JP2001137264A - 歯用赤外線治療器 - Google Patents

歯用赤外線治療器

Info

Publication number
JP2001137264A
JP2001137264A JP36318399A JP36318399A JP2001137264A JP 2001137264 A JP2001137264 A JP 2001137264A JP 36318399 A JP36318399 A JP 36318399A JP 36318399 A JP36318399 A JP 36318399A JP 2001137264 A JP2001137264 A JP 2001137264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
infrared
irradiation
light emitting
treatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36318399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsubota
一男 坪田
Akisuke Hirozawa
章右 広沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOBEL IGAKU KENKYUSHO KK
SEPUTO KK
Sept Inc
Original Assignee
NOBEL IGAKU KENKYUSHO KK
SEPUTO KK
Sept Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOBEL IGAKU KENKYUSHO KK, SEPUTO KK, Sept Inc filed Critical NOBEL IGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP36318399A priority Critical patent/JP2001137264A/ja
Publication of JP2001137264A publication Critical patent/JP2001137264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • A61N5/0603Apparatus for use inside the body for treatment of body cavities
    • A61N2005/0606Mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔課題〕近赤外線の温熱作用を利用して歯周組織の温度
を上昇させ、効率が良く安全で手軽に歯周病の予防と治
療を行うことができる歯用赤外線治療器を提供する。 〔解決手段〕簡単に歯に装着できる照射部に、生体に浸
透力を持つ波長の近赤外線発光ダイオードを組み込み、
歯の周りの歯肉を照射加温治療し、且つ、電源に電池を
用いることを特徴とした構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の属する技術分野〕本発明は、歯周
組織の温度を上昇させ、歯周病の症状の改善と予防を目
的とした歯用赤外線治療器に関する。
【0002】〔従来の技術〕近年、歯周病に対するレー
ザー照射は有効な治療方法の一つとして定着されつつあ
る。特に、レーザー照射による歯周組織の患部の温度上
昇が、治療効果に直接影響を与えていることが認められ
てきている。
【0003】レーザーの波長は、水分が多い生体に浸透
力のある波長であることが必要であるため、近赤外線領
域の波長のレーザー照射装置が使われている。これは、
近赤外線が皮膚の内部に直接到達して、皮膚内部の血流
を促進させ生体組織を活性化させることによると考えら
れている。
【0004】しかし従来のレーザー照射装置は、歯科分
野においても本体とプローブから構成されているものが
多く、施術者が治療することが前提となっている。この
ため、治療中は施術者が拘束されることになっていた。
【0005】また、従来のレーザー照射装置は低出力の
タイプであっても安全に対する配慮が必要であり、施術
者である歯科医が操作することが前提であるため、高価
な治療用装置となっていた。
【0006】また、特公平5−344981号公報に開
示のように、レーザー光を光ファイバーでプローブの替
わりにマウスピースに導光して歯に対してレーザー照射
をおこなうものがあるが、レーザー光を発生する本体装
置部と導光ファイバーで構成されており、基本的には従
来の商品構造と変わらず大型の装置が必要な構造となっ
ていた。
【0007】〔発明が解決しようとする課題〕歯周病の
治療にレーザー治療をおこなう時には、施術者である歯
科医がレーザー照射を操作することを前提にしている。
このため、歯周病の予防及び治療を歯科医の手を煩わせ
ず、又は歯科医の指示により患者が自分で簡単に治療が
できる治療器ではなかった。
【0008】治療用のレーザー照射装置は歯科医院の治
療装置であり、高価格であり家庭での治療器ではなかっ
た。また、低出力のレーザー照射装置であっても安全面
から家庭で手軽に治療に使用できる治療器ではなかっ
た。
【0009】そこで、本発明は、歯周組織の温度を効率
良く上昇させ、安全で手軽に歯周病の予防と治療をおこ
なうことができる、近赤外線の温熱作用を利用した歯用
赤外線治療器を提供しようとするものである。
【0010】〔問題を解決するための手段〕上記の目的
