JP2001154949A - Electronic mail system and electronic mail device - Google Patents

Electronic mail system and electronic mail device

Info

Publication number
JP2001154949A
JP2001154949A JP34029699A JP34029699A JP2001154949A JP 2001154949 A JP2001154949 A JP 2001154949A JP 34029699 A JP34029699 A JP 34029699A JP 34029699 A JP34029699 A JP 34029699A JP 2001154949 A JP2001154949 A JP 2001154949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
floppy disk
mail
text
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34029699A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3661532B2 (en
Inventor
Choji Ogami
長次 小神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34029699A priority Critical patent/JP3661532B2/en
Publication of JP2001154949A publication Critical patent/JP2001154949A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3661532B2 publication Critical patent/JP3661532B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit and receive electronic mail by an operation similar to the one for utilizing a facsimile function by using a normal telephone network. SOLUTION: Terminals 28 and 29 are connected to the normal telephone network, a ROM 23 stores the control program of a microprocessor 21 and a display part 25, an operation part 27 and a floppy disk drive 26 are operated as the peripheral equipment of the microprocessor 21. The floppy disk drive 26 drives a floppy disk for storing a text file to be transmitted or a received text file. The microprocessor 21 converts the text file into the transmission data of 7-bit characters at the time of transmission and transmits them to a communicating party connected by a normal facsimile connection procedure. At the time of reception, reception data are converted into text data and stored in the floppy disk.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールシステ
ム及び電子メール装置に関し、特に、ファクシミリ通信
機能を使用した電子メールシステム及び電子メール装置
に関する。
The present invention relates to an electronic mail system and an electronic mail apparatus, and more particularly, to an electronic mail system and an electronic mail apparatus using a facsimile communication function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子メールシステムは、インター
ネットを介した通信網を使用し、そのため、従来の電子
メールシステムの一般ユーザは、インターネットに接続
するために特定のプロバイダと契約し、電子メールアド
レスを取得していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, an e-mail system uses a communication network via the Internet. Therefore, a general user of the conventional e-mail system contracts with a specific provider to connect to the Internet, and an e-mail address is used. Had to get.

【0003】本発明に関連する分野の技術としては、特
開平11−88417号公報に記載のものがあり、これ
はインターネットを介してファクシミリ通信を行うもの
である。
A technique in the field related to the present invention is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-88417, which performs facsimile communication via the Internet.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、上記のとおり、インターネットに接続するために特
定のプロバイダと契約して電子メールアドレスを取得し
なければならず、そのため、月々の固定の費用が発生す
るといった問題点があった。
However, in the prior art, as described above, it is necessary to contract with a specific provider to obtain an e-mail address in order to connect to the Internet. There was a problem that costs were incurred.

【0005】また、メールを送りたい相手のメールアド
レスが分からなければ、メール交換ができないことは当
然ではあるが、インターネットのメールアドレスはファ
クシミリ番号のようには一般的な普及がなされていない
ことも問題点であった。
[0005] In addition, it is natural that mail cannot be exchanged unless the e-mail address of the person to whom the e-mail is sent is known. However, Internet e-mail addresses are not widely used like facsimile numbers. It was a problem.

【0006】さらに、インターネットを経由するため、
セキュリティーを確保する必要がある場合には複雑で高
度な暗号技術の導入が必須条件となっていた。
[0006] Further, since the communication is via the Internet,
When security was required, the introduction of complicated and sophisticated encryption technology was a necessary condition.

【0007】この他、短い電文でも確実に1通話分の通
信料金を発生させてしまうことも一つの改善を要する問
題点であった。
[0007] In addition, there is another problem that requires a certain improvement in that a communication charge for one call is reliably generated even with a short message.

【0008】すなわち、電子メールが、インターネット
に関する知識をもたない人々の間に普及するには上記の
欠点が大きな障害となっており、もっと簡便な電子メー
ルシステムが要求されている。また、短いメールについ
ては通信料金の節約が待望されている。
[0008] That is, the above drawbacks are a major obstacle to the spread of e-mail among people who do not have knowledge of the Internet, and a simpler e-mail system is required. In addition, savings on communication fees for short emails are expected.

【0009】本発明は、この要請に応えるために、例え
ば、従来から普及しているファクシミリ装置のように、
相手の電話番号さえわかれば、送受信が可能な、いわゆ
る電話をかける感覚で使用できる簡便で経済的な電子メ
ールシステムの提供を課題としている。
In order to meet this demand, the present invention provides, for example, a conventional facsimile machine,
It is an object of the present invention to provide a simple and economical e-mail system which can be transmitted and received only by knowing the telephone number of the other party, and which can be used as if calling a telephone.

【0010】なお、特開平11−88417号公報に開
示されている技術は、インターネットを使用したファク
シミリ機能を付加的に提供する技術であるから、通常の
電話網のみを使用してインターネットは使用しない本発
明に係る技術とは明確に異なる技術である。
The technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-88417 is a technique for additionally providing a facsimile function using the Internet, so that only the ordinary telephone network is used and the Internet is not used. This is a technique that is clearly different from the technique according to the present invention.

【0011】本発明は、以上のような従来の電子メール
システムにおける問題点に鑑みてなされたものであり、
通常の電話網を使用し、ファクシミリ機能を利用するの
と同様の操作で送受信が可能な、簡便で経済的な電子メ
ールシステム及び電子メール装置を提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems in the conventional electronic mail system,
It is an object of the present invention to provide a simple and economical e-mail system and e-mail apparatus that can transmit and receive data using the same operation as using a facsimile function using a normal telephone network.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明は、電話網を介してファクシミリ通信手続き
に準拠した電子メールの送受信を行う複数の電子メール
装置を備えた電子メールシステムであって、前記電子メ
ール装置は、送信側となった時に、ファクシミリ番号を
入力する手段と、フロッピーディスクドライブに装填さ
れたフロッピーディスク内のテキストファイルを選択
し、該選択されたテキストファイルのデータを送信デー
タに変換する手段と、前記送信データを前記入力された
ファクシミリ番号で呼び出した通信相手に送信する手段
と、受信側となった時に、受信した受信データをテキス
トデータに変換して前記フロッピーディスク内に格納す
る手段とを有することを特徴とし、これにより上記目的
を達成することができる。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is directed to an e-mail system having a plurality of e-mail devices for transmitting and receiving e-mails in accordance with a facsimile communication procedure via a telephone network. The e-mail device, when it becomes the transmission side, selects a means for inputting a facsimile number, a text file in a floppy disk loaded in a floppy disk drive, and reads the data of the selected text file. Means for converting the data into transmission data, means for transmitting the transmission data to the communication partner called by the input facsimile number, and when the receiver becomes the receiver, converts the received data into text data to convert the data into the floppy disk. Means for storing the information in the device, thereby achieving the above object. That.

【0013】また、上記の課題を解決するための本発明
は、電話網を介してファクシミリ通信手続きに準拠した
電子メールの送受信を行う電子メール装置であって、送
信側となった時に、ファクシミリ番号を入力する手段
と、フロッピーディスクドライブに装填されたフロッピ
ーディスク内のテキストファイルを選択し、該選択され
たテキストファイルのデータを送信データに変換する手
段と、前記送信データを前記入力されたファクシミリ番
号で呼び出した通信相手に送信する手段と、受信側とな
った時に、受信した受信データをテキストデータに変換
して前記フロッピーディスク内に格納する手段とを有す
ることを特徴とし、これにより上記目的を達成すること
ができる。
Further, the present invention for solving the above-mentioned problem is an electronic mail apparatus for transmitting and receiving an electronic mail in accordance with a facsimile communication procedure via a telephone network. Means for selecting a text file in the floppy disk loaded in the floppy disk drive, converting the data of the selected text file into transmission data, and converting the transmission data into the input facsimile number. Means for transmitting to the communication partner called in step 1, and means for converting the received data received to text data and storing it in the floppy disk when becoming the receiving side, thereby achieving the above object. Can be achieved.

【0014】ここで、前記フロッピーディスク内のテキ
ストファイルのデータを入力する付属の入力手段を有す
ることが可能である。
Here, it is possible to have an attached input means for inputting data of a text file in the floppy disk.

【0015】また、前記入力されたファクシミリ番号を
格納するナンバーディスプレイ領域は、該ファクシミリ
番号を格納する領域に加えて一定の余白領域を備え、該
余白領域に格納するデータを前記フロッピーディスク内
のテキストファイルのデータから取り込む手段及び/又
は付属の入力手段により入力する手段と、前記ファクシ
ミリ番号の通信相手を呼び出す際に、該余白領域のデー
タを前記通信相手に送出する手段とを有することが可能
である。
The number display area for storing the input facsimile number has a fixed margin area in addition to the area for storing the facsimile number, and the data to be stored in the margin area is stored in a text in the floppy disk. It is possible to have means for taking in data from file data and / or means for inputting with an attached input means, and means for sending out data in the margin area to the communication partner when calling the communication partner of the facsimile number. is there.

【0016】また、受信側となった時に、通信相手から
送出された前記ナンバーディスプレイ領域の余白領域内
のデータを通信相手のファクシミリ番号と共に文字表示
する手段を有することことが可能である。
[0016] Further, it is possible to have means for displaying data in the blank area of the number display area sent from the communication partner together with the facsimile number of the communication partner when the receiving side is used.

【0017】また、前記ファクシミリ番号と、前記余白
領域のデータと、前記送受信テキストデータとを表示す
る手段を有することことが可能である。
Further, it is possible to have means for displaying the facsimile number, the data of the margin area, and the transmitted / received text data.

【0018】さらに、前記テキストファイルのデータ
を、送信データに変換する前に7ビット文字データに変
換する手段を有することが可能である。
Further, it is possible to have means for converting the data of the text file into 7-bit character data before converting the data into transmission data.

【0019】すなわち、本発明においては、電子メール
システムにおいて、インターネットに接続されたメール
サーバを経由するといった一般的な電子メールシステム
は採用せず、従来から家庭に普及しているファクシミリ
装置と互換性のある通信プロトコルを備え、かつ、モデ
ム装置、マイクロプロセッサ,ROM,RAM,表示
部、操作部,フロッピーディスクドライブ,及び電源部
を一つのボックス内に収容した通信装置を構成すること
により、従来の電話網による通信手順を使用した電子メ
ール機能を実現している。
That is, in the present invention, the electronic mail system does not employ a general electronic mail system such as via a mail server connected to the Internet, and is compatible with a facsimile machine which has been widely used in homes. A conventional communication device having a communication protocol having a certain communication protocol and a modem device, a microprocessor, a ROM, a RAM, a display unit, an operation unit, a floppy disk drive, and a power supply unit housed in one box. An e-mail function using a communication procedure over a telephone network is realized.

【0020】また、相手のファクシミリ番号データに続
けて、一定量のデータ格納領域を設け、この領域に文字
データを付加して送信することにより、短い内容のメー
ルであれば、相手が電話回線の接続を確立しない状態で
ファクシミリ番号データと併せて文字データを取り込む
ことができるようにして、通話料金が掛からないメール
システムを実現している。
Also, a fixed amount of data storage area is provided following the other party's facsimile number data, and character data is added to this area for transmission. By making it possible to take in character data together with facsimile number data without establishing a connection, a mail system free of call charges is realized.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】図1は、本発明の実施の形態に係る電子メ
ールシステムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an electronic mail system according to an embodiment of the present invention.

【0023】本実施の形態に係る電子メールシステム
は、電子メール装置であるダイレクト電子メールボック
ス1Aと、ダイレクト電子メールボックス1Aに装填す
るフロッピーディスク11Aと、ダイレクト電子メール
ボックス1Aと電話網10を介して接続されたダイレク
ト電子メールボックス1Bと、ダイレクト電子メールボ
ックス1Bに装填するフロッピーディスク11Bを含
む。
The e-mail system according to the present embodiment includes a direct e-mail box 1A as an e-mail device, a floppy disk 11A to be loaded in the direct e-mail box 1A, and a direct e-mail box 1A and the telephone network 10. And a floppy disk 11B to be loaded into the direct electronic mailbox 1B.

【0024】なお、上記の構成では、電話網10に接続
されるダイレクト電子メールボックスを2つとしている
が、一般にはこの限りではなく、2以上のダイレクト電
子メールボックスをシステムの構成要素として含めるこ
とが可能である。
In the above configuration, two direct e-mail boxes are connected to the telephone network 10. However, the present invention is not limited to this, and two or more direct e-mail boxes may be included as system components. Is possible.

【0025】フロッピーディスク11A,11Bには、
送信時には、送信すべき文字情報(テキストファイル)
が格納され、受信側となった時には、受信データが格納
される。
The floppy disks 11A and 11B include:
When sending, character information to be sent (text file)
Is stored, and when it becomes the receiving side, the received data is stored.

【0026】ダイレクト電子メールボックス1A,1B
は、上記文字情報の送受信に必要な制御を実行する。
Direct e-mail boxes 1A, 1B
Executes the control necessary for transmitting and receiving the character information.

【0027】図2は、本発明の実施の形態に係る電子メ
ールシステムの電子メール装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an electronic mail device of the electronic mail system according to the embodiment of the present invention.

【0028】本実施の形態に係る電子メールシステムの
電子メール装置(ダイレクト電子メールボックス)は、
全体の電源を供給する電源部20と、全体を制御するマ
イクロプロセッサ21と、端子28,29を介して電話
網10に接続されたモデム22と、マイクロプロセッサ
21の制御プログラムを格納したROM23と、送信情
報エリアを有するRAM24と、マイクロプロセッサ2
1の周辺装置として作動する表示部25及び操作部27
と、送信すべきテキストファイル及び受信したテキスト
ファイルを格納するフロッピーディスクを駆動するフロ
ッピーディスクドライブ26と、上記電源部を除く各構
成要素を互いに接続するシステムバス211を含む。
The e-mail device (direct e-mail box) of the e-mail system according to the present embodiment
A power supply unit 20 for supplying power to the whole, a microprocessor 21 for controlling the whole, a modem 22 connected to the telephone network 10 via terminals 28 and 29, a ROM 23 storing a control program for the microprocessor 21, RAM 24 having transmission information area, microprocessor 2
Display unit 25 and operation unit 27 that operate as peripheral devices
And a floppy disk drive 26 that drives a floppy disk that stores a text file to be transmitted and a received text file, and a system bus 211 that connects the components other than the power supply unit to each other.

【0029】上記のダイレクト電子メールボックスモデ
ム装置は、ROM23に格納されたプログラムに記憶さ
れた通常のファクシミリ装置と互換性を有する通信手順
を使用して、電話網を介してダイヤルした相手と、テキ
ストファイルの文字情報を送受信し、そのための制御を
マイクロプロセッサ21が担う。
The above direct electronic mailbox modem device uses a communication procedure compatible with a normal facsimile device stored in a program stored in the ROM 23 to communicate with the other party dialed via the telephone network and the text. The microprocessor 21 takes control of transmitting and receiving the character information of the file.

【0030】また、上記送受信の制御に必要なマイクロ
プロセッサ21の周辺装置には、表示部25と、操作部
27と、フロッピーディスクドライブ26が使用され
る。
A display unit 25, an operation unit 27, and a floppy disk drive 26 are used as peripheral devices of the microprocessor 21 necessary for controlling the transmission and reception.

【0031】送信時の送信データは、フロッピーディス
クドライブ26に充填されたフロッピーディスクに格納
されている。
The transmission data at the time of transmission is stored in a floppy disk filled in the floppy disk drive 26.

【0032】受信側となった時には、フロッピーディス
クドライブ26に充填されたフロッピーディスクに、受
信した受信データが格納される。
When the receiving side is established, the received data is stored in a floppy disk filled in the floppy disk drive 26.

【0033】以下、本実施の形態に係るダイレクト電子
メールボックスモデム装置の動作を説明する。
Hereinafter, an operation of the direct electronic mailbox modem device according to the present embodiment will be described.

【0034】電子メールを送信する場合、まず、電子メ
ールの本文である文字データ(テキストファイル)が収
容されたフロッピーディスクを用意する。ここで、上記
フロッピーディスクに格納する文字データは、家庭に普
及しているワープロや、パーソナルコンピュータで容易
に作成することも可能であるが、操作部27に設置され
た入力釦(図示は省略)から入力して作成することも可
能である。
When sending an electronic mail, first, a floppy disk containing character data (text file), which is the body of the electronic mail, is prepared. Here, the character data stored on the floppy disk can be easily created by a word processor or a personal computer that is widely used in homes, but an input button (not shown) provided on the operation unit 27. It is also possible to create by inputting from.

【0035】上記フロッピーディスクに収容されたテキ
ストファイル群から、送信すべきファイルのファイル名
を操作部27の入力釦で選択すると、該選択されたファ
イル名のファイルデータは7ビット文字のデータに変換
された後、RAM24内の送信情報エリアに格納され
る。なお、上記送信情報エリア内のデータは、表示部2
5に表示することも可能である。
When a file name of a file to be transmitted is selected by the input button of the operation unit 27 from the text file group stored in the floppy disk, the file data of the selected file name is converted into 7-bit character data. After that, it is stored in the transmission information area in the RAM 24. The data in the transmission information area is displayed on the display unit 2.
5 can also be displayed.

【0036】次に、通信相手のファクシミリ番号を操作
部27の入力釦で入力すると、マイクロプロセッサ21
は、通常のファクシミリ接続手順により、モデム22を
介して通信相手を呼び出し、自局と接続する。この時、
通信相手のファクシミリ番号を表示部2に表示すること
も可能である。
Next, when the facsimile number of the communication partner is input with the input button of the operation unit 27, the microprocessor 21
Calls a communication partner via the modem 22 by a normal facsimile connection procedure, and connects to the own station. At this time,
It is also possible to display the facsimile number of the communication partner on the display unit 2.

【0037】ここで、ナンバーディスプレイ領域のファ
クシミリ番号分の領域の後方に存在する一定のデータ領
域(以下、「余白領域」と呼称する)に着目し、該余白
領域内のデータもファクシミリ番号データと同様に扱わ
れるように、予め、自局及び相手局の交換システムを変
更しておくことにより、該余白領域内に収容可能な短い
メール文については、当該領域内に格納して送信するこ
とができる。
Here, attention is paid to a fixed data area (hereinafter referred to as a "margin area") existing behind the facsimile number area of the number display area, and the data in the margin area is also referred to as facsimile number data. By changing the switching systems of the local station and the partner station in advance so that they can be handled in the same manner, short mail messages that can be accommodated in the margin area can be stored and transmitted in the area. it can.

【0038】上記余白領域内のデータは、上記フロッピ
ーディスク内のファイルデータから取り込むことが可能
であり、また、操作部27に設置された入力釦からも入
力可能であるように構成される。
The data in the margin area can be fetched from the file data in the floppy disk, and can also be input from an input button provided on the operation unit 27.

【0039】一方、受信側では、上記余白領域のデータ
をナンバーディスプレイシステムで扱われる電話番号デ
ータと同様に扱うことにより、回線接続が確立する以前
(すなわち、受信側ユーザが受話器を取る以前)に、受
信側において上記領域内のデータ(すなわち上記の短い
メール文)を受信データとして取得できるので、この場
合には電話料金を不要とすることができる。なお、上記
取得した余白領域のデータは、表示部25に表示するこ
とも可能である。
On the other hand, on the receiving side, the data in the blank area is treated in the same manner as the telephone number data handled by the number display system, so that before the line connection is established (that is, before the receiving user picks up the receiver). Since the receiving side can acquire the data in the area (that is, the short mail message) as the receiving data, in this case, the telephone charge can be eliminated. In addition, the data of the obtained margin area can be displayed on the display unit 25.

【0040】ROM23内に格納されている制御プログ
ラムは、マイクロプロセッサ21に供給され、該制御プ
ログラムの制御により、マイクロプロセッサ21は、従
来のファクシミリ接続手順を実行し、電話が相手と通じ
た後、通常のファクシミリ接続手順により、モデム22
を介して通信チャネルを確立し、その後、上記の送信情
報エリア内に格納された送信電子メールのファイルの文
字情報をモデム22と端子28,29を介して電話網1
0に送出する。
The control program stored in the ROM 23 is supplied to the microprocessor 21. Under the control of the control program, the microprocessor 21 executes the conventional facsimile connection procedure and, after the telephone has been connected to the other party, By the normal facsimile connection procedure, the modem 22
A communication channel is established via the modem 22 and the telephone network 1 via the modem 22 and the terminals 28 and 29.
Send to 0.

【0041】受信側では、電話が掛かってくると、モデ
ム22が起動する。これにより、マイクロプロセッサ2
1は、通常のファクシミリ通信の接続手順に従い、相手
と通信チャネルを確立する。その後、マイクロプロセッ
サ21は、モデム22を介して受信した文字データをテ
キストファイルのデータに変換し、該データをフロッピ
ーディスクドライブ26に転送することにより、装填さ
れているフロッピーディスク内に受信ファイルとして書
き込む。
On the receiving side, when a call is received, the modem 22 is activated. Thereby, the microprocessor 2
1 establishes a communication channel with the other party in accordance with a normal facsimile communication connection procedure. Thereafter, the microprocessor 21 converts the character data received via the modem 22 into text file data, and transfers the data to the floppy disk drive 26, thereby writing the data as a received file in the loaded floppy disk. .

【0042】上記の一連の動作によリ、テキストファイ
ルの文字情報を通常のファクシミリ装置と互換性のある
通信手順により、通常の電話網を通じてやり取りするこ
とができる。すなわち、通常の電話網により、該電子メ
ール機能と同じ機能を備えた通信相手側との電子メール
交換が可能となる。
According to the above series of operations, the character information of the text file can be exchanged through a normal telephone network by a communication procedure compatible with a normal facsimile machine. That is, an e-mail exchange with a communication partner having the same function as the e-mail function can be performed by the ordinary telephone network.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明した本発明によれば、電子メー
ルを送りたい通信相手に電話をかけて、従来のファクシ
ミリ装置にて、図表を送受信するのと同様の操作にて、
フロッピーディスクに格納された文字情報(テキストフ
ァイル)を電子メールとして送信することが可能とな
る。
According to the present invention described above, a call is made to a communication partner who wants to send an e-mail, and the same operation as that for transmitting and receiving a chart is performed by a conventional facsimile machine.
Character information (text file) stored on a floppy disk can be transmitted as an e-mail.

【0044】従って、一般に普及している通常の電話番
号で通信相手を特定し、送信側と同様のダイレクト電子
メールボックスを備えた通信相手との間で直接的な電子
メールのやり取りが可能になるため、従来のインターネ
ット電子メールの場合のように、プロバイダと予め契約
してからインターネットの電子メールアドレスを取得す
る必要がない。
Therefore, a communication partner is specified by a general telephone number which is widely used, and direct e-mail can be exchanged with a communication partner having a direct electronic mailbox similar to that of the transmission side. Therefore, unlike the conventional Internet e-mail, there is no need to obtain an Internet e-mail address after contracting with the provider in advance.

【0045】また、相手の電話番号を記憶(又は記録)
しておくだけで、実質的な電子メールの交換が可能とな
る。
In addition, the telephone number of the other party is stored (or recorded).
By doing so, substantial exchange of e-mails becomes possible.

【0046】また、通信相手との直接通信が確保され、
通信網に他者が入り込まないので、複雑かつ高度な暗号
手段を用いる必要もなく、セキュリティーが確保され
る。
Further, direct communication with the communication partner is ensured,
Since no one enters the communication network, there is no need to use complicated and sophisticated encryption means, and security is ensured.

【0047】さらに、ナンバーディスプレイ領域の余白
を利用して、相手に表示される電話番号データと同じ扱
いの文字データが送受信できるので、短いメールは通信
料金無しで送受信が可能となる。
Furthermore, character data that is handled in the same manner as telephone number data displayed to the other party can be transmitted and received using the margin of the number display area, so that short mail can be transmitted and received without a communication fee.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る電子メールシステム
の全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an electronic mail system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態に係る電子メールシステム
の電子メール装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an electronic mail device of the electronic mail system according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1A,1B ダイレクト電子メールボックス 10 電話網 11A,11B フロッピーデイスク 20 電源部 21 マイクロプロセッサ 22 モデム 23 ROM 24 RAM 25 表示部 26 フロッピーディスクドライブ 27 操作部 211 システムバス 1A, 1B Direct e-mail box 10 Telephone network 11A, 11B Floppy disk 20 Power supply unit 21 Microprocessor 22 Modem 23 ROM 24 RAM 25 Display unit 26 Floppy disk drive 27 Operation unit 211 System bus

フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA23 HA02 HA03 JA31 JB01 KA01 KA16 KG01 KH02 LA06 LA14 LB02 LB14 LB25 5C062 AA02 AB12 AB17 AB20 AB23 AB42 AC22 AC29 AC51 AE08 AF02 AF03 BA01 BA04 BD09 5K101 KK01 KK02 LL01 NN01 NN14 NN21 PP03 Continued on the front page F term (reference) 5B089 GA23 HA02 HA03 JA31 JB01 KA01 KA16 KG01 KH02 LA06 LA14 LB02 LB14 LB25 5C062 AA02 AB12 AB17 AB20 AB23 AB42 AC22 AC29 AC51 AE08 AF02 AF03 BA01 BA04 BD09 5K101 KK01 NN01 PP03

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話網を介してファクシミリ通信手続き
に準拠した電子メールの送受信を行う複数の電子メール
装置を備えた電子メールシステムであって、 前記電子メール装置は、 送信側となった時に、ファクシミリ番号を入力する手段
と、フロッピーディスクドライブに装填されたフロッピ
ーディスク内のテキストファイルを選択し、該選択され
たテキストファイルのデータを送信データに変換する手
段と、前記送信データを前記入力されたファクシミリ番
号で呼び出した通信相手に送信する手段と、 受信側となった時に、受信した受信データをテキストデ
ータに変換して前記フロッピーディスク内に格納する手
段と、 を有することを特徴とする電子メールシステム。
1. An e-mail system comprising a plurality of e-mail devices for transmitting and receiving e-mails in accordance with a facsimile communication procedure via a telephone network, wherein the e-mail device becomes Means for inputting a facsimile number; means for selecting a text file in a floppy disk loaded in a floppy disk drive; means for converting the data of the selected text file into transmission data; An e-mail comprising: means for transmitting to a communication partner called by a facsimile number; and means for converting received data to text data and storing the text data in the floppy disk when becoming a receiving side. system.
【請求項2】 電話網を介してファクシミリ通信手続き
に準拠した電子メールの送受信を行う電子メール装置で
あって、 送信側となった時に、ファクシミリ番号を入力する手段
と、フロッピーディスクドライブに装填されたフロッピ
ーディスク内のテキストファイルを選択し、該選択され
たテキストファイルのデータを送信データに変換する手
段と、前記送信データを前記入力されたファクシミリ番
号で呼び出した通信相手に送信する手段と、 受信側となった時に、受信した受信データをテキストデ
ータに変換して前記フロッピーディスク内に格納する手
段と、 を有することを特徴とする電子メール装置。
2. An electronic mail apparatus for transmitting and receiving an electronic mail in accordance with a facsimile communication procedure via a telephone network, comprising: a means for inputting a facsimile number when becoming a transmission side; and a floppy disk drive. Means for selecting a text file in the floppy disk and converting the data of the selected text file into transmission data; means for transmitting the transmission data to a communication partner called by the input facsimile number; Means for converting the received data into text data and storing the text data in the floppy disk when the device becomes the side.
【請求項3】 前記フロッピーディスク内のテキストフ
ァイルのデータを入力する付属の入力手段を有すること
を特徴とする請求項2記載の電子メール装置。
3. An electronic mail apparatus according to claim 2, further comprising an attached input means for inputting data of a text file in said floppy disk.
【請求項4】 前記入力されたファクシミリ番号を格納
するナンバーディスプレイ領域は、該ファクシミリ番号
を格納する領域に加えて一定の余白領域を備え、該余白
領域に格納するデータを前記フロッピーディスク内のテ
キストファイルのデータから取り込む手段及び/又は前
記付属の入力手段により入力する手段と、前記ファクシ
ミリ番号の通信相手を呼び出す際に、該余白領域のデー
タを前記通信相手に送出する手段と、 を有することを特徴とする請求項3記載の電子メール装
置。
4. A number display area for storing the input facsimile number has a fixed margin area in addition to an area for storing the facsimile number, and data stored in the margin area is stored in a text in the floppy disk. Means for taking in from file data and / or means for inputting with the attached input means, and means for sending out the data in the blank area to the communication partner when calling the communication partner of the facsimile number. The electronic mail device according to claim 3, wherein
【請求項5】 受信側となった時に、通信相手から送出
された前記ナンバーディスプレイ領域の余白領域内のデ
ータを通信相手のファクシミリ番号と共に文字表示する
手段を有することを特徴とする請求項4記載の電子メー
ル装置。
5. The communication apparatus according to claim 4, further comprising means for displaying data in a blank area of the number display area sent from the communication partner together with a facsimile number of the communication partner when the receiver becomes a receiver. E-mail device.
【請求項6】 前記ファクシミリ番号と、前記余白領域
のデータと、前記送受信テキストデータとを表示する手
段を有することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか
1項に記載の電子メール装置。
6. The electronic mail apparatus according to claim 3, further comprising means for displaying the facsimile number, the data in the margin area, and the transmitted / received text data.
【請求項7】 前記テキストファイルのデータを、送信
データに変換する前に7ビット文字データに変換する手
段を有することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか
1項に記載の電子メール装置。
7. The e-mail apparatus according to claim 2, further comprising means for converting the data of the text file into 7-bit character data before converting the data into transmission data. .
JP34029699A 1999-11-30 1999-11-30 File data communication device Expired - Fee Related JP3661532B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34029699A JP3661532B2 (en) 1999-11-30 1999-11-30 File data communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34029699A JP3661532B2 (en) 1999-11-30 1999-11-30 File data communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001154949A true JP2001154949A (en) 2001-06-08
JP3661532B2 JP3661532B2 (en) 2005-06-15

Family

ID=18335595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34029699A Expired - Fee Related JP3661532B2 (en) 1999-11-30 1999-11-30 File data communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661532B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3661532B2 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1170911B1 (en) Method, terminal and system for controlling several remote mailboxes
JP3247540B2 (en) Packetized communication device and switching device
US5619725A (en) Method for auxiliary software providing instruction for facsimile modem to simulate a telephone communication while connecting to store and forward computer to receive communication
JPH11511622A (en) Internet facsimile system
US20060033809A1 (en) Picture transmission and display between wireless and wireline telephone systems
EP0988745A1 (en) Fax routing system and method using standard fax machine and personal computer
JPH0723057A (en) Apparatus and method for conversion of medium
JP3494961B2 (en) Encryption processing apparatus and encryption processing method
JPH06164645A (en) Communication equipment
US20030059001A1 (en) Event driven multi-media communication management system
WO2002001371A1 (en) Method and apparatus for setting communication parameter in information terminal
US20020085534A1 (en) Device independent communication system
US7054416B2 (en) Modular multi-media communication management system
KR20010093615A (en) image file communication system
JP2001154949A (en) Electronic mail system and electronic mail device
KR20010098721A (en) Method for transmitting information
JPH11168564A (en) Unified system for data exchange through telephone network between terminal and access means, access means and terminal
JP3664053B2 (en) Communication apparatus and program
US20010000301A1 (en) Device and system for providing access to the internet
JPH0484587A (en) Dynamic picture communication method in storage-type mail system
JPH09261344A (en) Electronic mail reading method
JP2001236272A (en) Facsimile communication system and method for transferring its reception information
JPH11306101A (en) Electronic mail terminal device
JPH11298625A (en) Cartridge for game machine and wireless telephone set using the same
KR20040098966A (en) Method for utilizing terminate message of mobile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees