JP2001142999A - Electronic medical record system - Google Patents

Electronic medical record system

Info

Publication number
JP2001142999A
JP2001142999A JP32278799A JP32278799A JP2001142999A JP 2001142999 A JP2001142999 A JP 2001142999A JP 32278799 A JP32278799 A JP 32278799A JP 32278799 A JP32278799 A JP 32278799A JP 2001142999 A JP2001142999 A JP 2001142999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
examination
name
test
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32278799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigehiko Kaneshige
成彦 兼重
Tetsuo Sato
鉄男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32278799A priority Critical patent/JP2001142999A/en
Publication of JP2001142999A publication Critical patent/JP2001142999A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic medical record system capable of displaying the clinical examination result easily to be comprehended. SOLUTION: This system has a relational storage means for storing an examination item code specifying the examination item of each of clinical examinations, an examination item name corresponding to the examination item code, a group resulting from dividing examination items into groups and name of each of groups, a data storage means for storing examination data concerning the examination item code and the examination item and a display means for displaying respective examination data together with the group name and the examination item name by groups while making the data correspond to respective examination items in that group and since the examination items are collected into a group and displayed while adding the group name thereto, the examination result can be displayed to be easily comprehended by a user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、臨床検査データを
電子カルテに記憶する電子カルテシステム、特に検査デ
ータの表示に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic medical record system for storing clinical test data in an electronic medical record, and more particularly to display of test data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、医療事務においては、診療報
酬明細書の作成などに医療事務コンピュータが広く利用
されている。一方、診療データについては、手書きのカ
ルテを使用する関係で、コンピュータで取り扱うことは
少なかった。しかし、手書きの紙のカルテに代えて、デ
ータを電子的に記憶する電子カルテの利用も認められつ
つあり、電子カルテシステムも普及しつつある。
2. Description of the Related Art In the medical affairs, medical office computers have been widely used for preparing medical remuneration statements. On the other hand, medical data is rarely handled by a computer due to the use of handwritten medical records. However, the use of electronic medical records for storing data electronically instead of handwritten paper medical records is being recognized, and electronic medical record systems are becoming popular.

【0003】このような電子カルテシステムにおいて
は、医師が診療データを入力するとともに、各種臨床検
査データもこのカルテに取り込まれる。各種臨床検査
は、検体を検査機関に送り、検査機関において行うのが
一般的である。そして、検査機関による報告は、各検体
の検査項目毎の検査データを表示した紙や、検査結果を
格納したフロッピー(登録商標)などで行われる。
[0003] In such an electronic medical record system, a doctor inputs medical treatment data and various clinical test data are also taken into the medical record. In general, various types of clinical tests are performed by sending a sample to a laboratory and performing the test at the laboratory. Then, the report by the testing organization is made on paper displaying test data for each test item of each sample, or on a floppy (registered trademark) storing test results.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】電子カルテシステムに
おいては、検査機関において得られた検査データを取り
込み、記憶するとともに、医師が必要なときに閲覧でき
るようにする必要がある。ここで、電子カルテのデータ
としては、検査項目を特定するデータと検査結果を特定
するデータがあればよい。一方、電子カルテについての
表示においては、医師等に見やすく、わかりやすいこと
が望まれる。
In an electronic medical record system, it is necessary to take in and store test data obtained in a test institution, and to make it possible for a doctor to browse when necessary. Here, as the data of the electronic medical record, there may be data for specifying the inspection item and data for specifying the inspection result. On the other hand, it is desired that the display of the electronic medical record should be easy for the doctor or the like to see and understand.

【0005】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、臨床検査結果をわかりやすく表示できる電子カル
テシステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an electronic medical record system capable of displaying clinical test results in an easily understandable manner.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、臨床検査デー
タを電子カルテに記憶する電子カルテステムであって、
各臨床検査の検査項目を特定する検査項目コードと、こ
の検査項目コードに対応する検査項目名称、検査項目を
グルーピングしたグループ、各グループの名称を記憶す
る関連記憶手段と、検査項目コードとこの検査項目につ
いて検査データを記憶するデータ記憶手段と、各検査デ
ータをグループ別に、そのグループ内の各検査項目に対
応づけてグループ名称および検査項目名称とともに表示
する表示手段と、を有することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is an electronic medical record system for storing clinical test data in an electronic medical record,
A test item code for specifying a test item of each clinical test, a test item name corresponding to the test item code, a group in which the test items are grouped, related storage means for storing the name of each group, a test item code and this test Data storage means for storing test data for the items, and display means for displaying each test data for each group in association with each test item in the group together with a group name and a test item name. .

