JP2001160971A - デジタル画像符号化方法及びデジタル画像符号化装置,デジタル画像復号化方法及びデジタル画像復号化装置,並びにデータ記憶媒体 - Google Patents

デジタル画像符号化方法及びデジタル画像符号化装置,デジタル画像復号化方法及びデジタル画像復号化装置,並びにデータ記憶媒体

Info

Publication number
JP2001160971A
JP2001160971A JP2000181691A JP2000181691A JP2001160971A JP 2001160971 A JP2001160971 A JP 2001160971A JP 2000181691 A JP2000181691 A JP 2000181691A JP 2000181691 A JP2000181691 A JP 2000181691A JP 2001160971 A JP2001160971 A JP 2001160971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image signal
image
resolution
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181691A
Other languages
English (en)
Inventor
Chun Sen Bun
チュン セン ブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000181691A priority Critical patent/JP2001160971A/ja
Publication of JP2001160971A publication Critical patent/JP2001160971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意形状を有する物体に対応する高解像度テ
キスチャー信号を、該物体に対応する低解像度テキスチ
ャー信号から得られる予測信号を用いて単位領域毎に差
分符号化する階層符号化処理を行う際、物体の境界部に
位置する単位領域に対応する高解像度テキスチャー信号
を符号化効率の劣化を抑えつつ圧縮する。 【解決手段】 高解像度テキスチャー信号の差分符号化
を行う符号化部1100aと、低解像度テキスチャー信
号の差分符号化を行う符号化部1100bとを備え、上
記符号化部1100bにおける補填器138により、該
符号化器1100bで再生した低解像度テキスチャー信
号の有意でないサンプル値を、その有意なサンプル値か
ら得られた擬似サンプル値により補填する処理を行い、
該補填処理を施した再生低解像度テキスチャー信号を上
記予測信号として用いるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル画像信号
を符号化する方法及び装置、符号化されたデジタル画像
信号を復号化する方法及び装置、並びにデジタル画像信
号の符号化及び復号化処理をコンピュータにより行わせ
るためのプログラムを格納したデータ記憶媒体に関し、
特に、任意形状を有する物体の画像に対する時空間階層
符号化処理及びこれに対応する時空間階層復号化処理に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル画像情報を効率よく蓄積もしく
は伝送するには、デジタル画像情報を圧縮符号化する必
要があり、現状では、デジタル画像情報を圧縮符号化す
るための方法として、JPEG(Joint Photographic Co
ding Experts Group)やMPEG(Moving Picture Expe
rts Group)に代表される離散コサイン変換(DCT)の
他に、サブバンド、ウェアブレット、フラクタル等の波
形符号化方法がある。
【0003】また、隣接するフレーム等の画面の間にお
ける冗長な画像情報を取り除く方法としては、動き補償
を用いた画面間予測を行い、つまり現画面の画素の画素
値を、これと前画面の画素の画素値との差分を用いて表
し、この差分信号を波形符号化する方法がある。
【0004】最近では、圧縮効率を向上させると同時
に、1画面を構成する、個々の物体に対応した領域(以
下、画像空間という。)毎に画像信号を再生できるよ
う、画像信号を物体毎に別々に圧縮符号化して伝送する
方式が実用化されている。この方式では、再生側で、そ
れぞれの物体に対応する、符号化された画像信号を復号
化し、この復号化により再生した個々の物体の画像を合
成して、1画面に相当する画像の表示を行っている。こ
のように物体単位で画像信号を符号化することにより、
表示すべき物体の画像を自由に組み合わせて合成するこ
とが可能となり、これにより動画像を簡単に再編集でき
るようになる。また、この方式では、通信路の混み具合
や再生装置の性能、さらに視聴者の好みに応じて、比較
的に重要でない物体の画像については再生を行わずに、
動画像の表示を行うことができる。
【0005】具体的には、任意の形状を有する物体の画
像(以下、物体画像と略記する。)を含む画像空間を形
成するための画像信号を符号化する方法としては、従来
から、その形状に適した変換方法(たとえば形状適応離
散コサイン変換)を用いる符号化方法や、画像空間の無
効領域(つまり物体画像の外側領域)を構成する画素の
画素値を所定の方法により補填した後、該画像空間に対
応する複数の画素値からなる画像信号を、該画像空間を
区分する単位領域(8×8画素からなるブロック)毎に
コサイン変換するといった符号化方法がある。
【0006】また、フレーム等の画面の間での冗長な信
号を取り除く具体的な方法としては、16×16画素か
らなるマクロブロックを単位領域として、符号化処理の
対象となる対象マクロブロックに対応する画像信号と、
その予測信号との差分をとる方法がある。ここで、上記
予測信号は、動き補償により得られる予測領域に対応す
る画像信号である。なお、動き補償は、既に符号化処理
あるいは復号化処理が施された画面内における、対象マ
クロブロックの画像信号との差分が最も小さくなる画像
信号を与える16×16画素からなる領域を予測領域と
して検出する処理である。
【0007】ところが、この予測領域も、これが画像空
間における物体画像の境界に位置するものである場合に
は、有意でない(定義されていない)サンプル値(画素
値)を有する画素を含むこととなる。そこで、このよう
な予測領域については、これに対応する画像信号に対し
て、その有意でないサンプル値を有意な擬似的なサンプ
ル値で置換する補填処理を施した後、補填処理を施した
予測信号と対象マクロブロックの画像信号との差分を予
測誤差信号(差分信号)として求め、該差分信号に対す
る符号化のための変換処理を施すようにしている。ここ
で、予測領域に対する補填処理を行うのは、差分信号を
抑圧するため、言い換えると、差分信号を符号化する際
の符号量を削減するためである。
【0008】また、各物体に対応する画像信号,つまり
物体画像を含む画像空間を形成するための画像信号とし
て、解像度が異なる複数の階層に対応した画像信号を用
い、各階層の画像信号を符号化し復号化する、スケーラ
ビリティと呼ばれる階層的な処理方法がある。
【0009】このような階層的な処理方法では、伝送さ
れるデータ(符号化ビットストリーム)から取り出した
一部のビット列を復号化することにより、解像度の低い
物体画像を再生でき、また、すべてのデータを復号化す
ることにより、解像度の高い物体画像を再生することが
できる。
【0010】ところで、上記階層的な符号化(スケーラ
ビリティ符号化)処理では、解像度の高い画像に対応す
る画像信号(高解像度画像信号)を、解像度の低い画像
に対応する画像信号(低解像度画像信号)に基づいて符
号化している。つまり、符号化処理の対象となる対象ブ
ロックに対応する高解像度画像信号を、これに対応する
低解像度画像信号を用いて予測して予測画像信号を生成
し、該対象ブロックの高解像度画像信号から該予測画像
信号を引き算して得られる差分信号を符号化するように
している。
【0011】また、画像信号を物体単位で符号化する場
合、画像信号として、物体の任意の形状を示す形状信号
も、物体画像を階調カラー表示するための、輝度信号及
び色差信号を含むテキスチャー信号とともに符号化する
ため、各物体に対応する画像信号に対してスケーラビリ
ティ符号化を行う際には、上記テキスチャー信号だけで
なく、上記形状信号も、高解像度信号と低解像度信号と
に分けて階層的に符号化する必要がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このような物体単位の
スケーラビリティ符号化においては、低解像度テキスチ
ャー信号から効率よく高解像度テキスチャー信号を予測
することが要求される。特に物体の境界に位置するマク
ロブロックに対応する低解像度テキスチャー信号には、
有意でない(定義されていない)サンプル値(画素値)
が含まれるため、この低解像度テキスチャー信号をその
まま用いて予測信号を生成し、該予測信号を、符号化処
理の対象となる対象マクロブロックの高解像度テキスチ
ャー信号から引き算すると、差分信号における、物体の
境界部に位置する画素に対応する差分画素値は大きな値
となり、効率よく高解像度テキスチャー信号を符号化す
ることができない。
【0013】また、形状信号を、解像度が異なる複数の
階層,具体的には高解像度階層と低解像度階層に対応す
るよう分けるため、低解像度形状信号から得られる物体
形状と高解像度形状信号から得られる物体形状との間
で、物体の内部か外部を示す境界(物体の輪郭)のずれ
が生じてしまう。これは、高解像度形状信号から低解像
度形状信号を生成する時に、ダウンサンプル処理により
低解像度形状信号による物体画像の形状が、高解像度形
状信号による物体画像の形状に対して変形することとな
り、また、高解像度形状信号及び低解像度形状信号に対
する圧縮処理によっても、該両形状信号による物体形状
が変形するからである。
【0014】この場合、高解像度テキスチャー信号によ
り形成される画像空間における特定のマクロブロック領
域が物体画像の内部に含まれているにも拘わらず、低解
像度テキスチャー信号により形成される画像空間では、
該特定のマクロブロック領域が完全に物体画像の外部に
位置するといった状況が生じる。このような状況では、
低解像度テキスチャー信号に基づく、高解像度テキスチ
ャー信号の予測信号を用いても、高解像度テキスチャー
信号とその予測信号との差分信号を効率よく抑圧するこ
とができない。
【0015】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、任意形状を有する物体画像を含
む画像空間を形成するための画像信号に基づいて、解像
度の異なる複数の階層に対応する画像信号を生成し、高
解像度画像信号を低解像度画像信号を用いて単位領域毎
に差分符号化する階層符号化処理を行う際、物体の境界
部に位置する単位領域の画像信号を符号化効率よく圧縮
することができるデジタル画像符号化方法及びデジタル
画像符号化装置を得ることを目的とする。
【0016】また、本発明は、物体画像を含む画像空間
を形成するための画像信号を符号化効率よく圧縮可能な
階層符号化処理により得られた画像符号化信号を、対応
する階層復号化処理により正しく再生することができる
デジタル画像復号化方法及びデジタル画像復号化装置を
得ることを目的とする。
【0017】さらに、本発明は、上記デジタル画像符号
化方法による階層符号化処理及びデジタル画像復号化方
法による階層復号化処理をコンピュータにより実現する
ためのプログラムを格納したデータ記録媒体を得ること
を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係るデジタル画像符号化方法は、任意形状を有する画像
を含む複数の画素からなる画像空間を形成するための、
解像度が異なる第1及び第2の入力画像信号を符号化す
るデジタル画像符号化方法であって、上記第1の入力画
像信号を圧縮し符号化して第1の符号化画像信号を生成
し、かつ該圧縮された第1の入力画像信号を伸長して第
1の再生画像信号を生成する符号化処理を、上記画像空
間を区分する単位領域毎に行い、また、上記各単位領域
に対応する第1の再生画像信号に対して、その有意でな
い画素値を所定の方法により得られた擬似画素値と置き
換える補填処理を施し、該補填処理が施された第1の再
生画像信号に基づいて、該各単位領域に対応する第2の
入力画像信号を予測して予測信号を生成し、さらに、該
各単位領域に対応する第2の入力画像信号とその予測信
号との差分である差分信号を圧縮し符号化して符号化差
分信号を生成し、かつ該圧縮された差分信号を伸長し、
該伸長された差分信号に上記予測信号を加算して第2の
再生画像信号を生成する差分符号化処理を、上記単位領
域毎に行うものである。
【0019】この発明(請求項2)は、請求項1記載の
デジタル画像符号化方法において、上記各単位領域に対
応する第1の再生画像信号に対する補填処理として、該
第1の再生画像信号における有意でない画素値を、該第
1の再生画像信号における有意な画素値に基づいて得ら
れた擬似画素値と置き換える処理を行うものである。
【0020】この発明(請求項3)に係るデジタル画像
符号化装置は、任意形状を有する画像を含む複数の画素
からなる画像空間を形成するための第1の入力画像信号
を符号化する第1の符号化処理部と、上記画像を含む複
数の画素からなる画像空間を形成するための、解像度が
第1の入力画像信号とは異なる第2の入力画像信号を符
号化する第2の符号化処理部とを備え、上記第1の符号
化処理部を、上記第1の入力画像信号を圧縮し符号化し
て第1の符号化画像信号を生成し、かつ該圧縮された第
1の入力画像信号を伸長して第1の再生画像信号を生成
する符号化処理を、上記画像空間を区分する単位領域毎
に行う第1の符号化手段と、上記各単位領域に対応する
第1の再生画像信号に対して、その有意でない画素値を
所定の方法により得られた擬似画素値と置き換える補填
処理を施す補填手段とを有する構成とし、上記第2の符
号化処理部を、上記補填処理が施された第1の再生画像
信号に基づいて、上記各単位領域に対応する第2の入力
画像信号を予測して予測信号を生成する予測信号生成手
段と、上記各単位領域に対応する第2の入力画像信号と
その予測信号の差分信号を圧縮し符号化して符号化差分
信号を生成し、かつ、該圧縮された差分信号を伸長し、
該伸長された差分信号に上記予測信号を加算して第2の
再生画像信号を生成する差分符号化処理を、上記単位領
域毎に行う第2の符号化手段とを有する構成としたもの
である。
【0021】この発明(請求項4)は、請求項3記載の
デジタル画像符号化装置において、上記補填処理が施さ
れた第1の再生画像信号を、その解像度が上記第2の入
力画像信号の解像度と一致するよう変換して解像度変換
信号を出力する解像度変換手段を備え、上記予測信号生
成手段を、上記第2の再生画像信号に基づいて各単位領
域に対応する第2の入力画像信号を予測して補助予測信
号を生成する予測手段と、該補助予測信号と上記解像度
変換信号とを、上記第2の入力画像信号に含まれる制御
情報に基づいて切り替えるスイッチ手段とを有し、該ス
イッチ手段の出力を上記各単位領域に対応する第2の入
力画像信号の予測信号として出力する構成としたもので
ある。
【0022】この発明(請求項5)は、請求項3記載の
