JP2001142684A - Recording medium stored with program for analyzing source program - Google Patents

Recording medium stored with program for analyzing source program

Info

Publication number
JP2001142684A
JP2001142684A JP32413199A JP32413199A JP2001142684A JP 2001142684 A JP2001142684 A JP 2001142684A JP 32413199 A JP32413199 A JP 32413199A JP 32413199 A JP32413199 A JP 32413199A JP 2001142684 A JP2001142684 A JP 2001142684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source program
variable
program
function
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32413199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Shimoyama
篤 霜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32413199A priority Critical patent/JP2001142684A/en
Publication of JP2001142684A publication Critical patent/JP2001142684A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily analyze a source program. SOLUTION: A color of a specified variable in the source program to be displayed is changed. Thus, the specified variable is easily found from the displayed source program. In addition, specified description in curly braces in the source program is temporarily omitted. Thus, grasp of structure of the source program becomes easy. A list of the line contents corresponding to all positions (line numbers) where the specified variable exists on the source program is displayed on a screen. Thus, an operator can easily grasp the use of the variable in the source program.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、C言語(C++を
含む)のようなソースプログラムを解析するためのソー
スプログラム解析装置に係り、特に、ソースプログラム
の解析を容易にするためのプログラムを格納する記録媒
体に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a source program analyzer for analyzing a source program such as C language (including C ++), and more particularly to a program for storing a program for facilitating the analysis of a source program. Recording medium to be used.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、C言語(拡張されたC言語
(例えばC++)を含む)のようなソースプログラムの
誤りの発見などのための解析プログラムが知られてい
る。そして、ソースプログラムが読み込まれたコンピュ
ータ装置上で、解析プログラムを実行することにより、
ソースプログラムが解析される。
2. Description of the Related Art Conventionally, an analysis program for finding an error in a source program such as C language (including extended C language (for example, C ++)) has been known. Then, by executing the analysis program on the computer device from which the source program is read,
The source program is analyzed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来の解析プログラム
には、次のような問題点がある。
The conventional analysis program has the following problems.

【0004】(問題点1)例えば、ソースプログラム内
の同一関数内において、同一名称の内部変数が複数存在
する場合、オペレータの目による同一名称の探索が必要
となる。即ち、オペレータが、ソースプログラムの一行
一行を目で追いながら探索する必要がある。従って、探
索作業は、時間がかかる非効率的な作業である。また、
検索ツールを使用する場合、画面の表示が、内部変数の
記述部分へ順にスキップするため、ある関数が画面内に
収まらない場合は、関数のどの部分が表示されているの
かわかりづらいという問題点がある。
(Problem 1) For example, when a plurality of internal variables having the same name exist in the same function in a source program, it is necessary to search for the same name by the eyes of an operator. That is, it is necessary for the operator to search while following each line of the source program. Therefore, the search operation is a time-consuming and inefficient operation. Also,
When using the search tool, the display on the screen is skipped in order to the description of the internal variable, so if a function does not fit on the screen, it is difficult to know which part of the function is displayed. is there.

【0005】(問題点2)ソースプログラム内の中カッ
コ{ }に囲まれた部分が多数の行にわたり、画面の表
示領域に収まらない場合がある。このような場合、中カ
ッコに囲まれた部分の前後におけるソースプログラムの
構造を理解するには、画面をスクロールする必要があ
る。これにより、オペレータの思考が中断され、ソース
プログラム全体の構造を理解しづらいという問題点があ
る。
(Problem 2) A portion surrounded by braces {} in a source program may extend over many lines and may not fit in the display area of the screen. In such a case, it is necessary to scroll the screen to understand the structure of the source program before and after the portion enclosed in braces. As a result, there is a problem that the thinking of the operator is interrupted and it is difficult to understand the structure of the entire source program.

【0006】(問題点3)例えば、ソースプログラム内
において、同一名称の外部変数が複数使用される場合、
複数の関数にわたって、同一名称の探索が必要となる。
さらに、外部変数が「読んでいる変数」(演算式の右辺
にある場合)であるか、「書いている変数」(演算式の
左辺にある場合)であるかの確認作業も必要である。こ
のように、外部変数については、複数の関数にわたった
膨大な行を探索する必要があるので、オペレータの目視
による探索作業は、非常に非効率的な作業であるという
問題点がある。
(Problem 3) For example, when a plurality of external variables having the same name are used in a source program,
It is necessary to search for the same name over a plurality of functions.
Furthermore, it is necessary to confirm whether the external variable is a "reading variable" (if it is on the right side of the operation expression) or a "writing variable" (if it is on the left side of the operation expression). As described above, since it is necessary to search an enormous number of rows over a plurality of functions for external variables, there is a problem that the search operation by visual observation by the operator is a very inefficient operation.

【0007】(問題点4)ソースプログラム内で既に定
義されている関数は、別の行で呼ばれ使用される。この
場合、通常、その別の行の前には、定義済みの関数の説
明(コメント)は付されていない。従って、オペレータ
がその関数の詳細を確認したい場合、コメントを読むた
めに、その関数が定義されている部分まで画面表示をス
クロールなどで戻す必要がある。従って、関数が定義さ
れている部分の探索作業などで、オペレータの思考が中
断され、オペレータによる効率的なソース解析作業がで
きないという問題点がある。
(Problem 4) A function already defined in a source program is called and used in another line. In this case, usually, a description (comment) of the defined function is not added before the other line. Therefore, when the operator wants to confirm the details of the function, it is necessary to return the screen display to a portion where the function is defined by scrolling or the like in order to read the comment. Therefore, there is a problem that the thinking of the operator is interrupted in a search operation of a part where the function is defined, and an efficient source analysis operation by the operator cannot be performed.

【0008】(問題点5)ソースプログラムをコンパイ
ルする場合に、コンパイラのプリプロセス処理により、
条件付きコンパイルが可能である。具体的には、所定の
条件に従って、ソースプログラムにおけるコンパイルさ
れる範囲を変更することができる。さらに詳しくは、ソ
ースプログラムは複数の条件文を含み、そのうち、ソー
スプログラム上で設定される設定情報を満たさない条件
文は、コンパイラにわたされずに、コンパイルされな
い。
(Problem 5) When compiling a source program, the preprocessing of the compiler
Conditional compilation is possible. Specifically, the range to be compiled in the source program can be changed according to a predetermined condition. More specifically, the source program includes a plurality of conditional statements. Of these, conditional statements that do not satisfy the setting information set on the source program are not passed to the compiler and are not compiled.

【0009】例えば、C言語(C++を含む)の場合、
条件文は、例えば、#if, #ifdef, #ifndefなどで始ま
り、#endifで終了する。条件文が連続する場合は、#if,
#ifdef, #ifndefと#endifとの間に、#elif,#elseなど
を使用して、条件文がつなげられる。なお、#ifの後に
は、設定情報に対応する定数式が続き、#ifdef, #ifnde
fの後には、設定情報に対応する識別子が続く。
For example, in the case of C language (including C ++),
The conditional statement starts with, for example, #if, #ifdef, #ifndef and ends with #endif. If the conditional statements are consecutive, use #if,
A conditional statement is connected between #ifdef, #ifndef and #endif using #elif, #else, etc. After #if, a constant expression corresponding to the setting information follows, and #ifdef, #ifnde
After f, an identifier corresponding to the setting information follows.

【0010】しかしながら、プリプロセス処理の前の解
析では、ソースプログラムには、全ての条件文が含まれ
ているので、画面上に全ての条件文が表示されてしま
う。従って、例えば、ある変数の検索を実行する場合、
コンパイルされない条件文についても検索してしまうと
いう無駄が発生するという問題点がある。
[0010] However, in the analysis before the pre-process processing, since all the conditional statements are included in the source program, all the conditional statements are displayed on the screen. So, for example, when searching for a certain variable,
There is a problem in that a search for a conditional statement that is not compiled is wasted.

【0011】(問題点6)上述の(問題点4)で述べた
ように、ソースプログラム内で既に定義されている関数
は、別の行で呼ばれ使用される。この場合、オペレータ
は、その関数の理解のために、その関数全体を見たい場
合がある。従来、関数全体を見るには、関数の存在する
ファイル名とその関数名を入力する操作が必要であり、
この操作によって、別のウインドウに関数全体が表示さ
れる。しかしながら、ファイル名と関数名の入力操作は
煩雑であり、オペレータによる効率的なソース解析作業
を妨げるという問題点がある。
(Problem 6) As described in (Problem 4) above, a function already defined in the source program is called and used in another line. In this case, the operator may want to see the entire function in order to understand the function. Conventionally, to view the entire function, you need to input the file name where the function exists and the function name,
This displays the entire function in a separate window. However, the input operation of the file name and the function name is complicated, which hinders the efficient source analysis work by the operator.

【0012】(問題点7)画面に表示されているソース
プログラムがすべて同じ色で表示されると、オペレータ
の目視によっては、ソースプログラム中の文字列が関数
であるか、変数であるかを一見して識別しにくいという
問題点がある。ソースプログラム中の関数名又は変数名
が、あらかじめ他の部分と異なる色で表示されている
と、オペレータの解析作業の効率が向上することが期待
できる。
(Problem 7) When all the source programs displayed on the screen are displayed in the same color, it is apparent at a glance whether the character string in the source program is a function or a variable depending on the visual observation of the operator. Is difficult to identify. If the function names or variable names in the source program are displayed in a different color from the other parts in advance, the efficiency of the operator's analysis work can be expected to be improved.

【0013】そこで、本発明の目的は、上記問題点を解
決し、ソースプログラムの解析を容易にするソースプロ
グラム解析装置及びソースプログラムの解析プログラム
を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a source program analysis device and a source program analysis program which solve the above problems and facilitate the analysis of a source program.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第一の解析プログラムは、表示されたソース
プログラム内の第一の変数を指定するステップと、表示
されたソースプログラム内の前記第一の変数と同一の変
数を、設定された色で表示するステップとを備えること
を特徴とする。
A first analysis program according to the present invention for achieving the above object comprises a step of designating a first variable in a displayed source program, and a step of designating a first variable in the displayed source program. Displaying the same variable as the first variable in a set color.

【0015】第一の解析プログラムにより、指定された
変数を別の色で表示することができる。従って、オペレ
ータは、表示されているソースプログラムの中から容易
に指定された変数を見つけることができる。
The specified analysis variable can be displayed in another color by the first analysis program. Therefore, the operator can easily find the specified variable from the displayed source program.

【0016】本発明の第二の解析プログラムは、表示さ
れたソースプログラム内の第一の中カッコを指定するス
テップと、前記第一の中カッコ内の記述の表示を省略す
るステップとを備えることを特徴とする。
The second analysis program according to the present invention includes a step of designating a first brace in the displayed source program, and a step of omitting the display of the description in the first brace. It is characterized by.

【0017】第二の解析プログラムにより、指定された
中カッコ内に囲まれる部分の表示を省略することができ
る。従って、中カッコに囲まれた部分の前後が画面に表
示されるので、オペレータは、容易にソースプログラム
の構造を理解することができる。
With the second analysis program, it is possible to omit the display of the portion enclosed in the designated curly braces. Therefore, since the area before and after the portion surrounded by the braces is displayed on the screen, the operator can easily understand the structure of the source program.

【0018】本発明の第三の解析プログラムは、表示さ
れたソースプログラム内の第一の変数を指定するステッ
プと、ソースプログラム内で前記第一の変数と同一の変
数の存在する行位置と、各行位置に対応する行内容を表
示するステップとを備えることを特徴とする。
The third analysis program according to the present invention includes a step of designating a first variable in the displayed source program, a line position where the same variable as the first variable exists in the source program, Displaying a line content corresponding to each line position.

【0019】第三の解析プログラムにより、ソースプロ
グラム上における指定された変数が存在する全ての位置
(行番号)に対応する行内容の一覧が画面上に表示され
る。従って、オペレータは、ソースプログラム内の他の
部分での指定された変数の使われ方を容易に把握するこ
とができる。
By the third analysis program, a list of line contents corresponding to all positions (line numbers) where the designated variable exists in the source program is displayed on the screen. Therefore, the operator can easily understand how the specified variable is used in another part in the source program.

【0020】本発明の第四の解析プログラムは、表示さ
れたソースプログラム内の第一の関数を指定するステッ
プと、ソースプログラム内の別の行に記述されている前
記第一の関数についてのコメントを、前記第一の関数の
近傍に挿入して表示するステップとを備えることを特徴
とする。
A fourth analysis program according to the present invention includes a step of designating a first function in the displayed source program, and a comment on the first function described on another line in the source program. Is inserted near the first function and displayed.

【0021】第四の解析プログラムにより、指定された
関数に対応するコメントを、指定された関数の位置の近
傍(例えば直上)に一時的に表示することができる。従
って、オペレータは、画面をスクロールすることなく、
関数のコメントを確認することができるので、効率よく
解析作業をすることができる。
With the fourth analysis program, a comment corresponding to the designated function can be temporarily displayed near (for example, immediately above) the position of the designated function. Therefore, the operator does not need to scroll the screen,
Since the comment of the function can be confirmed, the analysis work can be performed efficiently.

【0022】本発明の第五の解析プログラムは、条件文
を含むソースプログラム内の第一の変数を指定するステ
ップと、ソースプログラム上に設定された設定情報を満
たさない条件文を除外したソースプログラム内につい
て、前記第一の変数と同一の変数を検索するステップと
を備えることを特徴とする。
A fifth analysis program according to the present invention includes a step of designating a first variable in a source program including a conditional statement, and a step of excluding a conditional statement that does not satisfy setting information set on the source program. And searching for the same variable as the first variable.

【0023】第五の解析プログラムにより、指定された
変数の検索処理が実行される場合、ソースプログラム上
に設定された設定情報を満たさない条件文を除外した検
索処理が実行される。従って、無駄な検索処理が行われ
ず、検索時間を短縮することができ、さらに、無駄な検
索結果の解析も行われないので、オペレータは、効率的
な解析作業を行うことができる。
When a search process for a designated variable is performed by the fifth analysis program, a search process is performed excluding conditional statements that do not satisfy the setting information set in the source program. Therefore, useless search processing is not performed, search time can be reduced, and useless search result analysis is not performed, so that the operator can perform efficient analysis work.

【0024】本発明の第六の解析プログラムは、表示さ
れたソースプログラム内の第一の関数名上でのマウス操
作によって第一の関数を指定するステップと、前記第一
の関数全体を、ソースプログラムが表示されているウイ
ンドウと別のウインドウに表示するステップとを備える
ことを特徴とする。
A sixth analysis program according to the present invention comprises a step of designating a first function by a mouse operation on a first function name in a displayed source program, and Displaying the program in a window different from the window in which the program is displayed.

【0025】第六の解析プログラムにより、画面に表示
されている関数をマウス操作で指定すると、ソース上の
別の部分に記述されているその関数全体が、自動的に別
のウインドウに表示される。従って、オペレータは、関
数の存在するファイル名とその関数名の入力操作をする
ことなく、画面に表示されている関数上をマウスでクリ
ックするだけで、関数全体を別のウインドウに表示させ
ることができる。
When a function displayed on the screen is designated by a mouse operation using the sixth analysis program, the entire function described in another part on the source is automatically displayed in another window. . Therefore, the operator can display the entire function in another window simply by clicking the mouse on the function displayed on the screen without inputting the file name where the function exists and the function name. it can.

【0026】本発明の第七の解析プログラムは、表示さ
れるソースプログラム内に含まれる関数名又は変数名の
表示色を設定するステップと、表示されるソースプログ
ラム内に含まれる関数名又は変数名を他の部分と別の色
で前記表示装置に表示するステップとを備えることを特
徴とする。
A seventh analysis program according to the present invention comprises the steps of: setting a display color of a function name or a variable name included in a displayed source program; and setting a function name or a variable name included in the displayed source program. On the display device in a different color from the other parts.

【0027】第七の解析プログラムにより、ソースプロ
グラムが画面表示される際に、ソースプログラム中の関
数名又は変数名が、他の部分と異なる色で表示される。
従って、オペレータは、画面を一見して、関数と変数と
を識別することができるので、容易にソースを理解する
ことができるようになる。
When the source program is displayed on the screen by the seventh analysis program, the names of functions or variables in the source program are displayed in colors different from those of the other parts.
Therefore, the operator can identify the function and the variable at a glance at the screen, and can easily understand the source.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲が、本
実施の形態に限定されるものではない。
Embodiments of the present invention will be described below. However, the technical scope of the present invention is not limited to the present embodiment.

【0029】図1は、本発明の実施の形態におけるソー
スプログラム解析装置の構成例である。図1において、
ソースプログラム解析装置は、CPU1、メモリ2、各種
ディスクドライブ、モデムカード、LANカードなどを内
蔵した本体、表示装置3、記憶装置4、キーボード5、
ポインティングデバイス(マウス)6などから構成され
るコンピュータ装置である。そして、記録媒体としての
記憶装置4には、例えばC言語(拡張されたC言語(例
えばC++)を含む)によるソースプログラム及び本発
明に特徴的な解析プログラム及び後述する各種テーブル
などが格納される。
FIG. 1 shows a configuration example of a source program analysis device according to an embodiment of the present invention. In FIG.
The source program analysis device includes a main body including a CPU 1, a memory 2, various disk drives, a modem card, a LAN card, etc., a display device 3, a storage device 4, a keyboard 5,
It is a computer device including a pointing device (mouse) 6 and the like. The storage device 4 as a recording medium stores, for example, a source program in C language (including extended C language (for example, C ++)), an analysis program characteristic of the present invention, and various tables described later. .

【0030】なお、この例では、記録媒体としての記憶
装置4に解析プログラムや各種テーブルが記録されてい
るが、これは一例である。両者が、CD-ROM7やフレキシ
ブルディスク(FD)8に記録されていてもよい。さらに、
コンピュータ装置がモデムカードを経由して、公衆回線
やLANカードを経由して、LAN×WANに接続されている場
合には、これらの公衆回線又はLAN×WANを介して接続さ
れているサーバに解析プログラムや各種テーブルが記録
されており、それらを公衆回線又はLAN×WANを介してコ
ンピュータ装置に読み込み、本体装置に内蔵されたハー
ドディスクドライブ(HDD)に格納するようにしてもよ
い。
In this example, an analysis program and various tables are recorded in the storage device 4 as a recording medium, but this is an example. Both may be recorded on the CD-ROM 7 or the flexible disk (FD) 8. further,
If the computer device is connected to the LAN × WAN via a modem card, a public line or a LAN card, analysis is performed on these public lines or a server connected via the LAN × WAN. Programs and various tables are recorded, and these may be read into a computer device via a public line or LAN × WAN, and stored in a hard disk drive (HDD) built in the main device.

【0031】そして、コンピュータ装置起動時に、ソー
スプログラム、解析プログラム及び各種テーブルがメモ
リ2に読み出され(又は、オペレータの指定により、逐
次、記憶装置4から読み出され)、解析プログラムをCP
U1が実行することにより、本発明の実施の形態におけ
るソースプログラム(以下、単にソースという)の解析
が実行される。
When the computer is started, the source program, the analysis program, and various tables are read out to the memory 2 (or sequentially read out from the storage device 4 by an operator's designation), and the analysis program is stored in the CP.
When U1 executes, the analysis of the source program (hereinafter, simply referred to as source) in the embodiment of the present invention is executed.

【0032】本発明の実施の形態では、ソースが読み込
まれると、まず、ソースの解析によって得られる変数名
や関数名などから、以下に説明するテーブルが作成され
る。図2は、本発明の実施の形態で利用されるテーブル
を示す図である。
In the embodiment of the present invention, when a source is read, a table described below is first created from variable names and function names obtained by analyzing the source. FIG. 2 is a diagram showing a table used in the embodiment of the present invention.

