JP2001148706A - Device and method for information processing and storage medium - Google Patents

Device and method for information processing and storage medium

Info

Publication number
JP2001148706A
JP2001148706A JP32849099A JP32849099A JP2001148706A JP 2001148706 A JP2001148706 A JP 2001148706A JP 32849099 A JP32849099 A JP 32849099A JP 32849099 A JP32849099 A JP 32849099A JP 2001148706 A JP2001148706 A JP 2001148706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
memory
unique
additional information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32849099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Onishi
伸弘 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32849099A priority Critical patent/JP2001148706A/en
Publication of JP2001148706A publication Critical patent/JP2001148706A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that the consistency between the states of computer relative devices and the records of a document needs to be properly checked in the case of change in installation place or administrator and the disposal of a device due to its break and much trouble is needed as the number of devices increases when the computer relative devices are managed by using the document. SOLUTION: Pieces of characteristic information on devices 100, 200, and 300 which are connected to a network are obtained in the timing of bus resetting, etc., and stored in a memory 402, and the correspondence relation to additional information regarding a device which is stored in a memory 403 is investigated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置および
その方法、並びに、記憶媒体に関し、例えば、ネットワ
ーク化された情報処理機器などのデバイスを管理するた
めの情報処理装置およびその方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a storage medium, and more particularly to an information processing apparatus and method for managing devices such as networked information processing equipment. .

【0002】[0002]

【従来の技術】IEEE1394シリアルバス(以下「1394シリ
アルバス」と呼ぶ)に対応するコンピュータ関連機器で
あるデバイスはそれぞれ、デバイス固有の情報を保有す
るために、IEEE1212規格に準拠するコンフィグレーショ
ンROM(ConfigROM)を備えている。そして、ConfigROMに
格納された情報には、デバイスに関する情報や、対応す
るプロトコルに関する情報などが含まれる。
2. Description of the Related Art Devices, which are computer-related devices corresponding to an IEEE1394 serial bus (hereinafter referred to as "1394 serial bus"), each have a configuration ROM (ConfigROM) conforming to the IEEE1212 standard in order to hold device-specific information. ). The information stored in the ConfigROM includes information on devices, information on corresponding protocols, and the like.

【0003】一方、コンピュータ関連機器の管理面を考
慮すると、その管理形態に応じた特定の情報を、それら
機器に関連付けることが必要になる。例えば、会社組織
のある部門で多数のコンピュータ関連機器が利用されて
いる場合、それら部門名や機器の設置場所、そして使用
者やその連絡先など、その管理に必須な情報は、一般
に、帳票などにより管理されている。そして、棚卸しな
どの際に、コンピュータ関連機器の実態と帳票に記録さ
れた機器との対応が確認される。
On the other hand, in consideration of management of computer-related devices, it is necessary to associate specific information corresponding to the management form with those devices. For example, if a company department uses a large number of computer-related devices, the information necessary for management, such as the names of those departments, the locations where the devices are installed, and the users and their contact information, is generally a form such as a form. Is managed by Then, at the time of stocktaking or the like, the correspondence between the actual condition of the computer-related device and the device recorded in the form is confirmed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、設置場所が変
更されたり、管理者が変更になったり、帳票に記録され
ている機器が破損し廃棄されるなど、コンピュータ関連
機器の状況は変動する。従って、帳票によりコンピュー
タ関連機器を管理する際は、機器の状況と帳票の記録と
の整合性を適宜チェックする必要があり、機器の数が増
えると非常に手間がかかる作業になる。たとえ大変な手
間をかけて管理を行うにしても、実際に、機器が機能し
ているかどうかをリアルタイムに把握することはできな
い。
However, the situation of the computer-related equipment fluctuates, for example, the installation location is changed, the administrator is changed, or the equipment recorded in the form is damaged and discarded. Therefore, when managing computer-related devices by using a form, it is necessary to appropriately check the consistency between the status of the device and the record of the form, and when the number of devices increases, it becomes extremely time-consuming. Even if the management is performed with great effort, it is impossible to know in real time whether or not the device is actually functioning.

【0005】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、ネットワーク化されたデバイスを容易に管理
することができる情報処理装置およびその方法を提供す
ることを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus and a method thereof that can easily manage networked devices.

【0006】また、ネットワーク化されたデバイスの動
作状況を容易に取得することができる情報処理装置およ
びその方法を提供することを他の目的とする。
It is another object of the present invention to provide an information processing apparatus and a method thereof that can easily obtain the operation status of a networked device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.

【0008】本発明にかかる情報処理装置は、ネットワ
ーク接続されたデバイスの情報を収集する情報処理装置
であって、所定のタイミングで前記デバイスの固有情報
を取得してメモリに格納する取得手段と、デバイスに関
する追加情報を入力してメモリに格納する入力手段と、
前記メモリに格納された前記固有情報と前記追加情報と
の対応関係を調査する調査手段とを有することを特徴と
する。
[0008] An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus for collecting information on devices connected to a network, comprising: acquiring means for acquiring specific information of the device at a predetermined timing and storing the information in a memory; Input means for inputting additional information about the device and storing it in a memory;
Investigation means for investigating a correspondence between the unique information stored in the memory and the additional information is provided.

【0009】さらに、前記入力手段は前記追加情報にデ
バイスの動作状況を示すステータス情報を含め、前記調
査手段は、前記取得手段により取得される固有情報に基
づき前記ステータス情報を設定することを特徴とする。
Further, the input means includes status information indicating the operation status of the device in the additional information, and the investigation means sets the status information based on the unique information acquired by the acquisition means. I do.