デジタル画像符号化装置において、上記補填処理が施さ
れた第1の再生画像信号を、その解像度が上記第2の入
力画像信号の解像度と一致するよう変換して解像度変換
信号を出力する解像度変換手段を備え、上記予測信号生
成手段を、上記第2の再生画像信号に基づいて各単位領
域に対応する第2の入力画像信号を予測して補助予測信
号を生成する予測手段と、該補助予測信号と上記解像度
変換信号とを重み付けして平均化する平均化手段とを有
し、該平均化手段の出力を上記各単位領域に対応する第
2の入力画像信号の予測信号として出力する構成とした
ものである。
【0023】この発明(請求項6)は、請求項5記載の
デジタル画像符号化装置において、上記補填手段を、上
記第1の再生画像信号における有意でない画素値を、該
第1の再生画像信号における有意な画素値に基づいて得
られた擬似画素値と置き換える補填処理を行う構成とし
たものである。
【0024】この発明(請求項7)は、請求項3記載の
デジタル画像符号化装置において、上記第1の符号化手
段を、上記各単位領域に対応する第1の入力画像信号と
その予測信号との差分を求めて差分信号を出力する演算
器と、該差分信号を圧縮する圧縮器と、該圧縮された差
分信号を符号化する符号化器と、上記圧縮された差分信
号を伸長する伸長器と、該伸長器の出力と上記第1の入
力画像信号の予測信号とを加算して第1の再生画像信号
を上記補填手段に出力する加算器と、上記補填手段の出
力を記憶するフレームメモリと、該フレームメモリに記
憶されている補填処理が施された第1の再生画像信号に
基づいて、上記各単位領域に対応する上記第1の入力画
像信号の予測信号を生成する予測信号生成器とを有する
構成としたものである。
【0025】この発明(請求項8)に係るデジタル画像
復号化方法は、任意形状を有する画像を含む複数の画素
からなる画像空間を形成するための解像度が異なる第
1,第2の画像信号に、符号化処理を施して得られる第
1,第2の符号化画像信号を復号化して第1,第2の再
生画像信号を生成するデジタル画像復号化方法であっ
て、上記第1の符号化画像信号から第1の再生画像信号
を生成する復号化処理を、上記画像空間を区分する単位
領域毎に行い、また、上記各単位領域に対応する第1の
再生画像信号に対して、その有意でない画素値を所定の
方法により得られた擬似画素値と置き換える補填処理を
施し、該補填処理が施された第1の再生画像信号から、
該各単位領域に対応する第2の再生画像信号を予測して
再生予測信号を生成し、さらに、該各単位領域に対応す
る第2の符号化画像信号を復号化して、第2の画像信号
とその予測信号との差分信号を再生し、該差分信号に上
記再生予測信号を加算して第2の再生画像信号を生成す
る差分復号化処理を、上記単位領域毎に行うものであ
る。
【0026】この発明(請求項9)は、請求項8記載の
デジタル画像復号化方法において、上記各単位領域に対
応する第1の再生画像信号に対する補填処理として、上
記第1の再生画像信号における有意でない画素値を、該
第1の再生画像信号における有意な画素値に基づいて得
られた擬似画素値と置き換える処理を行うものである。
【0027】この発明(請求項10)に係るデジタル画
像復号化装置は、任意形状を有する画像を含む複数の画
素からなる画像空間を形成するための第1の画像信号
に、符号化処理を施して得られる第1の符号化画像信号
を復号化して第1の再生画像信号を生成する第1の復号
化処理部と、上記画像を含む複数の画素からなる画像空
間を形成するための、解像度が上記第1の画像信号とは
異なる第2の画像信号に、符号化処理を施して得られる
第2の符号化画像信号を復号化して第2の再生画像信号
を生成する第2の復号化処理部とを備え、上記第1の復
号化処理部を、上記第1の符号化画像信号から第1の再
生画像信号を生成する復号化処理を、上記画像空間を区
分する単位領域毎に行う第1の復号化手段と、上記各単
位領域に対応する第1の再生画像信号に対して、その有
意でない画素値を所定の方法により得られた擬似画素値
と置き換える補填処理を施す補填手段とを有する構成と
し、上記第2の復号化処理部を、上記補填処理が施され
た第1の再生画像信号から、上記各単位領域に対応する
第2の再生画像信号を予測して再生予測信号を生成する
予測信号生成手段と、上記各単位領域に対応する第2の
符号化画像信号を復号化して、上記第2の画像信号とそ
の予測信号との差分信号を再生し、該差分信号に上記再
生予測信号を加算して第2の再生画像信号を生成する差
分復号化処理を、上記単位領域毎に行う第2の復号化手
段とを有する構成としたものである。
【0028】この発明(請求項11)は、請求項10記
載のデジタル画像復号化装置において、上記補填処理が
施された第1の再生画像信号を、その解像度が上記第2
の再生画像信号の解像度と一致するよう変換して解像度
変換信号を出力する解像度変換手段を備え、上記予測信
号生成手段を、上記第2の再生画像信号に基づいて各単
位領域に対応する第2の再生画像信号を予測して補助予
測信号を生成する予測手段と、該補助予測信号と上記解
像度変換信号とを、上記第2の符号化画像信号に含まれ
る制御情報に基づいて切り替えるスイッチ手段とを有
し、該スイッチ手段の出力を上記各単位領域に対応する
第2の再生画像信号の予測信号として出力する構成とし
たものである。
【0029】この発明(請求項12)は、請求項10記
載のデジタル画像復号化装置において、上記補填処理が
施された第1の再生画像信号を、その解像度が上記第2
の再生画像信号の解像度と一致するよう変換して解像度
変換信号を出力する解像度変換手段を備え、上記予測信
号生成手段を、上記第2の再生画像信号に基づいて各単
位領域に対応する第2の再生画像信号を予測して補助予
測信号を生成する予測手段と、該補助予測信号と上記解
像度変換信号とを重み付けして平均化する平均化手段と
を有し、該平均化手段の出力を上記各単位領域に対応す
る第2の再生画像信号の再生予測信号として出力する構
成としたものである。
【0030】この発明(請求項13)は、請求項12記
載のデジタル画像復号化装置において、上記補填手段
を、上記第1の再生画像信号における有意でない画素値
を、該第1の再生画像信号における有意な画素値に基づ
いて得られた擬似画素値と置き換える補填処理を行う構
成としたものである。
【0031】この発明(請求項14)は、請求項10記
載のデジタル画像復号化装置において、上記第1の符号
化画像信号を、各単位領域に対応する第1の画像信号と
その予測信号との差分である差分信号を圧縮し符号化し
てなる差分符号化信号とし、上記第1の復号化手段を、
上記差分符号化信号を復号化する復号化器と、該復号化
器の出力を伸長して再生差分信号を生成する伸長器と、
該伸長器の出力である再生差分信号と上記第1の再生画
像信号の再生予測信号とを加算して第1の再生画像信号
を上記補填手段に出力する加算器と、上記補填手段の出
力を記憶するフレームメモリと、該フレームメモリに記
憶されている補填処理が施された第1の再生画像信号に
基づいて、各単位領域に対応する上記第1の再生画像信
号の再生予測信号を生成する予測信号生成器とを有する
構成としたものである。
【0032】この発明(請求項15)に係るデータ記憶
媒体は、コンピュータにより、任意形状を有する画像を
含む複数の画素からなる画像空間を形成するための、解
像度が異なる第1及び第2の入力画像信号を符号化する
処理を行わせるためのプログラムを格納したデータ記憶
媒体であって、上記プログラムとして、コンピュータ
に、上記第1の入力画像信号を圧縮し符号化して第1の
符号化画像信号を生成し、かつ該圧縮された第1の入力
画像信号を伸長して第1の再生画像信号を生成する符号
化処理を、上記画像空間を区分する単位領域毎に行う処
理、上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対
して、その有意でない画素値を所定の方法により得られ
た擬似画素値と置き換える補填処理を施し、該補填処理
が施された第1の再生画像信号に基づいて、該各単位領
域に対応する第2の入力画像信号を予測して予測信号を
生成する処理、及び該各単位領域に対応する第2の入力
画像信号とその予測信号との差分である差分信号を圧縮
し符号化して符号化差分信号を生成し、かつ、該圧縮さ
れた差分信号を伸長し、該伸長された差分信号に上記予
測信号を加算して第2の再生画像信号を生成する差分圧
縮符号化を、上記単位領域毎に行う処理を、行わせるプ
ログラムを格納したものである。
【0033】この発明(請求項16)に係るデータ記憶
媒体は、コンピュータに、任意形状を有する画像を含む
複数の画素からなる画像空間を再生するための解像度が
異なる第1,第2の画像信号に、符号化処理を施して得
られる第1,第2の符号化画像信号を復号化して第1,
第2の再生画像信号を生成する処理を行わせるためのプ
ログラムを格納したデータ記憶媒体であって、上記プロ
グラムとして、コンピュータに、上記第1の符号化画像
信号から第1の再生画像信号を生成する復号化処理を、
上記画像空間を区分する単位領域毎に行う処理、上記各
単位領域に対応する第1の再生画像信号に対して、その
有意でない画素値を所定の方法により得られた擬似画素
値と置き換える補填処理を施し、該補填処理が施された
第1の再生画像信号から、該各単位領域に対応する第2
の再生画像信号を予測して再生予測信号を生成する処
理、及び該各単位領域に対応する第2の符号化画像信号
を復号化して、第2の画像信号とその予測信号との差分
信号を再生し、該差分信号に上記再生予測信号を加算し
て第2の再生画像信号を生成する差分復号化処理を、上
記単位領域毎に行う処理を、行わせるプログラムを格納
したものである。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図12を用いて説明する。 実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1によるデジ
タル画像符号化装置1000を説明するためのブロック
図である。
【0035】このデジタル画像符号化装置1000は、
画像信号のスケーラビリティ符号化を物体単位で行うも
のであり、上記画像信号を構成する、物体をカラー表示
するためのテキスチャー信号に対するスケーラビリティ
符号化処理を行うテキスチャー符号化部1100と、上
記画像信号を構成する、物体の形状を示す形状信号に対
するスケーラビリティ符号化処理を行う形状符号化部1
200とを有している。
【0036】上記テキスチャー符号化部1100は、テ
キスチャー信号を受け、解像度が高い階層に対応するテ
キスチャー信号(以下、高解像度テキスチャー信号とい
う。)と、解像度が低い階層に対応するテキスチャー信
号(以下、低解像度テキスチャー信号という。)とを生
成するテキスチャー前処理器1100cと、高解像度テ
キスチャー信号を、符号化処理の単位となるブロックに
対応するよう分割するブロック化器1120aと、低解
像度テキスチャー信号を、符号化処理の単位となるブロ
ックに対応するよう分割するブロック化器1120bと
を有している。
【0037】上記前処理器1100cは、図3(a)に示
すように、その入力端子203に受けた上記テキスチャ
ー信号Stに対するフィルタ処理を行うローパスフィル
タ(LPF)201と、該フィルタ201の出力をダウ
ンサンプルにより間引く間引き器202とを有し、上記
テキスチャー信号Stをそのまま第1の出力端子216
に高解像度テキスチャー信号Sthとして出力し、かつ
上記間引き器202により間引かれたテキスチャー信号
を低解像度テキスチャー信号Stdとして第2の出力端
子204に出力する構成となっている。
【0038】また、上記テキスチャー符号化部1100
は、上記低解像度テキスチャー信号に対して、所定の物
体の表示領域(つまり任意形状を有する物体の画像を含
む画像空間)を区分する単位処理領域(ブロック)毎に
差分符号化処理を施して低解像度テキスチャー差分符号
化信号(以下、LT差分符号化信号という。)Etdを
出力する符号化器1100bと、該低解像度テキスチャ
ー信号Stdの差分符号化処理に用いる再生信号を、高
解像度テキスチャー信号Sthの差分符号化処理に利用
できるよう、その解像度の変換を行うテキスチャー変換
器1125と、該テキスチャー変換器1125の出力に
基づいて、上記高解像度テキスチャー信号Sthに対し
て上記単位処理領域(ブロック)毎に差分符号化処理を
施して高解像度テキスチャー差分符号化信号(以下、H
T差分符号化信号という。)Ethを出力する符号化器
1100aとを有している。
【0039】上記形状符号化部1200は、上記形状信
号Skを受け、解像度が高い階層に対応する形状信号
(以下、高解像度形状信号という。)Skhと、解像度
が低い階層に対応する形状信号(以下、低解像度形状信
号という。)Skdとを生成する形状前処理器1200
cを有している。この形状前処理器1200cも上記テ
キスチャー前処理器1100cと全く同様な構成となっ
ている。また、上記形状符号化部1200は、上記低解
像度形状信号Skdに対して、所定の物体の表示領域
(任意形状を有する物体の画像を含む画像空間)を区分
する単位処理領域(ブロック)毎に差分符号化処理を施
して低解像度形状差分符号化信号(以下、LS差分符号
化信号という。)Ekdを出力する符号化器1200b
と、該低解像度形状信号Skdの差分符号化処理に用い
る再生信号を、高解像度形状信号Skhの差分符号化処
理に利用できるよう、その解像度の変換を行う形状変換
器1225と、該形状変換器1225の出力に基づい
て、上記高解像度形状信号Skhに対して上記単位処理
領域(ブロック)毎に差分符号化処理を施して高解像度
形状差分符号化信号(以下、HS差分符号化信号)Ek
hを出力する符号化器1200aとを有している。
【0040】なお、図示していないが、上記各符号化器
はそれぞれ、入力されるテキスチャー信号あるいは形状
信号に基づいて各処理単位領域(ブロック)毎に行われ
る符号化処理のモードを判定するモード判定器を有する
構成となっている。
【0041】次に、図2を用いて、上記テキスチャー符
号化部1100における各符号化器1100a及び11
00bの詳細な構成について説明する。
【0042】上記低解像度テキスチャー符号化器110
0bは、符号化処理の対象となる対象ブロックの低解像
度テキスチャー信号と、その予測信号との差分信号を生
成する第1の加算器132と、該加算器132の出力で
ある差分信号を圧縮する第1の情報圧縮器(ENC)1
33と、該情報圧縮器133の出力を可変長符号化する
第1の可変長符号化器(VLC)134と、上記予測信
号を生成する予測信号生成部1110bとから構成され
ている。
【0043】ここで、上記第1の情報圧縮器133は、
図4(a)に示すように、対象ブロックの低解像度テキス
チャー信号とその予測信号との差分信号304に対し
て、周波数変換処理の一種であるDCT(離散コサイン
変換)処理を施すDCT変換器302と、該周波数変換
により得られる差分信号の周波数成分305を量子化し
て量子化信号306を出力する量子化器303とから構
成されている。
【0044】上記予測信号生成部1110bは、上記第
1の情報圧縮器133の出力(差分圧縮信号)を伸長し
て上記差分信号を再生する第1の情報伸長器(DEC)
136と、上記予測信号と該情報伸長器136からの再
生差分信号とを加算して低解像度テキスチャー信号を再
生する第2の加算器137とを有している。