【0033】図2(a)は、変数管理テーブルの例を示
す。変数管理テーブルは、ソース内で利用される変数名
に対応する変数IDを示すテーブルである。変数IDは、例
えば数字である。図2(a)では、例として、変数ID
「1」として、変数名「ab」が設定され、変数ID
「2」として、変数名「abc」、変数ID「3」とし
て、変数名「xy」が設定される。なお、変数は、スペ
ースや演算記号などで区切られる文字列(記号や数字を
含む)である。
FIG. 2A shows an example of the variable management table. The variable management table is a table indicating variable IDs corresponding to variable names used in the source. The variable ID is, for example, a number. In FIG. 2A, as an example, a variable ID
The variable name “ab” is set as “1”, and the variable ID
The variable name “abc” is set as “2”, and the variable name “xy” is set as the variable ID “3”. The variable is a character string (including a symbol and a number) separated by a space or an operation symbol.

【0034】そして、本発明の実施の形態の変数管理テ
ーブルは、各変数名(各変数ID)毎に、本発明に特徴的
な「色」の項目を有する。項目「色」には、後述するよ
うに、指定された場合に、表示装置3上での変数の表示
色が設定される。例えば、表示装置3にソース全体が黒
色で表示されている場合、黒以外の別の色(例えば赤)
が設定される。そして、指定された変数のみが別の色で
表示される。なお、「種別」の項目には、変数の種別
(変数は内部変数か又は外部変数かなど)が設定され
る。
The variable management table according to the embodiment of the present invention has, for each variable name (variable ID), an item of “color” characteristic of the present invention. In the item “color”, a display color of a variable on the display device 3 when specified is set, as described later. For example, when the entire source is displayed in black on the display device 3, another color (eg, red) other than black is used.
Is set. Then, only the specified variables are displayed in different colors. In the item of “type”, the type of the variable (whether the variable is an internal variable or an external variable) is set.

【0035】図2(b)は、変数利用テーブルの例を示
す。変数利用テーブルは、ソース上の変数の行位置を示
すテーブルである。行位置は、ソース上の行番号であ
る。例えば、図2(b)によれば、変数「ab」を示す
変数ID「1」は、ソース上の、400行目、450行目
及び600行目に存在する。なお、変数利用テーブルに
は、各行位置の変数が属する利用ファイル名及び関数名
が設定されてもよい。
FIG. 2B shows an example of the variable use table. The variable use table is a table that indicates the line positions of variables on the source. The line position is a line number on the source. For example, according to FIG. 2B, the variable ID “1” indicating the variable “ab” exists in the 400th, 450th, and 600th lines on the source. In the variable use table, a use file name and a function name to which the variable at each line position belongs may be set.

【0036】図2(c)は、中カッコ対応テーブルの例
を示す。中カッコは、{ }で表されるカッコである。
中カッコ対応テーブルには、ソース上の複数の中カッコ
それぞれの始まりの行位置(行番号)と終わりの行位置
と、後述するように、記述が省略されているかどうかの
状態が設定される。各中カッコが含まれる関数名が設定
されてもよい。例えば、図2(c)によれば、100行
目から始まり200行目終わる第一の中カッコがある。
また、120行目から始まり150行目で終わる第二の
中カッコがある。即ち、第二の中カッコは、第一の中カ
ッコに囲まれる部分内にある。第三の中カッコは、30
0行目から始まり350行目で終わる。
FIG. 2C shows an example of the curly brace correspondence table. Braces are brackets represented by {}.
In the curly brace correspondence table, the starting line position (line number) and the ending line position of each of a plurality of curly braces on the source, and whether or not the description is omitted, are set as described later. A function name including each curly brace may be set. For example, according to FIG. 2 (c), there is a first brace that starts at line 100 and ends at line 200.
There is also a second curly brace that starts at line 120 and ends at line 150. That is, the second curly brace is within the portion enclosed by the first curly brace. The third curly brace is 30
It starts at line 0 and ends at line 350.

【0037】図2(d)は、関数位置テーブルの例を示
す。関数位置テーブルは、ソース上で関数が定義されて
いる部分の開始位置(行番号)と終了位置(行番号)を
示すテーブルである。例えば、図2(d)によれば、関
数kansuuの定義されている部分の開始位置は、ソースの
100行目であり、終了位置は、150行目である。関
数位置テーブルには、関数が含まれるファイル名、後述
するように、コメントが表示されているかどうかの表示
状態、及びコメント表示中の色が設定されてもよい。
FIG. 2D shows an example of the function position table. The function position table is a table indicating a start position (line number) and an end position (line number) of a portion where a function is defined on the source. For example, according to FIG. 2D, the start position of the part where the function kansuu is defined is line 100 of the source, and the end position is line 150. In the function position table, a file name including the function, a display state of whether or not a comment is displayed, and a color in which the comment is displayed may be set as described later.

【0038】図2(e)は、行テーブルの例を示す。行
テーブルは、上述の(問題点5)で説明した各条件文
が、設定情報を満たすかどうか(即ち、使用されるかど
うか)の使用状態を示すテーブルである。そして、行テ
ーブルでは、各条件文は、その開始行番号と終了行番号
とによって識別され、条件文が、設定情報を満たす場合
は、使用状態「1」が設定され、設定情報を満たさない
場合は、使用状態「0」が設定される。例えば、図2
(e)によれば、ソースプログラム上の100行目から
120行目にある第一の条件文が設定情報を満たす場
合、その使用状態は、「1」に設定され、続く121行
目から140行目にある第二の条件文が設定情報を満た
さない場合は、その使用状態は、「0」に設定される。
なお、行テーブルには、各条件文が含まれるファイル名
が設定されてもよい。
FIG. 2E shows an example of a row table. The row table is a table indicating the use state of whether or not each of the conditional statements described in the above (Problem 5) satisfies the setting information (that is, is used). In the row table, each conditional statement is identified by its start row number and end row number. When the conditional statement satisfies the setting information, the use state “1” is set, and when the conditional statement does not satisfy the setting information. Is set to the use state “0”. For example, FIG.
According to (e), when the first conditional statement in the 100th to 120th lines in the source program satisfies the setting information, the use state is set to “1”, and the following 121st to 140th lines are used. If the second conditional statement in the line does not satisfy the setting information, its use state is set to “0”.
Note that a file name including each conditional statement may be set in the row table.

【0039】[第一の実施の形態]第一の実施の形態は、
上記(問題点1)を解決する解析装置を提供する。第一
の実施の形態では、ある変数をマウスなどで指定し、色
設定を実施することで、表示装置3に表示されているソ
ース上に含まれる指定された変数の色が変更される。
[First Embodiment] The first embodiment is as follows.
An analyzer for solving the above (Problem 1) is provided. In the first embodiment, the color of the designated variable included in the source displayed on the display device 3 is changed by designating a certain variable with a mouse or the like and performing color setting.

【0040】図3は、第一の実施の形態の処理フローチ
ャートである。ステップS101において、オペレータは、
色を変えたい変数上にマウスカーソルを持ってきて、マ
ウスを右クリックする。これにより、色を変えたい変数
が指定される。より詳しくは、右クリックされた位置に
ある文字の前後にあるスペースや演算記号などの変数の
区切りを識別することによって、指定された変数の文字
列が特定される。右クリックにより、ポップアップメニ
ューが表示される。オペレータは、メニューの一つであ
る「色の変更」をクリックすることにより選択する(ス
テップS102)。
FIG. 3 is a processing flowchart of the first embodiment. In step S101, the operator
Move the mouse cursor over the variable whose color you want to change and right-click the mouse. As a result, a variable whose color is to be changed is specified. More specifically, the character string of the designated variable is specified by identifying a variable delimiter such as a space or an operation symbol before and after the character at the position where the right-click is performed. Right-clicking displays a pop-up menu. The operator makes a selection by clicking "change color", which is one of the menus (step S102).

【0041】「色の変更」が選択されると、まず、上記
図2(a)の変数管理テーブルが参照され、指定された
変数の変数IDと色が取得される(ステップS103)。この
とき、色が設定されていない場合が想定される。このよ
うな場合は、複数の色見本を有する色設定画面(図示せ
ず)が表示される。オペレータは希望の色をクリックす
ることによって、指定された変数に対する色が、変数管
理テーブルに設定されるとともに、取得される。次に、
表示装置3の画面に現在表示されているソースの表示領
域(行番号)が確認される(ステップS104)。
When "change color" is selected, first, the variable management table of FIG. 2A is referred to, and the variable ID and color of the specified variable are obtained (step S103). At this time, it is assumed that no color is set. In such a case, a color setting screen (not shown) having a plurality of color samples is displayed. By clicking on a desired color, the operator sets and acquires the color for the designated variable in the variable management table. next,
The display area (line number) of the source currently displayed on the screen of the display device 3 is confirmed (step S104).

【0042】さらに、上記図2(b)の変数利用テーブ
ルが参照され、取得された変数IDに基づいて、指定され
た変数が存在し且つ表示領域に含まれる行番号が取得さ
れる(ステップS105)。そして、取得された行番号に存
在する指定された変数の色が、通常の色(例えば黒色)
から設定された色(例えば赤色)に変換される(ステッ
プS106)。
Further, the variable use table of FIG. 2B is referred to, and based on the obtained variable ID, the line number where the specified variable exists and is included in the display area is obtained (step S105). ). Then, the color of the specified variable existing in the obtained line number is a normal color (for example, black)
Is converted to a set color (for example, red) (step S106).

【0043】画面のスクロールなどで表示領域が変更さ
れた場合(ステップS107)は、その都度、上記ステップ
S104乃至S106の処理が繰り返される。
When the display area is changed by scrolling the screen (step S107), the above-described steps are performed each time.
The processing of S104 to S106 is repeated.

