JP2001136455A - Program guide display device - Google Patents

Program guide display device

Info

Publication number
JP2001136455A
JP2001136455A JP31590999A JP31590999A JP2001136455A JP 2001136455 A JP2001136455 A JP 2001136455A JP 31590999 A JP31590999 A JP 31590999A JP 31590999 A JP31590999 A JP 31590999A JP 2001136455 A JP2001136455 A JP 2001136455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
window
program guide
display device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31590999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Kadota
浩樹 門田
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31590999A priority Critical patent/JP2001136455A/en
Publication of JP2001136455A publication Critical patent/JP2001136455A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program guide display device that can enhance the operability with respect to display of information relating to a program selected from a program guide. SOLUTION: A window control circuit 8 simultaneously displays a program list window, an extended window and a message window on a display screen of a CRT 10. A program guide is displayed on the program guide window. A picture relating to a program such as a program name and a channel of a program selected from the program guide of the program guide window is displayed on the extended window by using a font whose size is larger than that of the program guide window. The message window displays an operation message such as video reception status of the selected program.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は番組表の表示を行う
番組表表示装置に関する。
The present invention relates to a program guide display device for displaying a program guide.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の番組表表示装置は、電子番組ガイ
ドシステムなどに使用され、デジタルデータ放送等で送
られてくる番組データに基づいて番組表を作成してCR
T(陰極線管)などの画像表示装置に表示する。その
際、従来の番組表表示装置は、CRTの全面に番組表を
表示しかつ小さい文字を使用することにより、1画面に
表示される番組表に多くの情報を盛り込んでいる。
2. Description of the Related Art A conventional program guide display device is used for an electronic program guide system or the like, and creates a program guide based on program data transmitted by digital data broadcasting or the like to generate a program guide.
The image is displayed on an image display device such as a T (cathode ray tube). At that time, the conventional program guide display device incorporates a large amount of information into the program guide displayed on one screen by displaying the program guide on the entire surface of the CRT and using small characters.

【0003】番組表を表示するために必要な番組表デー
タおよび番組内容を紹介する番組付加情報が番組データ
に含まれる。また、番組の録画予約状況などの装置の操
作に関するメッセージが番組データに基づいて生成され
る。従来の番組表表示装置においては、番組表を用いて
番組選択や録画予約を行う際に番組付加情報または操作
メッセージを見たい場合に、画面を切り換えて番組付加
情報または操作メッセージの表示が行われる。
The program data includes program table data necessary for displaying the program table and program additional information for introducing the program contents. In addition, a message related to an operation of the apparatus such as a recording reservation status of a program is generated based on the program data. In a conventional program guide display device, when it is desired to view program additional information or an operation message when selecting a program or making a recording reservation using a program table, the screen is switched to display the program additional information or the operation message. .

【0004】図12は番組表を表示したCRTの従来の
表示画面を示す図であり、図13は番組付加情報を表示
したCRTの従来の表示画面を示す図である。ユーザ
が、例えばリモートコントローラ等によりCRTの表示
画面50に表示されたカーソル56を移動して、カーソ
ル56の位置を番組表51の番組欄55中の所望の番組
に合わせると、その番組の番組付加情報を見ることがで
きる。例えば、19時から始まるチャンネルBの「プロ
野球」という番組にカーソル56を合わせて選択する
と、図12のCRTの表示画面50が、図13の番組付
加情報の画像61を表示する表示画面60に切り換わ
る。
FIG. 12 is a view showing a conventional display screen of a CRT displaying a program guide, and FIG. 13 is a view showing a conventional display screen of a CRT displaying program additional information. When the user moves the cursor 56 displayed on the display screen 50 of the CRT by using, for example, a remote controller or the like, and positions the cursor 56 at a desired program in the program column 55 of the program table 51, the program is added. You can see information. For example, when the cursor 56 is positioned on the program “Professional Baseball” on channel B starting at 19:00, the CRT display screen 50 of FIG. 12 is displayed on the display screen 60 of FIG. Switch.

【0005】図14は、図12および図13に示した番
組表51および番組付加情報の画像61を表示する従来
の番組表表示装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of a conventional program guide display device which displays the program guide 51 and the image 61 of the program additional information shown in FIGS.

【0006】図14の番組表表示装置においては、CP
U(中央演算処理装置)100が、データ放送受信回路
101、ワークRAM(ランダムアクセスメモリ)10
2、VRAM(ビデオランダムアクセスメモリ)10
3、データ蓄積RAM(ランダムアクセスメモリ)10
4、フォントROM(リードオンリメモリ)105、録
画予約制御回路106および表示制御回路107を制御
し、CRT108に画像を表示させる。
[0006] In the program guide display device of FIG.
U (central processing unit) 100, data broadcast receiving circuit 101, work RAM (random access memory) 10
2, VRAM (video random access memory) 10
3. Data storage RAM (random access memory) 10
4. Control the font ROM (read only memory) 105, the recording reservation control circuit 106, and the display control circuit 107 to display an image on the CRT 108.

【0007】データ放送受信回路101は、データ放送
の受信により得た信号をデコードして番組データを抽出
する。ワークRAM102は、CPU100の作業領域
が設けられるメモリである。VRAM103は、CRT
108に表示される画像データを1画面単位で記憶す
る。データ蓄積RAM104は、データ放送受信回路1
01で抽出された番組データを蓄積する。フォントRO
M105は、CRT108に表示される文字のフォント
を格納している。録画予約制御回路106は、録画予約
を行うための制御を行う。表示制御回路107は、VR
AM103から与えられる画像データに基づいてCRT
108に映像信号を出力する。
[0007] The data broadcast receiving circuit 101 decodes a signal obtained by receiving a data broadcast to extract program data. The work RAM 102 is a memory in which a work area of the CPU 100 is provided. VRAM 103 is a CRT
The image data displayed at 108 is stored in units of one screen. The data storage RAM 104 stores the data broadcast receiving circuit 1
The program data extracted in step 01 is stored. Font RO
M105 stores the font of the character displayed on the CRT. The recording reservation control circuit 106 controls the recording reservation. The display control circuit 107 uses the VR
CRT based on image data given from AM 103
The video signal is output to 108.

【0008】図14の番組表表示装置では、データ放送
受信回路101により抽出された番組データがデータ蓄
積RAM104に蓄積される。データ蓄積RAM104
に蓄積された番組データおよびフォントROM105の
フォントを用いてワークRAM102上において番組表
の表示データおよび番組付加情報の表示データの作成が
行われる。この表示データとは、表示する文字、文字の
フォントおよび文字の配置等を示すデータであり、CR
T108上に画像を表示するために必要な情報を全て含
むものである。
In the program guide display device of FIG. 14, program data extracted by the data broadcast receiving circuit 101 is stored in a data storage RAM 104. Data storage RAM 104
The display data of the program guide and the display data of the program additional information are created on the work RAM 102 by using the program data and the fonts of the font ROM 105 stored in the program ROM. The display data is data indicating a character to be displayed, a font of the character, an arrangement of the character, and the like.
It contains all information necessary to display an image on T108.

【0009】ワークRAM102上で作成された番組表
の表示データまたは番組付加情報の表示データに基づい
てVRAM103の1画面分の領域上に画像データが生
成される。VRAM103上に生成された番組表の画像
データまたは番組付加情報の画像データが1画面分ずつ
表示制御回路107に転送されてCRT108に、図1
2に示すような番組表の表示画面または図13に示すよ
うな番組付加情報の表示画面が表示される。
[0009] Image data is generated in an area for one screen of the VRAM 103 based on display data of a program table or display data of program additional information created on the work RAM 102. The image data of the program guide or the image data of the program additional information generated on the VRAM 103 is transferred to the display control circuit 107 for one screen at a time, and is transferred to the CRT 108 as shown in FIG.
A display screen of the program guide as shown in FIG. 2 or a display screen of the program additional information as shown in FIG. 13 is displayed.

【0010】録画予約を行う場合には、例えばユーザが
リモートコントローラで図12のカーソル56により所
望の番組を選択すると、録画予約制御回路106は、図
14の番組表表示装置に接続される録画機器(図示せ
ず)を制御して、選択された番組の録画を行わせるため
の設定を行う。録画予約を行う際の情報、例えば選択さ
れた番組が既に予約されているか否かを示す情報等は、
操作メッセージとして、番組付加情報と同様に表示画面
の切り換えによって表示される。
In order to make a recording reservation, for example, when a user selects a desired program with a cursor 56 shown in FIG. 12 using a remote controller, the recording reservation control circuit 106 controls a recording device connected to the program guide display device shown in FIG. (Not shown) to make settings for recording the selected program. Information for making a recording reservation, for example, information indicating whether or not the selected program has already been reserved,
The operation message is displayed by switching the display screen in the same manner as the program additional information.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】従来の番組表表示装置
では、番組表の中から選択された番組の番組付加情報を
見るためには、番組表を表示した図12の表示画面50
から番組付加情報を表示した図13の表示画面60に切
り換える必要があり、また録画予約を行う際の操作メッ
セージを表示する場合にも、表示画面を切り換える必要
があり、操作性が悪くなるという問題がある。
In the conventional program guide display device, in order to view the program additional information of the program selected from the program guide, the display screen 50 shown in FIG.
To display the program additional information from FIG. 13 and to display an operation message when making a recording reservation, it is necessary to switch the display screen, resulting in poor operability. There is.

