signal and supplies a coefficient value to a subsequent crosstalk signal generation unit, and generates a crosstalk signal 1 that generates a crosstalk signal from the adjacent track 1 signal and the coefficient value of the coefficient calculation unit 41 Part 42
And a crosstalk signal 2 generation unit 43 that generates a crosstalk signal from the adjacent track 2 signal and the coefficient value of the coefficient calculation unit 41, and the output values of the crosstalk signal 1 generation unit 42 and the crosstalk signal 2 generation unit 43. Adding circuit 44
And a differential operation circuit 45 that subtracts the sum of the crosstalk signals output from the addition circuit 44 from the main track signal and outputs a reproduced signal.

【0034】以上のように構成されたクロストーク除去
回路では、係数演算部41は、クロストーク信号1生成
部42,クロストーク信号2生成部43に対し、図6に
おけるBaの状態(隣接トラック2からのクロストーク
成分が最も多く隣接トラック1からのクロストーク成分
が少ない)のときは、図7の隣接トラック2の係数が最
大で、かつ隣接トラック1の係数が最小となるような特
性を与え、他方、図6におけるBc状態(隣接トラック
1からのクロストーク成分が最も多く隣接トラック2か
らのクロストーク成分が少ない)のときは、図7の隣接
トラック1の係数が最大で、かつ隣接トラック2の係数
が最小となるような特性を与える。
In the crosstalk elimination circuit configured as described above, the coefficient calculating section 41 instructs the crosstalk signal 1 generating section 42 and the crosstalk signal 2 generating section 43 to the state of Ba in FIG. When the crosstalk component from the first track is the largest and the crosstalk component from the adjacent track 1 is the smallest), the characteristic that the coefficient of the adjacent track 2 in FIG. On the other hand, in the Bc state in FIG. 6 (the crosstalk component from the adjacent track 1 is the largest and the crosstalk component from the adjacent track 2 is the smallest), the coefficient of the adjacent track 1 in FIG. A characteristic is provided such that the coefficient of 2 is minimized.

【0035】クロストーク信号1生成部42は、入力さ
れた隣接トラック1信号と係数演算部41の係数値とか
ら第1のクロストーク信号を生成し、クロストーク信号
2生成部43は、入力された隣接トラック2信号と係数
演算部31の係数値とから第2のクロストーク信号を生
成し、その2つのクロストーク信号を加算回路44に入
力する。これによって、トラッキングサーボ系の誤差に
よるクロストーク成分の変化分を考慮したクロストーク
信号を得ることが可能となる。そして、加算回路44
は、この2つのクロストーク信号を加算し、差動演算回
路45に入力する。さらに、差動演算回路45に上記2
つのクロストーク信号の和を主トラック信号から差し引
き、クロストーク成分を除去した再生信号を出力する。
The crosstalk signal 1 generator 42 generates a first crosstalk signal from the input adjacent track 1 signal and the coefficient value of the coefficient calculator 41, and the crosstalk signal 2 generator 43 receives the first crosstalk signal. A second crosstalk signal is generated from the adjacent track 2 signal and the coefficient value of the coefficient calculation unit 31, and the two crosstalk signals are input to the addition circuit 44. This makes it possible to obtain a crosstalk signal that takes into account the change in the crosstalk component due to an error in the tracking servo system. Then, the addition circuit 44
Add the two crosstalk signals and input the result to the differential operation circuit 45. Further, the differential operation circuit 45
The sum of the two crosstalk signals is subtracted from the main track signal to output a reproduced signal from which crosstalk components have been removed.

【0036】したがって、この実施の形態2では、トラ
ッキングサーボ系の誤差(トラッキングエラー信号)に
よるクロストーク成分の変化分を考慮した隣接する2つ
のトラックそれぞれのクロストーク信号を得ることが可
能となるため、そのクロストーク信号を主トラック信号
から除去することができ、より正確な再生信号の出力が
実現する。なお、上記トラッキングエラーの検出方法
は、プッシュプル法,DPD法などの技術を用いてもよ
い。
Therefore, in the second embodiment, it is possible to obtain crosstalk signals of two adjacent tracks in consideration of a change in crosstalk component due to an error of the tracking servo system (tracking error signal). , The crosstalk signal can be removed from the main track signal, and more accurate reproduction signal output can be realized. The tracking error may be detected by a technique such as a push-pull method or a DPD method.

【0037】〔実施の形態3〕この実施の形態3では、
チルトサーボ系において、チルトエラー信号に応じて第
1の隣接トラック信号に対するゲインと第2の隣接トラ
ック信号に対するゲインを変化させ、第1および第2の
クロストーク成分を生成し、主トラックの信号から、生
成したクロストーク成分を除去する例について説明す
る。
[Third Embodiment] In the third embodiment,
In the tilt servo system, the gain for the first adjacent track signal and the gain for the second adjacent track signal are changed in accordance with the tilt error signal to generate first and second crosstalk components. An example in which the generated crosstalk component is removed will be described.

【0038】図9は、チルトのずれによるビーム形状の
変化と主トラックおよび隣接トラックの位置関係を示す
説明図である。なお、チルトとはディスクの記録面に垂
直に立てた軸と光学系の軸との位置関係(光軸ずれ)を
意味する。図9において、Bbはチルトが合っていると
きのビーム形状であり、BaとBcは、Bbを中心に反
対方向にチルトがずれたときのビームの形状を表してい
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a change in beam shape due to a tilt shift and a positional relationship between a main track and an adjacent track. Note that the tilt means a positional relationship (optical axis deviation) between an axis set perpendicular to the recording surface of the disc and an axis of the optical system. In FIG. 9, Bb represents the beam shape when the tilt is matched, and Ba and Bc represent the beam shapes when the tilt is shifted in the opposite direction about Bb.

