JP2001148847A - Image output system - Google Patents

Image output system

Info

Publication number
JP2001148847A
JP2001148847A JP32950399A JP32950399A JP2001148847A JP 2001148847 A JP2001148847 A JP 2001148847A JP 32950399 A JP32950399 A JP 32950399A JP 32950399 A JP32950399 A JP 32950399A JP 2001148847 A JP2001148847 A JP 2001148847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
visitor
sound
captured
output system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32950399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Fukahori
和生 深堀
Jiro Kitano
次郎 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32950399A priority Critical patent/JP2001148847A/en
Publication of JP2001148847A publication Critical patent/JP2001148847A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image output system that everybody can simply operate by utilizing a television receiver (TV) existing in the center of a life space so as to avoid troubles of correspondence and a problem on installation. SOLUTION: The image output system is provided with an information capture means 1 that captures an iamge or a voice, a trigger means 2 that starts the information capture means 1, an information output means 4 that outputs the captured image or voice to a TV 13, a notice means 3 that notices a user in advance about the fact of captured before the captured image or voice is outputted to the TV 13 and a reply means 5 that replies the captured image or voice.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像や音声を取込
み、その画像や音声を出力装置に出力する画像出力技術
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image output technique for capturing an image or sound and outputting the image or sound to an output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、トリガー手段によって画像や音
声を取込み、その画像や音声を出力装置に出力し、出力
前には告知を行うドアホンシステムがある。このシステ
ムは、玄関先に設置した玄関子機に従来のドアホンのよ
うに通話装置に加え、ビデオカメラ装置を備えており、
画像と音声を取込むことが可能である。
2. Description of the Related Art For example, there is a door phone system which takes in images and sounds by a trigger means, outputs the images and sounds to an output device, and gives a notification before output. This system is equipped with a video camera device in addition to a communication device like a conventional door phone on a front-end slave unit installed at the entrance,
Images and sounds can be captured.

【0003】そのため室内に設置された室内親機にモニ
タを搭載しており、玄関子機のビデオカメラで撮り込ん
だ画像を室内で見ることができる。
[0003] For this reason, a monitor is mounted on an indoor master unit installed indoors, and an image captured by a video camera of an entrance slave unit can be viewed indoors.

【0004】その利用方法の例としては、来訪者が玄関
子機の呼び出しボタンを押すと、室内親機でチャイム音
が発生されると共にその来訪者の画像がモニタに映し出
される。よって室内に居る人は、チャイム音による告知
で来訪者があることを認識でき、更に室内親機のモニタ
に映し出された来訪者の画像を玄関先まで行かなくとも
確認でき、その場で室内親機の受話器を使用して来訪者
に応答することができる。
[0004] As an example of the usage method, when a visitor presses a call button of the entrance cordless handset, a chime sound is generated in the indoor master unit and an image of the visitor is displayed on a monitor. Therefore, the person in the room can recognize the presence of the visitor by the chime sound notification, and can confirm the image of the visitor displayed on the monitor of the indoor parent device without going to the entrance, and the indoor parent The visitor can be answered using the handset of the machine.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ド
アホンシステムでは、玄関先まで行く手間が省けたとし
ても、室内親機は通常の生活空間とは異なる部屋に設置
されていることが多く、チャイム音を聞いた場合に、結
局は室内親機がある場所に行かないと来訪者の確認も応
答もできないため、極めて煩わしい対応が必要であっ
た。
However, in the above-mentioned door phone system, even if it is not necessary to go to the front door, the indoor master unit is often installed in a room different from a normal living space, and the chime sound is generated. In the event that the user hears the message, the visitor cannot confirm or respond to the visitor until the indoor master unit is located, which requires an extremely troublesome response.

【0006】また、室内親機は一般的には壁などに設置
されており、大人が使用する高さになっているため、子
供は利用することが困難であった。
[0006] In addition, since the indoor master unit is generally installed on a wall or the like and has a height used by adults, it has been difficult for children to use it.

【0007】本発明は、生活空間の中心にTVがあるこ
とが多いことを考慮して、上記のようなシステムの対応
の煩わしさ及び設置上の課題をなくし、誰もが簡単に操
作できる画像出力システムを提供することを目的とす
る。
The present invention eliminates the hassle of responding to the above-mentioned system and the problem of installation in consideration of the fact that a TV is often located at the center of a living space, and an image which can be easily operated by anyone. It is intended to provide an output system.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、画像または音声を取込む情報取込み手段
と、情報取込み手段を起動するためのトリガー手段とを
有する子機と、取込まれた画像または音声を出力装置で
あるTV(テレビジョン)に出力するための情報出力手
段と、取込まれた画像または音声をTVに出力する前
に、前もって取込まれたことを告知する告知手段と、情
報取込み手段によって取込まれた画像または音声に対し
て応答するための応答手段とを有する親機と、を有する
構成とした。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a slave unit having information capturing means for capturing an image or sound, trigger means for activating the information capturing means, Information output means for outputting the inserted image or sound to a TV (television) serving as an output device, and a notice for notifying that the image or sound has been captured before outputting the captured image or sound to the TV And a master unit having a response unit for responding to the image or sound captured by the information capturing unit.

【0009】これにより、生活空間の中心であるTVを
家庭内のシステムに代用することができ、より快適で簡
単なシステムを提供できる。
[0009] Thus, the TV, which is the center of the living space, can be substituted for the system in the home, and a more comfortable and simple system can be provided.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
画像または音声を取込む情報取込み手段と、情報取込み
手段を起動するためのトリガー手段とを有する子機と、
取込まれた画像または音声を出力装置であるTV(テレ
ビジョン)に出力するための情報出力手段と、取込まれ
た画像または音声をTVに出力する前に、前もって取込
まれたことを告知する告知手段と、情報取込み手段によ
って取込まれた画像または音声に対して応答するための
応答手段とを有する親機と、を有する構成としたことに
より、トリガー手段によって取込んだ画像や音声をTV
に出力できる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
A child device having information capturing means for capturing an image or sound, and trigger means for activating the information capturing means;
Information output means for outputting a captured image or sound to a TV (television) as an output device, and notifying that the captured image or sound has been captured before outputting the captured image or sound to the TV And a master unit having a response unit for responding to the image or sound captured by the information capturing unit, thereby enabling the image or voice captured by the trigger unit to be transmitted. TV
Can be output to

【0011】本発明の請求項2記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、告知手段により告知された際、
TVの表示画面を取込まれた画像に切り換える手段を有
する構成としたことにより、ユーザーの手を煩わせるこ
となく、取り込んだ画像を確認できる。
The invention according to claim 2 of the present invention is the invention according to claim 1.
In the invention described in the above, when notified by notification means,
With the configuration including the means for switching to the captured image of the TV display screen, the captured image can be confirmed without bothering the user.