【0044】なお、色の変更を解除したい場合は、オペ
レータは、指定された変数上にマウスカーソルを持って
きて、マウスを右クリックする。これにより、再度指定
された変数が指定される。右クリックにより、ポップア
ップメニューが表示される。オペレータは、メニューの
一つである「色の変更の解除」をクリックすることによ
り選択する)。これにより、指定された変数の色が元の
通常色(例えば黒色)に戻る。
To cancel the change of the color, the operator brings the mouse cursor on the designated variable and right-clicks the mouse. Thereby, the specified variable is specified again. Right-clicking displays a pop-up menu. The operator makes a selection by clicking one of the menus, "cancel color change"). As a result, the color of the designated variable returns to the original normal color (for example, black).

【0045】このように、第一の実施の形態では、指定
された変数を別の色で表示することができる。従って、
オペレータは、表示されているソースの中から容易に指
定された変数を見つけることができるので、作業効率が
向上する。また、検索ツールの使用などによる画面のス
キップも生じないので、オペレータは、ソース上のどの
領域が表示されているのかわからなくなることもない。
As described above, in the first embodiment, the designated variable can be displayed in another color. Therefore,
Since the operator can easily find the specified variable from the displayed source, work efficiency is improved. Further, since the screen is not skipped due to the use of the search tool or the like, the operator does not lose sight of which area on the source is being displayed.

【0046】なお、第一の実施の形態において、指定さ
れた変数の色が変更される範囲が、指定された変数が含
まれる関数内に限られるようにしてもよい。指定された
変数が内部変数の場合、探索範囲は、指定された内部変
数が含まれる関数内となるからである。
In the first embodiment, the range in which the color of the designated variable is changed may be limited to a function including the designated variable. This is because, when the specified variable is an internal variable, the search range is within a function including the specified internal variable.

【0047】[第二の実施の形態]第二の実施の形態は、
上記(問題点2)を解決する解析装置を提供する。第二
の実施の形態では、ソース上の中カッコをマウスなどで
指定すると、中カッコで囲まれる部分が省略され、代わ
って、中カッコ内に省略を示す記号が表示される。
[Second Embodiment] A second embodiment is described below.
An analyzer for solving the above (Problem 2) is provided. In the second embodiment, when curly braces on a source are designated by a mouse or the like, a portion surrounded by curly braces is omitted, and a symbol indicating the omission is displayed in braces instead.

【0048】図4は、第二の実施の形態の処理フローチ
ャートである。また、図5は、第二の実施の形態におけ
るソースの表示の変化例である。図5を参照しながら、
図4について説明する。
FIG. 4 is a processing flowchart of the second embodiment. FIG. 5 is an example of a change in the display of the source according to the second embodiment. Referring to FIG.
Referring to FIG.

【0049】ステップS201において、オペレータは、中
カッコ上にマウスカーソルを持ってきて、マウスを左ダ
ブルクリックする。これにより、中カッコが指定され
る。指定される(マウスでクリックされる)中カッコ
は、始まりの中カッコ「{」、又は終わりの中カッ
コ「}」のどちらでもよい。例えば、始まりの中カッコ
「{」が指定された場合は、上記図2(c)の中カッコ
対応テーブルにおける開始行を検索することによって、
指定された中カッコが特定される。反対に、終わりの中
カッコ「}」が指定された場合は、上記図2(c)の中
カッコ対応テーブルにおける終了行を検索することによ
って、指定された中カッコが特定される。
In step S201, the operator brings the mouse cursor over the curly braces and double-clicks the mouse left. This specifies curly braces. The specified brace (clicked with the mouse) may be either a opening brace "{" or a closing brace "}". For example, when the opening brace “{” is specified, by searching for the starting line in the brace correspondence table in FIG.
The specified brace is specified. Conversely, if the closing brace "}" is specified, the specified brace is specified by searching for the ending row in the brace correspondence table in FIG. 2C.

【0050】続いて、指定された中カッコの開始行上に
コメントの記述が存在するか否かが検出される(ステッ
プS202)。C言語では、コメントは、図5に示す/*〜*/
で囲まれる部分である。コメントが存在する場合は、図
5に示すように、コメント部分を除外した中カッコに囲
まれる全ての部分が削除される(ステップS203)。そし
て、始まりの中カッコの直後、即ち、コメントの直前
に、省略を示す記号(文字、数字を含む)が追加される
(ステップS205)。省略を示す記号(より具体的にはコ
メント)は、例えば、図5に示すように、/*省略*/であ
る。
Subsequently, it is detected whether or not a comment description exists on the start line of the specified curly brace (step S202). In C language, comments are shown in / * to * /
It is the part surrounded by. If there is a comment, as shown in FIG. 5, all parts enclosed in braces excluding the comment part are deleted (step S203). Immediately after the opening brace, that is, immediately before the comment, a symbol (including characters and numbers) indicating omission is added (step S205). The symbol indicating the omission (more specifically, a comment) is, for example, / * omission * /, as shown in FIG.

【0051】中カッコ内にコメントが存在しない場合、
中カッコ内の全ての記述が削除される(ステップS20
4)。それと同時に、上記同様に、始まりの中カッコの
すぐ後、即ち、コメントの前に、省略を示す記号(コメ
ント)が追加される(ステップS205)。
If there is no comment in braces,
All descriptions in braces are deleted (step S20
Four). At the same time, similarly to the above, a symbol (comment) indicating omission is added immediately after the opening brace, that is, before the comment (step S205).

【0052】指定された中カッコ内の記述が省略状態に
なると、中カッコ対応テーブルにおける省略状態は、フ
ラグ「1」に設定される。なお、省略状態が解除される
と、フラグ「0」にクリアされる。言い換えると、省略
状態が「0」の場合に、中カッコが指定されると、省略
状態になり、省略状態「1」の場合に、中カッコが指定
されると、以下に述べるように、省略状態が解除され
る。
When the description in the specified curly braces is omitted, the omitted state in the curly brace correspondence table is set to a flag "1". When the omitted state is released, the flag is cleared to “0”. In other words, if curly braces are specified when the abbreviated state is "0", the state becomes an abbreviated state. The state is released.

【0053】ステップS206において、上記同様に、再度
同一の中カッコが指定される。今度は、中カッコ対応テ
ーブルにおいて、指定された中カッコの省略状態はフラ
グ「1」なので、省略された記述が復元される(ステッ
プS207)。このとき、中カッコテーブルの省略状態も
「0」にクリアされる。
In step S206, the same braces are specified again as described above. This time, in the curly brace correspondence table, since the omitted state of the specified curly braces is the flag “1”, the omitted description is restored (step S207). At this time, the omitted state of the braces table is also cleared to “0”.

【0054】このように、第二の実施の形態では、指定
された中カッコ内に囲まれる部分の表示を省略すること
ができる。従って、中カッコに囲まれた部分の前後が画
面に表示されるので、オペレータは、容易にソースの構
造の理解することができる。また、再度中カッコを指定
することによって、省略された記述が復元されるので、
中カッコ内の記述を解析することができる。
As described above, in the second embodiment, it is possible to omit the display of the portion enclosed in the designated curly braces. Therefore, since the area before and after the portion surrounded by the braces is displayed on the screen, the operator can easily understand the structure of the source. Also, specifying the curly braces again restores the omitted description.
You can analyze the description in braces.

【0055】[第三の実施の形態]第三の実施の形態は、
上記(問題点3)を解決する解析装置を提供する。第三
の実施の形態では、ソース上の変数をマウスなどで指定
すると、ソース上における指定された外部変数が存在す
る全ての位置(行番号)に対応する行内容、及び「読ん
でいる関数」又は「書いている関数」かの識別の一覧が
画面上の新しい窓に表示される。
[Third Embodiment] A third embodiment is as follows.
An analysis device that solves the above (Problem 3) is provided. In the third embodiment, when a variable on the source is specified by a mouse or the like, the line contents corresponding to all positions (line numbers) where the specified external variable exists on the source, and the “reading function” Alternatively, a list of identifications of "writing functions" is displayed in a new window on the screen.

【0056】図6は、第三の実施の形態の処理フローチ
ャートである。また、図7は、第三の実施の形態におけ
る外部変数の一覧の例である。図7を参照しながら、図
6について説明する。
FIG. 6 is a processing flowchart of the third embodiment. FIG. 7 is an example of a list of external variables according to the third embodiment. FIG. 6 will be described with reference to FIG.

【0057】ステップS301において、オペレータは、変
数上にマウスカーソルを持ってきて、マウスを右クリッ
クする。これにより、変数が指定される。より詳しく
は、右クリックされた位置にある文字の前後にあるスペ
ースや演算記号などの変数の区切りを識別することによ
って、指定された変数の文字列が特定される。右クリッ
クにより、ポップアップメニューが表示される。オペレ
ータは、メニューの一つである「解析」をクリックする
ことにより選択する(ステップS302)。
In step S301, the operator brings the mouse cursor over a variable and right-clicks the mouse. Thereby, a variable is specified. More specifically, the character string of the designated variable is specified by identifying a variable delimiter such as a space or an operation symbol before and after the character at the position where the right-click is performed. Right-clicking displays a pop-up menu. The operator makes a selection by clicking "analysis" which is one of the menus (step S302).

【0058】「解析」が選択されると、まず、上記図2
(a)の変数管理テーブルが参照され、指定された変数
の変数IDが取得される(ステップS303)。次に、上記図
2(b)の変数利用テーブルが参照され、取得された変
数IDに基づいて、指定された変数が存在する行番号が取
得される(ステップS304)。そして、図7に示されるよ
うに、取得された行番号に対応する行内容及び関数名を
含む外部変数の一覧が作成され、画面上の新しいウイン
ドウに表示される(ステップS305)。なお、図7での指定
された変数の名称は「gaibuhensuu」である。さらに、
好ましくは、行内容に基づいて、図7の一覧には、外部
変数が「読んでいる関数」(演算式の右辺)であるか、
「書いている関数」(演算式の左辺)であるかの外部変
数の状態の識別が表示される。
When "Analysis" is selected, first, FIG.
The variable ID of the designated variable is acquired by referring to the variable management table of (a) (step S303). Next, the variable use table of FIG. 2B is referred to, and the line number where the specified variable exists is obtained based on the obtained variable ID (step S304). Then, as shown in FIG. 7, a list of the external variables including the line content and the function name corresponding to the obtained line number is created and displayed in a new window on the screen (step S305). Note that the name of the specified variable in FIG. 7 is “gaibuhensuu”. further,
Preferably, based on the line content, the list in FIG. 7 indicates whether the external variable is “the function being read” (the right side of the arithmetic expression)
The identification of the state of the external variable as to whether it is a “writing function” (the left side of the arithmetic expression) is displayed.

【0059】このように、第三の実施の形態では、ソー
ス上における指定された外部変数が存在する全ての位置
(行番号)に対応する行内容、さらには、「読んでいる
関数」又は「書いている関数」かの識別を含む外部変数
の一覧が画面上の新しい窓に表示される。従って、オペ
レータは、ソース内の外部変数の使われ方を容易に把握
することができ、解析作業の効率が向上する。なお、第
三の実施の形態において、指定される変数は、外部変数
に限定されず、内部変数が指定されることを除外するも
のではない。
As described above, in the third embodiment, the line contents corresponding to all positions (line numbers) where the specified external variable exists on the source, and further, the “reading function” or “ A list of external variables, including the identity of the function you are writing, appears in a new window on the screen. Therefore, the operator can easily grasp how the external variables in the source are used, and the efficiency of the analysis work is improved. In the third embodiment, the specified variables are not limited to the external variables, and do not exclude the specification of the internal variables.

【0060】[第四の実施の形態]第四の実施の形態は、
上記(問題点4)を解決する解析装置を提供する。第四
の実施の形態では、ソース上の関数をマウスなどで指定
すると、ソース上の別の部分に記述されているその関数
についてのコメントが、指定された関数の直上に表示さ
れる。
[Fourth Embodiment] The fourth embodiment is directed to
An analysis device that solves the above (Problem 4) is provided. In the fourth embodiment, when a function on the source is designated by a mouse or the like, a comment about the function described in another part on the source is displayed immediately above the designated function.

【0061】図8は、第四の実施の形態の処理フローチ
ャートである。また、図9は、第四の実施の形態におけ
るソースの表示の変化例である。図9を参照しながら、
図8について説明する。
FIG. 8 is a processing flowchart of the fourth embodiment. FIG. 9 shows an example of a change in the display of the source according to the fourth embodiment. Referring to FIG.
FIG. 8 will be described.

【0062】ステップS401において、オペレータは、関
数上にマウスカーソルを持ってきて、マウスを左クリッ
クする。これにより、関数が指定される。より詳しく
は、左クリックされた位置にある文字の前にあるスペー
ス又は行先頭と、後にある始まりの小カッコ「(」とを
識別することによって、特定された文字列が関数である
ことを認識することができる。
In step S401, the operator brings the mouse cursor over a function and left-clicks the mouse. As a result, a function is specified. More specifically, by recognizing that the specified character string is a function, by distinguishing the space or head of the line before the character at the left-clicked position and the opening parenthesis "(" after it can do.

【0063】関数が指定されると、ステップS402におい
て、図2(d)の関数位置テーブルが参照され、指定さ
れた関数が定義されている部分の開始位置が取得され
る。そして、ステップS403において、開始位置の行から
始まるコメント(/*〜*/の部分)が抽出される。ステッ
プS404において、抽出されたコメントが、指定された関
数の表示位置の近傍(例えば直上)に挿入されて、表示
される。
When a function is designated, in step S402, the function position table shown in FIG. 2D is referred to, and the start position of the part where the designated function is defined is obtained. Then, in step S403, comments (/ * to * / portions) starting from the line at the start position are extracted. In step S404, the extracted comment is inserted and displayed near (for example, immediately above) the display position of the designated function.

【0064】例えば、図9に示されるように、指定され
た関数の名称がkansuuである場合に、取得された開始位
置から始まるコメント「/* 関数名:kansuu 概要:表
にデータ(引数a,b)を加算する */」が、指定された関数
kansuuの直上に挿入されて、表示される。
For example, as shown in FIG. 9, when the name of the designated function is kansuu, the comment “/ * function name: kansuu, which starts from the acquired start position, is described in the table. Add b) * / "is the specified function
It is inserted just above kansuu and displayed.

【0065】指定された関数のコメントが表示状態にな
ると、関数位置テーブルにおける表示状態は、フラグ
「1」に設定される。なお、表示状態が解除されると、
フラグ「0」にクリアされる。言い換えると、表示状態
が「0」の場合に、関数が指定されると、コメントの表
示状態になり、状態「1」の場合に、関数が指定される
と、以下に述べるように、表示状態が解除される。
When the comment of the designated function enters the display state, the display state in the function position table is set to the flag “1”. When the display state is released,
The flag is cleared to "0". In other words, if the function is designated when the display state is "0", the comment is displayed. If the function is designated when the function is designated as "1", the display state is changed as described below. Is released.

【0066】ステップS405において、上記同様に、再度
同一の関数が指定される。今度は、関数位置テーブルに
おいて、指定された関数の表示状態はフラグ「1」なの
で、表示されたコメントが削除される(ステップS40
6)。このとき、関数位置テーブルの表示状態も「0」
にクリアされる。
In step S405, the same function is specified again as described above. This time, in the function position table, since the display state of the designated function is the flag “1”, the displayed comment is deleted (step S40).
6). At this time, the display state of the function position table is also “0”.
Is cleared.

【0067】このように、第四の実施の形態では、指定
された関数に対応するコメントを、指定された関数の位
置の直上に一時的に表示することができる。従って、オ
ペレータは、画面をスクロールすることなく、関数のコ
メントを確認することができるので、効率よく解析作業
をすることができる。また、コメント表示が不要になっ
た場合は、再度同一の関数を指定することによって、表
示されたコメントを削除することができる。
As described above, in the fourth embodiment, a comment corresponding to a specified function can be temporarily displayed immediately above the position of the specified function. Therefore, the operator can check the comment of the function without scrolling the screen, so that the analysis can be performed efficiently. When the comment display becomes unnecessary, the displayed comment can be deleted by designating the same function again.

【0068】さらに、好ましくは、挿入されるコメント
の表示色が、通常の色と異なるようにしてもよい。これ
により、コメントが一時的な表示であることを明確にす
ることができる。例えば、挿入されるコメントの表示色
を、図2(d)の関数位置テーブルに設定することによ
り、挿入されるコメントは、設定された表示色で表示さ
れる。
Further, preferably, the display color of the inserted comment may be different from the normal color. This makes it possible to clarify that the comment is a temporary display. For example, by setting the display color of the inserted comment in the function position table of FIG. 2D, the inserted comment is displayed in the set display color.

【0069】[第五の実施の形態]第五の実施の形態は、
上記(問題点5)を解決する解析装置を提供する。第五
の実施の形態では、指定された変数の存在する行を順次
表示する検索処理が実行される場合、ソースプログラム
上に設定された設定情報を満たさない条件文を除外した
検索処理が実行される。
[Fifth Embodiment] A fifth embodiment is described as follows.
An analysis device that solves the above (Problem 5) is provided. In the fifth embodiment, when a search process for sequentially displaying lines in which a specified variable exists is performed, a search process is performed to exclude a conditional statement that does not satisfy setting information set on a source program. You.

【0070】図10は、第五の実施の形態の処理フロー
チャートである。図11は、条件文を含むソースプログ
ラムの一部分を示す図である。図11を参照しながら、
図10について説明する。
FIG. 10 is a processing flowchart of the fifth embodiment. FIG. 11 is a diagram showing a part of a source program including a conditional statement. Referring to FIG.
Referring to FIG.

【0071】ステップS501において、オペレータは、適
当な操作によりソースプログラム上の変数を指定し、ス
テップS502において、適当な操作により検索処理を指示
する。そうすると、ステップS503において、図2(e)
の行テーブルが参照され、ステップS504において、利用
状態が「0」に設定されている行を除外した検索処理が
実行される。
In step S501, the operator specifies a variable on the source program by an appropriate operation, and in step S502, instructs a search process by an appropriate operation. Then, in step S503, FIG.
Is referred to, and in step S504, a search process excluding the rows whose use status is set to “0” is executed.

【0072】例えば、図11に示されるC言語ソースプ
ログラムにおいて、設定情報はABC=1なので、#ifd
ef ABCから#elseの前の行(100行目から120行
目)までは、設定情報を満たし、図2(e)の行テーブ
ルで使用状態「1」なので、検索される。一方、#else
から#endifまでの行(121行目から140行目)は、
設定情報を満たさず、図2(e)の行テーブルで使用状
態「0」なので、検索されない。
For example, in the C language source program shown in FIG. 11, since the setting information is ABC = 1, #ifd
From the ef ABC to the line before the #else (from the 100th line to the 120th line), the setting information is satisfied, and since the use state is “1” in the line table of FIG. On the other hand, #else
Lines from # to #endif (lines 121 to 140)
Since the setting information is not satisfied and the use state is “0” in the row table of FIG.

【0073】このように、第五の実施の形態では、指定
された変数の存在する行を順次表示する検索処理が実行
される場合、ソースプログラム上に設定された設定情報
を満たさない条件文を除外した検索処理が実行される。
従って、無駄な検索処理が行われず、検索時間を短縮す
ることができ、さらに、無駄な検索結果の解析も行われ
ないので、オペレータは、効率的な解析作業を行うこと
ができる。
As described above, in the fifth embodiment, when the search processing for sequentially displaying the lines in which the specified variables exist is executed, the conditional statement which does not satisfy the setting information set in the source program is changed. The excluded search process is executed.
Therefore, useless search processing is not performed, search time can be reduced, and useless search result analysis is not performed, so that the operator can perform efficient analysis work.

【0074】[第六の実施の形態]第六の実施の形態は、
上記(問題点6)を解決する解析装置を提供する。第六
の実施の形態では、画面に表示されている関数をマウス
で指定すると、ソース上の別の部分に記述されているそ
の関数全体が、自動的に別のウインドウに表示される。
[Sixth Embodiment] A sixth embodiment is described as follows.
An analysis device that solves the above (Problem 6) is provided. In the sixth embodiment, when a function displayed on the screen is designated with a mouse, the entire function described in another part on the source is automatically displayed in another window.

【0075】図12は、第六の実施の形態の処理フロー
チャートである。ステップS601において、オペレータ
は、関数上にマウスカーソルを持ってきて、マウスを左
クリックする。これにより、関数が指定される。マウス
によって指定された文字列が関数であるかどうかは、上
記同様に、左クリックされた位置にある文字の前にある
スペース又は行先頭と、後にある始まりの小カッ
コ「(」によって識別することができる。
FIG. 12 is a processing flowchart of the sixth embodiment. In step S601, the operator brings the mouse cursor over a function and left-clicks the mouse. As a result, a function is specified. Whether the character string specified by the mouse is a function should be identified by the space or head of the line before the character at the left-clicked position and the opening parenthesis "(" after it, as described above. Can be.

【0076】関数が指定されると、ステップS602におい
て、図2(d)の関数位置テーブルが参照され、指定さ
れた関数の開始位置と終了位置とが取得される。そし
て、ステップS603において、開始位置と終了位置との間
のすべての行内容が抽出される。この間の行内容が関数
全体である。ステップS604において、抽出された関数全
体が、画面上の別のウインドウに表示される。
When a function is specified, in step S602, the function position table shown in FIG. 2D is referred to, and the start position and the end position of the specified function are obtained. Then, in step S603, all the line contents between the start position and the end position are extracted. The content of the line during this is the entire function. In step S604, the entire extracted function is displayed in another window on the screen.

【0077】このように、第六の実施の形態では、画面
に表示されている関数をマウスで指定すると、ソース上
の別の部分に記述されているその関数全体が、自動的に
別のウインドウに表示される。従って、オペレータは、
関数の存在するファイル名とその関数名の入力操作をす
ることなく、画面に表示されている関数上をマウスでク
リックするだけで、関数全体を別のウインドウに表示さ
せることができる。これにより、オペレータの効率的な
解析作業が可能になる。
As described above, in the sixth embodiment, when a function displayed on the screen is designated with the mouse, the entire function described in another part on the source is automatically converted to another window. Will be displayed. Therefore, the operator
The entire function can be displayed in another window simply by clicking the mouse on the function displayed on the screen without inputting the file name where the function exists and the function name. This allows the operator to perform efficient analysis work.

【0078】[第七の実施の形態]第七の実施の形態は、
上記(問題点7)を解決する解析装置を提供する。第七
の実施の形態では、ソースプログラム中の関数名又は変
数名が他の部分と異なる色で表示される。
[Seventh Embodiment] A seventh embodiment is described as follows.
An analysis device that solves the above (Problem 7) is provided. In the seventh embodiment, a function name or a variable name in a source program is displayed in a different color from other parts.

【0079】図13は、第七の実施の形態の処理フロー
チャートである。ステップS701において、記憶装置4に
格納されるソースが解析作業のためにオープンされる。
そうすると、ステップSS702において、図2(d)の関
数位置テーブルが参照され、関数名とそれに対応する色
が取得される。そして、ステップS703において、オープ
ンされたソースのうちの関数名の部分は、取得された色
で画面に表示される。
FIG. 13 is a processing flowchart of the seventh embodiment. In step S701, the source stored in the storage device 4 is opened for analysis.
Then, in step S702, the function position table of FIG. 2D is referred to, and the function name and the color corresponding to the function name are acquired. Then, in step S703, the function name portion of the opened source is displayed on the screen in the acquired color.

【0080】なお、関数名に代わって、変数名が、他の
部分と異なる色で表示されてもよい。この場合は、図2
(a)の変数管理テーブルが参照され、変数名とそれに
対応する色が取得され、ソースのうちの変数名の部分
は、取得された色で画面に表示される。
Note that, instead of the function name, the variable name may be displayed in a different color from the other parts. In this case, FIG.
Referring to the variable management table of (a), the variable name and the color corresponding to the variable name are acquired, and the variable name portion of the source is displayed on the screen in the acquired color.

【0081】このように、第七の実施の形態では、ソー
スが画面表示される際に、ソースプログラム中の関数名
又は変数名が、他の部分と異なる色で表示される。従っ
て、オペレータは、画面を一見して、関数と変数とを識
別することができるので、容易にソースを理解すること
ができるようになり、解析作業の効率が向上する。
As described above, in the seventh embodiment, when the source is displayed on the screen, the function name or the variable name in the source program is displayed in a different color from the other parts. Therefore, since the operator can identify the function and the variable at a glance at the screen, the operator can easily understand the source and the efficiency of the analysis work is improved.

【0082】なお、上記実施の形態は、主に、C言語
(拡張されたC言語(例えばC++)を含む)によるソ
ースプログラムの解析を前提に述べられたが、他の言語
によるソースプログラムへの適用を妨げるものではな
い。
The above embodiment has been described mainly on the assumption that the source program is analyzed in the C language (including the extended C language (for example, C ++)). It does not prevent application.

【0083】本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に
限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均
等物に及ぶものである。
The scope of protection of the present invention is not limited to the above embodiments, but extends to the inventions described in the claims and their equivalents.

【0084】以上の説明から、本発明は、以下の特徴を
有する。第一の発明は、表示装置に表示されたソースプ
ログラムを解析するための装置において、表示されたソ
ースプログラム内の第一の変数の指定に基づいて、表示
されたソースプログラム内の前記第一の変数と同一の変
数を、設定された色で前記表示装置に表示する制御装置
を備えることを特徴とするソースプログラム解析装置を
提供する。
As described above, the present invention has the following features. A first invention is a device for analyzing a source program displayed on a display device, wherein the first variable in the displayed source program is specified based on a designation of a first variable in the displayed source program. There is provided a source program analysis device including a control device for displaying the same variable as the variable on the display device in a set color.

【0085】第二の発明は、上記第一の発明において、
ソースプログラム内の各変数に対して設定された色の情
報を有するテーブルを格納する記憶装置を備え、前記制
御装置は、前記テーブルから前記第一の変数に対して設
定された色を取得することを特徴とするソースプログラ
ム解析装置を提供する。
The second invention is a method according to the first invention, wherein
A storage device for storing a table having color information set for each variable in the source program, wherein the control device obtains the color set for the first variable from the table And a source program analysis device characterized by the following.

【0086】第三の発明は、表示装置に表示されたソー
スプログラムを解析するための装置において、表示され
たソースプログラム内の第一の中カッコの指定に基づい
て、前記第一の中カッコ内の記述の表示を省略する制御
装置を備えることを特徴とするソースプログラム解析装
置を提供する。
According to a third invention, in a device for analyzing a source program displayed on a display device, the first brace inside the first brace is specified based on the designation of the first brace in the displayed source program. A source program analysis device provided with a control device for omitting the display of the description.

【0087】第四の発明は、上記第三の発明において、
ソースプログラム内の各中カッコの開始行と終了行の情
報を有するテーブルを格納する記憶装置を備え、前記制
御装置は、前記テーブルから前記第一の中カッコの開始
行と終了行を取得することを特徴とするソースプログラ
ム解析装置を提供する。
The fourth invention is the above-mentioned third invention, wherein
A storage device for storing a table having information on a start line and an end line of each curly brace in the source program, wherein the control device acquires the start line and the end line of the first curly brace from the table And a source program analysis device characterized by the following.

【0088】第五の発明は、上記第三又は第四の発明に
おいて、前記制御装置は、前記第一の中カッコ内の記述
の表示を省略する場合、省略を示す記号を前記第一の中
カッコ内に挿入することを特徴とするソースプログラム
解析装置を提供する。
In a fifth aspect based on the third or fourth aspect, the control device, when omitting the display of the description in the first curly braces, displays a symbol indicating the omission in the first braces. Provided is a source program analysis device that is inserted in parentheses.

【0089】第六の発明は、上記第三乃至第五の発明の
いずれかにおいて、前記制御装置は、前記第一の中カッ
コ内にコメントの有無を検出し、コメントが存在する場
合、コメントの表示を省略しないことを特徴とするソー
スプログラム解析装置を提供する。
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the third to fifth aspects, the control device detects the presence or absence of a comment in the first curly brace, and if a comment exists, the control device Provided is a source program analysis device that does not omit display.

【0090】第七の発明は、上記第三乃至第六の発明の
いずれかにおいて、前記制御装置は、前記第一の中カッ
コの再指定に基づいて、省略された記述を復元して前記
表示装置に表示することを特徴とするソースプログラム
解析装置を提供する。
In a seventh aspect based on any of the third to sixth aspects, the control device restores the omitted description based on the re-designation of the first curly braces and displays the restored description. Provided is a source program analysis device characterized by displaying on a device.

【0091】第八の発明は、表示装置に表示されたソー
スプログラムを解析するための装置において、表示され
たソースプログラム内の第一の変数の指定に基づいて、
ソースプログラム内で前記第一の変数と同一の変数の存
在する行位置と、各行位置に対応する行内容を前記表示
装置に表示する制御装置を備えることを特徴とするソー
スプログラム解析装置を提供する。
An eighth invention is an apparatus for analyzing a source program displayed on a display device, wherein the first variable in the displayed source program is specified.
A source program analysis device, comprising: a control unit that displays a line position where the same variable as the first variable exists in a source program, and a line content corresponding to each line position on the display device. .

【0092】第九の発明は、上記第八の発明において、
ソースプログラム内の各変数に対する行位置の情報を有
するテーブルを格納する記憶装置を備え、前記制御装置
は、前記テーブルから、前記第一の変数と同一の変数の
存在する行位置の情報を取得することを特徴とするソー
スプログラム解析装置を提供する。
The ninth invention is directed to the eighth invention, wherein
A storage device for storing a table having line position information for each variable in the source program, wherein the control device obtains, from the table, information on a line position where the same variable as the first variable exists. A source program analysis device is provided.

【0093】第十の発明は、上記第八又は第九の発明に
おいて、前記制御装置は、さらに、ソースプログラム内
に存在する前記第一の変数と同一の変数が、「読んでい
る変数」又は「書いている変数」のいずれであるかの識
別を前記表示装置に表示することを特徴とするソースプ
ログラム解析装置を提供する。
[0093] In a tenth aspect based on the eighth or ninth aspect, the control device further comprises the variable that is the same as the first variable that is present in the source program, that is, A source program analysis device is provided, wherein the identification of which of the "written variables" is displayed on the display device.

【0094】第十一の発明は、表示装置に表示されたソ
ースプログラムを解析するための装置において、表示さ
れたソースプログラム内の第一の関数の指定に基づい
て、ソースプログラム内の別の行に記述されている前記
第一の関数についてのコメントを、前記第一の関数の近
傍に挿入して前記表示装置に表示する制御装置を備える
ことを特徴とするソースプログラム解析装置を提供す
る。
An eleventh invention is directed to a device for analyzing a source program displayed on a display device, wherein another line in the source program is specified based on a designation of a first function in the displayed source program. And a controller that inserts a comment on the first function described in (1) near the first function and displays the comment on the display device.

【0095】第十二の発明は、上記第十一の発明におい
て、ソースプログラム内の各関数の定義されている部分
の行位置の情報を有するのテーブルを格納する記憶装置
を備え、前記制御装置は、前記テーブルから、前記第一
の関数の定義されている部分に含まれる前記第一の関数
についてのコメントを取得することを特徴とするソース
プログラム解析装置を提供する。
A twelfth invention according to the eleventh invention, further comprising a storage device for storing a table having information on a row position of a part where each function in the source program is defined; Provides a source program analysis device that acquires, from the table, a comment on the first function included in a defined part of the first function.

【0096】第十三の発明は、上記第十一又は十二の発
明において、前記制御装置は、前記第一の関数について
のコメントは、前記第一の関数の表示色と別の色で前記
表示装置に表示することを特徴とするソースプログラム
解析装置を提供する。
[0096] In a thirteenth aspect based on the eleventh or twelfth aspect, the control device sets the comment on the first function in a different color from the display color of the first function. Provided is a source program analysis device for displaying on a display device.

【0097】第十四の発明は、上記第十一乃至第十三の
発明のいずれかにおいて、前記制御装置は、前記第一の
関数の再指定に基づいて、表示されたコメントを削除す
ることを特徴とするソースプログラム解析装置を提供す
る。
In a fourteenth aspect based on any one of the eleventh to thirteenth aspects, the control device deletes the displayed comment based on the re-designation of the first function. And a source program analysis device characterized by the following.

【0098】第十五の発明は、表示装置に表示された条
件文を含むソースプログラムを解析するための装置にお
いて、ソースプログラム内の第一の変数の指定に基づい
て、ソースプログラム上に設定された設定情報を満たさ
ない条件文を除外したソースプログラム内について、前
記第一の変数と同一の変数を検索し、検索結果を前記表
示装置に表示する制御装置とを備えることを特徴とする
ソースプログラム解析装置を提供する。
A fifteenth invention is an apparatus for analyzing a source program containing a conditional statement displayed on a display device, wherein the source program is set on the source program based on the designation of a first variable in the source program. A control device that searches for the same variable as the first variable in a source program excluding conditional statements that do not satisfy the set information, and displays a search result on the display device. An analysis device is provided.

【0099】第十六の発明は、上記第十五の発明におい
て、ソースプログラム内の設定情報を満たさない条件文
の行位置の情報を有するテーブルを格納する記憶装置を
備え、前記制御装置は、前記テーブルの前記行位置の情
報に基づいて、ソースプログラム内での検索する行を決
定することを特徴とするソースプログラム解析装置を提
供する。
A sixteenth invention according to the fifteenth invention, further comprising a storage device for storing a table having information on a line position of a conditional statement which does not satisfy the setting information in the source program, wherein the control device comprises: A source program analysis device is provided, which determines a row to be searched in a source program based on information on the row position in the table.

【0100】第十七の発明は、表示装置の第一のウイン
ドウに表示されたソースプログラムを解析するための装
置において、表示されたソースプログラム内の第一の関
数名上でのマウス操作に基づいて、前記第一の関数全体
を前記表示装置上の第二のウインドウに表示する制御装
置とを備えることを特徴とするソースプログラム解析装
置を提供する。
A seventeenth invention is a device for analyzing a source program displayed in a first window of a display device, the method being based on a mouse operation on a first function name in the displayed source program. A control device for displaying the entire first function in a second window on the display device.

【0101】第十八の発明は、上記第十七の発明におい
て、ソースプログラム内の各関数の定義されている部分
の行位置の情報を有するテーブルを格納する記憶装置を
備え、前記制御装置は、前記テーブルの前記行位置の情
報に基づいて、前記第一の関数全体を取得することを特
徴とするソースプログラム解析装置を提供する。
In an eighteenth aspect based on the seventeenth aspect, there is provided a storage device for storing a table having information on a row position of a portion where each function in the source program is defined. And a source program analysis device for acquiring the entire first function based on the information on the row position of the table.

【0102】第十九の発明は、表示装置に表示されたソ
ースプログラムを解析するための装置において、表示さ
れるソースプログラム内に含まれる関数名又は変数名を
他の部分と別の色で前記表示装置に表示する制御装置と
を備えることを特徴とするソースプログラム解析装置を
提供する。
A nineteenth invention is a device for analyzing a source program displayed on a display device, wherein a function name or a variable name included in the displayed source program is described in a different color from other parts. And a control device for displaying on a display device.

【0103】第二十の発明は、上記第十九の発明におい
て、ソースプログラム内の変数名又は関数名に対して設
定された色の情報を有するテーブルを格納する記憶装置
を備え、前記制御装置は、前記テーブルに設定された色
で、ソースプログラム内の変数名又は関数名を前記表示
装置に表示することを特徴とするソースプログラム解析
装置を提供する。
A twentieth invention according to the nineteenth invention, further comprising a storage device for storing a table having color information set for a variable name or a function name in the source program; The present invention provides a source program analysis device which displays a variable name or a function name in a source program on the display device in a color set in the table.

【0104】第二十一の発明は、ソースプログラムを解
析するためのプログラムを格納した記録媒体において、
前記プログラムは、表示されたソースプログラム内の第
一の変数を指定するステップと、表示されたソースプロ
グラム内の前記第一の変数と同一の変数を、設定された
色で表示するステップとを備えることを特徴とする記録
媒体を提供する。
The twenty-first invention is directed to a recording medium storing a program for analyzing a source program, comprising:
The program includes a step of designating a first variable in the displayed source program, and a step of displaying the same variable as the first variable in the displayed source program in a set color. A recording medium is provided.

【0105】第二十二の発明は、ソースプログラムを解
析するためのプログラムを格納した記録媒体において、
前記プログラムは、表示されたソースプログラム内の第
一の中カッコを指定するステップと、前記第一の中カッ
コ内の記述の表示を省略するステップとを備えることを
特徴とする記録媒体を提供する。
The twenty-second invention is directed to a recording medium storing a program for analyzing a source program,
The program provides a recording medium comprising: a step of designating a first curly brace in a displayed source program; and a step of omitting display of a description in the first curly brace. .

【0106】第二十三の発明は、ソースプログラムを解
析するためのプログラムを格納した記憶媒体において、
前記プログラムは、表示されたソースプログラム内の第
一の変数を指定するステップと、ソースプログラム内で
前記第一の変数と同一の変数の存在する行位置と、各行
位置に対応する行内容を表示するステップとを備えるこ
とを特徴とする記録媒体を提供する。
The twenty-third invention is directed to a storage medium storing a program for analyzing a source program.
The program displays a first variable in the displayed source program, and displays a line position in the source program where the same variable as the first variable exists, and a line content corresponding to each line position. And a recording medium.

【0107】第二十四の発明は、ソースプログラムを解
析するためのプログラムを格納した記録媒体において、
前記プログラムは、表示されたソースプログラム内の第
一の関数を指定するステップと、ソースプログラム内の
別の行に記述されている前記第一の関数についてのコメ
ントを、前記第一の関数の近傍に挿入して表示するステ
ップとを備えることを特徴とする記録媒体を提供する。
The twenty-fourth invention is directed to a recording medium storing a program for analyzing a source program.
The program includes a step of designating a first function in the displayed source program, and a comment about the first function described in another line in the source program, in the vicinity of the first function. And displaying the recording medium.

【0108】第二十五の発明は、条件文を含むソースプ
ログラムを解析するためのプログラムを格納した記録媒
体において、前記プログラムは、ソースプログラム内の
第一の変数を指定するステップと、ソースプログラム上
に設定された設定情報を満たさない条件文を除外したソ
ースプログラム内について、前記第一の変数と同一の変
数を検索するステップとを備えることを特徴とする記録
媒体を提供する。
[0108] A twenty-fifth invention is a storage medium storing a program for analyzing a source program including a conditional statement, wherein the program specifies a first variable in the source program, Searching for the same variable as the first variable in a source program excluding a conditional statement that does not satisfy the setting information set above.

【0109】第二十六の発明は、ソースプログラムを解
析するためのプログラムを格納した記録媒体において、
前記プログラムは、表示されたソースプログラム内の第
一の関数名上でのマウス操作によって第一の関数を指定
するステップと、前記第一の関数全体を、ソースプログ
ラムが表示されているウインドウと別のウインドウに表
示するステップとを備えることを特徴とする記録媒体を
提供する。
The twenty-sixth invention is directed to a recording medium storing a program for analyzing a source program.
The program includes a step of designating a first function by a mouse operation on a first function name in the displayed source program, and separating the first function as a whole from a window in which the source program is displayed. And displaying the information in a window.

【0110】第二十七の発明は、ソースプログラムを解
析するためのプログラムを格納した記録媒体において、
前記プログラムは、表示されるソースプログラム内に含
まれる関数名又は変数名の表示色を設定するステップ
と、表示されるソースプログラム内に含まれる関数名又
は変数名を他の部分と別の色で前記表示装置に表示する
ステップとを備えることを特徴とする記録媒体を提供す
る。
The twenty-seventh invention is directed to a recording medium storing a program for analyzing a source program.
The program sets a display color of a function name or a variable name included in the displayed source program, and sets the function name or the variable name included in the displayed source program in a different color from other parts. Displaying on the display device.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上、本発明によれば、表示されている
ソースプログラム上の関数や変数の簡単な指定操作によ
り、解析作業に必要な情報を、容易且つ短時間に表示す
ることができる。従って、オペレータは、ソースプログ
ラムを理解するための思考を中断することなく、効率的
な解析作業を行うことができる。
As described above, according to the present invention, information necessary for an analysis operation can be displayed easily and in a short time by a simple operation of designating a function or a variable on a displayed source program. Therefore, the operator can perform an efficient analysis operation without interrupting the thinking for understanding the source program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態におけるソースプログラム
解析装置の構成例である。
FIG. 1 is a configuration example of a source program analysis device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態で利用されるテーブルを示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a table used in the embodiment of the present invention.

【図3】第一の実施の形態の処理フローチャートであ
る。
FIG. 3 is a processing flowchart of the first embodiment.

【図4】第二の実施の形態の処理フローチャートであ
る。
FIG. 4 is a processing flowchart according to the second embodiment.

【図5】第二の実施の形態におけるソースの表示の変化
例である。
FIG. 5 is an example of a change in display of a source according to the second embodiment.

【図6】第三の実施の形態の処理フローチャートであ
る。
FIG. 6 is a processing flowchart according to the third embodiment.

【図7】第三の実施の形態における外部変数の一覧の例
である。
FIG. 7 is an example of a list of external variables according to the third embodiment.

【図8】第四の実施の形態の処理フローチャートであ
る。
FIG. 8 is a processing flowchart according to a fourth embodiment.

【図9】第四の実施の形態におけるソースの表示の変化
例である。
FIG. 9 is an example of a change in display of a source according to the fourth embodiment.

【図10】第五の実施の形態の処理フローチャートであ
る。
FIG. 10 is a processing flowchart according to the fifth embodiment.

【図11】条件文を含むソースプログラムの一部分を示
す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a part of a source program including a conditional statement.

【図12】第六の実施の形態の処理フローチャートであ
る。
FIG. 12 is a processing flowchart of a sixth embodiment.

【図13】第七の実施の形態の処理フローチャートであ
る。
FIG. 13 is a processing flowchart according to the seventh embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 メモリ 3 表示装置 4 記憶装置 5 キーボード 6 ポインティングデバイス(マウス) 7 CD-ROM 8 フレキシブルディスク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Memory 3 Display device 4 Storage device 5 Keyboard 6 Pointing device (mouse) 7 CD-ROM 8 Flexible disk

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ソースプログラムを解析するためのプログ
ラムを格納した記録媒体において、前記プログラムは、 表示されたソースプログラム内の第一の変数を指定する
ステップと、 表示されたソースプログラム内の前記第一の変数と同一
の変数を、設定された色で表示するステップとを備える
ことを特徴とする記録媒体。
1. A recording medium storing a program for analyzing a source program, the program comprising: a step of designating a first variable in a displayed source program; and a step of specifying a first variable in the displayed source program. Displaying the same variable as the one variable in a set color.
【請求項2】ソースプログラムを解析するためのプログ
ラムを格納した記録媒体において、前記プログラムは、 表示されたソースプログラム内の第一の中カッコを指定
するステップと、 前記第一の中カッコ内の記述の表示を省略するステップ
とを備えることを特徴とする記録媒体。
2. A recording medium storing a program for analyzing a source program, the program comprising: a step of designating a first curly brace in a displayed source program; Omitting the display of the description.
【請求項3】ソースプログラムを解析するためのプログ
ラムを格納した記憶媒体において、前記プログラムは、 表示されたソースプログラム内の第一の変数を指定する
ステップと、 ソースプログラム内で前記第一の変数と同一の変数の存
在する行位置と、各行位置に対応する行内容を表示する
ステップとを備えることを特徴とする記録媒体。
3. A storage medium storing a program for analyzing a source program, the program comprising: a step of designating a first variable in a displayed source program; A line position where the same variable as that described above exists, and a step of displaying line contents corresponding to each line position.
【請求項4】ソースプログラムを解析するためのプログ
ラムを格納した記録媒体において、前記プログラムは、 表示されたソースプログラム内の第一の関数を指定する
ステップと、 ソースプログラム内の別の行に記述されている前記第一
の関数についてのコメントを、前記第一の関数の近傍に
挿入して表示するステップとを備えることを特徴とする
記録媒体。
4. A recording medium storing a program for analyzing a source program, the program comprising: a step of designating a first function in the displayed source program; Inserting and displaying a comment on the first function in the vicinity of the first function.
【請求項5】条件文を含むソースプログラムを解析する
ためのプログラムを格納した記録媒体において、前記プ
ログラムは、 ソースプログラム内の第一の変数を指定するステップ
と、 ソースプログラム上に設定された設定情報を満たさない
条件文を除外したソースプログラム内について、前記第
一の変数と同一の変数を検索するステップとを備えるこ
とを特徴とする記録媒体。
5. A recording medium storing a program for analyzing a source program including a conditional statement, the program comprising: a step of designating a first variable in the source program; Retrieving the same variable as the first variable in the source program excluding the conditional statement that does not satisfy the information.
【請求項6】ソースプログラムを解析するためのプログ
ラムを格納した記録媒体において、前記プログラムは、 表示されたソースプログラム内の第一の関数名上でのマ
ウス操作によって第一の関数を指定するステップと、 前記第一の関数全体を、ソースプログラムが表示されて
いるウインドウと別のウインドウに表示するステップと
を備えることを特徴とする記録媒体。
6. A recording medium storing a program for analyzing a source program, wherein the program designates a first function by a mouse operation on a first function name in the displayed source program. And displaying the whole of the first function in a window different from the window in which the source program is displayed.
【請求項7】ソースプログラムを解析するためのプログ
ラムを格納した記録媒体において、前記プログラムは、 表示されるソースプログラム内に含まれる関数名又は変
数名の表示色を設定するステップと、 表示されるソースプログラム内に含まれる関数名又は変
数名を他の部分と別の色で前記表示装置に表示するステ
ップとを備えることを特徴とする記録媒体。
7. A recording medium storing a program for analyzing a source program, the program comprising: setting a display color of a function name or a variable name included in the displayed source program; Displaying a function name or a variable name included in the source program on the display device in a color different from that of the other part on the display device.
JP32413199A 1999-11-15 1999-11-15 Recording medium stored with program for analyzing source program Withdrawn JP2001142684A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32413199A JP2001142684A (en) 1999-11-15 1999-11-15 Recording medium stored with program for analyzing source program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32413199A JP2001142684A (en) 1999-11-15 1999-11-15 Recording medium stored with program for analyzing source program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142684A true JP2001142684A (en) 2001-05-25

Family

ID=18162497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32413199A Withdrawn JP2001142684A (en) 1999-11-15 1999-11-15 Recording medium stored with program for analyzing source program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001142684A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271415A (en) * 2002-03-13 2003-09-26 Denso Corp Execution history recording device, brake instruction setting device and program
JP2006085585A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd Source code search program and search table creation program
JP2008269184A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp Program review support device
JP2011034153A (en) * 2009-07-29 2011-02-17 Tkc Corp Text analyzing device, text displaying device, text analyzing method, text displaying method, text analyzing program, and text displaying program
JP2017016411A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社安川電機 Development support program, recording medium, development support method, and development support device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271415A (en) * 2002-03-13 2003-09-26 Denso Corp Execution history recording device, brake instruction setting device and program
JP2006085585A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd Source code search program and search table creation program
JP4616603B2 (en) * 2004-09-17 2011-01-19 富士通株式会社 Source code search program and search table creation program
JP2008269184A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp Program review support device
JP2011034153A (en) * 2009-07-29 2011-02-17 Tkc Corp Text analyzing device, text displaying device, text analyzing method, text displaying method, text analyzing program, and text displaying program
JP2017016411A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社安川電機 Development support program, recording medium, development support method, and development support device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11409758B2 (en) Field value and label extraction from a field value
US20210097070A1 (en) Queries based on selected subsets of textual representations of events
US11068452B2 (en) Column-based table manipulation of event data to add commands to a search query
US20200159782A1 (en) Suggested field extraction
US10896175B2 (en) Extending data processing pipelines using dependent queries
US10929449B2 (en) Generating a structured document guiding view
US20190012304A1 (en) Cell-based table manipulation of event data
US6574792B1 (en) Dynamically generating expanded user messages in a computer system
US6964013B1 (en) Document editing system and method of preparing a tag information management table
US11361035B2 (en) Batch generation of links to documents based on document name and page content matching
US20120166456A1 (en) Method and apparatus for creating data table of forensics data
JP2014021508A (en) Document association device and program
JP2001142684A (en) Recording medium stored with program for analyzing source program
US20060188162A1 (en) Common interface for ink trees
JP3016691B2 (en) Data search condition setting method
JP4734400B2 (en) Document search apparatus and program
JP3857842B2 (en) Program analysis apparatus and recording medium
JP2001318944A (en) Retrieving device and its program recording medium
JP2003157263A (en) Method and device for collecting information, and storage program for retrieval object character information
JP2004102887A (en) Document creation support apparatus, document creation support method, program and record medium
JP2999654B2 (en) Terminal device
JPH11195036A (en) Constitution part information retrieval device/method and storage medium
JP5176539B2 (en) Structured document file processing apparatus and method
JP2823188B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2004178180A (en) Registration and retrieval system for full-text retrieval information

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206