【0039】図9から明らかなように、Baの状態であ
るときは、隣接トラック(2)T2からのクロストーク
成分が最も多く隣接トラック(1)T1 側からのクロス
トーク成分が少ない。他方、Bcの状態であるときは、
隣接トラック(1)T1 側からのクロストーク成分が最
も多く隣接トラック(2)T2 側からのクロストーク成
分が少ない。これによって、以下に説明するような回路
において、図10に示す隣接トラック1の特性および隣
接トラック2の特性を係数演算部に与えることにより、
チルトサーボ系の誤差によるクロストーク成分の変化を
考慮した2つのクロストーク信号が得られる。
As is apparent from FIG. 9, when a state of Ba is, the crosstalk component from the crosstalk component most adjacent track (1) T 1 side from the adjacent tracks (2) T 2 is small. On the other hand, when the state is Bc,
Crosstalk component from the crosstalk component most adjacent tracks (2) T 2 side from the adjacent track (1) T 1 side is smaller. Thus, in a circuit as described below, the characteristics of the adjacent track 1 and the characteristics of the adjacent track 2 shown in FIG.
Two crosstalk signals are obtained in consideration of a change in a crosstalk component due to an error in the tilt servo system.

【0040】図11は、本発明の実施の形態3にかかる
クロストーク除去回路の構成を示すブロック図であり、
上述したチルトエラー信号(図10参照)と、主トラッ
クおよび隣接トラック1,2信号を入力し、クロストー
ク成分をキャンセルした再生信号を出力するものであ
る。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of the crosstalk removing circuit according to the third embodiment of the present invention.
The above-mentioned tilt error signal (see FIG. 10), the main track and the adjacent track 1 and 2 signals are input, and a reproduced signal in which a crosstalk component is canceled is output.

【0041】この図11に示すクロストーク除去回路
は、チルトエラー信号を入力し、後段のクロストーク信
号生成部に係数値を供給する係数演算部51と、隣接ト
ラック1信号および係数演算部51の係数値からクロス
トーク信号を生成するクロストーク信号1生成部52
と、隣接トラック2信号および係数演算部51の係数値
からクロストーク信号を生成するクロストーク信号2生
成部53と、クロストーク信号1生成部52,クロスト
ーク信号2生成部53の出力値を加算する加算回路54
と、加算回路54から出力されるクロストーク信号の和
を主トラック信号から差し引いて再生信号を出力する差
動演算回路55と、を備えている。
The crosstalk elimination circuit shown in FIG. 11 receives a tilt error signal and supplies a coefficient value to a subsequent crosstalk signal generation unit. Crosstalk signal 1 generation unit 52 that generates a crosstalk signal from coefficient values
And the crosstalk signal 2 generation unit 53 that generates a crosstalk signal from the adjacent track 2 signal and the coefficient value of the coefficient calculation unit 51, and the output values of the crosstalk signal 1 generation unit 52 and the crosstalk signal 2 generation unit 53. Adding circuit 54
And a differential operation circuit 55 that subtracts the sum of the crosstalk signals output from the adder circuit 54 from the main track signal and outputs a reproduced signal.

【0042】以上のように構成されたクロストーク除去
回路では、係数演算部51は、クロストーク信号1生成
部52,クロストーク信号2生成部53に対し、図9に
おけるBaの状態(隣接トラック2からのクロストーク
成分が最も多く隣接トラック1からのクロストーク成分
が少ない)のときは、図10の隣接トラック2の係数が
最大で、かつ隣接トラック1の係数が最小となるような
特性を与え、他方、図9におけるBc状態(隣接トラッ
ク1からのクロストーク成分が最も多く隣接トラック2
からのクロストーク成分が少ない)のときは、図10の
隣接トラック1の係数が最大で、かつ隣接トラック2の
係数が最小となるような特性を与える。
In the crosstalk elimination circuit configured as described above, the coefficient calculation unit 51 instructs the crosstalk signal 1 generation unit 52 and the crosstalk signal 2 generation unit 53 to the state of Ba in FIG. , The crosstalk component from the adjacent track 1 is the largest, and the crosstalk component from the adjacent track 1 is the smallest). On the other hand, in the Bc state in FIG. 9 (the crosstalk component from the adjacent track 1 is the largest and the adjacent track 2
When the crosstalk component is small), the characteristic that the coefficient of the adjacent track 1 in FIG. 10 is the largest and the coefficient of the adjacent track 2 is the smallest is given.