【0010】本発明にかかる情報処理方法は、ネットワ
ーク接続されたデバイスの情報を収集する情報処理方法
であって、所定のタイミングで前記デバイスの固有情報
を取得してメモリに格納し、デバイスに関する追加情報
を入力してメモリに格納し、前記メモリに格納された前
記固有情報と前記追加情報との対応関係を調査すること
を特徴とする。
An information processing method according to the present invention is an information processing method for collecting information on a device connected to a network. The information processing device acquires specific information of the device at a predetermined timing, stores the information in a memory, and adds information on the device. Information is input and stored in a memory, and a correspondence between the unique information and the additional information stored in the memory is examined.

【0011】さらに、前記入力ステップにおいて前記追
加情報にデバイスの動作状況を示すステータス情報が含
められ、前記調査ステップにおいて前記取得ステップで
取得される固有情報に基づき前記ステータス情報が設定
されることを特徴とする。
Further, in the inputting step, the additional information includes status information indicating an operation state of the device, and the status information is set based on the unique information acquired in the acquiring step in the investigating step. And

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0013】[IEEE1212]まず、1394シリアルバスのア
ドレッシング規格であるIEEE1212に関して説明する。
[IEEE1212] First, IEEE1212 which is an addressing standard of the 1394 serial bus will be described.

【0014】1394シリアルバスではIEEE1212のアドレッ
シング規則が適用される。IEEE1212のアドレッシング規
則では64ビット幅のアドレス空間が定義されていて、13
94シリアルバスに接続される各デバイスそれぞれは、こ
のアドレス空間の一部を使用する。
In the 1394 serial bus, the addressing rules of IEEE1212 are applied. The addressing rules of IEEE1212 define a 64-bit wide address space.
Each device connected to the 94 serial bus uses a portion of this address space.

【0015】図1はIEEE1212により規定されるアドレス
の割り当てを示す図である。64ビットアドレスの最初の
10ビットはBus IDで、複数のバスの識別に使われる。続
く6ビットはNode IDで、バス上の各デバイスに対応す
る。残る48ビットが各機器がそれぞれ固有に使用するこ
とができるアドレス空間である。この48ビット空間のう
ち、最初の20ビットがFFFFFhである空間(28ビット空
間)は、レジスタ空間として定義され、各機器間におけ
る情報交換に使用される。レジスタ空間のうち、最初の
1KバイトはIEEE1212で定義されるCSR(Command/Status R
egister)アーキテクチャおよびシリアルバスのレジスタ
に使用される。続く1KバイトはConfigROMとして後述す
るような各機器の詳細情報が格納される。
FIG. 1 is a diagram showing address assignment specified by IEEE1212. 64-bit address first
The 10 bits are the Bus ID, which is used to identify multiple buses. The next 6 bits are the Node ID, which corresponds to each device on the bus. The remaining 48 bits are the address space that each device can use uniquely. Of the 48-bit space, a space in which the first 20 bits are FFFFFh (28-bit space) is defined as a register space, and is used for information exchange between devices. The first of the register space
1 Kbyte is CSR (Command / Status R) defined by IEEE1212.
egister) used for architecture and serial bus registers. The subsequent 1 Kbyte stores detailed information of each device as described later as ConfigROM.

【0016】図2および図3はConfigROMのフォーマット
を示す図、図2は最小限として定義されているConfigROM
のフォーマット(Minimal ROM Foramat)を示し、図3は一
般として定義されているConfigROMのフォーマット(Gene
ral ROM Format)を示している。後述する実施形態で
は、図3に示す一般フォーマットを前提として説明す
る。
FIGS. 2 and 3 show the format of ConfigROM. FIG. 2 shows ConfigROM defined as a minimum.
3 (Minimal ROM Format), and FIG. 3 shows a ConfigROM format (Gene
ral ROM Format). In the embodiment described later, the description will be made assuming the general format shown in FIG.

【0017】図3において、bus_info_blockにはベンダI
Dなどのバス情報が格納される。つまり、bus_info_bloc
kのnode_vendor_idフィールドにはベンダに固有のIDが
割り当てられ、続くchip_id_hi(8ビット)およびchip_id
_lo(32ビット)とを合わせた64ビットのアドレスはnode_
unique_IDとしてすべての機器で一意に定義される。
In FIG. 3, the bus_info_block includes a vendor I
Bus information such as D is stored. That is, bus_info_bloc
The node_vendor_id field of k is assigned a unique ID for the vendor, followed by chip_id_hi (8 bits) and chip_id
The 64-bit address combined with _lo (32 bits) is node_
Unique_ID is uniquely defined for all devices.

【0018】bus_info_blockに続くroot_directory以下
の情報は、図4に示す論理的なディレクトリ構造を持
つ。root_directoryにはModule_Vendor_IDやNode_Capab
ilitiesのようなNodeに対応する情報が格納され、unit_
directoryにはUnit_Spec_IDやUnit_Sw_Versionのような
機器が対応するプロトコルの情報が格納される。unit_d
irectoryは対応するプロトコルに応じて複数存在するこ
とができる。この構造は機器によって異なる。
The information under the root_directory following the bus_info_block has a logical directory structure shown in FIG. Module_Vendor_ID or Node_Capab for root_directory
Information corresponding to Node such as ilities is stored, and unit_
In the directory, information of a protocol corresponding to the device, such as Unit_Spec_ID or Unit_Sw_Version, is stored. unit_d
There can be more than one irectory depending on the corresponding protocol. This structure depends on the device.

【0019】[XML]次に、ハイパリンク形式のデータ
フォーマットであるXML(Extensible MarkupLanguage)に
ついて説明する。
[XML] Next, XML (Extensible Markup Language) which is a data format of a hyperlink format will be described.

【0020】XMLは、主にInternet上で利用される文書
あるいはデータの記述言語として開発され、W3C(World
Wide Web Consortium)によりXMLバージョン1.0が勧告と
して規格化されている。以下、XMLの特徴を述べる。
XML has been developed mainly as a description language for documents or data used on the Internet.
The XML Version 1.0 has been standardized as a recommendation by the Wide Web Consortium. The features of XML are described below.

