JP2001127801A - Router - Google Patents

Router

Info

Publication number
JP2001127801A
JP2001127801A JP30550299A JP30550299A JP2001127801A JP 2001127801 A JP2001127801 A JP 2001127801A JP 30550299 A JP30550299 A JP 30550299A JP 30550299 A JP30550299 A JP 30550299A JP 2001127801 A JP2001127801 A JP 2001127801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
router
repeater
routing
mode switching
proxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30550299A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4223643B2 (en
Inventor
Hironori Ochiai
弘典 落合
Akinori Kubota
明範 久保田
Takao Shikama
隆雄 鹿間
Takashi Yamamoto
隆嗣 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30550299A priority Critical patent/JP4223643B2/en
Publication of JP2001127801A publication Critical patent/JP2001127801A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4223643B2 publication Critical patent/JP4223643B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a router at low cost capable of continuing routing without redundantly arranging plural routers for each of subnets when the router fails. SOLUTION: This router is provided with a mode switch timing detecting means for detecting the switch timing of an operating mode on the basis of a specified event inside the router, a repeater mode switching means for switching a connection between ports from router operation to repeater operation, a repeater processing part for connecting respective ports inside the router and transmitting the frame received from a certain port to all the other ports, an other device mode switching detecting means for detecting switching of the other router to the repeater mode, and a routing substituting means for substituting a routing function concerning the frame addressed to the other router.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はルータに関し、更に
詳しくはLANにおけるルータの信頼性向上に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a router, and more particularly to improving the reliability of a router in a LAN.

【0002】[0002]

【従来の技術】図29は従来のルータの概念図である。
ルータ10は第1のLAN回線部1と、ルーチング処理
部2と、第2のLAN回線部3と、経路情報制御部4か
ら構成されている。そして、ルータ10の両端にはサブ
ネットワーク(以下サブネット)が接続される。第1の
LAN回線部1はその一端がサブネットと接続され、他
端はルーチング処理部2に一端に接続されている。ルー
チング処理部2の他端には第2のLAN回線部3と経路
情報制御部4が接続されている。
2. Description of the Related Art FIG. 29 is a conceptual diagram of a conventional router.
The router 10 includes a first LAN line unit 1, a routing processing unit 2, a second LAN line unit 3, and a route information control unit 4. A subnetwork (hereinafter, a subnet) is connected to both ends of the router 10. One end of the first LAN line unit 1 is connected to the subnet, and the other end is connected to one end of the routing processing unit 2. A second LAN line unit 3 and a route information control unit 4 are connected to the other end of the routing processing unit 2.

【0003】このように構成されたシステムにおいて、
サブネットからの転送データは、LAN回線部1で受信
され、ルーチング処理部2に送られる。ルーチング処理
部2は、経路情報制御部4が保持するルーチングテーブ
ルを参照してルーチング先を決定し、LAN回線部3に
送る。LAN回線部3はサブネットと接続され、サブネ
ットに転送データを送出する。以上の動作は、第2のL
AN回線部3にサブネットから転送データが入力されて
きた場合についても同様である。経路情報制御部4とし
ては、例えばRIP/OSPF等が用いられる。RIP
/OSPFは、ルーチング情報をダイナミックにルータ
間でやりとりして、ルーチングテーブルを作成するため
のプロトコルである。
In the system configured as described above,
Transfer data from the subnet is received by the LAN line unit 1 and sent to the routing processing unit 2. The routing processing unit 2 refers to a routing table held by the route information control unit 4 to determine a routing destination, and sends it to the LAN line unit 3. The LAN line unit 3 is connected to a subnet and sends transfer data to the subnet. The above operation is performed in the second L
The same applies to a case where transfer data is input to the AN line unit 3 from a subnet. As the route information control unit 4, for example, RIP / OSPF or the like is used. RIP
/ OSPF is a protocol for dynamically exchanging routing information between routers to create a routing table.

【0004】従来より、ルータの高信頼性確保は、各サ
ブネットに複数台のルータを冗長構成で配置し、片方の
ルータが障害となった場合に、別のルータがルーチング
機能を代行する方法がとられている。
Conventionally, to ensure high reliability of a router, there is a method in which a plurality of routers are arranged in a redundant configuration in each subnet, and when one of the routers fails, another router substitutes a routing function. Has been taken.

【0005】図30は従来のシステムの構成例を示す図
である。図において、Siはサブネット、Rはルータで
ある。各サブネットには、ルータが二重化構成で配置さ
れており、冗長構成となっている。特定のサブネットS
5とS6を結ぶルータ間は、WAN回線で接続されてい
る。このような構成にしておけば、例えば一方のルータ
が故障した時には、他方のルータがルーチング動作を続
行し、回線が切断されることを防止することができる。
この場合、同一サブネット内で冗長構成されたルータ間
のみが代行が可能である。なお、従来のルータでは、装
置内のトラヒックに拘らず常時、一定の電力が消費され
ている。
FIG. 30 is a diagram showing a configuration example of a conventional system. In the figure, Si is a subnet, and R is a router. In each subnet, a router is arranged in a redundant configuration, and has a redundant configuration. Specific subnet S
The router connecting S5 and S6 is connected by a WAN line. With such a configuration, for example, when one of the routers fails, the other router can continue the routing operation and prevent the line from being disconnected.
In this case, proxy can be performed only between routers configured redundantly in the same subnet. In a conventional router, constant power is constantly consumed regardless of the traffic in the device.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】冗長構成をとらない場
合には、ルータが障害になると、そのルータの配下のサ
ブネットは、他のサブネットと通信できないという問題
がある。この問題を解決するために、各サブネットに複
数台のルータを配置する冗長構成をとった場合には、通
常、ルーチング処理を行なわないサブネットに対して
も、ルータのポートを専有することになり、ルータがサ
ポートしているポート数をフルに活用できないため、2
倍以上の台数のルータを用意する必要があった。更に、
サブネット間を複数のルータで冗長的に接続するために
は、WAN回線を複数用意することになり、高信頼性確
保のためのコストは非常に大きいものになっている。
In the case where a redundant configuration is not adopted, if a router fails, there is a problem that a subnet under the router cannot communicate with another subnet. In order to solve this problem, if a redundant configuration is adopted in which a plurality of routers are arranged in each subnet, usually, router ports are occupied even for subnets that do not perform routing processing, Since the number of ports supported by the router cannot be fully utilized, 2
It was necessary to prepare more than twice as many routers. Furthermore,
In order to redundantly connect the subnets with a plurality of routers, a plurality of WAN lines are prepared, and the cost for ensuring high reliability is very large.

【0007】電力消費に関しても、近年高速化のため
に、ルーチング機能をハードウェアで行なうルータが増
えてきており、ルータの消費電力は増大する傾向にあ
り、ネットワークの拡大に伴い、夜間等のトラヒック低
下時に無駄に消費される電力も無視できないものになっ
てきている。
[0007] Regarding power consumption, in recent years, routers performing routing functions by hardware have been increasing in order to increase the speed, and the power consumption of the routers has tended to increase. The power that is wasted when the power is reduced has become non-negligible.

【0008】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、各サブネット毎に複数のルータを冗長的
に配置することなく、ルータが障害になった時にルーチ
ング動作を継続することが可能で、低コストのルータを
提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of such a problem, and it is possible to continue a routing operation when a router fails, without arranging a plurality of routers redundantly for each subnet. It aims to provide a possible, low-cost router.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】(1)図1は本発明の原
理ブロック図で、ルータの構成を示している。図29と
同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、
11はルータ内の特定のイベントをもとに動作モードの
切り替え契機を検出するモード切り替え契機検出手段、
12は該モード切り替え契機検出手段11の出力を受け
てポート間の接続をルータ動作からリピータ動作に切り
替えるリピータモード切り替え手段、13はLAN回線
部1,3と接続されルータ内の各ポート間を接続し、あ
るポートから受信したフレームを他の全ポートに送信す
るリピータ処理部、14はルーチング処理部2と接続さ
れ他のルータがリピータモードに切り替わったことを検
出する他装置モード切り替え検出手段、15は該他装置
モード切り替え検出手段14の出力を受け他のルータ宛
のフレームに関するルーチング機能を代行するルーチン
グ代行手段である。
(1) FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention, showing the configuration of a router. The same components as those in FIG. 29 are denoted by the same reference numerals. In the figure,
11 is a mode switching trigger detecting means for detecting a switching trigger of an operation mode based on a specific event in the router;
12 is a repeater mode switching means for receiving the output of the mode switching trigger detecting means 11 to switch the connection between the ports from the router operation to the repeater operation, and 13 is connected to the LAN line sections 1 and 3 to connect each port in the router. And a repeater processing unit 14 for transmitting a frame received from a certain port to all the other ports, and another device mode switching detecting means 15 connected to the routing processing unit 2 for detecting that another router has switched to the repeater mode. Is a routing substitute unit that receives the output of the other device mode switching detection unit 14 and substitutes a routing function for a frame addressed to another router.

【0010】16はモード切り替え契機検出手段11と
接続され装置内のトラヒック低下を自動的に検出するト
ラヒック監視手段、17はルーチング代行手段15と接
続されネットワーク管理プロトコルを使用して、ネット
ワーク内の各ルータからルーチング代行機能に必要な情
報を取得するポート情報取得手段、18は他装置モード
切り替え検出手段14と接続されルータ動作中に他装置
宛のフレームを監視する他装置宛フレーム監視手段、1
9はリピータモード切り替え手段12と接続されネット
ワークのループ構成を認識するループ検出手段、20は
リピータモード切り替え手段12と接続されルータがW
AN又は異速度LANインタフェースを搭載している場
合に、同一メディアのポート間をそれぞれ接続するメデ
ィア内接続手段である。図29に示す従来構成に構成要
素11〜20が加わったものである。
Reference numeral 16 denotes a traffic monitoring means connected to the mode switching trigger detecting means 11 for automatically detecting a drop in traffic in the apparatus. Reference numeral 17 denotes a traffic monitoring means connected to the routing proxy means 15 and uses a network management protocol to control each traffic in the network. Port information acquisition means for acquiring information necessary for the routing proxy function from the router, frame monitoring means for other devices connected to the other device mode switching detection means for monitoring frames addressed to other devices during operation of the router,
Reference numeral 9 denotes a loop detecting unit connected to the repeater mode switching unit 12 for recognizing a loop configuration of the network.
In the case where an AN or a different-speed LAN interface is mounted, this is an intra-medium connection means for connecting ports of the same medium. This is obtained by adding components 11 to 20 to the conventional configuration shown in FIG.

【0011】図で、実線は通常時の動作の流れを、間隔
の狭い破線は障害発生時のデータの流れを、間隔の広い
波線は制御の流れを示す(以下、同じ)。モード切り替
え契機検出手段11が切り替え契機を検出すると、リピ
ータモード切り替え手段12がルータ内の各ポートを固
定的に接続して、ルータ動作からリピータ動作に切り替
える。ここで、ルータ動作とは宛先IPアドレスに従
い、各ポートにフレームを投げ分ける動作であり、リピ
ータ動作は信号がルータをスルーで抜ける垂れ流し動作
である。リピータ処理部13は、各ポートから受信した
フレームを他の全ポートに送信する。
In the figure, the solid line indicates the flow of operation at normal time, the dashed line with a short interval indicates the flow of data when a failure occurs, and the dashed line with a wide interval indicates the flow of control (the same applies hereinafter). When the mode switching opportunity detecting means 11 detects the switching opportunity, the repeater mode switching means 12 fixedly connects each port in the router and switches from the router operation to the repeater operation. Here, the router operation is an operation of discarding a frame to each port according to the destination IP address, and the repeater operation is a dripping operation in which a signal passes through the router through the router. The repeater processing unit 13 transmits a frame received from each port to all other ports.