【0007】このように、検査項目をグループにまと
め、グループ名称を付して表示するため、ユーザによっ
て見やすい検査結果の表示が行える。
As described above, since the inspection items are grouped and displayed with the group name, the inspection results that are easy for the user to see can be displayed.

【0008】また、前記関連記憶手段における各グルー
プ名称を変更する名称変更手段を有することが好適であ
る。グループ名称を任意のものに変更できるため、医師
などのユーザにとってわかりやすい名称にすることがで
きる。
[0008] It is preferable that a name change means for changing each group name in the related storage means be provided. Since the group name can be changed to an arbitrary name, the name can be easily understood by a user such as a doctor.

【0009】また、前記表示手段における各グループの
表示順序を変更するグループ表示順変更手段を有するこ
とが好適である。表示順を変更することで、ユーザに見
やすい表示にできる。
It is preferable that the apparatus further comprises a group display order changing means for changing the display order of each group on the display means. By changing the display order, it is possible to make the display easy for the user to see.

【0010】また、前記表示手段における各グループ内
の検査項目の表示順序を変更するグループ内表示順変更
手段を有することが好適である。検査項目についての表
示順序もユーザが任意に設定でき、ユーザの好みにあっ
た表示にできる。
[0010] Preferably, the apparatus further comprises an in-group display order changing means for changing the display order of the inspection items in each group on the display means. The user can arbitrarily set the display order of the inspection items, and can perform display according to the user's preference.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1は、システムの全体構成を示すブロッ
ク図であり、サーバ10には、複数のターミナル20が
接続されている。サーバ10は、各種演算処理を行う処
理部12と、これに接続された記憶部14からなってお
り、記憶部14には、検査グループマスタテーブル14
a、検査マスタテーブル14b、検査結果テーブル14
cが含まれている。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the system. A plurality of terminals 20 are connected to a server 10. The server 10 includes a processing unit 12 for performing various arithmetic processing and a storage unit 14 connected thereto.
a, inspection master table 14b, inspection result table 14
c is included.

【0013】また、ターミナル20は、それぞれ各種演
算処理を行う処理部22と、これに接続された入力装置
24、表示装置26を有している。入力装置24は、キ
ーボードやタッチパネルなどの他、フロッピーディスク
ドライブや外部との通信装置などデータを取り込むため
の装置が含まれる。表示装置26は、CRT、LCDな
どから構成される。また、出力装置としてプリンタなど
も各ターミナル20に備えられている。
The terminal 20 has a processing section 22 for performing various arithmetic processing, and an input device 24 and a display device 26 connected thereto. The input device 24 includes a device for taking in data such as a floppy disk drive and an external communication device, in addition to a keyboard and a touch panel. The display device 26 includes a CRT, an LCD, and the like. Further, each terminal 20 is provided with a printer or the like as an output device.

【0014】このようなシステムにおいて、ターミナル
20は、例えば診療室に備えられ、医師等が操作して、
患者毎の各種診療データを入力する。これによって、患
者毎の電子カルテが作成され、これがサーバ10に送ら
れ記憶部14に記憶される。従って、ターミナル20を
操作することによって、医師は随時電子カルテを見るこ
とができ、また診療データ、処方データなど必要なデー
タを入力することができる。
In such a system, the terminal 20 is provided, for example, in a doctor's office and operated by a doctor or the like.
Enter various medical data for each patient. As a result, an electronic medical record for each patient is created, sent to the server 10 and stored in the storage unit 14. Therefore, by operating the terminal 20, the doctor can see the electronic medical record at any time and can input necessary data such as medical treatment data and prescription data.