【0021】XML文書は、HTML(Hyper Text Markup Lang
uage)文書と同様に、タグを用いて記述されるが、HTML
と違い独自のタグを設けることができる。図5および図6
はXML文書の構成を説明する図で、図5に示すような構造
の情報をXML表記したものが図6に示されている。
An XML document is HTML (Hyper Text Markup Lang).
uage) Like a document, it is described using tags, but HTML
Unlike the original tag can be provided. Figures 5 and 6
Is a diagram for explaining the structure of an XML document, and FIG. 6 shows information of a structure as shown in FIG. 5 expressed in XML.

【0022】図6は、ある会社の従業員情報を表すXML文
書である。従業員は「性別」「年齢」および「社員コー
ド」の属性を持ち、「名称」「入社日」および「キャラ
クタ」という情報を持つ。さらに、「名称」は「名字」
および「名前」で管理され、「入社日」は年月日で管理
されている。「キャラクタ」には趣味や特技の情報が登
録されている。また「キャラクタ」の属性として、その
従業員個人のWebサイトへのリンクが含まれている。
FIG. 6 is an XML document representing employee information of a certain company. The employee has attributes of “sex”, “age”, and “employee code”, and has information of “name”, “entering date”, and “character”. Furthermore, "Name" is "Last name"
And "Name", and "Joining date" is managed by date. Information of hobbies and special skills is registered in the “character”. In addition, the attribute of the “character” includes a link to the employee's personal Web site.

【0023】図6に示される情報の要素(element)の親子
関係を木構造で表わすと図5のようになる。なお、複数
の要素があり得る要素は二重枠で表されている。また、
角が丸い矩形は、隣接する要素の属性(attribute)を表
し、平行四辺形が付随する要素はリンク付けされた要素
を表している。XMLにおいては、HTMLと違いアンカータ
グ(Aタグ)だけでなく、すべての要素をリンクを付け
された要素(linking element)にすることができる。な
お、リンクについての詳細定義は、XMLでなく、XMLのリ
ンク関連の仕様であるXLinkおよびXPointerの仕様で定
義されるが、この内容はW3Cで検討中である。
FIG. 5 shows the parent-child relationship of the information elements shown in FIG. 6 in a tree structure. Elements that can have a plurality of elements are indicated by double frames. Also,
A rectangle with rounded corners represents an attribute of an adjacent element, and an element accompanied by a parallelogram represents a linked element. In XML, unlike HTML, all elements can be linked elements (linking elements), not just anchor tags (A tags). The detailed definition of the link is defined not by XML but by the specifications of XLink and XPointer, which are specifications related to the link of XML. This content is under consideration by the W3C.

【0024】このように、XMLでは、表記形式だけでな
く、その「意味」を要素として定義することができる。
Internet上のサーバで、あるいは、サーバとクライアン
トとの間で同じフォーマットを共有することで、データ
の交換や最新データの把握を簡便に行うことができる。
このようにXML文書では、様々な用途に応じた独自のタ
グを定義することができ、その定義に従い情報を交換し
て管理することが可能になる。
As described above, in XML, not only the notation format but also its “meaning” can be defined as an element.
By sharing the same format on a server on the Internet or between a server and a client, it is possible to easily exchange data and grasp the latest data.
As described above, in the XML document, unique tags can be defined for various uses, and information can be exchanged and managed according to the definitions.

【0025】[情報サーバ]図7は1394シリアルバスに
接続された本実施形態の情報サーバ(以下「InfoSV」と
略す)400の構成例を示すブロック図である。
[Information Server] FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of an information server (hereinafter abbreviated as “InfoSV”) 400 of the present embodiment connected to a 1394 serial bus.

【0026】InfoSV400にはConfigROM401が存在し、139
4シリアルバスに接続されたデバイス100、200および300
などにもConfigROM101、201および301が存在する。さら
に、InfoSV400には、ConfigROM401の他に、自身を含む
シリアルバス上に存在するすべてのデバイスのConfigRO
M情報をXML形式で保管する記憶領域402が存在し、デバ
イスに関する追加情報がXML形式で格納される記憶領域4
03が存在する。
ConfigROM 401 exists in InfoSV400, and 139
4 Devices 100, 200 and 300 connected to the serial bus
ConfigROMs 101, 201, and 301 also exist. Further, in addition to ConfigROM401, ConfigRO of all devices existing on the serial bus including itself is included in InfoSV400.
There is a storage area 402 for storing M information in an XML format, and a storage area 4 for storing additional information about a device in an XML format.
03 exists.

【0027】InfoSV400には、デバイスに対する追加情
報501が入力された際にその情報を処理するモジュール4
10、各デバイスのConfigROM情報を取得し記憶領域402に
保存するモジュール420、各データを統合するモジュー
ル430、データをその種類に応じて適切に表示装置600に
表示するモジュール440が存在する。また、キーボード
等の入力装置500およびモニタなどの表示装置600がInfo
SV400に接続されている。
The InfoSV 400 has a module 4 for processing information when additional information 501 for a device is input.
10. There are a module 420 that acquires ConfigROM information of each device and stores it in the storage area 402, a module 430 that integrates each data, and a module 440 that appropriately displays data on the display device 600 according to its type. The input device 500 such as a keyboard and the display device 600 such as a monitor are
Connected to SV400.

【0028】以下の説明において、各記憶領域に格納さ
れている情報は、その記憶領域などの符号の末尾にiを
付加して表現する。例えばデバイス100のConfigROM101
に格納されているConfigROM情報は101iで表される。
In the following description, information stored in each storage area is expressed by adding i to the end of a code of the storage area or the like. For example, ConfigROM101 of device 100
Is represented by 101i.

【0029】次に、InfoSV400の各記憶領域に保管され
るデータの木構造を説明する。
Next, the tree structure of data stored in each storage area of InfoSV400 will be described.