【0012】また、一画面の番組表51にできるだけ多
くのチャンネルと時間帯とを表示するため、各番組の表
示に使用される文字が小さくなって見にくくなるという
問題がある。
Further, since as many channels and time zones as possible are displayed in the one-screen program guide 51, there is a problem that the characters used for displaying each program are small and difficult to see.

【0013】本発明の目的は、番組表から選択された番
組に関連する情報の表示に関する操作性が向上した番組
表表示装置を提供することである。
It is an object of the present invention to provide a program guide display device with improved operability for displaying information related to a program selected from a program guide.

【0014】本発明の他の目的は、番組表から選択され
た番組に関連する情報の見やすい番組表表示装置を提供
することである。
Another object of the present invention is to provide a program guide display device in which information relating to a program selected from a program guide can be easily viewed.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】(1)第1の発明 第1の発明に係る番組表表示装置は、表示画面に第1の
ウィンドおよび第2のウィンドを形成するためのウィン
ド形成手段と、ウィンド形成手段により形成された第1
のウィンドに1または複数の番組を特定するための番組
特定情報からなる番組表を表示する第1の表示手段と、
第1の表示手段により前記第1のウィンドに生成された
番組表の番組を選択するための番組選択手段と、ウィン
ド形成手段により形成された第2のウィンドに番組選択
手段により選択された番組に関連する情報を表示する第
2の表示手段とを備えたものである。
Means for Solving the Problems (1) First invention A program guide display device according to the first invention comprises a window forming means for forming a first window and a second window on a display screen, The first formed by the window forming means
First display means for displaying a program table including program specifying information for specifying one or a plurality of programs in the window of
A program selecting means for selecting a program in a program table generated in the first window by the first display means; and a program selected by the program selecting means in the second window formed by the window forming means. Second display means for displaying related information.

【0016】本発明に係る番組表表示装置においては、
ウィンド形成手段により表示画面に第1および第2のウ
ィンドが形成され、第1のウィンドには第1の表示手段
により1または複数の番組を特定するための番組特定情
報からなる番組表が表示され、第2のウィンドには第2
の表示手段により番組選択手段により選択された番組に
関連する情報が表示される。それにより、同一画面上に
おいて、番組表の表示と選択された番組に関連する情報
の表示とを行うことができ、操作性を向上させることが
できる。
In the program guide display apparatus according to the present invention,
First and second windows are formed on the display screen by the window forming means. In the first window, a program table including program specifying information for specifying one or a plurality of programs is displayed by the first display means. , The second window has the second
The information related to the program selected by the program selecting means is displayed by the display means. Thus, the display of the program table and the display of information related to the selected program can be performed on the same screen, and the operability can be improved.

【0017】(2)第2の発明 第2の発明に係る番組表表示装置は、第1の発明に係る
番組表表示装置の構成において、第2の表示手段は、番
組に関連する情報として番組特定情報の一部または全て
を表示するものである。この場合には、第1のウィンド
の番組表とともに、選択された番組の番組特定情報を同
一画面の第2のウィンドに表示することができ、選択さ
れた番組を認識し易くなる。
(2) Second invention In the program guide display device according to the second invention, in the configuration of the program guide display device according to the first invention, the second display means includes a program table as information related to the program. A part or all of the specific information is displayed. In this case, the program identification information of the selected program can be displayed in the second window of the same screen together with the program table of the first window, and the selected program can be easily recognized.

【0018】(3)第3の発明 第3の発明に係る番組表表示装置は、第2の発明に係る
番組表表示装置の構成において、第2の表示手段は、番
組特定情報の一部または全てを拡大して表示するもので
ある。この場合には、番組情報が拡大して表示されるの
で、番組の特定情報を視認し易くなる。
(3) Third invention A program guide display device according to a third invention is directed to a program guide display device according to the second invention, wherein the second display means includes a part of the program specifying information or All are enlarged and displayed. In this case, since the program information is enlarged and displayed, it becomes easy to visually recognize the specific information of the program.

【0019】(4)第4の発明 第4の発明に係る番組表表示装置は、第1の発明に係る
番組表表示装置の構成において、番組に関連する情報と
して番組特定情報に付随する付随情報の一部または全て
を表示するものである。この場合には、同一画面上に、
番組表と番組特定情報に付随する付随情報とを同時に表
示することができる。
(4) Fourth Invention The program guide display device according to the fourth invention is the program guide display device according to the first invention, wherein the program-related information is associated with the program identification information as information related to the program. Is displayed. In this case, on the same screen,
The program guide and the accompanying information accompanying the program specifying information can be displayed simultaneously.

【0020】(5)第5の発明 第5の発明に係る番組表表示装置は、第4の発明に係る
番組表表示装置の構成において、付随情報は、当該番組
の内容を紹介するための情報を含むものである。この場
合には、付随情報として番組の内容を紹介する情報を番
組表とともに表示することができる。
(5) Fifth Invention A program guide display device according to a fifth invention is the program guide display device according to the fourth invention, wherein the accompanying information is information for introducing the contents of the program. Is included. In this case, information that introduces the contents of the program can be displayed together with the program table as accompanying information.

【0021】(6)第6の発明 第6の発明に係る番組表表示装置は、第1の発明に係る
番組表表示装置の構成において、第2の表示手段は、番
組に関連する情報として当該番組に関する操作を示す操
作情報の一部または全てを表示するものである。この場
合には、同一画面上に番組表と操作情報とを同時に表示
することができる。
(6) Sixth invention A program guide display device according to a sixth invention is the program guide display device according to the first invention, wherein the second display means includes information relating to the program. It displays part or all of the operation information indicating the operation related to the program. In this case, the program guide and the operation information can be simultaneously displayed on the same screen.

【0022】(7)第7の発明 第7の発明に係る番組表表示装置は、第6の発明に係る
番組表表示装置の構成において、操作情報は、当該番組
の録画に関する情報を含むものである。この場合には、
操作情報として番組の録画に関する情報を番組表ととも
に表示することができる。
(7) Seventh Invention In a program guide display device according to a seventh invention, in the configuration of the program guide display device according to the sixth invention, the operation information includes information relating to recording of the program. In this case,
Information relating to recording of a program can be displayed together with a program table as operation information.

【0023】(8)第8の発明 第8の発明に係る番組表表示装置は、第1〜第7のいず
れかの発明に係る番組表表示装置の構成において、ウィ
ンド形成手段は、第2のウィンドとして複数のメッセー
ジウィンドを形成し、第2の表示手段は、ウィンド形成
手段により形成された複数のメッセージウィンドに番組
選択手段により選択された番組に関連する異なる情報を
それぞれ表示するものである。この場合には、選択され
た番組に関連する異なる情報が複数のメッセージウィン
ドにそれぞれ表示されるので操作性がさらに向上する。
(8) Eighth Invention In the program guide display device according to the eighth invention, in the configuration of the program guide display device according to any one of the first to seventh inventions, the window forming means is a second display device. A plurality of message windows are formed as windows, and the second display unit displays different information related to the program selected by the program selection unit on the plurality of message windows formed by the window formation unit. In this case, different information related to the selected program is displayed in each of the plurality of message windows, so that the operability is further improved.

【0024】(9)第9の発明 第9の発明に係る番組表表示装置は、第8の発明に係る
番組表表示装置の構成において、番組に関連する異なる
情報は、番組特定情報、番組特定情報に付随する付随情
報および番組の操作に関する操作情報のうち少なくとも
2つを含むものである。この場合には、番組に関連する
異なる情報として、番組特定情報、番組特定情報に付随
する付随情報および番組の操作に関する操作情報のうち
少なくとも2つをユーザに対して表示することができ
る。
(9) Ninth Invention A program table display device according to a ninth invention is the program table display device according to the eighth invention, wherein different information related to the program is program identification information, program identification information. It includes at least two of the accompanying information accompanying the information and the operation information relating to the operation of the program. In this case, at least two of the program specific information, the accompanying information accompanying the program specific information, and the operation information on the operation of the program can be displayed to the user as the different information related to the program.

【0025】(10)第10の発明 第10の発明に係る番組表表示装置は、第1〜第9のい
ずれかの発明の番組表表示装置の構成において、第2の
表示手段により第2のウィンドに表示された番組に関連
する情報をスクロールするスクロール手段をさらに備え
たものである。
(10) Tenth invention A program guide display apparatus according to a tenth aspect of the present invention is the program guide display apparatus according to any one of the first to ninth aspects, wherein the second display means comprises a second display means. The apparatus further includes a scroll unit for scrolling information related to the program displayed in the window.