【0015】ここで、診療において各種の検査が必要に
なる。この検査には、例えば、感染を調べる白血球検査
や貧血の程度を調べる赤血球検査などの血液検査や、肝
機能を調べるGOTやGPTなどの生化学検査など各種
あるが、血液などのサンプルを外部の検査機関に渡し検
査を依頼したり、同一の病院の中でも検査部署に依頼し
たりする。そして、この検査結果が患者毎のカルテに取
り込まれるが、この検査結果(検査データ)の表示につ
いて説明する。
Here, various examinations are required in medical treatment. Examples of this test include various blood tests such as a white blood cell test for examining infection and a red blood cell test for examining the degree of anemia, and various biochemical tests such as GOT and GPT for examining liver function. Requests to hand over inspections to inspection laboratories or to inspection departments within the same hospital. Then, this test result is taken into the chart for each patient, and the display of this test result (test data) will be described.

【0016】検査結果は、例えばフロッピーディスクに
格納されて納品され、ターミナル20の入力装置24か
ら取り込まれる。なお、検査結果が紙であれば、このデ
ータをキーボードなどを使って入力すればよく、通信で
入力されれば、データをそのまま取り込めばよい。
The inspection result is stored, for example, on a floppy disk and delivered, and is taken in from the input device 24 of the terminal 20. If the inspection result is paper, the data may be input using a keyboard or the like. If the inspection result is input via communication, the data may be directly input.

【0017】このようにして取り込まれた検査データ
は、記憶部14の検査結果テーブル14cに記憶され
る。ここで、この検査データは、患者コード、検査日
付、検査項目(項目コード)および検査結果データから
なっており、複数の検査項目について対応するデータが
ある。
The inspection data thus captured is stored in the inspection result table 14c of the storage unit 14. Here, the examination data includes a patient code, an examination date, an examination item (item code), and examination result data, and there is data corresponding to a plurality of examination items.

【0018】そして、この検査データに基づいて、図2
に示すような検査結果画面が各ターミナル20の表示装
置26で表示することが可能である。このように、患者
コード、患者氏名、および検査結果が表示される。
Then, based on the inspection data, FIG.
Can be displayed on the display device 26 of each terminal 20 as shown in FIG. Thus, the patient code, the patient name, and the test result are displayed.

【0019】ここで、この検査結果は、所定のグループ
毎にグループ分けされている。すなわち、グループ名1
に対し、5つの検査項目がグルーピングされており、そ
れぞれの検査項目毎に検査結果データが表示される。こ
の例では、複数の日付の検査結果データが表として表示
される。そして、各グループ毎にそのグループ名称が表
示され、また各項目毎に項目名が表示される。
Here, the inspection results are grouped into predetermined groups. That is, group name 1
In contrast, five inspection items are grouped, and inspection result data is displayed for each inspection item. In this example, inspection result data for a plurality of dates is displayed as a table. Then, the group name is displayed for each group, and the item name is displayed for each item.

【0020】検査結果テーブル14cにおいては、検査
項目と検査結果データが記憶されているだけであり、検
査項目の名称、グループの名称、グループ分けなどのデ
ータはない。これらは、検査マスタテーブル14b、検
査グループマスタテーブル14aを参照して得られる。
In the inspection result table 14c, only inspection items and inspection result data are stored, and there is no data such as inspection item names, group names, and grouping. These are obtained by referring to the inspection master table 14b and the inspection group master table 14a.

【0021】検査マスタテーブル14bには、各検査項
目に対しユニークに割り当てた項目番号と、その検査項
目がグルーピングされるグループのID番号と、分析物
や測定法を規定した検査項目コードと、検査項目名称
と、グループ内表示順が記憶されている。また、検査グ
ループマスタテーブル14aには、検査グループID番
号と、グループ名称と、グループの表示順序が記憶され
ている。ここでグループ内表示順とは、例えば図2に示
すグループ1の5個の項目名を、上からどの順に表示す
るかを指示するものである。また、グループの表示順と
は、図2におけるグループ1、グループ2・・・の表示
順のことである。
In the inspection master table 14b, an item number uniquely assigned to each inspection item, an ID number of a group into which the inspection item is grouped, an inspection item code defining an analyte and a measurement method, an inspection item code, The item names and the display order within the group are stored. The examination group master table 14a stores an examination group ID number, a group name, and a group display order. Here, the display order within a group indicates, for example, in which order the five item names of group 1 shown in FIG. 2 are displayed from the top. The display order of the groups means the display order of group 1, group 2,... In FIG.