【0030】図8はデバイスに関する追加情報403iの木
構造の一例を示す図である。オペレータの操作により追
加情報501がInfoSV400へ入力され、デバイスに関する追
加情報403iとして記憶領域403に記憶される。デバイス
に関する追加情報403iの親要素は「bus」要素であり、
その子要素には「管理部門名」「場所」などの要素が定
義される。また、子要素として定義される「デバイス」
要素は、デバイスに関する追加情報403iの対象デバイス
に接続されるデバイスの数だけ存在し、この「デバイ
ス」要素それぞれを一意に特定するidはConfigROMに定
義されているnode_unique_IDである。「デバイス」要素
には、最新のConfigROMの読み出しにより、デバイスの
存在が確認されたか否かを示すフラグである「Status F
LG」属性が定義されている。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a tree structure of the additional information 403i on the device. Additional information 501 is input to InfoSV400 by an operation of the operator, and is stored in storage area 403 as additional information 403i on the device. The parent element of the additional information 403i about the device is the “bus” element,
Elements such as “administrative department name” and “location” are defined as the child elements. "Device" defined as a child element
There are as many elements as the number of devices connected to the target device of the additional information 403i on the device, and the id that uniquely identifies each "device" element is node_unique_ID defined in ConfigROM. The “Device” element includes a flag “Status F” indicating whether the presence of the device has been confirmed by reading the latest ConfigROM.
LG "attribute is defined.

【0031】図8に示す木構造に対応するXML文書の一例
を図9に示す。図9の例は「システム第一管理室」により
管理され、「Aビルディング10階フロア2」にある、名称
が「共通プリンタ1」および「共通プリンタ2」と呼ばれ
るデバイスを示している。そして「共通プリンタ1」の
管理者は「大西」で、管理者の連絡先は「ohnisihi@aa
a.bb.co.jp」であり、「共通プリンタ1」には「configr
om.xml#AAAAAAAAAA000000」がリンクされている。ま
た、「共通プリンタ2」の管理者は「田中」で、管理者
の連絡先は「tanaka@aaa.bb.co.jp」であり、「共通プ
リンタ2」には「configrom.xml#AAAAAAAAAA000001」が
リンクされている。
FIG. 9 shows an example of an XML document corresponding to the tree structure shown in FIG. The example in FIG. 9 shows devices that are managed by the “system first management room” and are called “common printer 1” and “common printer 2” in “A building 10th floor 2”. The administrator of "Common Printer 1" is "Onishi", and the contact information of the administrator is "ohnisihi @ aa
a.bb.co.jp "and" configr.
om.xml # AAAAAAAAAA000000 "is linked. The administrator of "Common Printer 2" is "Tanaka", the contact information of the administrator is "tanaka@aaa.bb.co.jp", and "configrom.xml # AAAAAAAAAA000001" for "Common Printer 2". Is linked.

【0032】図10はConfigROM情報402iの木構造の一例
を示す図である。なお、ConfigROMの木構造はデバイス
ごとに違う。この情報402iはConfigROMに定義され、ル
ート要素「ConfigROM」の属性として定義されるnode_un
ique_idによって特定される。ConfigROMのroot_directo
ry内のエントリとして定義されるModule_Vendor_Idなど
は、ルート要素「ConfigROM」の子要素としてマップさ
れる。さらに、unit_directoryなどの子ディレクトリも
子要素として定義され、Unit_Spec_Idなどの内容はさら
にunit_directoryの子要素としてマップされる。これら
各ディレクトリに対して、ID属性を定義することも可能
である。また今後、新しいdirectoryが定義された場合
でも、同様に子要素を追加することでマッピングが可能
である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a tree structure of the ConfigROM information 402i. The tree structure of ConfigROM is different for each device. This information 402i is defined in the ConfigROM and is defined as an attribute of the root element "ConfigROM".
Identified by ique_id. ConfigROM root_directo
Module_Vendor_Id defined as an entry in ry is mapped as a child element of the root element “ConfigROM”. Furthermore, child directories such as unit_directory are also defined as child elements, and contents such as Unit_Spec_Id are further mapped as child elements of unit_directory. It is also possible to define an ID attribute for each of these directories. In the future, even if a new directory is defined, mapping can be performed by adding child elements in the same way.

【0033】[モジュール]次に、InfoSV400の各モジ
ュールが実行する処理を詳細に説明する。
[Module] Next, the processing executed by each module of InfoSV400 will be described in detail.

【0034】●ConfigROM情報取得モジュール 図11はConfigROM情報取得モジュール420の処理手順例を
示すフローチャートである。ConfigROM情報取得モジュ
ール420は、バスリセット、あるいは、定期的に適当な
タイミングで起動され、図11に示す処理を実行する。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the ConfigROM information acquisition module 420. The ConfigROM information acquisition module 420 is started at a bus reset or periodically at an appropriate timing, and executes the processing shown in FIG.

【0035】ステップS101でConfigROM情報記憶領域402
がクリアされ、ステップS102でID=0がセットされ、ステ
ップS103でIDに対応するノードIDのデバイスからConfig
ROMの情報を取得する。そして、ステップS104で、取得
されたConfigROMの情報はXML形式に変換され、ステップ
S105でConfigROM記憶領域402に記録される。ステップS1
06の判定により、1394シリアルバスに接続された全デバ
イスに対してステップS103からS105の処理を終了したか
否かが判定され、未了であればステップS107でIDがイン
クリメントされた後、処理はステップS103へ戻る。一
方、終了であれば、1394シリアルバスに接続されている
全デバイスのConfigROMの情報がConfigROM情報記憶領域
402に保存されたことになり処理は終了する。
In step S101, the ConfigROM information storage area 402
Is cleared, ID = 0 is set in step S102, and in step S103, the Config is transmitted from the device having the node ID corresponding to the ID.
Get ROM information. Then, in step S104, the acquired ConfigROM information is converted into an XML format, and
In S105, it is recorded in the ConfigROM storage area 402. Step S1
In the determination of step 06, it is determined whether or not the processing of steps S103 to S105 has been completed for all devices connected to the 1394 serial bus. If the processing has not been completed, the ID is incremented in step S107. It returns to step S103. On the other hand, if the processing is completed, the ConfigROM information of all devices connected to the 1394 serial bus is stored in the ConfigROM information storage area.
The process is terminated because the data has been stored in 402.

