JP2001157062A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JP2001157062A
JP2001157062A JP33874299A JP33874299A JP2001157062A JP 2001157062 A JP2001157062 A JP 2001157062A JP 33874299 A JP33874299 A JP 33874299A JP 33874299 A JP33874299 A JP 33874299A JP 2001157062 A JP2001157062 A JP 2001157062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
unit
compression
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33874299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuka Matsuura
熱河 松浦
Takahiro Yagishita
高弘 柳下
Hiroaki Suzuki
博顕 鈴木
Yukiko Yamazaki
由希子 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33874299A priority Critical patent/JP2001157062A/en
Publication of JP2001157062A publication Critical patent/JP2001157062A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid the transfer speed of a shared bus from becoming the bottleneck in processing. SOLUTION: This image processor for storing inputted image information in a page memory 12 to transfer it to an input part 13 via the shared bus 14 is provided with a compressing part 15 for compressing the image information to generate compressed data and an expansion part 18 for expanding the compressed data to generated expanded data and transfers the compressed data to the part 18 via the bus 14.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタやデジタ
ル複写機などの画像形成装置に搭載される画像処理装置
に関し、より詳細には、共有バス内転送のための圧縮機
能を有する画像処理装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing apparatus mounted on an image forming apparatus such as a printer or a digital copier, and more particularly, to an image processing apparatus having a compression function for transfer within a shared bus. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータやワーク
ステーションなどのホストコンピュータ、あるいはイメ
ージスキャナなどの画像入力装置から供給されるプリン
ト対象の画像データは、画像形成前に所定の画像処理を
行うため画像処理装置に入力される。プリンタやデジタ
ル複写機などの画像処理装置は、各機能ユニットが相互
に専用の通信路で接続され、一体的にシステム構成され
ている。たとえば、原稿を読み取るスキャナと、記録紙
に印刷するプリンタと、システム全体を制御するシステ
ム制御部と、を相互に専用通信路で接続し、一体的に構
成している。そして、システム制御部と他の機能ユニッ
トとは、それぞれ必要な制御情報などの授受が行われ、
スキャナからプリンタへは画像データが転送されるよう
になっている。すなわち、各機能ユニット間が専用通信
路で接続されているため、各ユニット間で制御情報や画
像データをそれぞれ独立して必要なタイミングで転送す
ることを可能にしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, image data to be printed, which is supplied from a host computer such as a personal computer or a workstation, or an image input device such as an image scanner, performs predetermined image processing before forming an image. Is input to 2. Description of the Related Art In an image processing apparatus such as a printer or a digital copier, each functional unit is mutually connected by a dedicated communication path, and is integrally configured as a system. For example, a scanner that reads a document, a printer that prints on recording paper, and a system control unit that controls the entire system are mutually connected by a dedicated communication path, and are integrally configured. The system control unit and other functional units exchange necessary control information and the like, respectively.
Image data is transferred from the scanner to the printer. That is, since the respective functional units are connected by the dedicated communication path, it is possible to transfer control information and image data between the respective units independently and at necessary timing.

【0003】このようなシステムに対し、複写機システ
ムの複雑化・高機能化に伴って各機能ユニットを共有バ
スを介して相互に接続するアーキテクチャが、たとえば
特開平9−83711号公報の「ディジタル複写機」に
開示されている。図8は、従来における共有バスを用い
たディジタル複写機のシステム構成を示すブロック図で
ある。このシステムは、実際に印刷処理を行うプリンタ
1と、原稿を読み取るスキャナ2と、システム全体を制
御するSCU3と、これら各部を接続するバス構成の通
信路であるSCSI−2(Small Computer System Inte
rface-2 )バス4と、SCU3とプリンタ1とを通信接
続するシリアル通信路5と、を備えている。
[0003] In contrast to such a system, an architecture in which each functional unit is connected to each other via a shared bus as the copier system becomes more complex and sophisticated, is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-83711. Copier ". FIG. 8 is a block diagram showing a system configuration of a conventional digital copying machine using a shared bus. This system includes a printer 1 that actually performs a printing process, a scanner 2 that reads an original, an SCU 3 that controls the entire system, and a SCSI-2 (Small Computer System Interface) that is a communication path having a bus configuration connecting these components.
rface-2) A bus 4 and a serial communication path 5 for connecting the SCU 3 and the printer 1 for communication.

【0004】上記システムにおいて、シリアル通信路5
による通信は、SCSI−2バス4によって画像データ
転送を行っている期間中にのみに行う。すなわち、シリ
アル通信路5は、画像データの転送中においても転送を
必要とするような制御情報のみを転送するために使用さ
れる。よって、制御情報の伝送に必要な最低限の伝送容
量をもっていればよいため、低価格のRS−232Cな
どで十分である。
In the above system, the serial communication path 5
Is performed only during a period in which image data transfer is being performed by the SCSI-2 bus 4. That is, the serial communication path 5 is used to transfer only control information that requires transfer even during transfer of image data. Therefore, since it is only necessary to have the minimum transmission capacity necessary for transmitting control information, a low-cost RS-232C or the like is sufficient.

【0005】このような各機能ユニットを共有バスを介
して接続するアーキテクチャには様々な利点がある。特
に、機能ユニットのバージョンアップにおける開発費の
低減および開発期間の短縮化が実現する点で優れてい
る。すなわち、各機能ユニットが共有バスとのみ接続し
ていれば、バージョンアップを行う際に機能ユニットの
インターフェース部分は従来のものをそのまま使用すれ
ばよいので、新たにその部分を開発したり仕様変更を行
う必要がなくなる。
There are various advantages in such an architecture for connecting each functional unit through a shared bus. In particular, it is excellent in that development costs are reduced and the development period is shortened when upgrading functional units. In other words, if each functional unit is connected only to the shared bus, the interface part of the functional unit can be used as it is when upgrading the version. There is no need to do it.

【0006】図9は、従来における共有バス型アーキテ
クチャによるシステムの概略構成を示すブロック図であ
る。このシステムは、大きくは、パーソナルコンピュー
タ(PC)やワークステーションなどのホストコンピュ
ータ20と、ホストコンピュータ20から送られる画像
データを印刷出力するプリンタ1と、から構成される。
FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional system based on a shared bus type architecture. This system is mainly composed of a host computer 20 such as a personal computer (PC) or a workstation, and a printer 1 for printing out image data sent from the host computer 20.

【0007】プリンタ1は、ホストコンピュータ20か
ら受信されたデータを出力(書き込み)に適した画像デ
ータに変換するために設けられたページ作成用バッファ
11と、少なくとも1ページ分のビットマップデータを
記憶するページメモリ12と、ページメモリ12に記憶
したビットマップデータを出力する出力部13と、を共
有バス14上に接続した構成となっている。
The printer 1 stores a page creation buffer 11 provided to convert data received from the host computer 20 into image data suitable for output (writing), and stores at least one page of bitmap data. The configuration is such that a page memory 12 to be used and an output unit 13 that outputs bitmap data stored in the page memory 12 are connected on a shared bus 14.

【0008】ここで、共有バスとしては、上記のSCS
I−2バスの他に、たとえば汎用バスであるPCI(Pe
ripheral Component Interconnect )バスを用いること
が考えられる。PCIバスは、32ビットのデータバス
と32MHzのバスクロックで最大133MB/秒の転
送速度を実現するバスである。汎用バスは広く用いられ
るために価格が安く、かつ安定性も高いことから共有バ
スとして望ましい。
[0008] Here, as the shared bus, the above-mentioned SCS is used.
In addition to the I-2 bus, for example, PCI (Pe
ripheral Component Interconnect) bus. The PCI bus is a bus that realizes a maximum transfer speed of 133 MB / sec with a 32-bit data bus and a bus clock of 32 MHz. A general-purpose bus is desirable as a shared bus because it is widely used and is inexpensive and has high stability.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、共有バ
スで各機能ユニットを接続した画像処理装置には、上述
のような優れた特長があるがその一方で、共有バスの転
送速度(能力)が処理のボトルネックになるという欠点
がある。たとえば、PCIバスを共有バスとして採用
し、毎秒1枚ずつ1200dpi・CMYK4色のA3
サイズのカラー画像(深さ1ビット)を出力しようとす
る場合、画像の情報量は139.2MBであるのに対し
てPCIバスの転送速度は133MB/秒であるため、
毎秒1枚ずつ画像データを出力することは不可能であ
る。
However, an image processing apparatus in which each functional unit is connected by a shared bus has the above-mentioned excellent features, but on the other hand, the processing speed of the shared bus is limited. Has the drawback of becoming a bottleneck. For example, a PCI bus is used as a shared bus, and one card per second is 1200 dpi.
When a color image of a size (1 bit depth) is to be output, the information amount of the image is 139.2 MB while the transfer speed of the PCI bus is 133 MB / sec.
It is impossible to output image data one sheet per second.

【0010】さらに、バスは必ずしも常に最高の転送速
度を達成できるわけではなく、転送速度が様々な要因に
よって低下する。したがって、共有バスが有する最高性
能を想定して装置を製造(設計)すると、転送速度が何
らかの要因で低下した場合にプリンタの書き込み速度に
対し転送速度が追いつかなくなり、その結果、異常画像
が発生する。このような不具合を回避するため通常は転
送速度に余裕をもたせ、たとえば最大性能の50%程度
の転送速度を想定して装置を製造(設計)する。しか
し、この場合、転送速度(スループット)はさらに低下
し、毎秒0.5枚もプリントすることができないことに
なる。
Further, the bus cannot always achieve the highest transfer rate, and the transfer rate is reduced by various factors. Therefore, if the device is manufactured (designed) assuming the maximum performance of the shared bus, the transfer speed cannot keep up with the writing speed of the printer when the transfer speed is reduced for some reason, and as a result, an abnormal image occurs. . To avoid such inconveniences, the transfer speed is usually given a margin, and the device is manufactured (designed) assuming a transfer speed of, for example, about 50% of the maximum performance. However, in this case, the transfer speed (throughput) further decreases, and it is impossible to print as many as 0.5 sheets per second.