【0012】他装置モード切り替え検出手段14が、他
のルータがリピータモードに切り替わったことを検出す
ると、ルーチング代行手段15はリピータモードになっ
た装置宛のフレームに関するルーチング処理を代行す
る。従って、隣接ルータより、ある契機で他のルータの
ルーチング機能を代行することが可能になる。
When the other device mode switching detecting means 14 detects that another router has switched to the repeater mode, the routing substitute device 15 substitutes a routing process for a frame addressed to the device in the repeater mode. Therefore, it becomes possible for the neighboring router to take over the routing function of another router at a certain moment.

【0013】(2)請求項2記載の発明は、装置内のト
ラヒック低下を自動的に認識するトラヒック監視手段を
具備することを特徴とする。トラヒック監視手段16
が、トラヒックの低下を検出した場合に、請求項1と同
様の方法で、リピータモード切り替え手段12が自装置
をルータモードからリピータモードに切り替える。従っ
て、ルータ内のトラヒック低下を契機として、隣接ルー
タにルーチング機能を代行させることが可能になる。
(2) The invention according to claim 2 is characterized by comprising a traffic monitoring means for automatically recognizing a decrease in traffic in the device. Traffic monitoring means 16
However, when detecting a decrease in traffic, the repeater mode switching means 12 switches its own device from the router mode to the repeater mode in the same manner as in claim 1. Therefore, it becomes possible to cause the adjacent router to perform the routing function on the occasion of the decrease in the traffic in the router.

【0014】(3)請求項3記載の発明は、ネットワー
ク管理プロトコルを使用して、ネットワーク内の各ルー
タからルーチング代行機能に必要な情報を取得するポー
ト情報取得手段を具備することを特徴とする。
(3) The invention according to claim 3 is characterized by comprising port information acquisition means for acquiring information necessary for the routing proxy function from each router in the network using a network management protocol. .

【0015】ポート情報取得手段17は、ネットワーク
管理プロトコルを使用して、ネットワーク内の各ルータ
からルーチング代行機能で使用する情報を自動的に取得
してルーチング代行手段15に与える。従って、ルーチ
ング代行機能を自動的に行なうことが可能となる。
The port information obtaining means 17 automatically obtains information to be used by the routing proxy function from each router in the network by using a network management protocol, and supplies the information to the routing proxy module 15. Therefore, it is possible to automatically perform the routing proxy function.

【0016】(4)請求項4記載の発明は、ルータ動作
中に他装置宛のフレームを監視する他装置宛フレーム監
視手段を具備することを特徴とする。他装置宛フレーム
監視手段18は、ネットワークを流れるフレームを監視
し、予め取得している他のルータのポート情報も参照す
ることで、自装置が直接接続されていないサブネットに
おける他のルータ宛のフレームを受信したことを他装置
モード切り替え検出手段14に通知する。他装置モード
切り替え検出手段14は、これを契機に他装置がモード
を切り替えたことを認識する。従って、高速かつ確実な
モード切り替えが可能となる。
(4) The invention according to claim 4 is characterized in that it comprises a frame monitoring means for another device for monitoring a frame for another device during operation of the router. The other device-directed frame monitoring means 18 monitors the frame flowing through the network, and also refers to the port information of the other router acquired in advance, so that the frame addressed to the other router in the subnet to which the own device is not directly connected. Is notified to the other device mode switching detecting means 14. The other device mode switching detecting means 14 recognizes that this has triggered another device to switch the mode. Therefore, high-speed and reliable mode switching can be performed.

【0017】(5)請求項5記載の発明は、ネットワー
クのループ構成を認識するループ検出手段を具備するこ
とを特徴とする。ループ検出手段19は、スパニングツ
リープロトコル等を用いて、予め自装置のポート間のル
ープを検出しておく。ここで、スパニングツリープロト
コルとは、ブリッジがツリー状に構成されている時に有
効なプロトコルであって、ブリッジがツリー状からルー
プ状になった時に、データがループを無限に中継する状
態(ブロードキャストストーム)からループを切ってル
ープから抜け出すためのプロトコルをいう。モード切り
替え契機検出手段11が切り替え契機を検出した時に、
リピータモード切り替え手段12は、ループになってい
るポートに関しては、代表の1ポートのみを他ポートと
接続する。従って、リピータ動作時のループ回避が可能
となる。
(5) The invention according to claim 5 is characterized by comprising a loop detecting means for recognizing a loop configuration of a network. The loop detecting unit 19 detects a loop between its own ports in advance using a spanning tree protocol or the like. Here, the spanning tree protocol is an effective protocol when the bridge is configured in a tree shape, and when the bridge changes from a tree shape to a loop shape, data is relayed indefinitely through the loop (broadcast storm). ) Means a protocol for breaking the loop and exiting the loop. When the mode switch trigger detecting means 11 detects the switch trigger,
The repeater mode switching means 12 connects only one representative port to another port with respect to a port in a loop. Therefore, it is possible to avoid a loop during the repeater operation.

【0018】(6)請求項6記載の発明は、ルータがW
AN又は異速度LANインタフェースを搭載している場
合に、同一メディアのポート間を各々接続するメディア
内接続手段を具備することを特徴とする。
(6) In the invention according to claim 6, the router is W
When an AN or a different-speed LAN interface is mounted, an intra-media connection means for connecting each port of the same media is provided.

【0019】モード切り替え契機検出手段11が切り替
え契機を検出した時に、メディア内接続手段20は、ル
ータ内の各ポートのメディアを識別し、メディア毎に接
続すべきポートをリピータモード切り替え手段12に通
知する。リピータモード切り替え手段12は、同一メデ
ィア毎にルータ内の各ポートを固定的に接続して、ルー
タ動作からリピータ動作に切り替える。他装置モード切
り替え検出手段14が、他のルータがリピータモードに
切り替わったことを検出すると、ルーチング代行手段1
5は異なるメディアのポートから送られてくるリピータ
モードになった装置宛のフレームに関するルーチング処
理を代行する。従って、リピータモード切り替え時に、
メディア変換を不要とすることが可能となる。
When the mode switching trigger detecting means 11 detects the switching trigger, the intra-media connecting means 20 identifies the media of each port in the router and notifies the repeater mode switching means 12 of the port to be connected for each media. I do. The repeater mode switching means 12 fixedly connects each port in the router for the same medium and switches from the router operation to the repeater operation. When the other device mode switching detecting unit detects that another router has switched to the repeater mode, the routing substitute unit 1
Reference numeral 5 substitutes a routing process for a frame addressed to a device in the repeater mode transmitted from a port of a different medium. Therefore, when switching the repeater mode,
Media conversion becomes unnecessary.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。図2は本発明が適用され
るネットワークシステムの構成例を示す図である。図
中、R1〜R6はルータ(以下Rx)、S1〜S10は
各ルータRxで構成されるサブネット(以下Sx)であ
る。図では、ルータR1に障害が発生した場合に、ルー
タR2でR1の代行をする場合を例示している。ルータ
R1は、サブネットS1,S2と接続され、ルータR2
はサブネットS3,S4と接続されている。R1とR2
はサブネットS5に接続され、サブネットS5はルータ
R3と接続されている。ルータR3とR4間はWAN回
線で接続され、ルータR4はサブネットS6と接続され
ている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a network system to which the present invention is applied. In the figure, R1 to R6 are routers (hereinafter, Rx), and S1 to S10 are subnets (hereinafter, Sx) configured by each router Rx. In the figure, the case where the router R1 substitutes for R1 when a failure occurs in the router R1 is illustrated. Router R1 is connected to subnets S1 and S2, and router R2
Are connected to subnets S3 and S4. R1 and R2
Is connected to the subnet S5, and the subnet S5 is connected to the router R3. The routers R3 and R4 are connected by a WAN line, and the router R4 is connected to the subnet S6.

【0021】サブネットS6はルータR5,R6と接続
されている。ルータR5はサブネットS7,S8と接続
され、ルータR6はサブネットS9,S10と接続され
ている。
The subnet S6 is connected to the routers R5 and R6. Router R5 is connected to subnets S7 and S8, and router R6 is connected to subnets S9 and S10.

【0022】(実施の形態例1)RIP/OSPF等に
よるダイナミックルーチングを適用したTCP/IPネ
ットワークを例に取り上げ、ルータ動作が障害で停止す
る際に本発明を適用する例を示す。RIP/OSPF
は、ルーチング情報をダイナミックにルータ間でやりと
りしてルーチングテーブルを作成するプロトコル、TC
Pはトランスポート層の通信プロトコル、IPはインタ
ーネット層のプロトコルである。
(Embodiment 1) A TCP / IP network to which dynamic routing by RIP / OSPF or the like is applied will be taken as an example, and an example in which the present invention is applied when a router operation stops due to a failure will be described. RIP / OSPF
Is a protocol that dynamically exchanges routing information between routers and creates a routing table.
P is a transport layer communication protocol, and IP is an Internet layer protocol.

【0023】本発明のルータは、ルータ動作が障害等で
停止した時にリピータ動作に切り替わる機能と、他ルー
タがリピータ動作に切り替わった時にルーチング動作を
代行する機能の両方を兼ね備える。それぞれの機能は、
それぞれ独立して動作する。即ち、障害発生時はリピー
タ動作、他ルータ障害検出時はルーチング代行動作を行
なう。そして、これらルータは、正常時及び代行時に動
作するルーチング処理部2、ルーチング代行手段15
(図1参照。以下同じ)と、障害発生時に動作するリピ
ータ処理部13を実装している。
The router of the present invention has both a function of switching to a repeater operation when the router operation is stopped due to a failure or the like and a function of performing a routing operation when another router switches to the repeater operation. Each function is
Each works independently. That is, when a failure occurs, a repeater operation is performed, and when another router failure is detected, a routing substitute operation is performed. These routers are connected to a routing processing unit 2, a routing processing unit 15, which operates at a normal time and during a proxy operation.
(See FIG. 1; the same applies hereinafter) and a repeater processing unit 13 that operates when a failure occurs.

【0024】図3は実施の形態例1の障害発生ルータの
動作説明図であり、障害発生時のリピータ動作に必要な
手段のみを示している。図1と同一のものは、同一の符
号を付して示す。図5は実施の形態例1の代行ルータの
動作説明図であり、他ルータ障害検出時のルーチング代
行動作に必要な手段のみを示している。
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the faulty router according to the first embodiment, and shows only means necessary for the repeater operation when a fault occurs. 1 are denoted by the same reference numerals. FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of the surrogate router according to the first embodiment, and shows only the means necessary for the surrogate surrogate operation when a failure of another router is detected.