【0036】●統合モジュール 図12は統合モジュール430の処理手順例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the integration module 430.

【0037】ステップS201でデバイスに関する追加情報
403iのすべての「デバイス」要素のStatus FLG属性をク
リアし、ステップS202で、ConfigROM情報取得モジュー
ル420により取得された最新のConfigROM情報402iの「Co
nfigROM」要素のid属性を一つ読み出す。なお、id属性
の読み出しはどのような順番(昇順、降順あるいはラン
ダム)でもよい。
In step S201, additional information about the device
The Status FLG attribute of all the “device” elements of 403i is cleared, and in step S202, “Co” of the latest ConfigROM information 402i acquired by the ConfigROM information acquisition module 420
Read out one id attribute of "nfigROM" element. The reading of the id attribute may be performed in any order (ascending order, descending order, or random order).

【0038】次に、ステップS203で、読み出されたidと
一致するid属性をもつ「デバイス」要素がデバイスに関
する追加情報403iに存在するか否かをチェックする。そ
して、そのようなデバイスが存在すれば、そのデバイス
は以前に登録され、現在も接続され稼動していることに
なるので、ステップS204でデバイスに関する追加情報40
3iの「デバイス」要素のStatus FLG属性をセットする。
Next, in step S203, it is checked whether or not a "device" element having an id attribute matching the read id exists in the additional information 403i on the device. If such a device exists, it means that the device has been registered before and is still connected and operating.
Set the Status FLG attribute of the 3i "device" element.

【0039】また、そのようなデバイスが存在しない場
合は、そのデバイスは以前に登録されていない、今回新
規登録されるデバイスであるから、ステップS205で、デ
バイスに関する追加情報403iに読み出されたidをid属性
とする新たな「デバイス」要素、並びに、その子要素で
ある「名称」「管理者」および「管理者連絡先」を追加
し、ステップS206で、そのStatus FLG属性をセットす
る。なお、追加された要素の中身は未入力であるから空
である。さらに、ステップS207で、追加した「デバイ
ス」要素に読み出されたidをリンク先とする、つまりCo
nfigROM情報402iに対するリンクを付加する。
If such a device does not exist, the device is a device that has not been registered before and is newly registered this time. Is added, and its child elements, "name", "administrator", and "administrator contact", are added, and in step S206, its Status FLG attribute is set. The content of the added element is empty because it has not been input. Further, in step S207, the id read to the added “device” element is set as a link destination, that is, Co
A link to the nfigROM information 402i is added.

【0040】次に、ステップS208で、すべての「Config
ROM」要素のid属性を読み出したか否かを判定して、未
了であればステップS203へ戻る。終了であれば、この段
階でConfigROM情報402iには存在せず、デバイスに関す
る追加情報403iに存在する「デバイス」要素のStatus F
LG属性はクリアされている。言い換えれば、以前に接続
され登録されたが、現在は接続されていないデバイスの
Status FLG属性はクリアされていることになる。
Next, in step S208, all "Config"
It is determined whether or not the id attribute of the “ROM” element has been read, and if not, the process returns to step S203. If it is completed, at this stage, the Status F of the "device" element that does not exist in the ConfigROM information 402i but exists in the additional information 403i about the device
The LG attribute has been cleared. In other words, a device that was previously connected and registered but is not currently connected
The Status FLG attribute has been cleared.

【0041】以上の処理が終了すると、ステップS209
で、ConfigROM情報402iおよびデバイスに関する追加情
報403iをリンクさせて表示させる指示が表示モジュール
440へ発行される。
When the above processing is completed, step S209
Instruct the display module to link and display the ConfigROM information 402i and the additional information 403i about the device.
Issued to 440.

【0042】●表示モジュール 図13は表示モジュール440の処理手順例を示すフローチ
ャートである。
Display Module FIG. 13 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the display module 440.

【0043】ステップS301で、リクエストされた情報を
ConfigROM情報の記憶領域402またはデバイスに関する追
加情報の記憶領域403から、あるいは、その両方から読
み出し、ステップS302で、それ(またはそれら)をその
構造に応じて表示装置600に表示する。具体的には、XML
に対応するWebブラウザなどを表示モジュール440に利用
することができる。図14は、表示モジュール440により
表示されるデバイスに関する追加情報の一例を示す図で
ある。
In step S301, the requested information is
From the storage area 402 of the ConfigROM information and / or the storage area 403 of the additional information regarding the device, the information is read out from the storage area 402 and displayed on the display device 600 in step S302 according to its structure. Specifically, XML
Can be used for the display module 440. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of additional information regarding a device displayed by the display module 440.

【0044】図14に示されるように、以前に接続され登
録されて現在も接続されているデバイスの動作状況は
「稼動中」になり、現在は接続されていないデバイスの
動作状況は「非稼動」になる。
As shown in FIG. 14, the operation status of a device that has been connected and registered before and is still connected is “operating”, and the operation status of a device that is not currently connected is “inactive”. "become.

【0045】●入力モジュール 図15はデバイスに関する追加情報を入力するための入力
モジュール410の処理手順例を示すフローチャートであ
る。
[Input Module] FIG. 15 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the input module 410 for inputting additional information relating to a device.

