JP2001142598A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JP2001142598A
JP2001142598A JP32599099A JP32599099A JP2001142598A JP 2001142598 A JP2001142598 A JP 2001142598A JP 32599099 A JP32599099 A JP 32599099A JP 32599099 A JP32599099 A JP 32599099A JP 2001142598 A JP2001142598 A JP 2001142598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
area
counting
grid
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32599099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Kasuga
信之 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32599099A priority Critical patent/JP2001142598A/en
Publication of JP2001142598A publication Critical patent/JP2001142598A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability in the selection and establishment of choices. SOLUTION: When one divided area is designated by operating the tenkey button of a remote controller 7 from divided areas obtained by a lattice overlapped and displayed on the picture of a display device 9, a CPU 1 counts the number of items in the designated area. When a counted value is 1, the CPU 1 defines the selection of choices in the divided area and when the counted value is not smaller than 2, the CPU 1 automatically focuses a cursor to an item which is the nearest to the left upper corner of the designated divided area. When the cursor button of the remote controller 7 is operated, the CPU 1 focuses the cursor in accordance with the operation and when a defining button is operated, the CPU 1 settles the selection of a focused item.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に関
するものである。
[0001] The present invention relates to an information processing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、画面に表示された複数の選択
可能アイテム(選択肢)から1つのアイテムを選択する
ことが可能な情報処理装置が知られており、アイテム選
択方法としては、マウスやタブレットなどのポインティ
ングデバイスを用いる方法と、キーボードやリモコンな
どのボタン入力デバイスを用いる方法の2つがある。パ
ソコン等では、ポインティングデバイスが使用される
が、テレビやセットトップボックスなどの家庭用インタ
ーネット端末では、ボタン入力デバイスが使用されるこ
とが多い。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an information processing apparatus capable of selecting one item from a plurality of selectable items (options) displayed on a screen. And a method using a button input device such as a keyboard and a remote controller. A pointing device is used in a personal computer or the like, but a button input device is often used in a home Internet terminal such as a television or a set-top box.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】キーボードの4種類の
矢印キーを用いて、例えば、図5に示すアイテムITE
M6を選択する場合、ITEM1、TEM2、ITEM
4、ITEM5、ITEM6とこの順に辿る必要があ
り、矢印キーを合計で4回押さなくてはならない。
For example, by using four types of arrow keys on a keyboard, an item ITE shown in FIG.
When M6 is selected, ITEM1, TEM2, ITEM
4, ITEM5 and ITEM6 must be followed in this order, and the arrow keys must be pressed four times in total.

【0004】従って、アイテムの数が増加するほど、目
的のアイテムに辿りつくまでの矢印キーの操作回数が増
加し、操作性に問題があった。
Therefore, as the number of items increases, the number of times the arrow keys are operated until the target item is reached increases, and there is a problem in operability.

【0005】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決し、選択肢の選択確定における操作性を向上させるこ
とができる情報処理装置を提供することにある。
[0005] It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus which can solve the above-mentioned problems and can improve the operability in confirming selection of an option.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、選択
肢の表示画面に格子を重ねて表示する表示制御手段と、
該表示制御手段により重ねて表示された格子により得ら
れた区分領域から1つの区分領域を指定するための指定
手段と、該指定手段により指定された区分領域内の選択
肢の数を計数する計数手段と、該計数手段により計数さ
れた計数値が1である場合に、当該区分領域内の選択肢
の選択を確定する自動選択確定手段と、前記計数手段に
より計数された計数値が2以上である場合に、カーソル
を前記指定手段により指定された区分領域の左上隅に最
も近い選択肢に自動的にフォーカスさせる自動フォーカ
ス手段と、該自動フォーカス手段により自動的にフォー
カスされたカーソルを手動でフォーカスさせるための手
動フォーカス手段と、該手動フォーカス手段によりフォ
ーカスされた選択肢の選択を確定するための手動選択確
定手段とを備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a display control means for superimposing and displaying a grid on a display screen of options.
Designation means for designating one divided area from the divided areas obtained by the grid superimposed by the display control means, and counting means for counting the number of options in the divided area designated by the designation means An automatic selection deciding unit for deciding selection of an option in the divided area when the count value counted by the counting unit is 1, and a case where the count value counted by the counting unit is 2 or more. Automatic focus means for automatically focusing the cursor on the option closest to the upper left corner of the segmented area designated by the designating means, and manually focusing the cursor automatically focused by the automatic focus means. Manual focusing means, and manual selection determining means for determining selection of an option focused by the manual focusing means. And wherein the door.

【0007】請求項1において、指定手段は、前記表示
制御手段により表示された格子による区分により得られ
た区分領域と1対1に対応させたキーを有することがで
きる。
[0007] In the first aspect, the designating means may have a key corresponding to the divided area obtained by the division by the grid displayed by the display control means on a one-to-one basis.

【0008】請求項1において、表示制御手段は、前記
格子による区分により得られた各区分領域をラベル付け
するラベル付け手段をさらに有することができ、キーは
それぞれラベル付け手段によるラベル付けに供されたラ
ベルを有することができる。
[0008] In claim 1, the display control means may further comprise a labeling means for labeling each of the divided areas obtained by the division by the grid, and each key is subjected to labeling by the labeling means. Label.

【0009】請求項1において、表示制御手段は、格子
により区分された各区分領域を異なる色で色分けする色
分け手段をさらに有することができ、キーはそれぞれ色
分け手段による色分けに供された異なる色を有すること
ができる。
In the first aspect, the display control means may further include color-coding means for color-coding each of the divided areas divided by the grid with a different color, and each of the keys has a different color provided by the color-coding means. Can have.

【0010】請求項1において、表示制御手段は、計数
手段による選択肢の計数が終了した後に格子の表示をオ
フにすることができる。
[0010] In the first aspect, the display control means can turn off the display of the grid after the counting of the options by the counting means is completed.