【0045】ここで、上記第1の情報伸長器136は、
図4(b)に示すように、上記圧縮差分信号310を逆量
子化する逆量子化器308と、逆量子化された圧縮差分
信号311に対し、周波数領域のデータから空間領域の
データに変換するIDCT処理を施して伸長差分信号3
12を出力するIDCT器309とから構成されてい
る。
【0046】また、上記予測信号生成部1110bは、
該加算器137の出力を受け、再生低解像度テキスチャ
ー信号における有意でないサンプル値(画素値)を、上
記低解像度形状符号化器1200bにて再生された低解
像度形状信号に基づいて補填する第1の補填器138
と、該補填器138の出力である、補填された再生低解
像度テキスチャー信号を格納する第1のフレームメモリ
139とを有しており、この補填器138の出力は、上
記テキスチャー変換器1125にも出力されるようにな
っている。
【0047】さらに、上記予測信号生成部1110b
は、該第1のフレームメモリ139の出力と、入力され
る低解像度テキスチャー信号Stdとに基づいて、対象
ブロックの低解像度テキスチャー信号との誤差が最も小
さい予測信号を与える、該対象ブロックと同一サイズの
予測領域を示す動き変位情報(動きベクトル)を求めて
出力する第1の動き検出器(ME)141と、該動き検
出器141からの動きベクトルに基づいてフレームメモ
リ139のアドレスAdd1を発生し、上記フレームメ
モリ139から予測領域に対応する再生低解像度テキス
チャー信号を予測信号として読み出し、上記第1,第2
の加算器132,137に出力する第1の動き補償器
(MC)140とを有している。
【0048】一方、上記高解像度テキスチャー符号化器
1100aも上記低解像度テキスチャー符号化器110
0bとほぼ同様な構成となっている。
【0049】すなわち、上記高解像度テキスチャー符号
化器1100aは、符号化処理の対象となる対象ブロッ
クの高解像度テキスチャー信号と、その予測信号との差
分信号を生成する第3の加算器102と、該加算器10
2の出力である差分信号を圧縮する第2の情報圧縮器
(ENC)103と、該情報圧縮器103の出力を可変
長符号化する第2の可変長符号化器(VLC)104
と、上記予測信号を生成する予測信号生成部1110a
とから構成されている。
【0050】ここで、上記第2の情報圧縮器103は、
上記第1の情報圧縮器133と同様、対象ブロックの高
解像度テキスチャー信号とその予測信号との差分信号に
対して、周波数変換処理の一種であるDCT(離散コサ
イン変換)処理を施すDCT変換器302と、該周波数
変換により得られる差分信号の周波数成分を量子化する
量子化器303とから構成されている(図4(a)参
照)。
【0051】上記予測信号生成部1110aは、上記第
2の情報圧縮器103の出力(差分圧縮信号)を伸長し
て上記差分信号を再生する第2の情報伸長器(DEC)
106と、上記予測信号と該情報伸長器106からの再
生差分信号とを加算して高解像度テキスチャー信号を再
生する第4の加算器107とを有している。
【0052】また、上記予測信号生成部1110aは、
該加算器107の出力を受け、再生高解像度テキスチャ
ー信号における有意でないサンプル値(画素値)を、上
記高解像度形状符号化器1200aにて再生された高解
像度形状信号に基づいて補填する第2の補填器108
と、該補填器108の出力である、補填された再生高解
像度テキスチャー信号を格納する第2のフレームメモリ
109とを有している。
【0053】さらに、上記予測信号生成部1110a
は、該第2のフレームメモリ109の出力と、入力され
る高解像度テキスチャー信号とに基づいて、対象ブロッ
クの高解像度テキスチャー信号との誤差が最も小さい予
測信号を与える、対象ブロックと同一サイズの予測領域
を示す動き変位情報(動きベクトル)を求めて出力する
第2の動き検出器(ME)111と、該動き検出器11
1からの動きベクトルに基づいて上記フレームメモリ1
09のアドレスAdd2を発生し、上記フレームメモリ
109から予測領域に対応する再生高解像度テキスチャ
ー信号を予測信号として読み出す第2の動き補償器(M
C)110と、該第2の動き補償器(MC)110の出
力と上記テキスチャー変換器1125の出力とを平均化
して上記第3の加算器102に出力する平均化器(AV
E)124とを有している。
【0054】ここでは、この平均化器124は、上記モ
ード判定器(図示せず)の出力に基づいて、該第2の動
き補償器(MC)110の出力と上記テキスチャー変換
器1125の出力とを一定比率の重み付けをして平均化
する構成となっている。
【0055】なお、重み付け平均処理を行う平均化器1
24に代えて、上記モード判定器の出力に基づいて第2
の動き補償器(MC)110の出力と上記テキスチャー
変換器1125の出力との一方を選択し、選択した出力
を高解像度テキスチャー信号の予測信号として上記第3
の加算器102に出力するようにしてもよい。
【0056】次に、上記低解像度形状符号化器1200
b及び高解像度形状符号化器1200aの具体的な構成
について説明する。ただしこれらの符号化器は、基本的
に上記低解像度テキスチャー符号化器1100b及び高
解像度テキスチャー符号化器1100aの構成と同一で
あるので、図面を用いた詳細な説明は省略し、各テキス
チャー符号化器と各形状符号化器の構成上に相違点のみ
を簡単に説明する。
【0057】つまり、上記低解像度形状符号化器120
0bは、上記低解像度テキスチャー符号化器1100b
における補填器138を有しておらず、その加算器13
7の出力を直接第1のフレームメモリ139に入力する
構成となっている点でのみ上記低解像度テキスチャー符
号化器1100bと異なっている。また、上記高解像度
形状符号化器1200aは、上記高解像度テキスチャー
符号化器1100aにおける補填器108を有しておら
ず、その加算器107の出力を直接第2のフレームメモ
リ109に入力する構成となっている点でのみ上記高解
像度テキスチャー符号化器1100aと異なっている。
【0058】次に動作について説明する。画像信号とし
て、所定の物体に対応するテキスチャー信号St及び形
状信号Skがそれぞれテキスチャー入力端子1111及
び形状入力端子1211に入力されると、上記テキスチ
ャー符号化部1100ではテキスチャー信号Stに対す
るスケーラビリティ符号化処理が、上記形状符号化部1
200では形状信号Skに対するスケーラビリティ符号
化処理が行われる。
【0059】すなわち、上記テキスチャー符号化部11
00では、前処理器1100cによりテキスチャー信号
Stから高解像度テキスチャー信号Sthと低解像度テ
キスチャー信号Stdとが生成される。具体的には、図
3(a)に示すように、上記前処理器1100cでは、入
力されたテキスチャー信号(画像系列)Stはそのまま
高解像度テキスチャー信号Sthとして第1の出力端子
216に出力される一方で、該テキスチャー信号St
は、ローパスフィルタ201により高帯域成分を除去さ
れ、さらに間引き器202によってダウンサンプルされ
て低解像度テキスチャー信号Stdとして第2の出力端
子204に出力される。
【0060】ここで、上記高解像度テキスチャー信号S
thからは、(K×L)個のサンプル(画素)からな
る、上記物体の画像を含む画像空間(画像表示画面)2
05が得られるのに対し、上記低解像度テキスチャー信
号Stdからは、(K/2×L/2)個のサンプル(画
素)からなる、上記物体の画像を含む画像空間(画像表
示画面)206が得られる。なおここでK,Lは整数で
ある。つまり、上記間引き器202では、ダウンサンプ
ル処理として、フィルタ出力を1サンプルおきに間引く
処理が行われている。ただし、この間引き器の構成は一
例であり、上記テキスチャー信号Stには、1/2以外
の比率でダウンサンプリング処理を施してもよい。
【0061】またこのとき、上記形状符号化部1200
では、上記テキスチャー符号化部1100におけるテキ
スチャー信号の前処理と同様に、前処理器1200cに
より物体の形状信号の前処理が行われている。
【0062】次に、上記高解像度テキスチャー信号St
h及び低解像度テキスチャー信号Stdは、それぞれブ
ロック化器1120a,1120bにて、画像が表示さ
れる1画面(画像空間)を区分する、所定サイズのブロ
ック領域に対応するよう分割され、高解像度テキスチャ
ー符号化器1100a,低解像度テキスチャー符号化器
1100bに入力される。
【0063】ここでは、上記各テキスチャー信号Sth
及びStdは、(8×8)個または(16×16)個の
サンプルからなる矩形形状のブロック領域に対応するよ
う分割されるが、上記各テキスチャー信号は、任意の形
状のブロック領域に対応するよう分割してもよい。
【0064】このとき、形状符号化部1200では、ブ
ロック器1220a,1220bにより、高解像度形状
信号Skh及び低解像度形状信号Skdに対して、上記
各テキスチャー信号に対するブロック化処理と同様なブ
ロック処理が施されている。
【0065】そして、符号化処理の対象となるブロック
(以下、対象ブロックという。)に対応する低解像度及
び高解像度テキスチャー信号がそれぞれ、低解像度符号
化器1100b及び高解像度符号化器1100aに入力
されると、各符号化器では、これらの信号に対する差分
符号化処理が行われる。
【0066】なお、低解像度及び高解像度形状信号につ
いても、対応する符号化器1200a,1200bにて
各ブロック単位で符号化処理が行われるが、形状信号に
ついての符号化処理は、テキスチャー信号の符号化処理
における補填処理を行わない点で異なるだけであるの
で、詳しい説明は、テキスチャー信号についてのみ行
う。
【0067】以下、まず、低解像度符号化器1100b
における低解像度テキスチャー信号Stdに対する差分
符号化処理について説明する。上記対象ブロックの低解
像度テキスチャー信号Stdが第1の動き検出器141
に入力されると同時に、第1フレームメモリ139か
ら、圧縮処理済のテキスチャー信号を伸長して得られる
伸長テキスチャー信号が、参照画面のテキスチャー信号
として第1の動き検出器141に読み出される。
【0068】この第1の動き検出器141では、ブロッ
クマッチングなどの方法により、対象ブロックの低解像
度テキスチャー信号に対し誤差の最も小さい予測信号を
与える、参照画面における予測ブロックが検出され、対
象ブロックを基準とする該予測領域の位置を示す動き変
位情報(以下、動きベクトルという。)が出力される。
【0069】この動きベクトルは第1の動き補償器14
0に送られ、そこで参照画面に対応する参照用低解像度
テキスチャー信号から予測ブロックに対応する低解像度
テキスチャー信号が予測信号として生成される。このと
き上記対象ブロックに対する動きベクトルは可変長符号
化器134に供給され、対応する可変長符号に変換され
る。
【0070】また、対象ブロックの低解像度テキスチャ
ー信号と予測ブロックの低解像度テキスチャー信号は上
記第1の加算器132に供給され、上記第1の加算器1
32では両者の差分信号が生成され、この差分信号は、
第1の情報圧縮器133により圧縮される。
【0071】この第1の情報圧縮器133における差分
信号の圧縮処理は、図4(a)に示すように、DCT器3
02での周波数変換および量子化器303での量子化に
よって行われるが、上記差分信号の圧縮処理には、サブ
バンド変換やベクトル量子化などの方法を用いてもよ
い。ここでは、量子化された差分信号(圧縮差分信号)
が可変長符号化器134に供給されて可変長符号化され
る。
【0072】そして、可変長符号化された圧縮差分信号
Etdは、可変長符号化された動きベクトルを含むその
他のサイド情報と共に出力端子135に出力される。こ
のとき、低解像度予測信号生成部1110bでは、上記
情報圧縮器133の出力である圧縮差分信号に基づいて
予測信号が生成される。
【0073】すなわち、上記圧縮差分信号が予測信号生
成部1110bに入力されると、この圧縮差分信号は情
報伸長器136にて伸長処理が施され、伸長差分信号が
出力される。本実施の形態では図4(b)に示すように、
上記圧縮差分信号が逆量子化器308にて逆量子化さ
れ、逆量子化された圧縮差分信号がIDCT器309に
て、周波数領域のデータから空間領域のデータに変換さ
れる。
【0074】上記情報伸長器136からの伸長差分信号
は、第2の加算器137にて対応する予測ブロックの低
解像度テキスチャー信号に加算され、該加算により得ら
れる信号が、対象ブロックに対応する再生低解像度テキ
スチャー信号として出力される。この再生低解像度テキ
スチャー信号は第1の補填器(PAD)138に入力さ
れ、該補填器138にて、該再生低解像度テキスチャー
信号に対する補填処理が施される。そして補填処理が施
された再生低解像度テキスチャー信号が第1のフレーム
メモリ139に参照用低解像度テキスチャー信号として
格納される。ここで、上記補填処理は、各ブロックに対
応する再生低解像度テキスチャー信号を構成する複数の
サンプル値(画素値)のうちの有意でないサンプル値
を、有意なサンプル値に置き換える処理であり、サンプ
ル値が有意であるか否かの判定は、低解像度形状符号化
器1200bにて、圧縮差分信号に伸長処理等を施して
得られる再生低解像度形状信号を参照して行われる。
【0075】図6は上記第1の補填器138による補填
処理を説明するための模式図である。なお、図6では説
明を簡略化するために、再生低解像度テキスチャー信号
により形成される画像空間を区分する各ブロック501
は、(4×4)個のサンプルからなるものとし、該ブロ
ック501における各矩形領域は1つのサンプル(画
素)を示している。また、複数の矩形領域のうち、点々
を付して示した矩形領域は、物体内部に位置する有意な
サンプルを示し、それ以外の矩形領域(点々を付してい
ない領域)は、物体の外側に位置する有意でないサンプ
ルを示している。
【0076】有意でないサンプルのサンプル値に対する
補填処理には、物体の境界(周縁)上に位置するサンプ
ルのサンプル値を用いる。図6ではサンプル502,5
03,504,505が境界上に位置するサンプルであ
り、これらの有意サンプルのサンプル値を、有意でない
サンプルのサンプル値と置き換えることにより、物体の
外側領域に位置するサンプルのサンプル値を補填する。
たとえば、サンプル506のサンプル値をサンプル50
5のサンプル値で置換する。またサンプル507のよう
に、有意サンプル503と有意サンプル504の両方に
隣接する、物体外のサンプルについては、そのサンプル
値を、両有意サンプルのサンプル値の平均値と補填す
る。
【0077】なお、上記説明では、補填処理として、有
意でないサンプルのサンプル値を、有意でないサンプル
と隣接する有意なサンプルのサンプル値と置換する処理
について示したが、補填処理は、有意でないサンプルの
サンプル値を、物体の境界上にあるすべての有意なサン
プルのサンプル値の平均値と置換する処理でもよく、ま
た、有意でないサンプルと隣接する有意なサンプルが複
数ある場合、有意でないサンプルのサンプルを、該複数
の有意なサンプルのサンプル値のうちで最大もしくは最
小のサンプル値と置換する処理でもよい。
【0078】また、このとき上記第1の動き検出器14
1では、上述したようにブロックマッチングなどの方法
により、入力される低解像度テキスチャー信号とフレー
ムメモリに格納されている参照用の再生低解像度テキス
チャー信号とに基づいて、動きベクトルが生成されてお