【0011】このため、従来は、画像処理装置に要求さ
れる転送速度(スループット)が共有バスの転送速度を
超える場合には共有バスを交換するか、あるいはバス幅
を広げたり、クロック周波数を引き上げることにより、
共有バスの性能を向上させる必要が生じる。しかし、共
有バスを交換する場合には、共有バスと機能ユニットの
間をつなぐインターフェース部分も新たに開発しなけれ
ばならないため、結果的に製造コストの上昇を招来す
る。また、バス幅を広げる場合は、設計が複雑になり、
かつピン数が増えるため、やはりインターフェース部分
の変更が必要となる。また、クロック周波数を引き上げ
ると、安定した信号伝送が妨げられてしまうといった問
題点があった。
For this reason, conventionally, when the transfer speed (throughput) required of the image processing apparatus exceeds the transfer speed of the shared bus, the shared bus is replaced, the bus width is increased, or the clock frequency is increased. By doing
There is a need to improve the performance of the shared bus. However, when the shared bus is replaced, a new interface for connecting the shared bus and the functional unit must be developed, resulting in an increase in manufacturing cost. Also, when you increase the bus width, the design becomes complicated,
In addition, since the number of pins increases, it is necessary to change the interface part. Further, when the clock frequency is increased, there is a problem that stable signal transmission is hindered.

【0012】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
って、共有バスの転送速度が処理のボトルネックになる
ことを回避することを第1の目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and a first object of the present invention is to prevent a transfer speed of a shared bus from becoming a bottleneck in processing.

【0013】また、画像処理装置に要求される転送速度
が変わっても、共有バスを中心とした基本構成の変更を
行わずに対応可能とすることを第2の目的とする。
It is a second object of the present invention to be able to cope with a change in the transfer rate required for the image processing apparatus without changing the basic configuration centering on the shared bus.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1にかかる画像処理装置にあっては、入力
した画像情報を共有バスを介して画像出力部に転送する
画像処理装置において、前記画像情報を圧縮し、圧縮デ
ータを生成する画像圧縮手段と、圧縮データを伸長し、
伸長データを生成する画像伸長手段と、を備え、前記共
有バスを介して圧縮データを前記画像伸長手段へ転送す
るものである。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus for transferring input image information to an image output unit via a shared bus. An image compression means for compressing the image information and generating compressed data;
Image decompression means for generating decompressed data, wherein the compressed data is transferred to the image decompression means via the shared bus.

【0015】この発明によれば、画像処理(出力)対象
の画像情報を、画像圧縮手段によりあらかじめ定めた圧
縮方法にしたがって圧縮データとし、該圧縮データを、
画像伸長手段に供給し、そこで復号化することにより、
共有バス上に転送されるデータが常に圧縮データとな
り、共有バスの転送限界を超えたデータ量を高速に転送
することが可能になる。
According to the present invention, image information to be subjected to image processing (output) is converted into compressed data according to a compression method predetermined by the image compression means, and the compressed data is
By supplying it to the image decompression means and decoding it there,
The data transferred on the shared bus is always compressed data, so that a data amount exceeding the transfer limit of the shared bus can be transferred at high speed.

【0016】また、請求項2にかかる画像処理装置にあ
っては、さらに、前記圧縮データを蓄積し、前記共有バ
スに出力する圧縮データ蓄積手段を備え、前記画像伸長
手段は、前記圧縮データ蓄積手段からの圧縮データを伸
長するものである。
The image processing apparatus according to claim 2, further comprising a compressed data storage unit for storing the compressed data and outputting the compressed data to the shared bus, wherein the image decompression unit stores the compressed data. The compressed data from the means is expanded.

【0017】この発明によれば、画像処理(出力)対象
の画像情報を、画像圧縮手段によりあらかじめ定めた圧
縮方法にしたがって圧縮データとし、該圧縮データを、
たとえばページ単位に圧縮データ蓄積手段に蓄積し、圧
縮データ蓄積手段から共有バスを介して画像伸長手段に
供給することにより、同一ページを複数プリントする際
における共有バスの転送限界を超える転送速度に対応す
ることが可能となる。
According to the present invention, image information to be subjected to image processing (output) is converted into compressed data according to a compression method predetermined by the image compression means, and the compressed data is
For example, by storing data in the compressed data storage unit on a page basis and supplying the compressed data storage unit to the image decompression unit via the shared bus, it is possible to handle transfer speeds exceeding the transfer limit of the shared bus when printing the same page multiple times. It is possible to do.

【0018】また、請求項3にかかる画像処理装置にあ
っては、さらに、あらかじめ定めた記憶容量ごとに分割
された複数の領域を有し、該領域に伸長データを記憶す
る記憶手段と、前記記憶手段から所定量の伸長データが
出力されたことを示す信号に基づいて、前記ページメモ
リ側に次の所定単位の圧縮データの転送を指示し、前記
記憶手段の複数の領域をそれぞれ交互に記憶領域/読出
領域に切り替える転送制御手段と、を備えたものであ
る。
The image processing apparatus according to claim 3, further comprising a plurality of areas divided for each predetermined storage capacity, and storage means for storing decompressed data in the areas. Instructing the page memory to transfer the next predetermined unit of compressed data based on a signal indicating that a predetermined amount of decompressed data has been output from the storage means, and alternately storing a plurality of areas of the storage means, respectively. Transfer control means for switching to an area / readout area.

【0019】この発明によれば、たとえば記憶手段の各
領域が10ラインしか伸長データを記憶することができ
ない場合、特に、1つの符号が多数の画素情報を表す圧
縮法を用いた場合に、伸長された画素数が10ラインを
超えてメモリオーバーとなるので、記憶手段から所定量
の伸長データが出力されたことを示す信号に基づいて、
ページメモリ側に次の所定単位の圧縮データ(画素数)
の転送を指示することにより、伸長時の画素数を確定さ
せ、それぞれの領域を記憶領域/読出領域として交互に
切り替える。
According to the present invention, for example, when each area of the storage means can store only 10 lines of expanded data, particularly when a compression method in which one code represents a large number of pixel information is used, Since the number of pixels exceeds 10 lines and the memory is over, based on a signal indicating that a predetermined amount of decompressed data has been output from the storage unit,
The next predetermined unit of compressed data (number of pixels) on the page memory side
, The number of pixels at the time of decompression is determined, and each area is alternately switched as a storage area / readout area.

【0020】また、請求項4にかかる画像処理装置にあ
っては、前記転送制御手段は、前記記憶手段に記憶され
た伸長データが、あらかじめ定めた画素数を超える場
合、転送を低速化または一時停止するものである。
In the image processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention, when the decompressed data stored in the storage means exceeds a predetermined number of pixels, the transfer control means reduces the transfer speed or temporarily stops the transfer. It will stop.

【0021】この発明によれば、圧縮手段が画素を区切
ることなく一律に圧縮を行い、すでに画像出力部に送ら
れた出力画素数をチェックし、該出力画素数に対し、記
憶手段の一領域にすでに記憶された伸長データの画素数
が大きい場合、転送制御手段は、転送を低速化または一
時停止し、それ以下の場合には転送を実行することによ
り、データ出力領域内の全画素が画像出力部に送られる
前にデータ記憶領域内における画素のオーバーフローを
回避することが可能となる。
According to this invention, the compression means uniformly compresses without dividing the pixels, checks the number of output pixels already sent to the image output unit, and compares the number of output pixels with one area of the storage means. When the number of pixels of the decompressed data already stored in the memory is large, the transfer control means slows down or temporarily stops the transfer, and executes the transfer when the number of pixels is less than that. It is possible to avoid overflow of pixels in the data storage area before being sent to the output unit.

【0022】また、請求項5にかかる画像処理装置にあ
っては、さらに、前記画像圧縮手段の圧縮率を、転送速
度に応じて調整する圧縮率調整手段を備えたものであ
る。
Further, the image processing apparatus according to claim 5 further comprises a compression ratio adjusting means for adjusting a compression ratio of the image compression means in accordance with a transfer speed.

【0023】この発明によれば、たとえば圧縮率が低い
場合は、記憶手段に十分にデータが転送されないため画
像出力部が出力すべきデータが得られる異常画像発生す
ることがあるので、圧縮率調整手段により、要求される
転送速度となるように圧縮率を調整する。
According to the present invention, when the compression ratio is low, for example, an abnormal image in which data to be output by the image output unit can be obtained because data is not sufficiently transferred to the storage unit may occur. By means, the compression ratio is adjusted so as to achieve the required transfer rate.

【0024】また、請求項6にかかる画像処理装置にあ
っては、前記画像圧縮手段および前記画像伸長手段は、
画像情報を、符号データおよび復号データを固定長とし
た符号化/復号化方式にしたがって圧縮および伸長する
ものである。
Further, in the image processing apparatus according to the present invention, the image compression means and the image decompression means may include:
Image information is compressed and decompressed in accordance with an encoding / decoding method in which code data and decoded data have a fixed length.