【0025】図2において、各ルータが正常動作中の状
態では、S1内及びS2内のノードが他サブネットのノ
ードと通信する場合、R1がルーチング動作を行ってい
る。この状態で、ルータR1で障害が発生し、ルータ動
作が停止した場合を考える。ルータ動作の障害は、モー
ド切り替え契機検出手段11で検出する。具体例とし
て、ルーチング処理部2又は経路情報制御部4におい
て、ハードウェア障害或いはソフトウェア障害をハード
的に検出する。
In FIG. 2, in a state where each router is operating normally, when nodes in S1 and S2 communicate with nodes in other subnets, R1 performs a routing operation. In this state, it is assumed that a failure occurs in the router R1 and the operation of the router stops. The failure of the router operation is detected by the mode switching trigger detecting means 11. As a specific example, the routing processing unit 2 or the route information control unit 4 detects a hardware failure or a software failure in a hardware manner.

【0026】障害を検出したモード切り替え契機検出手
段11は、リピータモード切り替え手段12に障害を通
知する。障害通知を受け取ったリピータモード切り替え
手段12は、ハードレジスタ設定等により、正常時にル
ーチング処理部2に接続されていたルータ内の各ポート
をリピータ処理部13に接続替えし、リピータ動作に切
り替える。これにより、フレームの転送が継続できるよ
うになる。この場合、フレームは当該ルータ内をスルー
で抜けることになる。
The mode switching trigger detecting means 11 which has detected the failure notifies the repeater mode switching means 12 of the failure. Upon receiving the failure notification, the repeater mode switching means 12 switches the ports in the router, which were normally connected to the routing processing unit 2, to the repeater processing unit 13 by setting a hard register or the like, and switches to the repeater operation. As a result, frame transfer can be continued. In this case, the frame will pass through the router through.

【0027】本実施の形態例におけるリピータ処理部1
3は、通常のリピータと同様に、接続されたポートから
受信したフレームを、そのまま他の全ポートに中継する
だけの、単なるハードウェア的な接続を想定している
が、リピータ処理部13が、受信したフレームを一旦バ
ッファに取り込み、各ポートの速度に合わせてフレーム
を中継することにより、速度の異なるポート間を接続す
ることも可能であり、メディアの異なるWAN回線につ
いても、メディア変換を行ない、受信したフレームを接
続された全てのポートに対して、各ポートのメディアに
合わせてブロードキャストすることで対応可能である。
[0027] Repeater processing unit 1 in this embodiment
3 is supposed to be a simple hardware connection in which a frame received from a connected port is relayed to all other ports as it is in the same manner as a normal repeater. It is also possible to connect the ports having different speeds by fetching the received frame into a buffer once and relaying the frame according to the speed of each port, and perform media conversion even for WAN lines of different media, This can be handled by broadcasting the received frame to all connected ports in accordance with the media of each port.

【0028】更に、リピータ処理部13が、MACアド
レスを学習して、学習されているMACアドレスについ
ては、対応するポートだけにフレームを送信するブリッ
ジ機能を持つことにより、ネットワークの負荷を低減す
ることも可能である。
Further, the load on the network can be reduced by having the bridge function of the repeater processing unit 13 learning the MAC address and transmitting the frame only to the corresponding port for the learned MAC address. Is also possible.

【0029】従来方式のルータでは、R1のルータ動作
に障害が発生した場合、S1内及びS2内のノードが自
サブネットを越えて他のサブネットのノードと通信する
ことはできなくなる。一方、本発明では、障害が発生し
たルーチング処理部2等を切り離し、リピータ動作に切
り替えることにより、フレーム転送を継続することが可
能となる。以上のルータ動作からリピータ動作に切り替
わる際の処理の流れを図4の障害発生の動作フローチャ
ートに示す。
In the conventional router, if a failure occurs in the operation of the router of R1, the nodes in S1 and S2 cannot communicate with nodes in other subnets beyond their own subnet. On the other hand, in the present invention, it is possible to continue the frame transfer by disconnecting the routing processing unit 2 or the like in which the failure has occurred and switching to the repeater operation. The flow of processing when switching from the router operation to the repeater operation described above is shown in the failure occurrence operation flowchart of FIG.

【0030】図4は実施の形態例1の障害発生ルータの
動作フローチャートである。モード切り替え契機検出手
段11において、ルータ動作の障害を検出する(S
1)。次に、リピータモード切り替え手段12により、
ルータ動作からリピータ動作にハード的に切り替える
(S2)。次に、リピータ処理部13がLAN回線部か
ら受信したフレームを他LAN回線部に転送する(S
3)。
FIG. 4 is an operation flowchart of the faulty router according to the first embodiment. The mode switching trigger detecting means 11 detects a failure in the router operation (S
1). Next, by the repeater mode switching means 12,
Hardware switching from the router operation to the repeater operation is performed (S2). Next, the repeater processing unit 13 transfers the frame received from the LAN line unit to another LAN line unit (S
3).

【0031】ここで、一つ問題がある。本発明のように
ルータ動作からリピータ動作に切り替えるだけでは、実
際の通信は継続できない。それは、異なるサブネットが
同一物理セグメント上に共存することになり、従来方式
のルータでは、うまくルーチング動作ができないためで
ある。
There is one problem here. Actual communication cannot be continued only by switching from the router operation to the repeater operation as in the present invention. This is because different subnets coexist on the same physical segment, and a conventional router cannot perform a routing operation well.

【0032】即ち、本実施の形態例では、ルータR1が
リピータ動作することにより、サブネットS1,S2,
S5が同一セグメント上に存在することになる。この問
題を解決するルーチング機能の代行について、図2のR
2が代行する場合を例にとって説明する。
That is, in this embodiment, when the router R1 operates as a repeater, the subnets S1, S2,
S5 will be on the same segment. Regarding the substitution of the routing function for solving this problem, FIG.
A case in which 2 acts on behalf will be described as an example.

【0033】図2の構成では、R1から見てS5上に隣
接ルータはR2,R3の2台存在するが、本発明では、
障害発生ルータの隣接ルータの内、1台のルータがルー
チングを代行する。どのルータが代行するかの判断は、
予め設定しておく形でも可能であり、RIP/OSPF
による定期的な経路情報のやりとりから取得可能な隣接
ルータのIPアドレスの大小比較等により自動化するこ
とも可能である。
In the configuration of FIG. 2, there are two adjacent routers R2 and R3 on S5 when viewed from R1, but in the present invention,
One of the routers adjacent to the failed router performs routing. To determine which router will act for you,
RIP / OSPF can also be set in advance.
It is also possible to automate by comparing the size of the IP address of the adjacent router that can be obtained from the periodic exchange of the route information by.

【0034】図6は実施の形態例1のルーチングを代行
する前のルータR2の内部構成説明図である。サブネッ
トS5は物理ポート21と接続され、論理インタフェー
ス22を介してルーチング処理部2と接続されている。
サブネットS3は物理ポート24と接続され、論理イン
タフェース23を介してルーチング処理部2と接続され
ている。サブネットS4は物理ポート26と接続され、
論理インタフェース25を介してルーチング処理部2と
接続されている。ルーチング処理部2は、ルーチング代
行手段15と接続されている。この状態では、まだルー
チング処理部2がルーチング動作を行なっている。
FIG. 6 is an explanatory diagram of the internal configuration of the router R2 before performing the routing of the first embodiment. The subnet S5 is connected to the physical port 21 and is connected to the routing processing unit 2 via the logical interface 22.
The subnet S3 is connected to the physical port 24 and is connected to the routing processing unit 2 via the logical interface 23. Subnet S4 is connected to physical port 26,
It is connected to the routing processing unit 2 via the logical interface 25. The routing processing unit 2 is connected to the routing substitute means 15. In this state, the routing processing unit 2 is still performing the routing operation.

【0035】図2の構成において、各ルータが正常動作
中におけるR2のインタフェース(IF)のアドレステ
ーブル状態を図7に示す。各ルータが正常動作中の時、
R2のアドレステーブルは、自装置が直接接続されてい
るサブネットS3,S4,S5に関する情報しか持って
いない。図7に示すテーブルは、IF名と、対応するI
PアドレスとMACアドレスより構成される。例えば、
S3論理IFに対するIPアドレスはR2のS3の論理
IF−IP、MACアドレスはR2のS3論理IF−M
ACより構成されている。S4論理IFとS5論理IF
についても同様である。
FIG. 7 shows the state of the address table of the interface (IF) of R2 when each router is operating normally in the configuration of FIG. When each router is operating normally,
The address table of R2 has only information on the subnets S3, S4, and S5 to which the own device is directly connected. The table shown in FIG. 7 includes the IF name and the corresponding I
It consists of a P address and a MAC address. For example,
The IP address for the S3 logical IF is the logical IF-IP of R2 S3, and the MAC address is the S3 logical IF-M of R2.
AC. S4 logical IF and S5 logical IF
The same applies to.

【0036】また、各ルータが正常動作中におけるR2
のルーチングテーブル状態を図8に示す。R2のルーチ
ングテーブルは、宛先と、送信論理IFと、送信物理I
Fと、ゲートウェイより構成されている。S1からS1
0宛までの各エントリの内、直接接続されているサブネ
ットS3,S4,S5以外は、ゲートウェイとしてR
1,R3のS5論理IFのIPアドレスが設定されてい
る。
In addition, R2 when each router is operating normally
FIG. 8 shows the state of the routing table. The routing table of R2 includes a destination, a transmission logical IF, and a transmission physical I
F and a gateway. S1 to S1
In each of the entries up to 0, except for the directly connected subnets S3, S4, and S5, R
The IP addresses of the S5 logical IF of R1 and R3 are set.

【0037】この時のR3のルーチングテーブル状態を
図9に示す。これも同様に、直接接続されているサブネ
ットS5以外は、ゲートウェイとしてR1,R2のS5
論理IFのIPアドレス、或いはR4のS6論理IFの
IPアドレスが設定されている。S6〜S10まではW
AN−IFで接続される。従来方式のルータもこの状態
で動作する。即ち、図6に示すように、各ルータが正常
動作中は、サブネット、物理ポート、論理IFが全て1
対1の関係にある。
FIG. 9 shows the state of the routing table of R3 at this time. Similarly, except for the directly connected subnet S5, S5 of R1 and R2 is used as a gateway.
The IP address of the logical IF or the IP address of the S6 logical IF of R4 is set. W from S6 to S10
They are connected by AN-IF. Conventional routers also operate in this state. That is, as shown in FIG. 6, while each router is operating normally, all the subnets, physical ports, and logical IFs are 1
There is a one-to-one relationship.

【0038】図10に正常動作中にS1上のノード(以
下N1)がS3上のノード(以下N3)と通信する際の
通信シーケンスを示す。先ずN1からR1にARPリク
エストが送信され(S1)、R1からのARPレスポン
スにより、R1のS1論理IFのMACアドレスを解決
する(S2)。解決するとは、IPアドレスに対応した
MACアドレスを取得することである。その後、R1に
N3宛のIPフレームが送信される(S3)。
FIG. 10 shows a communication sequence when a node on S1 (hereinafter N1) communicates with a node on S3 (hereinafter N3) during normal operation. First, an ARP request is transmitted from N1 to R1 (S1), and the MAC address of the S1 logical IF of R1 is resolved by the ARP response from R1 (S2). The solution is to obtain a MAC address corresponding to the IP address. Thereafter, an IP frame addressed to N3 is transmitted to R1 (S3).

【0039】R1は、ルーチングテーブルを検索し、N
3宛のフレームのゲートウェイとして、R2のS5論理
IFのIPアドレスを抽出する(S4)。R1からR2
にARPリクエストが送信され(S5)、R2からのA
RPレスポンスにより、R2のS5論理IFのMACア
ドレスを解決する(S6)。次に、R1からR2にN3
宛のフレームが中継される(S7)。
R1 searches the routing table and finds N
The gateway extracts the IP address of the S5 logical IF of R2 as a gateway for the frame addressed to 3 (S4). R1 to R2
ARP request is sent to (S5), and A
The MAC address of the S5 logical IF of R2 is resolved by the RP response (S6). Next, from R1 to R2, N3
The frame addressed to is relayed (S7).

【0040】その後、N3はR2の直接接続のサブネッ
トのため、N3のIPアドレスを抽出する(S8)。次
に、R2からN3にARPリクエストが送信され(S
9)、N3からのARPレスポンスにより、N3のMA
Cアドレスを解決する(S10)。そして、最後にR2
からN3にN3宛のIPフレームが中継される(S1
1)。以上のようにして、N3宛のフレームは、N1→
R1→R2→N3のように、R1,R2の2台のルータ
を経由する。
Thereafter, N3 extracts the IP address of N3 because it is a subnet of the direct connection of R2 (S8). Next, an ARP request is transmitted from R2 to N3 (S
9) According to the ARP response from N3, N3's MA
The C address is resolved (S10). And finally, R2
The IP frame addressed to N3 is relayed from N1 to N3 (S1
1). As described above, the frame addressed to N3 becomes N1 →
It passes through two routers, R1 and R2, such as R1 → R2 → N3.

【0041】次に、R1が障害によりリピータ動作に切
り替わってから、R2がR1のルーチングを代行するま
での動作を説明する。図5はルーチングを代行するR2
の動作説明図である。R1が障害によりリピータ動作に
切り替わった場合、他装置モード切り替え検出手段14
において、R1がリピータ動作に切り替わったことを検
出する。検出する方法としては、R2からPing等に
よる定期的なヘルスチェック等が考えられる。ここで、
Pingとは、パケットを相手方に投げてその応答が帰
ってくるかどうかをチェックするものである。
Next, the operation from when R1 switches to the repeater operation due to a failure until R2 takes over the routing of R1 will be described. FIG. 5 shows R2 acting for routing.
It is operation | movement explanatory drawing of. If R1 is switched to the repeater operation due to a failure, the other device mode switching detecting means 14
Detects that R1 has switched to the repeater operation. As a detection method, a periodic health check using Ping or the like from R2 can be considered. here,
Ping checks whether a response is returned by throwing a packet to the other party.

【0042】切り替えを検出した場合、他装置モード切
り替え検出手段14からルーチング代行手段15に通知
され、自分が代行するか否か判断する。この場合、前述
の事前設定或いは隣接ルータのIPアドレスの大小比較
等により、自分が代行すると判断することとする。
When the switching is detected, the other-device mode switching detecting means 14 notifies the routing proxy means 15 to determine whether or not the switching device itself is to be substituted. In this case, it is determined that the user himself / herself is acting on the basis of the above-described pre-setting or comparison of the IP address of the adjacent router.

【0043】図11は代行ルータの内部構成説明図であ
る。図6と同一のものは、同一の符号を付して示す。図
において、30はS1代行IF、31はS5代行IF、
32はS2代行IFであり、それぞれ物理ポート21と
ルーチング処理部2間に設けられている。S1代行IF
30は、ルータR1のS1のIPアドレス/MACアド
レス、S5代行IF31は、ルータR1のS5のIPア
ドレス/MACアドレス、S2代行IF32は、ルータ
R1のS2のIPアドレス/MACアドレスを自IFの
アドレスとして使用してフレームの送受信を行う。
FIG. 11 is an explanatory diagram of the internal configuration of the proxy router. 6 are denoted by the same reference numerals. In the figure, 30 is the S1 proxy IF, 31 is the S5 proxy IF,
Reference numeral 32 denotes an S2 proxy IF, which is provided between the physical port 21 and the routing processing unit 2, respectively. S1 agency IF
30 is the IP address / MAC address of S1 of the router R1, S5 proxy IF 31 is the IP address / MAC address of S5 of the router R1, and S2 proxy IF 32 is the IP address / MAC address of S2 of the router R1. To send and receive frames.

【0044】自分が代行すると判断したルーチング代行
手段15は、R1が直接接続されているサブネットS
1,S2,S5の代行IFを生成する。図12は生成さ
れる代行IFのアドレステーブルの状態を示す。この
際、使用するIPアドレス/MACアドレスは、R1の
S1,S2,S5の各論理IFのIPアドレス/MAC
アドレスである。R1のアドレスを取得する方法として
は、R2に予め設定しておく等が考えられる。
The routing substituting means 15 which has determined that the substituting is performed by the subroutine S1 to which the subroutine R1 is directly connected.
The proxy IF of 1, S2, and S5 is generated. FIG. 12 shows the state of the address table of the generated proxy IF. At this time, the IP address / MAC address used is the IP address / MAC of each logical IF of S1, S2, and S5 of R1.
Address. As a method of acquiring the address of R1, it is conceivable that R2 is set in advance.

【0045】また、S1,S2,S5の代行IFに関し
ては、代行フラグを立て、代行用のアドレステーブルで
あるかどうかを識別する。ルーチング代行手段15は、
更に経路情報制御部4に、S1,S2宛の代行用ルーチ
ングテーブル生成を要求する。図13に生成される代行
用ルーチングテーブルの状態を示す。図8に示す正常動
作中のテーブルと比べて違う部分は、S1宛/S2宛の
エントリの送信論理IFがS1代行IF/S2代行IF
になっていることと、ゲートウェイがR1の論理IFの
IPアドレスではなく、ゲートウェイ無し(R2がS
1,S2に直接接続されているイメージ)になっている
ことである。また、代行フラグを立てて保持し、代行用
のルーチングテーブルかどうかを識別する。
As for the proxy IFs of S1, S2, and S5, a proxy flag is set to determine whether or not the proxy is an address table for proxy. The routing acting means 15
Further, it requests the path information control unit 4 to generate a proxy routing table addressed to S1 and S2. FIG. 13 shows the state of the proxy routing table generated. The difference from the table during normal operation shown in FIG. 8 is that the transmission logical IF of the entry addressed to S1 / S2 is different from the S1 proxy IF / S2 proxy IF.
And that the gateway is not the IP address of the logical IF of R1 and there is no gateway (R2
1, images directly connected to S2). Further, a proxy flag is set up and held, and whether or not the proxy table is a routing table for proxy is identified.

【0046】以上により、R2はR1の代行ルータにな
る。次に、代行ルータになったR2における経路情報制
御の流れを説明する。R2のルーチングテーブルにおけ
るS1宛/S2宛のエントリは、R1のS5論理IFを
代行するS5代行IF31を介してRIP、OSPF等
のルーチングプロトコルを使用してS5上の隣接ルータ
R3に通知され、R3から更にR4,R5,R6に通知
される。S3宛/S4宛のエントリは、S5論理IF2
2を介してS5上の隣接ルータR3に通知され、R3か
ら更にR4,R5,R6に通知される。
As described above, R2 becomes a proxy router of R1. Next, the flow of route information control in R2 acting as a substitute router will be described. An entry addressed to S1 / S2 in the routing table of R2 is notified to the adjacent router R3 on S5 using a routing protocol such as RIP or OSPF via an S5 proxy IF31 for proxying the S5 logical IF of R1. Are notified to R4, R5 and R6. The entry for S3 / S4 is S5 logical IF2
The notification is sent to the adjacent router R3 on S5 via R2, and further notified from R3 to R4, R5 and R6.

【0047】逆に、S1宛/S2宛以外のエントリは、
R1のS1論理IF/S2論理IFを代行するS1代行
IF30、S2代行IF32を介してS1/S2方面に
通知される。S6〜S10宛のエントリは、R3からS
5論理IF22を介して受け取る。
Conversely, entries other than those addressed to S1 / S2 are:
It is notified to the S1 / S2 area via the S1 proxy IF 30 and the S2 proxy IF 32 that substitute for the S1 logical IF / S2 logical IF of R1. Entries addressed to S6 to S10 are R3 to S
5 Received via the logical IF 22.

【0048】以上により、S1,S2,S5上の接続ル
ータにあたかもR1が存在しているかのように見せかけ
る。図14に、代行ルータとなったR2等とやりとりす
る経路情報により生成される、R3におけるルーチング
テーブ状態を示す。図9と比較して異なるところは、S
1宛/S2宛のエントリのゲートウェイが、R1−S5
論理IF−IPアドレスか、R2−S5代行IF−IP
アドレスかの部分のみである。しかしながら、R2−S
5代行IF−IPアドレスは、R1−S5論理IF−I
Pアドレスを使用しているため、R3のルーチングテー
ブルは、R2がR1の代行をする前後で全く同じ状態で
ある。即ち、R2が代行する場合、R3は従来のルータ
として動作すればよい。
As described above, the connection routers on S1, S2, and S5 appear as if R1 exists. FIG. 14 shows a routing state in R3 generated by the route information exchanged with R2 or the like acting as a substitute router. The difference from FIG. 9 is that S
The gateway of the entry addressed to 1 / S2 is R1-S5
Logical IF-IP address or R2-S5 proxy IF-IP
Only the address part. However, R2-S
The 5-proxy IF-IP address is R1-S5 logical IF-I
Since the P address is used, the routing table of R3 is in exactly the same state before and after R2 substitutes for R1. That is, when R2 acts on behalf, R3 may operate as a conventional router.

【0049】以上、R1が障害によってリピータ動作に
切り替わってから、R2がR1の代行ルータになるまで
の処理の流れを図15の代行ルータの動作フローチャー
トに示す。先ず、他装置モード切り替え検出手段14に
おいて、他ルータの障害(リピータ処理に切り替え)を
検出する(S1)。次に、ルーチング代行手段15にお
いて、自分が代行ルータになるべきか否かを判断する
(S2)。そして、代行すべきかどうかチェックする
(S3)。
FIG. 15 is a flow chart of the operation of the proxy router shown in FIG. 15 from the time when R1 switches to the repeater operation due to the failure until the time when R2 becomes the proxy router for R1. First, the other device mode switching detection means 14 detects a failure (switch to repeater processing) of another router (S1). Next, the routing proxy unit 15 determines whether or not it should become a proxy router (S2). Then, it is checked whether or not it should be substituted (S3).

【0050】代行すべきである場合には、ルーティング
代行手段15により、代行IFの生成後、経路情報制御
部4へ代行が必要な経路情報の制御を要求する(S
4)。次に、ルーチング処理部2がルーチング代行手段
15及び経路情報制御部4により作成されたテーブルに
従い、ルーチングを代行する(S5)。
If the proxy should be performed, the routing proxy unit 15 requests the route information control unit 4 to control the route information that requires the proxy after the generation of the proxy IF (S).
4). Next, the routing processing unit 2 substitutes for routing according to the table created by the routing proxy unit 15 and the route information control unit 4 (S5).