【0012】本発明の請求項3記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、告知手段により告知された際、
TVの表示画面を取込まれた画像に手動で切り換える手
段を有する構成としたことにより、ユーザーがTVで画
像を確認するか否かを判断することができる。
The third aspect of the present invention is the first aspect of the present invention.
In the invention described in the above, when notified by notification means,
With the configuration including the means for manually switching to the image in which the TV display screen is captured, it is possible to determine whether or not the user checks the image on the TV.

【0013】以下、本発明の各実施の形態について、図
面を参照しながら説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0014】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における画像出力システムの構成ブロック図であ
り、図2は本発明の実施の形態1における画像出力シス
テムの動作フローチャートである。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a configuration block diagram of an image output system according to Embodiment 1 of the present invention, and FIG. 2 is an operation flowchart of the image output system according to Embodiment 1 of the present invention.

【0015】図1に示すように、本実施の形態の画像出
力システムでは、玄関子機11が室内親機12に接続さ
れ、室内親機12は更にTV13に接続されている。こ
こでは、玄関先に玄関子機11が設置され、室内では室
内親機12とTV13が隣接して設置されるものとす
る。
As shown in FIG. 1, in the image output system according to the present embodiment, the entrance slave unit 11 is connected to the indoor master unit 12, and the indoor master unit 12 is further connected to the TV 13. Here, it is assumed that the entrance slave unit 11 is installed at the entrance, and the indoor master unit 12 and the TV 13 are installed adjacent to each other indoors.

【0016】玄関子機11には、訪問者が室内の人を呼
び出すための呼び出しボタン14、室内の人と通話する
ためのスピーカー15、子機マイク16、そして来訪者
の画像を取込むビデオカメラ17が備えられている。
The entrance slave unit 11 has a call button 14 for a visitor to call a person in the room, a speaker 15 for talking with a person in the room, a handset microphone 16, and a video camera for capturing an image of the visitor. 17 are provided.

【0017】室内親機12には、訪問者に応答するため
の親機マイク18、告知用のチャイム19、応答を開始
するための応答ボタン20が備えられている。
The indoor master unit 12 is provided with a master unit microphone 18 for responding to a visitor, a chime 19 for notification, and a response button 20 for starting a response.

【0018】以下、玄関子機11で取込まれた画像や音
声がTV13に出力され、TV13の前で室内の人が来
訪者と応答するまでの処理について図2を用いて説明す
る。
Referring to FIG. 2, a description will be given of a process until an image or a sound captured by the entrance slave unit 11 is output to the TV 13 and a person in the room responds to the visitor in front of the TV 13.

【0019】図2に示すように、ここでは呼び出しボタ
ン14がトリガー手段2となり、来訪者が訪れて呼び出
しボタン14が押されたときに(ステップS1)、情報
取込み手段1の画像取込み部であるビデオカメラ17に
より来訪者の画像、音声取込み部である子機マイク16
により来訪者の音声の取込みを開始する(ステップS
2)。
As shown in FIG. 2, here, the call button 14 serves as the trigger means 2, and when a visitor visits and the call button 14 is pressed (step S1), it is the image capturing section of the information capturing means 1. The video camera 17 captures the image of the visitor and the slave unit microphone 16 that is a voice capture unit.
To start capturing the voice of the visitor (step S
2).

【0020】続いて、画像や音声が取込まれたこと、つ
まり訪問者があることを告知手段3であるチャイム19
によりチャイム音が発生され、室内の人に知らされる
(ステップS3)。
Subsequently, the chime 19 which is a notification means 3 that the image or the sound has been captured, that is, that there is a visitor.
Generates a chime sound and notifies the indoor person (step S3).

【0021】続いて、玄関先で取込まれた画像あるいは
音声は室内親機12に画像信号、音声信号として専用回
線を通じて玄関子機11から送信される。更に情報出力
手段4により、玄関子機11からの画像信号、音声信号
は、TV13に出力される(ステップS4)。これによ
り、室内の人はTV13により来訪者の画像あるいは音
声を確認することできる。
Subsequently, the image or sound captured at the entrance is transmitted from the entrance slave unit 11 to the indoor master unit 12 as an image signal and an audio signal through a dedicated line. Further, the image signal and the audio signal from the entrance terminal 11 are output to the TV 13 by the information output means 4 (step S4). Thereby, the person in the room can check the image or sound of the visitor on the TV 13.

【0022】室内の人が来訪者の人と応答したい場合
は、室内親機12の応答ボタン20を押すことで応答を
開始する。このとき、室内親機12の親機マイク18が
動作可能となり、このマイクを通じて来訪者と応答し、
TV13で出力されている画像あるいは音声により反応
を確認できる(ステップS5)。なお、応答ボタン20
は使い勝手からリモコンが望ましい。
When a person in the room wants to respond to a visitor, the response is started by pressing the response button 20 of the indoor master unit 12. At this time, the parent device microphone 18 of the indoor parent device 12 becomes operable, and responds to the visitor through this microphone,
The reaction can be confirmed by the image or sound output from the TV 13 (step S5). Note that the response button 20
It is desirable to use a remote control for ease of use.

【0023】以上の手順により、従来室内親機のモニタ
に出力されていた来訪者の画像や音声を生活空間の中心
にあるTVで確認更には応答することが可能となる。
According to the above procedure, it becomes possible to confirm and respond to the image and sound of the visitor, which has been output on the monitor of the indoor master unit, on the TV at the center of the living space.