【0025】この発明によれば、たとえば、GBTC
(ブロックトランケーション)形符号化方法などの固定
長圧縮/伸長方式を採用することにより、圧縮後の符号
長から伸長後の符号長を容易に計算することが可能とな
る。
According to the present invention, for example, GBTC
By employing a fixed-length compression / decompression method such as a (block truncation) type encoding method, it is possible to easily calculate the decompressed code length from the compressed code length.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる画像処理装
置の好適な実施の形態について添付図面を参照し、詳細
に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定
されるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an image processing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited by the embodiment.

【0027】この実施の形態では、1200dpi(do
t per inch)の解像度を有し、C(シアン),M(マゼ
ンタ),Y(イエロー),K(ブラック)4色の1ビッ
ト書き込みを行うレーザプリンタを例にとり、レーザプ
リンタがA3カラー画像を毎秒1枚の速さで出力要求さ
れているものとする。
In this embodiment, 1200 dpi (do
t per inch) and a laser printer that writes one bit of four colors of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) as an example. It is assumed that output is requested at a speed of one sheet per second.

【0028】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1にかかるレーザプリンタの概略構成を示すブロッ
ク図である。このレーザプリンタ(以下、プリンタとい
う)10は、ホストコンピュータ20に接続され、その
画像処理装置を中心とした機能ブロックで示している。
プリンタ10は、ページ作成用バッファ11と、ページ
メモリ12と、出力部13と、共有バス14と、圧縮部
15と、圧縮率調整部16と、転送制御部17と、伸長
部18と、一時蓄積バッファ19と、を備えている。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a laser printer according to Embodiment 1 of the present invention. The laser printer (hereinafter, referred to as a printer) 10 is connected to a host computer 20 and is represented by functional blocks centered on the image processing apparatus.
The printer 10 includes a page creation buffer 11, a page memory 12, an output unit 13, a shared bus 14, a compression unit 15, a compression ratio adjustment unit 16, a transfer control unit 17, a decompression unit 18, a temporary A storage buffer 19.

【0029】ページ作成用バッファ11は、ホストコン
ピュータ20から受信されたデータを出力(書き込み)
に適した画像データに変換する作業を行うために設けら
れている。具体的には、ホストコンピュータ20から送
られてきたデータがポストスクリプト(米国、アドビ社
が開発したコンピュータ言語)などのページ記述言語で
表されている場合には、それをページ作成用バッファ1
1上でビットマップデータに変換する。
The page creation buffer 11 outputs (writes) data received from the host computer 20.
It is provided to perform a work of converting the image data into a suitable image data. More specifically, if the data sent from the host computer 20 is expressed in a page description language such as PostScript (a computer language developed by Adobe in the United States), it is stored in the page creation buffer 1.
1 is converted to bitmap data.

【0030】圧縮部15は、作成されたビットマップデ
ータを圧縮する。圧縮方法には様々な公知の技術が知ら
れている。特に、2値の圧縮方法としては、黒/白の画
素が走査線方向に続くラン長を可変長符号で表すランレ
ングス符号化(MH符号化、MR符号化)や、2値画像
を高能率符号化する国際標準方式であるJBIG規格
(Joint Bi-level Image Coding Experts Gruup 、参考
文献:国際標準画像符号化の基礎技術(初版・小野文孝
著)、コロナ出版p.135)などが知られている。何
れの圧縮方法を採用するかは、圧縮率に応じて適宜選べ
ばよいが、この実施の形態ではJBIG規格を採用す
る。
The compression section 15 compresses the created bitmap data. Various known techniques are known as compression methods. In particular, as a binary compression method, run length encoding (MH encoding, MR encoding) in which a run length in which black / white pixels continue in the scanning line direction is represented by a variable length code, or a binary image is highly efficient. The JBIG standard (Joint Bi-level Image Coding Experts Gruup), which is an international standard method for encoding, is known, such as Reference: Basic Technology of International Standard Image Coding (First Edition by Fumitaka Ono), Corona Publishing, p. I have. Which compression method to use may be appropriately selected according to the compression ratio. In this embodiment, the JBIG standard is used.

【0031】JBIGの特徴は、段階的伝送を可能にす
るため、画像ピラミッドを作成し、解像度の粗い画像、
すなわち画素数の少ない縮小画像から順次伝送する。J
BIGでは対象が2値画像であるので、複数画素からの
論理式により縮小画像を作成するのが一般的である。す
なわち、階層符号化の手法を用い、画像縮小方式とし
て、PRES(Progressive Reduction Scheme)方式が
採用されている。
The feature of JBIG is to create an image pyramid to enable stepwise transmission,
That is, the reduced images having a small number of pixels are sequentially transmitted. J
In BIG, since the target is a binary image, a reduced image is generally created by a logical expression from a plurality of pixels. That is, a PRES (Progressive Reduction Scheme) method is employed as an image reduction method using a hierarchical coding method.

【0032】伸長部18は、圧縮部15で圧縮された圧
縮データを再びビットマップデータに伸長するものであ
る。この実施の形態では、可逆圧縮であるJBIG規格
を用いるため、伸長されたビットマップデータは原則と
して圧縮前のビットマップデータと同一のデータである
が、後述する圧縮率調整部16によって調整が行われた
場合には劣化したデータとなる。
The decompression unit 18 decompresses the compressed data compressed by the compression unit 15 into bitmap data again. In this embodiment, the decompressed bitmap data is basically the same as the bitmap data before compression because the JBIG standard, which is lossless compression, is used. However, adjustment is performed by the compression ratio adjustment unit 16 described later. If it does, the data will be degraded.

【0033】ページメモリ12は、少なくとも1ページ
(この例では、A3サイズ)分のビットマップデータの
記憶容量を有する。このページメモリ12は、レーザプ
リンタなどにおいて高速記録を行うには、上記ビットマ
ップデータをページ単位で短時間の間に出力部13に転
送する必要がある。ところが、ホストコンピュータ20
とプリンタ10との通信速度は一般的に遅いため、ホス
トコンピュータ20から受信する度にデータをビットマ
ップデータに変換して出力部13に送っていたのでは出
力に合わなくなる。このため、ページメモリ12を設け
ている。
The page memory 12 has a storage capacity for bitmap data of at least one page (A3 size in this example). In order to perform high-speed recording in a laser printer or the like, the page memory 12 needs to transfer the bitmap data to the output unit 13 in a short time in page units. However, the host computer 20
Since the communication speed between the printer and the printer 10 is generally low, the data is converted into bitmap data each time it is received from the host computer 20 and sent to the output unit 13, so that the output does not match the output. For this purpose, a page memory 12 is provided.

【0034】出力部13は、実際に画像データを記録紙
に印字出力するものであり、この実施の形態では、レー
ザ書き込みによる電子写真プロセスを用いた作像方式を
採用する。出力部13に送られる画像データは、CMY
Kの順に各色が1ページごと(面順次)に送られるもの
とする。
The output unit 13 actually prints out image data on recording paper. In this embodiment, an image forming method using an electrophotographic process by laser writing is adopted. The image data sent to the output unit 13 is CMY
It is assumed that the colors are sent in the order of K, page by page (sequentially).

【0035】また、上述したページメモリ12の必要理
由の他に、同一ページの複数部数出力の際に2枚目以降
は、ページメモリ12から直接出力部13に送ることに
より、2枚目以降の出力のスループットを向上させる目
的がある。ここで、ページメモリ12としては、DRA
M(ダイナミックRAM)、SRAM(スタティックR
AM)などの半導体メモリ(たとえば、RAMディス
ク、シリコン・ディスク、半導体ディスクなど)やHD
D(ハードディスク)、あるいは半導体メモリとHDD
とを複合した記憶装置などを用いる。
In addition to the above-mentioned reason for the necessity of the page memory 12, the second and subsequent pages are output directly from the page memory 12 to the output section 13 when a plurality of copies of the same page are output. The purpose is to improve the output throughput. Here, as the page memory 12, DRA
M (Dynamic RAM), SRAM (Static R
AM) or a semiconductor memory (eg, a RAM disk, a silicon disk, a semiconductor disk, etc.) or an HD
D (hard disk), or semiconductor memory and HDD
And a storage device that combines the above.

【0036】なお、メモリコストを低価格で抑える点で
はページメモリ12の容量が小さい方が望ましい。した
がって、この実施の形態では、ページメモリ12に記憶
されるデータは圧縮された小容量のデータであるので、
ページメモリ12の容量を格段に節約(有効利用)する
ことができる。
It is preferable that the capacity of the page memory 12 be small in order to reduce the memory cost at a low price. Therefore, in this embodiment, since the data stored in the page memory 12 is compressed small-capacity data,
The capacity of the page memory 12 can be remarkably saved (effectively used).

【0037】一時蓄積バッファ19は、伸長処理後のビ
ットマップデータを記憶するものであり、伸長されたビ
ットマップデータを安定して出力部13に供給するため
に設けられている。すなわち、圧縮信号から伸長される
ビットマップデータの画素数は、可変長圧縮においては
一般に予測することができないので、伸長側で単位時間
に得られる画素数は圧縮対象である画像の性質により激
しく変動する。そこで、伸長データを記憶する手段であ
る一時蓄積バッファ19を設け、書き込みを行う際に常
に一定数以上の画素数が一時蓄積バッファ19に記憶さ
れている状態に制御することにより、出力部13にビッ
トマップデータを安定して供給する。
The temporary storage buffer 19 stores the bitmap data after the decompression processing, and is provided to stably supply the expanded bitmap data to the output unit 13. That is, since the number of pixels of bitmap data expanded from a compressed signal cannot be generally predicted in variable-length compression, the number of pixels obtained in a unit time on the expansion side fluctuates drastically due to the nature of the image to be compressed. I do. Therefore, a temporary storage buffer 19, which is a means for storing decompressed data, is provided. By controlling the state in which a fixed number of pixels or more is always stored in the temporary storage buffer 19 at the time of writing, the output unit 13 Stable supply of bitmap data.