【0022】そこで、処理部12は、検査項目コードか
ら検査項目名称、いずれのグループに属するか(グルー
プのID番号)、グループ内表示順を検査マスタテーブ
ル14bを参照して認識し、グループのID番号からグ
ループ名称、グループの表示順を検査グループマスタテ
ーブル14aから認識する。そこで、検査結果テーブル
14cに記憶された検査結果から図2に示した表示が可
能になる。
The processing unit 12 recognizes the inspection item name, the group to which the inspection item belongs, the group ID number, and the display order within the group by referring to the inspection master table 14b. From the number, the group name and the display order of the groups are recognized from the inspection group master table 14a. Thus, the display shown in FIG. 2 can be performed from the test results stored in the test result table 14c.

【0023】ここで、本実施形態においては、グループ
分け、グループ内表示順、グループ名称、グループ表示
順等は、変更が可能になっている。
Here, in the present embodiment, the grouping, the display order within the group, the group name, the group display order, and the like can be changed.

【0024】検査マスタテーブル14bの内容変更の場
合には、図3に示す検査マスタ変更画面30を利用す
る。まず、左側の項目一覧リスト31に項目名とその検
査コードが検査コードの順にリストされる。そこで、変
更したい検査項目をカーソル33で選択すると、右側に
その検査項目についての内容32が表示される。そし
て、検査項目の内容について、カーソル34をあわせ、
データを入力することで、その内容を変更することがで
きる。
In the case of changing the contents of the inspection master table 14b, an inspection master change screen 30 shown in FIG. 3 is used. First, the item names and their check codes are listed in the item list 31 on the left side in the order of the check codes. Therefore, when the inspection item to be changed is selected with the cursor 33, the content 32 of the inspection item is displayed on the right side. Then, regarding the contents of the inspection item, the cursor 34 is set,
By entering data, the contents can be changed.

【0025】例えば、項目名称の中性脂肪をトリグリセ
ライドと変更したり、グループ内表示順を数字で指定す
ることで変更することができる。なお、この例では、グ
ループ内表示順を数字の入力によって行うようにした
が、左側の一覧リスト31における順番を直接入れ換え
ることにより、グループ内表示順を変更することも好適
である。この場合、項目一覧リストはグループ毎に表示
され、そのグループ内の項目の表示順は、現在の表示順
になっている。なお、リスト中の項目の移動、すなわち
表示順の変更は、項目をドラッグしてもよいし、上移
動、下移動ボタンを設けて、これを操作するようにして
もよい。
For example, the neutral fat of the item name can be changed to triglyceride, or the display order within the group can be changed by designating it by a numeral. In this example, the display order in the group is performed by inputting a number. However, it is also preferable to change the display order in the group by directly changing the order in the list list 31 on the left side. In this case, the item list is displayed for each group, and the items in the group are displayed in the current display order. In order to move the items in the list, that is, to change the display order, the items may be dragged, or up and down buttons may be provided and operated.

【0026】なお、画面には、新規ボタン35が設けら
れており、この新規ボタン35を操作することで、新し
い項目の設定ができる。また、その検査項目についての
正常な値の範囲を示す下限値〜上限値36についての入
力も行えるようになっている。
A new button 35 is provided on the screen, and a new item can be set by operating the new button 35. Further, it is possible to input a lower limit value to an upper limit value 36 indicating a normal value range for the inspection item.