【0043】クロストーク信号1生成部52は、入力さ
れた隣接トラック1信号と係数演算部51の係数値とか
ら第1のクロストーク信号を生成し、クロストーク信号
2生成部53は、入力された隣接トラック2信号と係数
演算部51の係数値とから第2のクロストーク信号を生
成し、その2つのクロストーク信号を加算回路54に入
力する。このように、トラッキングサーボ系の誤差によ
るクロストーク成分の変化分を考慮したクロストーク信
号を得ることが可能となる。そして、加算回路44は、
この2つのクロストーク信号を加算し、差動演算回路5
5に入力する。さらに、差動演算回路55に上記2つの
クロストーク信号の和を主トラック信号から差し引き、
クロストーク成分を除去した再生信号を出力する。
The crosstalk signal 1 generator 52 generates a first crosstalk signal from the input adjacent track 1 signal and the coefficient value of the coefficient calculator 51, and the crosstalk signal 2 generator 53 receives the first crosstalk signal. The second crosstalk signal is generated from the adjacent track 2 signal and the coefficient value of the coefficient calculation unit 51, and the two crosstalk signals are input to the addition circuit 54. As described above, it is possible to obtain a crosstalk signal in which a change in the crosstalk component due to an error in the tracking servo system is considered. Then, the addition circuit 44
The two crosstalk signals are added and the differential operation circuit 5
Enter 5 Further, the sum of the two crosstalk signals is subtracted from the main track signal to the differential operation circuit 55,
A reproduced signal from which a crosstalk component has been removed is output.

【0044】したがって、この実施の形態3では、チル
トサーボ系の誤差(チルトエラー信号)によるクロスト
ーク成分の変化分を考慮した隣接する2つのトラックそ
れぞれのクロストーク信号を得ることが可能となるた
め、そのクロストーク信号を主トラック信号から除去す
ることができ、より正確な再生信号の出力が実現する。
なお、チルトエラーの検出方法は、チルト専用センサあ
るいはピックアップを内蔵して検出する。
Therefore, in the third embodiment, it is possible to obtain crosstalk signals of two adjacent tracks in consideration of a change in crosstalk component due to an error (tilt error signal) in the tilt servo system. The crosstalk signal can be removed from the main track signal, and more accurate reproduction signal output is realized.
The tilt error is detected by incorporating a tilt sensor or a pickup.

【0045】〔実施の形態4〕ところで、前述した実施
の形態1・2において、図1と図6から明らかなよう
に、フォーカスとトラッキングの両方のサーボ系の誤差
が無視できない場合には、この2つの誤差成分を考慮す
る必要がある。そこで、この実施の形態4では、フォー
カスサーボ系とトラッキングサーボ系において、フォー
カスエラー信号とトラッキングエラー信号に応じて第1
の隣接トラック信号に対するゲインと第2の隣接トラッ
ク信号に対するゲインを変化させ、第1および第2のク
ロストーク成分を生成し、主トラックの信号から、生成
したクロストーク成分を除去する例について説明する。
[Embodiment 4] By the way, in the above-described Embodiments 1 and 2, when errors in both the focus and tracking servo systems cannot be ignored, as is apparent from FIGS. It is necessary to consider two error components. Thus, in the fourth embodiment, in the focus servo system and the tracking servo system, the first
An example in which the gain for the adjacent track signal and the gain for the second adjacent track signal are changed to generate the first and second crosstalk components, and the generated crosstalk component is removed from the main track signal will be described. .

【0046】図12は、本発明の実施の形態4にかかる
クロストーク除去回路の構成を示すブロック図であり、
前述したフォーカスエラー信号(図4参照)とトラッキ
ングエラー信号(図7参照)と、主トラックおよび隣接
トラック1,2信号を入力し、クロストーク成分をキャ
ンセルした再生信号を出力するものである。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of the crosstalk removing circuit according to the fourth embodiment of the present invention.
The above-mentioned focus error signal (see FIG. 4) and tracking error signal (see FIG. 7), the main track and the adjacent track 1 and 2 signals are input, and a reproduction signal in which a crosstalk component is canceled is output.

【0047】この図12に示すクロストーク除去回路
は、フォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号を
入力し、後段のクロストーク信号生成部に係数値を供給
する係数演算部61と、隣接トラック1信号および係数
演算部61の係数値からクロストーク信号を生成するク
ロストーク信号1生成部62と、隣接トラック2信号お
よび係数演算部61の係数値からクロストーク信号を生
成するクロストーク信号2生成部63と、クロストーク
信号1生成部62,クロストーク信号2生成部63の出
力値を加算する加算回路64と、加算回路64から出力
されるクロストーク信号の和を主トラック信号から差し
引いて再生信号を出力する差動演算回路65と、を備え
ている。
The crosstalk elimination circuit shown in FIG. 12 receives a focus error signal and a tracking error signal, and supplies a coefficient value to a crosstalk signal generator at the subsequent stage. A crosstalk signal 1 generation unit 62 that generates a crosstalk signal from the coefficient value of the calculation unit 61; a crosstalk signal 2 generation unit 63 that generates a crosstalk signal from the adjacent track 2 signal and the coefficient value of the coefficient calculation unit 61; An addition circuit 64 for adding the output values of the crosstalk signal 1 generation unit 62 and the crosstalk signal 2 generation unit 63; and a reproduction signal is output by subtracting the sum of the crosstalk signals output from the addition circuit 64 from the main track signal. A differential operation circuit 65.