【0051】図16にR2がR1の代行動作中にS1上
のノード(以下N1)がS3上のノード(以下N3)と
通信する際の通信シーケンスを示す。ここで、ルータR
1はリピータ動作機能のみとなり、信号をスルーで通過
させるだけの機能となっている。先ず、N1からR2
(S1代行IF30 図11参照)にARPリクエスト
が送信され(S1)、R2からのARPレスポンスによ
り、R2のS1代行IF30のMACアドレス(R1の
S1論理IFのMACアドレス)を解決する(S2)。
FIG. 16 shows a communication sequence when a node on S1 (hereinafter, N1) communicates with a node on S3 (hereinafter, N3) while R2 acts on behalf of R1. Where router R
Numeral 1 has only a repeater operation function, and has only a function of passing a signal through. First, from N1 to R2
The ARP request is transmitted to the (S1 proxy IF 30 shown in FIG. 11) (S1), and the MAC address of the S1 proxy IF 30 of R2 (the MAC address of the S1 logical IF of R1) is resolved by the ARP response from R2 (S2).

【0052】その後、R2(S1代行IF30)にN3
宛のIPフレームが送信される(S3)。N3は、R2
の直接接続サブネットのため、N3のIPアドレスを抽
出する(S4)。次に、R2からS3論理IF23を介
して、N3にARPリクエストが送信され(S5)、N
3からのARPレスポンスにより、N3のMACアドレ
スを解決する(S6)。そして、最後に、R2からN3
に、N3宛のIPフレームが中継される(S7)。
Then, N3 is added to R2 (S1 proxy IF30).
The destination IP frame is transmitted (S3). N3 is R2
, The IP address of N3 is extracted (S4). Next, an ARP request is transmitted from R2 to N3 via the S3 logical IF 23 (S5).
The MAC address of N3 is resolved by the ARP response from S3 (S6). And finally, from R2 to N3
Then, the IP frame addressed to N3 is relayed (S7).

【0053】以上説明したように、N1はR1がリピー
タ動作に切り替わっても、デフォルトゲートウェイ等の
設定を変更せずに、N3との通信が可能である。N3宛
のフレームは、N1→R1(リピータ動作)→R2(代
行ルータ)→N3のようにR2の1台のルータを経由す
る。
As described above, even if R1 switches to the repeater operation, N1 can communicate with N3 without changing the settings of the default gateway and the like. The frame addressed to N3 passes through one router of R2 such as N1 → R1 (repeater operation) → R2 (proxy router) → N3.

【0054】以上の方法により、障害発生等でルータが
リピータ動作に切り替わることが可能となる。また、あ
るルータがリピータ動作に切り替わった時、その隣接ル
ータがルーチングを代行することが可能となる。
According to the above method, the router can switch to the repeater operation when a failure occurs. Further, when a certain router switches to the repeater operation, the neighboring router can perform the routing.

【0055】(実施の形態例2)図17は実施の形態例
2におけるリピータ動作をするR1の動作説明図、図1
8は実施の形態例2におけるR1の動作フローチャート
である。図17において、図1と同一のものは、同一の
符号を付して示す。図17において、16はモード切り
替え契機検出手段11と接続され、装置内のトラヒック
低下を自動的に認識するトラヒック監視手段である。そ
の他の構成は、図5に示すそれと同じである。ここで
は、R1において装置内のトラヒック低下を検出し、リ
ピータ動作をする場合を考える。
(Embodiment 2) FIG. 17 is an explanatory diagram of the operation of R1 performing a repeater operation in Embodiment 2 of the present invention.
8 is an operation flowchart of R1 in the second embodiment. 17, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 17, reference numeral 16 denotes a traffic monitoring unit connected to the mode switching trigger detecting unit 11 and automatically recognizing a decrease in traffic in the apparatus. Other configurations are the same as those shown in FIG. Here, a case is considered in which a drop in traffic in the device is detected at R1 and a repeater operation is performed.

【0056】装置内のトラヒック低下は、トラヒック監
視手段16により検出する。トラヒック監視は以下のよ
うに実施する。トラヒック低下を判断する情報は、装置
内のMIB(RFC1213:MIB−II)を利用す
る。ここで、MIBとは、ネットワーク管理のために標
準化された各種管理情報のことである。
The traffic reduction in the device is detected by the traffic monitoring means 16. The traffic monitoring is performed as follows. The information for determining the traffic drop utilizes the MIB (RFC1213: MIB-II) in the device. Here, the MIB is various management information standardized for network management.

【0057】受信オクテット総数(IfInOctet
s)→インタフェース毎の情報 送信オクテット総数(IfOutOctets)→イン
タフェース毎の情報 上記情報から、装置内のある時刻Xから時刻Yにおける
トラヒック(利用率)を算出する。
The total number of received octets (IfInOctet)
s) → Information for each interface Total number of transmission octets (IfOutOctets) → Information for each interface From the above information, the traffic (utilization rate) from a certain time X to a time Y in the device is calculated.

【0058】時刻XY間総送受信バイト数=(YのIf
InOctets−XのIfInOctets)+(Y
のIfOutOctets−XのIfOutOctet
s) 毎秒総送受信バイト数=時刻XY間総送受信バイト数/
(Y−X) 利用率=(毎秒総送受信バイト数×8)/Ifspee
d(インタフェースの速度) インタフェース毎に上記利用率を算出し、全インタフェ
ースの平均利用率を算出する。平均利用率(bps)と
事前に設定したトラヒックしきい値を比較し、 平均利用率<トラヒックしきい値 となった場合に、トラヒック低下と判断し、モード切り
替え契機検出手段11に通知され、リピータモード切り
替え手段12によりリピータ動作に切り替える。なお、
モード切り替え契機検出手段11以降の動作は、実施の
形態例1と同様である。
Total number of bytes transmitted / received between times XY = (If of Y)
IfInOctets of InOctets-X) + (Y
IfOutOctets of X-IfOutOctets of X
s) Total number of transmitted / received bytes per second = Total number of transmitted / received bytes between times XY /
(Y−X) Utilization rate = (total number of transmitted / received bytes per second × 8) / Ifspee
d (interface speed) The utilization rate is calculated for each interface, and the average utilization rate of all interfaces is calculated. The average utilization rate (bps) is compared with a preset traffic threshold value. If the average utilization rate is smaller than the traffic threshold value, it is determined that the traffic has dropped, and the mode switching opportunity detecting means 11 is notified of the traffic. The mode switching means 12 switches to the repeater operation. In addition,
The operation after the mode switching trigger detecting means 11 is the same as in the first embodiment.

【0059】また、R1がリピータ動作に切り替わった
後のルーチングの代行は、前述したようにR2により行
なわれる。動作は、実施の形態例1に示すものと同様で
ある。なお、この場合、全ルータがリピータ動作になる
のを防ぐため、動作切り替えをしない(代行ルータ)設
定を用意している。この場合、R2に設定しておく。
Further, the substitution of the routing after R1 is switched to the repeater operation is performed by R2 as described above. The operation is the same as that described in the first embodiment. In this case, in order to prevent all the routers from performing the repeater operation, a setting in which the operation is not switched (a substitute router) is prepared. In this case, it is set to R2.

【0060】また、上記平均利用率を算出するパラメー
タとして、以下の設定が可能とする。 利用率算出間隔(X−Y間の時間) トラヒックしきい値(bps) 切り替え許容時間帯(A時B分〜C時D分) 監視対象インタフェース(複数指定可能) また、トラヒック低下を判断する情報として、装置内で
サポートするRMON1−MIB(RFC1757)の
statics(セグメント単位の統計量)又はRMO
N2−MIB(RFC2021)のprotocolD
ist(プロトコル毎)/nlHost(ホスト毎)統
計量の利用も可能である。
Further, the following settings can be made as parameters for calculating the average utilization rate. Utilization rate calculation interval (time between X and Y) Traffic threshold (bps) Permissible switching time (A: B to C: D) Monitored interfaces (a plurality of interfaces can be specified) Also, information for determining traffic drop As statistics (statistics per segment) of RMON1-MIB (RFC1775) supported in the device or RMO
ProtocolD of N2-MIB (RFC2021)
It is also possible to use ist (per protocol) / nlHost (per host) statistics.

【0061】次に、図18について説明する。トラヒッ
ク監視手段16において、装置内のトラヒックを周期的
に監視する(S1)。次に、平均使用率<トラヒックし
きい値であるかどうかチェックする(S2)。そうでな
い場合には、ステップS1に戻る。そうである場合に
は、トラヒック監視手段16がモード切り替え契機検出
手段11にトラヒック低下を通知する(S3)。モード
切り替え契機検出手段11は、リピータモード切り替え
手段12に通知して、動作モードをそれまでのルーチン
グモードからリピータモードに切り替える(S4)。
Next, FIG. 18 will be described. The traffic monitoring means 16 periodically monitors the traffic in the device (S1). Next, it is checked whether or not the average usage rate <the traffic threshold value (S2). If not, the process returns to step S1. If so, the traffic monitoring means 16 notifies the mode switching opportunity detecting means 11 of the traffic drop (S3). The mode switching opportunity detecting means 11 notifies the repeater mode switching means 12 and switches the operation mode from the previous routing mode to the repeater mode (S4).

【0062】この実施の形態例によれば、ルータ内のト
ラヒック低下を契機として、隣接ルータにルーチング機
能を代行させることが可能になる。 (実施の形態例3)図19は実施の形態例3における代
行ルータR2の動作説明図、図20は実施の形態例3に
おけるR2の動作フローチャートである。図19におい
て、図1と同一のものは、同一の符号を付して示す。図
において、17はネットワーク管理プロトコルを使用し
て、ネットワーク内の各ルータからルーチング代行機能
に必要な情報を取得するポート情報取得手段で、ルーチ
ング代行手段15と接続されている。その他の構成は、
図5と同様である。
According to this embodiment, it becomes possible to cause an adjacent router to perform the routing function on the occasion of a decrease in traffic in the router. (Third Embodiment) FIG. 19 is an explanatory diagram of the operation of the proxy router R2 in the third embodiment, and FIG. 20 is a flowchart of the operation of the proxy router R2 in the third embodiment. 19, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In the figure, reference numeral 17 denotes port information acquisition means for acquiring information necessary for a routing proxy function from each router in the network using a network management protocol, and is connected to the routing proxy module 15. Other configurations are
It is the same as FIG.

【0063】図2において、各ルータのネットワーク管
理(SNMP)エージェント機能が動作している状態
で、R1がリピータ動作に切り替わり、R2が代行ルー
タとなる際に必要となるR1のIPアドレス/MACア
ドレス等のポート情報をSNMPプロトコルにより取得
することにより、設定無しで自動的に代行を可能とする
場合を考える。
In FIG. 2, when the network management (SNMP) agent function of each router is operating, R1 switches to the repeater operation, and R1's IP address / MAC address required when R2 becomes the proxy router Considering a case in which proxy information can be automatically set without setting by acquiring port information such as the SNMP protocol.

【0064】代行に必要なR1のポート情報は、ポート
情報取得手段17により取得する。ルーチング代行動作
に必要なポート情報としてインタフェース毎に以下のも
のがある。
The port information of R1 necessary for the proxy is obtained by the port information obtaining means 17. The following port information is required for each of the interfaces as the port information required for the proxy operation.

【0065】IPアドレス IPサブネットマスク IPブロードキャストアドレス MACアドレス ポート情報取得手段17は、隣接ルータの上記情報を、
SNMPプロトコルを使用し、定期的に収集する。SN
MP通信用のIPアドレスは、RIP/OSPF等でや
りとりされる経路制御情報の送信元IPアドレス(この
場合、R1のS5論理IFのIPアドレス)を使用す
る。定期的に収集するのは、収集後にIPアドレス等の
設定変更がある場合に対応するためである。
The IP address IP subnet mask IP broadcast address MAC address
Collects periodically using SNMP protocol. SN
As the IP address for MP communication, the source IP address of the routing control information exchanged by RIP / OSPF or the like (in this case, the IP address of the S5 logical IF of R1) is used. The collection is performed periodically in order to cope with a case where a setting such as an IP address is changed after the collection.

【0066】具体的には、ルータR1のIPアドレスが
設定されたインタフェース毎に以下のMIB(RFC1
213:MIB−II)を収集する。収集情報は以下の
通りである。
Specifically, the following MIB (RFC1) is set for each interface in which the IP address of the router R1 is set.
213: MIB-II) is collected. The collected information is as follows.

【0067】IpAdEntAddr(IPアドレス) IpAdEntNetMask(IPサブネットマス
ク) IpAdEntBcastAddr(IPブロードキャ
ストアドレス) IfPhysAddress(MACアドレス) ポート情報取得手段17は、収集した情報を保持し、R
1がリピータ動作に切り替わり、自分が代行ルータにな
る際に備える。
IpAdEntAddr (IP address) IpAdEntNetMask (IP subnet mask) IpAdEntBcastAddr (IP broadcast address) IfPhysAddress (MAC address) The port information acquisition means 17 holds the collected information,
1 switches to the repeater operation and prepares for itself as a proxy router.

【0068】次に、図20のフローチャートについて説
明する。ポート情報取得手段17は、隣接ルータのポー
ト情報を定期的に収集する(S1)。それと並行して、
隣接ルータのモード切替えを監視し(S2)、隣接ルー
タがリピータモードに切り替わった場合には収集したポ
ート情報を使用して代行動作する(S3)。これによ
り、実施の形態例1で示したR1のポート情報を予め設
定することによる方法と比べ、設定無しで自動的に代行
に必要な情報を解決し、代行することが可能となる。
Next, the flowchart of FIG. 20 will be described. The port information acquisition unit 17 periodically collects port information of the adjacent router (S1). In parallel,
The mode switching of the adjacent router is monitored (S2), and when the adjacent router is switched to the repeater mode, a proxy operation is performed using the collected port information (S3). This makes it possible to automatically solve the information required for proxy without setting and perform proxy, as compared with the method in which the port information of R1 is set in advance as described in the first embodiment.

【0069】(実施の形態例4)図21は実施の形態例
4における代行ルータR2の動作説明図、図22は実施
の形態例4におけるR2の動作フローチャートである。
図21において、17はルータ動作中に他装置宛のフレ
ームを監視する他装置宛フレーム監視手段で、他装置モ
ード切り替え検出手段14と接続されている。その他の
構成は、図5と同様である。
(Fourth Embodiment) FIG. 21 is an explanatory diagram of the operation of the proxy router R2 in the fourth embodiment, and FIG. 22 is a flowchart of the operation of the proxy router R2 in the fourth embodiment.
In FIG. 21, reference numeral 17 denotes a frame monitoring unit for another device that monitors a frame addressed to another device during operation of the router, and is connected to the other device mode switching detection unit 14. Other configurations are the same as those in FIG.

【0070】図2において、R1がリピータ動作に切り
替わり、R2が代行ルータとなる際に他装置宛フレーム
を監視することにより、高速かつ確実なモード切り替え
を可能とする場合を考える。
In FIG. 2, consider the case where high-speed and reliable mode switching can be performed by monitoring a frame addressed to another device when R1 switches to a repeater operation and R2 acts as a substitute router.

【0071】他装置宛フレーム監視手段18は、他装置
宛フレームを監視し、R1がリピータ動作に切り替わっ
たことを検出する。R1がルータ動作中は、図2中のS
1及びS2上のR1宛(R1のS1/S2論理IFのM
ACアドレス宛)の以下のようなフレームは、R2(S
5上)まで流れてこない。
The frame monitoring unit 18 for another device monitors the frame for another device, and detects that R1 has switched to the repeater operation. While R1 is operating as a router, S1 in FIG.
1 and R1 on S2 (M of S1 / S2 logical IF of R1)
The following frame addressed to the AC address is R2 (S
5) does not flow.

【0072】・S1/S2上のノードがR1のMACア
ドレスを求めるために送信するR1のIPアドレスに対
するARPリクエストフレーム(宛先MACアドレスは
ブロードキャストアドレス) ・S1/S2上のノードが他サブネット上のノード宛に
送信するIPフレーム(宛先IPアドレスは他サブネッ
ト上のノード、宛先MACアドレスはR1) R1がリピータ動作に切り替わった後、上記フレーム
は、R1からS5上まで流れてきてR2が受信すること
になる。R3にもフレームは届くが、代行ルータでない
場合には廃棄する。
An ARP request frame for the IP address of R1 transmitted by the node on S1 / S2 to obtain the MAC address of R1 (the destination MAC address is a broadcast address). The node on S1 / S2 is a node on another subnet. IP frame to be transmitted to (destination IP address is a node on another subnet, destination MAC address is R1) After R1 is switched to the repeater operation, the frame flows from R1 to S5 and is received by R2. Become. The frame also reaches R3, but is discarded if it is not a substitute router.

【0073】従来のルータであれば、上記フレーム(本
来R1宛のフレーム)を受信した場合、フレームが廃棄
されるが、R2では他装置宛フレーム監視手段18が上
記フレームの受信を監視し、上記フレームの場合には、
R1がリピータ動作に切り替わったと判断し、他装置モ
ード切り替え検出手段14に通知する。それをトリガと
して、ルーチング代行手段15に指示し、R2が代行ル
ータとなる。他装置モード切り替え検出後から代行ルー
タになるまでの動作は、実施の形態例1と同様である。
In the case of the conventional router, when the above-mentioned frame (frame originally addressed to R1) is received, the frame is discarded. In R2, the frame monitoring means 18 for other device monitors the reception of the frame, and For frames,
It is determined that R1 has been switched to the repeater operation, and the other device mode switching detecting means 14 is notified. This is used as a trigger to instruct the routing proxy means 15, and R2 becomes a proxy router. The operation from the detection of the switching of the other device mode to the proxy router is the same as that of the first embodiment.

【0074】次に、図22について説明する。他装置宛
フレーム監視手段18において、隣接ルータ宛のフレー
ムを監視する(S1)。次に、フレーム受信を監視し
(S2)、フレームを受信した場合には、他装置宛フレ
ーム監視手段18から他装置モード切り替え手段14に
通知される(S3)。次に、他装置モード切り替え手段
14からルーチング代行手段15に通知し、代行動作を
開始する(S4)。
Next, FIG. 22 will be described. The other device-addressed frame monitoring means 18 monitors a frame addressed to an adjacent router (S1). Next, frame reception is monitored (S2), and when a frame is received, the other-device-addressed frame monitoring means 18 notifies the other-device mode switching means 14 (S3). Next, the other device mode switching means 14 notifies the routing substitute means 15 to start the substitute operation (S4).

【0075】この実施の形態例によれば、実施の形態例
1で示したPing等による定期的なヘルスチェックに
よる方法に比べ、上記のフレームを受信した時点で即代
行ルータに切り替わるため、ユーザーの通信を止めるこ
となく、継続させることが可能となる。従って、高速か
つ確実なモード切り替えが可能となる。
According to this embodiment, as compared with the method of performing a periodic health check by ping or the like shown in the first embodiment, when the above-mentioned frame is received, the operation is switched to the immediate proxy router. Communication can be continued without stopping. Therefore, high-speed and reliable mode switching can be performed.

【0076】(実施の形態例5)図23は実施の形態例
5のネットワーク構成図、図24は実施の形態例5にお
けるリピータ動作をするR1の動作説明図、図25は実
施の形態例5におけるR1の動作説明図である。
(Fifth Embodiment) FIG. 23 is a diagram showing a network configuration of a fifth embodiment, FIG. 24 is an explanatory diagram of an operation of R1 which performs a repeater operation in the fifth embodiment, and FIG. 25 is a fifth embodiment. FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of R1 in FIG.

【0077】図23において、ループを構成しているR
1,R2にて、R2がリピータ動作中にR1がリピータ
動作に切り替わる場合を考える。図23において、R1
及びR2がリピータ動作に切り替わった場合、S2及び
S5の接続経路がループになり、無限にデータ転送を繰
り返し、或いはシステムがストップするブロードキャス
トストームが発生するという問題がある。これを回避す
るのが、図24のループ検出手段19である。
In FIG. 23, R forming a loop
Consider a case in which R1 switches to repeater operation while R2 is in repeater operation at 1, R2. In FIG. 23, R1
When R2 and R2 are switched to the repeater operation, there is a problem that the connection path of S2 and S5 becomes a loop, and the data transfer is infinitely repeated, or a broadcast storm in which the system stops occurs. This is avoided by the loop detecting means 19 in FIG.

【0078】全ルータのループ検出手段19において、
リピータ動作への切り替え前(ルータ動作中)に、仮想
的にブリッジとして動作しているかのようにSTP(ス
パニングツリープロトコル)を動作させておき、ブリッ
ジレベルでのループを事前に把握しておく。
In the loop detecting means 19 of all routers,
Before switching to the repeater operation (during router operation), STP (Spanning Tree Protocol) is operated as if it were virtually operating as a bridge, and a loop at the bridge level is grasped in advance.

【0079】若し、ブリッジレベルでループが検出され
た場合、STPにより優先度の最も低いインタフェース
がブロッキング状態(フレームの送受信をカット)で保
持される。図23においては、R2がリピータ動作中で
あるため、R1のS2論理IF、又はS5論理IFのど
ちらかがブロッキング状態となる。この場合、S2論理
IFがブロッキング状態とする。
If a loop is detected at the bridge level, the interface having the lowest priority is held in the blocking state (the transmission and reception of frames are cut) by the STP. In FIG. 23, since R2 is in the repeater operation, either the S2 logical IF of R1 or the S5 logical IF enters the blocking state. In this case, the S2 logical IF is in the blocking state.

【0080】この状態で、R1がリピータ動作に切り替
わる際、R1のリピータモード切り替え手段12は、ル
ープ検出手段19が保持しているSTP情報をチェック
し、S2論理IF非接続を認識する。リピータモード切
り替え手段12は、S2論理IF以外のポートをリピー
タ処理部に接続する。
In this state, when R1 switches to the repeater operation, the repeater mode switching means 12 of R1 checks the STP information held by the loop detection means 19 and recognizes that the S2 logical IF is not connected. The repeater mode switching means 12 connects a port other than the S2 logical IF to the repeater processing unit.