【0027】また、検査グループマスタテーブル14a
の内容変更の場合には、図4に示す検査グループマスタ
変更画面40を利用する。この画面において、左側の検
査グループ一覧41には、すべてのグループの名称が表
示される。この表示順は、図2の検査結果の表示画面の
グループの表示順になっている。この検査グループ一覧
の下には、上移動、下移動のための順位移動ボタン42
が設けられている。そこで、この順位移動ボタンの操作
によって、表示順を変更することができる。なお、この
移動の方法は他の方法でも良い。
The inspection group master table 14a
In the case of the content change, the inspection group master change screen 40 shown in FIG. 4 is used. In this screen, the names of all groups are displayed in the inspection group list 41 on the left side. This display order is the display order of the groups on the inspection result display screen of FIG. Below this inspection group list, there is a move order button 42 for moving up and down.
Is provided. Therefore, the display order can be changed by operating the order moving button. Note that this moving method may be another method.

【0028】そして、検査グループ一覧においてカーソ
ルで1つのグループを選択すると、そのグループの名称
が、右上のボックス43に表示される。このグループ名
のボックスにデータを入力することで、グループ名称を
任意に設定または変更することができる。さらに、グル
ープ名のボックスの下には、分析コードのボックス44
があり、ここで当該グループ内にグルーピングされた分
析コードが表示される。そして、このボックスに所望の
分析コードを入力することで、新しい分析項目をそのグ
ループに割り付けることができ、また内容の変更を行う
こともできる。
When one group is selected with a cursor in the examination group list, the name of the group is displayed in a box 43 at the upper right. By inputting data in the group name box, the group name can be arbitrarily set or changed. In addition, below the group name box, the analysis code box 44
Here, the analysis codes grouped in the group are displayed. By inputting a desired analysis code in this box, a new analysis item can be assigned to the group, and the content can be changed.

【0029】このようにして、本実施形態によれば、検
査結果画面において、医療機関や医師の専門に応じた所
望の検査項目をグルーピングして、そのグループ名を付
して表示することができる。従って、検査結果を見やす
いものにできる。また、グルーピングを任意に変更で
き、さらにグループ名、グループの表示順序、グループ
内の検査項目の表示順序を変更できるようにしたため、
ユーザの要求に従って表示画面をカスタマイズすること
ができ、より見やすい画面にすることができる。
As described above, according to the present embodiment, on the test result screen, desired test items corresponding to the specialty of a medical institution or a doctor can be grouped and displayed with the group name. . Therefore, the inspection result can be easily viewed. In addition, since the grouping can be changed arbitrarily, and the group name, the display order of the group, and the display order of the inspection items in the group can be changed,
The display screen can be customized according to the user's request, and the screen can be more easily viewed.

【0030】また、各検査項目に付ける検査項目コード
は、日本臨床病理学会のコードを利用することが好適で
ある。このコードは、17桁のコードであり、(1)分
析物コード(5桁)、(2)識別コード(4桁)、
(3)材料コード(3桁)、(4)測定法コード(3
桁)、(5)結果識別コード(2桁)、の5つの要素区
分よりなっている。そして、分析物コードであれば、5
桁の文字列の1桁目が大分類、2桁目が中分類を示して
いる。
It is preferable to use a code of the Japanese Society of Clinical Pathology as a test item code attached to each test item. This code is a 17 digit code, (1) analyte code (5 digits), (2) identification code (4 digits),
(3) Material code (3 digits), (4) Measurement method code (3
Digits) and (5) result identification code (two digits). And 5 for the analyte code
The first digit of the character string of the digits indicates a large classification, and the second digit indicates a middle classification.

【0031】従って、このコードを利用することで、検
査項目を確実に分類することができる。そして、検査グ
ループは、中分類をいくつかまとめて適切な名称とした
り、大分類や中分類をそのまま利用し、グループ名称も
大分類や中分類の名称をそのまま利用することもでき
る。
Therefore, the inspection items can be surely classified by using this code. The test group can also collect several middle classifications to form appropriate names, use the large classifications and the middle classifications as they are, and use the group names as the large classifications and the middle classifications as they are.