【0024】(実施の形態2)図3は本発明の実施の形
態2における画像出力システムの構成ブロック図であ
り、図4は本発明の実施の形態2における画像出力シス
テムの動作フローチャートである。
(Embodiment 2) FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an image output system according to Embodiment 2 of the present invention, and FIG. 4 is an operation flowchart of the image output system according to Embodiment 2 of the present invention.

【0025】図3に示すように、本実施の形態の画像出
力システムでは、玄関子機11が室内親機12に接続さ
れ、室内親機12は更にTV13に接続されている。こ
こでは、玄関先に玄関子機11が設置され、室内では室
内親機12とTV13が隣接して設置されるものとす
る。
As shown in FIG. 3, in the image output system of the present embodiment, the entrance slave unit 11 is connected to the indoor master unit 12, and the indoor master unit 12 is further connected to the TV 13. Here, it is assumed that the entrance slave unit 11 is installed at the entrance, and the indoor master unit 12 and the TV 13 are installed adjacent to each other indoors.

【0026】玄関子機11には、訪問者が室内の人を呼
び出すための呼び出しボタン14、室内の人と通話する
ためのスピーカー15、子機マイク16、そして来訪者
の画像を取込むビデオカメラ17が備えられている。
The entrance slave unit 11 has a call button 14 for a visitor to call a person in the room, a speaker 15 for talking with the person in the room, a slave unit microphone 16, and a video camera for capturing an image of the visitor. 17 are provided.

【0027】室内親機12には、訪問者に応答するため
の親機マイク18、告知用のチャイム19、応答を開始
するための応答ボタン20、TV13に画像あるいは音
声を出力するためのビデオ/音声出力端子31、更にT
V13の画面を切り換えるため制御信号を出力するため
の制御信号出力端子32が備えられている。
The indoor base unit 12 has a base unit microphone 18 for responding to a visitor, a chime 19 for notification, a response button 20 for starting a response, and a video / video for outputting an image or sound to the TV 13. Audio output terminal 31 and T
A control signal output terminal 32 for outputting a control signal for switching the screen of V13 is provided.

【0028】ここでは、訪問者の声を聞く場合はTV1
3備え付けのスピーカー15を利用するものとし、TV
13はビデオ/音声入力端子41を備え、更に室内親機
12からTV13画面を切り換えるための制御信号を受
信するための制御信号入力端子42を備え、この制御信
号によりTV13画面を外部から切り換えられるTV1
3である。
Here, when listening to the voice of the visitor, TV1
3 equipped speakers 15 and TV
The TV 13 has a video / audio input terminal 41 and a control signal input terminal 42 for receiving a control signal for switching the TV 13 screen from the indoor master unit 12.
3.

【0029】以下、玄関子機11で取込まれた画像や音
声がTV13に出力され、TV13の前で室内の人が来
訪者と応答するまでの処理について図4を用いて説明す
る。
Referring to FIG. 4, a description will be given below of a process in which an image or a sound taken in by the entrance cordless handset 11 is output to the TV 13 and a person in the room responds to the visitor in front of the TV 13.

【0030】図4に示すように、ここでは呼び出しボタ
ン14がトリガー手段2となり、来訪者が訪れて呼び出
しボタン14が押されたときに(ステップS1)、情報
取込み手段1の画像取込み部であるビデオカメラ17に
より来訪者の画像、音声取込み部である子機マイク16
により来訪者の音声の取込みを開始する(ステップS
2)。
As shown in FIG. 4, here, the call button 14 serves as the trigger means 2, and when the visitor visits and the call button 14 is pressed (step S1), it is the image capturing section of the information capturing means 1. The video camera 17 captures the image of the visitor and the slave unit microphone 16 that is a voice capture unit.
To start capturing the voice of the visitor (step S
2).

【0031】続いて、画像や音声が取込まれたこと、つ
まり訪問者があることを告知手段3であるチャイム19
によりチャイム音が発生され、室内の人に知らされる
(ステップS3)。
Subsequently, the chime 19, which is the notification means 3, notifies that the image or sound has been captured, that is, that there is a visitor.
Generates a chime sound and notifies the indoor person (step S3).

【0032】続いて、玄関先で取込まれた画像あるいは
音声は室内親機12に画像信号、音声信号として専用回
線を通じて玄関子機11から送信される。更に情報出力
手段4により、玄関子機11からの画像信号、音声信号
は、TV規格用のビデオ信号、音声信号に変換された
後、ビデオ/音声出力端子31に出力される(ステップ
S4)。
Subsequently, the image or sound captured at the entrance is transmitted from the entrance slave unit 11 to the indoor master unit 12 as an image signal and an audio signal through a dedicated line. Further, the information output means 4 converts the image signal and the audio signal from the cordless handset 11 into a video signal and an audio signal for the TV standard, and then outputs them to the video / audio output terminal 31 (step S4).

【0033】このとき、手動画面切り換え手段7によ
り、TV13の画面をビデオ/音声出力端子31から出
力される画像あるいは音声に切り換えるための制御信号
を制御信号出力端子32から送信する(ステップS
5)。
At this time, a control signal for switching the screen of the TV 13 to an image or sound output from the video / audio output terminal 31 is transmitted from the control signal output terminal 32 by the manual screen switching means 7 (step S).
5).

【0034】これによりTV13は、制御信号入力端子
42から画面切り換えのための制御信号を受信すると、
ビデオ/音声入力端子41からの入力されている画像や
音声に切り換える。
When the TV 13 receives a control signal for screen switching from the control signal input terminal 42,
It switches to the image or audio input from the video / audio input terminal 41.

【0035】これにより、室内の人は告知を聞いた後、
自動的にTV13により来訪者の画像あるいは音声をT
V13で確認することできる。
Thus, after the person in the room hears the announcement,
Automatically converts visitors' images or sounds by TV13
It can be confirmed in V13.