【0081】次に、図25のフローチャートの説明をす
る。先ず、ループ検出手段19がループを検出した場合
(S1)、ループ検出手段19は、必要なポートをブロ
ッキング状態とし、ループを回避する(S2)。次に、
モード切り替え契機検出手段11がモード切り替え契機
を検出した場合(S3)、モード切り替え契機検出手段
11は、リピータモード切り替え手段12に通知する
(S4)。リピータモード切り替え手段12は、ループ
検出手段19の状態を参照し、ブロッキング状態以外の
ポートをリピータ処理部13に接続する。
Next, the flowchart of FIG. 25 will be described. First, when the loop detecting means 19 detects a loop (S1), the loop detecting means 19 sets a necessary port to a blocking state to avoid the loop (S2). next,
When the mode switching trigger detecting means 11 detects the mode switching trigger (S3), the mode switching trigger detecting means 11 notifies the repeater mode switching means 12 (S4). The repeater mode switching unit 12 refers to the state of the loop detection unit 19 and connects a port other than the blocking state to the repeater processing unit 13.

【0082】この実施の形態例によれば、システムがリ
ピータ動作に切り替わっても、ブロードキャストストー
ムが発生することを回避することが可能となる。 (実施の形態例6)図26は実施の形態例6におけるネ
ットワーク構成図、図27は実施の形態例6における同
一メディアのポート間を各々接続するR3の動作説明
図、図28は実施の形態例6におけるR3の動作フロー
チャートである。
According to this embodiment, even if the system switches to the repeater operation, it is possible to avoid the occurrence of the broadcast storm. (Embodiment 6) FIG. 26 is a diagram showing a network configuration according to Embodiment 6, FIG. 27 is an explanatory diagram of an operation of R3 for connecting ports of the same medium in Embodiment 6 and FIG. 28 is an embodiment. 15 is an operation flowchart of R3 in Example 6.

【0083】図27において、20はルータがWAN又
は異速度LANインタフェースを搭載している場合に、
同一メディアのポート間をそれぞれ接続するメディア内
接続手段である。31は対向ルータと接続されるWAN
回線部であり、ルーチング処理部2と接続されている。
32は対向ルータと接続されるWAN回線部であり、ル
ーチング処理部2と接続される。
In FIG. 27, reference numeral 20 denotes a case where the router has a WAN or a different speed LAN interface.
Intra-media connection means for connecting ports of the same media. 31 is a WAN connected to the opposite router
This is a line unit, and is connected to the routing processing unit 2.
A WAN line unit 32 is connected to the opposite router, and is connected to the routing processing unit 2.

【0084】図26において、R3が障害となった時
に、R2がR3の代行を行なう場合を考える。R3はR
4とATMやISDN等のWAN回線で接続されてお
り、R3とR2の間も同一メディアのWAN回線で接続
することにより、冗長構成をとっている。また、R3は
S5及びS11と100BASE−TX等の同一メディ
アのLAN回線で接続されている。
Referring to FIG. 26, consider the case where R2 takes the place of R3 when R3 fails. R3 is R
4 is connected by a WAN line such as ATM or ISDN, and a redundant configuration is established by connecting R3 and R2 by a WAN line of the same medium. R3 is connected to S5 and S11 by a LAN line of the same media such as 100BASE-TX.

【0085】R3が障害となった場合、実施の形態例1
では、全てのLANポート及びWANポートがリピータ
処理部13と接続され、どのポートから受信したフレー
ムも他の全てのLANポート及びWANポートに転送さ
れる。この時、ポートのメディアが異なるため、受信し
たフレームを一旦バッファに蓄積して、送信ポートのメ
ディアに合わせてメディア変換を行ない送信することに
なる。
When R3 becomes an obstacle, Embodiment 1
In, all LAN ports and WAN ports are connected to the repeater processing unit 13, and frames received from any ports are transferred to all other LAN ports and WAN ports. At this time, since the media of the port is different, the received frame is temporarily stored in a buffer, and the media is converted according to the media of the transmission port and transmitted.

【0086】本実施の形態例の構成では、R3のモード
切り替え契機検出手段11が、ルータ動作の障害を検出
すると、メディア内接続手段20が各ポートのメディア
を識別し、メディア毎にポートを接続するために、どの
ポート間を接続すればよいかをリピータモード切り替え
手段12に通知し、リピータモード切り替え手段12
は、同一メディアであるLAN回線1−LAN回線2間
及びWAN回線1−WAN回線2間(図26参照)を各
々接続してリピータモードに切り替える。
In the configuration of this embodiment, when the mode switching trigger detecting means 11 of R3 detects a failure in the router operation, the intra-media connecting means 20 identifies the medium of each port and connects the port for each medium. To the repeater mode switching means 12 to perform connection between the ports,
Connects between the LAN line 1 and the LAN line 2 and between the WAN line 1 and the WAN line 2 (see FIG. 26), which are the same media, and switches to the repeater mode.

【0087】リピータ処理部13は、LAN回線1から
受信したフレームはLAN回線2に送信し、LAN回線
2から受信したフレームはLAN回線1に送信する。ま
た、WAN回線に関しても同様にフレームの転送を行な
う。代行ルータであるR2は、実施の形態例1と同様の
方法でR3のルーチング処理を代行する。
The repeater 13 transmits a frame received from the LAN line 1 to the LAN line 2 and transmits a frame received from the LAN line 2 to the LAN line 1. Similarly, the frame transfer is performed for the WAN line. The proxy router R2 substitutes the routing process of R3 in the same manner as in the first embodiment.

【0088】例えば、S1からS6に対するフレーム
は、S1−R1−S5−R2−R3−R4−S6という
経路で転送される。S1からS11に対するフレーム
は、S1−R1−S5−R2−S5−R3−S11とい
う経路で転送される。
For example, the frames from S1 to S6 are transferred along the path S1-R1-S5-R2-R3-R4-S6. The frames from S1 to S11 are transferred along the path S1-R1-S5-R2-S5-R3-S11.

【0089】次に、図28について説明する。先ず、モ
ード切り替え契機検出手段11において、ルータ動作の
障害を検出する(S1)。次に、メディア内接続手段2
0は、メディア毎に接続すべきポートをリピータモード
切り替え手段12に通知する(S2)。次に、リピータ
モード切り替え手段12により、LAN回線部間、WA
N回線部間を各々接続して、ルータ動作からリピータ動
作にハードウェア的に切り替える(S3)。リピータ処
理部13がLAN回線部から受信したフレームを他LA
N回線部に転送し、WAN回線部から受信したフレーム
を他WAN回線部に転送する。
Next, FIG. 28 will be described. First, the mode switching opportunity detecting means 11 detects a failure of the router operation (S1). Next, in-media connection means 2
0 notifies the repeater mode switching means 12 of the port to be connected for each medium (S2). Next, between repeater mode switching means 12, between LAN line sections, WA
The N lines are connected to each other, and the operation is switched from the router operation to the repeater operation by hardware (S3). The repeater processing unit 13 converts the frame received from the LAN line unit into another LA
The frame is transferred to the N line unit, and the frame received from the WAN line unit is transferred to another WAN line unit.

【0090】この実施の形態例によれば、障害になった
ルータがメディア変換機能を持たなくても、メディアの
異なる回線間のルーチングを行なうことが可能となる。
According to this embodiment, it is possible to perform routing between lines having different media even if the failed router has no media conversion function.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
以下の効果が得られる。 (1)請求項1記載の発明によれば、各サブネット毎に
複数のルータを冗長的に配置することなく、ルータが障
害になった時にルーチング動作を継続することが可能と
なり、低コストによる信頼性向上が可能となる。
As described above, according to the present invention,
The following effects can be obtained. (1) According to the first aspect of the invention, it is possible to continue the routing operation when a router fails, without arranging a plurality of routers redundantly for each subnet, and to achieve low cost reliability. Performance can be improved.

【0092】(2)請求項2記載の発明によれば、夜
間、休日等の低トラヒック時に代行動作による縮退運用
に切り替えることにより、ルータの消費電力を低く抑え
ることが可能となる。
(2) According to the second aspect of the present invention, it is possible to suppress the power consumption of the router by switching to the degenerate operation by the proxy operation at the time of low traffic such as at night or on holidays.

【0093】(3)請求項3記載の発明によれば、各ル
ータに代行ルーチングに必要なポート情報を予め設定す
ることなく運用することが可能となり、ネットワーク構
築及び構成変更時の労力削減や、設定ミスによる誤動作
防止に大きく寄与することができる。
(3) According to the third aspect of the present invention, it is possible to operate each router without setting in advance the port information required for proxy routing, thereby reducing the labor required for network construction and configuration change, and This can greatly contribute to prevention of malfunction due to a setting error.

【0094】(4)請求項4記載の発明によれば、ヘル
スチェック等のやり方に比べて、ネットワークのトラヒ
ックを増大させることなく、素早く、かつ確実に切り替
えを行なうことが可能となる。
(4) According to the fourth aspect of the present invention, switching can be performed quickly and reliably without increasing the traffic of the network, as compared with a method such as a health check.

【0095】(5)請求項5記載の発明によれば、ルー
プ構成においてもリピータ動作を行なうことが可能とな
り、複数ルータによる冗長構成との混在や、複雑なネッ
トワークにおいても、信頼性の向上や省電力を実現する
ことが可能となる。
(5) According to the fifth aspect of the invention, it is possible to perform a repeater operation even in a loop configuration, and to improve the reliability even in a mixed configuration with a redundant configuration by a plurality of routers and in a complicated network. It is possible to realize power saving.

【0096】(6)請求項6記載の発明によれば、WA
Nや速度の異なるLANポート間のリピータ動作を、メ
ディア変換無しに単純に接続可能となり、請求項1に示
すルータを使用した場合のコストダウン及び信頼性の向
上が可能となる。
(6) According to the invention of claim 6, WA
The repeater operation between LAN ports having different N or different speeds can be simply connected without media conversion, and cost reduction and improvement in reliability when using the router according to claim 1 can be achieved.

【0097】このように、本発明によれば、各サブネッ
ト毎に複数のルータを冗長的に配置することなく、ルー
タが障害になった時にルーチング動作を継続することが
可能で、低コストのルータを提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to continue the routing operation when a router fails, without arranging a plurality of routers redundantly for each subnet, and to provide a low-cost router. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理ブロック図である。FIG. 1 is a principle block diagram of the present invention.

