JP2001137886A - Aeration device - Google Patents

Aeration device

Info

Publication number
JP2001137886A
JP2001137886A JP32814199A JP32814199A JP2001137886A JP 2001137886 A JP2001137886 A JP 2001137886A JP 32814199 A JP32814199 A JP 32814199A JP 32814199 A JP32814199 A JP 32814199A JP 2001137886 A JP2001137886 A JP 2001137886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
main body
casing
aeration
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32814199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuji Itani
竜治 井谷
Kanji Yamamoto
寛治 山本
Takeshi Morita
剛 森田
Kenya Ogata
研哉 小形
Satoshi Mashita
悟史 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP32814199A priority Critical patent/JP2001137886A/en
Publication of JP2001137886A publication Critical patent/JP2001137886A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an aeration device for easily realizing maintenance, and for ejecting waste water containing air bubbles after sufficiently rectifying it. SOLUTION: A driving part A constituted by mounting an impeller 8 on the top end of a motor shaft 13 is fixed to a device casting B. A cover part 54 water-tightly covering the flange part 61 of a diffuser 60 is formed at the lower edge part of the device casing B. A device body part C constituted of the driving part A and the device casing B is guided by a guide pipe 78 and a guide bar 77 and placed on the diffuser 60 in a non-fixed state. The diffuser 60 if formed in a rectangular flat shape as it approaches the downstream side, and mixed liquid is rectified and ejected in a horizontal direction.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、汚水の浄化等に用
いられる曝気装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an aeration apparatus used for purifying sewage and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、水中モータのシャフトに接続
された軸流羽根車が装置ケーシング内に収容され、この
軸流羽根車の回転によって汚水を流路中に吸引し、当該
汚水に空気を供給して曝気を行う曝気装置が知られてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, an axial impeller connected to a shaft of a submersible motor is housed in an apparatus casing, and sewage is sucked into a flow passage by rotation of the axial impeller, and air is supplied to the sewage. 2. Description of the Related Art Aeration devices that supply and aerate are known.

【0003】従来、オキシデーションディッチ法等の汚
水処理を行う場合、この種の曝気装置を無端状の長円形
に形成された水路の内部に設けていた。そして、例えば
特公平2−32957号公報に開示されているように、
攪拌混合した空気及び汚水を導出する吐出ディフューザ
は、上記水路の壁と同様、コンクリートにより形成され
ていた。また、汚水に対して空気を供給する散気部や装
置ケーシングは、アンカーボルト等によってコンクリー
ト壁に固定されていた。回転する羽根車を有する駆動部
は、水路の上部に設けられた支持台に固定されていた。
Conventionally, when performing sewage treatment such as the oxidation ditch method, this type of aeration device is provided inside an endless oval water channel. And, for example, as disclosed in Japanese Patent Publication No. 2-32957,
The discharge diffuser that leads out the agitated and mixed air and sewage was formed of concrete, like the wall of the water channel. Further, the air diffuser and the device casing for supplying air to the sewage have been fixed to the concrete wall by anchor bolts or the like. The driving unit having the rotating impeller has been fixed to a support provided at the upper part of the water channel.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の曝気装
置では、駆動部が支持台に固定されているので、メンテ
ナンスの際に駆動部を取り出すためには固定具(ボルト
等)を取り外す必要があり、また、再設置時には固定具
を再度固定しなければならなかった。そのため、メンテ
ナンスに多くの時間や労力が必要であった。
However, in the above-described aeration apparatus, since the driving unit is fixed to the support, it is necessary to remove a fixing tool (bolt or the like) in order to take out the driving unit during maintenance. Yes, and the fixture had to be fixed again when re-installed. Therefore, much time and labor were required for maintenance.

【0005】一方、散気部に関しては、酸素溶解効率を
高くするために、散気口の径を小さめに設定するのが一
般的である。そのため、散気口に汚泥が詰まりやすく、
散気口の詰まりを除去するためには、定期的に清掃作業
を行う必要がある。しかし、上記の曝気装置では、散気
部がコンクリート壁に固定されているので、水路の水位
を下げなければ清掃作業を行うことはできなかった。
On the other hand, the diameter of the air diffuser is generally set to be smaller in order to increase the oxygen dissolving efficiency. As a result, the air diffuser is easily clogged with sludge,
In order to remove the clogging of the air diffuser, it is necessary to periodically perform a cleaning operation. However, in the above-described aeration apparatus, since the diffuser is fixed to the concrete wall, the cleaning operation cannot be performed unless the water level of the water channel is lowered.

【0006】また、上記曝気装置では、吐出ディフュー
ザをコンクリートによって製造しているので、製造期間
が長くなり、製造コストも高くなってしまう。
Further, in the above aeration apparatus, since the discharge diffuser is manufactured from concrete, the manufacturing period is prolonged and the manufacturing cost is increased.

【0007】さらに、吐出ディフューザの一部が水路の
上流側と下流側とを仕切る阻流壁を兼ねているので、デ
ィフューザ長さを十分に確保することが構造上難しく、
吐出流の整流は不充分になりやすかった。そのため、吐
出流の流速や流量が低下する場合があった。
Furthermore, since a part of the discharge diffuser also serves as a baffle wall that separates the upstream and downstream sides of the water channel, it is structurally difficult to ensure a sufficient diffuser length.
Rectification of the discharge flow was likely to be insufficient. Therefore, the flow velocity and the flow rate of the discharge flow may decrease.

【0008】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、メンテナンスが容易
であり、また、吐出流を十分に整流したうえで吐出する
ことのできる曝気装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an aeration apparatus which is easy to maintain, and which can discharge after sufficiently rectifying the discharge flow. To provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、本体部の取り付け及び取り外しが容易な
ように、本体部をディフューザの上に非固定状態で載置
することとした。また、水路の一部によってディフュー
ザを形成するのではなく、水路から独立した別個のディ
フューザを備えることとした。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention is to mount the main body in a non-fixed state on a diffuser so that the main body can be easily attached and detached. . Further, instead of forming a diffuser by a part of the water channel, a separate diffuser independent of the water channel is provided.