【0038】ここで、一時蓄積バッファ19としては1
ページ分の容量を用意することも可能であるが、A3サ
イズ・1ページ分のデータ量は139.2MBと膨大で
あるため、経済性を考慮し、この実施の形態では、一色
の20ライン分のバッファ領域を用意する。さらに、こ
の実施の形態では、特に、一時蓄積バッファ19をアド
レス操作によって、図3に示すように、10ライン分ず
つ2つのデータ記憶領域19a,19bに分割し、相互
に伸長データの書き込みを行うものとする。
Here, as the temporary storage buffer 19, 1
Although it is possible to prepare a capacity for a page, the data amount for one page of A3 size is as large as 139.2 MB. Therefore, in consideration of economy, in this embodiment, 20 lines of one color are used. Prepare a buffer area for Furthermore, in this embodiment, in particular, the temporary storage buffer 19 is divided into two data storage areas 19a and 19b by 10 lines by address operation as shown in FIG. Shall be.

【0039】すなわち、図2のタイミングチャートに示
すように、一方の領域(以下、データ記憶領域A)には
現在伸長されているビットマップデータを記憶しつつ、
同時に他方の領域(以下、データ読出領域B)では、す
でに記憶済みのビットマップデータを出力部13に送り
出して書き込みを行い、各領域の先頭アドレスを順次交
換することにより、各領域の役割を交互に切り替える。
That is, as shown in the timing chart of FIG. 2, while the currently expanded bitmap data is stored in one area (hereinafter, data storage area A),
At the same time, in the other area (hereinafter referred to as data read area B), the stored bitmap data is sent to the output unit 13 for writing, and the start address of each area is sequentially exchanged to alternate the role of each area. Switch to

【0040】転送制御部17は、一時蓄積バッファ19
の状況の応じて転送の開始/停止をページメモリ12側
に指示し、かつ一時蓄積バッファ19の2つの領域(図
3参照)のアドレスを制御するために設けられている。
また、共有バス14として、この実施の形態では先に述
べたPCIバスを用いる。
The transfer control unit 17 includes a temporary storage buffer 19
In order to instruct the page memory 12 to start / stop the transfer in accordance with the situation described above, and to control the addresses of two areas (see FIG. 3) of the temporary storage buffer 19.
In this embodiment, the above-described PCI bus is used as the shared bus 14.

【0041】つぎに、以上のように構成されたプリンタ
の動作について説明する。図4は、本発明の実施の形態
にかかる出力時(読出時)の動作例を示すフローチャー
トである。出力時には、まず、ページメモリ12から該
当する色の圧縮データを読み出す(ステップ11)。す
なわち、C(シアン)色の1ページ分の圧縮データをペ
ージメモリ12から読み出し、共有バス(PCIバス)
14を介して伸長部18に送る。続いて、伸長部18
は、本例ではJBIG規格で階層符号化によって圧縮さ
れているので、その圧縮データを最低低解像度の画像か
ら復号し順次高解像度の画像に置き換える階層符号化に
よって伸長する(ステップS12)。一時蓄積バッファ
19は伸長されたビットマップデータをデータ記憶領域
19aに記憶する(ステップS13)。
Next, the operation of the printer configured as described above will be described. FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation example at the time of output (at the time of reading) according to the embodiment of the present invention. At the time of output, first, compressed data of a corresponding color is read from the page memory 12 (step 11). That is, the compressed data for one page of the C (cyan) color is read from the page memory 12, and the shared bus (PCI bus)
It is sent to the extension unit 18 via. Subsequently, the extension unit 18
Is compressed by hierarchical coding in accordance with the JBIG standard in this example, the compressed data is decompressed from hierarchically low-resolution images and sequentially decompressed by hierarchical coding in which high-resolution images are sequentially replaced (step S12). The temporary storage buffer 19 stores the expanded bitmap data in the data storage area 19a (Step S13).

【0042】転送制御部17は、データ記憶領域19a
に記憶されたビットマップデータが10ライン分に達し
たか否かを判断する(ステップS14)。ここで、デー
タ記憶領域19aに記憶されたビットマップデータが1
0ライン分に達したと判断した場合、さらにデータ読出
領域19bに記憶された前10ラインのビットマップデ
ータがすべて出力部13に送られたか否かを判断する
(ステップS15)。ここで、前10ラインがすべて出
力されたと判断したならば、2つの領域19a,19b
のアドレスを切り替える(ステップS16)。
The transfer control section 17 has a data storage area 19a.
It is determined whether or not the bitmap data stored in the memory has reached 10 lines (step S14). Here, the bitmap data stored in the data storage area 19a is 1
If it is determined that the data has reached 0 lines, it is further determined whether or not all the bitmap data of the previous 10 lines stored in the data read area 19b have been sent to the output unit 13 (step S15). Here, if it is determined that all the previous 10 lines have been output, the two regions 19a and 19b
Are switched (step S16).

【0043】上述の切り替えによって、一時蓄積バッフ
ァ19のデータ記憶領域19aとデータ読出領域19b
とが入れ代わり(図3参照)、新たに10ライン分のビ
ットマップデータを出力部13に出力する動作を繰り返
し、A3サイズ・1ページ分の転送が終了したか否かを
判断する(ステップS17)。そして、該当色のデータ
がA3サイズ・1ページ分に達すると、その色の画像形
成を実行する(ステップS18)。すなわち、電子写真
プロセスに基づいて、感光体上にレーザ書き込みを行っ
て 潜像を形成し、現像・転写などの作像工程を経て、
C色の出力が終了する。
By the above switching, the data storage area 19a and the data read area 19b of the temporary accumulation buffer 19
(See FIG. 3), the operation of newly outputting 10 lines of bitmap data to the output unit 13 is repeated, and it is determined whether the transfer of A3 size and one page has been completed (step S17). . Then, when the data of the corresponding color reaches one page of A3 size, image formation of the color is executed (step S18). That is, based on the electrophotographic process, a latent image is formed by performing laser writing on the photoreceptor, and through an image forming process such as development and transfer,
The output of the C color is completed.

【0044】上記C色の画像を形成を行った後、次の色
のデータ読み出しを判断する(ステプS19)。すなわ
ち、C色の後に、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K
(ブラック)の順に次色の処理を順に行う。この場合、
次の色はM(マゼンタ)であるので、M色の圧縮データ
をページメモリ12から読み出して、同様の処理を行
い、続いて、Y、K色についても同様の処理を行ってA
3サイズ・1ページのカラー画像出力が終了する。
After the formation of the C color image, the reading of the next color data is determined (step S19). That is, after C color, M (magenta), Y (yellow), K
The processing of the next color is performed in order of (black). in this case,
Since the next color is M (magenta), the M color compressed data is read from the page memory 12, and the same processing is performed.
The output of the color image of one page of three sizes is completed.

【0045】以上説明してきたように、この実施の形態
1では、PCIバスを用いた共有バス14を通過するデ
ータは、圧縮部15で圧縮されたデータであるため、共
有バス14の転送能力(限界)にかかわらず高速にデー
タを転送することができる。たとえば、PCIバスの転
送速度を最高性能の50%である66.5MB/秒に想
定した場合、A3カラー画像139.2MBの情報を毎
秒1枚ずつ出力するためには、ビットマップデータが1
39.2/66.5=2.1の圧縮率に圧縮すればよ
い。
As described above, in the first embodiment, since the data passing through the shared bus 14 using the PCI bus is data compressed by the compression unit 15, the transfer capability of the shared bus 14 ( Regardless of the limit, data can be transferred at high speed. For example, assuming that the transfer speed of the PCI bus is 66.5 MB / sec, which is 50% of the maximum performance, in order to output information of 139.2 MB of A3 color image one sheet per second, the bitmap data needs to be 1 bit.
What is necessary is just to compress to a compression ratio of 39.2 / 66.5 = 2.1.

【0046】また、将来において高速出力が要求される
場合を考慮し、たとえば要求されるスループットが毎秒
2枚として要求された場合には、圧縮率が4.2以上で
ある圧縮を行えばよく、PCIバスを中心とした構成に
何ら変更を加える必要がないという利点がある。
In consideration of a case where a high-speed output is required in the future, for example, when the required throughput is required to be two sheets per second, the compression having a compression ratio of 4.2 or more may be performed. There is an advantage that there is no need to make any changes to the configuration centering on the PCI bus.

【0047】ところで、この実施の形態では、一時蓄積
バッファ19は図3に示すように、各領域について10
ライン分しか伸長データを記憶することができない。そ
こで、伸長されたビットマップの数が10ライン分を超
えることになると、メモリのオーバーフローが発生して
しまう。このようなオーバーフローの発生は、1つの符
号が多数の画素情報を表すランレングス等の圧縮方法を
用いた場合に高い確率で発生すると考えられる。
By the way, in this embodiment, as shown in FIG.
The expanded data can be stored only for the line. Therefore, if the number of expanded bitmaps exceeds 10 lines, a memory overflow occurs. Such an overflow is considered to occur with a high probability when a compression method such as a run length in which one code represents a large number of pieces of pixel information is used.