【0048】以上のように構成されたクロストーク除去
回路では、係数演算部61に対し、図4および図7に示
すような両特性を考慮し、クロストーク信号1生成部6
2(第1のクロストーク信号)への入力係数とクロスト
ーク信号2生成部63(第2のクロストーク信号)への
入力係数を決定し、供給する。そして、クロストーク信
号1生成部62,クロストーク信号2生成部63によっ
てそれぞれのクロストーク信号を生成し、加算回路74
に入力する。このように、フォーカスサーボ系とトラッ
キングサーボ系の誤差によるクロストーク成分の変化分
を考慮したクロストーク信号を得ることが可能となる。
そして、加算回路64は、この2つのクロストーク信号
を加算し、差動演算回路65に入力する。さらに、差動
演算回路65に上記2つのクロストーク信号の和を主ト
ラック信号から差し引き、クロストーク成分を除去した
再生信号を出力する。
In the crosstalk removing circuit configured as described above, the crosstalk signal 1 generation unit 6 is provided to the coefficient calculation unit 61 in consideration of both characteristics as shown in FIGS.
2 (first crosstalk signal) and an input coefficient to the crosstalk signal 2 generator 63 (second crosstalk signal) are determined and supplied. Then, the crosstalk signal 1 generation unit 62 and the crosstalk signal 2 generation unit 63 generate respective crosstalk signals, and the addition circuit 74
To enter. As described above, it is possible to obtain a crosstalk signal in which a change in a crosstalk component due to an error between the focus servo system and the tracking servo system is considered.
Then, the addition circuit 64 adds the two crosstalk signals and inputs the result to the differential operation circuit 65. Further, the sum of the two crosstalk signals is subtracted from the main track signal to the differential operation circuit 65, and a reproduced signal from which a crosstalk component has been removed is output.

【0049】したがって、この実施の形態4では、フォ
ーカスサーボ系とトラッキングサーボ系の誤差(フォー
カスエラー信号,トラッキングエラー信号)によるクロ
ストーク成分の変化分を考慮した隣接する2つのトラッ
クそれぞれのクロストーク信号を得ることが可能となる
ため、そのクロストーク信号を主トラック信号から除去
することができ、より正確な再生信号の出力が実現す
る。
Therefore, in the fourth embodiment, the crosstalk signal of each of two adjacent tracks in consideration of the change in the crosstalk component due to the error (focus error signal, tracking error signal) between the focus servo system and the tracking servo system. Therefore, the crosstalk signal can be removed from the main track signal, and more accurate reproduction signal output can be realized.

【0050】〔実施の形態5〕さて、前述した実施の形
態1〜3における図1,図6,図9から明らかなよう
に、フォーカス,トラッキング,チルトの3つのサーボ
系の誤差が無視できない場合には、この3つの誤差成分
を考慮する必要がある。そこで、この実施の形態5で
は、フォーカスサーボ系とトラッキングサーボ系とチル
トサーボ系において、フォーカスエラー信号とトラッキ
ングエラー信号とチルトエラー信号に応じて第1の隣接
トラック信号に対するゲインと第2の隣接トラック信号
に対するゲインを変化させ、第1および第2のクロスト
ーク成分を生成し、主トラックの信号から、生成したク
ロストーク成分を除去する例について説明する。
[Fifth Embodiment] As is clear from FIGS. 1, 6 and 9 in the first to third embodiments, the error of the three servo systems of focus, tracking and tilt cannot be ignored. Needs to consider these three error components. Therefore, in the fifth embodiment, in the focus servo system, the tracking servo system, and the tilt servo system, the gain for the first adjacent track signal and the second adjacent track signal in accordance with the focus error signal, the tracking error signal, and the tilt error signal. In the following, an example will be described in which first and second crosstalk components are generated by changing the gain with respect to, and the generated crosstalk components are removed from the main track signal.

【0051】図13は、本発明の実施の形態5にかかる
クロストーク除去回路の構成を示すブロック図であり、
前述したフォーカスエラー信号(図4参照)とトラッキ
ングエラー信号(図7参照)とチルトエラー信号(図1
0参照)と、主トラックおよび隣接トラック1,2信号
を入力し、クロストーク成分をキャンセルした再生信号
を出力するものである。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the crosstalk removing circuit according to the fifth embodiment of the present invention.
The focus error signal (see FIG. 4), the tracking error signal (see FIG. 7), and the tilt error signal (see FIG. 1)
0), a main track and adjacent track 1 and 2 signals are input, and a reproduced signal in which a crosstalk component is canceled is output.

【0052】この図13に示すクロストーク除去回路
は、フォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号と
チルトエラー信号を入力し、後段のクロストーク信号生
成部に係数値を供給する係数演算部71と、隣接トラッ
ク1信号および係数演算部71の係数値からクロストー
ク信号を生成するクロストーク信号1生成部72と、隣
接トラック2信号および係数演算部71の係数値からク
ロストーク信号を生成するクロストーク信号2生成部7
3と、クロストーク信号生成部72,73の出力値を加
算する加算回路74と、加算回路74から出力されるク
ロストーク信号の和を主トラック信号から差し引いて再
生信号を出力する差動演算回路75と、を備えている。
The crosstalk removing circuit shown in FIG. 13 receives a focus error signal, a tracking error signal, and a tilt error signal, and supplies a coefficient value to a subsequent crosstalk signal generating section, and an adjacent track. A crosstalk signal 1 generating section 72 for generating a crosstalk signal from one signal and a coefficient value of the coefficient calculating section 71 and a crosstalk signal 2 generating a crosstalk signal from an adjacent track 2 signal and a coefficient value of the coefficient calculating section 71 Part 7
3, an addition circuit 74 for adding the output values of the crosstalk signal generation units 72 and 73, and a differential operation circuit for outputting a reproduction signal by subtracting the sum of the crosstalk signals output from the addition circuit 74 from the main track signal. 75.

【0053】以上のように構成されたクロストーク除去
回路では、係数演算部71に対し、図4,図7,図10
に示すような3つの特性を考慮し、クロストーク信号1
生成部72(第1のクロストーク信号)への入力係数と
クロストーク信号2生成部73(第2のクロストーク信
号)への入力係数を決定し、供給する。そして、クロス
トーク信号生成部72,クロストーク信号2生成部73
によってそれぞれのクロストーク信号を生成し、加算回
路74に入力する。これによって、フォーカスサーボ
系,トラッキングサーボ系,チルトサーボ系それぞれの
誤差によるクロストーク成分の変化分を考慮したクロス
トーク信号を得ることが可能となる。そして、加算回路
74は、この2つのクロストーク信号を加算し、差動演
算回路75に入力する。さらに、差動演算回路65に上
記2つのクロストーク信号の和を主トラック信号から差
し引き、クロストーク成分を除去した再生信号を出力す
る。
In the crosstalk elimination circuit configured as described above, the coefficient calculation section 71
Considering the three characteristics shown in FIG.
The input coefficient to the generator 72 (first crosstalk signal) and the input coefficient to the crosstalk signal 2 generator 73 (second crosstalk signal) are determined and supplied. Then, the crosstalk signal generator 72 and the crosstalk signal 2 generator 73
Thus, respective crosstalk signals are generated and input to the adding circuit 74. This makes it possible to obtain a crosstalk signal in which a change in the crosstalk component due to errors in the focus servo system, tracking servo system, and tilt servo system is considered. Then, the addition circuit 74 adds the two crosstalk signals and inputs the result to the differential operation circuit 75. Further, the sum of the two crosstalk signals is subtracted from the main track signal to the differential operation circuit 65, and a reproduced signal from which a crosstalk component has been removed is output.

【0054】したがって、この実施の形態5では、フォ
ーカスサーボ系とトラッキングサーボ系およびチルトサ
ーボ系の誤差(フォーカスエラー信号,トラッキングエ
ラー信号,チルトエラー信号)によるクロストーク成分
の変化分を考慮した隣接する2つのトラックそれぞれの
クロストーク信号を得ることが可能となるため、そのク
ロストーク信号を主トラック信号から除去することがで
き、より正確な再生信号の出力が実現する。
Therefore, in the fifth embodiment, the two adjacent servo cells, which take into account the change in the crosstalk component due to errors (focus error signal, tracking error signal, tilt error signal) between the focus servo system, the tracking servo system, and the tilt servo system, are taken into account. Since it is possible to obtain the crosstalk signal of each of the tracks, the crosstalk signal can be removed from the main track signal, and more accurate reproduction signal output can be realized.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかるク
ロストーク除去装置(請求項1)によれば、フォーカス
サーボ系の誤差(フォーカスエラー)によるクロストー
ク成分が最も多い状態のときに係数値を大きくし、クロ
ストーク成分が最も少ない状態のときに係数値を小さく
するような特性をクロストーク信号生成手段に与え、第
1の隣接トラック信号と係数値とから第1のクロストー
ク信号を生成し、第2の隣接トラック信号と係数値とか
ら第2のクロストーク信号を生成し、その生成された2
つのクロストーク信号の和を主トラック信号から差し引
くことにより、フォーカスサーボ系の誤差によるクロス
トーク成分の変化分(理想の光学的位置に対する実際の
読取位置のずれ)を考慮したクロストーク信号を得るこ
とが可能となるため、再生対象とする主トラックの信号
からクロストーク雑音が除去され、より正確な再生信号
を出力することができる。
As described above, according to the crosstalk removing apparatus according to the present invention (claim 1), when the crosstalk component due to the error (focus error) of the focus servo system is the largest, the coefficient value is reduced. To the crosstalk signal generating means so as to reduce the coefficient value when the crosstalk component is the least, and to generate the first crosstalk signal from the first adjacent track signal and the coefficient value. Then, a second crosstalk signal is generated from the second adjacent track signal and the coefficient value, and the generated 2nd crosstalk signal is generated.
Subtracting the sum of the two crosstalk signals from the main track signal to obtain a crosstalk signal that takes into account the change in the crosstalk component due to errors in the focus servo system (the deviation of the actual reading position from the ideal optical position) Therefore, crosstalk noise is removed from the signal of the main track to be reproduced, and a more accurate reproduced signal can be output.

【0056】また、本発明にかかるクロストーク除去装
置(請求項2)によれば、トラッキングサーボ系の誤差
(トラッキングエラー)による一方の隣接トラックのク
ロストーク成分が最も多く(少なく)、他方の隣接トラ
ックのクロストーク成分が少ない(多い)ときに、一方
の隣接トラックの係数を最大(最小)に、かつ他方の隣
接トラックの係数が最小(最大)となるような特性をク
ロストーク信号生成手段に与え、隣接トラックそれぞれ
のクロストーク信号を生成し、その生成した2つのクロ
ストーク信号の和を主トラック信号から差し引くことに
より、トラッキングサーボ系の誤差によるクロストーク
成分の変化分(理想の光学的位置に対する実際の読取位
置のずれ)を考慮したクロストーク信号を得ることが可
能となるため、再生対象とする主トラックの信号からク
ロストーク雑音が除去され、より正確な再生信号を出力
することができる。
Further, according to the crosstalk removing apparatus according to the present invention (claim 2), the crosstalk component of one adjacent track due to an error (tracking error) of the tracking servo system is the largest (smallest) and the other adjacent track is the largest. When the crosstalk component of a track is small (large), the characteristic that one of adjacent tracks has a maximum (minimum) coefficient and the other adjacent track has a minimum (maximum) coefficient is provided to the crosstalk signal generation means. Then, a crosstalk signal of each adjacent track is generated, and the sum of the two generated crosstalk signals is subtracted from the main track signal, whereby a change in the crosstalk component due to an error in the tracking servo system (ideal optical position) Crosstalk signal that takes into account the actual reading position shift with respect to Crosstalk noise from the signal of the main track of interest is removed, it is possible to output a more accurate reproduction signal.