【0010】具体的には、第1の発明は、回転する羽根
車を有する駆動部と、上記羽根車の回転によって吸引し
た被処理液を所定気体と攪拌混合させる攪拌流路を区画
形成する装置ケーシングと、攪拌混合された上記所定気
体及び上記被処理液を吐出する吐出流路を区画形成する
ディフューザとを備え、上記駆動部と上記装置ケーシン
グとは、互いに固定されて本体部を構成し、上記本体部
は、上記攪拌流路と上記吐出流路とが連続するように上
記ディフューザ上に非固定状態で載置されていることと
したものである。
Specifically, the first invention is an apparatus for partitioning a drive section having a rotating impeller, and a stirring flow path for stirring and mixing the liquid to be treated sucked by the rotation of the impeller with a predetermined gas. A casing, and a diffuser that forms a discharge flow path for discharging the predetermined gas and the liquid to be processed that have been stirred and mixed, the drive unit and the device casing are fixed to each other to form a main body, The main body is mounted on the diffuser in a non-fixed state such that the stirring flow path and the discharge flow path are continuous.

【0011】このことにより、メンテナンスの際には、
本体部をつり上げるだけで本体部の取り外し作業を完了
することができる。また、本体部をディフューザ上に載
置するだけで本体部の取り付け作業を完了することがで
きる。従って、メンテナンスは容易になる。さらに、本
体部を支持するディフューザを備えているので、水路の
一部をディフューザとする従来の装置に比べて、装置の
製造期間の短縮化及び製造コストの低減を図ることがで
きる。また、ディフューザは水路と別個に形成されてい
るので、その形状や寸法を自由に設定することができ、
吐出量を十分に整流することができる。
[0011] With this, during maintenance,
The removal of the main body can be completed simply by lifting the main body. Further, the mounting operation of the main body can be completed only by placing the main body on the diffuser. Therefore, maintenance becomes easy. Furthermore, since a diffuser for supporting the main body is provided, the manufacturing period of the device can be shortened and the manufacturing cost can be reduced as compared with a conventional device in which a part of a water channel is a diffuser. In addition, since the diffuser is formed separately from the water channel, its shape and dimensions can be set freely,
The discharge amount can be sufficiently rectified.

【0012】第2の発明は、前記第1の発明において、
上下方向に延びるガイドレールと、本体部に設けられ、
該本体部の上下移動を案内するように上記ガイドレール
に係合するガイド部材とを備えていることとしたもので
ある。
According to a second aspect, in the first aspect,
A guide rail extending in the vertical direction, provided on the main body,
A guide member that engages with the guide rail so as to guide the vertical movement of the main body.

【0013】このことにより、本体部を所定の取り外し
位置とディフューザ上の所定の載置位置との間で移動さ
せる際に、本体部はガイド部材及びガイド棒によって案
内されるので、面倒な位置合わせ作業は不要となる。従
って、メンテナンスは更に容易になる。
With this arrangement, when the main body is moved between the predetermined removal position and the predetermined mounting position on the diffuser, the main body is guided by the guide members and the guide rods, so that complicated positioning is required. No work is required. Therefore, maintenance becomes easier.

【0014】第3の発明は、前記第1または第2のいず
れか一の発明において、吐出流路は、攪拌混合された所
定気体及び被処理液の流通方向が垂直方向から水平方向
に湾曲するように形成されていることとしたものであ
る。
In a third aspect based on any one of the first and second aspects, the flow path of the predetermined mixed gas and the liquid to be treated is curved from the vertical direction to the horizontal direction. Is formed as described above.

【0015】このことにより、被処理液と所定気体とが
攪拌混合されてなる吐出流は、水路の底面と平行に水平
方向に吐出されることになる。
[0015] Thus, the discharge flow obtained by stirring and mixing the liquid to be treated and the predetermined gas is discharged in a horizontal direction parallel to the bottom of the water channel.

【0016】第4の発明は、前記第1〜第3のいずれか
一の発明において、吐出流路は、下流側に向かうにした
がって横長の扁平形状になっていることとしたものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the discharge flow path has a horizontally long flat shape toward the downstream side.

【0017】このことにより、被処理液と所定気体とが
攪拌混合されてなる吐出流は、横方向に広がって吐出さ
れることになり、広範囲に均一な吐出流となる。また、
槽底の流速を特に速くすることができるので、汚泥の沈
降を効率的に防止することができる。
As a result, the discharge flow formed by stirring and mixing the liquid to be treated and the predetermined gas is discharged in a manner spread in the horizontal direction and becomes a uniform discharge flow over a wide range. Also,
Since the flow velocity at the bottom of the tank can be particularly increased, sedimentation of sludge can be efficiently prevented.

【0018】第5の発明は、前記第1〜第4のいずれか
一の発明において、装置ケーシングには、被処理液に対
して所定気体を供給する散気口が形成されていることと
したものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects of the present invention, the apparatus casing is provided with a diffuser port for supplying a predetermined gas to the liquid to be treated. Things.

【0019】このことにより、散気口が本体部に設けら
れることになるので、本体部を引き上げるだけで散気部
を外部に取り出すことができ、散気口の清掃作業は容易
になる。
Thus, since the air diffuser is provided in the main body, the diffuser can be taken out by simply pulling up the main body, thereby facilitating the cleaning operation of the air diffuser.

【0020】第6の発明は、前記第2の発明において、
ガイドレールの少なくとも一部は、内部に所定気体が流
通するガイドパイプによって形成され、上記ガイドパイ
プの先端には、上向きに開口する第1給気口が形成され
た第1フランジ部が設けられ、装置ケーシングには、先
端に上記第1給気口に対応するように下向きに開口する
第2給気口が形成され且つ上記第1フランジ部上に載置
される第2フランジ部を有する給気管が接続されている
とともに、該給気管から導入された所定気体を被処理液
に対して供給する散気口が形成されていることとしたも
のである。
[0020] In a sixth aspect based on the second aspect,
At least a part of the guide rail is formed by a guide pipe through which a predetermined gas flows, and at the tip of the guide pipe, a first flange portion having a first air supply port that opens upward is provided. An air supply pipe having a second air supply opening formed at a tip thereof and opening downward so as to correspond to the first air supply opening, and having a second flange portion mounted on the first flange portion. And a diffuser port for supplying a predetermined gas introduced from the air supply pipe to the liquid to be treated is formed.