り、第1の動き補償器140では、この動きベクトルに
基づいて、予測ブロックに対応する低解像度テキスチャ
ー信号が生成されて、これが予測信号として上記第1の
加算器132に出力される。
【0079】次に、高解像度符号化器1100aにおけ
る高解像度テキスチャー信号Sthに対する差分符号化
処理について説明する。この高解像度テキスチャー信号
Sthに対する差分符号化処理は、上記低解像度テキス
チャー信号Stdに対する差分符号化処理と基本的には
同一であり、対象ブロックに対応する予測信号を生成す
る処理が上記低解像度テキスチャー信号に対するものと
は若干異なっている。
【0080】つまり、高解像度テキスチャー符号化器1
100aの予測信号生成部1110aでは、第2の動き
補償器110にて動き補償により得られる時間予測信号
に加えて、低解像度テキスチャー符号化器1100bの
第1の補填器138にて補填処理を施した再生低解像度
テキスチャー信号(空間予測信号)が用いられる。
【0081】図3(a)に示したように、低解像度画像空
間206を形成するための低解像度テキスチャー信号
は、高解像度画像空間205を形成するための高解像度
テキスチャー信号をダウンサンプリングして得られるも
のであるため、上記再生低解像度テキスチャー信号を高
解像度テキスチャー符号化器1100aにて空間予測信
号として利用するには、該再生低解像度テキスチャー信
号をアップサンプリング等により補間する必要がある。
【0082】このため、上記空間予測信号はテキスチャ
ー変換器1125にてアップサンプリングにより補間さ
れ、補間された空間予測信号が上記高解像度テキスチャ
ー符号化器1100aの予測信号生成部1110aに供
給される。
【0083】具体的には、図7に示す上記テキスチャー
変換器1125を構成する補間器602では、偶数タッ
プのフィルタを用いて補間値が生成され、この補間値に
より上記空間予測信号を構成するサンプル値が補間され
る。
【0084】このようなアップサンプリング処理が施さ
れた空間予測信号は、上記時間予測信号とともに平均化
器124に入力される。この平均化器124では、上述
したモード判定器(図示せず)からのモード判定出力に
基づいて、時間予測信号と空間予測信号とを重み付き平
均化して得られる、高解像度テキスチャー信号に対する
予測信号が生成され、この予測信号が第3,第4の加算
器102,107に供給される。
【0085】なお、本実施の形態では、上記平均化器1
24における、空間予測信号と時間予測信号の重み付け
の比率として、1:0、0:1、1/2:1/2の3つ
の比率を用いるようにしているが、これ以外の比率で重
みつけしてもよい。また、この重み付けの比率は、モー
ド判定出力に基づいて調整するのではなく、予め所定の
比率を設定しておくようにしてもよい。また、空間予測
信号は第1の補填器138から出力するようにしている
が、これは第1のフレームメモリ139から出力するよ
うにしてもよい。
【0086】図5は、上記再生低解像度テキスチャー信
号から高解像度テキスチャー信号に対する予測信号を生
成する処理を説明するための模式図である。図中、40
1aは、高解像度テキスチャー信号から得られる、任意
形状の物体画像を含む高解像度画像空間であり、401
bは再生低解像度テキスチャー信号から得られる、上記
任意形状の物体画像を含む再生低解像度画像空間であ
る。各画像空間は複数のブロック(単位処理領域)から
構成されており、該複数のブロックのうちの点々を付し
て表示したものは、物体の内部に位置する有意なサンプ
ルを含むものである。
【0087】具体的には、画像空間401aを区分する
ブロックは、符号化処理が行われる被処理ブロックを示
し、画像空間401bを区分するブロックは、画像空間
401aの各被処理ブロックに対応する空間予測ブロッ
クを示す。ここで各被処理ブロックとこれに対応する各
空間予測ブロックとは、それぞれの画像空間における同
一位置に位置している。
【0088】例えば、被処理ブロック404aと対応す
る空間予測ブロック404bはそれぞれ画像空間401
aと画像空間401bでは、水平方向の配列において左
端から6番目に位置し、かつ垂直方向の配列において上
端から4番目に位置するブロックとなっている。また、
画像空間401aにおける被処理ブロック403aは物
体の境界上に位置し、これに対応する画像空間401b
における空間予測ブロック403bも物体の境界上に位
置している。
【0089】また、物体の境界上にある空間予測ブロッ
ク403bに対応する低解像度テキスチャー信号は、こ
れを構成する有意でないサンプル値を上述した方法で置
換した後に、テキスチャー変換器1125でアップサン
プリングされ、該アップサンプルされた低解像度テキス
チャー信号が、上記空間予測ブロックに対応する被処理
ブロック403aの高解像度テキスチャー信号から引き
算される。
【0090】一般には、空間予測ブロックに対応する低
解像度テキスチャー信号をアップサンプリングしても、
これによって得られる空間予測ブロックにおける物体の
境界と、対応する被処理ブロックにおける物体の境界と
が一致しない場合がほとんどである。このため、上記の
ように空間予測ブロックに対応する低解像度テキスチャ
ー信号を補填した後アップサンプルすることにより、両
ブロックの境界の不一致による残差の増加を抑圧するこ
とができる。
【0091】また、図5における被処理ブロック405
a,406a,407aと、これらに対応する空間予測
ブロック405b,406b,407bに見られるよう
に、画像空間401aにおける被処理ブロックが物体の
境界上に位置しているのに対し、画像空間401bにお
ける空間予測ブロックが完全に物体外部に位置すること
となる場合がある。
【0092】これは、画像空間401bに対応する低解
像度テキスチャー信号を生成するためのダウンサンプリ
ングや、低解像度テキスチャー信号の圧縮符号化によっ
て、低解像度テキスチャー信号の持つ物体形状情報が歪
んでしまったからである。この場合、たとえば、被処理
ブロック407aに対応する空間予測ブロック407b
を構成するサンプルのサンプル値は定義されておらず、
このため空間予測ブロック407bに対応する低解像度
テキスチャー信号をそのまま用いて、被処理ブロック4
07aに対応する高解像度テキスチャー信号から引き算
すると、両信号の残差が大きくなる。
【0093】そこで、本発明の実施の形態1では、この
ような物体外の空間予測ブロックについては、そのサン
プル値を、該物体外空間ブロックに隣接する物体内空間
ブロックの有意なサンプル値で補填するようにしてい
る。
【0094】すなわち、空間予測ブロック407bつい
ては、そのサンプル値を、そのすぐ上にある空間予測ブ
ロック402bの有意なサンプル値と置換するようにし
ている。
【0095】この場合、空間予測ブロック402bのよ
うな物体の境界上に位置するブロックについては、図6
に示す方法でその有意でないサンプルのサンプル値が補
填してあるので、上記物体外空間予測ブロック407b
のサンプル値を、空間予測ブロック402bの、境界上
に位置するサンプルのサンプル値で補填してもよい。
【0096】図9(a)及び図9(b)は、このような補填処
理の例を示す。ブロック801、802、803、80
4はそれぞれ4×4のサンプルから構成される。ブロッ
ク801とブロック803が境界ブロックであり、補填
処理により、すべてのサンプル値が有意な値となってい
る。そのため、サンプル805〜812はすべて有意な
サンプル値を有している。またブロック802とブロッ
ク804は物体外ブロックである。
【0097】そこで、ブロック802に対する補填処理
では、サンプル805、806、807、808を水平
に順次繰り返して当てはめて、これらのサンプルをブロ
ック802のサンプルとして補填し、また、ブロック8
04に対する補填処理では、サンプル809、810、
811、812を垂直に順次繰り返して当てはめて、こ
れらのサンプルをブロック804のサンプルとして補填
する。
【0098】なお、補填処理が施されるブロックに水平
方向にも垂直方向にも隣接した境界ブロックが存在する
場合には、これらの境界ブロックにおけるすべての候補
サンプル値の平均を、置換すべき擬似サンプル値として
用いたり、すべての候補サンプル値のうちの最大値を、
置換すべき擬似サンプル値として用いたりすることがで
きる。
【0099】このように、物体外に位置する空間予測ブ
ロックに対して、これに隣接する境界ブロックのサンプ
ル値を用いて補填処理を施すことにより、空間予測ブロ
ックが完全に物体外部にあっても、その有意でないサン
プル値は、物体内部のサンプル値で置換されることとな
るため、空間予測ブロックに対応する低解像度テキスチ
ャー信号をアップサンプルした信号と、被処理ブロック
に対応する高解像度テキスチャー信号との残差信号を抑
圧することができる。
【0100】図8は、上述した補填処理を考慮した、補
填器及びテキスチャー変換器による動作をフローチャー
トにより説明するための図である。まず、空間予測ブロ
ックに対応する再生低解像度テクスチャー信号とその空
間予測ブロックが物体の内部にあるかどうかを示す識別
信号LDkdが補填器138に入力される(ステップS
1)。上記空間予測ブロックが物体の内部にあるかどう
かを示す識別信号LDkdは、形状符号化部1200の
低解像度形状符号化器1200bにて生成された伸長形
状信号(物体の形状情報)である。
【0101】次に、その識別信号を用いて空間予測ブロ
ックが物体の内部にあるか否かが上記補填器138にて
判別される(ステップS2)。もし、該空間予測ブロッ
クが物体の内部にあれば、空間予測ブロックが補填処理
が施されずにそのまま出力されて、テキスチャー変換器
1125にてアップサンプリングされる(ステップS
4)。一方、上記空間予測ブロックが物体の内部にない
場合、空間予測ブロックに対して、隣接するブロックの
有意なサンプルのサンプル値を用いた補填処理が施され
(ステップS3)、その後、該空間予測ブロックに対応
する低解像度テキスチャー信号が、上記テキスチャー変
換器1125にてアップサンプリングされる(ステップ
S4)。なお、境界ブロックに隣接する物体外部にある
ブロックの補填は上述した補填器で行ってもよい。
【0102】なお、上記実施の形態1では、テキスチャ
ー信号を階層化するのに図3(a)に示す前処理器110
0cを用いたが、上記階層化処理には、この前処理器1
100cの代わりに、図3(b)に示す前処理器207を
用いてもよい。
【0103】この前処理器207は、入力端子208
と、第1,第2の出力端子209,210とを有し、入
力端子208と第1の出力端子209との接続状態と、
入力端子208と第2の出力端子210との接続状態と
が一定の時間間隔でもって切り換わる構成となってい
る。
【0104】例えば、テキスチャー信号が入力端子20
8に入力されると、入力端子208と第1の出力端子2
09との接続状態と、入力端子208と第2の出力端子
210との接続状態とがスイッチ207aにより所定の
時間間隔で切り換わることとなる。
【0105】ここでは、時間t(tは整数)、t+N、
t+2Nの間隔で、入力端子208と第2の出力端子2
10が接続状態となり、入力されたテキスチャー信号が
第2の出力端子に出力される。この第2の出力端子21
0から出力されるテキスチャー信号を低解像度テキスチ
ャー信号として、図2の第1の入力端子131に供給す
る。
【0106】また、時間tとt+Nとの間にあるテキス
チャー信号(画像データ)は、第1の出力端子209に
出力され、該第1の出力端子209から出力されるテキ
スチャー信号を、高解像度テキスチャー信号として図2
の第2入力端子101に供給する。ここで、Nは任意の
整数であるが、本実施の形態ではN=3としている。
【0107】この場合、図7の変換器には、補間器の代
わりに、動き補償器を用い、第1のフレームメモリ13
9から動き補償により得られた予測信号を読み出して、
上記予測信号(低解像度テキスチャー信号から得られた
予測信号)を、時間解像度が高解像度テキスチャー信号
に合致するよう処理する。この場合、図示していない
が、そのための動きベクトルを上記動き補償器に伝送す
る必要がある。いずれにしても、階層符号化処理では、
ある階層のテキスチャー信号を、別の階層,つまり解像
度の異なる階層から得られる再生信号を用いて差分符号
化する場合には、該再生信号の補填処理を行わなければ
ならない。
【0108】このように本実施の形態1では、図2に示
すように、低解像度テキスチャー信号Stdを差分符号
化する符号化器1100bと、高解像度テキスチャー信
号Sthを差分符号化する符号化器1100aとを有
し、高解像度テキスチャー信号Sthをその予測信号を
用いて差分符号化する際、上記符号化器1100bにお
ける補填器138により、上記符号化器1100bで再
生した低解像度テキスチャー信号の有意でないサンプル
値を、その有意なサンプル値から得られた擬似サンプル
値と置き換える補填処理を行い、上記該補填処理を施し
た再生低解像度テキスチャー信号に基づいて上記高解像
度テキスチャー信号Sthに対する予測信号を生成する
ようにしたので、補填処理が施された再生低解像度テキ
スチャー信号に基づいて高解像度テキスチャー信号St
hの予測信号が生成されることとなる。このため、符号
化処理の対象となるブロック(単位処理領域)の高解像
度テキスチャー信号とその予測信号との差分である差分
信号が抑圧されることとなり、物体の境界部に位置する
ブロックに対応する高解像度テキスチャー信号を、符号
化効率の劣化を抑えつつ差分符号化することができる。
【0109】また、符号化処理の対象となる対象単位領
域の高解像度テキスチャー信号Sthの符号化処理で
は、その予測信号として、上記対象単位領域の再生され
た低解像度テキスチャー信号に基づいて生成される信号
を用いるので、高解像度テキスチャー信号Sthの符号
化処理は低解像度テキスチャー信号Stdの符号化処理
と比べて、上記単位領域を処理するための時間だけしか
遅延しない。このため、復号化側では、低解像度テキス
チャー信号Std,高解像度テキスチャー信号Sthの
符号化により得られるLT差分符号化信号Etd,HT
差分符号化信号Ethに基づいて、高解像度画像と低解
像度画像とをほとんど時間のずれなく再生することがで
きる。
【0110】また、各単位領域に対応する再生低解像度
テキスチャー信号の補填処理を、該再生低解像度テキス
チャー信号における有意な画素値に基づいて行うので、
低解像度テキスチャー信号から得られる高解像度テキス
チャー信号の予測信号と、高解像度テキスチャー信号と
の差分を効果的に抑圧することができる。
【0111】また、補填処理を施した再生低解像度テキ
スチャー信号をフレームメモリ139に、補填処理を施
した再生高解像度テキスチャー信号をフレームメモリ1
09に格納するようにしたので、動き検出や動き補償を
より精度よく行うことができる。
【0112】なお、上記実施の形態1では、形状符号化
部1200を構成する各符号化器1200a,1200
bでは、低解像度再生形状信号LDkd及び高解像度再
生形状信号LDkhをそのまま予測信号の生成に用いて
いるが、低解像度再生形状信号LDkd及び高解像度再
生形状信号LDkhに補填処理を施したものを予測信号
の生成に用いるようにしてもよい。
【0113】実施の形態2.図10は本発明の実施の形
態2によるデジタル画像復号化装置2000を説明する