を達成するために、本発明の歯用赤外線治療器は、歯周
の温度を上昇可能なピーク波長が850nm乃至950
nmの近赤外線発光ダイドードを複数配列保持した照射
部と、前記照射部にリード線で接続された電池を電源と
する電源部からなる構成とする。これにより、効率のよ
い近赤外線の温熱作用を利用して、安全に歯周組織の温
度を上昇させて歯周病の予防と治療ができ、使い勝手の
良い歯用赤外線治療器とすることができる。
【0011】また、前記照射部は上下の歯で噛み合わせ
ることにより保持できる構造とし、歯の周囲の歯肉溝と
歯肉を照射できるようにした構造とする。これにより、
歯周病及び歯周病の疑いのある歯に対して、近赤外線の
照射面を確実に対応させて照射することができ、効率的
である。
【0012】また、前記照射部を歯ブラシのブラシを保
持する部分に組み込み、歯ブラシの柄の部分を電池を内
蔵させた電源部とすることができる。これにより、日常
の歯みがきを行うと同時に歯周病の予防と治療ができ、
手軽で効率的である。
【0013】ピーク波長850nm乃至950nmの近
赤外線は生体に対して高い浸透力があるとされており、
例えば、ピーク波長940nmの近赤外線を用いた場
合、皮膚表面から皮膚内に6ミリまで到達し、伝熱によ
り20ミリまで加温するとされている。
【0014】このため、ピーク波長850nm乃至95
0nmの近赤外線発光ダイオードを用いた治療器は、短
時間で温熱作用により歯周組織の深部まで加温すること
ができる。また、電池を使用するため安全で家庭におい
ても安心して使用することができる。
【0015】〔発明の実施の形態〕以下に、本発明の実
施例を挙げて実施の形態及び実施例を説明する。
【0016】図1に本発明の一実施例である歯用赤外線
治療器の概念図を示す。
【0017】歯用赤外線治療器1は、マウスバー2に近
赤外線発光ダイドード3を複数配列保持した照射部4を
設け、前記マウスバー2からリード線5を引き出し電池
ボックス電源6につながっている。前記マウスバー2
は、ここではプラスチック材で作られ照射部4には近赤
外線発光ダイオード3が配設されている。前記マウスバ
ー2は、プラスチック材以外のゴム材など柔らかい材料
で作ることも可能であるが、絶縁材で軽い材料が適して
いる。また、前記マウスバー2の照射部4に配設された
近赤外線発光ダイオード3は、ここでは、950nmの
近赤外線発光ダイオード3を照射部4の片面3本づつ両
面で6本用いている。近赤外線発光ダイドード3の照射
部4への配設本数は、照射部4の配設スペース及び被照
射面の加温効率から4本から12本が適している。ま
た、照射部4に配設される近赤外線発光ダイオード3の
配設本数の中の1〜2本を、皮膚表面の温熱作用を持
ち、且つ、パイロットランプとしての役割も持つ赤色の
発光ダイドードを配設することができる。
【0018】図2に、図1と同実施例である歯用赤外線
治療器の照射部の使用状態での断面図を示す。
【0019】前記照射部4は、上下の歯8で噛み合わせ
て保持し、歯肉溝9及び歯肉10を効率よく照射できる
角度を照射部4の照射面に設けている。ここでは、歯8
に対して45度の角度の照射面から近赤外線発光ダイド
ード3が照射できる構造となっているが、歯肉溝9の内
側に近赤外線発光ダイドード3の光が照射できるように
する必要があり、近赤外線発光ダイオード3の寸法や配
設数により照射部4の照射面の角度を効率の良い角度に
することが必要である。このため、照射面の角度を使用
中にも変えることができる材料を、前記照射部4に用い
ることもできる。また、図2の(a)は奥歯の下の歯に
対して、図2の(b)は前歯の上の歯に対しての使用状
態を示し、照射部4の面を逆にすれば、いずれの上下の
歯にも使用することができる。
【0020】図3に、本発明の他の実施例である歯用赤
外線治療器の概念図を示す。
【0021】前記照射部4を歯ブラシのブラシ11の中
に組み込み、前記電池ボックス電源6の歯ブラシの柄の
握りの部分に内蔵させ、歯ブラシに歯用赤外線治療器1
の一部を組み込んだ構造とする。前記ブラシ11全体の
中央部のブラシ部分を取り去り、近赤外線発光ダイドー
ド3をブラシ11の柄の根元の部分に埋め込み、電池ボ
ックス電源6に接続されている。
【0022】前記歯用赤外線治療器1の使用時には、前
記マウスバー2の照射部4を手で歯周病又は歯周病の疑
いのある歯肉炎などの歯8に当て、上下の歯で軽く噛み
合わせて保持する。保持されたマウスバー2にリード線
5で繋がれている電池ボックス電源6のスイッチ7をO
Nさせて使用する。一回の治療時間は5〜10分程度と
し、タイマーによりOFFさせることもできる。電池ボ
ックス電源6は、一次電池を使用するが二次電池も使用
することができ、電圧は3Vから9Vの間とする。ま
た、電源としてACアダプターを使用することもでき
る。また、使用中であることが分かるパイロットランプ
等の標示を電池ボックス電源6に設けることができる。
これにより、電池エネルギーの消耗を防ぐことができ
る。
【0023】前記歯用赤外線治療器1の一部を歯ブラシ
に組み込んだ実施例の使用時には、歯ブラシの柄の握り
の部分に設けられたスイッチ7をONすることにより使
用する。使用時間は通常の歯磨きの時間のため1〜2分
となり、治療も可能であるが歯周病への予防対策として
使用することができる。
【0024】また、本発明による歯用赤外線治療器は、
歯の治療を一本ごとに行えるようにしている。これは、
歯周疾患であるポケットの発生が1歯面から2歯面へと
進んでいくケースが多いためであり、歯周疾患が2歯以
上発生していても1歯ごとに治療を行うことができる。
歯周疾患の歯種は一般に、上下顎前歯部と上顎大臼歯部
がもっとも早期に罹患し、また重症になりやすい。上下
顎犬歯部や下顎小臼歯部は一般に低罹患部位であり、、
またその進行も遅い。なお、上顎では頬側、下顎では舌
側部が重症になりやすい、とされている。このため、歯
周疾患の症状により、必要とする歯の治療と予防を一本
ごとに集中して行うことができる。
【0025】〔発明の効果〕本発明の歯用近赤外線治療
器は、以上説明したような構造であるため、効率のよい
近赤外線の温熱作用を利用して、安全に歯周組織の温度
を上昇させて歯周病の予防と治療ができ、使い勝手がよ
いため病院のみならず家庭においても使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である歯用赤外線治療器の
概念図である。
【図2】 本発明の同実施例である歯用赤外線治療器の
照射部の使用状態での断面図である。
【図3】 本発明の他の実施例である歯用赤外線治療器
の概念図である。
【符号の説明】
1 歯用赤外線治療器、2 マウスバー、3 近赤外線
発光ダイオード、4 照射部、5 リード線、6 電池
ボックス電源、7 スイッチ、8 歯、9 歯肉溝、1
0 歯肉、11 ブラシ、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】歯周の温度を上昇可能なピーク波長850
    nm乃至950nmの近赤外線発光ダイオードを複数配
    列保持した照射部と、前記照射部にリード線で接続され
    た電池を電源とする電源部からなる歯用赤外線治療器。
  2. 【請求項2】前記照射部は上下の歯を噛み合わせること
    により保持できる構造とし、歯の周囲の歯肉溝と歯肉を
    照射できるようにした請求項1記載の歯用赤外線治療
    器。
  3. 【請求項3】前記照射部を歯ブラシのブラシを保持する
    部分に組み込み、歯ブラシの柄の部分に電池を内蔵させ
    た電源部とすることができる請求項1又は2記載の歯用
    赤外線治療器。
JP36318399A 1999-11-17 1999-11-17 歯用赤外線治療器 Pending JP2001137264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36318399A JP2001137264A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 歯用赤外線治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36318399A JP2001137264A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 歯用赤外線治療器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001137264A true JP2001137264A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18478702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36318399A Pending JP2001137264A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 歯用赤外線治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001137264A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107636A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Remedent Nv Method and device for enhancing the treatment of teeth and gum
EP1663393A4 (en) * 2003-08-26 2006-11-08 Eric Bornstein Near-GERM ELIMINATION LASER SYSTEM
JP2007527275A (ja) * 2003-11-26 2007-09-27 エリック,ボーンスタイン 歯科用器具
EP1912682A2 (en) * 2005-07-21 2008-04-23 Nomir Medical Technologies, Inc Near infrared microbal elimination laser system (nimels)
US7713294B2 (en) 2002-08-28 2010-05-11 Nomir Medical Technologies, Inc. Near infrared microbial elimination laser systems (NIMEL)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713294B2 (en) 2002-08-28 2010-05-11 Nomir Medical Technologies, Inc. Near infrared microbial elimination laser systems (NIMEL)
EP1663393A4 (en) * 2003-08-26 2006-11-08 Eric Bornstein Near-GERM ELIMINATION LASER SYSTEM
EP2100640A1 (en) * 2003-08-26 2009-09-16 Eric Bornstein Near infrared microbial elimination laser system
JP2007527275A (ja) * 2003-11-26 2007-09-27 エリック,ボーンスタイン 歯科用器具
WO2005107636A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Remedent Nv Method and device for enhancing the treatment of teeth and gum
EP1912682A2 (en) * 2005-07-21 2008-04-23 Nomir Medical Technologies, Inc Near infrared microbal elimination laser system (nimels)
EP1912682A4 (en) * 2005-07-21 2008-08-20 Nomir Medical Technologies Inc MICROBIAL LASER SYSTEM FOR MICROBIAL INFRARED PROCESSING (NIMELS)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777893B2 (ja) ユーザのアーチサイズに適応し酸素に曝されないように密閉するマウスピース、及び口腔治療方法
US9439503B2 (en) Short wavelength visible light-emitting toothbrush with an electronic signal interlock control
US8371853B2 (en) Mouthpiece that adjusts to user arch sizes and seals from oxygen exposure and methods for effecting an oral treatment
US9974630B2 (en) Laser orthodontic devices
US7329274B2 (en) Conforming oral phototherapy applicator
US20050064371A1 (en) Method and device for improving oral health
US20080254405A1 (en) Method and device for improving oral health
US20050221251A1 (en) Method and device for improving oral health
US20110091835A1 (en) Mouthpiece that adjusts to user arch sizes and seals from oxygen exposure
EP1960050A2 (en) Optical therapeutic treatment device
WO2010098764A1 (en) Mouthpiece that adjusts to user arch sizes and seals from oxygen exposure
JP2001137264A (ja) 歯用赤外線治療器
RU104465U1 (ru) Зубная щетка с лечебным эффектом
US20200046476A1 (en) Ultrasonic Phototherapeutic Dental Braces And Use Method
CA3120948C (en) Hand-held device for fluorescence excitation and for irradiating microorganisms in the mouth and throat
KR20220118652A (ko) 플렉스블 red oled가 구비된 상부와 하부 가짜 치아 (이빨 커버)로 이루어진 구강치료장치
RU53857U1 (ru) Зубная щетка с монохроматическими излучателями видимого спектра света
KR100551710B1 (ko) 저출력 광원을 이용한 상아질 과민증 예방 및 치료용 칫솔
RU2456033C2 (ru) Способ профилактики и лечения стоматологических заболеваний зубов и слизистой оболочки полости рта
JP4728171B2 (ja) 歯肉炎症治療用口腔内光照射器
KR200357423Y1 (ko) 저출력 광원(LED, Laser Diode)을 이용한 상아질 과민증(Dentin hypersensitivity) 예방 및 치료용 전동 칫솔
US20230053073A1 (en) Synergistic laser cleaning and whitening of teeth
WO2024082022A1 (en) Instruments and corresponding procedural methods for performing photobiomodulation therapy
RU46669U1 (ru) Устройство для лечения кариеса
RU2675736C1 (ru) Способ лечения пародонтита