【0057】また、本発明にかかるクロストーク除去装
置(請求項3)によれば、チルトサーボ系の誤差(チル
トエラー)による一方の隣接トラックのクロストーク成
分が最も多く(少なく)、他方の隣接トラックのクロス
トーク成分が少ない(多い)ときに、一方の隣接トラッ
クの係数を最大(最小)に、かつ他方の隣接トラックの
係数が最小(最大)となるような特性をクロストーク信
号生成手段に与え、隣接トラックそれぞれのクロストー
ク信号を生成し、その生成した2つのクロストーク信号
の和を主トラック信号から差し引くことにより、チルト
サーボ系の誤差によるクロストーク成分の変化分(理想
の光学的位置に対する実際の読取位置のずれ)を考慮し
たクロストーク信号を得ることが可能となるため、再生
対象とする主トラックの信号からクロストーク雑音が除
去され、より正確な再生信号を出力することができる。
According to the crosstalk removing apparatus of the present invention (claim 3), the crosstalk component of one adjacent track due to an error (tilt error) of the tilt servo system is the largest (smallest) and the other adjacent track is the largest. Is given to the crosstalk signal generating means such that the coefficient of one adjacent track is maximum (minimum) and the coefficient of the other adjacent track is minimum (maximum) when the crosstalk component is small (large). , A crosstalk signal of each adjacent track is generated, and the sum of the two generated crosstalk signals is subtracted from the main track signal. The crosstalk signal can be obtained in consideration of the shift of the reading position of the Crosstalk noise is removed from the click signal, can output a more accurate reproduction signal.

【0058】また、本発明にかかるクロストーク除去装
置(請求項4)によれば、フォーカスサーボ系の誤差
(フォーカスエラー)とトラッキングサーボ系の誤差
(トラッキングエラー)との大きさに応じて係数を決定
し、その係数に従って主トラック両側の2つの隣接トラ
ックのクロストーク信号をそれぞれ生成し、その生成し
た2つのクロストーク信号の和を主トラック信号から差
し引くことにより、フォーカスサーボ系およびトラッキ
ングサーボ系の誤差によるクロストーク成分の変化分
(理想の光学的位置に対する実際の読取位置のずれ)を
考慮したクロストーク信号を得ることが可能となるた
め、再生対象とする主トラックの信号からクロストーク
雑音が除去され、より正確な再生信号を出力することが
できる。
Further, according to the crosstalk removing apparatus of the present invention (claim 4), the coefficient is determined according to the magnitude of the error of the focus servo system (focus error) and the error of the tracking servo system (tracking error). The crosstalk signals of the two adjacent tracks on both sides of the main track are generated in accordance with the coefficient, and the sum of the two generated crosstalk signals is subtracted from the main track signal to thereby obtain the focus servo system and the tracking servo system. Since it is possible to obtain a crosstalk signal in consideration of a change in a crosstalk component due to an error (a deviation of an actual reading position from an ideal optical position), crosstalk noise is reduced from a signal of a main track to be reproduced. It is removed and a more accurate reproduction signal can be output.

【0059】また、本発明にかかるクロストーク除去装
置(請求項5)によれば、フォーカスサーボ系の誤差
(フォーカスエラー)とトラッキングサーボ系の誤差
(トラッキングエラー)とチルトサーボ系の誤差(チル
トエラー)の大きさに応じて係数を決定し、その係数に
従って主トラック両側の2つの隣接トラックのクロスト
ーク信号をそれぞれ生成し、その生成した2つのクロス
トーク信号の和を主トラック信号から差し引くことによ
り、フォーカスサーボ系,トラッキングサーボ系,チル
トサーボ系の誤差によるクロストーク成分の変化分(理
想の光学的位置に対する実際の読取位置のずれ)を考慮
したクロストーク信号を得ることが可能となるため、再
生対象とする主トラックの信号からクロストーク雑音が
除去され、より正確な再生信号を出力することができ
る。
Further, according to the crosstalk removing apparatus of the present invention (claim 5), an error of the focus servo system (focus error), an error of the tracking servo system (tracking error), and an error of the tilt servo system (tilt error). Is determined according to the magnitude of the crosstalk signal, crosstalk signals of two adjacent tracks on both sides of the main track are generated in accordance with the coefficient, and the sum of the generated two crosstalk signals is subtracted from the main track signal. Since it is possible to obtain a crosstalk signal in consideration of a change in a crosstalk component due to an error in a focus servo system, a tracking servo system, and a tilt servo system (a deviation of an actual reading position from an ideal optical position), a reproduction target is obtained. Crosstalk noise is removed from the main track signal It is possible to output the raw signal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】トラッキングの誤差が無視できる状態における
フォーカスのずれによるビーム形状の変化と主トラック
および隣接トラックの位置関係を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a change in beam shape due to a focus shift and a positional relationship between a main track and an adjacent track in a state where tracking errors can be ignored.

【図2】非点収差法を用いたフォーカスエラー検出例を
示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of focus error detection using an astigmatism method.

【図3】フォーカスエラー信号を示すグラフである。FIG. 3 is a graph showing a focus error signal.

【図4】係数演算部に与えるフォーカスエラー信号の係
数値を示す特性グラフである。
FIG. 4 is a characteristic graph showing a coefficient value of a focus error signal given to a coefficient calculation unit.

【図5】本発明の実施の形態1にかかるクロストーク除
去回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a crosstalk removing circuit according to the first embodiment of the present invention;

【図6】フォーカスの誤差が無視できる状態におけるト
ラッキングのずれによるビーム位置の変化と主トラック
および隣接トラックの位置関係を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a change in beam position due to tracking deviation and a positional relationship between a main track and an adjacent track in a state where a focus error can be ignored.

【図7】係数演算部に与えるトラッキングエラー信号の
係数値を示す特性グラフである。
FIG. 7 is a characteristic graph showing a coefficient value of a tracking error signal provided to a coefficient calculation unit.

【図8】本発明の実施の形態2にかかるクロストーク除
去回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a crosstalk removing circuit according to a second embodiment of the present invention;

【図9】チルトのずれによるビーム形状の変化と主トラ
ックおよび隣接トラックの位置関係を示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a change in beam shape due to a tilt shift and a positional relationship between a main track and an adjacent track.

【図10】係数演算部に与えるチルトエラー信号の係数
値を示す特性グラフである。
FIG. 10 is a characteristic graph showing a coefficient value of a tilt error signal given to a coefficient calculation unit.

【図11】本発明の実施の形態3にかかるクロストーク
除去回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a crosstalk removing circuit according to a third embodiment of the present invention;

【図12】本発明の実施の形態4にかかるクロストーク
除去回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a crosstalk removing circuit according to a fourth embodiment of the present invention;

【図13】本発明の実施の形態5にかかるクロストーク
除去回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of a crosstalk removing circuit according to a fifth embodiment of the present invention;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31,41,51,61,71 係数演算部 32,42,52 クロストーク信号1生成部 33,43,53 クロストーク信号2生成部 34,44,54,64,74 加算回路 35,45,55,65,75 差動演算回路 62,72 クロストーク信号1生成部 63,73 クロストーク信号2生成部 31, 41, 51, 61, 71 Coefficient calculation unit 32, 42, 52 Crosstalk signal 1 generation unit 33, 43, 53 Crosstalk signal 2 generation unit 34, 44, 54, 64, 74 Addition circuit 35, 45, 55 , 65, 75 Differential operation circuit 62, 72 Crosstalk signal 1 generator 63, 73 Crosstalk signal 2 generator