【0011】請求項6の発明は、表示画面に重ねて表示
された格子による区分により得られた区分領域から1つ
の区分領域を指定するための指定手段と、該指定手段に
より区分領域が指定される度に指定された区分領域内の
選択肢の数を計数する計数手段と、該計数手段により計
数された選択肢の数が2つ以上である場合に、前記指定
手段により最も最近に指定された区分領域一杯に縮小格
子を重ねて表示する表示制御手段と、前記計数手段によ
り計数された計数値が1である場合に、前記指定手段に
より最も最近に指定された区分領域内の選択肢の選択を
確定する選択確定手段とを備えたことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a designating means for designating one divided area from the divided areas obtained by the division by the grid superimposed on the display screen, and the designated area is designated by the designating means. Counting means for counting the number of options in the designated area each time, and when the number of options counted by the counting means is two or more, the category most recently designated by the designation means Display control means for superimposing and displaying a reduced grid over the entire area; and when the count value counted by the counting means is 1, the selection of an option in the section area most recently designated by the designation means is determined. And a selection deciding means for performing the selection.

【0012】請求項6において、表示制御手段は、前記
計数手段により選択肢の数が計数される度に、前記指定
手段により最も最近に指定された区分領域以外の格子の
表示をオフにすることができる。
According to a sixth aspect of the present invention, each time the number of options is counted by the counting means, the display control means turns off the display of a grid other than the most recently specified segmented area by the specifying means. it can.

【0013】請求項8の発明は、表示画面に重ねて表示
された格子による区分により得られた区分領域を指定す
るための指定手段と、該指定手段により区分領域が指定
される度に指定された区分領域内の選択肢の数を計数す
る計数手段と、該計数手段により計数された選択肢の数
が2つ以上である場合に、前記指定手段により最も最近
に指定された区分領域内の画像を前記表示画面一杯に拡
大して表示する表示制御手段と、前記計数手段により計
数された計数値が1である場合に、前記指定手段により
最も最近に指定された区分領域内の選択肢の選択を確定
する選択確定手段とを備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 8 is a designating means for designating a divided area obtained by division by a grid superimposed on a display screen, and is designated each time a designated area is designated by the designating means. Counting means for counting the number of options in the divided area, and when the number of options counted by the counting means is two or more, the image in the divided area most recently specified by the specifying means is displayed. Display control means for enlarging and displaying the entire display screen, and when the count value counted by the counting means is 1, the selection of the option in the segment area most recently designated by the designation means is determined. And a selection deciding means for performing the selection.

【0014】請求項8において、表示制御手段は、前記
選択確定手段により選択が確定された後に画面表示をデ
フォルトに戻すことができる。
[0014] In claim 8, the display control means can return the screen display to default after the selection is confirmed by the selection deciding means.

【0015】請求項1において、該計数手段により計数
された選択肢の数が0である場合に、指定された区分領
域から、該区分領域に隣接する区分領域内の選択肢まで
の距離を算出する算出手段と、該算出手段により算出さ
れた距離が最も短い選択肢の選択を確定する選択確定手
段とを備えることができる。
In claim 1, when the number of options counted by said counting means is 0, a calculation is performed to calculate a distance from the designated section area to an option in a section area adjacent to the section area. Means, and selection determining means for determining the selection of the option having the shortest distance calculated by the calculating means.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】<第1の実施の形態>図1は本発明の第1
の実施の形態を示す。図1において、3はROMであ
り、制御プログラムがストアしてある。1はCPUであ
り、ROM3の制御プログラムに従って装置の各部を制
御するものである。2はRAMであり、CPU1の作業
領域として用いられている。4はモデムであり、デジタ
ル信号をアナログ信号に変換して送出し、逆にアナログ
信号をデジタル信号に復調して受信するものである。5
は赤外線制御装置であり、赤外線受光部6で受けたリモ
コン7からの信号を、リモコン7上の押されたボタンの
コードに変換するものである。8は表示制御装置であ
り、ビデオメモリ10に蓄えられた情報に基づきディス
プレイなどの表示装置9への表示信号を生成するもので
ある。11は電源制御装置であり、商用電源12から各
デバイスに必要な電圧を作り出すものである。
<First Embodiment> FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
An embodiment will be described. In FIG. 1, reference numeral 3 denotes a ROM in which a control program is stored. Reference numeral 1 denotes a CPU that controls each unit of the apparatus according to a control program stored in the ROM 3. Reference numeral 2 denotes a RAM, which is used as a work area of the CPU 1. Reference numeral 4 denotes a modem which converts a digital signal into an analog signal and sends it out, and conversely demodulates the analog signal into a digital signal and receives it. 5
Is an infrared controller for converting a signal from the remote controller 7 received by the infrared receiver 6 into a code of a pressed button on the remote controller 7. Reference numeral 8 denotes a display control device, which generates a display signal to a display device 9 such as a display based on information stored in the video memory 10. Reference numeral 11 denotes a power supply control device which generates a voltage required for each device from the commercial power supply 12.

【0018】図2は図1のリモコン7のボタン配置を示
す。図2において、21は電源ボタンであり、本情報処
理装置の電源を入切するためのものである。22は格子
表示ボタンであり、表示装置9上に格子表示を行うため
のものである。23はテンキーであり、チャンネル切り
換え等を行なうためのものである。テンキー23の1〜
9のボタンと、1〜9のボタンの二次元配列[Nx、N
y]との対応関係を図3に示す。24は確定キーであ
り、カーソルによりフォーカスされたアイテムの選択を
確定するためのものである。25はカーソル移動ボタン
であり、カーソルを操作するためのものである。
FIG. 2 shows the button arrangement of the remote controller 7 of FIG. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a power button for turning on / off the power of the information processing apparatus. Reference numeral 22 denotes a grid display button for displaying a grid on the display device 9. Reference numeral 23 denotes a numeric keypad for performing channel switching and the like. Numeric keys 23
9 buttons and a two-dimensional array of buttons 1 to 9 [Nx, N
y] is shown in FIG. Reference numeral 24 denotes a decision key for deciding the selection of the item focused by the cursor. Reference numeral 25 denotes a cursor movement button for operating the cursor.

【0019】図4は図1のROM3にストアされる制御
プログラムの一例を示すフローチャートである。表示装
置9は画面表示されているとする。図5に示す画面は、
選択可能アイテム、画像、テキスト等によって構成され
た一般的なWeb画面であって、アイテムITEM1〜
ITEM7は選択可能なアイテムである。画面表示直後
のカーソル位置は左上のアイテムITEM1にあるもの
とする。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of the control program stored in the ROM 3 of FIG. The display device 9 is assumed to be displayed on the screen. The screen shown in FIG.
This is a general Web screen composed of selectable items, images, texts, and the like.
ITEM 7 is a selectable item. It is assumed that the cursor position immediately after the screen display is on the upper left item ITEM1.

【0020】ステップS1にて、格子の表示範囲を画面
サイズと同じ640ドット×480ドットに設定する。
そして、ステップS2にて、リモコン7の格子表示ボタ
ン22が押下されると、図5の画面に、格子(相互に直
交した網状の平行線)の画面を重ね合わせ、格子により
区分された各矩形領域に番号を付す。図5の画面を3×
3個の矩形領域に区分した例を図6に示す。その後、ス
テップS3およびステップS4にて、リモコン7上のテ
ンキー23が押下されるまで待機する。
In step S1, the display area of the grid is set to 640 dots × 480 dots, which is the same as the screen size.
Then, when the grid display button 22 of the remote controller 7 is pressed in step S2, a screen of a grid (a mutually parallel net-like parallel line) is superimposed on the screen of FIG. Number areas. 3 ×
FIG. 6 shows an example of dividing into three rectangular areas. Thereafter, in steps S3 and S4, the process waits until the ten key 23 on the remote controller 7 is pressed.

【0021】そして、テンキー23のボタンが押下され
ると、ステップS5にて、押下されたボタンに対応する
矩形領域を特定し、ステップS6にて、特定された矩形
領域の範囲を計算し、ステップS7にて、特定された矩
形領域内に存在するアイテムを検索する。ステップS8
にて、格子画面を消去する。
When the button of the numeric keypad 23 is pressed, a rectangular area corresponding to the pressed button is specified in step S5, and the range of the specified rectangular area is calculated in step S6. In S7, an item existing in the specified rectangular area is searched. Step S8
To erase the grid screen.

【0022】例えば、図5に示したITEM4を選択す
るため、4のテンキーボタンが押下されると、4のテン
キーボタンに対応する矩形領域4を特定し、ついで、テ
ンキーボタンの二次元配列[Nx,Ny]と、テンキー
ボタンに対応する矩形領域内の座標(x、y)との関係
を表す次の式、すなわち、
For example, when the ten key button 4 is pressed to select the ITEM 4 shown in FIG. 5, a rectangular area 4 corresponding to the ten key button is specified, and then a two-dimensional array [Nx , Ny] and the coordinates (x, y) in the rectangular area corresponding to the numeric keypad, as follows:

【0023】[0023]

【数1】 (X/3)Nx ≦ x < (X/3)(Nx+1) …(1) (Y/3)Ny ≦ y < (Y/3)(Ny+1) …(2) ただし、画面のサイズを横×縦=Xドット×Yドットと
する。
(X / 3) Nx ≦ x <(X / 3) (Nx + 1) (1) (Y / 3) Ny ≦ y <(Y / 3) (Ny + 1) (2) The size is set to horizontal × vertical = X dots × Y dots.

【0024】から、矩形領域4内の座標(x,y)を求
める。そして、求めた座標(x,y)と、各アイテムの
左上隅の座標とから、矩形領域4内に存在するアイテム
の数を計数する。
Then, the coordinates (x, y) in the rectangular area 4 are obtained. Then, the number of items existing in the rectangular area 4 is counted from the obtained coordinates (x, y) and the coordinates of the upper left corner of each item.

【0025】そして、ステップS9にて、計数されたア
イテムの数が0か、1つか、2つ以上のうちのいずれで
あるかを判定する。
Then, in step S9, it is determined whether the number of counted items is 0, 1 or 2 or more.

【0026】計数されたアイテムの数が0と判定した場
合は、この処理を終了する。
If it is determined that the number of counted items is 0, the process is terminated.

【0027】計数されたアイテムの数が1つと判定した
場合は、ステップS10にて、当該1つのアイテムの選
択を確定する。
When it is determined that the number of counted items is one, the selection of the one item is determined in step S10.

【0028】計数されたアイテムの数が2つ以上と判定
した場合は、ステップS11にて、特定した矩形領域内
の最も左上隅に位置するアイテムにカーソルをフォーカ
スさせる。そして、カーソルボタン25が操作される
と、ステップS12〜ステップS14にて、当該操作に
応じてカーソルをフオーカスさせ、確定ボタン24が押
下された場合は、カーソルでフォーカスされたアイテム
の選択を確定する。
If it is determined that the number of counted items is two or more, in step S11, the cursor is focused on the item located at the upper left corner in the specified rectangular area. When the cursor button 25 is operated, in steps S12 to S14, the cursor is focused in accordance with the operation, and when the confirm button 24 is pressed, the selection of the item focused by the cursor is confirmed. .

【0029】上記例では、矩形領域4内のアイテムの数
は2つであるので、矩形領域4内の最も左上隅に位置す
るアイテムのITEM2にカーソルがフォーカスされる
ことになる。そこで、操作者は、カーソル25の下矢印
ボタンを押して、カーソルをITEM2からITEM4
にフォーカスさせ、ついで、確定ボタン24を押下し
て、ITEM4の選択を確定させることになる。
In the above example, since the number of items in the rectangular area 4 is two, the cursor is focused on the item ITEM2 located at the upper left corner in the rectangular area 4. Then, the operator presses the down arrow button of the cursor 25 to move the cursor from ITEM2 to ITEM4.
Then, the confirmation button 24 is pressed to confirm the selection of the ITEM 4.

【0030】上記例では、ITEM4の選択を確定する
までのボタンの操作として、格子ボタン22、4のテン
キーボタン、カーソルボタン25、確定ボタン24の操
作がこの順で行われ、ボタンの操作回数は合計4回であ
るのに対して、従来例では、ITEM4の選択を確定す
るまでのキーボードの矢印キーの操作回数は合計4回で
あり、操作回数は異ならない。
In the above example, as the button operations until the selection of the ITEM 4 is confirmed, the ten-key buttons of the lattice buttons 22 and 4, the cursor button 25, and the confirmation button 24 are operated in this order, and the number of button operations is In contrast to the total of four times, in the conventional example, the number of operations of the arrow keys on the keyboard until the selection of ITEM 4 is determined is four times in total, and the number of operations does not differ.

【0031】しかし、選択しようとするアイテムが例え
ばITEM6である場合には、従来例では、キーボード
の矢印キーの操作を6回行なわなければ選択することが
できないのに対して、本実施の形態では、格子表示ボタ
ン22の操作と、8のテンキーボタンの操作のわずか2
回のボタン操作により選択することができる。
However, if the item to be selected is, for example, ITEM6, in the conventional example, selection cannot be made unless the arrow keys on the keyboard are operated six times. , Operation of the grid display button 22 and operation of the eight numeric keypad buttons
It can be selected by pressing the button twice.

【0032】本実施の形態では、矩形領域の番号とテン
キーボタンの数値とを1対1に対応させた例を説明した
が、テンキーボタンに代えて、予め定めた記号を付した
9つのボタンを用いるとともに、これら9つのボタンの
付した記号と1対1に対応させて各矩形領域に記号を付
けるようにしてもよい。
In the present embodiment, an example has been described in which the numbers of the rectangular areas and the numerical values of the numeric keypads are in a one-to-one correspondence. Instead of the numeric keypads, nine buttons provided with predetermined symbols are used. In addition to using the symbols, the symbols may be assigned to the respective rectangular areas in one-to-one correspondence with the symbols assigned to the nine buttons.

【0033】また、本実施の形態では、矩形領域の番号
とテンキーボタンの数値を1対1に対応させた例を説明
したが、テンキーボタンに代えて、予め定めた異なる色
を付けた9つのボタンを用いるとともに、これら9つの
ボタンの色と1対1に対応させて各矩形領域に色を付け
るようにしてもよい。
Also, in the present embodiment, an example has been described in which the numbers of the rectangular areas correspond to the numerical values of the ten-key buttons on a one-to-one basis, but instead of the ten-key buttons, nine different colored predetermined colors are used. A button may be used, and each rectangular area may be colored in one-to-one correspondence with the colors of these nine buttons.

【0034】<第2の実施の形態>本実施の形態は第1
の実施の形態との比較でいえば、特定した矩形領域内に
複数の選択可能アイテムが存在した場合のボタン操作が
異なる。
<Second Embodiment> This embodiment is a first embodiment.
In comparison with the embodiment, the button operation when a plurality of selectable items exist in the specified rectangular area is different.

【0035】すなわち、第1の実施の形態では、図4の
フローチャートにおいて、ステップS9にて、計数され
たアイテムの数が2つ以上と判定した場合は、ステップ
S11にて、特定した矩形領域内の最も左上隅に位置す
るアイテムにカーソルをフォーカスさせる。そして、カ
ーソルボタン25が操作されると、ステップS12〜ス
テップS14にて、当該操作に応じてカーソルをフォー
カスさせ、確定ボタン24が押下された場合は、カーソ
ルでフォーカスされたアイテムの選択を確定するように
した。
That is, in the first embodiment, if it is determined in step S9 that the number of counted items is two or more in the flowchart of FIG. Focus the cursor on the item at the top left corner of the. When the cursor button 25 is operated, in steps S12 to S14, the cursor is focused according to the operation, and when the confirm button 24 is pressed, the selection of the item focused by the cursor is confirmed. I did it.

【0036】これに対して、本実施の形態では、図7の
フローチャート、すなわち、本実施の形態において図1
のROM3にストアされる制御プログラムの一例を示す
フローチャートにおいて、ステップS9にて、計数され
たアイテムの数が2つ以上と判定した場合は、ステップ
S75にて、ステップS1で640ドット×480ドッ
トに設定した格子表示範囲を、特定した矩形領域に変更
する。すなわち、座標系を変更する。その後、ステップ
S2に戻り、ステップS2にて、特定した矩形領域に、
格子の画面を重ね合わせ、格子により区分された各矩形
領域に番号を付す。矩形領域4を3×3個の矩形領域に
さらに区分した例を図8に示す。
On the other hand, in the present embodiment, the flowchart of FIG.
In the flowchart showing an example of the control program stored in the ROM 3 of step S9, if it is determined in step S9 that the number of counted items is two or more, in step S75, 640 dots × 480 dots are set in step S1. The set grid display range is changed to the specified rectangular area. That is, the coordinate system is changed. Then, returning to step S2, in step S2,
Grid screens are superimposed, and a number is assigned to each rectangular area divided by the grid. FIG. 8 shows an example in which the rectangular area 4 is further divided into 3 × 3 rectangular areas.

【0037】そして、ステップS3およびステップS4
にて、テンキー23のボタンが押下されると、ステップ
S5にて、押下されたボタンに対応する矩形領域を特定
し、ステップS6にて、特定された矩形領域の範囲を計
算し、ステップS7にて、特定された矩形領域内のアイ
テムを検索する。ステップS8にて、格子画面を消去す
る。
Then, steps S3 and S4
In step S5, when the button of the numeric keypad 23 is pressed, a rectangular area corresponding to the pressed button is specified. In step S6, the range of the specified rectangular area is calculated. To search for an item in the specified rectangular area. In step S8, the grid screen is deleted.

【0038】例えば、図8に示すITEM4を選択する
ため、7のテンキーボタンが押下されると、7のテンキ
ーボタンに対応する矩形領域7を特定し、ついで、テン
キーボタンの二次元配列[Nx,Ny]と、テンキーボ
タンに対応する矩形領域内の座標(x、y)との関係を
表す上記式(1)、(2)から、矩形領域7内の座標
(x,y)を求める。そして、求めた座標(x,y)
と、各アイテムの左上隅の座標とから、矩形領域7内に
存在するアイテムの数を計数する。
For example, when the ten key button 7 is pressed to select the ITEM 4 shown in FIG. 8, a rectangular area 7 corresponding to the ten key button is specified, and then a two-dimensional array [Nx, Ny] and the coordinates (x, y) in the rectangular area 7 are obtained from the above equations (1) and (2) representing the relationship between the coordinates (x, y) in the rectangular area corresponding to the numeric keypad button. And the obtained coordinates (x, y)
Then, the number of items existing in the rectangular area 7 is counted from the coordinates of the upper left corner of each item.

【0039】そして、ステップS9にて、計数されたア
イテムの数が0か、1つか、2つ以上のうちのいずれで
あるかを判定する。
Then, in step S9, it is determined whether the number of counted items is 0, 1 or 2 or more.

【0040】計数されたアイテムの数が0と判定した場
合は、格子の表示をオフにして、この処理を終了する。
If it is determined that the counted number of items is 0, the display of the grid is turned off, and this processing is terminated.

【0041】計数されたアイテムの数が1つと判定した
場合は、ステップS10にて、当該1つのアイテムの選
択を確定する。その後、格子の表示をオフにする。
If it is determined that the number of counted items is one, the selection of the one item is determined in step S10. After that, the display of the grid is turned off.

【0042】計数されたアイテムの数が2つ以上と判定
した場合は、ステップS75にて、格子表示範囲を、特
定した矩形領域に変更する。すなわち、座標系を変更す
る。その後、ステップS2に戻る。
If it is determined that the number of counted items is two or more, the grid display range is changed to the specified rectangular area in step S75. That is, the coordinate system is changed. Then, the process returns to step S2.

【0043】なお、アイテムの選択が確定されると、格
子の表示をオフにする。
When the item selection is confirmed, the display of the grid is turned off.

【0044】上記例では、最も最近に特定された矩形領
域7内のアイテムの数は1つであるので、矩形領域7内
の最も左上隅に位置するアイテムのITEM4にカーソ
ルがフォーカスされ、ITEM4の選択が確定されるこ
とになる。
In the above example, since the number of items in the most recently specified rectangular area 7 is one, the cursor is focused on the item ITEM 4 located at the upper left corner in the rectangular area 7, and The selection will be confirmed.

【0045】<第3の実施の形態>本実施の形態は第2
の実施の形態との比較でいえば、押下されたテンキー2
3のボタンに対応する矩形領域内のアイテムの数が2つ
以上と判定した場合以降の手順が異なる。
<Third Embodiment> This embodiment is a second embodiment.
Speaking of a comparison with the embodiment of FIG.
If the number of items in the rectangular area corresponding to the third button is determined to be two or more, the subsequent procedure is different.

【0046】すなわち、第2の実施の形態では、図7の
フローチャートにおいて、押下されたテンキー23のボ
タンに対応する矩形領域内のアイテムの数が2つ以上と
判定した場合は、ステップS75にて、格子表示範囲
を、特定した矩形領域に変更、すなわち、座標系を変更
するようにした。
That is, in the second embodiment, if it is determined in the flowchart of FIG. 7 that the number of items in the rectangular area corresponding to the pressed numeric keypad 23 is two or more, the process proceeds to step S75. The grid display range is changed to the specified rectangular area, that is, the coordinate system is changed.

【0047】これに対して、本実施の形態では、図9の
フローチャート、すなわち、本実施の形態において図1
のROM3にストアされる制御プログラムの一例を示す
フローチャートにおいて、押下されたテンキー23のボ
タンに対応する矩形領域内のアイテムの数が2つ以上と
判定した場合は、ステップS95にて、特定された矩形
領域内の画像を画面一杯に拡大して表示する。すなわ
ち、特定された矩形領域内の画像の座標系を変更する。
特定された矩形領域内の画像を画面一杯に拡大した例を
格子とともに図10に示す。その後、ステップS3に戻
る。そして、ステップS3およびステップS4にて、テ
ンキー23のボタンが押下されると、ステップS5に
て、押下されたボタンに対応する矩形領域を特定し、ス
テップS6にて、特定された矩形領域の範囲を計算し、
ステップS7にて、特定された矩形領域内に存在するア
イテムを検索する。
On the other hand, in the present embodiment, the flowchart of FIG.
In the flowchart showing an example of the control program stored in the ROM 3 of the first embodiment, if it is determined that the number of items in the rectangular area corresponding to the pressed button of the numeric keypad 23 is two or more, it is specified in step S95. The image in the rectangular area is enlarged and displayed to fill the screen. That is, the coordinate system of the image in the specified rectangular area is changed.
FIG. 10 shows an example in which the image in the specified rectangular area is enlarged to fill the entire screen with a lattice. Thereafter, the process returns to step S3. Then, when the button of the numeric keypad 23 is pressed in steps S3 and S4, a rectangular area corresponding to the pressed button is specified in step S5, and the range of the specified rectangular area is specified in step S6. And calculate
In step S7, an item existing in the specified rectangular area is searched.

【0048】例えば、図10に示すITEM4を選択す
るため、7のテンキーボタンが押下されると、7のテン
キーボタンに対応する矩形領域7を特定し、ついで、テ
ンキーボタンの二次元配列[Nx,Ny]と、テンキー
ボタンに対応する矩形領域内の座標(x、y)との関係
を表す上記式(1)、(2)から、矩形領域7内の座標
(x,y)を求める。そして、求めた座標(x,y)
と、各アイテムの左上隅の座標とから、矩形領域7内に
存在するアイテムの数を計数する。
For example, when the ten key button 7 is pressed in order to select the ITEM 4 shown in FIG. 10, a rectangular area 7 corresponding to the ten key button is specified, and then the two-dimensional array [Nx, Ny] and the coordinates (x, y) in the rectangular area 7 are obtained from the above equations (1) and (2) representing the relationship between the coordinates (x, y) in the rectangular area corresponding to the numeric keypad button. And the obtained coordinates (x, y)
Then, the number of items existing in the rectangular area 7 is counted from the coordinates of the upper left corner of each item.

【0049】そして、ステップS9にて、計数されたア
イテムの数が0か、1つか、2つ以上のうちのいずれで
あるかを判定する。
Then, in step S9, it is determined whether the number of counted items is 0, 1 or 2 or more.

【0050】計数されたアイテムの数が0と判定した場
合は、画面表示をデフォルトにした後、この処理を終了
する。
When it is determined that the number of counted items is 0, the screen display is set to a default, and this processing is terminated.

【0051】計数されたアイテムの数が1つと判定した
場合は、ステップS10にて、当該1つのアイテムの選
択を確定する。その後、画面表示をデフォルトにする。
If it is determined that the number of the counted items is one, the selection of the one item is determined in step S10. After that, the screen display is set to the default.

【0052】計数されたアイテムの数が2つ以上と判定
した場合は、ステップS95にて、特定された矩形領域
内の画像を画面一杯に拡大して表示する。その後、ステ
ップS3に戻る。
If it is determined that the number of counted items is two or more, in step S95, the image in the specified rectangular area is enlarged and displayed to fill the screen. Thereafter, the process returns to step S3.

【0053】なお、アイテムの選択が確定された場合に
は、画面表示をデフォルトにする。
When the item selection is confirmed, the screen display is set to the default.

【0054】上記例では、矩形領域7内のアイテムの数
は1つであるので、矩形領域7内の最も左上隅に位置す
るアイテムのITEM4にカーソルがフォーカスされ、
ITEM4の選択が確定されることになる。
In the above example, since the number of items in the rectangular area 7 is one, the cursor is focused on the ITEM 4 of the item located at the upper left corner in the rectangular area 7, and
The selection of ITEM4 will be determined.

【0055】<第4の実施の形態>本実施の形態は第1
の実施の形態との比較でいえば、押下されたテンキー2
3のボタンに対応する矩形領域内のアイテムの数が0と
判定した場合以降の手順が異なる。
<Fourth Embodiment> This embodiment is a first embodiment.
Speaking of a comparison with the embodiment of FIG.
When the number of items in the rectangular area corresponding to the button 3 is determined to be 0, the subsequent procedure is different.

【0056】すなわち、第1の実施の形態では、ステッ
プS9にて、計数されたアイテムの数が0と判定した場
合は、この処理を終了するようにした。
That is, in the first embodiment, if it is determined in step S9 that the number of counted items is 0, this processing is terminated.

【0057】これに対して、図11のフローチャート、
すなわち、本実施の形態において図1のROMにストア
される制御プログラムの一例を示すフローチャートにお
いて、押下されたテンキーボタンに対応する矩形領域内
のアイテムの数が0である場合には、操作者がボタン操
作を誤ったものとして、ステップS116にて、特定さ
れた矩形領域の上下左右に隣接する矩形領域においてア
イテムをさらに検索する。そして、ステップS117に
て、選択可能アイテムが見つからないと判定した場合
は、格子表示をオフにした後、この処理を終了する。他
方、アイテムが存在すると判定した場合には、ステップ
S118にて、特定された矩形領域の境界線からもっと
も近いアイテムの選択を確定し、その後、格子表示をオ
フにして、この処理を終了する。
On the other hand, the flowchart of FIG.
That is, in the flowchart showing an example of the control program stored in the ROM of FIG. 1 in the present embodiment, when the number of items in the rectangular area corresponding to the pressed numeric key button is 0, the operator is prompted Assuming that the button operation has been performed incorrectly, in step S116, an item is further searched for in a rectangular area adjacent to the specified rectangular area in the upper, lower, left, and right directions. If it is determined in step S117 that no selectable item is found, the grid display is turned off, and the process ends. On the other hand, if it is determined that there is an item, in step S118, the selection of the item closest to the boundary of the specified rectangular area is determined, then the grid display is turned off, and this processing ends.

【0058】例えば、図12に示す画面からITEM3
を選択しようとして、テンキー23の6のボタンが押下
された場合には、対応する矩形領域6にアイテムが存在
しないので、上下左右に隣接する矩形領域、すなわち、
矩形領域3、矩形領域5、矩形領域9においてアイテム
をさらに検索する。検索した結果、矩形領域5と矩形領
域7にアイテムが存在すると判定されることになる。
For example, from the screen shown in FIG.
When the button 6 of the numeric keypad 23 is pressed in order to select the item, there is no item in the corresponding rectangular area 6, and therefore, the rectangular area adjacent to the upper, lower, left and right, that is,
Items are further searched for in the rectangular area 3, the rectangular area 5, and the rectangular area 9. As a result of the search, it is determined that an item exists in the rectangular area 5 and the rectangular area 7.

【0059】そこで、まず、矩形領域6と矩形領域5と
の境界線(X座標=426)から矩形領域3に存在する
ITEM3までの距離、この場合は、X座標の差分を計
算する。ここで、ITEM3は、図13に示すように、
(280,150)−(390,180)の範囲を占め
ているため、ITEM3の最大のX座標(=390)と
の差分を計算する。
Therefore, first, the distance from the boundary (X coordinate = 426) between the rectangular area 6 and the rectangular area 5 to the ITEM 3 existing in the rectangular area 3 is calculated, in this case, the difference between the X coordinates. Here, ITEM3 is, as shown in FIG.
Since it occupies the range of (280, 150)-(390, 180), the difference from the maximum X coordinate (= 390) of ITEM3 is calculated.

【0060】[0060]

【数2】 X座標の差分= 426−390 = 36 ついで、矩形領域6と矩形領域9との境界線(Y座標=
160)から矩形領域9に存在するITEM7までの距
離、この場合は、Y座標の差分を計算する。ここで、I
TEM7は、図13に示すように、(430,400)
−(550,430)の範囲を占めているので、ITE
M7の最小のY座標(=400)との差分を計算する。
## EQU00002 ## Difference of X coordinate = 426-390 = 36 Next, the boundary line between the rectangular area 6 and the rectangular area 9 (Y coordinate =
From 160), the distance to the ITEM 7 existing in the rectangular area 9, in this case, the difference of the Y coordinate is calculated. Where I
As shown in FIG. 13, the TEM 7 has (430, 400)
− (550,430), so ITE
The difference from the minimum Y coordinate (= 400) of M7 is calculated.

【0061】[0061]

【数3】 Y座標の差分 = 400−320 = 80 そして、得られたITEM3の距離と、得られたITE
M7の距離とを比較し、矩形領域6との距離が短い方の
アイテム、すなわち、ITEM3の選択を確定する。従
って、テンキーボタンの操作を誤っても、選択しようと
したITEM3の選択が確定されることになる。
## EQU00003 ## Difference of Y coordinate = 400-320 = 80 And the obtained distance of ITEM3 and the obtained ITE
By comparing the distance with M7, the selection of the item having the shorter distance to the rectangular area 6, that is, the item ITEM3 is determined. Therefore, even if the ten-key button is operated incorrectly, the selection of the ITEM 3 to be selected is determined.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、複数の選択可能選択肢の中
から1つを選ぶ場合に、より少ないボタン操作で目的の
選択肢を選択することができるという効果がある。
As described above, according to the present invention,
With the configuration described above, there is an effect that when selecting one from a plurality of selectable options, a desired option can be selected with fewer button operations.

【0063】また、本発明によれば、上記のように構成
したので、誤って、選択肢の存在しない矩形領域を選択
した場合であっても、選択しようとしていた選択肢を選
択することができるという効果がある。
Further, according to the present invention, since the above-described configuration is adopted, even when a rectangular area having no option is selected by mistake, the option to be selected can be selected. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のリモコンのボタン配置の一例を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a button arrangement of the remote controller of FIG. 1;

【図3】図2に示すテンキー23の1〜9のボタンと、
1〜9のボタンの二次元配列との対応関係をテーブルに
して示す図である。
FIG. 3 shows buttons 1 to 9 of the numeric keypad 23 shown in FIG.
It is a figure which shows the correspondence relationship with the two-dimensional arrangement | sequence of the button of 1-9 in a table.

【図4】図1のROM3にストアされる制御プログラム
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a control program stored in a ROM 3 of FIG. 1;

【図5】アイテムを表示した画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen on which an item is displayed.

【図6】図5の画面に、直交ラインによる格子の画面を
重ね合わせた例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which a screen of a grid of orthogonal lines is superimposed on the screen of FIG. 5;

【図7】第2の実施の形態において図1のROM3にス
トアされる制御プログラムの一例を示すフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of a control program stored in a ROM 3 of FIG. 1 in the second embodiment.

【図8】特定された矩形領域にさらに直交ラインによる
格子の画面を重ね合わせた例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example in which a screen of a grid of orthogonal lines is further superimposed on a specified rectangular area.

【図9】第3の実施の形態において図1のROM3にス
トアされる制御プログラムの一例を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a control program stored in a ROM 3 of FIG. 1 in the third embodiment.

【図10】特定された矩形領域内の画像を画面一杯に拡
大した例を直交ラインによる格子とともに示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which an image in a specified rectangular area is enlarged to fill a screen, together with a grid of orthogonal lines.

【図11】第4の実施の形態において図1のROM3に
ストアされる制御プログラムの一例を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a control program stored in a ROM 3 of FIG. 1 according to the fourth embodiment.

【図12】特定された矩形領域に隣接する矩形領域を示
す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a rectangular area adjacent to a specified rectangular area.

【図13】特定された矩形領域と隣接矩形領域内のアイ
テムとの距離の計算を説明するための説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining calculation of a distance between a specified rectangular area and an item in an adjacent rectangular area.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 モデム 5 赤外線制御装置 6 赤外線受光部 7 リモコン 8 表示制御装置 9 表示装置 10 ビデオメモリ 11 電源制御装置 12 商用電源 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 Modem 5 Infrared control device 6 Infrared light receiving part 7 Remote control 8 Display control device 9 Display device 10 Video memory 11 Power supply control device 12 Commercial power supply

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 選択肢の表示画面に格子を重ねて表示す
る表示制御手段と、 該表示制御手段により重ねて表示された格子により得ら
れた区分領域から1つの区分領域を指定するための指定
手段と、 該指定手段により指定された区分領域内の選択肢の数を
計数する計数手段と、 該計数手段により計数された計数値が1である場合に、
当該区分領域内の選択肢の選択を確定する自動選択確定
手段と、 前記計数手段により計数された計数値が2以上である場
合に、カーソルを前記指定手段により指定された区分領
域の左上隅に最も近い選択肢に自動的にフォーカスさせ
る自動フォーカス手段と、 該自動フォーカス手段により自動的にフォーカスされた
カーソルを手動でフォーカスさせるための手動フォーカ
ス手段と、 該手動フォーカス手段によりフォーカスされた選択肢の
選択を確定するための手動選択確定手段とを備えたこと
を特徴とする情報処理装置。
1. Display control means for superimposing and displaying a grid on a display screen of choices, and specifying means for specifying one partitioned area from the partitioned areas obtained by the grid superimposed and displayed by the display control means. And counting means for counting the number of options in the divided area specified by the specifying means; and when the count value counted by the counting means is 1,
An automatic selection deciding unit for deciding selection of an option in the divided area; and, when the count value counted by the counting means is 2 or more, a cursor is moved to the upper left corner of the divided area specified by the specifying means. Automatic focusing means for automatically focusing on a near option; manual focusing means for manually focusing a cursor automatically focused by the automatic focusing means; and selection of the option focused by the manual focusing means. An information processing apparatus comprising:
【請求項2】 請求項1において、前記指定手段は、前
記表示制御手段により表示された格子による区分により
得られた区分領域と1対1に対応させたキーを有するこ
とを特徴とする情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the designation unit has a key that has a one-to-one correspondence with a division area obtained by division by a grid displayed by the display control unit. apparatus.
【請求項3】 請求項1において、前記表示制御手段
は、前記格子による区分により得られた各区分領域をラ
ベル付けするラベル付け手段をさらに有し、 前記キーはそれぞれ前記ラベル付け手段によるラベル付
けに供されたラベルを有することを特徴とする情報処理
装置。
3. The display control means according to claim 1, further comprising: labeling means for labeling each of the divided areas obtained by the division by the grid, wherein the keys are respectively labeled by the labeling means. An information processing apparatus, comprising: a label provided for the information processing apparatus.
【請求項4】 請求項1において、前記表示制御手段
は、前記格子により区分された各区分領域を異なる色で
色分けする色分け手段をさらに有し、 前記キーはそれぞれ前記色分け手段による色分けに供さ
れた異なる色を有することを特徴とする情報処理装置。
4. The display control device according to claim 1, wherein the display control device further includes a color coding device that colors each of the divided areas divided by the grid with a different color, and each of the keys is provided for color coding by the color coding device. An information processing apparatus having different colors.
【請求項5】 請求項1において、前記表示制御手段
は、前記計数手段による選択肢の計数が終了した後に格
子の表示をオフにすることを特徴とする情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit turns off the display of the grid after the counting of the options by the counting unit is completed.
【請求項6】 表示画面に重ねて表示された格子による
区分により得られた区分領域から1つの区分領域を指定
するための指定手段と、 該指定手段により区分領域が指定される度に指定された
区分領域内の選択肢の数を計数する計数手段と、 該計数手段により計数された選択肢の数が2つ以上であ
る場合に、前記指定手段により最も最近に指定された区
分領域一杯に縮小格子を重ねて表示する表示制御手段
と、 前記計数手段により計数された計数値が1である場合
に、前記指定手段により最も最近に指定された区分領域
内の選択肢の選択を確定する選択確定手段とを備えたこ
とを特徴とする情報処理装置。
6. A designating means for designating one divided area from the divided areas obtained by the division by the grid superimposed and displayed on the display screen, and designated every time the divided area is designated by the designating means. Counting means for counting the number of options in the divided area, and when the number of options counted by the counting means is two or more, the reduced grid is filled up to the most recently specified area by the specifying means. Display control means for superimposing and displaying, and when the count value counted by the counting means is 1, selection deciding means for deciding selection of an option in the segment area most recently designated by the designation means, and An information processing apparatus comprising:
【請求項7】 請求項6において、前記表示制御手段
は、前記計数手段により選択肢の数が計数される度に、
前記指定手段により最も最近に指定された区分領域以外
の格子の表示をオフにすることを特徴とする情報処理装
置。
7. The display control unit according to claim 6, wherein the display control unit includes:
An information processing apparatus, wherein the display of a grid other than the segment area most recently specified by the specifying means is turned off.
【請求項8】 表示画面に重ねて表示された格子による
区分により得られた区分領域を指定するための指定手段
と、 該指定手段により区分領域が指定される度に指定された
区分領域内の選択肢の数を計数する計数手段と、 該計数手段により計数された選択肢の数が2つ以上であ
る場合に、前記指定手段により最も最近に指定された区
分領域内の画像を前記表示画面一杯に拡大して表示する
表示制御手段と、 前記計数手段により計数された計数値が1である場合
に、前記指定手段により最も最近に指定された区分領域
内の選択肢の選択を確定する選択確定手段とを備えたこ
とを特徴とする情報処理装置。
8. A designating means for designating a divided area obtained by division by a lattice superimposed and displayed on a display screen, and a designated area within the designated divided area each time the designated area is designated by the designating means. Counting means for counting the number of options; and when the number of options counted by the counting means is two or more, the image in the segment area most recently specified by the specifying means is filled on the display screen. Display control means for enlarging and displaying; and selection deciding means for deciding selection of an option in the section area most recently designated by the designation means when the count value counted by the counting means is one; An information processing apparatus comprising:
【請求項9】 請求項8において、前記表示制御手段
は、前記選択確定手段により選択が確定された後に画面
表示をデフォルトに戻すことを特徴とする情報処理装
置。
9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the display control unit returns the screen display to a default after the selection is confirmed by the selection deciding unit.
【請求項10】 請求項1において、 該計数手段により計数された選択肢の数が0である場合
に、指定された区分領域から、該区分領域に隣接する区
分領域内の選択肢までの距離を算出する算出手段と、 該算出手段により算出された距離が最も短い選択肢の選
択を確定する選択確定手段とを備えたことを特徴とする
情報処理装置。
10. The distance according to claim 1, wherein, when the number of options counted by the counting means is 0, a distance from the designated section area to an option in a section area adjacent to the section area is calculated. An information processing apparatus comprising: a calculating unit that performs selection; and a selection determining unit that determines selection of an option having the shortest distance calculated by the calculating unit.
JP32599099A 1999-11-16 1999-11-16 Information processor Pending JP2001142598A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32599099A JP2001142598A (en) 1999-11-16 1999-11-16 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32599099A JP2001142598A (en) 1999-11-16 1999-11-16 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142598A true JP2001142598A (en) 2001-05-25

Family

ID=18182877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32599099A Pending JP2001142598A (en) 1999-11-16 1999-11-16 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001142598A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228880A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Nec Corp Data broadcast receiving set and method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228880A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Nec Corp Data broadcast receiving set and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315392A (en) Apparatus for display and selection of available television channels
JP4516580B2 (en) PIP display device and method on TV screen
US6765598B2 (en) Method and apparatus for enabling selection in an on-screen menu
EP0122082B1 (en) Apparatus and method for modifying displayed color images
EP0737005B1 (en) Camera control method and apparatus
KR100445678B1 (en) Menu operation method and electronic device and television receiver
EP0656727B1 (en) Teletext receiver
US20020122027A1 (en) Method for controlling position of indicator
EP0806754B1 (en) Video monitor adjusting system
US5117372A (en) Graphics-assisted terminal administration arrangement
JPH05236377A (en) Video selector
US20110161891A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2001142598A (en) Information processor
EP0805604A2 (en) Video monitor adjustment system
JP4210846B2 (en) Video display device
JP4750014B2 (en) Information display device, information providing server, information display system, information display device control method, information providing server control method, control program, and recording medium
EP3575943B1 (en) System and method for a virtual keyboard
JP5424489B2 (en) Display system, display device, receiving device, and display area selection method
JPH07312729A (en) Television receiver
EP3575944A1 (en) System and method for inputting aplhanumeric characters in a computer system
JP2001078102A (en) Program display device
JP4611169B2 (en) Remote control input system
JP2001320645A (en) Menu selection method and menu selection device
JPH09186923A (en) Image pickup method and its device
KR20040018708A (en) Pointer moving method using window scanning scheme