ためのブロック図である。このデジタル画像復号化装置
2000は、実施の形態1のデジタル画像符号化装置1
000により画像信号にスケーラビリティ符号化処理を
施して得られる画像符号化信号を物体単位で復号化可能
に構成したものであり、上記画像符号化信号を構成する
符号化テキスチャー信号に対するスケーラビリティ復号
化処理を行うテキスチャー復号化部2100と、上記画
像符号化信号を構成する符号化形状信号に対するスケー
ラビリティ復号化処理を行う形状復号化部2200とを
有している。
【0114】上記テキスチャー復号化部2100は、高
解像度テキスチャー差分符号化信号(HT差分符号化信
号)Ethに対して差分復号化処理を各ブロック毎に施
して、高解像度テキスチャー復号化信号(以下、再生高
解像度テクスチャー信号ともいう。)Dthを出力する
高解像度テキスチャー復号化器2100aと、該各ブロ
ックに対応する高解像度テキスチャー復号化信号Dth
を統合して走査線構造の高解像度テキスチャー再生信号
Rthを出力する逆ブロック化器2120aと、低解像
度テキスチャー差分符号化信号(LT差分符号化信号)
Etdに対して差分復号化処理を各ブロック毎に施し
て、低解像度テキスチャー復号化信号(以下、再生低解
像度テクスチャー信号ともいう。)Dtdを出力する低
解像度テキスチャー復号化器2100bと、該各ブロッ
クに対応する低解像度テキスチャー復号化信号Dtdを
統合して走査線構造の低解像度テキスチャー再生信号R
tdを出力する逆ブロック化器2120bとを有してい
る。
【0115】また、上記テキスチャー復号化部2100
は、該LT差分符号化信号の差分復号化処理に用いる再
生信号を、HT差分符号化信号の差分復号化処理に利用
できるよう変換して、上記高解像度テキスチャー復号化
器2100aに出力するテキスチャー変換器2125を
有している。
【0116】また、上記形状復号化部2200は、高解
像度形状差分符号化信号(HS差分符号化信号)Ekh
に対して差分復号化処理を各ブロック毎に施して、高解
像度形状復号化信号Dkhを出力する高解像度形状復号
化器2200aと、該各ブロックに対応する高解像度形
状復号化信号Dkhを統合して走査線構造の高解像度形
状再生信号Rkhを出力する逆ブロック化器2220a
と、低解像度形状差分符号化信号(LS差分符号化信
号)Ekdに対して差分復号化処理を各ブロック毎に施
して、低解像度形状復号化信号Dkdを出力する低解像
度形状復号化器2200bと、該各ブロックに対応する
低解像度形状復号化信号Dkdを統合して走査線構造の
低解像度形状再生信号Rkdを出力する逆ブロック器2
220bとを有している。
【0117】また、上記形状復号化部2200は、該L
S差分符号化信号の差分復号化処理に用いる再生信号
を、HS差分符号化信号の差分復号化処理に利用できる
よう変換して、上記高解像度形状復号化器2200aに
出力する形状変換器2225を有している。
【0118】次に、図11を用いて、上記テキスチャー
復号化部2100における各復号化器2100a及び2
100bの詳細な構成について説明する。上記低解像度
テキスチャー復号化器2100bは、復号化処理の対象
となる対象領域(対象ブロック)のLT符号化差分信号
を解析して可変長復号化する第1のデータ解析器922
と、該データ解析器922の出力に対して伸長処理を施
して伸長差分信号を出力する第1の情報伸長器(DE
C)923と、該伸長差分信号と、対象ブロックに対応
する予測信号とを加算して低解像度テキスチャー復号化
信号を出力する第1の加算器924と、上記各ブロック
に対応する予測信号を生成する予測信号生成部2110
bとから構成されている。
【0119】ここで、上記第1の情報伸長器923は、
図4(b)に示すように、上記データ解析器922の出力
に逆量子化処理を施す逆量子化器308と、該逆量子化
器308の出力に対して逆周波数変換処理の一種である
IDCT(逆離散コサイン変換)処理を施すIDCT変
換器309とから構成されている。
【0120】上記予測信号生成部2110bは、上記加
算器924の出力を受け、再生された低解像度テキスチ
ャー信号における有意でないサンプル値(画素値)を、
上記低解像度形状復号化器2200bにて復号化された
低解像度形状信号Dkdに基づいて補填する第1の補填
器926と、該補填器926の出力である、補填された
再生低解像度テキスチャー信号(低解像度テクスチャー
復号化信号)を格納する第1のフレームメモリ927と
を有しており、上記補填器926の出力は、上記テキス
チャー変換器2125にも出力されるようになってい
る。
【0121】さらに、上記予測信号生成部2110b
は、該第1のフレームメモリ927の出力と、上記デー
タ解析器922にて復号化された対象ブロックに対応す
る動きベクトルとに基づいて、上記フレームメモリ92
7から、対象ブロックの再生低解像度テキスチャー信号
との誤差が最も小さい再生低解像度テキスチャー信号を
持つ予測領域を検出し、該予測領域に対応する再生低解
像度テキスチャー信号を予測信号として読み出し、上記
第1の加算器924に出力する第1の動き補償器928
を有している。
【0122】一方、上記高解像度テキスチャー復号化器
2100aも上記低解像度テキスチャー復号化器210
0bとほぼ同様な構成となっている。すなわち、上記高
解像度テキスチャー復号化器2100aは、復号化処理
の対象となる対象領域(対象ブロック)のHT符号化差
分信号を解析して可変長復号化する第2のデータ解析器
902と、該データ解析器902の出力に対して伸長処
理を施して伸長差分信号を出力する第2の情報伸長器
(DEC)903と、該伸長差分信号と、対象ブロック
に対応する予測信号とを加算して高解像度テキスチャー
復号化信号を出力する第2の加算器904と、上記各ブ
ロックに対応する予測信号を生成する予測信号生成部2
110aとから構成されている。
【0123】ここで、上記第2の情報伸長器903は、
第4(b) 図に示すように、上記データ解析器902の出
力に逆量子化処理を施す逆量子化器308と、該逆量子
化器308の出力に対して逆周波数変換処理の一種であ
るIDCT(逆離散コサイン変換)処理を施すIDCT
変換器309とから構成されている。
【0124】上記予測信号生成部2110aは、上記第
2の加算器904の出力を受け、再生された高解像度テ
キスチャー信号における有意でないサンプル値(画素
値)を、上記高解像度形状復号化器2200aにて復号
化された高解像度形状信号Dkhに基づいて補填する第
2の補填器906と、該補填器906の出力である、補
填された再生高解像度テクスチャー信号(高解像度テキ
スチャー復号化信号)を格納する第2のフレームメモリ
907とを有している。
【0125】さらに、上記予測信号生成部2110a
は、該第2のフレームメモリ907の出力と、上記デー
タ解析器902にて復号化された対象ブロックに対応す
る動きベクトルとに基づいて、上記フレームメモリ90
7から、対象ブロックの再生高解像度テキスチャー信号
との誤差が最も小さい再生高解像度テキスチャー信号を
与える予測領域を検出し、該予測領域に対応する再生高
解像度テキスチャー信号を予測信号として読み出す第2
の動き補償器908と、該第2の動き補償器908の出
力と上記テキスチャー変換器2125の出力とを動きベ
クトルに基づいて平均化して、上記第2の加算器904
に出力する平均化器(AVE)918とを有している。
【0126】次に、上記低解像度形状復号化器2200
b及び高解像度形状復号化器2200aの具体的な構成
について説明する。ただしこれらの復号化器は、基本的
に上記低解像度テキスチャー復号化器2100b及び高
解像度テキスチャー復号化器2100aの構成と同一で
あるので、図面を用いた詳細な説明は省略し、各テキス
チャー復号化器と各形状復号化器の構成上に相違点のみ
を簡単に説明する。
【0127】つまり、上記低解像度形状復号化器220
0bは、上記低解像度テキスチャー復号化器2100b
における補填器926を有しておらず、その加算器92
4の出力を直接第1のフレームメモリ927に入力する
構成となっている点でのみ、上記低解像度テキスチャー
復号化器2100bと異なっている。また上記高解像度
形状復号化器2200aは、上記高解像度テキスチャー
復号化器2100aにおける補填器906を有しておら
ず、その加算器904の出力を直接第2のフレームメモ
リ907に入力する構成となっている点でのみ、上記高
解像度テキスチャー復号化器2100aと異なってい
る。
【0128】次に動作について説明する。本画像復号化
装置2000に入力される所定の物体に対応する多重化
された画像符号化信号は、本画像復号化装置2000の
前段にて、HT差分符号化信号Eth,LT差分符号化
信号Etd,HS差分符号化信号Ekh,LS差分符号
化信号Ekd,及びその他の制御信号に分離され、上記
HT及びLT差分符号化信号がテキスチャー復号化部2
100に、上記HS及びLS差分符号化信号が形状復号
化部2200に入力される。
【0129】すると、上記テキスチャー復号化部210
0では、上記両テキスチャー差分符号化信号に対するス
ケーラビリティ復号化処理が、上記形状復号化部220
0では上記両形状信号に対するスケーラビリティ復号化
処理が行われる。
【0130】すなわち、上記テキスチャー復号化部21
00では、LT差分符号化信号Etdが第1入力端子2
131を介して第1のデータ解析器922に入力され、
該解析器922にてそのデータ解析が行われ、可変長復
号化されたLT符号化差分信号が上記第1の情報伸長器
923に出力される。またこのとき、上記データ解析器
922からは、復号化処理の対象となる対象ブロックの
動きベクトルが予測信号生成部2110bの第1の動き
補償器928に出力される。
【0131】上記第1の情報伸長器923では、可変長
復号化されたLT符号化差分信号に対して伸長処理が施
され、低解像度テキスチャー差分信号が低解像度テキス
チャー伸長差分信号として復元される。
【0132】本実施の形態では、図4(b)に示されるよ
うに、上記可変長復号化されたLT符号化差分信号は逆
量子化器308にて逆量子化処理が施され、さらに逆離
散コサイン変換309にて、周波数領域信号を空間領域
信号に変換する逆周波数変換処理が施される。
【0133】このとき上記第1の動き補償器928で
は、動きベクトルに基づいて、第1のフレームメモリ9
27をアクセスするためのアドレスAdd1が生成さ
れ、第1のフレームメモリ927に参照用低解像度テキ
スチャー信号として格納されている再生低解像度テキス
チャー信号から、対象ブロックに対する再生低解像度テ
キスチャー信号の予測信号が読み出される。この読み出
された予測信号と、上記情報伸長器923の出力とが加
算器924に入力され、該加算器924からは、これら
の信号の加算値として、低解像度テキスチャー復号化信
号(再生低解像度テクスチャー信号)Dtdが第1の出
力端子925に出力される。
【0134】このとき上記再生低解像度テキスチャー信
号Dtdは、第1の補填器926にも入力され、この信
号に対して、図6で説明したように物体の有意なサンプ
ル値を用いて物体の有意でないサンプル値を置換する補
填処理が施される。このように補填した再生低解像度テ
キスチャー信号Dtdが第1のフレームメモリ927に
格納される。
【0135】一方、上記テクスチャー復号化部2100
では、HT符号化差分信号Ethが第2入力端子210
1を介して第2のデータ解析器902に入力され、該解
析器902にてそのデータ解析が行われ、可変長復号化
されたHT符号化差分信号が上記第2の情報伸長器90
3に出力される。またこのとき、上記データ解析器90
2からは、復号化処理の対象となる対象ブロックの動き
ベクトルが予測信号生成部2110aの第2の動き補償
器908に出力される。
【0136】上記第2の情報伸長器903では、可変長
復号化されたHT符号化差分信号に対して伸長処理が施
され、高解像度テキスチャー差分信号が高解像度テキス
チャー伸長差分信号として復元される。
【0137】本実施の形態では、図4(b)に示されるよ
うに、上記可変長復号化されたHT符号化差分信号は逆
量子化器308にて逆量子化処理が施され、さらに逆離
散コサイン変換309にて、周波数領域信号を空間領域
信号に変換する逆周波数変換処理が施される。
【0138】このとき上記第2の動き補償器908で
は、動きベクトルに基づいて、第2のフレームメモリ9
07をアクセスするためのアドレスAdd2が生成さ
れ、第2のフレームメモリ907に参照用高解像度テキ
スチャー信号として格納されている再生高解像度テキス
チャー信号から、対象ブロックに対する予測信号が時間
予測信号として読み出される。
【0139】また、上記テキスチャー変換器2125で
は、図7及び図8で説明したものと同じアップサンプル
処理が行われ、このようにアップサンプリングした空間
予測信号が平均化器918に出力される。該平均化器9
18では、第2の動き補償器908からの時間予測信号
と該空間予測信号とを、上記データ解析器からのモード
信号に基づいて重み付き平均化して再生高解像度テキス
チャー信号の予測信号が生成される。重み付けの比率は
送受信側であらかじめ決めてもよいが、本実施の形態で
は、重み付けの情報が上記高解像度テキスチャー符号化
信号とともに伝送され、第2のデータ解析器902から
抽出されて平均化器918に入力されるようになってい
る。
【0140】そして上記平均化器918の出力と、上記
情報伸長器903の出力である高解像度テキスチャー伸
長差分信号とが加算器904に入力される。すると、該
加算器904からは、これらの信号の加算値として、再
生高解像度テキスチャー信号Dthが第2の出力端子9
05に出力される。
【0141】このとき上記再生高解像度テキスチャー信
号Dthは、第2の補填器906にも入力され、図6で
説明したように物体の有意なサンプル値を用いて物体の
有意でないサンプル値を置換する補填処理が施される。
このように補填した再生高解像度テキスチャー信号Dt
hが第2のフレームメモリ907に格納される。
【0142】このように本実施の形態2では、図11に
示すように、低解像度テキスチャー符号化差分信号Et
dを差分復号化する復号化器2100bと、高解像度テ
キスチャー符号化差分信号Ethを差分復号化する復号
化器2100aとを有し、高解像度テキスチャー符号化
差分信号Ethをその予測信号を用いて差分復号化する
際、上記復号化器2100bにおける補填器926によ
り、上記復号化器2100bで再生した低解像度テキス
チャー信号の有意でないサンプル値を、その有意なサン
プル値から得られた擬似サンプル値と置き換える補填処
理を行い、上記該補填処理を施した再生低解像度テキス
チャー信号に基づいて上記予測信号を生成するようにし
たので、補填処理が施された再生低解像度テキスチャー
信号に基づいて再生高解像度テキスチャー信号Dthの
予測信号が生成されることとなる。このため、符号化処
理の対象となるブロック(単位処理領域)の再生高解像
度テキスチャー信号とその予測信号との差分である差分
信号を抑圧した階層符号化処理に対応した階層復号化処
理を実現することができる。
【0143】また、復号化処理の対象となる対象単位領
域に対応するHT符号化差分信号の復号化処理では、そ
の予測信号として、上記対象単位領域に対応する再生低
解像度テキスチャー画像信号に基づいて生成される信号
を用いるので、HT符号化差分信号Ethの復号化処理