【0036】室内の人が来訪者の人と応答したい場合
は、室内親機12の応答ボタン20を押すことで応答を
開始する。このとき、室内親機12の親機マイク18が
動作可能となり、このマイクを通じて来訪者と応答し、
TV13で出力されている画像あるいは音声により反応
を確認できる(ステップS6)。なお、応答ボタン20
は使い勝手からリモコンが望ましい。
When a person in the room wants to respond to the visitor, the response is started by pressing the response button 20 of the indoor master unit 12. At this time, the parent device microphone 18 of the indoor parent device 12 becomes operable, and responds to the visitor through this microphone,
The reaction can be confirmed by the image or sound output from the TV 13 (step S6). Note that the response button 20
It is desirable to use a remote control for ease of use.

【0037】以上の手順により、玄関先の画像あるいは
音声を、室内の人の手を煩わせることなくTV13上に
出力することが可能になり、子供でも容易に訪問者が誰
であるかを確認することが可能になる。
According to the above procedure, it is possible to output the image or sound of the entrance to the TV 13 without bothering the people in the room, and even a child can easily confirm who the visitor is. It becomes possible to do.

【0038】しかしながら、このシステムだとTV13
側に上記のようなしくみを持つ必要がある。そこで汎用
的なTVを利用するためのシステムとして、例えば図1
1のような形態が考えられる。
However, with this system, the TV 13
It is necessary to have the above mechanism on the side. Therefore, as a system for using a general-purpose TV, for example, FIG.
A form such as 1 is conceivable.

【0039】TV13のリモコン受信部の正面に位置す
るように室内親機12を設置し、利用するTV13に合
わせたリモコン機能を実現する赤外線通信手段を室内親
機12に備え、告知手段により告知があったとき、室内
親機12側で前記の赤外線通信手段でTV13の画面を
取込んだ画像あるいは音声を出力できる画面に切り換え
るコマンドを発行する。この方式を用いることで、より
安価にシステムを構築できる。
The indoor base unit 12 is installed so as to be located in front of the remote control receiving unit of the TV 13, and the indoor base unit 12 is provided with infrared communication means for realizing a remote control function according to the TV 13 to be used. When there is, the indoor master unit 12 issues a command for switching to a screen capable of outputting an image or sound captured by the screen of the TV 13 by the infrared communication means. By using this method, a system can be constructed at lower cost.

【0040】(実施の形態3)図5は本発明の実施の形
態3における画像出力システムの構成ブロック図であ
り、図6は本発明の実施の形態3における画像出力シス
テムの動作フローチャートである。
(Embodiment 3) FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an image output system according to Embodiment 3 of the present invention, and FIG. 6 is an operation flowchart of the image output system according to Embodiment 3 of the present invention.

【0041】図5に示すように、本実施の形態の画像出
力システムでは、玄関子機11が室内親機12に接続さ
れ、室内親機12は更にTV13に接続されている。こ
こでは、玄関先に玄関子機11が設置され、室内では室
内親機12とTV13が隣接して設置されるものとす
る。
As shown in FIG. 5, in the image output system of the present embodiment, the entrance slave unit 11 is connected to the indoor master unit 12, and the indoor master unit 12 is further connected to the TV 13. Here, it is assumed that the entrance slave unit 11 is installed at the entrance, and the indoor master unit 12 and the TV 13 are installed adjacent to each other indoors.

【0042】玄関子機11には、訪問者が室内の人を呼
び出すための呼び出しボタン14、室内の人と通話する
ためのスピーカー15、子機マイク16、そして来訪者
の画像を取込むビデオカメラ17が備えられている。
The entrance slave unit 11 has a call button 14 for a visitor to call a person in the room, a speaker 15 for talking with a person in the room, a slave unit microphone 16, and a video camera for capturing an image of the visitor. 17 are provided.

【0043】室内親機12には、訪問者に応答するため
の親機マイク18、告知用のチャイム19、応答を開始
するための応答ボタン20、TV13画面を玄関先の画
面あるいは音声に切り換えるための切り換えボタン2
1、TV13に画像あるいは音声を出力するためのビデ
オ/音声出力端子31、更にTV13の画面を切り換え
るため制御信号を出力するための制御信号出力端子32
が備えられている。
The indoor base unit 12 has a base unit microphone 18 for responding to a visitor, a chime 19 for notification, a response button 20 for starting a response, and a TV 13 screen for switching to a screen or voice of a front door. Switch button 2
1. A video / audio output terminal 31 for outputting an image or audio to the TV 13, and a control signal output terminal 32 for outputting a control signal for switching the screen of the TV 13.
Is provided.

【0044】ここでは、訪問者の声を聞く場合はTV1
3備え付けのスピーカー15を利用するものとし、TV
13はビデオ/音声入力端子41を備え、更に室内親機
12からTV13画面を切り換えるための制御信号を受
信するための制御信号入力端子42を備え、この制御信
号によりTV13画面を外部から切り換えられるTV1
3である。
Here, when listening to the voice of the visitor, TV1
3 equipped speakers 15 and TV
The TV 13 has a video / audio input terminal 41 and a control signal input terminal 42 for receiving a control signal for switching the TV 13 screen from the indoor master unit 12.
3.

【0045】以下、玄関子機11で取込まれた画像や音
声がTV13に出力され、TV13の前で室内の人が来
訪者と応答するまでの処理について図6を用いて説明す
る。
Referring to FIG. 6, a description will now be given of a process in which an image and a sound captured by the entrance slave unit 11 are output to the TV 13 and a person in the room responds to the visitor in front of the TV 13.

【0046】図6に示すように、ここでは呼び出しボタ
ン14がトリガー手段2となり、来訪者が訪れて呼び出
しボタン14が押されたときに(ステップS1)、情報
取込み手段1の画像取込み部であるビデオカメラ17に
より来訪者の画像、音声取込み部である子機マイク16
により来訪者の音声の取込みを開始する(ステップS
2)。
As shown in FIG. 6, here, the call button 14 serves as the trigger means 2, and when the visitor visits and the call button 14 is pressed (step S1), it is the image capturing section of the information capturing means 1. The video camera 17 captures the image of the visitor and the slave unit microphone 16 that is a voice capture unit.
To start capturing the voice of the visitor (step S
2).

【0047】続いて、画像や音声が取込まれたこと、つ
まり訪問者があることを告知手段3であるチャイム19
によりチャイム音が発生され、室内の人に知らされる
(ステップS3)。
Subsequently, the chime 19 which is the notification means 3 notifies that the image or sound has been captured, that is, that there is a visitor.
Generates a chime sound and notifies the indoor person (step S3).