【図2】本発明が適用されるネットワークシステムの構
成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a network system to which the present invention is applied;

【図3】実施の形態例1の障害発生ルータの動作説明図
である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an operation of the faulty router according to the first embodiment;

【図4】実施の形態例1の障害発生ルータの動作フロー
チャートである。
FIG. 4 is an operation flowchart of the faulty router according to the first embodiment;

【図5】実施の形態例1の代行ルータの動作説明図であ
る。
FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the proxy router of the first embodiment;

【図6】実施の形態例1の代行ルータの代行前の内部構
成説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an internal configuration of a proxy router according to the first embodiment before proxy;

【図7】実施の形態例1の正常動作中のR2のIFのア
ドレステーブル状態を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a state of an address table of an IF of R2 during a normal operation according to the first embodiment;

【図8】実施の形態例1の正常動作中のR2のルーチン
グテーブル状態を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a state of a routing table of R2 during a normal operation according to the first embodiment;

【図9】実施の形態例1の正常動作中のR3のルーチン
グテーブル状態を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a routing table state of R3 during a normal operation according to the first embodiment;

【図10】実施の形態例1の正常動作中のS1←→S3
間の通信シーケンスを示す図である。
FIG. 10 shows S1 ← → S3 during normal operation of the first embodiment.
It is a figure showing a communication sequence between.

【図11】実施の形態例1の代行ルータの内部構成説明
図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of the internal configuration of a proxy router according to the first embodiment;

【図12】実施の形態例1のR1障害発生時のR2のI
Fのアドレステーブル状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the operation of R2 when an R1 failure occurs in the first embodiment
FIG. 9 is a diagram showing an address table state of F.

【図13】実施の形態例1のR1障害発生時のR2(代
行ルータ)のルーチングテーブル状態を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a routing table state of R2 (proxy router) when an R1 failure occurs in the first embodiment.

【図14】実施の形態例1のR1障害発生時のR3のル
ーチングテーブル状態を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a state of a routing table of R3 when an R1 failure occurs according to the first embodiment;

【図15】実施の形態例1の代行ルータの動作フローチ
ャートである。
FIG. 15 is an operation flowchart of the proxy router according to the first embodiment;

【図16】実施の形態例1の代行動作におけるS1←→
S3間の通信シーケンスを示す図である。
FIG. 16 shows S1 ← → in the proxy operation of the first embodiment.
It is a figure showing the communication sequence between S3.

【図17】実施の形態例2の動作説明図である。FIG. 17 is an operation explanatory diagram of the second embodiment.

【図18】実施の形態例2の動作フローチャートであ
る。
FIG. 18 is an operation flowchart of the second embodiment.

【図19】実施の形態例3の動作説明図である。FIG. 19 is an operation explanatory diagram of the third embodiment.

【図20】実施の形態例3の動作フローチャートであ
る。
FIG. 20 is an operation flowchart of the third embodiment.

【図21】実施の形態例4の動作説明図である。FIG. 21 is an operation explanatory diagram of the fourth embodiment.

【図22】実施の形態例4の動作フローチャートであ
る。
FIG. 22 is an operation flowchart of the fourth embodiment.

【図23】実施の形態例5のネットワーク構成を示す図
である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a network configuration according to a fifth embodiment;

【図24】実施の形態例5の動作説明図である。FIG. 24 is an operation explanatory diagram of the fifth embodiment.

【図25】実施の形態例5の動作フローチャートであ
る。
FIG. 25 is an operation flowchart of the fifth embodiment.

【図26】実施の形態例6のネットワーク構成例を示す
図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating a network configuration example according to a sixth embodiment;

【図27】実施の形態例6の動作説明図である。FIG. 27 is an operation explanatory diagram of the sixth embodiment.

【図28】実施の形態例6の動作フローチャートであ
る。
FIG. 28 is an operation flowchart of the sixth embodiment.

【図29】従来のルータの概念図である。FIG. 29 is a conceptual diagram of a conventional router.

【図30】従来のシステム構成例を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing a conventional system configuration example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 LAN回線部 2 ルーチング処理部 3 LAN回線部 4 経路情報制御部 10 ルータ 11 モード切り替え契機検出手段 12 リピータモード切り替え手段 13 リピータ処理部 14 他装置モード切り替え検出手段 15 ルーチング代行手段 16 トラヒック監視手段 17 ポート情報取得手段 18 他装置宛フレーム監視手段 19 ループ検出手段 20 メディア内接続手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 LAN line part 2 Routing processing part 3 LAN line part 4 Route information control part 10 Router 11 Mode switching trigger detection means 12 Repeater mode switching means 13 Repeater processing part 14 Other apparatus mode switching detection means 15 Routing substitution means 16 Traffic monitoring means 17 Port information acquisition means 18 Frame monitoring means for other devices 19 Loop detection means 20 Intra-media connection means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鹿間 隆雄 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目2番1号 富士通九州通信システム株式会社内 (72)発明者 山本 隆嗣 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目2番1号 富士通九州通信システム株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA04 HC01 HC14 HD02 HD03 MB09 5K033 AA04 AA09 DA05 DB18 9A001 CC03 CC07 CC08 JJ25 JZ25 KK56 LL02 LL07 LL09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Takao Kama 2-2-1 Momichihama, Sawara-ku, Fukuoka, Fukuoka Prefecture Inside Fujitsu Kyushu Communication System Co., Ltd. No. 2 Fujitsu Kyushu Communication System Co., Ltd. F term (reference) 5K030 GA04 HC01 HC14 HD02 HD03 MB09 5K033 AA04 AA09 DA05 DB18 9A001 CC03 CC07 CC08 JJ25 JZ25 KK56 LL02 LL07 LL09

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ルータ内の特定のイベントをもとに動作
モードの切り替え契機を検出するモード切り替え契機検
出手段と、 ポート間の接続をルータ動作からリピータ動作に切り替
えるリピータモード切り替え手段と、 ルータ内の各ポート間を接続し、あるポートから受信し
たフレームを他の全ポートに送信するリピータ処理部
と、 他のルータがリピータモードに切り替わったことを検出
する他装置モード切り替え検出手段と、 他のルータ宛のフレームに関するルーチング機能を代行
するルーチング代行手段とを具備し、ある契機で他のル
ータのルーチング機能を代行することを特徴とするルー
タ。
1. A mode switching trigger detecting means for detecting an operating mode switching trigger based on a specific event in a router; a repeater mode switching means for switching a connection between ports from a router operation to a repeater operation; A repeater processing unit that connects between the ports of each other and transmits a frame received from a certain port to all other ports; another device mode switching detection unit that detects that another router has switched to the repeater mode; A router, comprising: a routing substituting means for substituting a routing function for a frame addressed to the router, and substituting a routing function of another router at a certain moment.
【請求項2】 装置内のトラヒック低下を自動的に認識
するトラヒック監視手段を具備することを特徴とする請
求項1記載のルータ。
2. The router according to claim 1, further comprising traffic monitoring means for automatically recognizing a decrease in traffic in the device.
【請求項3】 ネットワーク管理プロトコルを使用し
て、ネットワーク内の各ルータからルーチング代行機能
に必要な情報を取得するポート情報取得手段を具備する
ことを特徴とする請求項1乃至2の何れかに記載のルー
タ。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising a port information acquisition unit that acquires information necessary for a routing proxy function from each router in the network using a network management protocol. The router described.
【請求項4】 ルータ動作中に他装置宛のフレームを監
視する他装置宛フレーム監視手段を具備することを特徴
とする請求項1記載のルータ。
4. The router according to claim 1, further comprising a frame monitoring unit for another device, which monitors a frame for another device during operation of the router.
【請求項5】 ネットワークのループ構成を認識するル
ープ検出手段を具備することを特徴とする請求項1記載
のルータ。
5. The router according to claim 1, further comprising loop detection means for recognizing a loop configuration of the network.
【請求項6】 ルータがWAN又は異速度LANインタ
フェースを搭載している場合に、同一メディアのポート
間を各々接続するメディア内接続手段を具備することを
特徴とする請求項1記載のルータ。
6. The router according to claim 1, further comprising an intra-media connection means for connecting ports of the same media when the router has a WAN or a different-speed LAN interface.
JP30550299A 1999-10-27 1999-10-27 Router Expired - Fee Related JP4223643B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30550299A JP4223643B2 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Router

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30550299A JP4223643B2 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Router

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127801A true JP2001127801A (en) 2001-05-11
JP4223643B2 JP4223643B2 (en) 2009-02-12

Family

ID=17945937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30550299A Expired - Fee Related JP4223643B2 (en) 1999-10-27 1999-10-27 Router

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223643B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236564A (en) * 2004-02-18 2005-09-02 Ntt Docomo Inc Device and method for transfer
JP2011188100A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Nec Corp Communication system, communication system control method, and program
JP2011211297A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Buffalo Inc Device for relaying communication, method and program
JP2013097683A (en) * 2011-11-02 2013-05-20 Fujitsu Ltd Connection control device, storage system and control method for connection control device
WO2018230070A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 住友電気工業株式会社 Vehicle-mounted communication system, switch device, communication control method, and communication control program
WO2023280240A1 (en) * 2021-07-06 2023-01-12 联洲集团有限公司 Gateway switching method and apparatus, terminal device, and computer readable storage medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236564A (en) * 2004-02-18 2005-09-02 Ntt Docomo Inc Device and method for transfer
JP2011188100A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Nec Corp Communication system, communication system control method, and program
JP2011211297A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Buffalo Inc Device for relaying communication, method and program
JP2013097683A (en) * 2011-11-02 2013-05-20 Fujitsu Ltd Connection control device, storage system and control method for connection control device
WO2018230070A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-20 住友電気工業株式会社 Vehicle-mounted communication system, switch device, communication control method, and communication control program
JP2019004286A (en) * 2017-06-14 2019-01-10 住友電気工業株式会社 On-vehicle communication system, switch device, communication control method, and communication control program
CN110741609A (en) * 2017-06-14 2020-01-31 住友电气工业株式会社 Vehicle-mounted communication system, switch device, communication control method, and communication control program
US10862703B2 (en) 2017-06-14 2020-12-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. In-vehicle communication system, switch device, and communication control method
CN110741609B (en) * 2017-06-14 2021-11-16 住友电气工业株式会社 In-vehicle communication system, communication control method, and computer-readable recording medium
WO2023280240A1 (en) * 2021-07-06 2023-01-12 联洲集团有限公司 Gateway switching method and apparatus, terminal device, and computer readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4223643B2 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7672227B2 (en) Loop prevention system and method in a stackable ethernet switch system
US7570579B2 (en) Method and apparatus for fast failure detection in switched LAN networks
US7515542B2 (en) Broadband access note with a virtual maintenance end point
US7684382B2 (en) Provider network for providing L-2 VPN services and edge router
US7911940B2 (en) Adaptive redundancy protection scheme
AU618206B2 (en) Automatic fault recovery in a packet network
US20050018600A1 (en) IP multi-homing
JP2003158539A (en) Network transfer system and transfer method
JP2001160825A (en) Packet relay device
WO2008144606A1 (en) Interworking between mpls/ip and ethernet oam mechanisms
JP2008236212A (en) Virtual private network device
US9094330B2 (en) Data transport system and control method of data transport system
US20060133287A1 (en) Frame forwarding device and method for staying loop of frame
JP3689007B2 (en) Network system and network connection device
JP5938995B2 (en) Communication device
JP4223643B2 (en) Router
Cisco Configuring Frame Relay
Cisco Configuring Frame Relay
Cisco Configuring Frame Relay
Cisco Configuring Frame Relay
Cisco Configuring Frame Relay
Cisco Configuring Frame Relay
Cisco Configuring Frame Relay
Cisco Configuring Frame Relay
Cisco Configuring Frame Relay

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees