JP2001142631A - Input system and its method - Google Patents

Input system and its method

Info

Publication number
JP2001142631A
JP2001142631A JP2000027941A JP2000027941A JP2001142631A JP 2001142631 A JP2001142631 A JP 2001142631A JP 2000027941 A JP2000027941 A JP 2000027941A JP 2000027941 A JP2000027941 A JP 2000027941A JP 2001142631 A JP2001142631 A JP 2001142631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
input
data
operation signal
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000027941A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Sugikawa
明彦 杉川
Kaoru Suzuki
薫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000027941A priority Critical patent/JP2001142631A/en
Publication of JP2001142631A publication Critical patent/JP2001142631A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mounting type input system which is small, can be used for anything and is easily learned of its use. SOLUTION: The sensor holding tool 12 of an input sensor device 110 is mounted on a part of a human body, movement sensors 10 and 11 are touched to an optional object, force generated by moving the sensors along the surface of the object is measured, the force is converted into an electric signal, and the value of a signal outputted in accordance with the generated force is varied. A data converting device 105 performs an operation of the output signal, calculates the characteristics quantity of inputted data, performs calculation with the characteristics quantity corresponding to a character and a control instruction stored in a storing means 115 and recognizes inputted characters and instructions.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置へ文字
データの入力や、指示を行うための装着型の入力システ
ム及びその方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a wearable input system for inputting and instructing character data to an information processing apparatus and a method therefor.

【0002】[0002]

【従来技術】携帯型情報処理装置が普及しており、多く
の利用者がオフィスや自宅以外の様々な場所で利用する
機会が増えている。また、最近では携帯型情報処理装置
の発展形である装着型の情報処理装置も開発されてい
る。利用者は、装着型の情報処理装置を身体に装着する
ことにより、たとえば歩きながらでもメールを読んだ
り、WWWにアクセスすることができる。
2. Description of the Related Art As portable information processing apparatuses have become widespread, opportunities for many users to use them in various places other than offices and homes are increasing. Recently, a wearable information processing apparatus, which is a development of the portable information processing apparatus, has also been developed. By wearing the wearable information processing device on the body, the user can read a mail and access the WWW, for example, while walking.

【0003】このような装置を利用することにより、こ
れまでのように机の前でイスに座りながらキーボードを
打つというスタイルだけではなく、街路や店頭でメモを
打ち込んだり、歩きながらや電車の中など移動中に電子
メールを出すなど、場所・用途に適応した入力方法が必
要になってきている。
[0003] By using such a device, not only the style of hitting a keyboard while sitting on a chair in front of a desk as in the past, but also typing a memo on a street or in a store, walking or in a train There is a need for an input method suitable for a place and use, such as sending an e-mail while traveling.

【0004】しかし、従来の携帯型の装置は、文字の入
力や装置に指示を与える場合に、装置を置くための適当
な場所を必要としたり、あるいは、片手で装置を保持
し、もう片方で操作するというように両手を必要とし
た。それゆえ、利用できる状況が制限されたり、荷物を
持っている場合や、傘をさしている状況では利用できな
かった。
However, a conventional portable device requires an appropriate place for placing the device when inputting characters or giving instructions to the device, or holding the device with one hand and holding the device with the other. We needed both hands to operate. Therefore, it was not possible to use it in situations where access was limited, when carrying luggage, or when wearing an umbrella.

【0005】装着型の装置の場合は、装置を保持する必
要はないので上述のような問題はなくなるが、キーボー
ド、マウス、タッチパネルなどの従来の入力デバイス
は、装着することには不適切であり、それに代わるさま
ざまな方法が提案されている。
In the case of a wearable device, it is not necessary to hold the device, so the above-mentioned problem is eliminated. However, conventional input devices such as a keyboard, a mouse, and a touch panel are not suitable for mounting. Various alternatives have been proposed.

【0006】例えば、キーの数をへらし、片手で携帯型
のキーボードを保持しながら、複数のキーを同時に押す
ことによりデータの入力を行う片手キーボード(htt
p://www.handykey.com/)、ヘッ
ドセットから入力された音声を認識する装置、複数の指
にセンサをつけ指の動きを解釈して入力を行う装置(特
開平6−28074、特開平7−121294)、ペン
の形状を有し、ペンの動きやペンに加わった力から文字
を認識する装置(特公平3−64883、特公平7−6
2817)などが提案されている。
For example, a one-handed keyboard (http) which inputs data by simultaneously pressing a plurality of keys while holding down a portable keyboard with one hand while reducing the number of keys.
p: // www. handykey. com /), a device for recognizing voice input from a headset, a device for attaching sensors to a plurality of fingers and interpreting the movements of the fingers (JP-A-6-28074, JP-A-7-112294), A device that has a shape and recognizes characters from the movement of the pen and the force applied to the pen (Japanese Patent Publication No. 3-64883, Japanese Patent Publication No. 7-6)
2817).

【0007】しかし、音声入力の場合は、騒音ある場所
で使用しにくいこと、話す内容が他人に漏れてしまうこ
との問題が存在する。複数のキーを同時に押す片手キー
ボードや、指の動きを組み合わせで入力する方法は、指
の動きと文字の対応規則が複雑であり、利用者がその対
応を記憶することは容易でない。ペン型の入力装置は、
装置が大きく携帯するには不便である。
[0007] However, in the case of voice input, there are problems that it is difficult to use it in a place with noise and that the contents of speech leak to other people. In a one-handed keyboard that simultaneously presses a plurality of keys or a method of inputting a combination of finger movements, rules for correspondence between finger movements and characters are complicated, and it is not easy for a user to memorize the correspondence. The pen-type input device is
It is inconvenient for the device to be large and portable.

【0008】それゆえ、携帯性に優れ、使用場所の制約
がなく、キーボードやマウスになじめない人でも使える
簡単な文字入力方法や指示方法が求められている。
Therefore, there is a need for a simple character input method and an instruction method that are excellent in portability, have no restrictions on the place of use, and can be used even by those who are not accustomed to keyboards and mice.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来方法は、装置の大きさ、利用場所の制限、習得の容
易さなどいずれかに問題がある。
As described above,
The conventional method has a problem in any of the size of the device, the limitation of the place of use, and the ease of learning.

【0010】そこで、本発明は、小型で、何処でも利用
でき、習得の容易な装着型の入力デバイス及び装着型の
入力システムを提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a wearable input device and a wearable input system which are small, can be used anywhere, and are easy to learn.

【0011】また、利用者の入力動作にあわせて認識処
理を行うオンライン型のみでなく、一旦信号を記録して
おき、後で認識処理を行うオフライン型の入力デバイス
及びシステムを提供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide not only an online-type input device for performing recognition processing in accordance with a user's input operation, but also an offline-type input device and system for temporarily recording a signal and performing recognition processing later. And

【0012】さらに、節電機構を設けることにより動作
時間を延ばすことを実現することを目的とする。
It is another object of the present invention to extend the operation time by providing a power saving mechanism.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、利用
者の身体の動きを利用して所定の意味のあるデータを入
力する入力システムにおける入力センサ装置であり、こ
の入力センサ装置は、前記利用者の身体の一部に装着し
て、その身体の動きを所定の電気的な動作信号に変換し
て出力するものであって、前記身体の一部に装着可能な
センサ保持器具と、前記センサ保持器具に設けられ、前
記センサ保持器具の接触面を任意の対象に接触または近
接させ、この接触または近接した状態で前記センサ保持
器具を動かすことにより動作信号を変化させる動きセン
サと、を有することを特徴とする入力システムにおける
入力センサ装置である。
The invention of claim 1 is an input sensor device in an input system for inputting predetermined meaningful data using the movement of a user's body. A sensor holding device that is attached to a part of the body of the user and converts the movement of the body into a predetermined electric operation signal and outputs the signal, and a sensor holding device that can be attached to the part of the body, A motion sensor that is provided on the sensor holding device, makes a contact surface of the sensor holding device contact or approach an arbitrary target, and changes an operation signal by moving the sensor holding device in a state of the contact or proximity; An input sensor device in an input system characterized by having an input sensor device.

【0014】請求項2の発明は、前記動作信号を、前記
入力システム、または、他の情報処理システムへ送信す
る通信部を有することを特徴とする請求項1記載の入力
システムにおける入力センサ装置である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the input sensor device in the input system according to the first aspect, further comprising a communication unit for transmitting the operation signal to the input system or another information processing system. is there.

【0015】請求項3の発明は、前記センサ保持器具
を、前記利用者の身体に装着する物に設けることによ
り、前記身体に装着することを特徴とする請求項1から
2記載の入力センサ装置である。
According to a third aspect of the present invention, in the input sensor device according to the first or second aspect, the sensor holding device is mounted on the body of the user by providing the device on the body. It is.

【0016】請求項4の発明は、前記センサ保持器具の
接触面が、前記対象の面に接触または近接しているかど
うかを検出する接触センサと、前記接触センサで前記対
象の面に接触または近接していると検出したときのみ、
前記動きセンサを駆動させる駆動判断部と、を有するこ
とを特徴とする請求項1から3記載の入力センサ装置で
ある。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a contact sensor for detecting whether or not a contact surface of the sensor holding device is in contact with or in proximity to the surface of the object, and a contact or proximity of the surface of the object with the contact sensor. Only when it detects that
4. The input sensor device according to claim 1, further comprising a drive determination unit configured to drive the motion sensor. 5.

【0017】請求項5の発明は、前記動きセンサが、加
速度センサ、光学センサ、静電容量変化検知センサ、圧
力センサ、または、これらセンサを組み合わせたもので
あることを特徴とする請求項1から4記載の入力センサ
装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, the motion sensor is an acceleration sensor, an optical sensor, a capacitance change detection sensor, a pressure sensor, or a combination of these sensors. 5. The input sensor device according to item 4.

【0018】請求項6の発明は、前記接触センサが、加
速度センサ、光学センサ、静電容量変化検知センサ、圧
力センサ、スイッチ、または、これらセンサ、スイッチ
を組み合わせたものであることを特徴とする請求項1か
ら4記載の入力センサ装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, the contact sensor is an acceleration sensor, an optical sensor, a capacitance change detection sensor, a pressure sensor, a switch, or a combination of these sensors and switches. An input sensor device according to claim 1.

【0019】請求項7の発明は、利用者の身体の動きを
利用して所定の意味のあるデータを入力する入力システ
ムにおけるデータ変換装置であり、このデータ変換装置
は前記利用者の身体の動きに応じた動作信号に基づいて
前記データを認識するものであって、前記動作信号の特
徴量を計算する動作信号特徴量計算部と、予め文字や制
御命令に対応した記憶特徴量を記録する特徴量記憶部
と、前記動作信号特徴量計算部によって計算した動作信
号特徴量が、前記特徴量記憶部によって記録した記憶特
徴量に近いかを判定する類似度計算部と、前記類似度計
算部によって動作信号の特徴量と近いと判定した記憶特
徴量を、前記利用者が入力したデータであると認識する
認識部と、を有することを特徴とする入力システムにお
けるデータ変換装置である。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a data conversion device in an input system for inputting predetermined meaningful data by utilizing the movement of the body of the user. An operation signal feature calculation unit for calculating the feature of the operation signal, and a storage feature corresponding to a character or a control command recorded in advance. An amount storage unit, a similarity calculation unit that determines whether the operation signal feature calculated by the operation signal feature calculation unit is close to the storage feature recorded by the feature storage, and the similarity calculation unit A data conversion device for an input system, comprising: a recognition unit that recognizes a storage feature value determined to be close to a feature value of an operation signal as data input by the user. A.

【0020】請求項8の発明は、前記動作信号を受信す
る通信部を有することを特徴とする請求項7記載の入力
システムにおけるデータ変換装置である。
The invention according to claim 8 is the data conversion device in the input system according to claim 7, further comprising a communication unit for receiving the operation signal.

【0021】請求項9の発明は、文字入力モードとポイ
ンティングモードを切り替えるモード切り替え部と、前
記モード切り替え部が、ポインティングモードのとき
は、前記動作信号に対応してポインタの画面の出力位置
を制御するポインタ位置制御部と、を有することを特徴
とする請求項6から7記載のデータ変換装置である。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a mode switching unit for switching between a character input mode and a pointing mode, and when the mode switching unit is in the pointing mode, controlling the output position of the pointer screen in accordance with the operation signal. The data conversion device according to claim 6, further comprising: a pointer position control unit that performs the operation.

【0022】請求項10の発明は、利用者の身体の動き
を利用して所定の意味のあるデータを入力する入力方法
におけるデータ変換方法であり、このデータ変換方法は
前記利用者の身体の動きに応じた動作信号に基づいて前
記データを認識するものであって、前記動作信号の特徴
量を計算する動作信号特徴量計算ステップと、予め文字
や制御命令に対応した記憶特徴量を記録する特徴量記憶
ステップと、前記動作信号特徴量計算ステップにおいて
計算した動作信号特徴量が、前記特徴量記憶ステップに
おいて記録した記憶特徴量に近いかを判定する類似計算
ステップと、前記類似度計算ステップによって動作信号
の特徴量と近いと判定した記憶特徴量を、前記利用者が
入力したデータであると認識する認識ステップと、を有
することを特徴とする入力方法におけるデータ変換方法
である。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a data conversion method in an input method for inputting predetermined meaningful data by utilizing the movement of the body of the user. And an operation signal feature amount calculating step of calculating a feature amount of the operation signal, and storing a storage feature amount corresponding to a character or a control command in advance. Amount storage step, a similarity calculation step of determining whether the operation signal feature amount calculated in the operation signal feature amount calculation step is close to the storage feature amount recorded in the feature amount storage step, and an operation performed by the similarity degree calculation step. A recognition step of recognizing that the stored feature value determined to be close to the signal feature value is data input by the user. A data conversion method in the input how.

【0023】請求項11の発明は、利用者の身体の動き
を利用して所定の意味のあるデータを入力する入力方法
におけるデータ変換方法を実現するプログラムを記録し
た記録媒体であり、このデータ変換方法は前記利用者の
身体の動きに応じた動作信号に基づいて前記データを認
識するものであって、前記動作信号の特徴量を計算する
動作信号特徴量計算機能と、予め文字や制御命令に対応
した記憶特徴量を記録する特徴量記憶機能と、前記動作
信号特徴量計算機能において計算した動作信号特徴量
が、前記特徴量記憶機能において記録した記憶特徴量に
近いかを判定する類似計算機能と、前記類似度計算機能
によって動作信号の特徴量と近いと判定した記憶特徴量
を、前記利用者が入力したデータであると認識する認識
機能と、を有することを特徴とする入力方法におけるデ
ータ変換方法を実現するプログラムの記録媒体である。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a program for realizing a data conversion method in an input method for inputting predetermined meaningful data by utilizing the movement of a user's body. The method is for recognizing the data based on an operation signal according to the movement of the body of the user, and includes an operation signal feature amount calculation function of calculating a feature amount of the operation signal, and a character or control command in advance. A feature amount storage function for recording the corresponding storage feature amount, and a similarity calculation function for determining whether the operation signal feature amount calculated in the operation signal feature amount calculation function is close to the storage feature amount recorded in the feature amount storage function And a recognizing function of recognizing, as the data input by the user, a storage feature determined to be close to the feature of the operation signal by the similarity calculation function. It is a recording medium of a program realizing the data conversion method of the input and wherein the.

【0024】本発明によれば、身体の一部、例えば指先
などに入力センサ装置を装着できるので、従来と比較し
て入力デバイスの小型化が実現できる。
According to the present invention, since the input sensor device can be attached to a part of the body, for example, a fingertip, the size of the input device can be reduced as compared with the related art.

【0025】また、装着した入力センサ装置を任意の対
象、例えば、壁、机、ガラスなどの表面、手のひら、太
もも、他人の背中などに接触または近接させ、表面に沿
って動かすことだけで文字の入力を可能とするため使用
場所の制約がない。
Further, the input sensor device attached is brought into contact with or close to an arbitrary object, for example, a surface of a wall, a desk, glass, etc., a palm, a thigh, a back of another person, and the like, and is moved along the surface only to move characters. There is no restriction on the place of use because input is possible.

【0026】さらに、入力は指で対象物の表面に文字を
描くことにより、動きセンサがその表面に沿った動きを
数値化し、認識手段により文字への変換を実現できるた
め、入力方法の学習は容易である。
Furthermore, the input is performed by drawing a character on the surface of the object with a finger, so that the motion sensor can digitize the movement along the surface and realize the conversion to the character by the recognition means. Easy.

【0027】また、オフラインでの処理も可能となるた
め、本発明を有していればメモ書きのようなものを任意
の場所で容易に行え、後日情報処理装置で再利用するこ
とが可能となる。さらに、省電力機構を設けているた
め、長時間使用することが可能となる。
Further, since the processing can be performed off-line, the present invention makes it possible to easily perform memo writing or the like at an arbitrary place and reuse the memo at an information processing apparatus at a later date. Become. Furthermore, since a power saving mechanism is provided, it can be used for a long time.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0029】<第1の実施例>第1の実施例では、入力
センサ装置110と、入力センサ装置110によって入
力されたデータを文字データに変換するデータ変換装置
105よりなる入力システムについて説明する。
<First Embodiment> In a first embodiment, an input system including an input sensor device 110 and a data conversion device 105 for converting data input by the input sensor device 110 into character data will be described.

【0030】[入力センサ装置110]まず、入力セン
サ装置110を図1から図9を用いて説明する。
[Input Sensor Device 110] First, the input sensor device 110 will be described with reference to FIGS.

【0031】図1は、入力センサ装置110は、装着型
入力デバイスであり、利用者の指先に装着して使用する
のである。
FIG. 1 shows an input sensor device 110 which is a wearable input device, which is used by being attached to a user's fingertip.

【0032】入力センサ装置110は、利用者の指にか
ぶせるセンサ保持器具12のセンサ面を任意の対象に接
触または近接させ、対象の表面に沿って動かしたとき
に、対象の表面に平行な方向に働く力を動きセンサ1
0,11でその入力状態を計測して、動作信号として出
力する。
The input sensor device 110 is arranged so that when the sensor surface of the sensor holding device 12 to be put on the user's finger is brought into contact with or close to an arbitrary object and is moved along the surface of the object, the direction parallel to the surface of the object is obtained. Sensor acting on force acting on
At 0 and 11, the input state is measured and output as an operation signal.

【0033】ここでは説明のために、図1に示すように
2つの動きセンサ10,11を直交した形で配置する。
Here, for the sake of explanation, two motion sensors 10 and 11 are arranged orthogonally as shown in FIG.

【0034】図2に示すように、指先方向をY軸、対象
の表面と同一の面で、指先と直交する方向をX軸、対象
の表面と直行する方向をZ軸と定義する。また、図の
右、上、手前方向を正方向、それぞれ反対を負方向と定
義する。
As shown in FIG. 2, the direction of the fingertip is defined as the Y axis, the direction perpendicular to the fingertip on the same plane as the surface of the object is defined as the X axis, and the direction perpendicular to the surface of the object is defined as the Z axis. Also, the right, upper, and front directions in the drawing are defined as positive directions, and the opposite directions are defined as negative directions.

【0035】図3はセンサ保持器具12への動きセンサ
10,11の配置を示すものである。
FIG. 3 shows the arrangement of the motion sensors 10 and 11 on the sensor holding device 12.

【0036】センサ保持器具12上には、動きセンサ1
0,11と、アンプなどの周辺回路13を実装する。セ
ンサ保持器具12上は、動きセンサ10,11や周辺回
路13との配線を行う基板を兼ねており、ケーブル14
や無線で情報処理装置と接続する。
The motion sensor 1 is mounted on the sensor holding device 12.
0 and 11 and peripheral circuits 13 such as an amplifier are mounted. The sensor holding device 12 also serves as a board for wiring with the motion sensors 10 and 11 and the peripheral circuit 13, and a cable 14.
Or wirelessly with the information processing device.

【0037】ケーブル14で接続する場合は、電源供給
用の配線を兼ねる。無線の場合は、センサ保持器具12
に電池を備えるか、あるいは、別途供給する。
When the connection is made with the cable 14, it also serves as a power supply wiring. In the case of wireless, the sensor holding device 12
A battery is provided with the battery or supplied separately.

【0038】動きセンサ10,11には、力が加わると
抵抗値が変化するような材料(ピエゾ素子、導電性ゴ
ム、ピエゾ効果を有する高分子化合物、たとえばポリフ
ッ化ビニリデンなど)が利用できる。あるいは、力が加
わることにより静電容量が変化するような材料でも同等
の効果を得ることが可能である。
For the motion sensors 10 and 11, a material whose resistance value changes when a force is applied (piezo element, conductive rubber, polymer compound having a piezo effect, such as polyvinylidene fluoride, etc.) can be used. Alternatively, the same effect can be obtained even with a material whose capacitance changes when a force is applied.

【0039】図4はセンサ保持器具12を横から見た図
である。
FIG. 4 is a view of the sensor holding device 12 as viewed from the side.

【0040】センサ保持器具12の表面は、動きセンサ
10,11の保護を目的に、保護膜15で覆うものとす
る。また、動きセンサ10,11の高さは周辺回路13
より高くし、外部殻の力が動きセンサ10,11に加わ
るようにする。
The surface of the sensor holding device 12 is covered with a protective film 15 for the purpose of protecting the motion sensors 10 and 11. The height of the motion sensors 10 and 11 is
Higher, so that the force of the outer shell is applied to the motion sensors 10, 11.

【0041】(動きセンサの第1の実現例)動きセンサ
10,11の第1の実現例を図5に示す。
(First Realization Example of Motion Sensor) FIG. 5 shows a first realization example of the motion sensors 10 and 11.

【0042】第1の実現例では、静電容量変化を計測す
る静電容量変化検知センサを用いたものである。
In the first embodiment, a capacitance change detecting sensor for measuring a change in capacitance is used.

【0043】シリコンウェハ上に、H型のビーム21と
センタプレート22を取り付ける。センタプレート22
に対してウェハ上に固定されたプレート23を対照的に
配置する。センタプレート22と2つの固定プレート2
3の間を等間隔とし、両プレート間に電流を流し、プレ
ートをコンデンサとして動作させる。
An H-shaped beam 21 and a center plate 22 are mounted on a silicon wafer. Center plate 22
The plate 23 fixed on the wafer is arranged in contrast. Center plate 22 and two fixed plates 2
3 are equally spaced, a current is passed between both plates, and the plates are operated as capacitors.

【0044】ビーム21はウェハ上に浮いた形で取り付
け、図面左右の方向から力が加わると、その方向に稼動
しするものとする。するとセンタプレート22と固定プ
レート23の間隔が変化し、両プレート間の容量が変化
する。この容量変化により加わる力が測定できる。
The beam 21 is mounted so as to float on the wafer, and is operated in the direction when a force is applied from the left and right directions in the drawing. Then, the interval between the center plate 22 and the fixed plate 23 changes, and the capacity between both plates changes. The force applied by this change in capacitance can be measured.

【0045】測定用の回路は、文献“トランジスタ技術
SPECIAL No.66”、CQ出版、1999に
記載されており、加わる力に応じてアンプの出力電圧が
変化する回路を実現できる。
The circuit for measurement is described in the document “Transistor Technology SPECIAL No. 66”, CQ Publishing, 1999, and can realize a circuit in which the output voltage of the amplifier changes according to the applied force.

【0046】(動きセンサの第2の実現例)図6,7に
動きセンサの第2の実現例を示す。
(Second Realization Example of Motion Sensor) FIGS. 6 and 7 show a second realization example of the motion sensor.

【0047】図6,7(a)に示すように、シリコンウ
ェア上に絶縁物で4つの3角形に区切った固定プレート
30を実現する。図6,7(b)に示すように、固定プ
レート30に向き合うように可動プレート31を浮かし
た状態で向かい合わせた形にする。
As shown in FIGS. 6 and 7A, a fixed plate 30 divided into four triangles by an insulator is realized on siliconware. As shown in FIGS. 6 and 7 (b), the movable plate 31 is opposed to the fixed plate 30 in a floating state.

【0048】第1の実現例と同様に両プレート30,3
1に電流を流し、プレートをセンサとして動作させる。
両プレートはゴムの膜で接続し、可動プレート31に力
が加わると、可動プレート31はその方向に動くように
する。力が加わらない状態では、各固定プレート30が
可動プレート31を向き合う面先は等しく、すべての静
電容量は等しい。
As in the first embodiment, both plates 30, 3
A current is passed through 1 and the plate is operated as a sensor.
The two plates are connected by a rubber film, and when a force is applied to the movable plate 31, the movable plate 31 moves in that direction. When no force is applied, the fixed plates 30 face the movable plate 31 at the same point, and all capacitances are equal.

【0049】例えば、画面左から右に力が加わると、右
側以外のプレートの静電容量は減少する。
For example, when a force is applied from the left to the right of the screen, the capacitance of the plates other than the right side decreases.

【0050】そして、上記と同様に静電容量の変化を電
圧の変化に変換することにより、加わる力に対応した電
圧の変化を出力する。
The change in capacitance is converted into a change in voltage in the same manner as described above to output a change in voltage corresponding to the applied force.

【0051】(動きセンサの第3の実現例)上記の実現
例で、固定プレート30に受光部、可動プレート部31
に発光部を取り付け、光学センサで実現した場合であ
る。
(Third Realization Example of Motion Sensor) In the above-described realization example, a light receiving section and a movable plate
This is a case where a light emitting unit is mounted on the optical sensor and the optical sensor is realized.

【0052】力が加わらない場合は、全ての受光部に入
力される光の量は等しい。力が加わると、受光部間で格
差が生じ、それゆえ、加わる力に対応した電圧の変化を
出力することが可能となる。
When no force is applied, the amount of light input to all the light receiving units is equal. When a force is applied, a difference occurs between the light receiving units, and therefore, it is possible to output a change in voltage corresponding to the applied force.

【0053】(動きセンサの第4の実現例)センサ保持
器具12には、気体や液体を内蔵した袋を装着し、袋の
端には、圧力センサを備えておく。水平方向の動きによ
り、進行方向の袋に圧力が加えられ、その結果圧力セン
サの値が変化する方法も考えられる。
(Fourth Implementation Example of Motion Sensor) A bag containing gas or liquid is mounted on the sensor holding device 12, and a pressure sensor is provided at the end of the bag. A method is also conceivable in which the movement in the horizontal direction applies pressure to the bag in the traveling direction, and as a result, the value of the pressure sensor changes.

【0054】(動きセンサの第5の実現例)Z軸方向の
力を感知する圧力センサをアレイ状にセンサ保持器具状
12に配置する。水平方向に移動させると、進行方向の
センサからの出力が大きくなる。あと処理で、アレイ出
力のどの位置の出力が大きいか調べることで、進行方向
を得ることが可能である。
(Fifth Realization Example of Motion Sensor) The pressure sensors for sensing the force in the Z-axis direction are arranged in an array on the sensor holding instrument 12. Moving in the horizontal direction increases the output from the sensor in the direction of travel. It is possible to obtain the traveling direction by checking which position of the array output is larger in the post-processing.

【0055】(動きセンサの第6の実現例)図8はセン
サ保持器具12への方向を検出する動きセンサ10,1
1と接触を検知する接触センサ16の配置を示すもので
ある。
(Sixth Implementation Example of Motion Sensor) FIG. 8 shows motion sensors 10 and 1 for detecting a direction toward a sensor holding device 12.
1 shows an arrangement of a contact sensor 16 for detecting contact with the contact sensor 1.

【0056】図5に示す動きセンサ10,11に電流を
流し、プレート間の静電容量の変化を検出することで加
わる力を検出する。しかし、常時電流を流すことは、入
力センサ装置110の動作時間を短くしてしまう。
A current is applied to the motion sensors 10 and 11 shown in FIG. 5 to detect a change in capacitance between the plates, thereby detecting a force applied. However, flowing the current constantly shortens the operation time of the input sensor device 110.

【0057】入力センサ装置110に加わる力は、接触
しているときのみ計測すれば良いため、接触センサ16
を設けることで、入力センサ装置110が対称面に接触
しているかどうか判定する。
Since the force applied to the input sensor device 110 only needs to be measured when the input sensor device 110 is in contact with the input sensor device 110, the contact sensor 16
Is provided, it is determined whether or not the input sensor device 110 is in contact with the symmetry plane.

【0058】接触センサ16の値が接触していることを
示す場合のみ、プレートに電流を加えることで、必要と
する電力を低減することができ、ひいてはシステム全体
の動作時間の増加につながる。
Applying a current to the plate only when the value of the contact sensor 16 indicates that a contact is made can reduce the required power, which in turn leads to an increase in the operating time of the entire system.

【0059】(動きセンサの第7の実現例)動きセンサ
は歪みセンサでもよい。
(Seventh Implementation of Motion Sensor) The motion sensor may be a strain sensor.

【0060】(入力センサ装置を用いることによる効
果)以上のようなセンサをX軸Y軸に沿って配置する。
X軸Y軸方向の沿って加わる力は、それぞれ対応したセ
ンサのみ値が変化する。斜め方向に加わった場合は、X
軸方向とY軸方向それぞれに分解された力がそれぞれの
センサに加わり、各センサは可動方向に沿った力にのみ
反応し、その結果、それぞれのアンプの出力は、可動方
向の力に応じて変化する。
(Effects of Using Input Sensor Device) The above sensors are arranged along the X axis and the Y axis.
The values of the forces applied along the X-axis and the Y-axis change only for the corresponding sensors. If it is added diagonally, X
Forces separated in the axial direction and the Y-axis direction are applied to the respective sensors, and each sensor reacts only to a force along the movable direction. As a result, the output of each amplifier is changed according to the force in the movable direction. Change.

【0061】以上まとめると、図1と図2に示すように
X軸、Y軸方向に沿って動きセンサ10,11を配置す
ることで、利用者が接触した対象の表面に沿って、接触
しながら入力センサ装置110を移動させると、移動方
向に沿った動きセンサ10,11に力が加わり、動きセ
ンサ10,11の静電容量が変化し、加わった力に応じ
てアンプからの出力が変化する。斜めに動かした場合
は、X軸、Y軸方向へ分解した力に対応した電圧がそれ
ぞれのアンプから出力される。
In summary, by arranging the motion sensors 10 and 11 along the X-axis and Y-axis directions as shown in FIGS. 1 and 2, the user can come into contact with the object along the surface of the object. When the input sensor device 110 is moved while moving, the force is applied to the motion sensors 10 and 11 along the moving direction, the capacitance of the motion sensors 10 and 11 changes, and the output from the amplifier changes according to the applied force. I do. When moved obliquely, voltages corresponding to the forces resolved in the X-axis and Y-axis directions are output from the respective amplifiers.

【0062】これにより、センサ保持器具12を装着し
た利用者の身体の動きを、電気信号に変換する入力セン
サ装置110が実現可能となる。
Thus, the input sensor device 110 that converts the movement of the body of the user wearing the sensor holding device 12 into an electric signal can be realized.

【0063】入力センサ装置110からの出力信号は、
有線を通じて他の装置に伝達しているが、出力信号をそ
のままAM、FM変調で送信する手段や、A/D変換を
行いディジタルデータを送信する手段を併記することに
より、無線接続を実現することも可能である。
The output signal from the input sensor device 110 is
A wireless connection is realized by transmitting the output signal as it is through AM and FM modulation as it is transmitted to other devices through a wire, and by transmitting A / D conversion and transmitting digital data. Is also possible.

【0064】入力センサ装置110では、伝送速度が遅
く送信距離の短いので、小型化は容易であり、センサ保
持器具12への実装も容易である。
In the input sensor device 110, since the transmission speed is low and the transmission distance is short, the miniaturization is easy and the mounting on the sensor holding device 12 is easy.

【0065】(変更例)また、本実施例では、センサの
数は2個であるが、3個以上センサを用いても何ら問題
はない。その場合、360度の円周に沿ってセンサの個
数分に等分した方向に、センサの感度が最大となるよう
配置すればよい。
(Modification) In the present embodiment, the number of sensors is two, but there is no problem if three or more sensors are used. In this case, the sensor may be arranged in the direction equally divided by the number of sensors along the circumference of 360 degrees so as to maximize the sensitivity of the sensor.

【0066】図9に8個の場合を示す。センサ保持器具
を動かした方向は、判定は各センサからの出力をもとに
求めることが可能である。
FIG. 9 shows eight cases. The direction in which the sensor holding device is moved can be determined based on the output from each sensor.

【0067】[データ変換装置105]次に、入力セン
サ装置110の出力信号を、文字データに変換するデー
タ変換装置105を図10から図14を用いて説明す
る。
[Data Conversion Apparatus 105] Next, the data conversion apparatus 105 for converting the output signal of the input sensor apparatus 110 into character data will be described with reference to FIGS.

【0068】(データ変換装置の構成)データ変換装置
105は、図10に示すような、演算手段112、表示
手段116、記憶手段115、メモリ113、入力セン
サ装置110、インタフェース111、バス114から
構成される情報処理装置上でプログラムとして実現す
る。
(Structure of Data Conversion Device) The data conversion device 105 is composed of a calculation means 112, a display means 116, a storage means 115, a memory 113, an input sensor device 110, an interface 111, and a bus 114 as shown in FIG. As a program on an information processing device to be executed.

【0069】演算手段112はCPUとも呼ばれ、予め
ROMやハードディスクに記録されたプログラムに従っ
て演算を行う。
The calculation means 112 is also called a CPU, and performs calculation according to a program recorded in a ROM or a hard disk in advance.

【0070】メモリ113は、プログラムや演算に必要
なデータを一時的に保持するためのものであり、本実施
例では、入力センサ装置110からの動作信号であるデ
ータを記憶するためにも使用される。
The memory 113 is used to temporarily hold programs and data necessary for calculation. In this embodiment, the memory 113 is also used to store data as operation signals from the input sensor device 110. You.

【0071】記憶手段115は、ハードディスクやEP
ROMなどで構成され、データ変換装置105への電源
供給が途絶えても、データを保持する。データ変換装置
105を動かすプログラムや、認識用の辞書データを保
持する。
The storage means 115 is a hard disk or EP
It is constituted by a ROM or the like, and retains data even when power supply to the data conversion device 105 is interrupted. A program for operating the data conversion device 105 and dictionary data for recognition are held.

【0072】表示手段116は、入力されたデータの認
識結果である文字データや、入力データから計算した軌
跡データ、あるいは認識結果に従い、予め決められた作
業を行った結果を表示する。CRTや液晶ディスプレな
どで構成する。
The display means 116 displays character data as a recognition result of the input data, trajectory data calculated from the input data, or a result of performing a predetermined operation in accordance with the recognition result. It is composed of a CRT or a liquid crystal display.

【0073】インタフェース111は、入力センサ装置
110からの動作信号であるデータを情報処理装置に取
り組むためのものであり、通常演算手段112からのデ
ータ読みこみ命令により、入力センサ装置110からの
値を出力する。
The interface 111 is for working the data, which is the operation signal from the input sensor device 110, with the information processing device, and usually reads the value from the input sensor device 110 in response to a data read command from the arithmetic operation means 112. Output.

【0074】上記の各モジュールはバス114に接続さ
れており、データの読み出し信号、書きこみ信号、アド
レス信号により各モジュール間でデータを移動させる。
ほかに、入力手段としてのキーボードや、マウス、音声
認識手段、通信手段などを有する場合も有る。
Each of the above-described modules is connected to the bus 114, and moves data between the modules according to a data read signal, a write signal, and an address signal.
In addition, a keyboard, a mouse, a voice recognition unit, a communication unit, and the like may be provided as input units.

【0075】[入力システムの信号の流れ]図10は、
入力センサ装置110とデータ変換装置105の信号の
流れを示すブロック図である。なお、アンプ部102、
102、A/D変換部103、103、補正回路10
4、104は、図3の入力センサ装置110の周辺回路
13に含まれている。
[Signal Flow of Input System] FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a signal flow of the input sensor device 110 and the data conversion device 105. Note that the amplifier unit 102,
102, A / D converters 103, 103, correction circuit 10
4 and 104 are included in the peripheral circuit 13 of the input sensor device 110 in FIG.

【0076】1.ステップS1、2 ステップS1、2において、動きセンサ10,11とア
ンプ部102、102は、前述したように加わった力に
応じた電圧を出力する。
1. Steps S1 and S2 In steps S1 and S2, the motion sensors 10 and 11 and the amplifier units 102 and 102 output a voltage corresponding to the applied force as described above.

【0077】2.ステップS3 ステップS3において、A/D変換部103は、入力さ
れたクロックの周波数に応じた周期で、アンプ102の
出力電圧を離散化し、数値信号に変換する。
2. Step S3 In step S3, the A / D converter 103 discretizes the output voltage of the amplifier 102 at a cycle corresponding to the frequency of the input clock and converts the output voltage into a numerical signal.

【0078】例えば、周波数が100Hzならば1秒間
に100回サンプリングを行うこととなる。数値の範囲
は自由に調整ができるので、ここでは仮に数値の範囲を
0から255の256レベル8bitと仮定し、力が加
わっていないときにアンプ102から出力される電圧を
128レベルと定義する。
For example, if the frequency is 100 Hz, sampling is performed 100 times per second. Since the range of the numerical value can be freely adjusted, here, it is assumed that the range of the numerical value is 8 bits of 256 levels from 0 to 255, and the voltage output from the amplifier 102 when no force is applied is defined as 128 levels.

【0079】また、図2で正方向に力が加わった場合
は、128レベルから加わった力に応じて数値は増加
し、負方向に力が加わった場合は、128レベルから加
わった力に応じて数値は減少するように構成する。
In FIG. 2, when a force is applied in the positive direction, the numerical value increases according to the force applied from the 128th level, and when a force is applied in the negative direction, the value is increased according to the force applied from the 128th level. The value is configured to decrease.

【0080】3.ステップS4 ステップS4において、A/D変換部103から出力さ
れた動作信号であるデータは、補正回路104で補正す
る。
3. Step S4 In step S4, the data as the operation signal output from the A / D converter 103 is corrected by the correction circuit 104.

【0081】これは動きセンサ10,11からの出力が
加わった力に比例して出力されない場合があるので、予
め補正用のデータを記憶手段115などに保持してお
き、テーブル引きで所望の値に変換することで実現す
る。
Since the output from the motion sensors 10 and 11 may not be output in proportion to the applied force in some cases, the correction data is stored in advance in the storage means 115 or the like, and the desired value is obtained by table lookup. It is realized by converting to

【0082】4.ステップS5 ステップS5において、一旦メモリ113に記録され、
まとまった単位のデータを用い、認識用の特徴量の計算
を行う。
4. Step S5 In step S5, the information is temporarily stored in the memory 113,
The feature amount for recognition is calculated using the data of the unit.

【0083】5.ステップS6 ステップS6において、動作信号であるデータの特徴量
の抽出を行う。
5. Step S6 In step S6, a feature amount of data as an operation signal is extracted.

【0084】その特徴量の抽出方法について一例を示
す。
An example of a method of extracting the feature will be described.

【0085】図12は第1の実施例の入力センサ装置1
10を指に装着し“て”という文字を描くように指を動
かしたものである。
FIG. 12 shows the input sensor device 1 of the first embodiment.
10 is attached to a finger and the finger is moved so as to draw a letter "te".

【0086】黒丸はサンプルされた時点での、入力セン
サ装置110の位置を示している。T1からT9はサン
プルされた時刻を示しており、T1からT9にむけて時
刻は経過している。
The black circles indicate the position of the input sensor device 110 at the time of sampling. T1 to T9 indicate the sampling time, and the time has elapsed from T1 to T9.

【0087】計測された力から指の方向を求める方法
を、T4、T5を用いて説明する。
A method for obtaining the direction of the finger from the measured force will be described using T4 and T5.

【0088】指は、T4からT5に向かって、図面斜め
左下に向かうように移動している。入力センサ装置11
0に加わる力は、接触面とセンサとの動摩擦により発生
するものであり、指の動く方向と180度反対の方向、
この例では、図面右斜め上である。加わる力はX軸、Y
軸に分解されセンサ110により計測される。それぞれ
の力をx4,y4と記述する。
The finger is moving from T4 to T5 so as to be diagonally lower left in the drawing. Input sensor device 11
The force applied to 0 is generated by the dynamic friction between the contact surface and the sensor, and is 180 degrees opposite to the direction in which the finger moves,
In this example, it is on the upper right of the drawing. The applied force is X axis, Y
Disassembled into axes and measured by the sensor 110. Each force is described as x4, y4.

【0089】図13に示すように、加わった力の方向
は、計測されたy4,x4からアークタンジェントを計
算し、πを加えることにより、求めることができる。こ
れをD4と記述する。
As shown in FIG. 13, the direction of the applied force can be obtained by calculating the arc tangent from the measured y4 and x4 and adding π. This is described as D4.

【0090】以上のような方法で、T1からT8までの
進行方法D1からD8を計算する。この例では説明を簡
便にするためにサンプル点を9つにしているが、実際で
は10倍近くのサンプルが計測される。
In the manner described above, the traveling methods D1 to D8 from T1 to T8 are calculated. In this example, the number of sample points is nine for the sake of simplicity, but in practice, nearly ten times as many samples are measured.

【0091】次に図14に示すような、計測時刻をN等
分に離散化したものを示す軸と、進行方向をN等分に離
散化したものを示す軸を仮定し、そのヒストグラムを作
成する。これにより頻度をスカラー量とする2次元マト
リックスが生成することができる。状況によりサンプル
の数は、変動するので、ヒストグラムを正規化した値
を、入力されたデータの特徴量と定義する。
Next, as shown in FIG. 14, an axis indicating the measurement time discretized into N equal parts and an axis indicating the traveling direction discretized into N equal parts are assumed, and a histogram thereof is created. I do. As a result, a two-dimensional matrix in which the frequency is a scalar amount can be generated. Since the number of samples fluctuates depending on the situation, a value obtained by normalizing the histogram is defined as a feature amount of input data.

【0092】6.ステップS7 ステップS7において、データの認識を行う。6. Step S7 In step S7, data recognition is performed.

【0093】この認識方法について説明する。The recognition method will be described.

【0094】入力されたデータが認識対象となるデータ
と、どれくらい合致しているかを照合評価することによ
り、入力されたデータを特定する。認識対象となるデー
タを辞書とよび、予め本実施例の構成要素である記録手
段115に特徴量データと識別子を対にして記録してお
く。
The input data is specified by comparing and evaluating how much the input data matches the data to be recognized. The data to be recognized is called a dictionary, and a pair of the feature amount data and the identifier is recorded in advance in the recording unit 115 which is a component of the present embodiment.

【0095】入力されたデータと辞書データがどれくら
い似通っているかを示す尺度を、類似度とよび、この類
似度が大きいほど2つのデータは似通っていると考えら
れる。類似度の計算方法は、さまざまな方式が提案され
ている。本実施例では、入力データの変動に強い部分空
間法を用いることとする。
A measure indicating how similar the input data is to the dictionary data is called similarity, and it is considered that the larger the similarity is, the more similar two data are. Various methods have been proposed for calculating the similarity. In this embodiment, a subspace method that is resistant to fluctuations in input data is used.

【0096】部分空間法は、予め与えられた教師データ
に主成分分析を行い、元の次元より少ない次元の基底ベ
クトルを求め、辞書データとして求める。入力されたデ
ータと辞書データとの類似度は、入力データを辞書デー
タへ射影した長さとして求められる。部分空間法を含め
た辞書の表現と類似度の定義は、文献“パターン認識と
部分空間”、産業図書、1986や“パターン認識理
論”、森北出版、1989に記載されている。
In the subspace method, principal component analysis is performed on pre-given teacher data, a basis vector having a dimension smaller than the original dimension is obtained, and dictionary data is obtained. The similarity between the input data and the dictionary data is obtained as the length of the input data projected onto the dictionary data. Definitions of dictionaries and similarities including the subspace method are described in the document “Pattern recognition and subspace”, Sangyo Tosho, 1986, and “Pattern Recognition Theory”, Morikita Publishing, 1989.

【0097】(データ変換装置を用いることにより効
果)以上説明したように、データ変換装置105では、
装着型の入力センサ装置110からの信号に対して、演
算を行い入力データの特徴量を求め、そのデータと辞書
データとの類似度を計算し、入力データが登録されてい
るどの文字に一番類似しているかを特定することが可能
となる。
(Effect of Using Data Conversion Device) As described above, the data conversion device 105
An arithmetic operation is performed on a signal from the wearable input sensor device 110 to determine a feature amount of the input data, and a similarity between the data and the dictionary data is calculated. It is possible to specify whether they are similar.

【0098】(変更例)本実施例では、文字を認識対象
としているが、認識用の辞書を随時準備することによ
り、数字、記号、アルファベット、漢字などへの応用は
容易である。
(Modification) In this embodiment, characters are to be recognized. However, by preparing a dictionary for recognition as needed, application to numbers, symbols, alphabets, kanji, and the like is easy.

【0099】あるいは、特別に定義した文字でも問題な
く、そのような場合、情報処理装置は、予め決められた
処理を実行するように構成すれば、ジェスチャ認識とし
て利用できる。
Alternatively, specially defined characters can be used without any problem. In such a case, if the information processing apparatus is configured to execute a predetermined process, it can be used for gesture recognition.

【0100】また、情報処理装置で、利用者の意図を推
測する手段を設け、利用者の目的に応じて認識用の辞書
を適宜変更することにより、認識率の精度の向上が可能
となる。
Further, by providing a means for estimating the intention of the user in the information processing apparatus and appropriately changing the dictionary for recognition according to the purpose of the user, the accuracy of the recognition rate can be improved.

【0101】また、データ変換装置105は、入力セン
サ装置110を接続した既存のコンピュータ上でプログ
ラムとして実現可能である。それゆえ、本実施例はプロ
グラムを記録した記録媒体の形態を有することも有りう
る。
The data conversion device 105 can be realized as a program on an existing computer to which the input sensor device 110 is connected. Therefore, the present embodiment may have a form of a recording medium on which a program is recorded.

【0102】<第2の実施例>次に、第2に実施例の入
力センサ装置210とデータ変換装置205よりなる入
力システムについて図15,16に基づいて説明する。
<Second Embodiment> Next, an input system composed of an input sensor device 210 and a data conversion device 205 according to a second embodiment will be described with reference to FIGS.

【0103】[入力センサ装置210]図15は第2の
実施例の入力センサ装置210を示すブロック図であ
る。
[Input Sensor Device 210] FIG. 15 is a block diagram showing an input sensor device 210 according to the second embodiment.

【0104】第1の実施例と異なる部分を説明する。A description will be given of a portion different from the first embodiment.

【0105】ステップS11からS14までは、第1の
実施例のステップS1からS4までと同様である。
Steps S11 to S14 are the same as steps S1 to S4 in the first embodiment.

【0106】ステップS15において、ステップS14
で補正されたデータは、EPROMやSRAMなどの記
録手段203に保持する。
In step S15, step S14
The data corrected in step (1) is stored in a recording unit 203 such as an EPROM or an SRAM.

【0107】ステップS16において、データ送信指示
手段207は、記録手段203に保持するデータを読み
出し、通信手段206を通じてデータ変換装置205へ
送信する。そして、データ消去指示によりメモリ内のデ
ータを破棄する。
In step S16, the data transmission instructing means 207 reads out the data held in the recording means 203 and transmits the data to the data conversion device 205 through the communication means 206. Then, the data in the memory is discarded according to the data erasing instruction.

【0108】通信手段206は、RS232C,US
B,SCSI,IEEE1394,赤外線、BlueT
oothなどで実現する。
The communication means 206 is an RS232C, US
B, SCSI, IEEE1394, infrared, BlueT
This is realized by "ooth" or the like.

【0109】また、データ送信指示手段207は、入力
センサ装置110自身にボタンを設けずに、通信手段2
06を通じて受信した、データ送信指示を解釈する回路
でもかまわない。データ消去指示に関しても同様であ
る。
Further, the data transmission instructing means 207 is not provided with a button on the input sensor device 110 itself, but is provided with the communication means 2
It may be a circuit that interprets the data transmission instruction received through the command line 06. The same applies to the data erasure instruction.

【0110】また、センサのデータだけでなく、他のデ
ータ、例えば日時データを併用して記録することで、情
報処理装置で入力されたデータの分類用のキーとして利
用可能となる。
By recording not only sensor data but also other data, for example, date and time data, the data can be used as a key for classification of data input by the information processing apparatus.

【0111】[データ変換装置205]次に、第2の実
施例のデータ変換装置205について図16を用いて説
明する。
[Data Converter 205] Next, a data converter 205 of the second embodiment will be described with reference to FIG.

【0112】第1の実施例と異なる部分のみ説明する。Only the parts different from the first embodiment will be described.

【0113】第1の実施例では、入力センサ装置110
とデータ変換装置105である情報処理装置は、インタ
フェース111を経由して接続されている。
In the first embodiment, the input sensor device 110
And the information processing apparatus as the data conversion apparatus 105 are connected via the interface 111.

【0114】しかし、本実施例では、入力センサ装置2
10とデータ変換装置205は、通信手段211を通じ
て接続される。
However, in this embodiment, the input sensor device 2
10 and the data conversion device 205 are connected via the communication unit 211.

【0115】通信手段211は、第1の実施例で述べた
ように、有線、無線、どちらでもかまわない。データ送
信指示は、入力センサ装置110上に設ける方法や、情
報処理装置で通信手段を通じて送信するどちらかでも実
現可能である。
As described in the first embodiment, the communication means 211 may be either wired or wireless. The data transmission instruction can be realized either by a method provided on the input sensor device 110 or transmitted by a communication means in the information processing device.

【0116】通信手段211を通じて受信した入力デー
タは、一旦メモリ213に記憶される。全てのデータを
受信した場合や、あるいは受信したデータをモニターし
データの区切りを示すデータを発見した場合に、予め決
められたデータの単位を用いて入力データの特徴量を計
算する。
The input data received through the communication means 211 is temporarily stored in the memory 213. When all the data is received, or when the received data is monitored and data indicating a data delimiter is found, the feature amount of the input data is calculated using a predetermined data unit.

【0117】以上の第2の実施例により、リアルタイム
で認識を必要としない、例えばメモ書きのようなデータ
を任意の場所で容易に行うことが可能となり、後で文字
データに変換して再利用を容易とすることが可能とな
る。
According to the second embodiment described above, it is possible to easily perform data such as a memo, which does not require recognition in real time, at any place. The data is later converted to character data and reused. Can be facilitated.

【0118】<第3の実施例>第3の実施例について説
明する。
<Third Embodiment> A third embodiment will be described.

【0119】上記の説明では、センサ保持器具を指先に
装着したが、ほかにも指の関節、ひじ、ひざ、足の指な
どにも装着しても同様の効果を得ることができる。
In the above description, the sensor holding device is mounted on the fingertip. However, the same effect can be obtained by mounting the sensor holding device on a finger joint, elbow, knee, toe or the like.

【0120】また、センサ保持器具を身体の一部に装着
するのではなく、付けつめ、義手、義足、指輪、腕輪、
時計、ブレスレット、ペン、靴、靴下、スリッパ、手
袋、グローブ、衣服のひじ、ズボンのひざの部分に内蔵
するように装着しても本実施例は同様の効果を示す。
Further, the sensor holding device is not attached to a part of the body, but is used as a nail, an artificial hand, an artificial leg, a ring, a bracelet,
The present embodiment exhibits the same effect even when worn so as to be incorporated in a watch, a bracelet, a pen, shoes, socks, slippers, gloves, gloves, elbows of clothes, and knees of pants.

【0121】内蔵する場合は、センサ保持器具を使用せ
ずに、対象そのものに、接触センサ、動きセンサを装着
させても同様の効果を得ることが可能である。
In the case of a built-in type, the same effect can be obtained even if a contact sensor or a motion sensor is attached to the object itself without using a sensor holding device.

【0122】<第4の実施例>第4の実施例について説
明する。
<Fourth Embodiment> A fourth embodiment will be described.

【0123】第2の実施例のデータ変換装置105で
は、入力センサ装置110からの信号を文字認識に使用
したが、その値を他の目的、本実施例では、画面上のカ
ーソルの移動に利用可能である。
In the data conversion device 105 of the second embodiment, the signal from the input sensor device 110 is used for character recognition, but the value is used for another purpose, in this embodiment, for moving the cursor on the screen. It is possible.

【0124】例えば、X軸の正の方法への力を検知した
場合には、画面上カーソルの座標値をそれに応じて変更
し、再度描画することで実現できる。本実施例は図10
の情報処理装置上で動作するプログラムとして構成する
ことができる。
For example, when the force in the positive direction of the X-axis is detected, it can be realized by changing the coordinate value of the cursor on the screen accordingly and drawing again. This embodiment is shown in FIG.
Can be configured as a program that operates on the information processing device.

【0125】また、文字入力とカーソル移動指示の切り
替えは、メニューからのモード切り替えを選択すること
で実現可能である。
Switching between character input and cursor movement instruction can be realized by selecting mode switching from a menu.

【0126】以上により、本実施例で文字入力ばかりで
なく、カーソルの制御も可能となる。
As described above, in this embodiment, not only character input but also cursor control is possible.

【0127】さらにこの考えを推し進めて、本実施例の
入力デバイスで、カーソルの制御を行い、カーソルの位
置の変化を計測して、第2の実施例、以下で示す第5,
6の実施例で示した方法で、文字認識を行うことも実現
できる。
By further promoting this idea, the input device of this embodiment controls the cursor and measures a change in the position of the cursor.
Character recognition can be performed by the method described in the sixth embodiment.

【0128】<第5の実施例>第5の実施例では、入力
センサ装置410と、入力センサ装置410によって入
力されたデータを文字データに変換するデータ変換装置
405によりなる入力システムについて説明する。
<Fifth Embodiment> In a fifth embodiment, an input system including an input sensor device 410 and a data conversion device 405 for converting data input by the input sensor device 410 into character data will be described.

【0129】[入力センサ装置410]まず、入力セン
サ装置410を図17から図20を用いて説明する。
[Input Sensor Device 410] First, the input sensor device 410 will be described with reference to FIGS.

【0130】入力センサ装置410は、装着型入力デバ
イスであり、図17のように利用者の指先に装着して使
用するものである。入力センサ装置410は、利用者の
指に装着するセンサ保持器具312のセンサ面を、任意
の対象に接触あるいは近接させ、対象の表面に沿って動
かしたときに、生じる変化を計測し、変化の度合いによ
り出力信号の値を変化させる。
The input sensor device 410 is a wearable input device, and is used by being mounted on a user's fingertip as shown in FIG. The input sensor device 410 measures a change that occurs when the sensor surface of the sensor holding device 312 attached to the user's finger is brought into contact with or close to an arbitrary object and moves along the surface of the object. The value of the output signal is changed according to the degree.

【0131】そして、このセンサ保持器具312には、
接触センサ311と動きセンサが設けられている。
The sensor holding device 312 includes:
A contact sensor 311 and a motion sensor are provided.

【0132】(接触センサ)接触センサ311として
は、LEDとフォトダイオードによる距離センサを使用
する。LEDから発せられ対象正面で反射した光の量を
電気信号に変換し、コンパレータで比較することにより
対象面との状態が判定可能である。あるいは、加わる力
により抵抗値が変化する感圧導電ゴムや、接触スイッチ
を使用してもかまわない。
(Contact Sensor) As the contact sensor 311, a distance sensor using an LED and a photodiode is used. The amount of light emitted from the LED and reflected at the front of the target is converted into an electric signal, and the state with the target surface can be determined by comparing the electric signal with a comparator. Alternatively, a pressure-sensitive conductive rubber whose resistance value changes according to an applied force or a contact switch may be used.

【0133】このように接触センサ311を用いるの
は、後述する動きセンサに常時電量を加えることは本体
の動作時間を短くしてしまうことになる。
The use of the contact sensor 311 in this way means that the operation time of the main body is shortened by constantly applying a charge to the motion sensor described later.

【0134】入力センサ装置410に加わる力は、対象
と接触あるいは近接しているときのみ計測すれば良いた
め、接触センサ311を設けることで、入力センサ装置
410が対象面に接触しているかどうか判定し、接触セ
ンサ311の値が接触していることを示す場合のみ、プ
レートに電流を加えることで、必要とする電力を低減す
ることができ、ひいてはシステム全体の動作時間の増加
につながる。
Since the force applied to the input sensor device 410 may be measured only when the input sensor device 410 is in contact with or in proximity to the target, the provision of the contact sensor 311 determines whether the input sensor device 410 is in contact with the target surface. However, only when the value of the contact sensor 311 indicates that a contact is made, by applying a current to the plate, the required electric power can be reduced, which leads to an increase in the operation time of the entire system.

【0135】(動きセンサ)動きにより出力が変化する
動きセンサとしては、加速度センサ、光学センサが使用
できる。
(Motion Sensor) As a motion sensor whose output changes due to motion, an acceleration sensor or an optical sensor can be used.

【0136】(1)加速度センサ 最初に加速度センサ310を用いた場合を説明する。(1) Acceleration Sensor First, the case where the acceleration sensor 310 is used will be described.

【0137】加速度センサ310には、加速度が加わる
と電圧が変化するような半導体、例えばアナログデバイ
セス社のADXL202 などのセンサを使用する。このセンサ
は、1つのチップで直行する2軸を計測でき、加速度の
変換を電圧の変化やパルス幅の変化として出力する。斜
めに動かした場合は、X軸、Y軸方向へ分解した力に対
応した電圧がそれぞれのアンプから出力される。
As the acceleration sensor 310, a semiconductor whose voltage changes when acceleration is applied, for example, a sensor such as ADXL202 manufactured by Analog Devices, Inc. is used. This sensor can measure two axes perpendicular to each other with one chip, and outputs conversion of acceleration as a change in voltage or a change in pulse width. When moved obliquely, voltages corresponding to the forces resolved in the X-axis and Y-axis directions are output from the respective amplifiers.

【0138】本説明では、図18に示すように、指先方
向をY軸、対象の表面と同一の面で、指先と直交する方
向をX軸、対象の表面と直交する方向をZ軸と定義す
る。また、図18の右、上、手前方向を正方向、それぞ
れ反対を負方向と定義する。
In this description, as shown in FIG. 18, the direction of the fingertip is defined as the Y axis, the direction orthogonal to the fingertip on the same plane as the surface of the object is defined as the X axis, and the direction orthogonal to the surface of the object is defined as the Z axis. I do. Also, the right, upper, and front directions in FIG. 18 are defined as positive directions, and the opposite directions are defined as negative directions.

【0139】図19はセンサ保持器具312への加速度
センサ310、接触センサ311の配置を示すものであ
る。センサ保持器具312上には、加速度センサ31
0、接触センサ311と、アンプなどの周辺回路313
を実装する。
FIG. 19 shows the arrangement of the acceleration sensor 310 and the contact sensor 311 on the sensor holding device 312. The acceleration sensor 31 is provided on the sensor holding device 312.
0, a contact sensor 311 and a peripheral circuit 313 such as an amplifier
Implement

【0140】センサ保持器具312は、加速度センサ3
10、接触センサ311、周辺回路313との配線を行
う基板を兼ねており、ケーブル314や無線で情報処理
装置と接続する。ケーブル314で接続する場合は、電
源供給用の配線を兼ねる。無線の場合は、センサ保持器
具312に電池を備えるか、あるいは、別途供給する。
The sensor holding device 312 includes the acceleration sensor 3
10, also serves as a board for wiring to the contact sensor 311 and the peripheral circuit 313, and is connected to the information processing device by a cable 314 or wirelessly. When the connection is made with the cable 314, it also serves as a power supply wiring. In the case of wireless communication, a battery is provided in the sensor holding device 312 or supplied separately.

【0141】図20はセンサ保持器具312を横から見
た図である。センサ保持器具312の表面は、加速度セ
ンサ310、接触センサ311の保護を目的に、保護膜
15で覆うものとする。
FIG. 20 is a side view of the sensor holding device 312. The surface of the sensor holding device 312 is covered with a protective film 15 for the purpose of protecting the acceleration sensor 310 and the contact sensor 311.

【0142】また加速度センサ310の配置方向は、図
18に示したX軸Y軸方向に沿った力を計測できるよう
に配置する。説明では2軸センサを使用したが1軸のセ
ンサを直交するように2つ配置し実現する方法も考えら
れる。
The direction in which the acceleration sensor 310 is arranged is such that a force along the X-axis and Y-axis directions shown in FIG. 18 can be measured. In the description, a two-axis sensor is used, but a method of arranging two one-axis sensors so as to be orthogonal to each other may be considered.

【0143】また、利用者の手は常に停止しているわけ
ではないため、常に指先に加速度が生じていると考えら
れる。そのため、入力時とそうでない場合の判定が困難
となる。それゆえ、接触センサを利用することで、利用
者が文字入力を行っているのか、あるいは、他の作業を
行っているのかの区別が可能となる。
Since the user's hand is not always stopped, it is considered that acceleration is always generated at the fingertip. For this reason, it is difficult to determine whether the input is performed or not. Therefore, by using the contact sensor, it is possible to distinguish whether the user is performing character input or performing other work.

【0144】この場合、サンプル数による閾値処理や、
その前に文字入力を行っていたかなどの情報を用いるこ
とで、有効データの判定精度を高めることが可能とな
る。
In this case, threshold processing based on the number of samples,
By using information such as whether or not character input has been performed before that, it is possible to increase the accuracy of valid data determination.

【0145】入力センサ装置410からの出力信号は、
有線を通じて他の装置に伝達しているが、出力信号をそ
のままAM、FM変調で送信する手段や、A/D変換を
行いディジタルデータを送信する手段を併記することに
より、無線接続を実現することも可能である。入力セン
サ装置410では、伝送速度が遅く送信距離の短いの
で、小型化は容易であり、センサ保持器具312への実
装も容易である。
An output signal from the input sensor device 410 is
A wireless connection is realized by transmitting the output signal as it is through AM and FM modulation as it is transmitted to other devices through a wire, and by transmitting A / D conversion and transmitting digital data. Is also possible. Since the input sensor device 410 has a low transmission speed and a short transmission distance, the input sensor device 410 can be easily reduced in size and mounted on the sensor holding device 312.

【0146】また、本例では接触センサ311と、加速
度センサ310を同一面に配置しているが、加速度セン
サ310は接触面と平行で直交するように配置するので
あれば、センサ保持器具312にどのような形で配置し
てもかまわない。
In this example, the contact sensor 311 and the acceleration sensor 310 are arranged on the same plane. However, if the acceleration sensor 310 is arranged so as to be parallel to and orthogonal to the contact surface, the sensor holding device 312 It can be arranged in any form.

【0147】(2)光学センサ上記の例では動きセンサ
として加速度センサ310を使用したが、光学デバイス
を使用した方法について説明する。
(2) Optical Sensor Although the acceleration sensor 310 is used as a motion sensor in the above example, a method using an optical device will be described.

【0148】光学センサとしては、例えば、三菱電機株
式会社製の人工網膜チップを使用することが可能であ
る。本来、このデバイスは被写体の動きを動きベクトル
として出力する機能を有しているが、本実施例では、撮
像部を動かすことにより相対的な動きベクトルの取得が
可能となる。
As an optical sensor, for example, an artificial retinal chip manufactured by Mitsubishi Electric Corporation can be used. Originally, this device has a function of outputting the motion of a subject as a motion vector. However, in this embodiment, it is possible to obtain a relative motion vector by moving the imaging unit.

【0149】光量が不十分な場合もありうるので、LE
Dなどのにより光を照射して光量を補う方法もありう
る。この場合に、LEDの照射は接触センサと連動する
ことで消費電力を節電できる。
Since the amount of light may be insufficient, LE
There is also a method of irradiating light with D or the like to compensate for the light amount. In this case, power consumption can be saved by irradiating the LED with the contact sensor.

【0150】つまり、利用者の動きにより撮像部が移動
することなり、対象面が静止していることにより、入力
される画像が移動したことと同等となり、体の動きと逆
方向の動きベクトルを得ることが可能となる。
In other words, the imaging unit moves due to the movement of the user, and since the target surface is stationary, it is equivalent to the movement of the input image, and the motion vector in the direction opposite to the body movement is calculated. It is possible to obtain.

【0151】(入力センサ装置を用いる効果)以上のよ
うに加速度センサ310をX軸Y軸に沿って配置する。
利用者のX軸Y軸方向の沿っての動きは、それぞれ対応
した加速度センサ310の値の変化として計測できる。
斜め方向に加わった場合は、X軸方向とY軸方向それぞ
れに分解された力として計測される。
(Effect of Using Input Sensor Device) As described above, the acceleration sensor 310 is arranged along the X axis and the Y axis.
The movement of the user along the X-axis and Y-axis directions can be measured as a change in the value of the corresponding acceleration sensor 310.
When applied in an oblique direction, the force is measured as a force separated in each of the X-axis direction and the Y-axis direction.

【0152】以上説明したように、センサ保持器具31
2を装着した利用者の身体の動きを、電気信号に変換す
る入力センサ装置410が実現可能となる。
As described above, the sensor holding device 31
The input sensor device 410 that converts the movement of the body of the user wearing the device 2 into an electric signal can be realized.

【0153】[データ変換装置405]次に、入力セン
サ装置410の出力信号を、文字データに変換するデー
タ変換装置405を図21と図22を用いて説明する。
[Data Conversion Device 405] Next, a data conversion device 405 for converting the output signal of the input sensor device 410 into character data will be described with reference to FIGS.

【0154】(データ変換装置の構成)データ変換装置
405は、図21に示すような、演算手段112、表示
手段116、記憶手段415、メモリ413、入力セン
サ装置410、インタフェース411、バス414から
構成される情報処理装置上でプログラムとして実現す
る。
(Structure of Data Conversion Device) The data conversion device 405 is composed of the arithmetic means 112, the display means 116, the storage means 415, the memory 413, the input sensor device 410, the interface 411, and the bus 414 as shown in FIG. As a program on an information processing device to be executed.

【0155】演算手段412はCPUとも呼ばれ、予め
ROMやハードディスクに記録されたプログラムに従っ
て演算を行う。
The calculation means 412 is also called a CPU, and performs calculation according to a program recorded in a ROM or a hard disk in advance.

【0156】メモリ413は、プログラムや演算に必要
なデータを一時的に保持するためのものであり、本実施
例では、入力センサ装置410からの動作信号であるデ
ータを記憶するためにも使用される。
The memory 413 is used to temporarily hold programs and data necessary for calculation. In this embodiment, the memory 413 is also used to store data as operation signals from the input sensor device 410. You.

【0157】記憶手段415は、ハードディスクやEP
ROMなどで構成され、データ変換装置405への電源
供給が途絶えても、データを保持する。データ変換装置
405を動かすプログラムや、認識用の辞書データを保
持する。
[0157] The storage means 415 is a hard disk or EP.
It is composed of a ROM or the like, and retains data even when power supply to the data conversion device 405 is interrupted. A program for operating the data converter 405 and dictionary data for recognition are held.

【0158】表示手段416は、入力されたデータの認
識結果である文字データや、入力データから計算した軌
跡データ、あるいは認識結果に従い、予め決められた作
業を行った結果を表示する。CRTや液晶ディスプレな
どで構成する。
The display means 416 displays character data as a recognition result of the input data, trajectory data calculated from the input data, or a result of performing a predetermined operation according to the recognition result. It is composed of a CRT or a liquid crystal display.

【0159】インタフェース411は、入力センサ装置
410からの動作信号であるデータを情報処理装置に取
り組むためのものであり、通常演算手段412からのデ
ータ読みこみ命令により、入力センサ装置410からの
値を出力する。
The interface 411 is for working the data, which is the operation signal from the input sensor device 410, with the information processing device, and usually reads the value from the input sensor device 410 in response to a data read command from the arithmetic operation means 412. Output.

【0160】上記の各モジュールはバス414に接続さ
れており、データの読み出し信号、書きこみ信号、アド
レス信号により各モジュール間でデータを移動させる。
ほかに、入力手段としてのキーボードや、マウス、音声
認識手段、通信手段などを有する場合も有る。
Each of the above-described modules is connected to the bus 414, and moves data between the modules according to a data read signal, a write signal, and an address signal.
In addition, a keyboard, a mouse, a voice recognition unit, a communication unit, and the like may be provided as input units.

【0161】[入力システムの信号の流れ]図22は、
入力センサ装置410とデータ変換装置405の信号の
流れを示すブロック図である。なお、アンプ部402、
A/D変換部403は、図19の入力センサ装置410
の周辺回路313に含まれている。
[Signal Flow of Input System] FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing a signal flow of an input sensor device 410 and a data conversion device 405. The amplifier 402,
The A / D conversion unit 403 is the input sensor device 410 of FIG.
Are included in the peripheral circuit 313.

【0162】1.ステップS1、2 ステップS1、2において、加速度センサ310とアン
プ部402は、前述したように加わった力に応じた電圧
を出力する。
1. Steps S1 and S2 In steps S1 and S2, the acceleration sensor 310 and the amplifier section 402 output a voltage corresponding to the applied force as described above.

【0163】2.ステップS3 ステップS3において、A/D変換部403は、入力さ
れたクロックの周波数に応じた周期で、アンプ402の
出力電圧を離散化し、数値信号に変換する。例えば、周
波数が100Hzならば1秒間に100回サンプリング
を行うこととなる。数値の範囲は自由に調整ができるの
で、ここでは仮に数値の範囲を0から255の256レ
ベル8bitと仮定し、力が加わっていないときにアン
プ102から出力される電圧を128レベルと定義す
る。
2. Step S3 In step S3, the A / D converter 403 discretizes the output voltage of the amplifier 402 at a cycle corresponding to the frequency of the input clock, and converts the output voltage into a numerical signal. For example, if the frequency is 100 Hz, sampling is performed 100 times per second. Since the range of the numerical value can be freely adjusted, here, it is assumed that the range of the numerical value is 8 bits of 256 levels from 0 to 255, and the voltage output from the amplifier 102 when no force is applied is defined as 128 levels.

【0164】また、図18で正方向に力が加わった場合
は、128レベルから加わった力に応じて数値は増加
し、負方向に力が加わった場合は、128レベルから加
わった力に応じて数値は減少するように構成する。
In FIG. 18, when a force is applied in the positive direction, the numerical value increases according to the force applied from the 128th level, and when a force is applied in the negative direction, the numerical value increases according to the force applied from the 128th level. The value is configured to decrease.

【0165】3.ステップS4 ステップS4において、一旦メモリ413に記録され、
まとまった単位のデータを用い、認識用の特徴量の計算
を行う。
[0165] 3. Step S4 In step S4, the information is temporarily stored in the memory 413,
The feature amount for recognition is calculated using the data of the unit.

【0166】4.ステップS5 ステップS5において、動作信号であるデータの特徴量
の抽出を行う。その特徴量の抽出方法について一例を示
す。
4. Step S5 In step S5, a feature amount of data as an operation signal is extracted. An example of a method for extracting the feature amount will be described.

【0167】図25に示すような、計測時刻をN等分に
離散化したものを示す軸と、方向を上下左右の4等分に
離散化したものを示す軸を仮定し、特定時刻に計測され
た値を、該当するマトリックスの要素として加算する。
これにより時刻毎の計測値の合計をスカラー量とする2
次元マトリックスが生成することができる。
As shown in FIG. 25, it is assumed that an axis indicating the measurement time is discretized into N equal parts and an axis indicating the direction is discretized into four equal parts (up, down, left, and right). The calculated value is added as a corresponding matrix element.
Thus, the sum of the measured values at each time is set as a scalar amount 2
A dimensional matrix can be generated.

【0168】本実施例では、上記の2次元ベクトルを正
規化した値を、入力されたデータの特徴量と定義する。
In the present embodiment, a value obtained by normalizing the above two-dimensional vector is defined as a feature amount of the input data.

【0169】5.ステップS6 ステップS6において、データの認識を行う。[0169] 5. Step S6 In step S6, data recognition is performed.

【0170】認識方法は、入力されたデータの特徴量
が、認識対象となるデータと、どれくらい合致している
かを照合評価することにより行う。認識対象となるデー
タを辞書とよび、予め本実施例の構成要素である記憶手
段415に特徴量データと識別子を対にして記録してお
く。
The recognition method is performed by comparing and evaluating how much the feature amount of the input data matches the data to be recognized. The data to be recognized is called a dictionary, and a pair of the feature amount data and the identifier is recorded in advance in the storage unit 415, which is a component of the present embodiment.

【0171】入力されたデータと辞書データがどれくら
い似通っているかを示す尺度を、類似度とよび、この類
似度が大きいほど2つのデータは似通っていると考えら
れる。類似度の計算方法は、さまざまな方式が提案され
ている。本実施例では、入力データの変動に強い部分空
間法を用いることとする。
A measure indicating how similar the input data is to the dictionary data is called similarity, and it is considered that the larger the similarity, the more similar two data are. Various methods have been proposed for calculating the similarity. In this embodiment, a subspace method that is resistant to fluctuations in input data is used.

【0172】部分空間法は、予め与えられた教師データ
に主成分分析を行い、元の次元より少ない次元の基底ベ
クトルを求め、辞書データとして求める。入力されたデ
ータと辞書データとの類似度は、入力データを辞書デー
タへ射影した長さとして求められる。部分空間法を含め
た辞書の表現と類似度の定義は、文献“パターン認識と
部分空間”、産業図書、1986や“パターン認識理
論”、森北出版、1989に記載されている。
In the subspace method, principal component analysis is performed on pre-given teacher data, and basis vectors having dimensions smaller than the original dimensions are obtained as dictionary data. The similarity between the input data and the dictionary data is obtained as the length of the input data projected onto the dictionary data. Definitions of dictionaries and similarities including the subspace method are described in the document “Pattern recognition and subspace”, Sangyo Tosho, 1986, and “Pattern Recognition Theory”, Morikita Publishing, 1989.

【0173】本実施例では、文字を認識対象としている
が、認識用の辞書を随時準備することにより、数字、記
号、アルファベット、漢字などへの応用は容易である。
In this embodiment, characters are to be recognized. However, by preparing a dictionary for recognition as needed, application to numbers, symbols, alphabets, kanji, and the like is easy.

【0174】あるいは、特別に定義した文字でも問題な
く、そのような場合、情報処理装置は、予め決められた
処理を実行するように構成すれば、ジェスチャ認識とし
て利用できる。
Alternatively, specially defined characters can be used without any problem. In such a case, if the information processing apparatus is configured to execute a predetermined process, it can be used for gesture recognition.

【0175】また、情報処理装置で、利用者の意図を推
測する手段を設け、利用者の目的に応じて認識用の辞書
を適宜変更することにより、認識率の精度の向上が可能
となる。
Further, by providing a means for estimating the intention of the user in the information processing apparatus and appropriately changing the dictionary for recognition according to the purpose of the user, the accuracy of the recognition rate can be improved.

【0176】また、データ変換装置405は、入力セン
サ装置410を接続した既存のコンピュータ上でプログ
ラムとして実現可能である。それゆえ、本実施例はプロ
グラムを記録した記録媒体の形態を有することも有りう
る。
The data conversion device 405 can be realized as a program on an existing computer to which the input sensor device 410 is connected. Therefore, the present embodiment may have a form of a recording medium on which a program is recorded.

【0177】(データ変換装置を用いる効果)以上説明
したように、データ変換装置405では、装着型の入力
センサ装置410からの信号に対して、演算を行い入力
データの特徴量を求め、そのデータと辞書データとの類
似度を計算し、入力データが登録されているどの文字に
一番類似しているかを特定することが可能となる。
(Effects of Using Data Conversion Device) As described above, the data conversion device 405 performs an operation on a signal from the wearable input sensor device 410 to obtain a characteristic amount of the input data, and obtains the data. It is possible to calculate the degree of similarity between the input data and the dictionary data, and to specify which registered character the input data is most similar to.

【0178】<第6の実施例>次に、第6の実施例の入
力センサ装置510とデータ変換装置508よりなる入
力システムについて図23,24に基づいて説明する。
<Sixth Embodiment> Next, an input system including an input sensor device 510 and a data conversion device 508 according to a sixth embodiment will be described with reference to FIGS.

【0179】[入力センサ装置510]図23、図24
は第6の実施例の入力センサ装置510を示すブロック
図である。
[Input Sensor Device 510] FIGS. 23 and 24
FIG. 14 is a block diagram illustrating an input sensor device 510 according to a sixth embodiment.

【0180】第5の実施例と異なる部分を説明する。A description will be given of parts different from the fifth embodiment.

【0181】ステップS11からS13までは、第5の
実施例のステップS1からS3までと同様である。
Steps S11 to S13 are the same as steps S1 to S3 of the fifth embodiment.

【0182】ステップS14において、AD変換された
データは、EPROMやSRAMなどの記憶部505に
記録する。
In step S14, the AD-converted data is recorded in a storage unit 505 such as an EPROM or an SRAM.

【0183】ステップS16において、送信指示部50
7は、記憶部505に保持するデータを読み出し、通信
部506を通じてデータ変換装置205へ送信する。そ
して、通信部506を通じて受信したデータ消去指示に
よりメモリ内のデータを破棄する。
At step S16, transmission instructing section 50
7 reads out the data stored in the storage unit 505 and transmits the data to the data conversion device 205 through the communication unit 506. Then, the data in the memory is discarded in accordance with the data deletion instruction received through the communication unit 506.

【0184】通信部506は、RS232C、USB、
SCSI、IEEE1394、赤外線、Blue To
othなどで実現する。
The communication unit 506 includes RS232C, USB,
SCSI, IEEE 1394, infrared, Blue To
for example.

【0185】また、送信指示部507は、入力センサ装
置510自身にボタンを設けずに、通信部506を通じ
て受信した、データ送信指示を解釈する回路でもかまわ
ない。データ消去指示に関しても同様である。
The transmission instruction section 507 may be a circuit for interpreting a data transmission instruction received through the communication section 506 without providing a button on the input sensor device 510 itself. The same applies to the data erasure instruction.

【0186】また、センサのデータだけでなく、他のデ
ータ、例えば日時データを併用して記録することで、情
報処理装置で入力されたデータの分類用のキーとして利
用可能となる。
Further, by recording together not only sensor data but also other data, for example, date and time data, the data can be used as a key for classification of data input by the information processing apparatus.

【0187】[データ変換装置508]次に、第6の実
施例のデータ変換装置508について図24を用いて説
明する。
[Data Converter 508] Next, a data converter 508 according to the sixth embodiment will be described with reference to FIG.

【0188】第5の実施例と異なる部分のみ説明する。Only parts different from the fifth embodiment will be described.

【0189】第5の実施例では、入力センサ装置410
とデータ変換装置405である情報処理装置は、インタ
フェース411を経由して接続されている。しかし、本
実施例では、入力センサ装置510とデータ変換装置5
08は、通信手段511を通じて接続される。
In the fifth embodiment, the input sensor device 410
And the information processing apparatus as the data conversion apparatus 405 are connected via the interface 411. However, in this embodiment, the input sensor device 510 and the data conversion device 5
08 is connected through the communication means 511.

【0190】通信手段511は、有線、無線、どちらで
もかまわない。データ送信指示は、入力センサ装置51
0上に設ける方法や、情報処理装置で通信手段を通じて
送信するどちらかでも実現可能である。
Communication means 511 may be wired or wireless. The data transmission instruction is issued by the input sensor device 51.
It can also be realized by a method of providing the information on the communication device 0 or by transmitting the information through a communication unit in the information processing apparatus.

【0191】通信手段511を通じて受信した入力デー
タは、一旦メモリ513に記憶される。全てのデータを
受信した場合や、あるいは受信したデータをモニターし
データの区切りを示すデータを発見した場合に、予め決
められたデータの単位を用いて入力データの特徴量を計
算する。
The input data received through the communication means 511 is temporarily stored in the memory 513. When all the data is received, or when the received data is monitored and data indicating a data delimiter is found, the feature amount of the input data is calculated using a predetermined data unit.

【0192】以上の第6の実施例により、リアルタイム
で認識を必要としない、例えばメモ書きのようなデータ
を任意の場所で容易に行うことが可能となり、後で文字
データに変換して再利用を容易とすることが可能とな
る。
According to the sixth embodiment, data which does not require recognition in real time, such as a memo, can be easily performed at an arbitrary place. Can be facilitated.

【0193】[0193]

【発明の効果】本発明によれば、身体の一部、例えば指
先などに入力センサ装置を装着できるので、従来と比較
して入力デバイスの小型化が実現できる。
According to the present invention, since the input sensor device can be attached to a part of the body, for example, a fingertip, the size of the input device can be reduced as compared with the related art.

【0194】また、装着した入力センサ装置を任意の対
象、例えば、壁、机、ガラスなどの表面、手のひら、太
もも、他人の背中などに接触させ、表面に沿って動かす
ことだけで文字の入力を可能とするため使用場所の制約
がない。
The input input device can be used to input characters simply by bringing the input sensor device into contact with an arbitrary object, for example, a surface of a wall, a desk, glass, a palm, a thigh, or the back of another person, and moving along the surface. There is no restriction on where to use it.

【0195】さらに、入力は指で対象物の表面に文字を
描くことにより、センサがその表面に沿った動きを数値
化し、認識手段により文字への変換を実現できるため、
入力方法の学習は容易である。
Further, since the input is performed by drawing a character on the surface of the object with a finger, the sensor can digitize the movement along the surface and realize the conversion to the character by the recognition means.
Learning the input method is easy.

【0196】また、オフラインでの処理も可能となるた
め、本発明を有していればメモ書きのようなものを任意
の場所で容易に行え、後日情報処理装置で再利用するこ
とが可能となる。さらに、省電力機構を設けているた
め、長時間使用することが可能となる。
Further, since it is possible to perform offline processing, it is possible to easily perform a memo or the like at an arbitrary place with the present invention, and to reuse the memo at an information processing apparatus at a later date. Become. Furthermore, since a power saving mechanism is provided, it can be used for a long time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例の入力センサ装置の身体
への装着法の一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a method of mounting an input sensor device on a body according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1における入力センサ装置を装着した場合の
方向の定義に関する図である。
FIG. 2 is a diagram relating to a definition of a direction when the input sensor device in FIG. 1 is mounted.

【図3】第1の実施例にかかわるセンサ保持器具の拡大
図である。
FIG. 3 is an enlarged view of a sensor holding device according to the first embodiment.

【図4】第1の実施例にかかわるセンサ保持器具を横か
ら見た図である。
FIG. 4 is a side view of the sensor holding device according to the first embodiment.

【図5】静電容量変化型のセンサの第1の実現例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a first example of realizing a capacitance change type sensor.

【図6】静電容量変化型のセンサの第2の実現例を示す
平面図であって、(a)は重ねる前、(b)は重ねた状
態である。
FIGS. 6A and 6B are plan views showing a second example of realizing the capacitance change type sensor, in which FIG. 6A shows a state before overlapping and FIG.

【図7】静電容量変化型のセンサの第2の実現例を示す
側面図であって、(a)は重ねる前、(b)は重ねた状
態である。
FIGS. 7A and 7B are side views showing a second example of the implementation of the capacitance change type sensor, in which FIG. 7A shows a state before being overlapped, and FIG.

【図8】センサの第6の実現例のセンサ保持器具の拡大
図である。
FIG. 8 is an enlarged view of a sensor holding device according to a sixth embodiment of the sensor.

【図9】第1の実施例にかかわるセンサ保持器具に多数
のセンサを配置した図である。
FIG. 9 is a diagram in which a large number of sensors are arranged on a sensor holding device according to the first embodiment.

【図10】第1の実施例のデータ変換装置のブロック図
である。
FIG. 10 is a block diagram of a data conversion device according to the first embodiment.

【図11】入力センサ装置とデータ変換装置の流れを示
すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing the flow of an input sensor device and a data conversion device.

【図12】第1の実施例にかかわる身体の動きとサンプ
ル点の関係を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a relationship between body movement and sample points according to the first embodiment.

【図13】2つのサンプル点の関係を示す図と角度を計
算する式である。
FIG. 13 is a diagram showing a relationship between two sample points and a formula for calculating an angle.

【図14】第1の実施例にかかわる、時間と角度のヒス
トグラムを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a histogram of time and angle according to the first embodiment.

【図15】第2の実施例にかかわる入力センサ装置のブ
ロック図である。
FIG. 15 is a block diagram of an input sensor device according to a second embodiment.

【図16】第2の実施例のデータ変換装置を実現する情
報処理装置のブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram of an information processing device that realizes the data conversion device according to the second embodiment.

【図17】第5の実施例の装着型インタフェースの身体
への装着法の1例を示すである。
FIG. 17 shows an example of a method of mounting the wearable interface of the fifth embodiment on the body.

【図18】第5の実施例の装置を装着した場合の方向の
定義に関するである。
FIG. 18 relates to the definition of the direction when the device of the fifth embodiment is mounted.

【図19】第5の実施例にかかわるセンサ保持器具の拡
大である。
FIG. 19 is an enlarged view of the sensor holding device according to the fifth embodiment.

【図20】第5の実施例にかかわるセンサ保持器具を横
から見たである。
FIG. 20 is a side view of the sensor holding device according to the fifth embodiment.

【図21】第5の実施例に実現する情報処理装置のブロ
ックである。
FIG. 21 is a block diagram of an information processing apparatus realized in a fifth embodiment;

【図22】第5の実施例を実現するブロックである。FIG. 22 is a block diagram for implementing the fifth embodiment;

【図23】第6の実施例を実現する情報処理装置のブロ
ックである。
FIG. 23 is a block diagram of an information processing apparatus for realizing a sixth embodiment;

【図24】第6の実施例を実現するブロックである。FIG. 24 is a block diagram for implementing the sixth embodiment;

【図25】第5の実施例にかかわる、時間と動き方向の
ヒストグラムを示すである。
FIG. 25 is a diagram showing a histogram of a time and a movement direction according to the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,11…動きセンサ 12…………センサ保持器具 13…………周辺回路 14…………ケーブル 15…………保護膜 16…………接触センサ 20…………固定点 21…………ビーム 22…………センタプレート 23…………固定プレート 30…………固定プレート 31…………可動プレート 105………データ変換装置 110………入力センサ装置 10, 11: motion sensor 12: sensor holding device 13: peripheral circuit 14: cable 15: protective film 16: contact sensor 20: fixing point 21: fixed point 21 …… Beam 22… Center plate 23… Fixed plate 30… Fixed plate 31… Movable plate 105… Data converter 110… Input sensor device

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】利用者の身体の動きを利用して所定の意味
のあるデータを入力する入力システムにおける入力セン
サ装置であり、この入力センサ装置は、前記利用者の身
体の一部に装着して、その身体の動きを所定の電気的な
動作信号に変換して出力するものであって、 前記身体の一部に装着可能なセンサ保持器具と、 前記センサ保持器具に設けられ、前記センサ保持器具の
接触面を任意の対象に接触または近接させ、この接触ま
たは近接した状態で前記センサ保持器具を動かすことに
より動作信号を変化させる動きセンサと、 を有することを特徴とする入力システムにおける入力セ
ンサ装置。
1. An input sensor device in an input system for inputting predetermined meaningful data using a movement of a user's body, wherein the input sensor device is attached to a part of the user's body. And converts the movement of the body into a predetermined electrical operation signal and outputs the signal. The sensor holding device is provided on the sensor holding device, and the sensor holding device is provided on the sensor holding device. A motion sensor that changes an operation signal by bringing a contact surface of the device into or out of contact with an arbitrary object and moving the sensor holding device in a state of the contact or in proximity to the target, and an input sensor in the input system. apparatus.
【請求項2】前記動作信号を、前記入力システム、また
は、他の情報処理システムへ送信する通信部を有するこ
とを特徴とする請求項1記載の入力システムにおける入
力センサ装置。
2. The input sensor device according to claim 1, further comprising a communication unit that transmits the operation signal to the input system or another information processing system.
【請求項3】前記センサ保持器具を、前記利用者の身体
に装着する物に設けることにより、前記身体に装着する
ことを特徴とする請求項1から2記載の入力センサ装
置。
3. The input sensor device according to claim 1, wherein the sensor holding device is mounted on an object mounted on the body of the user so as to be mounted on the body.
【請求項4】前記センサ保持器具の接触面が、前記対象
の面に接触または近接しているかどうかを検出する接触
センサと、 前記接触センサで前記対象の面に接触または近接してい
ると検出したときのみ、前記動きセンサを駆動させる駆
動判断部と、 を有することを特徴とする請求項1から3記載の入力セ
ンサ装置。
4. A contact sensor for detecting whether a contact surface of the sensor holding device is in contact with or in proximity to the surface of the object, and detecting that the contact sensor is in contact with or in proximity to the surface of the object. 4. The input sensor device according to claim 1, further comprising: a drive determination unit configured to drive the motion sensor only when the movement is performed. 5.
【請求項5】前記動きセンサが、加速度センサ、光学セ
ンサ、静電容量変化検知センサ、圧力センサ、歪みセン
サ、または、これらセンサを組み合わせたものであるこ
とを特徴とする請求項1から4記載の入力センサ装置。
5. The motion sensor according to claim 1, wherein the motion sensor is an acceleration sensor, an optical sensor, a capacitance change detection sensor, a pressure sensor, a strain sensor, or a combination of these sensors. Input sensor device.
【請求項6】前記接触センサが、加速度センサ、光学セ
ンサ、静電容量変化検知センサ、圧力センサ、スイッ
チ、または、これらセンサ、スイッチを組み合わせたも
のであることを特徴とする請求項1から4記載の入力セ
ンサ装置。
6. The contact sensor according to claim 1, wherein the contact sensor is an acceleration sensor, an optical sensor, a capacitance change detection sensor, a pressure sensor, a switch, or a combination of these sensors and switches. The input sensor device as described in the above.
【請求項7】利用者の身体の動きを利用して所定の意味
のあるデータを入力する入力システムにおけるデータ変
換装置であり、このデータ変換装置は前記利用者の身体
の動きに応じた動作信号に基づいて前記データを認識す
るものであって、 前記動作信号の特徴量を計算する動作信号特徴量計算部
と、 予め文字や制御命令に対応した記憶特徴量を記録する特
徴量記憶部と、 前記動作信号特徴量計算部によって計算した動作信号特
徴量が、前記特徴量記憶部によって記録した記憶特徴量
に近いかを判定する類似度計算部と、 前記類似度計算部によって動作信号の特徴量と近いと判
定した記憶特徴量を、前記利用者が入力したデータであ
ると認識する認識部と、を有することを特徴とする入力
システムにおけるデータ変換装置。
7. A data conversion device in an input system for inputting predetermined meaningful data using a movement of a user's body, wherein the data conversion device is an operation signal corresponding to the movement of the user's body. An operation signal characteristic amount calculation unit that calculates the characteristic amount of the operation signal, and a characteristic amount storage unit that records a storage characteristic amount corresponding to characters or control commands in advance. A similarity calculator that determines whether the operation signal feature calculated by the motion signal feature calculator is closer to the storage feature recorded by the feature storage; and a feature of the operation signal by the similarity calculator. And a recognizing unit for recognizing the storage feature determined to be close to the data to be data input by the user.
【請求項8】前記動作信号を受信する通信部を有するこ
とを特徴とする請求項7記載の入力システムにおけるデ
ータ変換装置。
8. The data conversion device according to claim 7, further comprising a communication unit that receives the operation signal.
【請求項9】文字入力モードとポインティングモードを
切り替えるモード切り替え部と、 前記モード切り替え部が、ポインティングモードのとき
は、前記動作信号に対応してポインタの画面の出力位置
を制御するポインタ位置制御部と、 を有することを特徴とする請求項6から7記載のデータ
変換装置。
9. A mode switching unit for switching between a character input mode and a pointing mode, and a pointer position control unit for controlling an output position of a pointer screen in accordance with the operation signal when the mode switching unit is in a pointing mode. The data conversion device according to claim 6, further comprising:
【請求項10】利用者の身体の動きを利用して所定の意
味のあるデータを入力する入力方法におけるデータ変換
方法であり、このデータ変換方法は前記利用者の身体の
動きに応じた動作信号に基づいて前記データを認識する
ものであって、 前記動作信号の特徴量を計算する動作信号特徴量計算ス
テップと、 予め文字や制御命令に対応した記憶特徴量を記録する特
徴量記憶ステップと、 前記動作信号特徴量計算ステップにおいて計算した動作
信号特徴量が、前記特徴量記憶ステップにおいて記録し
た記憶特徴量に近いかを判定する類似計算ステップと、 前記類似度計算ステップによって動作信号の特徴量と近
いと判定した記憶特徴量を、前記利用者が入力したデー
タであると認識する認識ステップと、 を有することを特徴とする入力方法におけるデータ変換
方法。
10. A data conversion method in an input method for inputting predetermined meaningful data using a movement of a user's body, wherein the data conversion method includes an operation signal corresponding to the movement of the user's body. An operation signal characteristic amount calculating step of calculating a characteristic amount of the operation signal, and a characteristic amount storing step of recording a storage characteristic amount corresponding to a character or a control command in advance, A similarity calculation step of determining whether the operation signal feature amount calculated in the operation signal feature amount calculation step is close to the storage feature amount recorded in the feature amount storage step, and a feature amount of the operation signal by the similarity degree calculation step. And a recognition step of recognizing the storage feature amount determined to be close to the data input by the user. Kicking data conversion method.
【請求項11】利用者の身体の動きを利用して所定の意
味のあるデータを入力する入力方法におけるデータ変換
方法を実現するプログラムを記録した記録媒体であり、
このデータ変換方法は前記利用者の身体の動きに応じた
動作信号に基づいて前記データを認識するものであっ
て、 前記動作信号の特徴量を計算する動作信号特徴量計算機
能と、 予め文字や制御命令に対応した記憶特徴量を記録する特
徴量記憶機能と、 前記動作信号特徴量計算機能において計算した動作信号
特徴量が、前記特徴量記憶機能において記録した記憶特
徴量に近いかを判定する類似計算機能と、 前記類似度計算機能によって動作信号の特徴量と近いと
判定した記憶特徴量を、前記利用者が入力したデータで
あると認識する認識機能と、 を有することを特徴とする入力方法におけるデータ変換
方法を実現するプログラムの記録媒体。
11. A recording medium for recording a program for realizing a data conversion method in an input method for inputting predetermined meaningful data using a movement of a user's body,
This data conversion method is for recognizing the data based on an operation signal corresponding to the movement of the user's body, and includes an operation signal feature amount calculation function of calculating a feature amount of the operation signal; A feature value storage function for recording a storage feature value corresponding to the control instruction; and determining whether the operation signal feature value calculated by the operation signal feature value calculation function is close to the storage feature value recorded by the feature value storage function. A similarity calculation function; and a recognition function of recognizing, as the data input by the user, a storage feature determined to be close to the feature of the motion signal by the similarity calculation function. Recording medium for a program that implements a data conversion method in the method.
JP2000027941A 1999-08-31 2000-02-04 Input system and its method Pending JP2001142631A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027941A JP2001142631A (en) 1999-08-31 2000-02-04 Input system and its method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-245534 1999-08-31
JP24553499 1999-08-31
JP2000027941A JP2001142631A (en) 1999-08-31 2000-02-04 Input system and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142631A true JP2001142631A (en) 2001-05-25

Family

ID=26537272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027941A Pending JP2001142631A (en) 1999-08-31 2000-02-04 Input system and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001142631A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154898A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Toshiba Corp Portable terminal
CN101324922B (en) * 2008-07-30 2012-04-18 北京中星微电子有限公司 Method and apparatus for acquiring fingertip track
JP2018173292A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 ロボセンサー技研株式会社 Bag-like tactile sensor
WO2023234323A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 常雄 竹内 Method of acquiring trajectory of movement by moving device as if writing character in space and then entering character after character recognition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154898A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Toshiba Corp Portable terminal
JP4703173B2 (en) * 2004-11-25 2011-06-15 株式会社東芝 Mobile device
CN101324922B (en) * 2008-07-30 2012-04-18 北京中星微电子有限公司 Method and apparatus for acquiring fingertip track
JP2018173292A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 ロボセンサー技研株式会社 Bag-like tactile sensor
WO2023234323A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 常雄 竹内 Method of acquiring trajectory of movement by moving device as if writing character in space and then entering character after character recognition
JP2023176050A (en) * 2022-05-31 2023-12-13 常雄 竹内 Method for acquiring trajectory of movement by moving instrument so as to write characters in space to input characters after character recognition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110199305A1 (en) Mouse controlled by movements of fingers in the air
US7362305B2 (en) Data input device
KR100543703B1 (en) Pointing apparatus and method thereof
Gu et al. Accurate and low-latency sensing of touch contact on any surface with finger-worn IMU sensor
US20060028457A1 (en) Stylus-Based Computer Input System
CN103605433B (en) A kind of Multifunctional somatological input device
KR20110040165A (en) Apparatus for contact-free input interfacing and contact-free input interfacing method using the same
WO2015192416A1 (en) Electronic device and wearable input apparatus for electronic device
Gu et al. Qwertyring: Text entry on physical surfaces using a ring
KR20050047329A (en) Input information device and method using finger motion
US20050270274A1 (en) Rapid input device
JPH0854981A (en) Pressure-sensitive input device for electronic apparatus
CN100374998C (en) Touch control type information input device and method
TWI510966B (en) Input system and related method for an electronic device
CN103150028B (en) hand-held keyboard and input method thereof
KR100360477B1 (en) Wireless electronic pen
JP3327056B2 (en) Pen-type input device
JP2001142631A (en) Input system and its method
US10082885B2 (en) Information input and output apparatus and information input and output method
WO2004090704A1 (en) A device of inputting character information, the method and the application
CN100504731C (en) Information input device and method for portable electronic device
TW201133301A (en) Operation method of electronic device
Jadhav et al. Gesture aided speech for deaf and mute
JPH11143608A (en) Method and device for character input
KR100651745B1 (en) Apparatus for character input using wearable tactile sensor and method thereof and character recognizing device which is wearable

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719