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 再生対象とする主トラックの主トラック
信号から、前記主トラックに隣接する両側のトラックか
らのクロストーク信号を除去するクロストーク除去装置
において、 フォーカスのずれによるフォーカスエラー信号の大きさ
に応じた係数値を決定し、出力する係数出力手段と、 前記主トラックに隣接する両側の各トラック信号から前
記係数出力手段より与えられる前記係数値を用いて第1
および第2のクロストーク信号を生成するクロストーク
信号生成手段と、 前記主トラック信号から、前記第1および第2のクロス
トーク信号の和を差し引き、再生信号を出力する出力手
段と、 を備えたことを特徴とするクロストーク除去装置。
1. A crosstalk removing apparatus for removing a crosstalk signal from a track on both sides adjacent to a main track from a main track signal of a main track to be reproduced, the magnitude of a focus error signal due to a focus shift. A coefficient output means for determining and outputting a coefficient value according to the following: a first coefficient value using the coefficient value given from the coefficient output means from each track signal on both sides adjacent to the main track;
And a crosstalk signal generating means for generating a second crosstalk signal, and an output means for subtracting the sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal and outputting a reproduction signal. A crosstalk removing device, comprising:
【請求項2】 再生対象とする主トラックの主トラック
信号から、前記主トラックに隣接する両側のトラックか
らのクロストーク信号を除去するクロストーク除去装置
において、 トラッキングのずれによるトラッキングエラー信号の大
きさに応じた係数値を決定し、出力する係数出力手段
と、 前記主トラックに隣接する両側の各トラック信号から前
記係数出力手段より与えられる前記係数値を用いて第1
および第2のクロストーク信号を生成するクロストーク
信号生成手段と、 前記主トラック信号から、前記第1および第2のクロス
トーク信号の和を差し引き、再生信号を出力する出力手
段と、 を備えたことを特徴とするクロストーク除去装置。
2. A crosstalk removing apparatus for removing a crosstalk signal from a track on both sides adjacent to the main track from a main track signal of a main track to be reproduced, the magnitude of a tracking error signal due to a tracking error. A coefficient output means for determining and outputting a coefficient value according to the following: a first coefficient value using the coefficient value given from the coefficient output means from each track signal on both sides adjacent to the main track;
And a crosstalk signal generating means for generating a second crosstalk signal, and an output means for subtracting the sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal and outputting a reproduction signal. A crosstalk removing device, comprising:
【請求項3】 再生対象とする主トラックの主トラック
信号から、前記主トラックに隣接する両側のトラックか
らのクロストーク信号を除去するクロストーク除去装置
において、 チルトのずれによるチルトエラー信号の大きさに応じた
係数値を決定し、出力する係数出力手段と、 前記主トラックに隣接する両側の各トラック信号から前
記係数出力手段より与えられる前記係数値を用いて第1
および第2のクロストーク信号を生成するクロストーク
信号生成手段と、 前記主トラック信号から、前記第1および第2のクロス
トーク信号の和を差し引き、再生信号を出力する出力手
段と、 を備えたことを特徴とするクロストーク除去装置。
3. A crosstalk removing apparatus for removing a crosstalk signal from a track on both sides adjacent to the main track from a main track signal of a main track to be reproduced, the magnitude of a tilt error signal due to a tilt shift. A coefficient output means for determining and outputting a coefficient value according to the following: a first coefficient value using the coefficient value given from the coefficient output means from each track signal on both sides adjacent to the main track;
And a crosstalk signal generating means for generating a second crosstalk signal, and an output means for subtracting the sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal and outputting a reproduction signal. A crosstalk removing device, comprising:
【請求項4】 再生対象とする主トラックの主トラック
信号から、前記主トラックに隣接する両側のトラックか
らのクロストーク信号を除去するクロストーク除去装置
において、 フォーカスエラー信号の大きさとトラッキングエラー信
号の大きさに応じた係数値を決定し、出力する係数出力
手段と、 前記主トラックに隣接する両側の各トラック信号から前
記係数出力手段より与えられる前記係数値を用いて第1
および第2のクロストーク信号を生成するクロストーク
信号生成手段と、 前記主トラック信号から、前記第1および第2のクロス
トーク信号の和を差し引き、再生信号を出力する出力手
段と、 を備えたことを特徴とするクロストーク除去装置。
4. A crosstalk removing apparatus for removing, from a main track signal of a main track to be reproduced, crosstalk signals from tracks on both sides adjacent to the main track, the magnitude of the focus error signal and the tracking error signal A coefficient output means for determining and outputting a coefficient value corresponding to the magnitude, and a first coefficient value provided from the coefficient output means from each track signal on both sides adjacent to the main track.
And a crosstalk signal generating means for generating a second crosstalk signal, and an output means for subtracting the sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal and outputting a reproduction signal. A crosstalk removing device, comprising:
【請求項5】 再生対象とする主トラックの主トラック
信号から、前記主トラックに隣接する両側のトラックか
らのクロストーク信号を除去するクロストーク除去装置
において、 フォーカスエラー信号の大きさとトラッキングエラー信
号の大きさとチルトエラー信号の大きさに応じた係数値
を決定し、出力する係数出力手段と、 前記主トラックに隣接する両側の各トラック信号から前
記係数出力手段より与えられる前記係数値を用いて第1
および第2のクロストーク信号を生成するクロストーク
信号生成手段と、 前記主トラック信号から、前記第1および第2のクロス
トーク信号の和を差し引き、再生信号を出力する出力手
段と、 を備えたことを特徴とするクロストーク除去装置。
5. A crosstalk removing apparatus for removing, from a main track signal of a main track to be reproduced, crosstalk signals from tracks on both sides adjacent to the main track, the magnitude of the focus error signal and the tracking error signal A coefficient output means for determining and outputting a coefficient value in accordance with the magnitude and the magnitude of the tilt error signal; and a coefficient output means for outputting the coefficient value given from the coefficient output means from each track signal on both sides adjacent to the main track. 1
And a crosstalk signal generating means for generating a second crosstalk signal, and an output means for subtracting the sum of the first and second crosstalk signals from the main track signal and outputting a reproduction signal. A crosstalk removing device, comprising:
JP34672399A 1999-12-06 1999-12-06 Cross talk removing device Pending JP2001167442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34672399A JP2001167442A (en) 1999-12-06 1999-12-06 Cross talk removing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34672399A JP2001167442A (en) 1999-12-06 1999-12-06 Cross talk removing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001167442A true JP2001167442A (en) 2001-06-22

Family

ID=18385388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34672399A Pending JP2001167442A (en) 1999-12-06 1999-12-06 Cross talk removing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001167442A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815060A (en) Optical pickup device with tracking and focusing utilizing a photodetector having four regions
US4663750A (en) Focus error detection device for an optical recording/playing back system
US4658391A (en) Focus error detection device for an optical recording/playing back system
JP2935908B2 (en) Light spot position detector
US6674695B1 (en) Tracking controller for recording track of narrow track pitch
US7068573B2 (en) Reproducing device and method of removing noise
JP2001167442A (en) Cross talk removing device
JP3258363B2 (en) Tracking error detection device
JP2002230805A (en) Optical disk unit, method for calculating its gain, and method for generating tracking servo signal
JP2000113595A (en) Crosstalk removing method and crosstalk removing device
JP2001307359A (en) Method for detecting tilt of optical disk, optical pickup device and optical disk device
JP2005228366A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP3571315B2 (en) Optical disk drive
US7440364B2 (en) Tracking error signal generation device and tracking error signal generation method
JP2003168223A (en) Optical disk drive and servo circuit
JP4395510B2 (en) Playback apparatus and method
JP4200642B2 (en) Focus error signal calculation method and optical pickup device
JPH0836773A (en) Method and apparatus for detecting tilt of optical information head
KR100257624B1 (en) Tracking error signal generation device
JP2002279659A (en) Optical disk unit
JPH076391A (en) Optical information recording and reproducing device
JPH11175990A (en) Tracking control method in recorded information reproducing device and tracking controller
JPH10105997A (en) Servo signal processor, optical disk device and offset removing method
JP2986639B2 (en) Crosstalk reduction device for optical information reproducing device
JP2002230803A (en) Optical disk unit, and method for generating tracking servo signal for the same