【0021】このことにより、ガイドパイプが外部から
所定気体を導入する導入管とガイド棒とを兼用するの
で、装置の構成は簡単化される。また、給気管の第2フ
ランジ部がガイドパイプの第1フランジ部の上に載置さ
れることにより、ガイドパイプから装置ケーシングの散
気口に至る所定気体の流通路が形成される。従って、本
体部をディフューザの上に載置するだけで所定気体の流
通路が自動的に形成されるので、メンテナンスは更に容
易になる。また、前記第5の発明と同様、散気口の清掃
作業が容易になる。
As a result, the configuration of the apparatus is simplified because the guide pipe also serves as an introduction pipe for introducing a predetermined gas from the outside and a guide rod. In addition, since the second flange portion of the air supply pipe is placed on the first flange portion of the guide pipe, a flow passage of a predetermined gas from the guide pipe to the air diffuser of the device casing is formed. Therefore, the flow path of the predetermined gas is automatically formed only by placing the main body on the diffuser, so that the maintenance is further facilitated. Further, as in the fifth aspect, the work of cleaning the air diffuser is facilitated.

【0022】第7の発明は、前記第1〜第6のいずれは
一の発明において、ディフューザは、金属によって形成
されていることとしたものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the first to sixth aspects, the diffuser is formed of a metal.

【0023】このことにより、ディフューザの設計自由
度が大きくなり、また、製造期間の短縮化及び製造コス
トの低減が図られる。
As a result, the degree of freedom in designing the diffuser is increased, and the manufacturing period and the manufacturing cost are reduced.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】図1に示すように、本実施形態に係る曝気
装置20は、オキシデーションデイッチ法(酸化溝法)
の汚水処理に利用されるものである。すなわち、無端状
の水路90において、汚水に活性汚泥を混合し、この混
合液(被処理液)に空気を供給して空気中の酸素を溶解
させ、水路90内を流動循環させるために利用されるも
のである。
As shown in FIG. 1, the aeration apparatus 20 according to the present embodiment uses an oxidation ditch method (an oxidation groove method).
It is used for sewage treatment. That is, in the endless water channel 90, the activated sludge is mixed with the sewage, air is supplied to the mixed liquid (the liquid to be treated) to dissolve oxygen in the air, and is used to flow and circulate in the water channel 90. Things.

【0026】水路90は、コンクリート製の外壁91、
仕切壁92及び底壁93からなり、無端状の長円形に形
成されている。曝気装置20はこの水路90の中に設置
されており、反時計回り方向に汚水と活性汚泥との混合
液を流動させるように、ディフューザ60は流路に沿っ
て図示右側に開口している。
The water channel 90 has a concrete outer wall 91,
It consists of a partition wall 92 and a bottom wall 93 and is formed in an endless oval shape. The aeration device 20 is installed in the water channel 90, and the diffuser 60 is opened along the flow path on the right side in the drawing so as to flow a mixture of the waste water and the activated sludge in a counterclockwise direction.

【0027】−曝気装置の構成− 図2〜図4に示すように、曝気装置20は、いわゆる水
中機械式の曝気装置であって、水中モータ2を備えてい
る。曝気装置20の装置ケーシングBは、吐出ケーシン
グの上に吸込ケーシング9が取付固定されることによっ
て、一体的に形成されている。吸込ケーシング9は略円
筒形状に形成され、混合液の吸い込みを円滑に行うため
に上側開口に向かって末広がり状になっている。
-Structure of Aeration Device- As shown in FIGS. 2 to 4, the aeration device 20 is a so-called underwater mechanical type aeration device, and includes the underwater motor 2. The device casing B of the aeration device 20 is integrally formed by mounting and fixing the suction casing 9 on the discharge casing. The suction casing 9 is formed in a substantially cylindrical shape, and has a divergent shape toward the upper opening in order to smoothly suck the mixed liquid.

【0028】吐出ケーシング10は、吸込ケーシング9
の下側開口とほぼ同形状の上側開口が形成された内筒部
50と、内筒部50との間に縦長の帯状の空気室52を
区画形成するように内筒部50の外周を覆う外筒部51
とを備えている。外筒部51の上縁部は吸込ケーシング
9の下縁部と当接している。内筒部50の上縁部と吸込
ケーシング9の下縁部との間には隙間が設けられ、空気
室52の空気を混合液に対して全周にわたって供給する
ための環状の散気口53が形成されている。散気口53
は、上下の隙間間隔が5mm〜20mmのスリット開口
によって形成され、羽根車8の直後の混合液に空気をフ
ィルム状に吹き出すようになっている。
The discharge casing 10 includes the suction casing 9
An inner cylindrical portion 50 having an upper opening having substantially the same shape as the lower opening, and an outer periphery of the inner cylindrical portion 50 is formed so as to define a vertically elongated band-shaped air chamber 52 between the inner cylindrical portion 50 and the inner cylindrical portion 50. Outer cylinder part 51
And The upper edge of the outer cylinder 51 is in contact with the lower edge of the suction casing 9. A gap is provided between the upper edge of the inner cylinder 50 and the lower edge of the suction casing 9, and an annular air diffusion port 53 for supplying the air in the air chamber 52 to the mixed liquid over the entire circumference. Are formed. Air diffuser 53
Is formed by a slit opening having an upper and lower gap interval of 5 mm to 20 mm, and blows air into a mixed liquid immediately after the impeller 8 in a film shape.

【0029】図3に示すように、吐出ケーシング10の
外筒部51の一部には、水平方向に開口する空気導入口
56が形成されている。そして、この外筒部51には、
空気導入口56に連続する水平方向開口が形成されたフ
ランジ部83を有する給気管55が取り付けられてい
る。給気管55は、フランジ部83が設けられた下流端
から上流側に向かって水平方向から鉛直下向き方向に湾
曲し、その上流端には、下向き開口が形成されたフラン
ジ部82が設けられている。
As shown in FIG. 3, an air inlet 56 that opens in the horizontal direction is formed in a part of the outer cylindrical portion 51 of the discharge casing 10. And, in this outer cylinder part 51,
An air supply pipe 55 having a flange 83 having a horizontal opening continuous with the air inlet 56 is attached. The air supply pipe 55 is curved vertically downward from the horizontal direction from the downstream end where the flange portion 83 is provided to the upstream side, and a flange portion 82 having a downward opening is provided at the upstream end. .