【0046】ステップS401で、デバイスに関する追加情
報の記憶領域403から情報を読み込み、ステップS402
で、読み込んだ情報の表示を表示モジュール440に指示
する。図16はその表示状態例を示す図である。図16の場
合、最終行のデバイスについては追加情報が未入力なの
でデバイス名称、管理者および管理者連絡先欄は空にな
っている。
In step S401, information is read from the storage area 403 for additional information relating to the device, and in step S402
Then, the display module 440 is instructed to display the read information. FIG. 16 is a diagram showing an example of the display state. In the case of FIG. 16, since no additional information has been entered for the device on the last line, the device name, administrator, and administrator contact fields are empty.

【0047】ステップS403の判定により、オペレータか
ら入力完了が指示されたと判定されると処理は終了す
る。そうでない場合は、ステップS404で、表示されたデ
バイスに関する追加情報に基づき、オペレータはキーボ
ードなどの入力装置500を介して追加情報を入力する。
入力された追加情報は、ステップS405でデバイスに関す
る追加情報の記憶領域403に格納される。なお、追加情
報を入力することが可能なデバイスは、デバイス名称、
管理者および管理者連絡先欄が空のデバイスに限らず、
その他のデバイスの追加情報も書き換え可能である。ま
た、入力された追加情報により図16に示す表示も更新さ
れることはいうまでもない。
If it is determined in step S403 that the input completion has been instructed by the operator, the process ends. Otherwise, in step S404, the operator inputs the additional information via the input device 500 such as a keyboard based on the displayed additional information on the device.
The input additional information is stored in the additional information storage area 403 regarding the device in step S405. Devices for which additional information can be input include device names,
Not only devices with empty admin and admin contact fields,
Additional information of other devices can be rewritten. It goes without saying that the display shown in FIG. 16 is also updated by the input additional information.

【0048】このように、本実施形態によれば、1394シ
リアルバスに接続されたデバイスのConfigROM情報と、
それらデバイスに関連する追加情報とをXMLなどを用い
るハイパテキスト文書を利用して統合管理することで、
多数のコンピュータ関連機器が利用されている部門など
において、それらの機器の設置場所、管理(使用)者や
その連絡先など、その機器の管理に必須な情報を容易に
管理することができるとともに、機器の動作状況などを
容易に取得することができる。
As described above, according to the present embodiment, the ConfigROM information of the device connected to the 1394 serial bus
By integrating and managing additional information related to those devices using a hypertext document using XML, etc.,
In departments where a large number of computer-related devices are used, it is possible to easily manage the information necessary for managing such devices, such as the installation location of those devices, the manager (user) and their contact information, It is possible to easily obtain the operation status of the device.

【0049】[0049]

【変形例】以上ではXMLを利用した実施形態を説明した
が、XMLの代わりにHTMLを使用することも可能である。
ただし、HTMLを利用する場合は、HTMLで規定されるタグ
を実施形態の目的に沿うように流用するなどの処置が必
要である。その一例を図17に示す。
[Modification] Although the embodiment using XML has been described above, it is also possible to use HTML instead of XML.
However, when using HTML, it is necessary to take measures such as diverting tags specified in HTML so as to meet the purpose of the embodiment. One example is shown in FIG.

【0050】図17に示すHTML文書は、図9に示したXML文
書をHTML表記にしたもので、ルート要素を<title>タ
グで表記し、子要素をもつ要素を階層の深さに応じて<
h1><h2>...タグで表記し、属性は<ul>タグで、子
要素を持たない要素は<ol>タグで表記する。図17に示
す例では、本来のタグとは違う意味付けの内容を記述す
ることになるため、それらを区別するために、そのタグ
が出現する順番も考慮される必要がある。また、図10に
示したConfigROM情報の要素にリンク先としてのアンカ
ータグを挿入する必要がある。
The HTML document shown in FIG. 17 is an HTML document of the XML document shown in FIG. 9, in which the root element is described by a <title> tag, and the elements having child elements are described in accordance with the depth of the hierarchy. <
h1><h2> ... tags, attributes are <ul> tags, and elements that do not have child elements are indicated by <ol> tags. In the example shown in FIG. 17, since the content having a meaning different from the original tag is described, it is necessary to consider the order in which the tag appears in order to distinguish them. Further, it is necessary to insert an anchor tag as a link destination in the element of the ConfigROM information shown in FIG.

【0051】また、上記では、1394シリアルバスにより
コンピュータ関連機器(デバイス)をネットワーク化す
る実施形態を説明したが、本発明はネットワークの種類
に限定されるものではない。デバイスに固有の情報が記
憶されたROMなどをデバイスが備え、そのROMからデバイ
スに固有の情報をネットワークを介して取得することが
できれば、例えば、USB(Universal Serial Bus)、Ether
netなどのLAN、さらにはInternetなどのWANといった、
どのようなネットワークにも対応することができる。
In the above description, the embodiment in which the computer-related equipment (device) is networked by the 1394 serial bus has been described. However, the present invention is not limited to the type of network. If the device is equipped with a ROM or the like in which information unique to the device is stored, and if information unique to the device can be obtained from the ROM via a network, for example, a USB (Universal Serial Bus),
LAN such as net, and WAN such as Internet,
It can support any network.

【0052】[0052]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0053】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Also,
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code.
It goes without saying that a case where the functions of the above-described embodiments are implemented by performing some or all of the actual processing, and the processing performs the functions of the above-described embodiments.

【0054】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0055】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図11から図13、図15に
示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格
納されることになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts (shown in FIGS. 11 to 13 and 15).

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワーク化されたコンピュータ関連機器を容易に管
理することができる情報処理装置およびその方法を提供
することができる。
As described above, according to the present invention,
An information processing apparatus and a method thereof that can easily manage networked computer-related devices can be provided.