【0032】例えば、グルーピングには、分析物コード
の上からの2桁(中分類まで)を利用し、図4の画面に
おいて、分析コードのボックスにおいて、分析物コード
の上から2桁を入力することが好適である。なお、分析
物コードの1桁目の「1」は大分類「一般検査」を示
し、「2」は血液学的検査、「3」は生化学的検査を示
す。また、1桁目が「1」の一般検査において、2桁目
が「A」であれば、「尿一般検査」、「B」は糞便検
査、「C」は「髄液検査」を示す。そこで、分析コード
ボックスに、「1A」と入力することによって、そのグ
ループに一般検査の尿一般検査を割り付けることができ
る。
For example, the first two digits (up to the middle class) of the analyte code are used for grouping, and the two digits from the top of the analyte code are input in the analysis code box on the screen of FIG. Is preferred. Note that "1" in the first digit of the analyte code indicates a major classification "general test", "2" indicates a hematological test, and "3" indicates a biochemical test. In the general test where the first digit is “1”, if the second digit is “A”, “urine general test”, “B” indicates fecal test, and “C” indicates “cerebrospinal fluid test”. Therefore, by inputting "1A" in the analysis code box, a urine general test of a general test can be assigned to the group.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
医療機関や医師の専門に応じて任意の検査項目をグルー
プにまとめ、グループ名称を付して表示することができ
るようになる。そのため、ユーザにとって最も見やすい
検査結果の表示が行えるものである。
As described above, according to the present invention,
Arbitrary examination items can be grouped according to the specialty of a medical institution or a doctor, and can be displayed with a group name. Therefore, it is possible to display the inspection result that is most easily seen by the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 システムの全体構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a system.

【図2】 検査結果の表示画面を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a display screen of an inspection result.

【図3】 検査マスタ変更画面を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an inspection master change screen.

【図4】 検査グループマスタ変更画面を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an inspection group master change screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 サーバ、12 処理部、14 記憶部、20 タ
ーミナル、22 処理部、24 入力装置、26 表示
装置。
10 server, 12 processing units, 14 storage units, 20 terminals, 22 processing units, 24 input devices, 26 display devices.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 臨床検査データを電子カルテに記憶する
電子カルテステムであって、 各臨床検査の検査項目を特定する検査項目コードと、こ
の検査項目コードに対応する検査項目名称、検査項目を
グルーピングしたグループ、各グループの名称を記憶す
る関連記憶手段と、 検査項目コードとこの検査項目について検査データを記
憶するデータ記憶手段と、 各検査データをグループ別に、そのグループ内の各検査
項目に対応づけてグループ名称及び検査項目名称ととも
に表示する表示手段と、 を有することを特徴とする電子カルテシステム。
1. An electronic medical record system for storing clinical test data in an electronic medical record, wherein a test item code for specifying a test item of each clinical test, a test item name and a test item corresponding to the test item code are grouped. Related storage means for storing the group and the name of each group, data storage means for storing the test item code and test data for the test item, and associating each test data with each test item in the group. And a display means for displaying together with the group name and the inspection item name.
【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、 前記関連記憶手段における各グループ名称を変更する名
称変更手段を有することを特徴とする電子カルテシステ
ム。
2. The electronic medical record system according to claim 1, further comprising a name changing means for changing each group name in said association storage means.
【請求項3】 請求項1または2に記載のシステムにお
いて、 前記表示手段における各グループの表示順序を変更する
グループ表示順変更手段を有することを特徴とする電子
カルテシステム。
3. The electronic medical record system according to claim 1, further comprising a group display order changing unit that changes a display order of each group on the display unit.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1つに記載のシ
ステムにおいて、 前記表示手段における各グループ内の検査項目の表示順
序を変更するグループ内表示順変更手段を有することを
特徴とする電子カルテシステム。
4. The system according to claim 1, further comprising an in-group display order changing unit for changing a display order of the inspection items in each group on the display unit. Electronic medical record system.
JP32278799A 1999-11-12 1999-11-12 Electronic medical record system Pending JP2001142999A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32278799A JP2001142999A (en) 1999-11-12 1999-11-12 Electronic medical record system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32278799A JP2001142999A (en) 1999-11-12 1999-11-12 Electronic medical record system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142999A true JP2001142999A (en) 2001-05-25