はLT符号化差分信号Etdの復号化処理と比べて、上
記単位領域を処理するための時間だけしか遅延しない。
このため、画像信号の階層符号化処理により得られるH
T,LT符号化差分信号に基づいて、高解像度画像と低
解像度画像とをほとんど時間のずれなく再生することが
できる。
【0144】また、各単位領域(ブロック)に対応する
再生低解像度テキスチャー信号の補填処理を、該再生低
解像度テキスチャー信号における有意な画素値に基づい
て行うので、低解像度テキスチャー信号から得られる高
解像度テキスチャー信号の予測信号と、高解像度テキス
チャー信号との差分を効果的に抑圧しつつ符号化して得
られる符号化差分信号を正しく復号化することができ
る。
【0145】また、補填処理を施した再生低解像度テキ
スチャー信号をフレームメモリ927に、補填処理を施
した再生高解像度テキスチャー信号をフレームメモリ9
07に格納するようにしたので、階層復号化処理におけ
る動き補償をより精度よく行うことができる。
【0146】なお、上記実施の形態2では、空間予測信
号は補填器926から伝送されるとして示したが、この
空間予測信号は、第1のフレームメモリ927から平均
化器に供給するようにしてもよい。
【0147】また、低解像度テキスチャー符号化信号と
高解像度テキスチャー符号化信号が同じサイズの画像空
間に対応し、しかも時間的にずれた画像情報を有してい
る場合(図3(b))、変換器2125には、補間器の代
わりに、動き補償器を用い、第1のフレームメモリ92
7から動き補償により得られた予測信号を読み出して、
この予測信号を時間解像度が高解像度テキスチャー信号
と合致するように処理する。この場合、図示していない
が、そのための動きベクトルを上記動き補償器に伝送す
る必要がある。いずれにしても、階層復号化処理では、
ある階層のテキスチャー符号化差分信号を、別の階層,
つまり解像度の異なる階層から得られる再生信号を用い
て差分復号化する場合には、該再生信号の補填処理を行
わなければならない。
【0148】また、上記実施の形態2では、形状復号化
部2200を構成する各復号化器2200a,2200
bでは、再生低解像度形状信号Dkd及び再生高解像度
形状信号Dkhをそのまま予測信号の生成に用いている
が、再生低解像度形状信号Dkd及び再生高解像度形状
信号Dkhに補填処理を施したものを予測信号の生成に
用いるようにしてもよい。
【0149】また、上記実施の形態2では、階層符号化
処理及び階層復号化処理として、階層が2つであるもの
について説明したが、階層が3つ以上である階層符号
化,復号化処理についても、下の階層(解像度の低い階
層)の画像信号から上の階層(解像度の高い階層)の画
像信号を予測する時には、同じように下の階層の画像信
号を補填するようにすればよい。
【0150】さらに、上記各実施の形態で示した符号化
処理あるいは復号化処理の構成を実現するための符号化
あるいは復号化プログラムを、フロッピー(登録商標)
ディスク等のデータ記憶媒体に記録するようにすること
により、上記各実施の形態で示した処理を、独立したコ
ンピュータシステムにおいて簡単に実施することが可能
となる。
【0151】図12は、上記実施の形態の符号化あるい
は復号化処理を、上記符号化あるいは復号化プログラム
を格納したフロッピーディスクを用いて、コンピュータ
システムにより実施する場合を説明するための図であ
る。
【0152】図12(b)は、フロッピーディスクの正面
からみた外観、断面構造、及びフロッピーディスクを示
し、図12(a)は、記録媒体本体であるフロッピーディ
スクの物理フォーマットの例を示している。フロッピー
ディスクFDはケースF内に内蔵され、該ディスクの表
面には、同心円状に外周からは内周に向かって複数のト
ラックTrが形成され、各トラックは角度方向に16の
セクタSeに分割されている。従って、上記プログラム
を格納したフロッピーディスクでは、上記フロッピーデ
ィスクFD上に割り当てられた領域に、上記プログラム
としてのデータが記録されている。
【0153】また、図12(c)は、フロッピーディスク
FDに上記プログラムの記録再生を行うための構成を示
す。上記プログラムをフロッピーディスクFDに記録す
る場合は、コンピュータシステムCsから上記プログラ
ムとしてのデータをフロッピーディスクドライブFDDを
介して書き込む。また、フロッピーディスク内のプログ
ラムにより上記符号化あるいは復号化装置をコンピュー
タシステムCs中に構築する場合は、フロッピーディス
クドライブFDDによりプログラムをフロッピーディスク
FDから読み出し、コンピュータシステムCsに転送す
る。
【0154】なお、上記説明では、データ記録媒体とし
てフロッピーディスクを用いて説明を行ったが、光ディ
スクを用いても同様に行うことができる。また、記録媒
体はこれに限らず、ICカード、ROMカセット等、プ
ログラムを記録できるものであれば同様に実施すること
ができる。
【0155】
【発明の効果】以上のようにこの発明(請求項1)に係
るデジタル画像符号化方法によれば、補填処理が施され
た第1の再生画像信号に基づいて第2の入力画像信号の
予測信号が生成されることとなるので、解像度が第1の
入力画像信号とは異なる第2の入力画像信号とその予測
信号との差分である差分信号が抑圧されることとなり、
物体の境界部に位置する単位領域に対応する第2の入力
画像信号を、符号化効率の劣化を抑えつつ圧縮すること
ができる。
【0156】また、符号化処理の対象となる対象単位領
域の第2の入力画像信号の符号化処理では、その予測信
号として、上記対象単位領域の第1の再生画像信号に基
づいて生成される信号を用いるので、第2の入力画像信
号の符号化処理は第1の入力画像信号の符号化処理と比
べて、上記単位領域を処理するための時間だけしか遅延
しない。このため、復号化側では、第1,第2の入力画
像信号の符号化により得られる第1,第2の符号化画像
信号に基づいて、高解像度画像と低解像度画像とをほと
んど時間のずれなく再生することができる。
【0157】この発明(請求項2)によれば、請求項1
記載のデジタル画像符号化方法において、各単位領域に
対応する第1の再生画像信号の補填処理を、該第1の再
生画像信号における有意な画素値に基づいて行うので、
第1の入力画像信号から得られる第2の入力画像信号の
予測信号と、第2の入力画像信号との差分を効果的に抑
圧することができる。
【0158】この発明(請求項3)に係るデジタル画像
符号化装置によれば、補填処理が施された第1の再生画
像信号に基づいて第2の入力画像信号の予測信号が生成
されることとなるので、解像度が第1の入力画像信号と
は異なる第2の入力画像信号とその予測信号との差分で
ある差分信号が抑圧されることとなり、物体の境界部に
位置する単位領域に対応する第2の入力画像信号を、符
号化効率の劣化を抑えつつ圧縮することができる。
【0159】また、符号化処理の対象となる対象単位領
域の第2の入力画像信号の符号化処理では、その予測信
号として、上記対象単位領域の第1の再生画像信号に基
づいて生成される信号を用いるので、第2の入力画像信
号の符号化処理は第1の入力画像信号の符号化処理と比
べて、上記単位領域を処理するための時間だけしか遅延
しない。このため、復号化側では、第1,第2の入力画
像信号の符号化により得られる第1,第2の符号化画像
信号に基づいて、高解像度画像と低解像度画像とをほと
んど時間のずれなく再生することができる。
【0160】この発明(請求項4)によれば、請求項3
記載のデジタル画像符号化装置において、第2の入力画
像信号から得られる補助予測信号と、第1の入力画像信
号から得られる解像度変換信号との一方を、上記第2の
入力画像信号に含まれる制御情報に基づいて選択し、該
選択した信号を各単位領域に対応する第2の入力画像信
号の予測信号として出力するので、簡単な構成により、
予測信号を適応的に切り替えることができ、階層符号化
処理における符号化効率をより高めることができる。
【0161】この発明(請求項5)によれば、請求項3
記載のデジタル画像符号化装置において、第2の入力画
像信号から得られる補助予測信号と、第1の入力画像信
号から得られる解像度変換信号とを重み付けを行って平
均化し、該平均化した信号を各単位領域に対応する第2
の入力画像信号の予測信号として出力するので、第1の
再生画像信号から得られる第2の入力画像信号の予測信
号と、第2の入力画像信号との差分値の大きさをきめ細
かく制御することができ、階層符号化処理における符号
化効率の向上を図ることが可能となる。
【0162】この発明(請求項6)によれば、請求項5
記載のデジタル画像符号化装置において、各単位領域に
対応する第1の再生画像信号の補填処理を、該第1の再
生画像信号における有意な画素値に基づいて行うので、
第1の入力画像信号から得られる第2の入力画像信号の
予測信号と、第2の入力画像信号との差分を効果的に抑
圧することができる。
【0163】この発明(請求項7)によれば、請求項3
記載のデジタル画像符号化装置において、補填処理を施
した第1の再生画像信号をフレームメモリに格納するよ
うにしたので、動き検出や動き補償をより精度よく行う
ことができる。
【0164】この発明(請求項8)に係るデジタル画像
復号化方法によれば、補填処理が施された第1の再生画
像信号に基づいて第2の再生画像信号の再生予測信号が
生成されることとなるので、第1の画像信号に基づいて
第2の画像信号を階層符号化して得られる第2の符号化
画像信号を、第1の再生画像信号を用いて正しく階層復
号化することができる。
【0165】また、復号化処理の対象となる対象単位領
域に対応する第2の符号化画像信号の復号化処理では、
その予測信号として、上記対象単位領域に対応する第1
の再生画像信号に基づいて生成される信号を用いるの
で、第2の符号化画像信号の復号化処理は第1の符号化
画像信号の復号化処理と比べて、上記単位領域を処理す
るための時間だけしか遅延しない。このため、画像信号
の階層符号化処理により得られる第1,第2の符号化画
像信号に基づいて、高解像度画像と低解像度画像とをほ
とんど時間のずれなく再生することができる。
【0166】この発明(請求項9)によれば、請求項8
記載のデジタル画像復号化方法において、各単位領域に
対応する第1の再生画像信号の補填処理を、該第1の再
生画像信号における有意な画素値に基づいて行うので、
第1の画像信号から得られる第2の画像信号の予測信号
と、第2の画像信号との差分を効果的に抑圧しつつ符号
化して得られる符号化差分信号を正しく復号化すること
ができる。
【0167】この発明(請求項10)に係るデジタル画
像復号化装置によれば、補填処理が施された第1の再生
画像信号に基づいて第2の再生画像信号の再生予測信号
が生成されることとなるので、第1の画像信号に基づい
て第2の画像信号を階層符号化して得られる第2の符号
化画像信号を、第1の再生画像信号を用いて正しく階層
復号化することができる。
【0168】また、復号化処理の対象となる対象単位領
域に対応する第2の符号化画像信号の復号化処理では、
その予測信号として、上記対象単位領域に対応する第1
の再生画像信号に基づいて生成される信号を用いるの
で、第2の符号化画像信号の復号化処理は第1の符号化
画像信号の復号化処理と比べて、上記単位領域を処理す
るための時間だけしか遅延しない。このため、画像信号
の階層符号化処理により得られる第1,第2の符号化画
像信号に基づいて、高解像度画像と低解像度画像とをほ
とんど時間のずれなく再生することができる。
【0169】この発明(請求項11)によれば、請求項
10記載のデジタル画像復号化装置において、第2の再
生画像信号から得られる補助予測信号と、第1の再生画
像信号から得られる解像度変換信号との一方を、上記第
2の符号化画像信号に含まれる制御情報に基づいて選択
し、該選択した信号を各単位領域に対応する第2の再生
画像信号の再生予測信号として出力するので、簡単な構
成により再生予測信号を適応的に切り替えることがで
き、符号化効率をより高めた階層符号化処理に対応する
階層復号化処理を簡単に実現できる。
【0170】この発明(請求項12)によれば、請求項
10記載のデジタル画像復号化装置において、第2の再
生画像信号から得られる補助予測信号と、第1の再生画
像信号から得られる解像度変換信号とを重み付けを行っ
て平均化し、該平均化した信号を各単位領域に対応する
第2の再生画像信号の再生予測信号として出力するの
で、第1の画像信号から得られる第2の画像信号の予測
信号と、第2の画像信号との差分の大きさをきめ細かく
制御する階層符号化処理に対応した階層復号化処理を実
現できる。
【0171】この発明(請求項13)によれば、請求項
12記載のデジタル画像復号化装置において、各単位領
域に対応する第1の再生画像信号の補填処理を、該第1
の再生画像信号における有意な画素値に基づいて行うの
で、第1の画像信号から得られる第2の画像信号の予測
信号と、第2の画像信号との差分を効果的に抑圧しつつ
符号化して得られる符号化差分信号を正しく復号化する
ことができる。
【0172】この発明(請求項14)によれば、請求項
10記載のデジタル画像復号化装置において、補填処理
を施した第1の再生画像信号をフレームメモリに格納す
るようにしたので、復号化処理における動き補償をより
精度よく行うことができる。
【0173】この発明(請求項15)に係るデータ記憶
媒体によれば、コンピュータにより、任意形状を有する
画像を含む複数の画素からなる画像空間を形成するため
の、解像度が異なる第1及び第2の入力画像信号を予測
符号化する処理を、上記画像空間を区分する単位領域毎
に行うためのプログラムとして、予測符号化処理の際、
上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対し
て、その有意でない画素値を所定の方法により得られた
擬似画素値と置き換える補填処理を施し、該補填処理が
施された第1の再生画像信号に基づいて、該各単位領域
に対応する第2の入力画像信号を予測して予測信号を生
成するプログラムを格納したので、解像度が第1の入力
画像信号とは異なる第2の入力画像信号とその予測信号
との差分である差分信号が抑圧されることとなり、物体
の境界部に位置する単位領域に対応する第2の入力画像
信号を、符号化効率の劣化を抑えつつ圧縮する処理を、
コンピュータにより実現することができる。
【0174】この発明(請求項16)に係るデータ記憶
媒体によれば、コンピュータに、任意形状を有する画像
を含む複数の画素からなる画像空間を再生するための解
像度が異なる第1,第2の画像信号に、符号化処理を施
して得られる第1,第2の符号化画像信号を復号化して
第1,第2の再生画像信号を生成する予測復号化処理を
上記画像空間を区分する単位領域毎に行うためのプログ
ラムとして、予測復号化処理の際、上記各単位領域に対
応する第1の再生画像信号に対して、その有意でない画
素値を所定の方法により得られた擬似画素値と置き換え
る補填処理を施し、該補填処理が施された第1の再生画
像信号から、該各単位領域に対応する第2の再生画像信
号を予測して再生予測信号を生成するプログラムを格納
したので、補填処理が施された第1の再生画像信号に基
づいて第2の再生画像信号の再生予測信号が生成される
こととなるので、解像度が第1の入力画像信号とは異な
る第2の入力画像信号とその予測信号との差分を抑圧し
て符号化して得られる符号化差分信号を正しく復号化す