【0057】また、ネットワーク化されたコンピュータ
関連機器の動作状況を容易に取得できる情報処理装置お
よびその方法を提供することができる。
Further, it is possible to provide an information processing apparatus and a method thereof which can easily obtain the operation status of networked computer-related equipment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】IEEE1212により規定されるアドレスの割り当て
を示す図、
FIG. 1 is a diagram showing address assignment defined by IEEE1212,

【図2】ConfigROMのフォーマットを示す図、FIG. 2 is a diagram showing a format of ConfigROM,

【図3】ConfigROMのフォーマットを示す図、FIG. 3 is a diagram showing a format of ConfigROM,

【図4】ConfigROMのroot_directory以下の情報の論理
的なディレクトリ構造を示す図、
FIG. 4 is a diagram showing a logical directory structure of information below root_directory of ConfigROM,

【図5】XML文書の構成を説明する図、FIG. 5 is a view for explaining the configuration of an XML document;

【図6】XML文書の構成を説明する図、FIG. 6 is a view for explaining the configuration of an XML document;

【図7】1394シリアルバスに接続された本実施形態の情
報サーバの構成例を示すブロック図、
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of an information server of the present embodiment connected to a 1394 serial bus;

【図8】デバイスに関する追加情報の木構造の一例を示
す図、
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a tree structure of additional information regarding a device.

【図9】図8に示す木構造に対応するXML文書の一例を示
す図、
FIG. 9 is a diagram showing an example of an XML document corresponding to the tree structure shown in FIG. 8;

【図10】ConfigROM情報の木構造の一例を示す図、FIG. 10 is a diagram showing an example of a tree structure of ConfigROM information.

【図11】ConfigROM情報取得モジュールの処理手順例
を示すフローチャート、
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a ConfigROM information acquisition module;

【図12】統合モジュールの処理手順例を示すフローチ
ャート、
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of an integrated module;

【図13】表示モジュールの処理手順例を示すフローチ
ャート、
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a display module;

【図14】表示モジュールにより表示されるデバイスに
関する追加情報の一例を示す図、
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of additional information regarding a device displayed by the display module.

【図15】入力モジュールの処理手順例を示すフローチ
ャート、
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of an input module;

【図16】デバイスに関する追加情報の表示例を示す
図、
FIG. 16 is a diagram illustrating a display example of additional information regarding a device.

【図17】図9に示すXML文書をHTML表記にした一例を示
す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example in which the XML document shown in FIG. 9 is expressed in HTML.

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク接続されたデバイスの情報
を収集する情報処理装置であって、 所定のタイミングで前記デバイスの固有情報を取得して
メモリに格納する取得手段と、 デバイスに関する追加情報を入力してメモリに格納する
入力手段と、 前記メモリに格納された前記固有情報と前記追加情報と
の対応関係を調査する調査手段とを有することを特徴と
する情報処理装置。
1. An information processing apparatus for collecting information on a device connected to a network, comprising: acquiring means for acquiring specific information of the device at a predetermined timing and storing the information in a memory; An information processing apparatus, comprising: input means for storing the unique information and the additional information stored in the memory; and input means for storing the additional information in the memory.
【請求項2】 前記取得手段は、取得した固有情報をハ
イパテキスト形式に変換して前記メモリに格納すること
を特徴とする請求項1に記載された情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit converts the acquired unique information into a hypertext format and stores the converted information in the memory.
【請求項3】 前記入力手段は、入力される追加情報を
ハイパテキスト形式に変換して前記メモリに格納するこ
とを特徴とする請求項1に記載された情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the input unit converts the input additional information into a hypertext format and stores the converted information in the memory.
【請求項4】 前記入力手段は前記追加情報にデバイス
の動作状況を示すステータス情報を含め、前記調査手段
は、前記取得手段により取得される固有情報に基づき前
記ステータス情報を設定することを特徴とする請求項1
から請求項3の何れかに記載された情報処理装置。
4. The method according to claim 1, wherein the input unit includes status information indicating an operation state of a device in the additional information, and the checking unit sets the status information based on the unique information obtained by the obtaining unit. Claim 1
An information processing device according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 さらに、前記調査手段により得られる対
応関係、および、前記ステータス情報を出力する出力手
段を有することを特徴とする請求項4に記載された情報
処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 4, further comprising an output unit that outputs the correspondence obtained by the investigation unit and the status information.
【請求項6】 前記ネットワークはIEEE1394規格に適合
または準拠するシリアルバスであることを特徴とする請
求項1から請求項5の何れかに記載された情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the network is a serial bus conforming to or conforming to the IEEE1394 standard.
【請求項7】 前記固有情報はデバイスのコンフィグレ
ーションROMから取得されることを特徴とする請求項6に
記載された情報処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the unique information is obtained from a configuration ROM of the device.
【請求項8】 前記調査手段は、前記コンフィグレーシ
ョンROMから取得されるデバイス固有のIDにより、前記
固有情報と前記追加情報との対応関係を記録することを
特徴とする請求項7に記載された情報処理装置。
8. The apparatus according to claim 7, wherein the investigation unit records the correspondence between the unique information and the additional information by using a device unique ID obtained from the configuration ROM. Information processing device.
【請求項9】 ネットワーク接続されたデバイスの情報
を収集する情報処理方法であって、 所定のタイミングで前記デバイスの固有情報を取得して
メモリに格納し、 デバイスに関する追加情報を入力してメモリに格納し、 前記メモリに格納された前記固有情報と前記追加情報と
の対応関係を調査することを特徴とする情報処理方法。
9. An information processing method for collecting information of a device connected to a network, comprising: acquiring specific information of the device at a predetermined timing, storing the information in a memory, and inputting additional information regarding the device to the memory. An information processing method, comprising: storing and examining a correspondence relationship between the unique information and the additional information stored in the memory.
【請求項10】 取得された固有情報はハイパテキスト
形式に変換されて前記メモリに格納されることを特徴と
する請求項9に記載された情報処理方法。
10. The information processing method according to claim 9, wherein the acquired unique information is converted into a hypertext format and stored in the memory.
【請求項11】 入力される追加情報はハイパテキスト
形式に変換されて前記メモリに格納されることを特徴と
する請求項9に記載された情報処理方法。
11. The information processing method according to claim 9, wherein the input additional information is converted into a hypertext format and stored in the memory.
【請求項12】 前記入力ステップにおいて前記追加情
報にデバイスの動作状況を示すステータス情報が含めら
れ、前記調査ステップにおいて前記取得ステップで取得
される固有情報に基づき前記ステータス情報が設定され
ることを特徴とする請求項9から請求項11の何れかに記
載された情報処理方法。
12. The input step, wherein the additional information includes status information indicating an operation state of a device, and the investigation step sets the status information based on unique information acquired in the acquiring step. 12. The information processing method according to claim 9, wherein:
【請求項13】 さらに、前記調査ステップで得られる
対応関係、および、前記ステータス情報を出力すること
を特徴とする請求項12に記載された情報処理方法。
13. The information processing method according to claim 12, further comprising outputting the correspondence obtained in the examination step and the status information.
【請求項14】 前記ネットワークはIEEE1394規格に適
合または準拠するシリアルバスであることを特徴とする
請求項9から請求項13の何れかに記載された情報処理方
法。
14. The information processing method according to claim 9, wherein the network is a serial bus conforming to or conforming to the IEEE 1394 standard.
【請求項15】 前記固有情報はデバイスのコンフィグ
レーションROMから取得されることを特徴とする請求項1
4に記載された情報処理方法。
15. The device according to claim 1, wherein the unique information is obtained from a configuration ROM of the device.
The information processing method described in 4.
【請求項16】 前記調査ステップにおいて、前記コン
フィグレーションROMから取得されるデバイス固有のID
により、前記固有情報と前記追加情報との対応関係が記
録されることを特徴とする請求項15に記載された情報処
理方法。
16. The device-specific ID obtained from the configuration ROM in the checking step
16. The information processing method according to claim 15, wherein a correspondence relationship between the unique information and the additional information is recorded by the following.
【請求項17】 ネットワーク接続されたデバイスの情
報を収集する情報処理のプログラムコードが記録された
記憶媒体であって、前記プログラムコードは少なくと
も、 所定のタイミングで前記デバイスの固有情報を取得して
メモリに格納するステップのコードと、 デバイスに関する追加情報を入力してメモリに格納する
ステップのコードと、 前記メモリに格納された前記固有情報と前記追加情報と
の対応関係を調査するステップのコードとを有すること
を特徴とする記憶媒体。
17. A storage medium storing a program code of information processing for collecting information of a device connected to a network, wherein the program code acquires at least predetermined information of the device at a predetermined timing, and A code of a step of inputting additional information related to a device and storing the same in a memory; and a code of a step of investigating a correspondence relationship between the unique information and the additional information stored in the memory. A storage medium characterized by having.
JP32849099A 1999-11-18 1999-11-18 Device and method for information processing and storage medium Withdrawn JP2001148706A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32849099A JP2001148706A (en) 1999-11-18 1999-11-18 Device and method for information processing and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32849099A JP2001148706A (en) 1999-11-18 1999-11-18 Device and method for information processing and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148706A true JP2001148706A (en) 2001-05-29