Family

ID=18147637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32278799A Pending JP2001142999A (en) 1999-11-12 1999-11-12 Electronic medical record system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001142999A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970827B2 (en) * 2002-03-19 2005-11-29 Gomed, Llc System and method for storing information on a wireless device
JP2007244760A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Omron Healthcare Co Ltd Biological information measuring instrument
JP2009050528A (en) * 2007-08-28 2009-03-12 Tanita Corp Biometer
JP2015152994A (en) * 2014-02-12 2015-08-24 富士通株式会社 Electronic medical chart system, electronic medical chart apparatus, control program, and control method
WO2016060368A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 주식회사 엘지화학 Identification code allocating device for battery management categories, sequencing device for battery management categories, and battery management method using same
JP2016153967A (en) * 2015-02-20 2016-08-25 富士通株式会社 Output control program, output control method and output control device
JP2016219015A (en) * 2015-05-21 2016-12-22 通男 木村 Research information management system
JP2017010349A (en) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社湯山製作所 Electronic medical record system
JP6334803B1 (en) * 2017-12-26 2018-05-30 中條 淳博 Laboratory test result editing device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970827B2 (en) * 2002-03-19 2005-11-29 Gomed, Llc System and method for storing information on a wireless device
JP2007244760A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Omron Healthcare Co Ltd Biological information measuring instrument
JP2009050528A (en) * 2007-08-28 2009-03-12 Tanita Corp Biometer
JP2015152994A (en) * 2014-02-12 2015-08-24 富士通株式会社 Electronic medical chart system, electronic medical chart apparatus, control program, and control method
WO2016060368A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 주식회사 엘지화학 Identification code allocating device for battery management categories, sequencing device for battery management categories, and battery management method using same
US10197634B2 (en) 2014-10-17 2019-02-05 Lg Chem, Ltd. Identification code allocating device for battery management categories, sequencing device for battery management categories, and battery management method using same
JP2016153967A (en) * 2015-02-20 2016-08-25 富士通株式会社 Output control program, output control method and output control device
JP2016219015A (en) * 2015-05-21 2016-12-22 通男 木村 Research information management system
JP2017010349A (en) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社湯山製作所 Electronic medical record system
JP6334803B1 (en) * 2017-12-26 2018-05-30 中條 淳博 Laboratory test result editing device
JP2019114152A (en) * 2017-12-26 2019-07-11 中條 淳博 Clinical examination result editing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McDonald et al. LOINC, a universal standard for identifying laboratory observations: a 5-year update
US11901054B2 (en) Clinical laboratory-based disease management program, with automated patient-specific treatment advice
US20070165049A1 (en) Configurable system and method for results review
McDonald et al. The Regenstrief medical record system: a quarter century experience
JP5476240B2 (en) Inspection information system and computer program
Smith et al. Evaluating the impact of computerized clinical documentation
Tang et al. Electronic health record systems
KR20070009727A (en) System and apparatus for medical error monitoring
JPWO2012070207A1 (en) Medical support system and medical support method
US11094403B2 (en) Method and apparatus for collecting test data from use of a disposable test kit
JP2005110944A (en) Apparatus, method and program for assisting medical examination
CN111429990A (en) Intelligent management system for interpretation, comparison analysis and reminding of inspection results
Becich et al. Pathology and patient safety: the critical role of pathology informatics in error reduction and quality initiatives
CN111145889A (en) Intelligent nursing shift-switching system based on clinical decision support system
Cadamuro et al. Presentation and formatting of laboratory results: a narrative review on behalf of the European Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine (EFLM) Working Group “postanalytical phase”(WG-POST)
JP2001142999A (en) Electronic medical record system
TWI638275B (en) Cross-platform anaylysing and display system of clinical data
CN110335649B (en) Clinical medicine test data platform based on Filemaker database
JP2004265307A (en) Healthcare support system, healthcare support program and computer-readable recording medium
Wilbanks An integrative literature review on accuracy in anesthesia information management systems
Lee Measuring nurses' experiences with unintended adverse consequences in EMR use in acute care settings
WO2024029167A1 (en) Analyzing device, and information output method
JP7438784B2 (en) Medical data provision system, medical data provision program, and medical data provision method
CN113571167B (en) Rapid triage system based on configuration type grading knowledge model
US20240156415A1 (en) Diagnosis support system and diagnosis support apparatus