【0048】続いて、玄関先で取込まれた画像あるいは
音声は室内親機12に画像信号、音声信号として専用回
線を通じて玄関子機11から送信される。更に情報出力
手段4により、玄関子機11からの画像信号、音声信号
は、TV規格用のビデオ信号、音声信号に変換された
後、ビデオ/音声出力端子31に出力される(ステップ
S4)。
Subsequently, the image or sound captured at the entrance is transmitted from the entrance slave unit 11 to the indoor master unit 12 as an image signal and an audio signal through a dedicated line. Further, the information output means 4 converts the image signal and the audio signal from the cordless handset 11 into a video signal and an audio signal for the TV standard, and then outputs them to the video / audio output terminal 31 (step S4).

【0049】室内の人はチャイム音を聞いて来訪者が誰
であるかを確認したい場合は、室内親機の切り換えボタ
ン21を押す。このボタンが押されたとき、手動画面切
り換え手段7により、TV13の画面をビデオ/音声出
力端子31から出力される画像あるいは音声に切り換え
るための制御信号を制御信号出力端子32から送信する
(ステップS5)。
When the person in the room wants to confirm who the visitor is by listening to the chime sound, he or she presses the switching button 21 of the indoor master unit. When this button is pressed, the manual screen switching means 7 transmits from the control signal output terminal 32 a control signal for switching the screen of the TV 13 to an image or audio output from the video / audio output terminal 31 (step S5). ).

【0050】これによりTV13は、制御信号入力端子
42から画面切り換えのための制御信号を受信すると、
ビデオ/音声入力端子41からの入力されている画像や
音声に切り換える。
When the TV 13 receives a control signal for screen switching from the control signal input terminal 42,
It switches to the image or audio input from the video / audio input terminal 41.

【0051】これにより、室内の人は来訪者の画像ある
いは音声をTV13で確認することできる。
Thus, the person in the room can check the image or sound of the visitor on the TV 13.

【0052】室内の人が来訪者の人と応答したい場合
は、室内親機12の応答ボタン20を押すことで応答を
開始する。このとき、室内親機12の親機マイク18が
動作可能となり、このマイクを通じて来訪者と応答し、
TV13で出力されている画像あるいは音声により反応
を確認できる(ステップS6)。なお、応答ボタン2
0、切り換えボタン21は使い勝手からリモコンが望ま
しい。
When a person in the room wants to respond to the visitor, the response is started by pressing the response button 20 of the indoor master unit 12. At this time, the parent device microphone 18 of the indoor parent device 12 becomes operable, and responds to the visitor through this microphone,
The reaction can be confirmed by the image or sound output from the TV 13 (step S6). Response button 2
0, the switching button 21 is desirably a remote controller for convenience.

【0053】以上の手順により、玄関先の画像あるいは
音声を、室内の人が選択的にTV13上に出力すること
が可能になり、例えばTV13画面を切り換えたくない
場合等に、自動で切り換えられることがない。
According to the above-described procedure, it becomes possible for a person in the room to selectively output the image or sound of the entrance to the TV 13. For example, when the user does not want to switch the TV 13 screen, it can be automatically switched. There is no.

【0054】しかしながら、このシステムだとTV13
側に上記のようなしくみを持つ必要がある。そこで汎用
的なTVを利用するためのシステムとして、例えば図1
1のような形態が考えられる。
However, with this system, the TV 13
It is necessary to have the above mechanism on the side. Therefore, as a system for using a general-purpose TV, for example, FIG.
A form such as 1 is conceivable.

【0055】TV13のリモコン受信部の正面に位置す
るように室内親機12を設置し、利用するTV13に合
わせたリモコン機能を実現する赤外線通信手段を室内親
機12に備え、告知手段により告知があったとき、ユー
ザーは室内親機12の切り替えボタンを押す、あるいは
室内親機12専用のリモコンで指示することで、前記の
赤外線通信手段でTV13の画面を取込んだ画像あるい
は音声を出力できる画面に切り換えるコマンドを発行す
る。この方式を用いることで、より安価にシステムを構
築できる。
The indoor base unit 12 is installed in front of the remote control receiving unit of the TV 13, and the indoor base unit 12 is provided with infrared communication means for realizing a remote control function according to the TV 13 to be used. When the user presses the switching button of the indoor master unit 12 or gives an instruction with a remote controller dedicated to the indoor master unit 12, a screen which can output an image or sound captured by the TV communication screen by the infrared communication means. Issue a command to switch to. By using this method, a system can be constructed at lower cost.

【0056】(実施の形態4)図7は本発明の実施の形
態4における画像出力システムの構成ブロック図、図8
は本発明の実施の形態4における画像出力システムの動
作フローチャートである。
(Embodiment 4) FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of an image output system according to Embodiment 4 of the present invention.
9 is an operation flowchart of an image output system according to Embodiment 4 of the present invention.

【0057】図7に示すように、本実施の形態の画像出
力システムでは、玄関子機11が室内親機12に接続さ
れ、室内親機12は更にTV13に接続されている。こ
こでは、玄関先に玄関子機11が設置され、室内では室
内親機12とTV13が隣接して設置されるものとす
る。
As shown in FIG. 7, in the image output system according to the present embodiment, the entrance slave unit 11 is connected to the indoor master unit 12, and the indoor master unit 12 is further connected to the TV 13. Here, it is assumed that the entrance slave unit 11 is installed at the entrance, and the indoor master unit 12 and the TV 13 are installed adjacent to each other indoors.

【0058】玄関子機11には、訪問者が室内の人を呼
び出すための呼び出しボタン14、室内の人と通話する
ためのスピーカー15、子機マイク16、そして来訪者
の画像を取込むビデオカメラ17が備えられている。
The entrance cordless handset 11 has a call button 14 for a visitor to call a person in the room, a speaker 15 for talking with a person in the room, a handset microphone 16, and a video camera for capturing an image of the visitor. 17 are provided.

【0059】室内親機12には、訪問者に応答するため
の親機マイク18、告知用のチャイム19、応答を開始
するための応答ボタン20、TV13に画像あるいは音
声を出力するためのビデオ/音声出力端子31が備えら
れている。
The indoor base unit 12 has a base unit microphone 18 for responding to the visitor, a chime 19 for announcement, a response button 20 for starting a response, and a video / video for outputting an image or sound to the TV 13. An audio output terminal 31 is provided.

【0060】ここでは、訪問者の声を聞く場合はTV1
3備え付けのスピーカー15を利用するものとし、TV
13はビデオ/音声入力端子41を備えたごく一般的な
汎用のTV13である。
Here, when listening to the voice of the visitor, TV1
3 equipped speakers 15 and TV
Reference numeral 13 denotes a very general-purpose TV 13 having a video / audio input terminal 41.

【0061】以下、玄関子機11で取込まれた画像や音
声がTV13に出力され、TV13の前で室内の人が来
訪者と応答するまでの処理について図8を用いて説明す
る。
Referring to FIG. 8, a description will be given of a process until an image or a sound captured by the entrance terminal 11 is output to the TV 13 and a person in the room responds to the visitor in front of the TV 13.

【0062】図8に示すように、ここでは呼び出しボタ
ン14がトリガー手段2となり、来訪者が訪れて呼び出
しボタン14が押されたときに(ステップS1)、情報
取込み手段1の画像取込み部であるビデオカメラ17に
より来訪者の画像、音声取込み部である子機マイク16
により来訪者の音声の取込みを開始する(ステップS
2)。
As shown in FIG. 8, here, the call button 14 serves as the trigger means 2, and when the visitor visits and the call button 14 is pressed (step S1), it is the image capturing section of the information capturing means 1. The video camera 17 captures the image of the visitor and the slave unit microphone 16 that is a voice capture unit.
To start capturing the voice of the visitor (step S
2).

【0063】続いて、画像や音声が取込まれたこと、つ
まり訪問者があることを告知手段3であるチャイム19
によりチャイム音が発生され、室内の人に知らされる
(ステップS3)。
Subsequently, the chime 19 which is the notification means 3 that the image or the sound has been captured, that is, that there is a visitor.
Generates a chime sound and notifies the indoor person (step S3).

【0064】続いて、玄関先で取込まれた画像あるいは
音声は室内親機12に画像信号、音声信号として専用回
線を通じて玄関子機11から送信される。更に情報出力
手段4により、玄関子機11からの画像信号、音声信号
は、TV規格用のビデオ信号、音声信号に変換された
後、ビデオ/音声出力端子31に出力される(ステップ
S4)。
Subsequently, the image or sound captured at the entrance is transmitted from the entrance slave unit 11 to the indoor master unit 12 as an image signal and an audio signal through a dedicated line. Further, the information output means 4 converts the image signal and the audio signal from the cordless handset 11 into a video signal and an audio signal for the TV standard, and then outputs them to the video / audio output terminal 31 (step S4).

【0065】TV13は、室内親機12からのビデオ/
音声出力端子31から、TV13が備えているビデオ/
音声入力端子41にケーブルで接続されている。一般的
な汎用TVは、ビデオ/音声入力端子41はリモコン等
にビデオ切換ボタンがついており、TV13に入力され
ているビデオ/音声入力端子41ごとにビデオ1、ビデ
オ2等の名称がつけられており、それに応じた画面を切
り換えることができる。
The TV 13 receives a video / video from the indoor master unit 12.
From the audio output terminal 31, the video / video
The audio input terminal 41 is connected by a cable. A general-purpose TV has a video / audio input terminal 41 provided with a video switching button on a remote controller or the like. Each video / audio input terminal 41 input to the TV 13 is given a name such as video 1 or video 2. The screen can be switched accordingly.

【0066】よって、室内の人はTV13で表示されて
いる画面を、リモコンあるいはスイッチ等で室内親機1
2に接続されているビデオ/音声入力端子41の画面に
切り換えて表示する。
Therefore, the person in the room can use the remote controller or the switch to display the screen displayed on the TV 13 in the indoor master unit 1.
The screen is switched to the screen of the video / audio input terminal 41 connected to 2 and displayed.

【0067】これにより、室内の人はTV13により来
訪者の画像あるいは音声を確認することできる。
Thus, the person in the room can check the image or sound of the visitor on the TV 13.

【0068】室内の人が来訪者の人と応答したい場合
は、室内親機12の応答ボタン20を押すことで応答を
開始する。このとき、室内親機12の親機マイク18が
動作可能となり、このマイクを通じて来訪者と応答し、
TV13で出力されている画像あるいは音声により反応
を確認できる(ステップS5)。なお、応答ボタン20
は使い勝手からリモコンが望ましい。
When the person in the room wants to respond to the visitor, the response is started by pressing the response button 20 of the indoor master unit 12. At this time, the parent device microphone 18 of the indoor parent device 12 becomes operable, and responds to the visitor through this microphone,
The reaction can be confirmed by the image or sound output from the TV 13 (step S5). Note that the response button 20
It is desirable to use a remote control for ease of use.

【0069】以上の手順により、一般に普及しているビ
デオ入力端子付きのTVの機能を利用することで、安価
なシステムを構築できる。
According to the above procedure, an inexpensive system can be constructed by utilizing the function of a TV with a video input terminal which is widely used.

【0070】(実施の形態5)図9は本発明の実施の形
態5における画像出力システムの構成ブロック図であ
り、図10は本発明の実施の形態5における画像出力シ
ステムの動作フローチャートである。
(Embodiment 5) FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of an image output system according to Embodiment 5 of the present invention, and FIG. 10 is an operation flowchart of the image output system according to Embodiment 5 of the present invention.

【0071】図9に示すように、本実施の形態の画像出
力システムでは、玄関子機11が室内親機12に接続さ
れ、室内親機12は更にTV13に接続されている。こ
こでは、玄関先に玄関子機11が設置され、室内では室
内親機12とTV13が隣接して設置されるものとす
る。
As shown in FIG. 9, in the image output system of the present embodiment, the entrance slave unit 11 is connected to the indoor master unit 12, and the indoor master unit 12 is further connected to the TV 13. Here, it is assumed that the entrance slave unit 11 is installed at the entrance, and the indoor master unit 12 and the TV 13 are installed adjacent to each other indoors.

【0072】玄関子機11には、訪問者が室内の人を呼
び出すための呼び出しボタン14、室内の人と通話する
ためのスピーカー15、子機マイク16、そして来訪者
の画像を取込むビデオカメラ17が備えられている。
The entrance slave unit 11 has a call button 14 for a visitor to call a person in the room, a speaker 15 for talking with a person in the room, a handset microphone 16, and a video camera for capturing an image of the visitor. 17 are provided.

【0073】室内親機12には、訪問者に応答するため
の親機マイク18、告知用のチャイム19、応答を開始
するための応答ボタン20、また外部アンテナからのR
F信号を入力するためのRF信号入力端子52、更にR
F信号をTV13側に出力するためのRF信号出力端子
51が備えられている。
The indoor base unit 12 has a base unit microphone 18 for responding to a visitor, a chime 19 for announcement, a response button 20 for starting a response, and an R button from an external antenna.
An RF signal input terminal 52 for inputting an F signal;
An RF signal output terminal 51 for outputting the F signal to the TV 13 is provided.

【0074】ここでは、訪問者の声を聞く場合はTV1
3備え付けのスピーカー15を利用するものとし、TV
13は外部アンテナからのRF信号を入力するためのR
F信号入力端子61を備えた一般的な汎用のTV13で
ある。通常は、室内親機12に入力されるRF信号は、
そのままスルーでTV13に出力されている。
Here, when listening to the voice of the visitor, the TV 1
3 equipped speakers 15 and TV
13 is an R for inputting an RF signal from an external antenna.
This is a general-purpose TV 13 having an F signal input terminal 61. Normally, the RF signal input to the indoor master unit 12 is
The data is output to the TV 13 as it is.

【0075】以下、玄関子機11で取込まれた画像や音
声がTV13に出力され、TV13の前で室内の人が来
訪者と応答するまでの処理について図10を用いて説明
する。
Hereinafter, the processing from the time when the image and the sound captured by the entrance cordless handset 11 are output to the TV 13 until the person in the room responds to the visitor in front of the TV 13 will be described with reference to FIG.

【0076】図10に示すように、ここでは呼び出しボ
タン14がトリガー手段2となり、来訪者が訪れて呼び
出しボタン14が押されたときに(ステップS1)、情
報取込み手段1の画像取込み部であるビデオカメラ17
により来訪者の画像、音声取込み部である子機マイク1
6により来訪者の音声の取込みを開始する(ステップS
2)。
As shown in FIG. 10, here, the call button 14 serves as the trigger means 2, and when the visitor visits and the call button 14 is pressed (step S 1), it is the image capturing section of the information capturing means 1. Video camera 17
The microphone 1 for the slave unit, which is a part that captures the image and sound of the visitor
6 to start capturing the voice of the visitor (step S
2).

【0077】続いて、画像や音声が取込まれたこと、つ
まり訪問者があることを告知手段3であるチャイム19
によりチャイム音が発生され、室内の人に知らされる
(ステップS3)。
Subsequently, the chime 19 serving as the notification means 3 notifies that the image or sound has been captured, that is, that there is a visitor.
Generates a chime sound and notifies the indoor person (step S3).

【0078】続いて、玄関先で取込まれた画像あるいは
音声は室内親機12に画像信号、音声信号として専用回
線を通じて玄関子機11から送信される。
Subsequently, the image or sound captured at the entrance is transmitted from the entrance slave unit 11 to the indoor master unit 12 as an image signal and an audio signal through a dedicated line.

【0079】ここで情報出力手段4は、玄関子機11か
らの画像信号、音声信号を、外部アンテナから入力され
てきたRF信号に、これらの信号を規格に合わせて埋め
込む処理を行う。このとき、これら信号を埋め込むチャ
ンネルは空きチャンネルあるいは、ユーザーがあらかじ
め設定したチャンネル等である。
Here, the information output means 4 performs a process of embedding the image signal and the audio signal from the entrance terminal 11 into the RF signal input from the external antenna according to the standard. At this time, the channel in which these signals are embedded is an empty channel or a channel set by the user in advance.

【0080】例えば、ここでは12チャンネルに、玄関
先の画像と音声を埋め込む。これらの埋め込まれたRF
信号は、再びRF信号出力端子51より、TV13に出
力される(ステップS4)。
For example, here, the image and sound of the entrance are embedded in channel 12. These embedded RF
The signal is output from the RF signal output terminal 51 to the TV 13 again (step S4).

【0081】よって、室内の人はTV13のチャンネル
を、リモコンあるいはスイッチ等で、ここでは12チャ
ンネルに切り換えて表示する。
Therefore, the person in the room switches the channel of the TV 13 to 12 channels here using a remote controller or a switch, and displays the channel.

【0082】これにより、室内の人はTV13により来
訪者の画像あるいは音声を確認することできる。
Thus, the person in the room can check the image or sound of the visitor on the TV 13.

【0083】室内の人が来訪者の人と応答したい場合
は、室内親機12の応答ボタン20を押すことで応答を
開始する。このとき、室内親機12の親機マイク18が
動作可能となり、このマイクを通じて来訪者と応答し、
TV13で出力されている画像あるいは音声により反応
を確認できる(ステップS5)。なお、応答ボタン20
は使い勝手からリモコンが望ましい。
When the person in the room wants to respond to the visitor, the response is started by pressing the response button 20 of the indoor master unit 12. At this time, the parent device microphone 18 of the indoor parent device 12 becomes operable, and responds to the visitor through this microphone,
The reaction can be confirmed by the image or sound output from the TV 13 (step S5). Note that the response button 20
It is desirable to use a remote control for ease of use.

【0084】以上の手順により、ビデオ入力端子付きの
ないTV13でも、来訪者の画像や音声を確認すること
が可能となる。
According to the above procedure, even the TV 13 without the video input terminal can check the image and sound of the visitor.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像また
は音声を取込む情報取込み手段と、情報取込み手段を起
動するためのトリガー手段とを有する子機と、取込まれ
た画像または音声を出力装置であるTV(テレビジョ
ン)に出力するための情報出力手段と、取込まれた画像
または音声をTVに出力する前に、前もって取込まれた
ことを告知する告知手段と、情報取込み手段によって取
込まれた画像または音声に対して応答するための応答手
段とを有する親機と、を有する構成としたことにより、
トリガー手段によって取込んだ画像や音声をTVに出力
でき、生活空間の中心であるTVを家庭内のシステムに
代用することができ、より快適で簡単なシステムを提供
できる。また、TVという汎用的な電化製品を利用する
ために、取込んだ画像や音声をビデオデッキで録画する
等が可能になる。
As described above, according to the present invention, a slave unit having information taking-in means for taking in an image or sound, trigger means for activating the information taking-in means, Output means for outputting to a TV (television) which is an output device, notifying means for notifying that the captured image or sound has been captured before outputting to the TV, and information capturing And a base unit having a response unit for responding to the image or sound captured by the unit,
Images and sounds captured by the trigger means can be output to the TV, and the TV, which is the center of the living space, can be substituted for a home system, and a more comfortable and simple system can be provided. In addition, in order to use a general-purpose electric appliance called a TV, it becomes possible to record the captured images and sounds on a VCR.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1における画像出力システ
ムの構成ブロック図
FIG. 1 is a configuration block diagram of an image output system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1における画像出力システ
ムの動作フローチャート
FIG. 2 is an operation flowchart of the image output system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態2における画像出力システ
ムの構成ブロック図
FIG. 3 is a configuration block diagram of an image output system according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態2における画像出力システ
ムの動作フローチャート
FIG. 4 is an operation flowchart of an image output system according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態3における画像出力システ
ムの構成ブロック図
FIG. 5 is a configuration block diagram of an image output system according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態3における画像出力システ
ムの動作フローチャート
FIG. 6 is an operation flowchart of an image output system according to a third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態4における画像出力システ
ムの構成ブロック図
FIG. 7 is a configuration block diagram of an image output system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態4における画像出力システ
ムの動作フローチャート
FIG. 8 is an operation flowchart of an image output system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態5における画像出力システ
ムの構成ブロック図
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of an image output system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態5における画像出力シス
テムの動作フローチャート
FIG. 10 is an operation flowchart of an image output system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態2における画像出力シス
テムの説明図
FIG. 11 is an explanatory diagram of an image output system according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報取込み手段 2 トリガー手段 3 告知手段 4 情報出力手段 5 応答手段 11 玄関子機 12 室内親機 13 TV DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information acquisition means 2 Trigger means 3 Notification means 4 Information output means 5 Response means 11 Entrance cordless handset 12 Indoor master unit 13 TV

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像または音声を取込む情報取込み手段
と、前記情報取込み手段を起動するためのトリガー手段
とを有する子機と、 取込まれた画像または音声を出力装置であるTV(テレ
ビジョン)に出力するための情報出力手段と、取込まれ
た画像または音声をTVに出力する前に、前もって取込
まれたことを告知する告知手段と、前記情報取込み手段
によって取込まれた画像または音声に対して応答するた
めの応答手段とを有する親機と、を有することを特徴と
する画像出力システム。
1. A slave unit having information capturing means for capturing an image or sound, and trigger means for activating the information capturing means; ), A notifying means for notifying that the captured image or sound has been captured before outputting the captured image or sound to the TV, and an image or sound captured by the information capturing means. An image output system comprising: a base unit having a response unit for responding to voice.
【請求項2】前記告知手段により告知された際、TVの
表示画面を取込まれた画像に切り換える手段を有するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像出力システム。
2. An image output system according to claim 1, further comprising means for switching to a captured image of a TV display screen when notified by said notification means.
【請求項3】前記告知手段により告知された際、TVの
表示画面を取込まれた画像に手動で切り換える手段を有
することを特徴とする請求項1記載の画像出力システ
ム。
3. An image output system according to claim 1, further comprising means for manually switching to an image taken from a TV display screen when notified by said notification means.
【請求項4】TVの表示画面を取込まれた画像に切り換
える際、TVのビデオ入力を切り換えることで実現する
ことを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像出
力システム。
4. The image output system according to claim 2, wherein the switching of the TV display screen to the captured image is realized by switching the video input of the TV.
【請求項5】TVの表示画面を取込まれた画像に切り換
える際、TVのチャンネルを切り換えることで実現する
ことを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像出
力システム。
5. The image output system according to claim 2, wherein the switching of the TV display screen to the captured image is realized by switching the TV channel.
JP32950399A 1999-11-19 1999-11-19 Image output system Pending JP2001148847A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32950399A JP2001148847A (en) 1999-11-19 1999-11-19 Image output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32950399A JP2001148847A (en) 1999-11-19 1999-11-19 Image output system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148847A true JP2001148847A (en) 2001-05-29

Family

ID=18222111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32950399A Pending JP2001148847A (en) 1999-11-19 1999-11-19 Image output system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148847A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003088636A1 (en) Video doorphone
JP2000165967A (en) Interphone system
JP2001148847A (en) Image output system
JPH0828778B2 (en) TV intercom system
JP3385350B2 (en) Intercom device with transfer function
JP2719850B2 (en) Home automation system
JPH098931A (en) Home automation system
JPH11298886A (en) Visitor responding system
JP2001148746A (en) Image output system
JPH04286450A (en) Video doorphone device
JP2004221626A (en) Interphone system
JP4220089B2 (en) TV intercom equipment
JP4107012B2 (en) Intercom system
JPH08154071A (en) Interphone system
JP2001144863A (en) Picture output system
JP3596649B2 (en) TV door phone equipment
JP2001119685A (en) Television doorphone system
JP2001231031A (en) Video door-phone system for complex dwelling house
JP2001119686A (en) Television doorphone system
JP3000581B2 (en) Telephone terminal device and remote control system
JPH07327072A (en) Telephone set
JP2001169274A (en) Image output system
JP2007166477A (en) Video doorphone system
JP2007116485A (en) House information panel
JPH11168715A (en) Interphone system