【0030】吐出ケーシング10の下端部は、ディフュ
ーザ60の上側開口の周囲に設けられたフランジ部61
に被さるように、帽子状に形成されている。すなわち、
吐出ケーシング10の下端部は蓋部54となり、ディフ
ューザ60のフランジ部61と当接するフランジ部57
を形成するようにいったん径方向外向きに広がった後、
フランジ部61の外周面に密着する側面部58を形成す
るように下向き方向に延び、さらに、斜め下向きに延び
る傾斜部59を形成するように下向きに末広がり状に広
がっている。なお、これら吸込ケーシング9及び吐出ケ
ーシング10により、混合液を空気と攪拌混合させる攪
拌流路41が区画形成されている。
The lower end of the discharge casing 10 is provided with a flange 61 provided around the upper opening of the diffuser 60.
It is formed in a hat shape so as to cover. That is,
A lower end portion of the discharge casing 10 serves as a lid portion 54, and a flange portion 57 that contacts the flange portion 61 of the diffuser 60.
Once spread radially outward to form
It extends downward so as to form a side surface portion 58 that is in close contact with the outer peripheral surface of the flange portion 61, and further spreads downward and downward so as to form an inclined portion 59 that extends obliquely downward. The suction casing 9 and the discharge casing 10 define a stirring channel 41 for stirring and mixing the mixed solution with air.

【0031】ディフューザ60は、攪拌流路41の混合
液及び空気を整流して水路90に吐出する吐出流路42
を区画形成しており、吐出流路42の流路方向が垂直下
向き方向から水平方向に湾曲するようにL型に形成され
ている。ディフューザ60の上側開口は吐出ケーシング
10の下側開口と同一形状かつ同一寸法に形成されてお
り、攪拌流路41と吐出流路42とは滑らかに連続して
いる。図3に示すように、ディフューザ60は、下流側
に向かうにしたがって横長の扁平形状になっている。す
なわち、ディフューザ60の断面形状は、下流側に向か
うにしたがって円形状から楕円形状もしくは略矩形状に
変形している。従って、ディフューザ60の吐出口62
は、水路90の底壁93に沿って平らな形状になってい
る。なお、ディフューザ60は、ステンレス等の金属に
よって形成されており、予め水路90の底壁93に固定
されている。
The diffuser 60 rectifies the mixed liquid and air in the stirring channel 41 and discharges the air into the water channel 90.
Are formed in an L-shape such that the flow direction of the discharge flow path 42 is curved in a horizontal direction from a vertically downward direction. The upper opening of the diffuser 60 is formed in the same shape and the same size as the lower opening of the discharge casing 10, and the stirring channel 41 and the discharge channel 42 are smoothly continuous. As shown in FIG. 3, the diffuser 60 has a horizontally elongated flat shape toward the downstream side. That is, the cross-sectional shape of the diffuser 60 changes from a circular shape to an elliptical shape or a substantially rectangular shape toward the downstream side. Therefore, the discharge port 62 of the diffuser 60
Has a flat shape along the bottom wall 93 of the water channel 90. The diffuser 60 is formed of a metal such as stainless steel, and is fixed to the bottom wall 93 of the water channel 90 in advance.

【0032】装置ケーシングBの内部には、混合液を吸
引して攪拌する駆動力を付与する駆動部Aが設けられて
いる。駆動部Aは、モータケーシング1、モータケーシ
ング1に収納されたモータ2、モータ2のシャフト1
3、オイルケーシング3、メカニカルシールブラケット
7、及び羽根車8等が組み立てられて構成されている。
A driving section A for applying a driving force for sucking and stirring the mixed liquid is provided inside the apparatus casing B. The driving unit A includes a motor casing 1, a motor 2 housed in the motor casing 1, a shaft 1 of the motor 2,
3, the oil casing 3, the mechanical seal bracket 7, the impeller 8, and the like are assembled.

【0033】モータケーシング1の上部には、内外の導
線を接続し水密に保持するためのアダプタ75が設けら
れている。モータケーシング1の下側はオイルケーシン
グ3によって水密に閉鎖され、モータケーシング1の内
部にモータ室40が区画形成されている。また、モータ
ケーシング1の上部には、吊り金具86が設けられてい
る。
At the upper part of the motor casing 1, there is provided an adapter 75 for connecting the inner and outer conductors and keeping them watertight. The lower side of the motor casing 1 is closed in a watertight manner by an oil casing 3, and a motor chamber 40 is defined inside the motor casing 1. In addition, a suspension bracket 86 is provided on an upper portion of the motor casing 1.

【0034】モータ2は、モータケーシング1の内周壁
に固定された円筒状のステータ2aと、ステータ2aの
内部にステータ2aと同心円状に配置されたロータ2b
とを備えている。ロータ2bの内周面には、下方に向か
って延びるシャフト13が固定されている。シャフト1
3は、上部軸受39と下部軸受4とによって回転自在に
支持されている。
The motor 2 includes a cylindrical stator 2a fixed to the inner peripheral wall of the motor casing 1, and a rotor 2b disposed concentrically with the stator 2a inside the stator 2a.
And A shaft 13 extending downward is fixed to the inner peripheral surface of the rotor 2b. Shaft 1
3 is rotatably supported by the upper bearing 39 and the lower bearing 4.

【0035】オイルケーシング3は上下2層構造になっ
ており、オイルケーシング3の上部71と下部72との
間には浸水溜まり室70が形成され、下部72とメカニ
カルシールブラケット7との間にはオイル室25が形成
されている。すなわち、モータ室40の底部には、モー
タ室40から仕切られた浸水溜まり室70が形成されて
いる。
The oil casing 3 has an upper / lower two-layer structure, and a water reservoir 70 is formed between an upper portion 71 and a lower portion 72 of the oil casing 3, and is provided between the lower portion 72 and the mechanical seal bracket 7. An oil chamber 25 is formed. That is, at the bottom of the motor chamber 40, a flooded water chamber 70 partitioned from the motor chamber 40 is formed.

【0036】オイルケーシング3の下部72には、ビス
等によって液面センサ80が取り付けられている。液面
センサ80は電極式の液面センサであり、その信号線
(図示せず)はステータ2aとモータケーシング1の内
周面との間を通ってアダプタ75に接続されている。な
お、モータ2に電力を供給するためのモータケーブル
(図示せず)もアダプタ75に接続されており、上記信
号線及び上記モータケーブルは共に、キャブタイヤケー
ブル76の内部に収納されて外部に導出されている。
A liquid level sensor 80 is attached to the lower portion 72 of the oil casing 3 with screws or the like. The liquid level sensor 80 is an electrode type liquid level sensor, and its signal line (not shown) is connected to the adapter 75 through between the stator 2 a and the inner peripheral surface of the motor casing 1. A motor cable (not shown) for supplying electric power to the motor 2 is also connected to the adapter 75, and both the signal line and the motor cable are housed inside the cabtire cable 76 and led out. Have been.