Family

ID=18210870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32849099A Withdrawn JP2001148706A (en) 1999-11-18 1999-11-18 Device and method for information processing and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148706A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037768A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and communication control apparatus and method
WO2002037769A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Communication control apparatus and method
US7689678B2 (en) 2002-04-26 2010-03-30 Extreme Networks Method and apparatus for restoring the configuration of a network device
US7783733B1 (en) 2002-04-26 2010-08-24 Extreme Networks, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration management

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037768A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and communication control apparatus and method
WO2002037769A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Communication control apparatus and method
US7073000B2 (en) 2000-10-31 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and communication control apparatus and method
US7363405B2 (en) 2000-10-31 2008-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication control apparatus and method
CN100466578C (en) * 2000-10-31 2009-03-04 佳能株式会社 Communication system and communication control apparatus and method
US7689678B2 (en) 2002-04-26 2010-03-30 Extreme Networks Method and apparatus for restoring the configuration of a network device
US7783733B1 (en) 2002-04-26 2010-08-24 Extreme Networks, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7849099B2 (en) Document management method and apparatus thereof
US7185007B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program service providing apparatus, service providing method, service providing program and recording medium
US9325784B2 (en) Device management device and recording medium
US20060187496A1 (en) Digital computer and system for recording information on operations
CN101151608A (en) Ability for developers to easily find or extend well known locations on a system
JP2000056416A (en) Method and system for relating exposed radiation film to appropriate patient information
US8363238B2 (en) Image forming apparatus having a management unit and a shared processing unit, information processing method using the image forming apparatus, and image forming system having the image forming apparatus
US20090063612A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
US20080005144A1 (en) Apparatus and method for transferring data between incompatible computer systems
KR20030081135A (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
US20100220352A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and information processing method
US7272836B1 (en) Method and apparatus for bridging service for standard object identifier based protocols
US20070006221A1 (en) Software install environment constructing apparatus
US20030061334A1 (en) Method, apparatus, system, computer program and computer program product of network management
JP2001148706A (en) Device and method for information processing and storage medium
JP2005190298A (en) Information processor, server device, information transmission method, information processing program and recording medium
JP2004021547A (en) Wireless lan system
US20030046379A1 (en) Network server apparatus, internet appliance terminal unit environment information managing method, and internet appliance terminal unit environment information managing program
JP2002157174A (en) Network management device and method and storage medium
US6655594B2 (en) Document, system, and method for data storage and acquisition
JP5227934B2 (en) Content conversion system, content conversion apparatus, content conversion method, and program
JP5655456B2 (en) Contract information processing apparatus, contract information processing method, and contract information processing system
JP2002132755A (en) Document processing system
JP2002304596A (en) Data management method and device
JP2004185188A (en) Data transfer processing method and system, and data transfer processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206