る処理をコンピュータにより実現することができる。
【0175】このように本発明に係るデジタル画像符号
化方法及びデジタル画像符号化装置,デジタル画像復号
化方法及びデジタル画像復号化装置,並びにデータ記憶
媒体は、画像信号の圧縮処理における符号化効率の向上
を図ることができ、画像信号の伝送や記憶を行うシステ
ムにおける画像符号化処理や画像復号化処理を実現する
ものとして極めて有用であり、特に、MPEG4等の規
格に準拠した動画像の圧縮,伸長処理に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1によるデジタル画像符
号化装置の全体構成を説明するためのブロック図であ
る。
【図2】 上記実施の形態1のデジタル画像符号化装置
を構成するテキスチャー符号化部の詳細な構成を示すブ
ロック図である。
【図3】 図(a),及び図(b)は、それぞれ上記実施の形
態1のデジタル画像符号化装置を構成する前処理器の具
体的な構成を示すブロック図である。
【図4】 図(a)は、上記実施の形態1のテキスチャー
符号化部における情報圧縮器の具体的構成を、図(b)は
該テキスチャー符号化部における情報伸長器の具体的構
成を示すブロック図である。
【図5】 上記実施の形態1のデジタル画像符号化装置
による、低解像度テキスチャー信号に基づいて高解像度
テキスチャー信号を予測する処理を説明するための模式
図であり、図5(a)、図5(b)はそれぞれ高解像度画像空
間、低解像度画像空間を示している。
【図6】 上記実施の形態1のデジタル画像符号化装置
による画像補填処理を説明するための模式図である。
【図7】 上記実施の形態1のデジタル画像符号化装置
を構成するテキスチャー変換器の構成を示す図である。
【図8】 上記実施の形態1のデジタル画像符号化装置
による補填処理及び補間処理をフローチャートにより示
す図である。
【図9】 図(a)及び(b)は、上記実施の形態1のデジ
タル画像符号化装置による画像補填処理を説明するため
の模式図である。
【図10】 本発明の実施の形態2によるデジタル画像
復号化装置の全体構成を示すブロック図である。
【図11】 上記実施の形態2のデジタル画像復号化装
置を構成するテキスチャー復号化部の詳細な構成を示す
ブロック図である。
【図12】 上記各実施の形態のデジタル画像符号化装
置あるいはデジタル画像復号化装置をコンピュータシス
テムにより実現するためのプログラムを格納したデータ
記憶媒体を説明するための図であり、フロッピーディス
ク(図(a)),フロッピーディスクケース(図(b)),コ
ンピュータシステム(図(c))を示している。
【符号の説明】
401a 高解像度画像空間 401b 低解像度画像空間 402a〜407a,402b〜407b,501,8
01〜804 ブロック 502〜507,805〜812 サンプル 1000 デジタル画像符号化装置 1100 テキスチャー符号化部 1110a,1110b,2110a,2110b 予
測信号生成部 1125 テキスチャー変換器 1200 形状符号化部 1225 形状変換器 2000 デジタル画像復号化装置 2100 テキスチャー復号化部 2200 形状復号化部 Dkd 低解像度形状復号化信号 Dkh 高解像度形状復号化信号 Dtd 低解像度テキスチャー復号化信号 Dth 高解像度テキスチャー復号化信号 Ekd 低解像度形状差分符号化信号 Ekh 高解像度形状差分符号化信号 Etd 低解像度テキスチャー差分符号化信号 Eth 高解像度テキスチャー差分符号化信号 LDkd 低解像度再生形状信号 LDkh 高解像度再生形状信号 Sk 形状信号 Skd 低解像度形状信号 Skh 高解像度形状信号 St テキスチャー信号 Std 低解像度テキスチャー信号 Sth 高解像度テキスチャー信号 Rkd 低解像度形状再生信号 Rkh 高解像度形状再生信号 Rtd 低解像度テキスチャー再生信号 Rth 高解像度テキスチャー再生信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK01 MA01 MA23 MA34 MB14 MB16 ME01 NN02 NN28 PP04 PP22 PP26 PP28 PP29 SS02 SS03 SS05 TA26 TB08 TC02 TC06 TD18 UA02 UA05 UA12 UA34 5J064 AA02 BA16 BB03 BB12 BC08 BC11 BC21 BC26 BD03

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意形状を有する画像を含む複数の画素
    からなる画像空間を形成するための、解像度が異なる第
    1及び第2の入力画像信号を符号化するデジタル画像符
    号化方法であって、 上記第1の入力画像信号を圧縮し符号化して第1の符号
    化画像信号を生成し、かつ該圧縮された第1の入力画像
    信号を伸長して第1の再生画像信号を生成する符号化処
    理を、上記画像空間を区分する単位領域毎に行い、 上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対し
    て、その有意でない画素値を所定の方法により得られた
    擬似画素値と置き換える補填処理を施し、該補填処理が
    施された第1の再生画像信号に基づいて、該各単位領域
    に対応する第2の入力画像信号を予測して予測信号を生
    成し、 該各単位領域に対応する第2の入力画像信号とその予測
    信号との差分である差分信号を圧縮し符号化して符号化
    差分信号を生成し、かつ該圧縮された差分信号を伸長
    し、該伸長された差分信号に上記予測信号を加算して第
    2の再生画像信号を生成する差分符号化処理を、上記単
    位領域毎に行うことを特徴とするデジタル画像符号化方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデジタル画像符号化方
    法において、 上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対する
    補填処理は、該第1の再生画像信号における有意でない
    画素値を、該第1の再生画像信号における有意な画素値
    に基づいて得られた擬似画素値と置き換えるものである
    ことを特徴とするデジタル画像符号化方法。
  3. 【請求項3】 任意形状を有する画像を含む複数の画素
    からなる画像空間を形成するための第1の入力画像信号
    を符号化する第1の符号化処理部と、 上記画像を含む複数の画素からなる画像空間を形成する
    ための、解像度が第1の入力画像信号とは異なる第2の
    入力画像信号を符号化する第2の符号化処理部とを備
    え、 上記第1の符号化処理部は、 上記第1の入力画像信号を圧縮し符号化して第1の符号
    化画像信号を生成し、かつ該圧縮された第1の入力画像
    信号を伸長して第1の再生画像信号を生成する符号化処
    理を、上記画像空間を区分する単位領域毎に行う第1の
    符号化手段と、 上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対し
    て、その有意でない画素値を所定の方法により得られた
    擬似画素値と置き換える補填処理を施す補填手段とを有
    し、 上記第2の符号化処理部は、 上記補填処理が施された第1の再生画像信号に基づい
    て、上記各単位領域に対応する第2の入力画像信号を予
    測して予測信号を生成する予測信号生成手段と、 上記各単位領域に対応する第2の入力画像信号とその予
    測信号の差分信号を圧縮し符号化して符号化差分信号を
    生成し、かつ、該圧縮された差分信号を伸長し、該伸長
    された差分信号に上記予測信号を加算して第2の再生画
    像信号を生成する差分符号化処理を、上記単位領域毎に
    行う第2の符号化手段とを有することを特徴とするデジ
    タル画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のデジタル画像符号化装
    置において、 上記補填処理が施された第1の再生画像信号を、その解
    像度が上記第2の入力画像信号の解像度と一致するよう
    変換して解像度変換信号を出力する解像度変換手段を備
    え、 上記予測信号生成手段を、 上記第2の再生画像信号に基づいて各単位領域に対応す
    る第2の入力画像信号を予測して補助予測信号を生成す
    る予測手段と、 該補助予測信号と上記解像度変換信号とを、上記第2の
    入力画像信号に含まれる制御情報に基づいて切り替える
    スイッチ手段とを有し、 該スイッチ手段の出力を上記各単位領域に対応する第2
    の入力画像信号の予測信号として出力する構成としたこ
    とを特徴とするデジタル画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のデジタル画像符号化装
    置において、 上記補填処理が施された第1の再生画像信号を、その解
    像度が上記第2の入力画像信号の解像度と一致するよう
    変換して解像度変換信号を出力する解像度変換手段を備
    え、 上記予測信号生成手段を、 上記第2の再生画像信号に基づいて各単位領域に対応す
    る第2の入力画像信号を予測して補助予測信号を生成す
    る予測手段と、 該補助予測信号と上記解像度変換信号とを重み付けして
    平均化する平均化手段とを有し、 該平均化手段の出力を上記各単位領域に対応する第2の
    入力画像信号の予測信号として出力する構成としたこと
    を特徴とするデジタル画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のデジタル画像符号化装
    置において、 上記補填手段は、上記第1の再生画像信号における有意
    でない画素値を、該第1の再生画像信号における有意な
    画素値に基づいて得られた擬似画素値と置き換える補填
    処理を行うものであることを特徴とするデジタル画像符
    号化装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載のデジタル画像符号化装
    置において、 上記第1の符号化手段は、 上記各単位領域に対応する第1の入力画像信号とその予
    測信号との差分を求めて差分信号を出力する演算器と、 該差分信号を圧縮する圧縮器と、 該圧縮された差分信号を符号化する符号化器と、 上記圧縮された差分信号を伸長する伸長器と、 該伸長器の出力と上記第1の入力画像信号の予測信号と
    を加算して第1の再生画像信号を上記補填手段に出力す
    る加算器と、 上記補填手段の出力を記憶するフレームメモリと、 該フレームメモリに記憶されている補填処理が施された
    第1の再生画像信号に基づいて、上記各単位領域に対応
    する上記第1の入力画像信号の予測信号を生成する予測
    信号生成器とを有するものであることを特徴とするデジ
    タル画像符号化装置。
  8. 【請求項8】 任意形状を有する画像を含む複数の画素
    からなる画像空間を形成するための解像度が異なる第
    1,第2の画像信号に、符号化処理を施して得られる第
    1,第2の符号化画像信号を復号化して第1,第2の再
    生画像信号を生成するデジタル画像復号化方法であっ
    て、 上記第1の符号化画像信号から第1の再生画像信号を生
    成する復号化処理を、上記画像空間を区分する単位領域
    毎に行い、 上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対し
    て、その有意でない画素値を所定の方法により得られた
    擬似画素値と置き換える補填処理を施し、該補填処理が
    施された第1の再生画像信号から、該各単位領域に対応
    する第2の再生画像信号を予測して再生予測信号を生成
    し、 該各単位領域に対応する第2の符号化画像信号を復号化
    して、第2の画像信号とその予測信号との差分信号を再
    生し、該差分信号に上記再生予測信号を加算して第2の
    再生画像信号を生成する差分復号化処理を、上記単位領
    域毎に行うことを特徴とするデジタル画像復号化方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のデジタル画像復号化方
    法において、 上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対する
    補填処理は、上記第1の再生画像信号における有意でな
    い画素値を、該第1の再生画像信号における有意な画素
    値に基づいて得られた擬似画素値と置き換えるものであ
    ることを特徴とするデジタル画像復号化方法。
  10. 【請求項10】 任意形状を有する画像を含む複数の画
    素からなる画像空間を形成するための第1の画像信号
    に、符号化処理を施して得られる第1の符号化画像信号
    を復号化して第1の再生画像信号を生成する第1の復号
    化処理部と、 上記画像を含む複数の画素からなる画像空間を形成する
    ための、解像度が上記第1の画像信号とは異なる第2の
    画像信号に、符号化処理を施して得られる第2の符号化
    画像信号を復号化して第2の再生画像信号を生成する第
    2の復号化処理部とを備え、 上記第1の復号化処理部は、 上記第1の符号化画像信号から第1の再生画像信号を生
    成する復号化処理を、上記画像空間を区分する単位領域
    毎に行う第1の復号化手段と、 上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対し
    て、その有意でない画素値を所定の方法により得られた
    擬似画素値と置き換える補填処理を施す補填手段とを有
    し、 上記第2の復号化処理部は、 上記補填処理が施された第1の再生画像信号から、上記
    各単位領域に対応する第2の再生画像信号を予測して再
    生予測信号を生成する予測信号生成手段と、 上記各単位領域に対応する第2の符号化画像信号を復号
    化して、上記第2の画像信号とその予測信号との差分信
    号を再生し、該差分信号に上記再生予測信号を加算して
    第2の再生画像信号を生成する差分復号化処理を、上記
    単位領域毎に行う第2の復号化手段とを有することを特
    徴とするデジタル画像復号化装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のデジタル画像復号
    化装置において、 上記補填処理が施された第1の再生画像信号を、その解
    像度が上記第2の再生画像信号の解像度と一致するよう
    変換して解像度変換信号を出力する解像度変換手段を備
    え、 上記予測信号生成手段を、 上記第2の再生画像信号に基づいて各単位領域に対応す
    る第2の再生画像信号を予測して補助予測信号を生成す
    る予測手段と、 該補助予測信号と上記解像度変換信号とを、上記第2の
    符号化画像信号に含まれる制御情報に基づいて切り替え
    るスイッチ手段とを有し、 該スイッチ手段の出力を上記各単位領域に対応する第2
    の再生画像信号の予測信号として出力する構成としたこ
    とを特徴とするデジタル画像復号化装置。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載のデジタル画像復号
    化装置において、 上記補填処理が施された第1の再生画像信号を、その解
    像度が上記第2の再生画像信号の解像度と一致するよう
    変換して解像度変換信号を出力する解像度変換手段を備
    え、 上記予測信号生成手段を、 上記第2の再生画像信号に基づいて各単位領域に対応す
    る第2の再生画像信号を予測して補助予測信号を生成す
    る予測手段と、 該補助予測信号と上記解像度変換信号とを重み付けして
    平均化する平均化手段とを有し、 該平均化手段の出力を上記各単位領域に対応する第2の
    再生画像信号の再生予測信号として出力する構成とした
    ことを特徴とするデジタル画像復号化装置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のデジタル画像復号
    化装置において、 上記補填手段は、上記第1の再生画像信号における有意
    でない画素値を、該第1の再生画像信号における有意な
    画素値に基づいて得られた擬似画素値と置き換える補填
    処理を行うものであることを特徴とするデジタル画像復
    号化装置。
  14. 【請求項14】 請求項10に記載のデジタル画像復号
    化装置において、 上記第1の符号化画像信号は、各単位領域に対応する第
    1の画像信号とその予測信号との差分である差分信号を
    圧縮し符号化してなる差分符号化信号であり、 上記第1の復号化手段は、 上記差分符号化信号を復号化する復号化器と、 該復号化器の出力を伸長して再生差分信号を生成する伸
    長器と、 該伸長器の出力である再生差分信号と上記第1の再生画
    像信号の再生予測信号とを加算して第1の再生画像信号
    を上記補填手段に出力する加算器と、 上記補填手段の出力を記憶するフレームメモリと、 該フレームメモリに記憶されている補填処理が施された
    第1の再生画像信号に基づいて、各単位領域に対応する
    上記第1の再生画像信号の再生予測信号を生成する予測
    信号生成器とを有するものであることを特徴とするデジ
    タル画像復号化装置。
  15. 【請求項15】 コンピュータにより、任意形状を有す
    る画像を含む複数の画素からなる画像空間を形成するた
    めの、解像度が異なる第1及び第2の入力画像信号を符
    号化する処理を行わせるためのプログラムを格納したデ
    ータ記憶媒体であって、 上記プログラムは、コンピュータに、 上記第1の入力画像信号を圧縮し符号化して第1の符号
    化画像信号を生成し、かつ該圧縮された第1の入力画像
    信号を伸長して第1の再生画像信号を生成する符号化処
    理を、上記画像空間を区分する単位領域毎に行う処理、 上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対し
    て、その有意でない画素値を所定の方法により得られた
    擬似画素値と置き換える補填処理を施し、該補填処理が
    施された第1の再生画像信号に基づいて、該各単位領域
    に対応する第2の入力画像信号を予測して予測信号を生
    成する処理、及び該各単位領域に対応する第2の入力画
    像信号とその予測信号との差分である差分信号を圧縮し
    符号化して符号化差分信号を生成し、かつ、該圧縮され
    た差分信号を伸長し、該伸長された差分信号に上記予測
    信号を加算して第2の再生画像信号を生成する差分圧縮
    符号化を、上記単位領域毎に行う処理を、 行わせるものであることを特徴とするデータ記憶媒体。
  16. 【請求項16】 コンピュータに、任意形状を有する画
    像を含む複数の画素からなる画像空間を再生するための
    解像度が異なる第1,第2の画像信号に、符号化処理を
    施して得られる第1,第2の符号化画像信号を復号化し
    て第1,第2の再生画像信号を生成する処理を行わせる
    ためのプログラムを格納したデータ記憶媒体であって、 上記プログラムは、コンピュータに、 上記第1の符号化画像信号から第1の再生画像信号を生
    成する復号化処理を、上記画像空間を区分する単位領域
    毎に行う処理、 上記各単位領域に対応する第1の再生画像信号に対し
    て、その有意でない画素値を所定の方法により得られた
    擬似画素値と置き換える補填処理を施し、該補填処理が
    施された第1の再生画像信号から、該各単位領域に対応
    する第2の再生画像信号を予測して再生予測信号を生成
    する処理、及び該各単位領域に対応する第2の符号化画
    像信号を復号化して、第2の画像信号とその予測信号と
    の差分信号を再生し、該差分信号に上記再生予測信号を
    加算して第2の再生画像信号を生成する差分復号化処理
    を、上記単位領域毎に行う処理を、 行わせるものであることを特徴とするデータ記憶媒体。
JP2000181691A 1996-11-12 2000-06-16 デジタル画像符号化方法及びデジタル画像符号化装置,デジタル画像復号化方法及びデジタル画像復号化装置,並びにデータ記憶媒体 Pending JP2001160971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181691A JP2001160971A (ja) 1996-11-12 2000-06-16 デジタル画像符号化方法及びデジタル画像符号化装置,デジタル画像復号化方法及びデジタル画像復号化装置,並びにデータ記憶媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-300006 1996-11-12
JP30000696 1996-11-12
JP2000181691A JP2001160971A (ja) 1996-11-12 2000-06-16 デジタル画像符号化方法及びデジタル画像符号化装置,デジタル画像復号化方法及びデジタル画像復号化装置,並びにデータ記憶媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52238598A Division JP3144806B2 (ja) 1996-11-12 1997-11-12 デジタル画像復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001160971A true JP2001160971A (ja) 2001-06-12

Family

ID=26562173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181691A Pending JP2001160971A (ja) 1996-11-12 2000-06-16 デジタル画像符号化方法及びデジタル画像符号化装置,デジタル画像復号化方法及びデジタル画像復号化装置,並びにデータ記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001160971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007081133A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
JP2011091478A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Panasonic Corp 記録装置及び再生装置
CN101385349B (zh) * 2006-01-09 2013-07-10 Lg电子株式会社 用于视频信号的层间预测方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8401091B2 (en) 2006-01-09 2013-03-19 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
US8494042B2 (en) 2006-01-09 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
US8451899B2 (en) 2006-01-09 2013-05-28 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
US8457201B2 (en) 2006-01-09 2013-06-04 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
AU2007205337B2 (en) * 2006-01-09 2010-04-22 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
WO2007081133A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
US8264968B2 (en) 2006-01-09 2012-09-11 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
US8345755B2 (en) 2006-01-09 2013-01-01 Lg Electronics, Inc. Inter-layer prediction method for video signal
US9497453B2 (en) 2006-01-09 2016-11-15 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
WO2007100187A1 (en) * 2006-01-09 2007-09-07 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
KR100914712B1 (ko) 2006-01-09 2009-08-28 엘지전자 주식회사 영상신호의 레이어간 예측 방법
CN101385349B (zh) * 2006-01-09 2013-07-10 Lg电子株式会社 用于视频信号的层间预测方法
US8494060B2 (en) 2006-01-09 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
WO2007081138A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
US8619872B2 (en) 2006-01-09 2013-12-31 Lg Electronics, Inc. Inter-layer prediction method for video signal
US8687688B2 (en) 2006-01-09 2014-04-01 Lg Electronics, Inc. Inter-layer prediction method for video signal
US8792554B2 (en) 2006-01-09 2014-07-29 Lg Electronics Inc. Inter-layer prediction method for video signal
JP2011091478A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Panasonic Corp 記録装置及び再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144806B2 (ja) デジタル画像復号化装置
US6233279B1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and data storage media
JP3788823B2 (ja) 動画像符号化装置および動画像復号化装置
KR101359490B1 (ko) 컬러 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
US6078694A (en) Image signal padding method, image signal coding apparatus, image signal decoding apparatus
KR20060105408A (ko) 영상 신호의 스케일러블 인코딩 및 디코딩 방법
JPH04177992A (ja) 階層性を有する画像符号化装置
KR20060063613A (ko) 영상 신호의 스케일러블 인코딩 및 디코딩 방법
JPWO2005122591A1 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置と、その方法及びプログラム
WO1997028650A1 (en) Method for supplementing digital image with picture element, and digital image encoder and decoder using the same
KR100880640B1 (ko) 스케일러블 비디오 신호 인코딩 및 디코딩 방법
KR100878824B1 (ko) 스케일러블 비디오 신호 인코딩 및 디코딩 방법
KR100883604B1 (ko) 스케일러블 비디오 신호 인코딩 및 디코딩 방법
JP2001045475A (ja) 映像信号階層化符号化装置と映像信号階層化復号化装置及びプログラム記録媒体
JP6013547B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
JPH08294119A (ja) 画像符号化/復号化装置
JPH10136381A (ja) 動画像符号化復号化装置及びその方法
KR20060069227A (ko) 영상신호의 엔코딩/디코딩시에 영상블록을 위한 모션벡터를베이스 레이어 픽처의 모션벡터로부터 유도하는 방법 및장치
JP2000036963A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像復号化装置
JP2001160971A (ja) デジタル画像符号化方法及びデジタル画像符号化装置,デジタル画像復号化方法及びデジタル画像復号化装置,並びにデータ記憶媒体
JPH11346368A (ja) 画像処理方法,画像処理装置,及びデ―タ記憶媒体
KR100897640B1 (ko) 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호 장치와, 그 방법 및 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
JP3087864B2 (ja) Hdtv信号用サブバンド符号化方式
JP3914214B2 (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
KR100804338B1 (ko) 동화상 재생 방법 및 장치와 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능 기록 매체