【0037】オイルケーシング3の上部71及び下部7
2のそれぞれの中心部には、シャフト13が貫通してい
る。シャフト13を軸支する下部軸受4は、オイルケー
シング3の上部71に収納されている。オイルケーシン
グ3の外周部21の下端は、メカニカルシール6を介し
て、メカニカルシールブラケット7の内周部24と接続
されている。その結果、オイルケーシング3及びメカニ
カルシールブラケット7によって、シャフト13の軸封
部であるメカニカルシール6に潤滑剤としてのオイルを
供給するオイル室25が区画形成されている。
Upper part 71 and lower part 7 of oil casing 3
The shaft 13 penetrates through the center of each of the two. The lower bearing 4 that supports the shaft 13 is housed in an upper portion 71 of the oil casing 3. The lower end of the outer peripheral part 21 of the oil casing 3 is connected to the inner peripheral part 24 of the mechanical seal bracket 7 via the mechanical seal 6. As a result, the oil casing 3 and the mechanical seal bracket 7 define an oil chamber 25 for supplying oil as a lubricant to the mechanical seal 6 which is a shaft sealing portion of the shaft 13.

【0038】モータケーシング1とオイルケーシング3
とはボルト63によって締結されている。従って、オイ
ルケーシング3はモータケーシング1を固定支持すると
ともに、下部軸受4を介してシャフト13を回転自在に
支持している。
Motor casing 1 and oil casing 3
Are fastened by bolts 63. Accordingly, the oil casing 3 fixedly supports the motor casing 1 and rotatably supports the shaft 13 via the lower bearing 4.

【0039】オイルケーシング3の一部は、中心部から
径方向外向きに延びる取付用アーム5となり、この取付
用アーム5を介して駆動部Aと装置ケーシングBとが取
付固定されている。具体的には、取付用アーム5の先端
が吸込ケーシング9にボルト64によって締結されてい
る。これにより、駆動部A及び装置ケーシングBは一体
となり、本体部Cを構成している。
A part of the oil casing 3 is a mounting arm 5 extending radially outward from the center, and the drive unit A and the device casing B are fixedly mounted via the mounting arm 5. Specifically, the tip of the mounting arm 5 is fastened to the suction casing 9 by a bolt 64. As a result, the drive section A and the apparatus casing B are integrated, and constitute the main body section C.

【0040】シャフト13の先端には、羽根車8が締結
されている。羽根車8は、シャフト13と平行に延びる
略円筒形状のハブ36と、ハブ36の外周面に突設され
た複数の羽根37とから構成されている。シャフト13
は、ハブ36の中心部に延びるアーム36aの取付孔に
挿通されて締結されている。これにより、シャフト13
の回転に従って羽根車8が回転し、混合液を上方から下
方に導く吸引力が発生するようになっている。羽根車8
の下端には、羽根車8の周囲の混合液を下方に向かって
徐々に合流させるように、下向きに突出した円錐形のコ
ーン38が取り付けられている。
An impeller 8 is fastened to the tip of the shaft 13. The impeller 8 includes a substantially cylindrical hub 36 extending parallel to the shaft 13, and a plurality of blades 37 protruding from the outer peripheral surface of the hub 36. Shaft 13
Are fastened by being inserted into mounting holes of an arm 36a extending to the center of the hub 36. Thereby, the shaft 13
The impeller 8 rotates according to the rotation of, and a suction force for guiding the mixed solution from above to below is generated. Impeller 8
At the lower end, a conical cone 38 projecting downward is attached so that the liquid mixture around the impeller 8 gradually merges downward.

【0041】図3及び図4に示すように、ディフューザ
60の両側には、上下方向に延びる一対のガイドレール
79が設けられている。ガイドレール79のうちの一方
は、内部に空気を流通させる中空のガイドパイプ78に
よって形成され、他方は中実のガイド棒77によって形
成されている。ガイドパイプ78の上流端は、空気を供
給するブロワ(図示せず)に接続されている。ガイドパ
イプ78の下流側は、下向き方向から上向き方向に向か
ってほぼ180度湾曲しており、その下流端には、上向
き開口が形成されたフランジ部81が設けられている。
このフランジ部81は、本体部Cがディフューザ60上
に載置されたときに、本体部C等の重量によって給気管
55のフランジ部82がガイドパイプ78のフランジ部
81上に非固定状態で載置され、フランジ部81の上向
き開口がフランジ部82の下向き開口に気密に連続する
ように設定されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, on both sides of the diffuser 60, a pair of vertically extending guide rails 79 is provided. One of the guide rails 79 is formed by a hollow guide pipe 78 through which air flows, and the other is formed by a solid guide rod 77. The upstream end of the guide pipe 78 is connected to a blower (not shown) for supplying air. The downstream side of the guide pipe 78 is bent approximately 180 degrees from the downward direction to the upward direction, and a flange portion 81 having an upward opening is provided at the downstream end.
When the main body C is placed on the diffuser 60, the flange 82 of the air supply pipe 55 is mounted on the flange 81 of the guide pipe 78 in an unfixed state due to the weight of the main body C and the like. It is set so that the upward opening of the flange portion 81 is airtightly connected to the downward opening of the flange portion 82.

【0042】そして、駆動部A及び装置ケーシングBが
一体となって構成された上記本体部Cは、水路90の底
壁93に固定されたディフューザ60の上に、非固定状
態で載置されている。なお、本体部Cの重量により、装
置ケーシングBの蓋部54はディフューザ60のフラン
ジ部61と密着し、本体部Cはディフューザ60と水密
に接続されている。
The main body C, which is constituted by integrating the drive section A and the apparatus casing B, is placed in an unfixed state on the diffuser 60 fixed to the bottom wall 93 of the water channel 90. I have. The lid 54 of the device casing B is in close contact with the flange 61 of the diffuser 60 due to the weight of the main body C, and the main body C is connected to the diffuser 60 in a watertight manner.

【0043】装置ケーシングBの両側には、ガイドパイ
プ78に係合するガイド部材84と、ガイド棒77に係
合するガイド部材85とが設けられている。これによ
り、本体部Cをチェーン(図5参照)等により吊り上げ
る際または吊り下げる際には、ガイド部材84,85が
ガイドパイプ78及びガイド棒77に案内され、本体部
Cの横方向のぶれはなくなる。また、本体部Cをディフ
ューザ60上に載置する際には、本体部Cは自動的に適
正な載置位置に導かれることになる。
On both sides of the apparatus casing B, a guide member 84 engaging with the guide pipe 78 and a guide member 85 engaging with the guide rod 77 are provided. Thus, when the main body C is lifted or hung by a chain (see FIG. 5) or the like, the guide members 84 and 85 are guided by the guide pipe 78 and the guide rod 77, and the lateral displacement of the main body C is prevented. Disappears. Further, when the main body C is placed on the diffuser 60, the main body C is automatically guided to an appropriate mounting position.