【0048】そこで、このようなオーバーフローが発生
する場合を考慮し、圧縮部15は、画像データを10ラ
インごとに複数の領域に分割し、この10ライン分の画
像データを単位として圧縮を行う。そして、圧縮転送時
には、転送制御部17は、データ記憶領域19b内のビ
ットマップが出力部13に送られたことを示す一時蓄積
バッファ19からの信号を受けて以下の2つの処理を実
行する。
Therefore, in consideration of the case where such an overflow occurs, the compression unit 15 divides the image data into a plurality of regions every 10 lines, and performs compression in units of the image data of 10 lines. Then, at the time of compression transfer, the transfer control unit 17 receives the signal from the temporary storage buffer 19 indicating that the bitmap in the data storage area 19b has been sent to the output unit 13, and executes the following two processes.

【0049】すなわち、転送制御部17は、制御信号に
よってページメモリ12側に次の10ライン分の圧縮デ
ータを転送するように指示を送る一方、一時蓄積バッフ
ァ19には各領域の先頭アドレスを切り替えることを指
示する。よって、このような方法をとることにより、ペ
ージメモリ12から伸長部18に送られる圧縮データ
は、必ずC色10ライン分のデータなので、一時蓄積バ
ッファ19のデータ記憶領域がオーバーフローすること
が回避される。
That is, the transfer control unit 17 sends an instruction to transfer the next 10 lines of compressed data to the page memory 12 by a control signal, while switching the head address of each area to the temporary storage buffer 19. To indicate that Therefore, by adopting such a method, since the compressed data sent from the page memory 12 to the decompression unit 18 is always data for 10 lines of the C color, the data storage area of the temporary storage buffer 19 is prevented from overflowing. You.

【0050】また、反対に圧縮率が低く、一時蓄積バッ
ファ19にビットマップデータが十分転送されないため
に、出力部13が出力すべきビットマップデータが得ら
れず、その結果、異常画像が発生することもある。この
場合、高速出力(毎秒1枚)を断念して最初からやり直
す一方で、感光体ドラムを遅く回転させることで出力す
ることも考えられるが、この実施の形態では、圧縮率調
整部16によって対応する。すなわち、要求されるスル
ープットを達成するために必要な圧縮率以上の圧縮率に
調整する。
On the other hand, since the compression ratio is low and the bitmap data is not sufficiently transferred to the temporary storage buffer 19, the bitmap data to be output by the output unit 13 cannot be obtained. As a result, an abnormal image occurs. Sometimes. In this case, it is conceivable that the high-speed output (one sheet per second) is abandoned and the operation is restarted from the beginning, while the output is performed by rotating the photoconductor drum slowly. I do. That is, the compression rate is adjusted to a compression rate higher than the compression rate necessary to achieve the required throughput.

【0051】この実施の形態では、転送対象である10
ライン分の圧縮データの圧縮率が、「要求されるスルー
プットを達成するために必要な圧縮率」、すなわち、こ
の実施の形態の場合は、圧縮率2.1(算出方法は前述
と同様)より小さい場合には、圧縮率が2.1倍以上に
なるように圧縮率調整部16が圧縮率を調整する。
In this embodiment, the transfer target 10
The compression ratio of the compressed data for the line is equal to the “compression ratio necessary to achieve the required throughput”, that is, in this embodiment, the compression ratio is 2.1 (the calculation method is the same as described above). If it is smaller, the compression ratio adjuster 16 adjusts the compression ratio so that the compression ratio becomes 2.1 times or more.

【0052】具体的には、圧縮部15は圧縮方式として
JBIG規格を採用しているので、圧縮対象である10
ライン分の画像データの圧縮率が2.1未満である場合
には、低解像度のレイヤのみを圧縮データとすることで
圧縮率2.1を達成する。この圧縮率の調整により、圧
縮部15で圧縮される10ライン単位の圧縮データは常
に圧縮率2.1以上に調整されるため、低圧縮率に起因
する異常画像の発生を防止することができる。
More specifically, since the compression unit 15 adopts the JBIG standard as a compression method, the compression unit 15
When the compression ratio of the image data for the line is less than 2.1, the compression ratio of 2.1 is achieved by using only the low-resolution layer as the compressed data. By adjusting the compression ratio, the compressed data in units of 10 lines compressed by the compression unit 15 is always adjusted to the compression ratio of 2.1 or more, so that it is possible to prevent the occurrence of an abnormal image due to the low compression ratio. .

【0053】したがって、伸長されるビットマップデー
タが一時蓄積バッファ19のデータ記憶領域の容量に比
べて大きい場合にもあるいは小さい場合にも対応するこ
とができる。よって、伸長データの画素数が予測できな
いという共有バス14に可変長圧縮データを転送する場
合における固有の問題に対し、完全に対処することが可
能となり、常に要求される速度で画像を出力することが
できる。
Therefore, it is possible to cope with the case where the expanded bitmap data is larger or smaller than the capacity of the data storage area of the temporary storage buffer 19. Therefore, it is possible to completely cope with a problem inherent in transferring variable-length compressed data to the shared bus 14 in which the number of pixels of the decompressed data cannot be predicted, and to always output an image at a required speed. Can be.

【0054】ここで、図1に示す本発明の共有バス型ア
ーキテクチャと図9に示す従来の共有バス型アーキテク
チャとを比較する。図9におけるプリンタ1は、図1の
プリンタ10と同じ機能を有する部分を有しつつも、転
送速度の上限がPCIバスの最高転送速度を超えること
ができないので、要求される転送速度によっては直ちに
共有バスを変更するか、あるいはバス幅を広げるなどの
対応が必要となる。
Here, a comparison is made between the shared bus type architecture of the present invention shown in FIG. 1 and the conventional shared bus type architecture shown in FIG. Although the printer 1 in FIG. 9 has a portion having the same function as the printer 10 in FIG. 1, the upper limit of the transfer speed cannot exceed the maximum transfer speed of the PCI bus. It is necessary to change the shared bus or increase the bus width.

【0055】これに対し、本発明では、要求される転送
速度がPCIバスの最高転送速度を超える場合であって
も、データ圧縮により、実質的に転送速度を向上させる
ことができ、これにより要求される転送速度を達成する
ことが可能となる。このため、要求される転送速度が機
種によって変わる場合でも、共有バスを交換するなどと
いった変更を行う必要がなくなり、共有バスを中心とし
たアーキテクチャのメリットを十分に生かせるという特
段の効果を奏する。
On the other hand, according to the present invention, even when the required transfer rate exceeds the maximum transfer rate of the PCI bus, the transfer rate can be substantially improved by data compression. It is possible to achieve the required transfer speed. For this reason, even when the required transfer speed changes depending on the model, it is not necessary to make a change such as exchanging the shared bus, so that there is a special effect that the merit of the architecture centering on the shared bus can be fully utilized.

【0056】(実施の形態2)この実施の形態2は、図
1において圧縮率調整部11を除いた構成となってい
る。したがって、各機能ユニットは実施の形態1と同様
な機能を有し、一時蓄積バッファ19のオーバーフロー
を防止するために、転送制御部17が後述する処理を行
う点が異なる。図5は、本発明の実施の形態2にかかる
動作例を示すフローチャートである。
(Embodiment 2) This embodiment 2 has a configuration in which the compression ratio adjusting section 11 is omitted from FIG. Therefore, each functional unit has the same function as that of the first embodiment, and is different in that the transfer control unit 17 performs a process described later in order to prevent the temporary storage buffer 19 from overflowing. FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation example according to the second embodiment of the present invention.

【0057】図5において、まず、圧縮部15は所定の
単位ごとに画素を区切ることなく一律な圧縮を行う(ス
テップS21)。一方、プリンタコントローラ(図示せ
ず)は一時蓄積バッファ19のデータ読出領域(図3に
おける19b)から、すでに出力部13に送られた画素
数(N)を所定のタイミングでチェックする(ステップ
S22)。そして、チェックの結果得られた上記Nをし
きい値とし、データ記憶領域19aにすでに記憶された
伸長データの画素数(M)と比較し(ステップS2
3)、M>Nであるか否かを判断する(ステップS2
4)。
Referring to FIG. 5, first, the compression unit 15 performs uniform compression without dividing pixels in predetermined units (step S21). On the other hand, the printer controller (not shown) checks the number of pixels (N) already sent to the output unit 13 from the data reading area (19b in FIG. 3) of the temporary storage buffer 19 at a predetermined timing (step S22). . Then, the above N obtained as a result of the check is set as a threshold value, and compared with the number of pixels (M) of the decompressed data already stored in the data storage area 19a (step S2).
3) It is determined whether or not M> N (step S2)
4).

【0058】このステップS24において、M>Nであ
ると判断した場合、転送制御部17に信号を送り、信号
を受けた転送制御部17はページメモリ12側に転送を
一時停止するよう制御信号を送る(ステップS25)。
続いて、N>Mであるか否かを判断し(ステップS2
6)、N>Mである場合、プリンタコントローラは再び
信号を送り、信号を受けた転送制御部17はページメモ
リ12側に対する転送を再開するように制御信号を送出
する(ステップS27)。
If it is determined in step S24 that M> N, a signal is sent to the transfer control unit 17, and the transfer control unit 17 receiving the signal sends a control signal to the page memory 12 to temporarily stop the transfer. Send (step S25).
Subsequently, it is determined whether or not N> M (step S2).
6) If N> M, the printer controller sends a signal again, and the transfer control unit 17 receiving the signal sends a control signal to restart the transfer to the page memory 12 (step S27).

【0059】したがって、この実施の形態2によれば、
一時蓄積バッファ19のデータ記憶領域に記憶される画
素数Mは、データ出力領域から出力済みの画素数Nとほ
ぼ同じか、あるいはN以下であるので、データ出力領域
内の全画素が出力部に送られる前にデータ記憶領域内の
画素が記憶容量に対しオーバーフローする事態を回避さ
れる。
Therefore, according to the second embodiment,
Since the number M of pixels stored in the data storage area of the temporary storage buffer 19 is substantially equal to or less than the number N of pixels already output from the data output area, all pixels in the data output area are output to the output unit. It is avoided that the pixels in the data storage area overflow the storage capacity before being sent.

【0060】(実施の形態3)図6は、本発明の実施の
形態3にかかるレーザプリンタの概略構成を示すブロッ
ク図である。この図6に示す構成は、前述した実施の形
態1の図1に対し、圧縮部15をページ作成用バッファ
11ではなく、ページメモリ12と一体として共有バス
14に接続している点が異なる。したがって、他の構成
要素およびその機能は実施の形態1と同様であるため、
図1と同一符号を付してその説明は省略する。
(Embodiment 3) FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a laser printer according to Embodiment 3 of the present invention. The configuration shown in FIG. 6 is different from FIG. 1 of the first embodiment in that the compression unit 15 is connected to the shared bus 14 integrally with the page memory 12 instead of the page creation buffer 11. Therefore, since other components and their functions are the same as those in the first embodiment,
The same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same parts, and a description thereof will be omitted.

【0061】この実施の形態3では、ページ作成用バッ
ファ11と圧縮部15との間を画像データが転送される
場合には、共有バス14の転送速度以上の速度を出すこ
とはできないが、ページメモリ12から伸長部18へ画
像データを転送する際には、圧縮された画像データが共
有バス14を流れることになるので、同一ページを複数
枚プリントする場合において共有バス14の転送速度が
ボトルネックになることなく、高速なスループットを達
成することができ、かつファーストプリントの速度向上
を除けば、実施の形態1と同様に、要求される転送速度
の向上に対しても基本的な構成の変更を行うことなく対
応することができる。
In the third embodiment, when image data is transferred between the page creation buffer 11 and the compression section 15, the transfer speed cannot be higher than the transfer speed of the shared bus 14. When the image data is transferred from the memory 12 to the decompression unit 18, the compressed image data flows on the shared bus 14. Therefore, when printing the same page a plurality of times, the transfer speed of the shared bus 14 is a bottleneck. , A high-throughput can be achieved without increasing the speed of the first print, and a basic configuration change is required to improve the required transfer speed, similarly to the first embodiment. Can be dealt with without performing.

【0062】(実施の形態4)図7は、本発明の実施の
形態4にかかる複写機の概略構成を示すブロック図であ
る。この複写機30は、前述した図1のプリンタ10の
構成に対し、スキャナ21を付加し、圧縮部15の代わ
りに後述する固定長圧縮方式によって画像圧縮を行う圧
縮部23を、伸長部18の代わりに圧縮部23で圧縮さ
れたデータを復号化(伸長)する伸長部24を、設けて
いる。したがって、他の構成要素およびその機能は実施
の形態1と同様であるため、図1と同一符号を付してそ
の説明は省略する。
(Embodiment 4) FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a copying machine according to Embodiment 4 of the present invention. This copier 30 has a configuration in which a scanner 21 is added to the above-described configuration of the printer 10 in FIG. Instead, an expansion unit 24 for decoding (expanding) the data compressed by the compression unit 23 is provided. Therefore, the other components and their functions are the same as those in the first embodiment, and thus the same reference numerals as those in FIG. 1 are used and the description thereof is omitted.

【0063】ここで、この実施の形態4では、出力部1
3は8ビットの多値書き込みを行うものとする。したが
って、圧縮部23も8ビットの深さの画像を圧縮するこ
とが必要となるが、本例では圧縮部23には固定長圧縮
方式を採用する。固定長圧縮の方式としては、種々の方
式が知られているが、この実施の形態4では、GBTC
(generalized block truncation coding)を採用す
る。なお、GBTCの詳細については、たとえば特開平
6−164950号公報に開示されている。GBTC
は、ブロック符号化方式の1種で、4×4のブロックの
画素情報を階調成分と解像度成分に分解し、それらの成
分を符号化する方式である。以下、その概略を参考まで
に記述する。
Here, in the fourth embodiment, the output unit 1
No. 3 performs 8-bit multi-level writing. Therefore, the compression unit 23 also needs to compress an image having a depth of 8 bits. In this example, the compression unit 23 employs a fixed length compression method. Various systems are known as fixed-length compression systems. In the fourth embodiment, however, GBTC is used.
(Generalized block truncation coding). The details of GBTC are disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-164950. GBTC
Is a type of block encoding method in which pixel information of a 4 × 4 block is decomposed into a gradation component and a resolution component, and these components are encoded. The outline is described below for reference.

【0064】たとえば、画像を4×4画素のブロックに
分解し、ブロック内の階調差分のダイナミックレンジ
(ブロック中の画素の最大値と最小値との差分値)によ
り下記3つのモードに分類する。各ブロックは画素ごと
の量子化レベルを指定するレベル指定情報(2ビット信
号:Φ1 、Φ2 )と量子化レベルを規定する基準レベル
(La )、レベル間隔(Ld )に分解される。
For example, an image is decomposed into blocks of 4 × 4 pixels and classified into the following three modes according to the dynamic range of the gradation difference in the block (the difference between the maximum value and the minimum value of the pixels in the block). . Each block is decomposed into level designation information (2-bit signals: Φ 1 , Φ 2 ) for specifying a quantization level for each pixel, a reference level (L a ) for specifying a quantization level, and a level interval (L d ). .

【0065】モードA:階調差分が非常の小さい場合、
各画素を1レベル(ブロックの平均値La )で量子化す
る。 モードB:階調差分がやや大きい場合、各画素をブロッ
ク内の階調分布の範囲内で2レベル(ブロックの中央値
より濃い画素グループと淡い画素グループのそれぞれの
代表値、すなわちLa +Ld /2とLa −Ld /2に量
子化する。 モードC:階調差分が非常に大きい場合、各画素をブロ
ック内の階調分布の範囲内で4レベル(ブロック内の階
調分布の範囲内で等間隔、すなわちLa +Ld/4とL
a −Ld /4に量子化する。
Mode A: When the gradation difference is very small,
Quantized in each pixel 1 level (average value L a of the block). Mode B: when the gradation difference is slightly larger, each of the representative values of the two levels (dark pixel group than the median of the block and light pixel group within the tone distribution in a block of pixels, i.e. L a + L d / 2 and L a −L d / 2 Mode C: When the gradation difference is very large, each pixel is divided into four levels within the range of the gradation distribution in the block (the gradation distribution in the block). equally spaced within the range, i.e. L a + L d / 4 and L
Quantize to a− L d / 4.

【0066】上記モードCに属するブロックの量子化と
して、たとえば以下のようにして行う。まず、La 情報
を符号化し伝送する。この時点で、伸長側はすべてのブ
ロックが1レベルで表現された大まかな画像を再生する
ことができる。つぎにLa 情報とΦ1 情報を符号化し伝
送する。この時点でモードBとCのブロックは2階調で
表示されるため、伸長画像の画質は向上する。最後にΦ
2 を符号化し伝送する。この時点でCのブロックは4階
調で表現され、再生画像はさらに鮮明な画像になる。
The quantization of the blocks belonging to the mode C is performed, for example, as follows. First, the L a information encoded transmission. At this point, the decompression side can reproduce a rough image in which all blocks are expressed at one level. Then the L a information and [Phi 1 information coded transmission. At this point, since the blocks in modes B and C are displayed in two gradations, the image quality of the expanded image is improved. Finally Φ
2 is encoded and transmitted. At this point, the block of C is expressed in four gradations, and the reproduced image becomes a clearer image.

【0067】さて、図7において、画像データはスキャ
ナ21が4回スキャンを行うことにより、各色ごとに読
み込まれる。その画像データは、圧縮部23で圧縮さ
れ、複数部数のコピー時にのみページメモリ12へ記憶
される。圧縮データは、共有バス14を介して伸長部2
4へ送られ、復号処理により再生され、出力される。
In FIG. 7, the image data is read for each color by the scanner 21 performing four scans. The image data is compressed by the compression unit 23 and stored in the page memory 12 only when copying a plurality of copies. The compressed data is transmitted to the decompression unit 2 via the shared bus 14.
4 for reproduction and output by the decoding process.

【0068】上記圧縮部23では、上述したGBTCに
基づいた固定長圧縮が行われる。固定長圧縮の場合、圧
縮後の符号長から伸長後の符号長が容易に計算すること
ができるので、伸長データのデータ量を予測することが
可能となる。よって、この予測を行うことにより、一時
蓄積バッファ19がオーバーフローする、あるいは転送
が間に合わないという事態の発生を未然に回避すること
ができる。したがって、この実施の形態4では、複雑な
転送制御が不要となる利点がある。
The compression unit 23 performs the fixed-length compression based on the GBTC described above. In the case of fixed length compression, the code length after decompression can be easily calculated from the code length after compression, so that the data amount of decompressed data can be predicted. Therefore, by performing this prediction, it is possible to avoid the situation where the temporary storage buffer 19 overflows or the transfer is not in time. Therefore, the fourth embodiment has an advantage that complicated transfer control is not required.

【0069】ところで、上述した実施の形態の他に、ペ
ージメモリ12に記憶するための圧縮部を、共有バス1
4に転送するための圧縮部15とは別に設けてもよい。
また、プリンタ10においては、ホストコンピュータ2
0とプリンタ間の通信が十分に高速であれば、ページ作
成用バッファ11をホストコンピュータ20内に設けて
もよいし、あるいはページ作成用バッファ11および圧
縮部15の双方をホストコンピュータ20内に設けても
よい。
By the way, in addition to the above-described embodiment, a compression unit for storing in the page memory 12 is provided by the shared bus 1.
4 may be provided separately from the compression unit 15.
In the printer 10, the host computer 2
If the communication between the printer 0 and the printer is sufficiently fast, the page creation buffer 11 may be provided in the host computer 20, or both the page creation buffer 11 and the compression unit 15 may be provided in the host computer 20. You may.

【0070】また、この実施の形態では、共有バス14
としてPCIバスを採用したが、これに限定されるもの
ではない。また、出力部13の作像方式として、レーザ
書き込みによる電子写真方式を例にとって述べてきた
が、この方式の他に、感熱転写(サーマル)方式、イン
クジェット方式などであってももちろんよい。
In this embodiment, the shared bus 14
However, the present invention is not limited to this. In addition, as an image forming method of the output unit 13, an electrophotographic method using laser writing has been described as an example. However, in addition to this method, a thermal transfer (thermal) method, an inkjet method, or the like may be used.

【0071】ここで、上述した実施の形態に関する用語
などについて補足説明する。まず、圧縮方法として、可
変長圧縮(本例では、JBIG)および固定長圧縮(本
例では、GBTC)を適宜選択して用いる。可変長圧縮
は、圧縮率が高いので高速転送の観点から好ましく、固
定長圧縮は伸長側で得られる画素数が安定している点で
好ましい。
Here, the terms related to the above-described embodiments will be supplementarily described. First, as a compression method, variable length compression (in this example, JBIG) and fixed length compression (in this example, GBTC) are appropriately selected and used. Variable-length compression is preferable from the viewpoint of high-speed transfer because the compression ratio is high, and fixed-length compression is preferable because the number of pixels obtained on the decompression side is stable.

【0072】また、画像圧縮は可逆圧縮(可逆符号化)
であっても非可逆圧縮(非可逆符号化)の何れであって
もよいが、可逆圧縮が元の画像に復元でき、画質の劣化
がない点で好ましく、他方、非可逆圧縮は圧縮率(符号
化効率)が高い点で好ましい。ここで可逆圧縮の場合に
は、本発明における画像データと伸長データとは一致す
る。また、画像データはビットマップデータでも、ペー
ジ記述言語(PDL)などで表現されたデータでもよ
い。画像データを入力する手段として、スキャナなどの
原稿読取装置でも、ネットワークなどを通してホストコ
ンピュータなどから転送されるデータを受信する手段で
あってもよい。
Image compression is lossless compression (lossless encoding).
Irreversible compression (irreversible encoding) may be used, but lossless compression is preferable because the original image can be restored and there is no deterioration in image quality. (Encoding efficiency) is high. Here, in the case of lossless compression, the image data and the decompressed data in the present invention match. Further, the image data may be bitmap data or data expressed in a page description language (PDL) or the like. The means for inputting image data may be a document reading device such as a scanner or a means for receiving data transferred from a host computer or the like via a network or the like.

【0073】また、一時蓄積バッファ19(記憶手段)
としては、伸長データ1ページ分を記憶できる容量を用
意すると安定した出力が得られえる点で好ましいが、伸
長データの一部のみを記憶できる容量を用意するとメモ
リ規模が小さくなり、コスト削減の点で好ましい。ま
た、処理側からみた場合、複数の領域(図3参照)は複
数ラインからなるバンドとすることが望ましい。
The temporary storage buffer 19 (storage means)
It is preferable to provide a capacity capable of storing one page of decompressed data, since a stable output can be obtained. However, if a capacity capable of storing only a part of the decompressed data is provided, the memory size is reduced, and the cost reduction is achieved. Is preferred. Further, from the processing side, it is desirable that the plurality of regions (see FIG. 3) be bands composed of a plurality of lines.

【0074】圧縮率とは、圧縮前のデータ量を圧縮後の
データ量で割った値を示す。また、スループットとは、
単位時間当たりに出力されるページ数を意味する。たと
えば、要求されるスループットを達成するために必要な
圧縮率とは、画像処理装置に要求されスループットを達
成するために必要な圧縮率のことであり、安定した転送
が可能であると想定される共有バスの転送速度をV(枚
/sec)、1秒あたりに出力すべき枚数をM(枚/s
ec)としたとき、M/Nで表される。
The compression ratio indicates a value obtained by dividing the data amount before compression by the data amount after compression. Also, the throughput is
It means the number of pages output per unit time. For example, the compression ratio required to achieve the required throughput is a compression ratio required for the image processing device and required to achieve the throughput, and it is assumed that stable transfer is possible. The transfer speed of the shared bus is V (sheets / sec), and the number of sheets to be output per second is M (sheets / s).
ec), it is represented by M / N.

【0075】また、圧縮率調整部16としては、量子化
する手段、あるいは解像度を落とす手段、複数の圧縮デ
ータのうち何れかを選択する手段、などが考えられる。
圧縮率の調整は、圧縮時に圧縮部でおいて行ってもよい
し、圧縮データを共有バスを介して転送する直前に量子
化手段を設けて行ってもよいが、高速出力の観点からは
圧縮時に行うことが好ましい。
The compression ratio adjusting section 16 may be a means for quantizing, a means for reducing the resolution, a means for selecting any of a plurality of compressed data, and the like.
Adjustment of the compression ratio may be performed in the compression unit at the time of compression, or may be performed by providing a quantizing unit immediately before transferring the compressed data via the shared bus. It is preferable to do it sometimes.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる画
像処理装置(請求項1)によれば、画像処理(出力)対
象の画像情報を、画像圧縮手段によりあらかじめ定めた
圧縮方法にしたがって圧縮データを生成し、その圧縮デ
ータを、共有バスを介して画像伸長手段に供給し、そこ
で復号化するため、共有バスの見掛け上の転送速度が向
上し、共有バスの転送速度が処理のボトルネックになる
ことが回避でき、しかも、共有バスの転送速度の限界を
超える転送速度が要求された場合にも、共有バスの転送
能力以下で転送できる圧縮データが共有バスを通過する
ので、共有バスを中心とした基本構成の変更を行わずに
対応することができる。
As described above, according to the image processing apparatus of the present invention (claim 1), image information to be subjected to image processing (output) is compressed according to a compression method predetermined by the image compression means. Since the data is generated, and the compressed data is supplied to the image decompression means via the shared bus and decoded there, the apparent transfer speed of the shared bus is improved, and the transfer speed of the shared bus is a processing bottleneck. Can be avoided, and even if a transfer speed exceeding the transfer speed limit of the shared bus is required, compressed data that can be transferred with the transfer capacity of the shared bus or less passes through the shared bus. It is possible to respond without changing the central basic configuration.

【0077】また、本発明にかかる画像処理装置(請求
項2)によれば、画像処理(出力)対象の画像情報を、
画像圧縮手段によりあらかじめ定めた圧縮方法にしたが
って圧縮データとし、該圧縮データを、たとえばページ
単位に圧縮データ蓄積手段に蓄積し、その圧縮データを
圧縮データ蓄積手段から共有バスを介して画像伸長手段
に供給することにより、そのページ分の圧縮データの読
み出しを繰り返しことが可能なため、同一ページを複数
プリントする際において共有バスの転送限界を超える転
送速度に対応することができる。
According to the image processing apparatus of the present invention (claim 2), image information to be subjected to image processing (output) is
The compressed data is converted into compressed data according to a compression method predetermined by the image compressing means, and the compressed data is stored in the compressed data storing means, for example, in page units, and the compressed data is transmitted from the compressed data storing means to the image decompressing means via the shared bus. By supplying the data, it is possible to repeatedly read the compressed data for the page, so that when printing the same page a plurality of times, it is possible to cope with a transfer speed exceeding the transfer limit of the shared bus.

【0078】また、本発明にかかる画像処理装置(請求
項3)によれば、記憶手段から所定量の伸長データが出
力されたことを示す信号に基づいて、ページメモリ側に
次の所定単位の圧縮データ(画素数)の転送を指示し、
記憶手段の複数の領域をそれぞれ交互に記憶領域/読出
領域に切り替ええることにより、伸長時における画素数
の上限が確定するため、メモリのオーバーフロー発生を
防止することができる。
According to the image processing apparatus of the present invention, the next predetermined unit of the next predetermined unit is stored in the page memory based on the signal indicating that the predetermined amount of decompressed data has been output from the storage means. Instruct the transfer of compressed data (number of pixels),
By alternately switching the plurality of areas of the storage means to the storage area / readout area, the upper limit of the number of pixels at the time of decompression is determined, so that overflow of the memory can be prevented.

【0079】また、本発明にかかる画像処理装置(請求
項4)によれば、圧縮手段が画素を区切ることなく一律
に圧縮を行い、すでに画像出力部に送られた出力画素数
をチェックし、該出力画素数に対する記憶手段の一領域
にすでに記憶された伸長データの画素数が大きい場合、
転送制御手段は、転送を低速化または一時停止し、それ
以下の場合には転送を再開するため、データ出力領域内
の全画素が画像出力部に送られる前にデータ記憶領域内
における画素のオーバーフローを回避することができ
る。
According to the image processing apparatus of the present invention, the compression means uniformly compresses the image without dividing the pixels, and checks the number of output pixels already sent to the image output unit. When the number of pixels of decompressed data already stored in one area of the storage means for the number of output pixels is large,
The transfer control means slows down or suspends the transfer, and restarts the transfer if it is less than that. Therefore, the overflow of pixels in the data storage area before all the pixels in the data output area are sent to the image output unit. Can be avoided.

【0080】また、本発明にかかる画像処理装置(請求
項5)によれば、たとえば圧縮率が低い場合は、記憶手
段に十分にデータが転送されないため画像出力部が出力
すべきデータが得られる異常画像が発生することを考慮
し、圧縮率調整手段により、要求される転送速度となる
ように圧縮率を所定値に調整するため、低圧縮率に起因
する異常画像の発生を防止することができる。
Further, according to the image processing apparatus of the present invention (claim 5), for example, when the compression ratio is low, the data to be output by the image output unit is obtained because the data is not sufficiently transferred to the storage means. In consideration of the occurrence of an abnormal image, the compression ratio is adjusted by the compression ratio adjusting means to a predetermined value so as to achieve the required transfer speed. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of an abnormal image due to a low compression ratio. it can.

【0081】また、本発明にかかる画像処理装置(請求
項6)によれば、たとえば、GBTC(ブロックトラン
ケーション)形符号化方法などの固定長圧縮/伸長方式
を採用することにより、圧縮後の符号長から伸長後の符
号長を容易に計算することができ、伸長データのデータ
量を予測することが可能となるため、メモリのオーバー
フロー発生を防止することができると共に、転送が間に
合わないという事態を回避することができる。
According to the image processing apparatus of the present invention (claim 6), for example, by adopting a fixed length compression / decompression method such as a GBTC (block truncation) type encoding method, a code after compression can be obtained. The length of the decompressed code can be easily calculated from the length, and the data amount of the decompressed data can be predicted. Therefore, it is possible to prevent the memory from overflowing and to prevent the transfer from being performed in time. Can be avoided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1にかかるレーザプリンタ
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a laser printer according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1にかかるバッファの2領
域の制御方法を簡略的に示すタイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart schematically showing a method for controlling two areas of the buffer according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1にかかるバッファの2領
域の状態を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a state of two areas of the buffer according to the first embodiment of the present invention;

【図4】本発明の実施の形態1にかかる出力時(読出
時)の動作例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation example at the time of output (at the time of reading) according to the first exemplary embodiment of the present invention;

【図5】本発明の実施の形態2にかかる動作例を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation example according to the second exemplary embodiment of the present invention;

【図6】本発明の実施の形態3にかかるレーザプリンタ
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a laser printer according to a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態4にかかる複写機の概略構
成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a copying machine according to a fourth embodiment of the present invention;

【図8】従来における共有バスを用いたディジタル複写
機のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a system configuration of a conventional digital copying machine using a shared bus.

【図9】従来における共有バス型アーキテクチャによる
システムの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional system based on a shared bus architecture.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 プリンタ 11 ページ作成用バッファ 12 ページメモリ 13 出力部 14 共有バッファ 15,23 圧縮部 16 圧縮率調整部 17 転送制御部 18 伸長部 19 一時蓄積バッファ Reference Signs List 10 printer 11 page creation buffer 12 page memory 13 output unit 14 shared buffer 15, 23 compression unit 16 compression ratio adjustment unit 17 transfer control unit 18 decompression unit 19 temporary storage buffer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H03M 7/46 H03M 7/46 (72)発明者 鈴木 博顕 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 山崎 由希子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C087 AA09 BA01 BA03 BB10 BC02 BC07 BD40 BD41 CB17 5B021 AA01 AA02 AA19 CC05 CC08 DD13 5C073 AA01 AA02 BB09 BC02 CE01 5C078 BA21 CA27 CA35 5J064 AA03 BA08 BC01 BD00 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // H03M 7/46 H03M 7/46 (72) Inventor Hiroaki Suzuki 1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo No. 6 Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Yukiko Yamazaki 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo F-term inside Ricoh Co., Ltd. CC08 DD13 5C073 AA01 AA02 BB09 BC02 CE01 5C078 BA21 CA27 CA35 5J064 AA03 BA08 BC01 BD00

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力した画像情報を共有バスを介して画
像出力部に転送する画像処理装置において、 前記画像情報を圧縮し、圧縮データを生成する画像圧縮
手段と、 圧縮データを伸長し、伸長データを生成する画像伸長手
段と、 を備え、 前記共有バスを介して圧縮データを前記画像伸長手段へ
転送することを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for transferring input image information to an image output unit via a shared bus, comprising: an image compression unit for compressing the image information to generate compressed data; An image processing apparatus, comprising: image decompression means for generating data; and transferring compressed data to the image decompression means via the shared bus.
【請求項2】 さらに、前記圧縮データを蓄積し、前記
共有バスに出力する圧縮データ蓄積手段を備え、 前記画像伸長手段は、前記圧縮データ蓄積手段からの圧
縮データを伸長することを特徴とする請求項1に記載の
画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a compressed data storage unit that stores the compressed data and outputs the compressed data to the shared bus, wherein the image decompression unit decompresses the compressed data from the compressed data storage unit. The image processing device according to claim 1.
【請求項3】 さらに、 あらかじめ定めた記憶容量ごとに分割された複数の領域
を有し、該領域に伸長データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から所定量の伸長データが出力されたこと
を示す信号に基づいて、次の所定単位の圧縮データの転
送を指示し、前記記憶手段の複数の領域をそれぞれ交互
に記憶領域/読出領域に切り替える転送制御手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画
像処理装置。
3. A storage unit having a plurality of areas divided for each predetermined storage capacity and storing decompressed data in the area, and outputting a predetermined amount of decompressed data from the storage means. Transfer control means for instructing the transfer of the next predetermined unit of compressed data based on a signal indicating, and alternately switching a plurality of areas of the storage means to a storage area / readout area, respectively. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記転送制御手段は、前記記憶手段に記
憶された伸長データが、あらかじめ定めた画素数を超え
る場合、転送を低速化または一時停止することを特徴と
する請求項3に記載の画像処理装置。
4. The transfer control unit according to claim 3, wherein the transfer control unit speeds down or temporarily stops the transfer when the decompressed data stored in the storage unit exceeds a predetermined number of pixels. Image processing device.
【請求項5】 さらに、前記画像圧縮手段の圧縮率を、
転送速度に応じて調整する圧縮率調整手段を備えたこと
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像
処理装置。
5. The compression ratio of the image compression means,
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising a compression ratio adjusting unit that adjusts according to a transfer speed.
【請求項6】 前記画像圧縮手段および前記画像伸長手
段は、画像情報を、符号データおよび復号データを固定
長とした符号化/復号化方式にしたがって圧縮および伸
長することを特徴とする請求項1または2に記載の画像
処理装置。
6. The image compression means and the image decompression means for compressing and decompressing image information in accordance with an encoding / decoding method in which code data and decoded data have a fixed length. Or the image processing device according to 2.
JP33874299A 1999-11-29 1999-11-29 Image processor Pending JP2001157062A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33874299A JP2001157062A (en) 1999-11-29 1999-11-29 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33874299A JP2001157062A (en) 1999-11-29 1999-11-29 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001157062A true JP2001157062A (en) 2001-06-08

Family

ID=18321041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33874299A Pending JP2001157062A (en) 1999-11-29 1999-11-29 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001157062A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305666A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Murata Mach Ltd Recorder
JP2008205636A (en) 2007-02-16 2008-09-04 Canon Inc Image processing device, image processing method of image processing device, and program
US8515209B2 (en) 2009-08-06 2013-08-20 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus and method for image processing
JP2014049166A (en) * 2012-09-03 2014-03-17 Konica Minolta Inc Image forming apparatus
JP2015066784A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 Printing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305666A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Murata Mach Ltd Recorder
JP2008205636A (en) 2007-02-16 2008-09-04 Canon Inc Image processing device, image processing method of image processing device, and program
US8515209B2 (en) 2009-08-06 2013-08-20 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus and method for image processing
JP2014049166A (en) * 2012-09-03 2014-03-17 Konica Minolta Inc Image forming apparatus
JP2015066784A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 Printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7545538B2 (en) Image-processing apparatus, image-processing method and recording medium
JPH0888774A (en) Compression in raster picture processor with and without loss
JP2001218060A (en) Image processor
US7734103B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6181435B1 (en) Image forming method and apparatus
JP4194425B2 (en) Image processing apparatus and data transfer method
JP2004080520A (en) Image processing apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
KR100967720B1 (en) Image processing apparatus, printing apparatus and image processing method
JP3198985B2 (en) Printing control method
JP2001157062A (en) Image processor
JP2004126635A (en) Image forming device and method
US10560600B2 (en) Encoding apparatus, encoding method, and recording medium
US20030081244A1 (en) Method and apparatus for processing data in an imaging device
JP3459740B2 (en) Print control apparatus and method and printing apparatus
JP4774914B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4195624B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, program, and storage medium
JP3683667B2 (en) Printer controller
JP3170864B2 (en) Image processing device
JPH10200757A (en) Image processing unit, its method, and image processing system
JP2001080138A (en) Serial printer and recording medium having recorded program
JP3750454B2 (en) Image data encoding apparatus, image data encoding method, recording medium, and image forming apparatus
JP2001268369A (en) Device and method for encoding image data, recording medium and image forming device
JP2005039316A (en) Image coding apparatus, image processing apparatus, program, and storage medium
JP2010000726A (en) Image processing apparatus, recording apparatus, and image processing method
JP2005236860A (en) Image server and program