【0026】この場合には、番組に関連する情報を表示
する画像が第2のウィンドからはみ出す程大きくてもス
クロールすることにより全ての情報を伝達することがで
きる。そのため、番組に関連する情報を示す文字を大き
くすることができる。
In this case, even if the image displaying the information related to the program is large enough to protrude from the second window, all the information can be transmitted by scrolling. Therefore, characters indicating information related to the program can be enlarged.

【0027】(11)第11の発明 第11の発明に係る番組表表示装置は、第1〜第10の
いずれかに記載の発明に係る番組表表示装置の構成にお
いて、ウィンド形成手段は、表示画面上に第1および第
2のウィンドを互いに重ならないように配置するもので
ある。
(11) Eleventh Invention According to an eleventh aspect of the present invention, in the configuration of the program guide display according to any one of the first to tenth aspects, the window forming means includes a display unit. The first and second windows are arranged on the screen so as not to overlap each other.

【0028】この場合には、第1および第2のウィンド
が重ならないことにより、ユーザが意図しない部分がウ
ィンドの重なりによって見えなくなることを防止し、操
作性を良好に保つことができる。
In this case, since the first and second windows do not overlap, it is possible to prevent a portion unintended by the user from becoming invisible due to the overlap of the windows, and to maintain good operability.

【0029】(12)第12の発明 第12の発明に係る番組表表示装置は、第1〜第11の
いずれかの発明に係る番組表表示装置の構成において、
第1の表示手段は、番組特定情報として番組名を一定の
文字数に制限して表示するものである。この場合、番組
表を表示する文字数を一定の文字数に制限しているの
で、番組特定情報を大きく表示することができ番組表が
見やすくなる。
(12) Twelfth Invention A program guide display device according to a twelfth invention is the program guide display device according to any one of the first to eleventh inventions,
The first display means is for displaying the program name as the program specifying information by limiting the program name to a certain number of characters. In this case, since the number of characters for displaying the program guide is limited to a certain number, the program specifying information can be displayed in a large size, and the program guide can be easily viewed.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は、本発明
の実施の形態1による番組表表示装置の構成を示すのブ
ロック図である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a program guide display apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

【0031】図1の番組表表示装置は、CPU1、デー
タ放送受信回路2、ワークRAM3、VRAM4、デー
タ蓄積RAM5、フォントROM6、録画予約制御回路
7、ウィンド制御回路8、表示制御回路9およびCRT
10を備える。
The program guide display device shown in FIG. 1 includes a CPU 1, a data broadcast receiving circuit 2, a work RAM 3, a VRAM 4, a data storage RAM 5, a font ROM 6, a recording reservation control circuit 7, a window control circuit 8, a display control circuit 9, and a CRT.
10 is provided.

【0032】図1のCPU1は、データ放送受信回路
2、ワークRAM3、VRAM4、データ蓄積RAM
5、フォントROM6、録画予約制御回路7、ウィンド
制御回路8および表示制御回路9を制御する。
The CPU 1 shown in FIG. 1 includes a data broadcast receiving circuit 2, a work RAM 3, a VRAM 4, and a data storage RAM.
5, a font ROM 6, a recording reservation control circuit 7, a window control circuit 8, and a display control circuit 9.

【0033】データ放送受信回路2は、データ放送の受
信により得た信号をデコードして番組データを抽出す
る。番組表をデジタルデータとして送信するデータ放送
サービスには、例えば電子番組ガイドがある。番組デー
タには、番組表を表示するために必要な番組表データお
よび番組内容を紹介する番組付加情報が含まれている。
番組表データの中には、番組を特定するための番組特定
情報として、例えば番組名、チャンネル、放送時間等が
含まれ、番組付加情報の中には、例えば出演者、あらす
じ等の情報が含まれる。番組付加情報は番組特定情報に
付随する付随情報の一種である。
The data broadcast receiving circuit 2 extracts a program data by decoding a signal obtained by receiving the data broadcast. A data broadcasting service for transmitting a program guide as digital data includes, for example, an electronic program guide. The program data includes program table data necessary for displaying the program table and program additional information for introducing program contents.
The program table data includes, for example, a program name, a channel, a broadcast time, and the like as program specifying information for specifying a program, and the program additional information includes, for example, information on a performer, a synopsis, and the like. It is. The program additional information is a type of additional information accompanying the program specifying information.

【0034】ワークRAM3は、CPU1の作業領域が
設けられるメモリである。VRAM4は、CRT10に
表示される画像データを画面単位で記憶する。データ蓄
積RAM5は、データ放送受信回路2で抽出された番組
データを蓄積する。フォントROM6は、CRT10に
表示される文字のフォントを多数格納している。フォン
トROM6が格納しているフォントの中には文字の大き
さの異なるフォントも含まれている。
The work RAM 3 is a memory in which a work area for the CPU 1 is provided. The VRAM 4 stores image data displayed on the CRT 10 on a screen basis. The data storage RAM 5 stores the program data extracted by the data broadcast receiving circuit 2. The font ROM 6 stores many fonts of characters displayed on the CRT 10. The fonts stored in the font ROM 6 include fonts having different character sizes.

【0035】録画予約制御回路7は、図1の番組表表示
装置に接続される録画機器(図示せず)の録画予約を制
御する。録画予約の状況を示す操作メッセージは録画予
約制御回路7で生成される。
The recording reservation control circuit 7 controls recording reservation of a recording device (not shown) connected to the program guide display device of FIG. An operation message indicating the status of the recording reservation is generated by the recording reservation control circuit 7.

【0036】ウィンド制御回路8は、VRAM4内の番
組表および録画予約画面の領域に番組表ウィンド、拡大
ウィンドおよびメッセージウィンドの各領域を生成す
る。またウィンド制御回路8は、各ウィンドのサイズに
合わせて表示データを変換する。
The window control circuit 8 generates a program table window, an enlarged window, and a message window in the program table and the recording reservation screen area in the VRAM 4. The window control circuit 8 converts display data according to the size of each window.

【0037】表示制御回路9は、VRAM4から与えら
れた画像データに基づいて映像信号をCRT10に出力
する。なお、表示データとは、表示する文字、文字のフ
ォントおよび文字の配置等を示すデータであり、CRT
10上に画像を表示するために必要な情報を全て含むも
のである。また、画像データは、CRT10の画面上の
各画素の状態を示す。
The display control circuit 9 outputs a video signal to the CRT 10 based on the image data provided from the VRAM 4. The display data is data indicating the characters to be displayed, the font of the characters, the arrangement of the characters, and the like.
10 includes all information necessary to display an image on the display 10. The image data indicates the state of each pixel on the screen of the CRT 10.

【0038】図2は、図1の番組表表示装置の動作を示
すフローチャートである。また、図3は図1の番組表表
示装置のCRT10に表示された表示画面の一例を示す
図である。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the program guide display device of FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the CRT 10 of the program guide display device of FIG.

【0039】図3に示すCRT10の表示画面21に
は、番組表ウィンド22、拡大ウィンド23およびメッ
セージウィンド24が表示される。番組表ウィンド22
には、表示されている番組表の番組の放送月日および曜
日を示す日付欄25、番組の放送時間帯を示す時間帯欄
26、番組のチャンネルを示すチャンネル欄27および
番組欄28が設けられている。番組欄28の各番組名等
は、時間帯欄26の放送時間とチャンネル欄27のチャ
ンネルとに対応する位置に配置されている。
On a display screen 21 of the CRT 10 shown in FIG. 3, a program guide window 22, an enlarged window 23, and a message window 24 are displayed. Program guide window 22
Are provided with a date column 25 indicating a broadcast date and a day of the week of the program in the displayed program table, a time zone column 26 indicating a broadcast time zone of the program, a channel column 27 indicating a channel of the program, and a program column 28. ing. Each program name in the program column 28 is arranged at a position corresponding to the broadcast time in the time zone column 26 and the channel in the channel column 27.

【0040】本実施の形態においては、ウィンド制御回
路8がウィンド形成手段に相当し、CPU1が番組選択
手段に相当し、CPU1、ワークRAM3、VRAM4
およびフォントROM6が第1および第2の表示手段を
構成する。
In this embodiment, the window control circuit 8 corresponds to a window forming means, the CPU 1 corresponds to a program selecting means, and the CPU 1, the work RAM 3, the VRAM 4
And the font ROM 6 constitute first and second display means.

【0041】図2を参照して図3に示す表示画面21を
図1のCRT10に表示する手順について説明する。
The procedure for displaying the display screen 21 shown in FIG. 3 on the CRT 10 of FIG. 1 will be described with reference to FIG.

【0042】まず、データ放送受信回路2により番組デ
ータが抽出され、データ蓄積RAM5に蓄積される(ス
テップS1)。
First, program data is extracted by the data broadcast receiving circuit 2 and stored in the data storage RAM 5 (step S1).

【0043】VRAM4内の番組表および録画予約画面
の領域に番組表ウィンド、拡大ウィンドおよびメッセー
ジウィンドの各領域がウィンド制御回路8により生成さ
れる(ステップS2)。番組ウィンド、拡大ウィンドお
よびメッセージウィンドの各領域の大きさや位置は、リ
モートコントローラ等によるユーザの指定によって決定
される。なお、ユーザの指定がない場合には予め決めら
れた大きさおよび位置に配置される。番組表および録画
予約画面の領域に番組表ウィンド、拡大ウィンドおよび
メッセージウィンドの各領域が設けられているので、C
RT10の画面上において各ウィンドが重ならない。
Each area of the program guide window, the enlargement window and the message window is generated in the area of the program table and the recording reservation screen in the VRAM 4 by the window control circuit 8 (step S2). The size and position of each area of the program window, the enlargement window, and the message window are determined by a user's designation using a remote controller or the like. If there is no designation by the user, the image is arranged at a predetermined size and position. Since each area of the program guide window, the enlargement window and the message window is provided in the area of the program guide and the recording reservation screen, C
The windows do not overlap on the screen of RT10.

【0044】データ蓄積RAM5に蓄積された番組デー
タとフォントROM6に格納されているフォントとを用
いて、ワークRAM3上に番組表の表示データ、拡大ウ
ィンドの表示データおよびメッセージウィンドの表示デ
ータが作成される(ステップS3)。このときに使用さ
れるフォントは、ユーザがリモートコントローラ等によ
り設定する。ユーザが設定しない場合には、予め設定さ
れたフォントが使用される。
Using the program data stored in the data storage RAM 5 and the fonts stored in the font ROM 6, display data of a program guide, display data of an enlarged window, and display data of a message window are created on the work RAM 3. (Step S3). The font used at this time is set by the user using a remote controller or the like. If the user does not set, a preset font is used.

【0045】ウィンド制御回路8が、ワークRAM3に
形成された番組表の表示データの一部をVRAM4の番
組表ウィンド領域の大きさや位置に対応して読み出して
書き込むことにより、番組表ウィンド22に表示される
画像を示す画像データをVRAM4の番組表ウィンド領
域に生成することができる。また、拡大ウィンド23お
よびメッセージウィンド24には番組表ウィンド22の
中の任意の番組の画像や番組付加情報が表示されるよう
に、画像データの作成が行われる(ステップS4)。
The window control circuit 8 reads and writes a part of the display data of the program table formed in the work RAM 3 in accordance with the size and position of the program table window area of the VRAM 4 to display the program table in the program table window 22. The image data indicating the image to be displayed can be generated in the program guide window area of the VRAM 4. Further, image data is created in the enlarged window 23 and the message window 24 so that an image of any program in the program guide window 22 and program additional information are displayed (step S4).

【0046】拡大ウィンドの表示データは番組表と同じ
配列で番組表の表示データよりも大きなフォントを用い
て作成されている。ワークRAM3に形成された拡大ウ
ィンドの表示データの一部をVRAM4の拡大ウィンド
領域に大きさや位置に対応して読み出して書き込むこと
により、拡大ウィンド23に表示される画像を示す画像
データを拡大ウィンド領域に生成することができる。
The display data of the enlarged window is created using the same arrangement as the program table and using a font larger than the display data of the program table. By reading and writing a part of the display data of the enlarged window formed in the work RAM 3 into the enlarged window area of the VRAM 4 in accordance with the size and position, the image data indicating the image displayed in the enlarged window 23 is displayed. Can be generated.

【0047】次に、VRAM4の画像データに基づき、
CRT10の番組表ウィンド21に表示制御回路9によ
り番組表が表示される。また、例えば、番組欄28の右
端最上部にある番組に関する番組名やチャンネル等が拡
大ウィンド23に表示され、その番組の番組付加情報が
メッセージウィンド24に表示される(ステップS
5)。
Next, based on the image data in the VRAM 4,
The display control circuit 9 displays a program guide in a program guide window 21 of the CRT 10. Further, for example, a program name, a channel, and the like relating to the program at the upper right end of the program column 28 are displayed in the enlarged window 23, and the program additional information of the program is displayed in the message window 24 (step S).
5).

【0048】次に、ユーザがリモートコントローラを用
いてカーソル29を移動させて番組表ウィンド22の番
組欄28に表示された番組の選択を行う(ステップS
6)。
Next, the user moves the cursor 29 using the remote controller to select a program displayed in the program column 28 of the program guide window 22 (step S).
6).

【0049】ユーザが番組の選択を行うと、例えば選択
された番組のワークRAM3における先頭アドレスがC
PU1からウィンド制御回路8に指示され、ワークRA
M3に作成された拡大ウィンドの表示データの中から選
択された番組に関する部分がウィンド制御回路8により
読み出されてVRAM4に設けられた拡大ウィンド領域
に書き込まれる。VRAM4の拡大ウィンド領域にこの
ような番組の画像の形成された画像データが表示制御回
路9に送られてCRT10に表示されることにより図3
の拡大ウィンド23にユーザの選択した番組のチャンネ
ルや番組名等の番組の画像が番組表よりも大きな文字で
表示される(ステップS7)。
When the user selects a program, for example, the head address of the selected program in the work RAM 3 becomes C
PU1 instructs window control circuit 8 to work RA
The portion related to the program selected from the display data of the enlarged window created in M3 is read by the window control circuit 8 and written in the enlarged window area provided in the VRAM 4. The image data in which the image of such a program is formed in the enlarged window area of the VRAM 4 is sent to the display control circuit 9 and is displayed on the CRT 10 so that FIG.
The image of the program such as the channel or the program name of the program selected by the user is displayed in characters larger than the program guide in the enlargement window 23 (step S7).

【0050】また、ユーザが番組の選択を行うと、例え
ば選択された番組に関する情報の画像のワークRAM3
における先頭アドレスがCPU1からウィンド制御回路
8に指示され、ワークRAM3に作成された番組付加情
報の表示データの中から、選択された番組に関する部分
がウィンド制御回路8により読み出されてVRAM4に
設けられたメッセージウィンド領域に書き込まれる。V
RAM4のメッセージウィンド領域に、このような番組
付加情報の画像の形成された画像データが、VRAM4
から表示制御回路9に送られてCPU10に表示される
ことにより、図3のメッセージウィンド24にユーザの
選択した番組の番組付加情報が表示される(ステップS
7)。
When the user selects a program, for example, a work RAM 3 of an image of information on the selected program is displayed.
Is designated by the CPU 1 to the window control circuit 8 and from the display data of the program additional information created in the work RAM 3, a portion relating to the selected program is read out by the window control circuit 8 and provided in the VRAM 4. Is written to the message window area. V
Image data on which such an image of the program additional information is formed is stored in the message window area of the RAM 4 in the VRAM 4.
Is sent to the display control circuit 9 and displayed on the CPU 10, whereby the program additional information of the program selected by the user is displayed in the message window 24 of FIG. 3 (step S).
7).

【0051】なお、上記実施の形態では、メッセージウ
ィンド24に番組付加情報を表示したが、図4に示すよ
うにメッセージウィンド24に操作メッセージが表示さ
れるようにしてもよい。
Although the program additional information is displayed in the message window 24 in the above embodiment, an operation message may be displayed in the message window 24 as shown in FIG.

【0052】例えば、録画予約を行う場合には、例えば
ユーザがリモートコントローラにより図3のカーソル2
9を表示画面21に表示されている所望の番組の位置ま
で移動させて選択すると、カーソル29の位置をCPU
1が検出する。CPU1は、カーソル29の位置から指
定された番組を認識し、番組が予約されたことおよび予
約された番組に関する情報を録画予約制御回路7に伝達
する。録画予約制御回路7は、図1の番組表表示装置に
接続される録画機器(図示せず)を制御して、CPU1
から指示された番組の録画予約を行わせるための設定を
行う。録画予約を行う際の情報、例えば選択された番組
が既に予約されているか否かを示す情報等は、操作メッ
セージとして、番組付加情報と同様にメッセージウィン
ド24によって表示される。
For example, when making a recording reservation, for example, the user operates the cursor 2 shown in FIG.
9 is moved to the position of a desired program displayed on the display screen 21 and selected.
1 detects. The CPU 1 recognizes the designated program from the position of the cursor 29, and transmits the reservation of the program and information on the reserved program to the recording reservation control circuit 7. The recording reservation control circuit 7 controls a recording device (not shown) connected to the program guide display device of FIG.
To make a recording reservation for the program specified by the user. Information for performing the recording reservation, for example, information indicating whether or not the selected program has already been reserved, is displayed as an operation message in the message window 24 in the same manner as the program additional information.

【0053】また、番組表ウィンド22で使用されるフ
ォントの大きさは、番組表ウィンド22の大きさに応じ
て切れ替えられるようにしてもよい。例えば、番組表ウ
ィンド22の大きさとフォントとの関係を示すテーブル
を予め準備しておくことにより、フォントを番組表ウィ
ンド22の大きさに合わせて切り換えることができる。
The size of the font used in the program guide window 22 may be switched according to the size of the program guide window 22. For example, by preparing in advance a table indicating the relationship between the size of the program guide window 22 and the font, the font can be switched according to the size of the program guide window 22.

【0054】本実施の形態の番組表表示装置によれば、
番組選択や録画予約を行う操作画面上に番組選択を行う
ための番組表ウィンド22と、番組表ウィンド22で選
択された番組の画像を大きなフォントに拡大して表示す
る拡大ウィンド23と、操作メッセージや番組付加情報
の画像を表示するメッセージウィンド24とが設けら
れ、それぞれが互いに重なり合わないように配置されて
いることにより、番組選択や予約録画を行う際、画面切
り換えを行わずともよくなり、操作性を向上することが
でき、また番組表ウィンドで選択された番組の画面だけ
を拡大ウィンド23に大きなフォントで表示することに
より、番組の見やすさを向上させることができる。
According to the program guide display device of the present embodiment,
A program guide window 22 for selecting a program on an operation screen for selecting a program or recording reservation; an enlargement window 23 for enlarging and displaying an image of the program selected in the program guide window 22 in a large font; And a message window 24 for displaying an image of the program additional information are provided so that they do not overlap with each other, so that it is not necessary to switch the screen when performing program selection or reservation recording, The operability can be improved, and by displaying only the screen of the program selected in the program guide window in a large font in the enlarged window 23, the readability of the program can be improved.

【0055】(実施の形態2)次に、実施の形態2によ
る番組表表示装置について説明する。実施の形態2によ
る番組表表示装置は、図1に示した実施の形態1の番組
表表示装置と同様の構成で実現することができる。
(Embodiment 2) Next, a program guide display apparatus according to Embodiment 2 will be described. The program guide display device according to the second embodiment can be realized with the same configuration as the program guide display device of the first embodiment shown in FIG.

【0056】実施の形態2の番組表表示装置が実施の形
態1の番組表表示装置と異なるのは、CPU1がワーク
RAM3上に作成する番組表の表示データである。その
ため、CPU1、ワークRAM3、VRAM4およびフ
ォントROM6には、番組名の文字数を制限して番組表
を生成する機能が加わっている。
The program table display device of the second embodiment differs from the program table display device of the first embodiment in the display data of the program table created on the work RAM 3 by the CPU 1. Therefore, the CPU 1, the work RAM 3, the VRAM 4, and the font ROM 6 have a function of generating a program table by limiting the number of characters of a program name.

【0057】図5は実施の形態2における番組表表示装
置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the program guide display device according to the second embodiment.

【0058】図2に示す実施の形態1の番組表表示装置
の動作との違いを考慮しながら実施の形態2の番組表表
示装置の動作について説明する。
The operation of the program guide display device according to the second embodiment will be described in consideration of the difference from the operation of the program guide display device according to the first embodiment shown in FIG.

【0059】実施の形態2の番組表表示装置は、実施の
形態1の番組表表示装置と同様に、データ放送から番組
データを抽出し(ステップS1)、VRAM4内の番組
表および録画予約画面の領域に、番組表ウィンド、拡大
ウィンドおよびメッセージウィンドの各領域を生成する
(ステップS2)。
The program guide display device according to the second embodiment extracts program data from a data broadcast (step S 1), similarly to the program guide display device according to the first embodiment, and displays the program guide and the recording reservation screen in the VRAM 4. Each area of the program guide window, the expansion window, and the message window is generated in the area (step S2).

【0060】次に、ワークRAM3上で番組名の文字数
の制限のある番組表の表示データ、番組名の文字数制限
のない番組表の表示データ(拡大ウィンドの表示デー
タ)およびメッセージウィンドの表示データを作成する
(ステップS13)。番組表の表示データを作成する際
に、番組名の文字数をカウントし、番組名の文字数がN
個(Nは整数)を越える場合には、番組名の1文字目か
らN文字目までの番組名に置き換えた番組表の表示デー
タと、番組名を置き換えない(番組名の文字数を制限し
ない)番組表の表示データ(拡大ウィンドの表示デー
タ)とを作成する。表示データの作成のためにフォント
ROM6に格納されているフォントを使用する際、番組
名の文字数制限のある番組表の表示データのフォントよ
りも文字数制限のない番組表の表示データのフォントを
大きくする。
Next, display data of a program table with a limited number of characters in a program name, display data of a program table without a limited number of characters in a program name (display data of an enlarged window), and display data of a message window are displayed on the work RAM 3. It is created (step S13). When creating the display data of the program guide, the number of characters in the program name is counted, and the number of characters in the program name becomes N.
When the number exceeds the number (N is an integer), the display data of the program table replaced with the program names from the first character to the Nth character of the program name and the program name are not replaced (the number of characters of the program name is not limited). The display data of the program guide (display data of the enlarged window) is created. When the font stored in the font ROM 6 is used to create the display data, the font of the display data of the program guide having no character number limit is made larger than the font of the display data of the program guide having the character number restriction of the program name. .

【0061】次に、VRAM4の番組表ウィンド領域
に、ウィンド制御回路8によりワークRAM3上で構成
された文字数制限のある番組表の表示データを用いて番
組表の画像データが作成される。同様にVRAM4の拡
大ウィンド領域およびメッセージウィンド領域にワーク
RAM3上で作成された表示データに基づいてウィンド
制御回路8により画像データが生成される(ステップS
14)。その際、ウィンド制御回路8で各表示データが
それぞれのウィンドサイズおよび位置に合ったものに変
換される。
Next, in the program table window area of the VRAM 4, image data of the program table is created by the window control circuit 8 using the display data of the program table with a limited number of characters formed on the work RAM 3. Similarly, image data is generated by the window control circuit 8 in the enlarged window area and the message window area of the VRAM 4 based on the display data created on the work RAM 3 (step S).
14). At this time, the window control circuit 8 converts each display data into data corresponding to each window size and position.

【0062】CRT10の番組表ウィンド32にVRA
M4の番組表ウィンド領域の画像データに基づいて番組
表が表示され、拡大ウィンド領域の画像データに基づい
て拡大ウィンド23の表示がされ、メッセージウィンド
領域の画像データに基づいてメッセージウィンド24の
表示がされる(ステップS5)。
VRA is displayed in the program table window 32 of the CRT 10.
The program table is displayed based on the image data in the M4 program table window area, the enlarged window 23 is displayed based on the image data in the enlarged window area, and the message window 24 is displayed based on the image data in the message window area. Is performed (step S5).

【0063】次に、ユーザが例えばリモートコントロー
ラによりカーソル29を移動してCRT10の番組表ウ
ィンド32の番組欄33から番組の選択を行う(ステッ
プS6)。
Next, the user moves the cursor 29 by using, for example, a remote controller to select a program from the program column 33 of the program guide window 32 of the CRT 10 (step S6).

【0064】選択された番組に対応する先頭アドレスが
CPU1からウィンド制御回路8に指示され、ワークR
AM3上に構成された番組名の文字制限のない番組表の
表示データ(拡大ウィンドの表示データ)が、VRAM
4の拡大ウィンド領域のウィンドサイズに合わせて読み
出され、ウィンド制御回路8により拡大ウィンド領域に
画像データが生成される。
The head address corresponding to the selected program is instructed from the CPU 1 to the window control circuit 8, and the work R
The display data (display data of the enlarged window) of the program table without character restrictions of the program name configured on the AM3 is stored in the VRAM.
The image data is read out according to the window size of the enlarged window area of No. 4, and the window control circuit 8 generates image data in the enlarged window area.

【0065】また、ワークRAM3上に構成されたメッ
セージウィンドの表示データが、VRAM4のメッセー
ジウィンド領域のウィンドサイズに合わせて読み出さ
れ、ウィンド制御回路8により、メッセージウィンド領
域に画像データが生成される。そして、VRAM4から
与えられた画像データに基づいて、表示制御回路9がC
RT10に表示することにより、選択された番組の画像
が拡大ウィンド23に表示され、選択された番組の番組
付加情報がメッセージウィンド24に表示される(ステ
ップS7)。
The display data of the message window formed on the work RAM 3 is read out according to the window size of the message window area of the VRAM 4, and the window control circuit 8 generates image data in the message window area. . Then, based on the image data provided from the VRAM 4, the display control circuit 9
By displaying on the RT 10, the image of the selected program is displayed in the enlarged window 23, and the program additional information of the selected program is displayed in the message window 24 (step S7).

【0066】図6は本発明の実施の形態2による番組表
表示装置での番組選択および録画予約画面の一例を示す
図であり、番組表ウィンド32の番組名を6文字(N=
6)に制限した場合のものである。文字数を制限するこ
とで番組表ウィンド32の番組欄の文字を大きくするこ
とができる。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a program selection and recording reservation screen on the program guide display device according to the second embodiment of the present invention.
6). By limiting the number of characters, the characters in the program column of the program guide window 32 can be enlarged.

【0067】なお、文字サイズを変えない場合には、同
一の大きさの番組表ウィンド32にさらに多くの番組を
表示することが可能になる。また、番組表ウィンド32
のサイズを小さくすることもできる。
If the character size is not changed, more programs can be displayed in the program guide window 32 having the same size. In addition, program guide window 32
Can be reduced in size.

【0068】このように、本発明の実施の形態2による
番組表表示装置によれば、番組表ウィンド32に表示さ
れる番組名の文字数を制限することにより、番組名の文
字サイズを大きくして見やすくすること、番組表に表示
する番組数を増やすことまたは番組表ウィンド32を小
さくすること、すなわち番組表が使いやすくなる。それ
と同時に、拡大ウィンド23には番組名の文字数を制限
しないで番組の画像を表示することにより、番組につい
ての情報を余すことなくユーザに伝えることができる。
As described above, according to the program guide display device according to the second embodiment of the present invention, by limiting the number of characters of the program name displayed in program guide window 32, the character size of the program name can be increased. It is easy to view, increase the number of programs displayed in the program guide, or reduce the program guide window 32, that is, the program guide becomes easy to use. At the same time, by displaying the image of the program in the enlarged window 23 without limiting the number of characters of the program name, it is possible to convey information about the program to the user without leaving it.

【0069】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3による番組表表示装置について説明する。実施の形
態3による番組表表示装置は、実施の形態2の番組表表
示装置と同様に、図1に示した実施の形態1の番組表表
示装置と同様の構成で実現することができる。
(Embodiment 3) Next, a program guide display apparatus according to Embodiment 3 of the present invention will be described. The program guide display device according to the third embodiment can be realized with the same configuration as the program guide display device according to the first embodiment shown in FIG. 1, similarly to the program guide display device according to the second embodiment.

【0070】実施の形態3の番組表表示装置は、メッセ
ージウィンドを2つ有している点が実施の形態2の番組
表表示装置と異なる。そのため、CPU1、ワークRA
M3、VRAM4およびフォントROM6には、メッセ
ージウィンドを複数設けて、それぞれのメッセージウィ
ンドに番組付加情報および操作メッセージを表示する機
能が加わっている。
The program guide display device of the third embodiment differs from the program guide display device of the second embodiment in that it has two message windows. Therefore, CPU1, work RA
A plurality of message windows are provided in the M3, VRAM 4 and font ROM 6, and a function of displaying program additional information and operation messages in each message window is added.

【0071】図7は実施の形態3における番組表表示装
置の動作を示すフローチャートである。図7のフローチ
ャートを用いて、図5に示す実施の形態2の番組表表示
装置の違いを考慮しながら実施の形態3の番組表表示装
置の動作について説明する。図8は実施の形態3の番組
表表示装置により表示された表示画面を示す図である。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the program guide display device according to the third embodiment. The operation of the program guide display device according to the third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 7 while considering the differences between the program guide display devices of the second embodiment shown in FIG. FIG. 8 is a diagram showing a display screen displayed by the program guide display device according to the third embodiment.

【0072】実施の形態3の番組表表示装置では、実施
の形態2の番組表表示装置と同様に、データ放送受信回
路2により、データ放送から番組データが抽出され、抽
出された番組データがデータ蓄積RAM5に記憶される
(ステップS1)。
In the program guide display device of the third embodiment, similarly to the program guide display device of the second embodiment, the program data is extracted from the data broadcast by the data broadcast receiving circuit 2 and the extracted program data is converted to the data. It is stored in the storage RAM 5 (step S1).

【0073】次に、VRAM4内の番組表および録画予
約画面の領域に、番組表ウィンド、拡大ウィンドならび
に第1および第2のメッセージウィンドの各領域がウィ
ンド制御回路8により生成される(ステップS22)。
番組表ウィンド、拡大ウィンドならびに第1および第2
のメッセージウィンドの各領域の大きさおよび配置は、
リモートコントローラ等によるユーザの指定によって決
定される。
Next, in the area of the program guide and the recording reservation screen in the VRAM 4, each area of the program guide window, the enlargement window, and the first and second message windows is generated by the window control circuit 8 (step S22). .
Program guide window, expansion window and first and second
The size and arrangement of each area of the message window
It is determined by a user's designation by a remote controller or the like.

【0074】次に、ワークRAM3上で番組名の文字数
の制限のある番組表の表示データ、番組名の文字数制限
のない番組表の表示データ(拡大ウィンドの表示デー
タ)ならびに第1および第2のメッセージウィンドの表
示データを作成する(ステップS23)。番組表の表示
データを作成する際に、番組名の文字数をカウントし、
番組名の文字数がN個(Nは整数)を越える場合には、
番組名の1文字目からN文字目までの番組名に置き換え
た番組表の表示データと、番組名を置き換えない(番組
名の文字数を制限しない)番組表の表示データ(拡大ウ
ィンドの表示データ)とを作成する。表示データの作成
のためにフォントROM6に格納されているフォントを
使用する際、番組名の文字数制限のある番組表の表示デ
ータのフォントよりも文字数制限のない番組表の表示デ
ータのフォントを大きくする。
Next, on the work RAM 3, display data of a program table with a limited number of characters in the program name, display data of a program table without a limited number of characters in the program name (display data of the enlarged window), and first and second data are displayed. The display data of the message window is created (step S23). When creating display data for the program guide, count the number of characters in the program name,
If the number of characters in the program name exceeds N (N is an integer),
Program table display data in which the first to Nth characters of the program name have been replaced and program table display data in which the program name is not replaced (the number of characters in the program name is not limited) (enlarged window display data) And create When the font stored in the font ROM 6 is used to create the display data, the font of the display data of the program guide having no character number limit is made larger than the font of the display data of the program guide having the character number restriction of the program name. .

【0075】次に、VRAM4の番組表ウィンド領域
に、ウィンド制御回路8によりワークRAM3上で構成
された文字数制限のある番組表の表示データを用いて番
組表の画像データが作成される。同様にVRAM4の拡
大ウィンド領域ならびに第1および第2のメッセージウ
ィンド領域にワークRAM3上で作成された表示データ
に基づいてウィンド制御回路8により画像データが生成
される(ステップS24)。その際、ウィンド制御回路
8で各表示データがそれぞれのウィンドサイズおよび位
置に合ったものに変換される。
Next, in the program table window area of the VRAM 4, image data of the program table is created by the window control circuit 8 using the display data of the program table with a limited number of characters configured on the work RAM 3. Similarly, image data is generated by the window control circuit 8 in the enlarged window area of the VRAM 4 and the first and second message window areas based on the display data created on the work RAM 3 (step S24). At this time, the window control circuit 8 converts each display data into data corresponding to each window size and position.

【0076】次に、CRT10の番組表ウィンド32に
VRAM4の番組表ウィンド領域の画像データに基づい
て番組表が表示され、拡大ウィンド領域の画像データに
基づいて拡大ウィンド23の表示がされ、第1および第
2のメッセージウィンド領域の画像データに基づいて第
1および第2のメッセージウィンド45,46の表示が
される(ステップS5)。
Next, a program table is displayed in the program table window 32 of the CRT 10 based on the image data of the program table window area of the VRAM 4, and the enlarged window 23 is displayed based on the image data of the enlarged window area. The first and second message windows 45 and 46 are displayed based on the image data in the second message window area (step S5).

【0077】ユーザが例えばリモートコントローラによ
りカーソル29を移動してCRT10の番組表ウィンド
32から番組の選択を行う(ステップS6)。
The user moves the cursor 29 by using, for example, a remote controller to select a program from the program guide window 32 of the CRT 10 (step S6).

【0078】選択された番組に対応する先頭アドレスが
CPU1からウィンド制御回路8に指示され、番組名の
文字制限のない番組表の表示データ(拡大ウィンドの表
示データ)が、VRAM4の拡大ウィンド領域のウィン
ドサイズに合わせて読み出され、ウィンド制御回路8に
より拡大ウィンド領域に画像データが生成される。
The head address corresponding to the selected program is instructed from the CPU 1 to the window control circuit 8, and the display data (display data of the enlarged window) of the program table without the character limitation of the program name is stored in the enlarged window area of the VRAM 4. The image data is read out according to the window size, and the window control circuit 8 generates image data in the enlarged window area.

【0079】また、ウィンド制御回路8により、第1の
メッセージウィンドの表示データがVRAM4の第1の
メッセージウィンド領域のウィンドサイズに合わせて表
示データが読み出され、第1のメッセージウィンド領域
に画像データが生成される。さらに、ウィンド制御回路
8により、第2のメッセージウィンドの表示データがV
RAM4の第2のメッセージウィンド領域のウィンドサ
イズに合わせて表示データが読み出され、第2のメッセ
ージウィンド領域に画像データが生成される。
The display data of the first message window is read by the window control circuit 8 in accordance with the window size of the first message window area of the VRAM 4, and the image data is stored in the first message window area. Is generated. Further, the window control circuit 8 changes the display data of the second message window to V
The display data is read according to the window size of the second message window area of the RAM 4, and image data is generated in the second message window area.

【0080】そして、VRAM4から与えられた画像デ
ータに基づいて、表示制御回路9がCRT10に表示す
ることにより、選択された番組の画像が拡大ウィンド2
3に表示され、選択された番組の番組付加情報および操
作メッセージが第1および第2のメッセージウィンド4
5,46に表示される(ステップS27)。
The display control circuit 9 displays the image of the selected program on the CRT 10 based on the image data provided from the VRAM 4 so that the image of the selected program is displayed in the enlarged window 2.
3, the program additional information and the operation message of the selected program are displayed in the first and second message windows 4.
5 and 46 (step S27).

【0081】本実施の形態の番組表表示装置によれば、
図8に示すように、メッセージウィンドを番組付加情報
専用の第1のメッセージウィンド45と操作メッセージ
専用の第2のメッセージウィンド46とに分割すること
で番組情報を見ながら番組選択や録画の予約ができるよ
うになる。
According to the program guide display device of the present embodiment,
As shown in FIG. 8, the message window is divided into a first message window 45 dedicated to the program additional information and a second message window 46 dedicated to the operation message, so that program selection and recording reservation can be performed while viewing the program information. become able to.

【0082】(実施の形態4)図9は実施の形態4によ
る番組表表示装置の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 4) FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a program guide display apparatus according to Embodiment 4.

【0083】図9の番組表表示装置は、図1の番組表表
示装置の構成に加えてスクロール制御回路11をさらに
備える。
The program guide display device of FIG. 9 further includes a scroll control circuit 11 in addition to the configuration of the program guide display device of FIG.

【0084】スクロール制御回路11は、ワークRAM
3上で構成された番組付加情報の表示データがウィンド
制御回路8に転送される際の転送元アドレスを制御する
ことによりメッセージウィンドの画像をスクロールす
る。
The scroll control circuit 11 has a work RAM
The image of the message window is scrolled by controlling the source address when the display data of the program ancillary information configured on 3 is transferred to the window control circuit 8.

【0085】実施の形態4の番組表表示装置において、
スクロール制御回路11以外の構成は、図1の番組表表
示装置と同様であるので説明を省略する。
In the program guide display device of the fourth embodiment,
The configuration other than the scroll control circuit 11 is the same as that of the program guide display device of FIG.

【0086】本実施の形態においては、スクロール制御
回路11がスクロール手段に相当する。
In this embodiment, the scroll control circuit 11 corresponds to a scroll means.

【0087】図10は実施の形態4における番組表表示
装置の動作を示すフローチャートである。図11は図9
の番組表表示装置により表示された表示画面を示す図で
ある。実施の形態4の番組表表示装置の動作は、図10
のステップS1〜S7までは、実施の形態2の番組表表
示装置と同じであるので説明を省略する。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the program guide display device according to the fourth embodiment. FIG. 11 shows FIG.
5 is a diagram showing a display screen displayed by the program guide display device of FIG. The operation of the program guide display device of the fourth embodiment is shown in FIG.
Steps S1 to S7 are the same as those of the program guide display device according to the second embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0088】ステップS8において、ワークRAM3上
で構成された番組表付加情報の表示データがVRAM4
内のメッセージウィンド領域に納まらないときは、ウィ
ンド制御回路8からスクロール制御回路11にスクロー
ルの指示が出される。また、スクロールの指示は、ユー
ザが表示画面に表示された矢印48を選択することによ
り行ってもよい。
At step S8, the display data of the program guide additional information formed on the work RAM 3 is stored in the VRAM 4
If the message does not fit in the message window area, a scroll instruction is issued from the window control circuit 8 to the scroll control circuit 11. The scroll instruction may be given by the user selecting the arrow 48 displayed on the display screen.

【0089】スクロールの指示を受けて、スクロール制
御回路11は、メッセージウィンド24に表示されてい
る画像のスクロール表示を行わせる。そのために、スク
ロール制御回路11は、ワークRAM3上で構成された
番組付加情報の表示データをウィンド制御回路8に取り
込む際の転送元アドレスを制御する。
Upon receiving the scroll instruction, the scroll control circuit 11 causes the image displayed on the message window 24 to be scrolled. For this purpose, the scroll control circuit 11 controls the transfer source address when the display data of the program additional information configured on the work RAM 3 is taken into the window control circuit 8.

【0090】例えば、スクロール制御回路11が、数垂
直期間ごとに転送元転送開始アドレスを数水平期間アド
レス大きくすることで上にスクロールし、垂直期間ごと
に転送元転送開始アドレスを数水平期間アドレス小さく
することで下にスクロールする。また、スクロール制御
回路11が、数垂直期間ごとにライン単位の転送元アド
レスを数画素分アドレス大きくすることで左にスクロー
ルし、数垂直期間ごとにライン単位の転送元アドレスを
数画素分アドレス小さくすることで右にスクロールす
る。
For example, the scroll control circuit 11 scrolls upward by increasing the source transfer start address by several horizontal periods every several vertical periods, and reduces the source transfer start address by several horizontal periods every vertical period. Scroll down by doing. Further, the scroll control circuit 11 scrolls to the left by increasing the transfer source address in line units by several pixels every several vertical periods, and reduces the transfer source address in line units by several pixels every several vertical periods. To scroll right.

【0091】それにより、メッセージウィンド24に番
組付加情報を表示する場合に、文字を大きくした上で、
スクロール制御回路11により画面を切り換えずに大き
な文字で表示できるので、操作性を損なわずに見やすく
することができる。
Thus, when the program additional information is displayed in the message window 24, the characters are enlarged,
Since the scroll control circuit 11 can display a large character without switching the screen, the operability can be improved without impairing the operability.

【0092】なお、スクロール制御回路11は、所定期
間、例えば数垂直期間ごとに転送元転送開始アドレスを
メッセージウィンド24の縦の長さに相当する分だけ大
きくすることを繰り返して全ての表示データをメッセー
ジウィンド24に表示するようにしてもよい。
The scroll control circuit 11 repeats increasing the transfer source transfer start address by a length corresponding to the vertical length of the message window 24 every predetermined period, for example, every several vertical periods, thereby repeating all display data. It may be displayed in the message window 24.

【0093】また、スクロール制御回路11により、メ
ッセージウィンド24の画像のスクロールと同様に、番
組表ウィンド22,32の画像および拡大ウィンド23
の画像をスクロールするように構成してもよい。
The scroll control circuit 11 controls the image of the program guide windows 22 and 32 and the enlarged window 23 in the same manner as the scroll of the image of the message window 24.
May be configured to scroll the image.

【0094】[0094]

【発明の効果】本発明に係る番組表表示装置によれば、
同一画面上において、番組表の表示と選択された番組に
関する情報の表示とを行うことができ、操作性を向上さ
せることができる。
According to the program guide display device of the present invention,
On the same screen, the display of the program guide and the display of information on the selected program can be performed, and the operability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態1による番組表表示装置の構成を示
すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a program guide display device according to a first embodiment.

【図2】実施の形態1の番組表表示装置が表示する表示
画面を示す図
FIG. 2 is a diagram showing a display screen displayed by the program guide display device of the first embodiment.

【図3】実施の形態1の番組表表示装置が表示する表示
画面を示す図
FIG. 3 is a diagram showing a display screen displayed by the program guide display device of the first embodiment.

【図4】実施の形態1の番組表表示装置が表示する表示
画面を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a display screen displayed by the program guide display device according to the first embodiment;

【図5】実施の形態2による番組表表示装置の動作を示
すフローチャート図
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the program guide display device according to the second embodiment.

【図6】実施の形態2の番組表表示装置が表示する表示
画面を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a display screen displayed by the program guide display device according to the second embodiment.

【図7】実施の形態3による番組表表示装置の動作を示
すフローチャート図
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the program guide display device according to the third embodiment.

【図8】実施の形態3の番組表表示装置が表示する表示
画面を示す図
FIG. 8 is a diagram showing a display screen displayed by the program guide display device according to the third embodiment.

【図9】実施の形態4による番組表表示装置の構成を示
すブロック図
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a program guide display device according to a fourth embodiment.

【図10】実施の形態4による番組表表示装置の動作を
示すフローチャート図
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the program guide display device according to the fourth embodiment.

【図11】実施の形態4の番組表表示装置が表示する表
示画面を示す図
FIG. 11 is a diagram showing a display screen displayed by the program guide display device according to the fourth embodiment.

【図12】従来の番組表表示装置が表示する表示画面の
一例を示す図
FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen displayed by a conventional program guide display device.

【図13】従来の番組表表示装置が表示する表示画面の
他の例を示す図
FIG. 13 is a diagram showing another example of a display screen displayed by a conventional program guide display device.

【図14】従来の番組表表示装置の構成を示すブロック
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a conventional program guide display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 データ放送受信回路 3 ワークRAM 4 VRAM 5 データ蓄積RAM 6 フォントROM 7 録画予約制御回路 8 ウィンド制御回路 9 表示制御回路 10 CRT 11 スクロール制御回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Data broadcast receiving circuit 3 Work RAM 4 VRAM 5 Data storage RAM 6 Font ROM 7 Recording reservation control circuit 8 Window control circuit 9 Display control circuit 10 CRT 11 Scroll control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 Fターム(参考) 5C025 BA27 CA06 CA10 CA11 CB05 CB06 CB08 DA01 DA05 5C052 GA03 GB08 5C053 FA20 FA27 JA16 KA05 LA04 LA06 LA07 5C063 DA03 DA13 EB32 EB33 EB36 EB38 EB40 EB42 EB46 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (reference) H04N 7/035 F term (reference) 5C025 BA27 CA06 CA10 CA11 CB05 CB06 CB08 DA01 DA05 5C052 GA03 GB08 5C053 FA20 FA27 JA16 KA05 LA04 LA06 LA07 5C063 DA03 DA13 EB32 EB33 EB36 EB38 EB40 EB42 EB46

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示画面に第1のウィンドおよび第2の
ウィンドを形成するためのウィンド形成手段と、 前記ウィンド形成手段により形成された第1のウィンド
に1または複数の番組を特定するための番組特定情報か
らなる番組表を表示する第1の表示手段と、 前記第1の表示手段により前記第1のウィンドに生成さ
れた番組表の番組を選択するための番組選択手段と、 前記ウィンド形成手段により形成された第2のウィンド
に前記番組選択手段により選択された番組に関連する情
報を表示する第2の表示手段とを備えたことを特徴とす
る番組表表示装置。
1. A window forming means for forming a first window and a second window on a display screen, and one or more programs specified in the first window formed by the window forming means. First display means for displaying a program table composed of program identification information; program selection means for selecting a program in a program table generated in the first window by the first display means; A program display device, comprising: a second window formed by the means for displaying information related to the program selected by the program selecting means.
【請求項2】 前記第2の表示手段は、前記番組に関連
する情報として番組特定情報の一部または全てを表示す
ることを特徴とする請求項1記載の番組表表示装置。
2. The program guide display device according to claim 1, wherein said second display means displays a part or all of the program specifying information as information related to the program.
【請求項3】 前記第2の表示手段は、前記番組特定情
報の一部または全てを拡大して表示することを特徴とす
る請求項2記載の番組表表示装置。
3. The program guide display device according to claim 2, wherein said second display means enlarges and displays a part or all of said program specifying information.
【請求項4】 前記第2の表示手段は、前記番組に関連
する情報として前記番組特定情報に付随する付随情報の
一部または全てを表示することを特徴とする請求項1記
載の番組表表示装置。
4. The program guide display according to claim 1, wherein said second display means displays a part or all of the accompanying information accompanying said program specifying information as information related to said program. apparatus.
【請求項5】 前記付随情報は、当該番組の内容を紹介
するための情報を含むことを特徴とする請求項4記載の
番組表表示装置。
5. The program guide display device according to claim 4, wherein the accompanying information includes information for introducing the contents of the program.
【請求項6】 前記第2の表示手段は、前記番組に関連
する情報として当該番組に関する操作を示す操作情報の
一部または全てを表示することを特徴とする請求項1記
載の番組表表示装置。
6. The program guide display device according to claim 1, wherein said second display means displays part or all of operation information indicating an operation related to the program as information related to the program. .
【請求項7】 前記操作情報は、当該番組の録画に関す
る情報を含むことを特徴とする請求項6記載の番組表表
示装置。
7. The program guide display device according to claim 6, wherein the operation information includes information on recording of the program.
【請求項8】 前記ウィンド形成手段は、前記第2のウ
ィンドとして複数のメッセージウィンドを形成し、 前記第2の表示手段は、前記ウィンド形成手段により形
成された複数のメッセージウィンドに前記番組選択手段
により選択された番組に関連する異なる情報をそれぞれ
表示することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記
載の番組表表示装置。
8. The window forming means forms a plurality of message windows as the second window, and the second display means displays the program selecting means on the plurality of message windows formed by the window forming means. The program guide display device according to any one of claims 1 to 7, wherein different information related to the program selected according to (1) is displayed.
【請求項9】 前記番組に関連する異なる情報は、前記
番組特定情報、前記番組特定情報に付随する付随情報お
よび前記番組の操作に関する操作情報のうち少なくとも
2つを含むことを特徴とする請求項8記載の番組表表示
装置。
9. The program according to claim 1, wherein the different information related to the program includes at least two of the program specifying information, the accompanying information accompanying the program specifying information, and operation information relating to the operation of the program. 8. The program guide display device according to item 8.
【請求項10】 前記第2の表示手段により前記第2の
ウィンドに表示された前記番組に関連する情報をスクロ
ールするスクロール手段をさらに備えたことを特徴とす
る請求項1〜9のいずれかに記載の番組表表示装置。
10. The apparatus according to claim 1, further comprising scroll means for scrolling information related to said program displayed in said second window by said second display means. The program guide display device according to the above.
【請求項11】 前記ウィンド形成手段は、前記表示画
面上に前記第1および第2のウィンドを互いに重ならな
いように配置することを特徴とする請求項1〜10のい
ずれかに記載の番組表表示装置。
11. The program guide according to claim 1, wherein the window forming means arranges the first and second windows on the display screen so as not to overlap each other. Display device.
【請求項12】 前記第1の表示手段は、前記番組特定
情報として番組名を一定の文字数に制限して表示するこ
とを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の番組
表表示装置。
12. The program guide display device according to claim 1, wherein the first display means displays the program name as the program specifying information by limiting a program name to a certain number of characters. .
JP31590999A 1999-11-05 1999-11-05 Program guide display device Pending JP2001136455A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31590999A JP2001136455A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Program guide display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31590999A JP2001136455A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Program guide display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136455A true JP2001136455A (en) 2001-05-18

Family

ID=18071077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31590999A Pending JP2001136455A (en) 1999-11-05 1999-11-05 Program guide display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001136455A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340877A (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Alpine Electronics Inc Information display apparatus
JP2006157261A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Sharp Corp Program information display system in television broadcasting/receiving apparatus
JP2006157395A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp Electronic program information display controller and electronic program information display control method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340877A (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Alpine Electronics Inc Information display apparatus
JP4515820B2 (en) * 2004-05-24 2010-08-04 アルパイン株式会社 Information display device
JP2006157261A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Sharp Corp Program information display system in television broadcasting/receiving apparatus
JP4508847B2 (en) * 2004-11-26 2010-07-21 シャープ株式会社 Program information display system in a television broadcast receiver
JP2006157395A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp Electronic program information display controller and electronic program information display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1185093B1 (en) Television signal reception apparatus
JP4672856B2 (en) Multi-screen display device and multi-screen display method
EP0103982B1 (en) Display control device
US7119849B2 (en) Multi-screen synthesis apparatus, method of controlling the apparatus, and program for controlling the apparatus
US5734436A (en) Television receiving set having text displaying feature
JP4541482B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2004173277A (en) Video display device having screen dividing function
US20070011706A1 (en) Video browsing system and method
JPH1198428A (en) Electronic program information display device
JP2001136455A (en) Program guide display device
JP3594999B2 (en) Screen display system for video display device
JP2000101947A (en) Information display device and information display method
JPH10290410A (en) Television receiver and channel display method
KR20080047000A (en) Apparatus and method for outputting multiple image
JP2002300492A (en) Broadcasting receiver and program display method
EP2448263A1 (en) Program information display device, display method, and program
JPH11242550A (en) Still image transmission system and still image receiving device
JP2009003745A (en) Information display terminal
JPH1065985A (en) Program guiding display controller and television receiver
JP2006254018A (en) Electronic program guide display device
KR100195092B1 (en) Video cassette player and method for displaying messages
KR900001522B1 (en) Scroll and paning circuit of image device
JPH08265719A (en) Television receiver and menu screen display method thereof
JPS58165488A (en) Still picture broadcast receiver
JP3758172B2 (en) Tuner device, television receiver and television receiving system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428