【0044】−曝気装置の設置動作− 図5に示すように、曝気装置20の設置の際には、本体
部Cのガイド部材84,85をガイドパイプ78及びガ
イド棒77に係合させた状態で本体部Cをチェーン87
によって吊り下げ、当該本体部Cを予め水路90に固定
されたディフューザ60の上に載置する。一方、メンテ
ナンス等のために本体部Cを水路90の外部に取り出す
際には、チェーン87を引っ張ることにより、本体部C
を吊り上げる。このように、本曝気装置20によれば、
定期的なメンテナンスが必要とされる本体部Cの着脱に
ついては、ボルト固定等の固定作業が不要となる。従っ
て、メンテナンスを迅速かつ容易に行うことができる。
As shown in FIG. 5, when the aerator 20 is installed, the guide members 84 and 85 of the main body C are engaged with the guide pipe 78 and the guide rod 77. And chain 87
And the main body C is placed on a diffuser 60 fixed to the water channel 90 in advance. On the other hand, when the main body C is taken out of the waterway 90 for maintenance or the like, the main body C is pulled by pulling the chain 87.
Hoist. Thus, according to the present aeration apparatus 20,
As for the attachment and detachment of the main body C which requires regular maintenance, fixing work such as bolt fixing becomes unnecessary. Therefore, maintenance can be performed quickly and easily.

【0045】−曝気装置の運転動作− 曝気装置20の作動時には、モータ2が駆動され、シャ
フト13の回転に従って羽根車8が回転する。この羽根
車8の回転によって混合液が吸入口14を通じて攪拌流
路41に対して斜め下向きに吸い込まれる。
When the aeration device 20 operates, the motor 2 is driven and the impeller 8 rotates according to the rotation of the shaft 13. By the rotation of the impeller 8, the mixed liquid is sucked obliquely downward into the stirring channel 41 through the suction port 14.

【0046】一方、ブロワ(図示せず)からガイドパイ
プ78及び給気管55を通じて供給された空気は、空気
室52に導かれた後、散気口53を通じて、羽根車8の
直後の混合液に対して吐出される。この際、散気口53
は環状且つスリット状に形成されているので、空気は混
合液に対して、全周囲にわたって均一かつフィルム状に
供給されることになる。混合液の流速は、羽根車8の中
心側よりも外周側の方が速く、また、軸方向に関しては
羽根車8の直後が最も速い。従って、散気口53から吐
出される空気は、混合液の局所的な流速が最も速い領域
に供給されることになる。従って、吐出空気は混合液と
激しく衝突し、微細な気泡となって吐出流路42に導出
される。そのため、酸素の溶解効率は高くなる。また、
吐出空気の供給量が多い場合であっても、空気が逆流す
るおそれはない。従って、混合液に対する酸素の溶解量
を多くすることができる。
On the other hand, the air supplied from the blower (not shown) through the guide pipe 78 and the air supply pipe 55 is guided to the air chamber 52, and then, through the air diffuser 53, to the mixed liquid immediately after the impeller 8. It is discharged to. At this time, the diffuser 53
Is formed in an annular and slit shape, air is supplied to the mixed solution uniformly and in a film shape over the entire circumference. The flow rate of the mixed solution is faster on the outer peripheral side than on the center side of the impeller 8, and is the highest in the axial direction immediately after the impeller 8. Therefore, the air discharged from the air diffuser 53 is supplied to a region where the local flow velocity of the mixed liquid is highest. Accordingly, the discharged air violently collides with the mixed liquid, and is discharged into the discharge flow path 42 as fine bubbles. Therefore, the dissolution efficiency of oxygen increases. Also,
Even when the supply amount of the discharge air is large, there is no possibility that the air flows backward. Therefore, the amount of oxygen dissolved in the mixture can be increased.

【0047】攪拌流路41から流出した気泡を含む混合
液は、吐出流路42において下向き方向から水平方向に
流れ方向を変えながら整流され、吐出口62から水平方
向に吐出される。吐出口62は水路90の底壁93に沿
って幅広く形成されているので、吐出流は水路90の流
路全体にわたって比較的均一に吹き出される。また、水
路90の底部における流速が大きくなるので、水路90
内の汚濁の沈降が効果的に防止される。
The mixed liquid containing bubbles flowing out of the stirring channel 41 is rectified in the discharge channel 42 while changing the flow direction from the downward direction to the horizontal direction, and is discharged horizontally from the discharge port 62. Since the discharge port 62 is formed widely along the bottom wall 93 of the water channel 90, the discharge flow is blown out relatively uniformly over the entire flow channel of the water channel 90. In addition, since the flow velocity at the bottom of the waterway 90 increases, the waterway 90
The sedimentation of pollutants inside is effectively prevented.

【0048】−本実施形態の効果− 以上のように、本実施形態によれば、本体部Cをディフ
ューザ60上に載置するだけで本体部Cをディフューザ
60に取り付けることができ、また、本体部Cを吊り上
げるだけで本体部Cをディフューザ60から取り外すこ
とができるので、メンテナンスが容易になる。
As described above, according to the present embodiment, the main body C can be attached to the diffuser 60 simply by placing the main body C on the diffuser 60. Since the main body C can be removed from the diffuser 60 simply by lifting the part C, maintenance becomes easy.

【0049】本体部Cは、上下移動の際にガイド部材8
4,85及びガイドレール79によって所定位置に案内
されるので、本体部Cの設置に際して面倒な位置合わせ
が不要であり、本体部Cの取付を容易に行うことができ
る。
The main body C is adapted to move the guide member 8 when moving up and down.
Since it is guided to a predetermined position by the guide rails 4, 85 and the guide rail 79, troublesome alignment is not required at the time of installation of the main body C, and the main body C can be easily attached.

【0050】本体部Cをディフューザ60上に載置する
だけで、本体部Cの給気管55とガイドパイプ78とが
水密に接続されるので、本体部Cと空気供給源との間の
面倒な接続作業は不要となる。
Since the air supply pipe 55 of the main body C and the guide pipe 78 are connected in a watertight manner only by mounting the main body C on the diffuser 60, the troublesome operation between the main body C and the air supply source is troublesome. No connection work is required.

【0051】ディフューザ60は水路90から独立して
構成されているので、製造上の制約が少なく、水路90
の構成の如何にかかわらず、ディフューザ長さを十分に
確保することができる。また、現地で製造する必要がな
いので、製造が容易である。そのため、製造期間の短縮
化及び製造コストの低減を図ることができる。また、た
とえ破損した場合であっても、容易に交換することがで
きる。
Since the diffuser 60 is constructed independently of the water channel 90, there are few restrictions on manufacturing and the water channel 90
Irrespective of the configuration of the above, the diffuser length can be sufficiently ensured. In addition, since there is no need to manufacture locally, manufacturing is easy. Therefore, the manufacturing period can be shortened and the manufacturing cost can be reduced. Moreover, even if it is damaged, it can be easily replaced.

【0052】ディフューザ60は、流れ方向を鉛直下向
き方向から水平方向に徐々に変化させるように形成され
ているので、気泡を含んだ混合流を十分に整流させるこ
とができる。なお、ディフューザ60の長さを更に長く
することとすれば、混合流をより確実に整流させること
ができる。
The diffuser 60 is formed so as to gradually change the flow direction from the vertical downward direction to the horizontal direction, so that the mixed flow containing bubbles can be sufficiently rectified. If the length of the diffuser 60 is further increased, the mixed flow can be more reliably rectified.

【0053】ディフューザ60の吐出口62は、横長の
扁平形状になっているので、水路90の広範囲にわたっ
て均一に混合流を吐出することができる。
Since the discharge port 62 of the diffuser 60 has a horizontally elongated flat shape, the mixed flow can be discharged uniformly over a wide range of the water channel 90.

【0054】散気口53を装置ケーシングBに設けたの
で、本体部Cを引き上げることにより、水路90の外部
において散気口53の清掃作業を行うことができる。従
って、メンテナンスが容易になる。
Since the diffuser port 53 is provided in the apparatus casing B, the work of cleaning the diffuser port 53 outside the water channel 90 can be performed by pulling up the main body C. Therefore, maintenance becomes easy.

【0055】−変形例− なお、上記実施形態はモータ2に羽根車8が直結された
形態であったが、本発明の適用対象はこれに限定される
ものではなく、モータ2と羽根車8との間に減速機を介
した形態であってもよい。
-Modifications- In the above embodiment, the impeller 8 is directly connected to the motor 2, but the application of the present invention is not limited to this, and the motor 2 and the impeller 8 Between them and a speed reducer.

【0056】混合液に供給する気体は空気に限らず、他
の気体、例えば他の酸素含有気体であってもよい。
The gas supplied to the mixture is not limited to air, but may be another gas, for example, another oxygen-containing gas.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、本体部
をディフューザ上に非固定状態で載置することとしたの
で、本体部の取り付け及び取り外しが容易であり、メン
テナンスを容易に行うことができる。また、水路から独
立したディフューザを備えているので、ディフューザの
製造が容易になり、製造コストも安価になる。
As described above, according to the present invention, since the main body is mounted on the diffuser in a non-fixed state, the main body can be easily attached and detached, and maintenance can be easily performed. be able to. Further, since the diffuser is provided independently of the water channel, the diffuser can be easily manufactured and the manufacturing cost can be reduced.

【0058】本体部を案内するガイドレール及びガイド
部材を設けることにより、本体部の取り付け及び取り外
しが更に容易になる。
By providing a guide rail and a guide member for guiding the main body, attachment and detachment of the main body become easier.

【0059】吐出流路を流通方向が垂直方向から水平方
向に湾曲するように形成することにより、所定気体を含
んだ被処理液を整流させて水路の流通方向に吹き出すこ
とができる。
By forming the discharge flow path so that the flow direction is curved from the vertical direction to the horizontal direction, the liquid to be treated containing a predetermined gas can be rectified and blown out in the flow direction of the water channel.

【0060】吐出流路を下流側に向かうにしたがって横
長の扁平形状にすることにより、所定気体を含んだ被処
理液を水路の底面に沿って一様に吹き出すことができ
る。
By forming the discharge flow path in a horizontally elongated flat shape toward the downstream side, the liquid to be treated containing a predetermined gas can be uniformly blown out along the bottom of the water channel.

【0061】散気口を装置ケーシングに形成することに
より、本体部のメンテナンス作業と同様、散気口の清掃
作業を容易に行うことができる。
By forming the air outlet in the apparatus casing, the air outlet can be easily cleaned as well as the maintenance work of the main body.

【0062】本体部を案内するガイドレールの少なくと
も一部をガイドパイプによって形成し、装置ケーシング
に当該ガイドパイプと散気口とをつなぐ給気管を設け、
加えて、本体部がディフューザに載置されることにより
当該給気管をガイドパイプと水密に接続するフランジ部
を設けることにより、給気機構の取り付け及び取り外し
が容易になり、メンテナンスは容易になる。
At least a part of the guide rail for guiding the main body is formed by a guide pipe, and an air supply pipe connecting the guide pipe and the air diffuser is provided in the apparatus casing.
In addition, since the main body is mounted on the diffuser to provide a flange that connects the air supply pipe to the guide pipe in a watertight manner, the air supply mechanism can be easily attached and detached, and maintenance can be facilitated.

【0063】ディフューザを金属によって形成すること
により、ディフューザの設計自由度が拡大し、更なる製
造期間の短縮化及び製造コストの低減を図ることができ
る。
By forming the diffuser with a metal, the degree of freedom in designing the diffuser can be increased, and the manufacturing period can be further shortened and the manufacturing cost can be further reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】水路の平面図である。FIG. 1 is a plan view of a water channel.

【図2】曝気装置の断面図である。FIG. 2 is a sectional view of an aeration apparatus.

【図3】曝気装置の断面図である。FIG. 3 is a sectional view of an aeration apparatus.

【図4】曝気装置の平面図である。FIG. 4 is a plan view of the aeration apparatus.

【図5】本体部を取り外した状態の図3相当図である。FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 3 with a main body removed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 モータ 8 羽根車 20 曝気装置 41 攪拌流路 42 吐出流路 52 空気室 53 散気口 54 蓋部 55 給気管 60 ディフューザ 62 吐出口 78 ガイドパイプ 79 ガイドレール 81 第1フランジ部 82 第2フランジ部 84,85 ガイド部材 90 水路 A 駆動部 B 装置ケーシング C 本体部 Reference Signs List 2 motor 8 impeller 20 aerator 41 stirring channel 42 discharge channel 52 air chamber 53 diffuser port 54 lid 55 air supply tube 60 diffuser 62 discharge port 78 guide pipe 79 guide rail 81 first flange 82 second flange 84, 85 Guide member 90 Water channel A Drive unit B Device casing C Main unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 剛 兵庫県小野市匠台14 新明和工業株式会社 産機システム事業部内 (72)発明者 小形 研哉 兵庫県小野市匠台14 新明和工業株式会社 産機システム事業部内 (72)発明者 真下 悟史 兵庫県小野市匠台14 新明和工業株式会社 産機システム事業部内 Fターム(参考) 4D029 AA09 AB03 BB01 CC07  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Tsuyoshi Morita 14 Takudai, Ono-shi, Hyogo Prefecture New Meiwa Industry Co., Ltd. Company Industrial Machinery System Division (72) Inventor Satoshi Mashimo 14 Takumidai, Ono City, Hyogo Prefecture Shinmeiwa Industry Co., Ltd. Industrial Machinery System Division F term (reference) 4D029 AA09 AB03 BB01 CC07

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 回転する羽根車を有する駆動部と、 上記羽根車の回転によって吸引した被処理液を所定気体
と攪拌混合させる攪拌流路を区画形成する装置ケーシン
グと、 攪拌混合された上記所定気体及び上記被処理液を吐出す
る吐出流路を区画形成するディフューザとを備え、 上記駆動部と上記装置ケーシングとは、互いに固定され
て本体部を構成し、 上記本体部は、上記攪拌流路と上記吐出流路とが連続す
るように上記ディフューザ上に非固定状態で載置されて
いる曝気装置。
A drive unit having a rotating impeller; an apparatus casing defining a stirring channel for stirring and mixing a liquid to be treated sucked by rotation of the impeller with a predetermined gas; A diffuser for forming a discharge flow path for discharging a gas and the liquid to be treated, wherein the drive unit and the device casing are fixed to each other to form a main body; An aerating device mounted on the diffuser in a non-fixed state so that the discharge channel and the discharge channel are continuous.
【請求項2】 請求項1に記載の曝気装置であって、 上下方向に延びるガイドレールと、 本体部に設けられ、該本体部の上下移動を案内するよう
に上記ガイドレールに係合するガイド部材とを備えてい
る曝気装置。
2. The aeration apparatus according to claim 1, wherein a guide rail extending in a vertical direction is provided on the main body, and the guide is engaged with the guide rail so as to guide the vertical movement of the main body. Aeration device comprising:
【請求項3】 請求項1または2のいずれか一つに記載
の曝気装置であって、 吐出流路は、攪拌混合された所定気体及び被処理液の流
通方向が垂直方向から水平方向に湾曲するように形成さ
れている曝気装置。
3. The aeration apparatus according to claim 1, wherein a flow direction of the stirring-mixed predetermined gas and the liquid to be treated is curved from a vertical direction to a horizontal direction. Aeration device that is configured to do so.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一つに記載の曝
気装置であって、 吐出流路は、下流側に向かうにしたがって横長の扁平形
状になっている曝気装置。
4. The aeration apparatus according to claim 1, wherein the discharge channel has a flattened shape that is horizontally long toward the downstream side.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一つに記載の曝
気装置であって、 装置ケーシングには、被処理液に対して所定気体を供給
する散気口が形成されている曝気装置。
5. The aeration apparatus according to claim 1, wherein an aeration port for supplying a predetermined gas to the liquid to be processed is formed in the apparatus casing. .
【請求項6】 請求項2に記載の曝気装置であって、 ガイドレールの少なくとも一部は、内部に所定気体が流
通するガイドパイプによって形成され、 上記ガイドパイプの先端には、上向きに開口する第1給
気口が形成された第1フランジ部が設けられ、 装置ケーシングには、先端に上記第1給気口に対応する
ように下向きに開口する第2給気口が形成され且つ上記
第1フランジ部上に載置される第2フランジ部を有する
給気管が接続されているとともに、該給気管から導入さ
れた所定気体を被処理液に対して供給する散気口が形成
されている曝気装置。
6. The aeration apparatus according to claim 2, wherein at least a part of the guide rail is formed by a guide pipe through which a predetermined gas flows, and the tip of the guide pipe opens upward. A first flange portion provided with a first air supply port is provided; and a second air supply port that opens downward to correspond to the first air supply port is formed at an end of the device casing, and An air supply pipe having a second flange portion mounted on the one flange portion is connected, and a diffuser port for supplying a predetermined gas introduced from the air supply pipe to the liquid to be processed is formed. Aeration device.
【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一つに記載の曝
気装置であって、 ディフューザは、金属によって形成されている曝気装
置。
7. The aeration apparatus according to claim 1, wherein the diffuser is formed of a metal.
JP32814199A 1999-11-18 1999-11-18 Aeration device Pending JP2001137886A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32814199A JP2001137886A (en) 1999-11-18 1999-11-18 Aeration device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32814199A JP2001137886A (en) 1999-11-18 1999-11-18 Aeration device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001137886A true JP2001137886A (en) 2001-05-22

Family

ID=18206964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32814199A Pending JP2001137886A (en) 1999-11-18 1999-11-18 Aeration device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001137886A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000582A (en) * 2007-06-19 2009-01-08 Jfe Engineering Kk Endless channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000582A (en) * 2007-06-19 2009-01-08 Jfe Engineering Kk Endless channel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200183B1 (en) Stirrer
JP4875778B1 (en) Aeration stirrer
JP4875777B1 (en) Aeration stirrer
JPH0239959B2 (en)
JP2001137886A (en) Aeration device
JP2009178619A (en) Aeration agitator
JPS60114397A (en) Water treating device
JP4276766B2 (en) Aeration equipment
JP2002239587A (en) Apparatus for increasing dissolved oxygen in deep sea water
CN213231592U (en) Vortex air flotation
JP2013013861A (en) Stirring device
JP2001137883A (en) Aeration device
JP2501238Y2 (en) Aeration device
JPS5916597A (en) Aerator
JP4850443B2 (en) Odorous sulfur compound removal equipment
JP3828061B2 (en) Underwater aerator
JP3645423B2 (en) Underwater stirring and aeration equipment
JP2001340890A (en) Aerator
JPS586290A (en) Aeration device
JPS6136476B2 (en)
JPH0615024B2 (en) Stirrer
JP2000263082A (en) Underwater stirring device
JP2004000897A (en) Apparatus for generating minute bubble
JP2002035786A (en) Underwater agitation type diffuser
JP4005294B2 (en) Underwater aerator