JP2001125680A - Extension unit and electronic equipment - Google Patents

Extension unit and electronic equipment

Info

Publication number
JP2001125680A
JP2001125680A JP2000240112A JP2000240112A JP2001125680A JP 2001125680 A JP2001125680 A JP 2001125680A JP 2000240112 A JP2000240112 A JP 2000240112A JP 2000240112 A JP2000240112 A JP 2000240112A JP 2001125680 A JP2001125680 A JP 2001125680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
unit
electronic device
expansion
extension unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240112A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masuo Onishi
益生 大西
Hidehiko Fuchita
英彦 渕田
Takeshi Takimoto
剛 瀧本
Atsuko Tanaka
敦子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000240112A priority Critical patent/JP2001125680A/en
Publication of JP2001125680A publication Critical patent/JP2001125680A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To exemplify an extension unit and electronic equipment which are more multifunctional than before while the electronic equipment is made to be small-sized, lightweight, and thin. SOLUTION: The extension unit which can be inserted into an extension unit slot of portable electronic equipment is projected partially from the extension unit slot.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般にはノートブ
ック型パーソナルコンピュータ(「ノート型パソコ
ン」)携帯端末や、携帯型電子機器PDA(Perso
nal Digital Assistants)などの
電子機器の周辺機器に関し、特に、電子機器の拡張ユニ
ットに関する。ここで、「周辺機器」とは、パソコン本
体に接続されて必要機能を実現させる機器類をいい、用
途的には、ハードディスクなどの外部記憶装置、プリン
タなどの出力装置、マウスやスキャナなどの入力装置、
モデムやネットワーク接続機器といった通信装置などに
大別することができる。一方、「拡張ユニット」は、ド
ッキングステーション、ドッキングベイ、拡張ベイなど
を含む概念であり、異なる仕様のユニット(例えば、C
D−ROMドライブとフロッピー(登録商標)ディスク
ドライブなど)に共通に接続され、これらのユニットと
電子機器本体とを接続するインターフェース装置をい
う。従って、拡張ユニットは多機能化が容易である点で
PCカードとは区別される。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention generally relates to a notebook personal computer ("notebook personal computer") portable terminal and a portable electronic device PDA (person).
The present invention relates to a peripheral device of an electronic device such as nal Digital Assistants, and particularly to an extension unit of the electronic device. Here, "peripheral devices" are devices that are connected to the personal computer and realize the necessary functions, and are used for external storage devices such as hard disks, output devices such as printers, and input devices such as mice and scanners. apparatus,
Communication devices such as modems and network connection devices can be broadly classified. On the other hand, the “extension unit” is a concept including a docking station, a docking bay, an extension bay, and the like, and units having different specifications (for example, C
D-ROM drive and floppy (registered trademark) disk drive, etc.), and refers to an interface device that connects these units to the electronic device body. Therefore, the extension unit is distinguished from the PC card in that it can be easily multifunctional.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のノート型パソコンや携帯端末、携
帯型電子機器の発展及び普及に伴い、携帯には便宜なよ
うに小型軽量で、オフィスなどの卓上ではデスクトップ
パーソナルコンピュータ(「デスクトップ型パソコ
ン」)と同様の豊富な機能を有するノート型パソコンが
要求されている。例えば、パソコン本体自体は小型軽量
にし、これに接続又は内蔵されるCD−ROMドライブ
などが提案されている。しかし、CD−ROMドライブ
をコンピュータ本体に内蔵すれば本体の大型化を招き携
帯の便宜性を妨げる。また、異なる仕様のドライブ、例
えば、CD−ROMドライブと高容量フロッピーディス
ク(LS−120)はPC本体とのコネクタの構造が異
なっていたため、ノート型パソコンに複数の機能を持た
せて拡張しようとすれば、それに応じた複数のコネクタ
が必要となり、パソコン本体の小型化を実現することは
困難であった。換言すれば、従来のノート型パソコンは
小型化を実現するために多数のコネクタを設けることが
できなかったため多機能化が妨げられていた。
2. Description of the Related Art With the recent development and spread of notebook personal computers, portable terminals, and portable electronic devices, desktop personal computers ("desktop personal computers") are small and light for convenience in carrying, and are used on desks such as offices. There is a demand for a notebook personal computer with the same rich functions as in (1). For example, there has been proposed a CD-ROM drive or the like connected to or built in a personal computer itself which is made small and lightweight. However, if the CD-ROM drive is built in the main body of the computer, the main body becomes large and the convenience of carrying is hindered. In addition, since drives having different specifications, for example, a CD-ROM drive and a high-capacity floppy disk (LS-120) have different connector structures from the PC main body, it is attempted to expand the notebook personal computer by providing a plurality of functions. If this is the case, a plurality of connectors corresponding to this need to be provided, and it has been difficult to reduce the size of the personal computer body. In other words, the conventional notebook personal computer could not be provided with a large number of connectors in order to achieve miniaturization, which hindered multi-functionalization.

【0003】そこで、従来から様々なノート型パソコン
や携帯端末、携帯型電子機器の機能拡張方法が提案され
てきた。例えば、従来技術はPCカードを利用してノー
ト型パソコンの多機能化を達成することを提案してい
る。ここで、「PCカード」とは、PCMCIA(Pe
rsonal Computer Memory Car
d International Associatio
n)とJEIDA(日本電子工業振興協会)が共同で制
定したパソコン用のカード型周辺機器の規格をいう。P
Cカードは、85.6mm×54mmの大きさを有し
て、その厚みによってタイプ1乃至3(それぞれ厚さ
3.3mm、5.0mm、10.5mm)の3つの種類
(又は厚さ18.0mmのThickタイプを含めた4
種類)を有する。
Therefore, various methods of extending the functions of various notebook personal computers, portable terminals, and portable electronic devices have been proposed. For example, the prior art has proposed using a PC card to achieve multifunctional notebook PCs. Here, “PC card” refers to PCMCIA (Pe
rsonal Computer Memory Car
d International Associate
n) and JEIDA (Japan Electronics Industry Development Association) jointly established a standard for card-type peripheral devices for personal computers. P
The C card has a size of 85.6 mm × 54 mm, and has three types (or thicknesses of 3.3 mm, 5.0 mm, and 10.5 mm, respectively) (or a thickness of 18.3 mm) depending on the thickness. 4 including 0mm Thick type
Kind).

【0004】特開平11−31025号公報は複数の厚
さを有する(即ち、複数のタイプの)PCカードによる
ノート型パソコンの機能拡張を提案している。同公報の
図2に示すように、ノート型パソコンにPCカードスロ
ットが設けられている。スロットは切り欠き部に接続さ
れており、切り欠き部は本体下で回転自在なカバーによ
りカバーされている。同公報のノート型パソコンはタイ
プ2のPCカード(最大2枚)とタイプ2よりも厚いタ
イプ3のPCカードの両方に接続可能に構成されてい
る。タイプ2のPCカードはカバーが切り欠き部を遮蔽
したままでスロットに挿入される。タイプ3のPCカー
ドをスロットに挿入する場合には、カバーを回転させて
切り欠き部を露出し、タイプ3のPCカードがノート型
パソコンの底部から部分的に突出するようにスロット及
び切り欠き部に装着される。
Japanese Patent Laying-Open No. 11-31025 proposes a function expansion of a notebook personal computer using a PC card having a plurality of thicknesses (ie, a plurality of types). As shown in FIG. 2 of the publication, a notebook personal computer is provided with a PC card slot. The slot is connected to the notch, and the notch is covered by a cover rotatable below the main body. The notebook personal computer disclosed in the publication is configured to be connectable to both a type 2 PC card (up to two cards) and a type 3 PC card thicker than the type 2 PC card. The type 2 PC card is inserted into the slot with the cover covering the notch. When inserting the type 3 PC card into the slot, the cover is rotated to expose the notch, and the slot and notch are formed so that the type 3 PC card partially protrudes from the bottom of the notebook computer. Attached to.

【0005】特開平7−219689号公報は、タイプ
2又は3のPCカードにプリンタを実装することによっ
てプリンタ内蔵型ノート型パソコンを提案している。P
Cカードはパソコンの側部から突出可能に挿入される。
Japanese Patent Laying-Open No. 7-219689 proposes a notebook personal computer with a built-in printer by mounting the printer on a type 2 or 3 PC card. P
The C card is inserted so as to protrude from the side of the personal computer.

【0006】特開平7−303052号公報は、PCカ
ードにアンテナとGPS受信機からなる無線通信機を取
り付けることによって、ラジオ周波数信号を無線通信可
能なノート型パソコンを提案している。PCカードは、
アンテナ及びGPS受信機がパソコンの側部から突出可
能に挿入される。また、特開平9−259238号公報
は、PCカードスロットに挿入可能なGPS装置を提案
している。かかるGPS装置では、PCカードスロット
に挿入されるGPS受信処理部に対して、機械的に可動
可能に接合した構成をとる。アンテナ部を受信部に対し
て折り曲げ支持しながら、回動支持することを特徴とす
る。
Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-303052 proposes a notebook personal computer capable of wirelessly communicating a radio frequency signal by attaching a wireless communication device including an antenna and a GPS receiver to a PC card. PC card is
An antenna and a GPS receiver are inserted so as to protrude from the side of the personal computer. Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-259238 proposes a GPS device that can be inserted into a PC card slot. Such a GPS device has a configuration in which it is mechanically movably joined to a GPS reception processing unit inserted into a PC card slot. The antenna unit is rotatably supported while bending and supporting the antenna unit with respect to the receiving unit.

【0007】特開平11−88486号公報及び特開平
11−88487号公報は、PCカードに携帯電話と電
気的に接続可能な携帯電話ホルダを実装することによっ
て通信機器を有するノート型パソコンを提案している。
携帯電話ホルダは、携帯電話との電気的接続が可能であ
り、携帯電話を保持する機能を有する。PCカードは、
携帯電話ホルダ及び携帯電話がパソコンの側部から突出
可能に挿入される。
JP-A-11-88486 and JP-A-11-88487 propose a notebook personal computer having a communication device by mounting a mobile phone holder that can be electrically connected to a mobile phone on a PC card. ing.
The mobile phone holder can be electrically connected to the mobile phone and has a function of holding the mobile phone. PC card is
A mobile phone holder and a mobile phone are inserted so as to protrude from the side of the personal computer.

【0008】特開平9−128091号公報は、PCカ
ードにケーブルで接続可能な撮像装置を有するノート型
パソコンを開示している。しかし、撮像レンズを含む撮
影部は依然として大型のため携帯に不便である。このた
め、特開平10−271376号公報は、PCカードに
CCDカメラ全体を実装することによって改善された携
帯性を有するCCDカメラ内蔵型ノート型パソコンを提
案している。なお、カード形状の筐体にCCDカメラを
内蔵する技術はその他特開平8−9215号公報や特開
平7−322117号公報にも開示されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-128091 discloses a notebook personal computer having an image pickup device connectable to a PC card by a cable. However, the imaging unit including the imaging lens is still large and inconvenient to carry. For this reason, Japanese Patent Laying-Open No. 10-271376 proposes a notebook computer with a built-in CCD camera having improved portability by mounting the entire CCD camera on a PC card. The technique of incorporating a CCD camera in a card-shaped housing is also disclosed in JP-A-8-9215 and JP-A-7-322117.

【0009】PCカードの代わりにUSBポートを利用
してCCDカメラその他のUSB対応ユニットを取り付
ける技術も周知である。例えば、特開平11−5306
0号公報は、ディスプレイセクションの上部にCCDカ
メラ用のUSBポートを設け、かかるポートにカメラは
直接又はケーブルを介して接続されるノート型パソコン
を開示している。USBポートにはCCDカメラ以外に
もプリンタやキーボードなどが接続可能である。
[0009] A technique for attaching a CCD camera or other USB compatible unit using a USB port instead of a PC card is also well known. For example, JP-A-11-5306
No. 0 discloses a notebook computer in which a USB port for a CCD camera is provided at the top of a display section, and the camera is connected to the port directly or via a cable. In addition to the CCD camera, a printer and a keyboard can be connected to the USB port.

【0010】登録実用新案第3011657号はデスク
トップ型パソコン本体に設けられた凹部に取り外し可能
に収納され、凹部内でコネクタを介して本体と接続され
る電子カメラを開示している。凹部は同公報ではベイと
呼ばれているが実際には電子カメラ専用の収納空間であ
る。
[0010] Registered Utility Model No. 30111657 discloses an electronic camera which is removably housed in a recess provided in a desktop personal computer body and is connected to the body via a connector in the recess. Although the recess is called a bay in the publication, it is actually a storage space dedicated to the electronic camera.

【0011】上述した特開平11−31025号公報は
タイプ2及び3の2種類のPCカードに対応可能なスロ
ットを開示しているが、特開平6−102967号公報
はタイプ1乃至3及びThickタイプの4種類のPC
カードに対応可能なスロットを開示している。
The above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-31025 discloses a slot compatible with two types of PC cards of types 2 and 3, whereas Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-102966 discloses types 1 to 3 and a Thick type. 4 types of PC
The slot which can respond to a card is disclosed.

【0012】また、特開平11−31025号公報はノ
ート型パソコンに複数のタイプ2のPCカードを収納可
能なスロットを設けているが、ノート型パソコンに一の
スロットを設けて、かかるスロットに複数のPCカード
を収納可能な装置をケーブル接続することも周知であ
る。例えば、特開平9−6548号公報は、パソコンと
接続されるコネクタと、複数のPCカードスロットを収
納可能なPCカードスロットを有するディスクアレイ装
置を開示している。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-31025 discloses a notebook personal computer provided with a slot capable of accommodating a plurality of type 2 PC cards. It is also well known that a device capable of storing the PC card is connected by a cable. For example, Japanese Patent Laying-Open No. 9-6548 discloses a disk array device having a connector connected to a personal computer and a PC card slot capable of storing a plurality of PC card slots.

【0013】拡張ユニットに対応可能なノート型パソコ
ンなどの電子機器も幾つか提案されている。例えば、特
開平6−75661号公報及び特開平7−302140
号公報は、PCカード用拡張ユニットとリムーバブルメ
モリ用拡張ユニットに選択的に接続可能な電子機器を開
示している。また、特開平10−283066号公報
は、ハードドライブ用拡張ユニット又は無線ネットワー
ク接続用データトランシーバ拡張ユニットに選択的に接
続可能なノート型パソコンを開示している。なお、無線
通信機能を備えた電子機器は、アンテナを有してオプシ
ョン装置用スロットを有する携帯型計算機として特開平
5−257897号公報においても開示されている。
Some electronic devices such as a notebook personal computer that can support the extension unit have been proposed. For example, JP-A-6-75661 and JP-A-7-302140
Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H11-163873 discloses an electronic device that can be selectively connected to an expansion unit for a PC card and an expansion unit for a removable memory. Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-283066 discloses a notebook personal computer that can be selectively connected to a hard drive expansion unit or a wireless network connection data transceiver expansion unit. An electronic device having a wireless communication function is also disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H5-257897 as a portable computer having an antenna and a slot for an optional device.

【0014】更に、従来から、パソコン本体内部で、周
辺機器等を挿入することのできる空間で、ベイと称され
るものがある。特に携帯型情報処理装置(携帯型パーソ
ナルコンピュータ、ノート型コンピュータ又は携帯型電
子機器、以下同様)では、ベイを設けて、種種の拡張ユ
ニット(周辺機器等、例えば、FDD,HDD,CD−
ROMドライブ)が挿入可能になっているものがある。
このベイは、前記拡張ユニットをユーザが着脱可能に挿
入できる構成を取り、又、複数の拡張ユニット(周辺機
器等、例えば、FDD,HDD,CD−ROMドライ
ブ)の1を選択して、前記ベイに挿入する構成をとる場
合が多い。即ち、ユーザは複数の拡張ユニットを事前に
有しており、必要に応じて、前記複数の拡張ユニットを
ベイに挿入/取り外しして使用する。即ち、ユーザがF
DDを使用したいときは、ベイにFDDを挿入して、フ
ロッピーディスクを使用可能とする。その後、ユーザが
CD−ROMを使用したいときは、前記ベイに挿入され
ているFDDを抜き取り、CD−ROMドライブをベイ
に挿入して、CD−ROMを使用可能にする。携帯型情
報処理装置等のベイは、デスクトップ情報処理装置のベ
イやスロットと比べて、拡張ユニットがユーザが自由に
着脱可能な点が大きく相違する。デスクトップ情報処理
装置にもベイと称されるものがあるが、そこに周辺機器
が挿入されるときは、ネジ止め等で着脱できないように
周辺機器が取り付けられる。携帯型情報処理装置等のベ
イは、装置や機器の実装体積/面積が小さい故に設けら
れる。例えば、FDD,CD−ROMドライブの両者を
携帯型情報処理装置に予め設けることは可能であるが、
その構成をとると、両方の装置の実装領域が必要とな
り、装置は大きくなる。ユーザが求める周辺機器が多け
れば多いほど、装置は大きくなる。このため、携帯型情
報処理装置の小型化は達成できない。そこで、上述した
様に、1のベイに複数の拡張ユニットの中から選択し、
ユーザが着脱可能の態様で、前記ベイに拡張ユニットが
取り付けられる構成を取る。このような、ベイは、種種
のノート型コンピュータ、携帯型情報処理装置、携帯型
パーソナルコンピュータ又は携帯型電子機器で設けられ
ている。又、前記ベイを複数有するこれらの装置もあ
る。更に、取り付けられる拡張ユニットは、FDDやC
D−ROMのみならず、DVDドライブやバッテリなど
も提供されている。又、前記ベイは種種の用語で称され
ることがあり、拡張ベイ、拡張ベイスロットやマルチパ
ーパスベイ(多目的ベイ)と称されることもある。
Further, conventionally, there is a space called a bay in a personal computer main body where a peripheral device or the like can be inserted. In particular, in portable information processing devices (portable personal computers, notebook computers or portable electronic devices, the same applies hereinafter), bays are provided and various types of extension units (peripheral devices and the like, for example, FDD, HDD, CD-
ROM drive) can be inserted.
This bay has a configuration in which the user can detachably insert the expansion unit, and selects one of a plurality of expansion units (peripheral devices or the like, for example, FDD, HDD, CD-ROM drive), and selects the bay. In many cases, it is configured to be inserted into That is, the user has a plurality of extension units in advance, and uses the plurality of extension units by inserting / removing them into / from the bays as necessary. That is, if the user
When the user wants to use the DD, insert the FDD into the bay so that the floppy disk can be used. Thereafter, when the user wants to use the CD-ROM, the user removes the FDD inserted in the bay, inserts the CD-ROM drive into the bay, and makes the CD-ROM usable. A bay of a portable information processing device or the like is significantly different from a bay or a slot of a desktop information processing device in that an extension unit can be freely attached and detached by a user. There is a desktop information processing apparatus called a bay. When a peripheral device is inserted into the bay, the peripheral device is attached so that the device cannot be detached by screwing or the like. A bay for a portable information processing device or the like is provided because the mounting volume / area of the device or device is small. For example, it is possible to provide both a FDD and a CD-ROM drive in a portable information processing device in advance,
With this configuration, a mounting area for both devices is required, and the size of the device is increased. The more peripheral devices the user wants, the larger the device. Therefore, miniaturization of the portable information processing device cannot be achieved. Therefore, as described above, one bay is selected from a plurality of expansion units,
A configuration is adopted in which an expansion unit is attached to the bay in a manner that the user can attach and detach it. Such a bay is provided in various notebook computers, portable information processing apparatuses, portable personal computers, or portable electronic devices. Some of these devices have multiple bays. Furthermore, the expansion unit to be attached is FDD or C
Not only D-ROMs but also DVD drives and batteries are provided. The bay may be referred to in various terms, and may be referred to as an expansion bay, an expansion bay slot, or a multi-purpose bay.

【0015】ベイに挿入可能なプリンタもいくつか提案
されている。たえば、特開平10−35957号広報
は、5インチファイルベイに取り付け可能なプリンタを
開示している。スイッチバック式の紙経路を備えること
で、プリンタの薄型化を実現している。また、特開平1
1−105359号広報は、3.5インチファイルベイ
に取り付け可能な感熱プリンタを開示している。
Several printers that can be inserted into the bay have been proposed. For example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 10-35957 discloses a printer that can be installed in a 5-inch file bay. By providing a switchback paper path, the printer can be made thinner. Also, Japanese Patent Application Laid-Open
Publication No. 1-105359 discloses a thermal printer that can be mounted in a 3.5-inch file bay.

【0016】特開平5−342162号公報は、バッテ
リ収納部に挿入し、接続可能なACアダプタを開示して
いる。バッテリ収納部は、本来バッテリパックを収納す
るスペースのことである。バッテリパック収納部は、バ
ッテリパックが収納されるに際して、収納された状態で
固定保持され、かつ取り外しが可能な構造にされてい
る。ACアダプタはバッテリパックと略同形状に形成さ
れている。また、特開平7−79566号公報は、バッ
テリ収納部に挿入し、接続可能で別の形態のACアダプ
タを開示している。かかるACアダプタは、ACコード
をACアダプタ自身に巻付けることを可能とした構成を
とる。例えば、ノート型パソコンを持ち運ぶとき、AC
アダプタにACコードを巻付け、バッテリパックに収納
することで、ACコードの垂れ下がりを防止している。
しかし、上述のACアダプタは、バッテリ収納部に対し
てだけ使用可能であり、拡張性を有していない。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 5-342162 discloses an AC adapter which can be inserted into a battery storage and connected. The battery storage part is a space for storing the battery pack. When the battery pack is stored, the battery pack storage section is configured to be fixedly held in the stored state and to be removable. The AC adapter is formed in substantially the same shape as the battery pack. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-79566 discloses another type of AC adapter which can be inserted into a battery housing and connectable. Such an AC adapter has a configuration in which an AC cord can be wound around the AC adapter itself. For example, when carrying a laptop computer,
The AC cord is wound around the adapter and housed in the battery pack to prevent the AC cord from sagging.
However, the above-described AC adapter can be used only for the battery housing, and does not have expandability.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】従来の機能拡張装置は
電子機器の機能を拡張しているものの今後更なる機能の
拡張が期待されている。機能拡張分野は、記憶系、通信
系、印刷系、入力系、セキュリティ系など多岐に亘る。
Although the conventional function expansion device expands the functions of electronic equipment, further expansion of functions is expected in the future. The function expansion field covers a wide variety of fields, such as a storage system, a communication system, a printing system, an input system, and a security system.

【0018】まず、電子機器の機能を拡張するには電子
機器にPCカードスロットを含む拡張スロットを設けて
これに専用の機能拡張装置を接続することが考えられ
る。ここで、「拡張スロット」は、電子機器に周辺機器
を接続又は機能拡張カードを搭載するためのスロットで
あり、拡張バススロットとも呼ばれる場合がある。しか
し、上述したように、従来のノート型パソコンは小型化
を実現するために多数のコネクタを設けることができ
ず、一方、各スロットは原則として一の機能拡張装置専
用の端子形状を有する。従って、拡張スロット数の増加
による機能拡張には限界がある。
First, in order to expand the functions of the electronic device, it is conceivable to provide an expansion slot including a PC card slot in the electronic device and connect a dedicated function expansion device to the expansion slot. Here, the “expansion slot” is a slot for connecting a peripheral device to an electronic device or mounting a function expansion card, and may be called an expansion bus slot. However, as described above, the conventional notebook personal computer cannot be provided with a large number of connectors in order to realize miniaturization, while each slot has a terminal shape dedicated to one function expansion device in principle. Therefore, there is a limit to the function expansion due to an increase in the number of expansion slots.

【0019】一方、PCカードとPCカードスロットの
みを利用して機能拡張するには限界がある。PCカード
にプリンタやCCDカメラを接続又は内蔵すればPCカ
ードスロットが利用できるという長所を有する。しか
し、PCカードは、本来、記憶系、通信系、印刷系、入
力系、セキュリティ系を含む装置全てに接続されること
を目的として開発されていないために実装上の困難性は
もちろん接続上の困難性も有する。
On the other hand, there is a limit in extending the functions using only the PC card and the PC card slot. An advantage is that a PC card slot can be used if a printer or CCD camera is connected to or incorporated in the PC card. However, PC cards are not originally developed to be connected to all devices including storage systems, communication systems, printing systems, input systems, and security systems. There are also difficulties.

【0020】更に、従来のベイ(拡張ベイやマルチパー
パスベイ)のサイズは、ノート型コンコンピュータ、携
帯型情報処理装置、携帯型パーソナルコンピュータ又は
携帯型電子機器等の厚さにより内蔵できる拡張ユニット
の厚さが決まっていた。又、携帯型電子機器等の小型/
薄型化に伴い拡張ベイのスペース/厚さも減る方向にあ
る。持ち運びをより重視した携帯型情報処理装置では、
小型/軽量/薄型化がが求められ、PCカードのスロッ
トしかない装置や拡張ベイのない装置もある。又、拡張
ベイが携帯型電子機器に設けられるのではなく、ベイの
みを装置の外につけるタイプもある。
Further, the size of the conventional bay (expansion bay or multi-purpose bay) is determined by the thickness of the expansion unit that can be built in depending on the thickness of a notebook computer, a portable information processing device, a portable personal computer, a portable electronic device, or the like. The thickness was fixed. In addition, small /
With the reduction in thickness, the space / thickness of the expansion bay also tends to decrease. In portable information processing devices that place more emphasis on carrying,
There is a demand for small size, light weight, and thinness, and some devices have only PC card slots and some do not have expansion bays. There is also a type in which the expansion bay is not provided in the portable electronic device, but only the bay is provided outside the device.

【0021】そこで、本発明者は、複数の機能拡張を図
ることを本来の目的としている拡張ユニット及び拡張ユ
ニットを収納するために電子機器本体に接続される拡張
ユニットを利用して電子機器の機能拡張の充実を図るこ
とが好ましい事を発見した。但し、従来の拡張ユニット
は、記憶系、通信系、印刷系、入力系、セキュリティ系
のうちの所望の機能を効果的に拡張するものは提案され
ていなかった。その一方、電子機器の小型、軽量、薄型
化の要請を維持する必要がある。
The inventor of the present invention has proposed a function of an electronic device utilizing an extension unit originally intended to extend a plurality of functions and an extension unit connected to the electronic device main body to accommodate the extension unit. It has been found that it is desirable to enhance the expansion. However, a conventional expansion unit has not been proposed that effectively expands a desired function among a storage system, a communication system, a printing system, an input system, and a security system. On the other hand, it is necessary to maintain the demand for smaller, lighter, and thinner electronic devices.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】そこで、このような従来
の課題を解決する新規かつ有用な拡張ユニット及び電子
機器を提供することを本発明の概括的な例示的目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is a general exemplary object of the present invention to provide a new and useful extension unit and electronic equipment which solve such conventional problems.

【0023】より特定的には、本発明は、電子機器の小
型、軽量、薄型化を維持しつつ,従来よりも多機能化を
実現する拡張ユニット及び電子機器を提供することを例
示的目的とする。
More specifically, an object of the present invention is to provide an extension unit and an electronic device that realize more functions than ever before, while keeping the electronic device small, light and thin. I do.

【0024】上記目的を達成するために、本発明の例示
的一態様としての拡張ユニットは、電子機器の拡張ベイ
スロットに着脱可能に挿入可能な筐体と、前記筐体に設
けられて前記電子機器と電気的に接続可能な接続部とを
有し、前記筐体は前記電子機器に挿入されて前記接続部
が前記電子機器に接続されたときに前記電子機器の底面
又は底面以外から部分的に突出する。かかる拡張ユニッ
トによれば、拡張ユニットが電子機器から部分的に突出
するために、電子機器を予め拡張ユニットを完全に収納
できるように大型にする必要がないので、電子機器を小
型、軽量、薄型に維持しつつ拡張ユニットよる多機能化
を実現することに役立つ。
In order to achieve the above object, an expansion unit according to an exemplary aspect of the present invention includes a housing removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, and the electronic unit provided in the housing. A connection portion that can be electrically connected to a device, wherein the housing is partially inserted from the bottom surface or a portion other than the bottom surface of the electronic device when the connection portion is inserted into the electronic device and the connection portion is connected to the electronic device. Protrude into. According to such an extension unit, since the extension unit partially protrudes from the electronic device, it is not necessary to make the electronic device large in advance so that the extension unit can be completely accommodated. It is useful to realize multi-functionality by the extension unit while maintaining the function.

【0025】突出した前記筐体は前記電子機器のスタン
ド(例えば、チルトスタンド)として機能してもよい。
これにより、電子機器のユーザによる操作が人間工学的
に容易になる拡張ユニットを提供することができる。前
記筐体は、PCカードが挿入可能なPCカードスロット
を有してもよい。これにより、電子機器のカードの機能
を拡張可能な拡張ユニットを提供することができる。前
記接続部は、カード用のカードバス信号を送信可能なイ
ンターフェース、PCIバス信号を送信可能なインター
フェース、USB信号を送信可能なUSBインターフェ
ース、及び/又は、前記電子機器が処理可能なデータ及
びプログラムを含むファイル信号を送信可能なインター
フェースを有することができる。これにより、電子機器
の、記憶系、通信系、印刷系、入力系、セキュリティ系
の機能をうちの所望の機能を効果的に拡張可能な拡張ユ
ニットを提供することができる。
The projecting housing may function as a stand (for example, a tilt stand) for the electronic device.
Thus, it is possible to provide an extension unit that facilitates ergonomic operation of the electronic device by a user. The housing may have a PC card slot into which a PC card can be inserted. This makes it possible to provide an expansion unit that can expand the functions of the card of the electronic device. The connection unit includes an interface that can transmit a card bus signal for a card, an interface that can transmit a PCI bus signal, a USB interface that can transmit a USB signal, and / or data and a program that can be processed by the electronic device. It can have an interface capable of transmitting a file signal including the file signal. As a result, it is possible to provide an extension unit that can effectively extend desired functions among the functions of the storage system, the communication system, the printing system, the input system, and the security system of the electronic device.

【0026】前記拡張ユニットは、前記筐体の撮像装置
を更に有することができる。これにより、電子機器の撮
像機能を拡張可能な拡張ユニットを提供することができ
る。また、拡張ユニットは、前記筐体に接続され、前記
撮像装置を前記筐体から飛び出し可能にする機構を更に
有してもよく、かかる機構は、前記撮像装置を前記筐体
から突出させる機構(例えば、ポップアップ機構)であ
ってもよい。かかる機構はユーザによる操作を容易にす
るものである。更に、前記電子機器は表示装置を有し、
前記撮像装置は前記筐体から分離可能に前記筐体に設け
られ、前記撮像装置と前記筐体とを接続するケーブル
と、取り外された前記撮像装置を前記電子機器の前記表
示装置に取り付けることを可能にする取り付け機構を更
に有してもよい。これにより、撮像装置の撮像範囲を広
く確保することができる。
[0026] The extension unit may further include an imaging device for the housing. This makes it possible to provide an extension unit that can extend the imaging function of the electronic device. The extension unit may further include a mechanism connected to the housing to allow the imaging device to protrude from the housing, and the mechanism includes a mechanism that causes the imaging device to protrude from the housing. For example, a pop-up mechanism). Such a mechanism facilitates operation by the user. Further, the electronic device has a display device,
The imaging device is provided on the housing so as to be separable from the housing, and a cable connecting the imaging device and the housing, and attaching the detached imaging device to the display device of the electronic device. It may further have a mounting mechanism to enable it. Thereby, a wide imaging range of the imaging device can be secured.

【0027】前記拡張ユニットは、前記筐体のセキュリ
ティ装置を更に有することができ、前記セキュリティ装
置はバイオメトリック装置(生体情報を利用する装置)
であってもよく、前記バイオメトリック装置は、指紋認
識装置、音声認識装置、網膜認識装置のいずれかであっ
てもよい。これにより、電子機器のセキュリティ機能を
拡張することができる拡張ユニットを提供することがで
きる。
The extension unit may further include a security device for the housing, wherein the security device is a biometric device (a device using biological information).
And the biometric device may be any of a fingerprint recognition device, a voice recognition device, and a retinal recognition device. Thereby, an extension unit that can extend the security function of the electronic device can be provided.

【0028】前記拡張ユニットは、前記筐体の無線通信
装置又はACアダプタを更に有してもよい。これによ
り、電子機器の通信機能又は電源機能を拡張することが
できる拡張ユニットを提供することができる。
[0028] The extension unit may further include a wireless communication device or an AC adapter of the housing. Thus, an extension unit that can extend the communication function or the power supply function of the electronic device can be provided.

【0029】前記ACアダプタは、商用電源を電子機器
を駆動する電源に変換するもの、又は、外部電源を電子
機器を駆動する電源に変換するもの、又は、交流電源を
直流電源に変換するものなどを意味する。
The AC adapter converts a commercial power supply to a power supply for driving an electronic device, converts an external power supply to a power supply for driving an electronic device, or converts an AC power supply to a DC power supply. Means

【0030】本発明の別の例示的一態様としての拡張ユ
ニットは、電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能に挿
入可能な筐体と、前記筐体に設けられて前記電子機器と
電気的に接続可能な接続部とを有し、前記接続部は、U
SB信号を送信可能なUSBインターフェースを有す
る。これにより、電子機器のUSB機能を拡張すること
ができる拡張ユニットを提供することができる。かかる
拡張ユニットは、外部装置とUSB接続可能なUSB端
子を更に有してもよい。これにより、電子機器のUSB
コネクタの増設が容易になる拡張ユニットを提供するこ
とができる。
An expansion unit according to another exemplary embodiment of the present invention includes a housing removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, and an expansion unit provided in the housing and electrically connected to the electronic device. A possible connection, said connection comprising U
It has a USB interface that can transmit SB signals. Thus, an extension unit that can extend the USB function of the electronic device can be provided. Such an extension unit may further include a USB terminal connectable to an external device via a USB. With this, USB of electronic equipment
It is possible to provide an extension unit that facilitates adding a connector.

【0031】本発明の更に別の例示的一態様としての拡
張ユニットは、電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能
に挿入可能な筐体と、前記筐体に設けられて前記電子機
器と電気的に接続可能な接続部と、外部装置とUSB接
続可能なUSB端子を有する。これにより、電子機器の
USBコネクタの増設が容易になる拡張ユニットを提供
することができる。
An expansion unit according to another exemplary embodiment of the present invention includes a housing removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, a housing provided in the housing, and electrically connected to the electronic device. It has a connection portion that can be connected and a USB terminal that can be USB-connected to an external device. Thus, it is possible to provide an extension unit that can easily add a USB connector of the electronic device.

【0032】本発明の別の例示的一態様としての拡張ユ
ニットは、電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能に挿
入可能な筐体と、当該筐体に設けられる撮像装置と、前
記筐体に設けられて前記電子機器と電気的に接続可能な
接続部とを有する。これにより、電子機器の撮像機能を
拡張可能な拡張ユニットを提供することができる。前記
拡張ユニットは、前記筐体に接続され、前記撮像装置を
前記筐体から突出可能にする機構(例えば、ポップアッ
プ機構)を更に有してもよい。かかる機構はユーザによ
る操作を容易にするものである。また、前記撮像装置は
前記筐体から取り外し可能に前記筐体に設けられてもよ
い。前記取り外された前記撮像装置のための取り付け機
構を更に有してもよい。また、前記拡張ユニットは、前
記撮像装置と前記筐体とを接続するケーブルを更に有し
てもよい。これにより、撮像装置の撮像範囲を広く確保
することができる。また、前記筐体は、前記ケーブルの
収納部を更に有してもよい。これにより、ケーブルの長
さの範囲で撮像装置の撮像範囲を確保することができ
る。
An expansion unit as another exemplary embodiment of the present invention includes a housing detachably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, an imaging device provided in the housing, and an imaging device provided in the housing. A connection portion that is electrically connected to the electronic device. This makes it possible to provide an extension unit that can extend the imaging function of the electronic device. The extension unit may further include a mechanism (for example, a pop-up mechanism) that is connected to the housing and allows the imaging device to protrude from the housing. Such a mechanism facilitates operation by the user. Further, the imaging device may be provided on the housing so as to be detachable from the housing. The apparatus may further include an attachment mechanism for the detached imaging device. Further, the extension unit may further include a cable for connecting the imaging device and the housing. Thereby, a wide imaging range of the imaging device can be secured. Further, the housing may further include a storage section for the cable. Thereby, the imaging range of the imaging device can be secured within the range of the cable length.

【0033】本発明の別の例示的一態様としての拡張ユ
ニットは、電子機器の拡張ベイスロットに挿入可能な筐
体と、前記筐体に収納される撮像装置と、前記筐体に接
続され、前記撮像装置を前記筐体から突出可能にする機
構(例えば、ポップアップ機構)とを有する。これによ
り、電子機器の撮像機能を拡張可能な拡張ユニットを提
供することができ、かかる機構はユーザによる操作を容
易にする。前記拡張ユニットは、前記筐体から飛び出し
た前記撮像装置の前記筐体に対する角度を調節する角度
調節機構を更に有してもよい。これにより、撮像装置の
撮像範囲を広く確保することができる。
An expansion unit as another exemplary embodiment of the present invention is connected to a housing insertable into an expansion bay slot of an electronic device, an imaging device housed in the housing, and the housing, A mechanism (for example, a pop-up mechanism) that allows the imaging device to protrude from the housing. Thus, an extension unit capable of extending the imaging function of the electronic device can be provided, and such a mechanism facilitates operation by a user. The extension unit may further include an angle adjustment mechanism that adjusts an angle of the imaging device protruding from the housing with respect to the housing. Thereby, a wide imaging range of the imaging device can be secured.

【0034】本発明の別の例示的一態様としての拡張ユ
ニットは、電子機器の拡張ベイスロットに挿入可能で、
複数のカードを収納可能な複数のカードスロットを有す
る筐体と、前記筐体に設けられて前記電子機器と電気的
に接続可能な接続部とを有する。これにより、電子機器
のカード機能を拡張可能な拡張ユニットを提供すること
ができる。特に、拡張ユニットは複数のカードに対応可
能であるので機能拡張性は高い。
An expansion unit according to another exemplary embodiment of the present invention can be inserted into an expansion bay slot of an electronic device,
A housing having a plurality of card slots capable of accommodating a plurality of cards, and a connection portion provided in the housing and electrically connectable to the electronic device. This makes it possible to provide an extension unit that can extend the card function of the electronic device. In particular, since the expansion unit can support a plurality of cards, its function expandability is high.

【0035】本発明の別の例示的一態様としての拡張ユ
ニットは、電子機器の拡張ベイスロットに挿入可能で、
複数のタイプのカードを並列にかつ異なる高さで収納可
能な複数のカードスロットを有する筐体と、前記筐体に
設けられて前記電子機器と電気的に接続可能な接続部と
を有する。これにより、電子機器のカード機能を拡張可
能な拡張ユニットを提供することができる。特に、拡張
ユニットは複数のカードを並列に異なる高さで配置して
いるので電子機器の薄型化設計を妨げない。
An expansion unit according to another exemplary embodiment of the present invention can be inserted into an expansion bay slot of an electronic device,
A housing having a plurality of card slots capable of storing a plurality of types of cards in parallel and at different heights, and a connection portion provided in the housing and electrically connectable to the electronic device. This makes it possible to provide an extension unit that can extend the card function of the electronic device. In particular, since the expansion unit has a plurality of cards arranged in parallel at different heights, it does not hinder the thinning design of the electronic device.

【0036】本発明の別の例示的一態様としての拡張ユ
ニットは、電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能に挿
入可能な筐体と、当該筐体に設けられる通信機器(例え
ば、携帯電話)のためのホルダを有する。これにより、
拡張ユニットは電子機器と携帯電話を同時に使用するユ
ーザにとって便宜な携帯電話ホルダを提供している。前
記拡張ユニットは、前記筐体に設けられて前記電子機器
と電子的に接続可能な接続部を更に有してもよい。この
場合、筐体は前記通信機器と同一又は別機能を有するユ
ニットを収納することができる。また、前記ホルダは、
前記筐体から突出可能に収納されてもよい。前記拡張ユ
ニットは、前記通信機器と前記電子機器との接続を可能
にする接続部材を更に有することができる。これによ
り、電子機器の通信機能を拡張可能な拡張ユニットを提
供することができる。例えば、電子機器で作成したデー
タを携帯電話を介して送信したり、携帯電話を介してデ
ータを受信したりすることができる。
An expansion unit as another exemplary embodiment of the present invention includes a housing detachably inserted into an expansion bay slot of an electronic device, and a communication device (eg, a mobile phone) provided in the housing. With a holder for This allows
The extension unit provides a mobile phone holder that is convenient for a user who uses the electronic device and the mobile phone at the same time. The extension unit may further include a connection unit provided on the housing and electronically connectable to the electronic device. In this case, the housing can accommodate a unit having the same or different function as the communication device. Further, the holder is
It may be housed so as to protrude from the housing. The extension unit may further include a connection member that enables connection between the communication device and the electronic device. Thus, an extension unit that can extend the communication function of the electronic device can be provided. For example, data created by an electronic device can be transmitted via a mobile phone, or data can be received via a mobile phone.

【0037】本発明の別の例示的一態様としての拡張ユ
ニットは、電子機器に設けられた拡張ユニットスロット
に挿入可能な筐体と、当該筐体に設けられるカードリー
ダ、像形成装置、像入力装置、ACアダプタ、位置検出
情報受信装置、バーコードリーダ及び/又は赤外線通信
装置と、前記筐体に設けられて前記電子機器と電気的に
接続可能な接続部とを有する。これにより、電子機器の
機能多角的に拡張可能な拡張ユニットを提供することが
できる。
An expansion unit as another exemplary embodiment of the present invention includes a housing insertable into an expansion unit slot provided in an electronic device, a card reader provided in the housing, an image forming apparatus, and an image input device. It has a device, an AC adapter, a position detection information receiving device, a barcode reader, and / or an infrared communication device, and a connection portion provided on the housing and electrically connectable to the electronic device. This makes it possible to provide an extension unit that can be extended in various functions of the electronic device.

【0038】本発明の例示的一態様としての電子機器
は、拡張ユニットが着脱可能に挿入可能な拡張ベイスロ
ットを有する筐体であって、前記拡張ベイスロットは前
記筐体の底面で開口して前記拡張ユニットが前記筐体の
底面から突出することを可能にする筐体と、前記筐体に
設けられて前記拡張ユニットと電気的に接続可能な接続
部とを有する。かかる電子機器は拡張ユニットの部分的
突出を許容しているので、電子機器を予め拡張ユニット
を完全に収納できるように大型にする必要がないので、
電子機器を小型、軽量、薄型に維持しつつ、拡張ユニッ
トによる多機能化を実現することに役立つ。
An electronic apparatus as an exemplary embodiment of the present invention is a housing having an expansion bay slot into which an expansion unit can be removably inserted, wherein the expansion bay slot is opened at a bottom surface of the housing. A housing configured to allow the extension unit to protrude from a bottom surface of the housing; and a connection unit provided on the housing and electrically connectable to the extension unit. Since such an electronic device allows partial extension of the extension unit, the electronic device does not need to be large in advance so that the extension unit can be completely accommodated.
It is useful for realizing multifunctionality by the extension unit while keeping the electronic device small, light, and thin.

【0039】本発明の別の例示的一態様としての電子機
器は、スロットを有する第1の部分と、当該第1の部分
の前記スロットに分離可能に挿入される第2の部分と、
前記第1及び第2の部分を電気的に接続するインターフ
ェース装置とを有し、前記第2の部分は前記第1の部分
のスロットに挿入されて前記インターフェース装置を介
して前記第1の部分と電気的に接続されたときに前記電
子機器の底面から部分的に突出する。かかる電子機器も
上述の電子機器と同様の作用を有する。
An electronic apparatus according to another exemplary aspect of the present invention includes a first portion having a slot, a second portion detachably inserted into the slot of the first portion,
An interface device for electrically connecting the first and second parts, wherein the second part is inserted into a slot of the first part and is connected to the first part via the interface device. Partially protrudes from the bottom surface of the electronic device when electrically connected. Such an electronic device also has the same operation as the above-described electronic device.

【0040】本発明の更に別の例示的一態様としての電
子機器は、スロットを有する第1の部分と、当該第1の
部分の前記スロットに分離可能に挿入される第2の部分
と、前記第1及び第2の部分を電気的に接続するインタ
ーフェース装置とを有し、前記第2の部分は前記第1の
部分のスロットに挿入されて前記インターフェース装置
を介して前記第1の部分と電気的に接続されたときに前
記電子機器から部分的に突出する。かかる電子機器も上
述の電子機器及び/又は拡張ユニットと同様の作用を有
する。
An electronic apparatus according to yet another exemplary aspect of the present invention includes a first portion having a slot, a second portion detachably inserted into the slot of the first portion, and An interface device for electrically connecting the first and second parts, wherein the second part is inserted into a slot of the first part and is electrically connected to the first part via the interface device. Partially protrude from the electronic device when the electronic device is electrically connected. Such an electronic device also has the same operation as the above-described electronic device and / or extension unit.

【0041】本発明の更に別の例示的一態様としての電
子機器は、拡張ユニットが着脱可能に挿入可能な拡張ベ
イスロットを有する筐体と、前記筐体に設けられて前記
拡張ユニットとUSB接続を行うUSBインターフェー
スとを有する。これにより、USBインターフェースを
有する拡張ユニットに対応する電子機器を提供すること
ができる。
An electronic apparatus as still another exemplary embodiment of the present invention includes a housing having an expansion bay slot into which an expansion unit can be removably inserted, and a USB connection provided with the expansion unit and the expansion unit. USB interface for performing Thereby, an electronic device corresponding to the extension unit having the USB interface can be provided.

【0042】本発明の別の例示的一態様としての電子機
器は、スロットを有する第1の部分と、当該第1の部分
の前記スロットに着脱可能に挿入される第2の部分と、
前記第1及び第2の部分を電気的に接続するインターフ
ェース装置とを有し、前記第2の部分に収納される撮像
装置と、前記第2の部分に接続され、前記撮像装置を前
記第2の部分から突出可能にする機構(例えば、ポップ
アップ機構)とを有する。前記電子機器は、前記第2の
部分から突出した前記撮像装置の前記第2の部分に対す
る角度を調節する角度調節機構を更に有してもよい。か
かる電子機器も上述した拡張ユニットと同様の作用を有
する。
An electronic apparatus as another exemplary embodiment of the present invention includes a first portion having a slot, a second portion detachably inserted into the slot of the first portion,
An interface device that electrically connects the first and second parts; an imaging device housed in the second part; and an imaging device that is connected to the second part and connects the imaging device to the second part. (For example, a pop-up mechanism). The electronic device may further include an angle adjustment mechanism that adjusts an angle of the imaging device protruding from the second portion with respect to the second portion. Such an electronic device also has the same operation as the above-described extension unit.

【0043】本発明の別の例示的一態様としての電子機
器は、筐体と、前記筐体に飛び出し可能に収納される撮
像装置と、前記撮像装置と前記筐体との電気的接続を維
持しつつ、前記筐体から飛び出した前記撮像装置の前記
筐体に対する角度を調節する角度調節機能を有する。か
かる電子機器も上述した拡張ユニットと同様の作用を有
する。
According to another aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus including a housing, an imaging device that is housed in the housing so as to be able to protrude, and an electrical connection between the imaging device and the housing. And an angle adjustment function for adjusting an angle of the imaging device protruding from the housing with respect to the housing. Such an electronic device also has the same operation as the above-described extension unit.

【0044】本発明の別の例示的一態様としての電子機
器は、拡張ユニットが挿入可能な拡張ベイスロットを有
する筐体であって、前記拡張ベイスロットは前記筐体の
底面で開口して前記拡張ユニットが前記筐体の底面から
突出することを可能にする筐体と、前記筐体に設けられ
て第1の拡張ユニットと電気的に接続可能な第1の接続
部と、前記筐体に設けられて第2の拡張ユニットと電気
的に接続可能な第2の接続部とを有する。かかる電子機
器は拡張ユニットの部分的突出を許容することによって
小型、軽量、薄型化を維持できると共に、拡張ユニット
との接続部を2つに分けて信号の種類と使用頻度などに
応じて第1及び第2の接続部を割り当てることができる
ので効率的な機能拡張が達成できる。前記拡張ベイスロ
ットは前記第1及び第2の拡張ユニットに共通に使用さ
れることができる。これにより、電子機器は、拡張ユニ
ットごとにスロットを備える必要がないので小型、軽
量、薄型化を維持することができる。前記第1の接続部
は、前記電子機器が処理可能なデータ及びプログラムを
含むファイル信号を送信可能なインターフェースを有す
ることができる。前記第2の接続部は、カード用のカー
ドバス信号を送信可能なインターフェース、及び/又
は、USB信号を送信可能なUSBインターフェースを
有することができる。このように信号の種類に応じて第
1及び第2の接続部を割り当てることにより機能拡張を
効率的に行うことができ、第1及び第2の拡張ユニット
を2つ同時に装着することも可能になる。
An electronic apparatus according to another exemplary aspect of the present invention is a housing having an expansion bay slot into which an expansion unit can be inserted. A housing configured to allow the extension unit to protrude from the bottom surface of the housing, a first connection unit provided on the housing and electrically connectable to the first extension unit; A second connection unit provided to be electrically connected to the second extension unit. Such an electronic device can maintain its small size, light weight, and thinness by allowing the extension unit to partially protrude, and divide the connection unit with the extension unit into two parts to make the first unit according to the type of signal and the frequency of use. And the second connection unit can be assigned, so that an efficient function expansion can be achieved. The expansion bay slot may be commonly used for the first and second expansion units. Thus, the electronic device does not need to have a slot for each expansion unit, and thus can be kept small, light, and thin. The first connection unit may include an interface capable of transmitting a file signal including data and a program that can be processed by the electronic device. The second connection unit may include an interface capable of transmitting a card bus signal for a card and / or a USB interface capable of transmitting a USB signal. By allocating the first and second connection units according to the types of signals as described above, the function can be efficiently expanded, and two first and second expansion units can be simultaneously mounted. Become.

【0045】本発明の他の目的と更なる特徴は、以下、
添付図面を参照して説明される実施例において明らかに
なるであろう。
Other objects and further features of the present invention are as follows:
It will become apparent in the embodiments described with reference to the accompanying drawings.

【0046】[0046]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の電子機器100及び拡張ユニット200について説
明する。なお、同一部材は同一の参照符号を付して重複
説明は省略する。ここで、図1は、電子機器100及び
拡張ユニット200の概略斜視図である。なお、拡張ユ
ニット200は電子機器100と別体ではなく電子機器
の100の一部であってもよい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an electronic device 100 and an extension unit 200 according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Note that the same members are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. Here, FIG. 1 is a schematic perspective view of the electronic device 100 and the extension unit 200. Note that the extension unit 200 may be a part of the electronic device 100 instead of being separate from the electronic device 100.

【0047】図1を参照するに、電子機器100は例示
的にノート型パソコン100として具体化されている
が、これに限定されずPDA、ハンドヘルドパソコン、
パームサイズパソコン、ウェアラブルコンピュータ、携
帯型電子機器、携帯端末などを含むものである。また、
ノート型パソコン100の大きさはA4サイズ、B5サ
イズ、その他サブノートサイズ、ミニノートサイズなど
をカバーするものである。
Referring to FIG. 1, the electronic device 100 is illustratively embodied as a notebook computer 100, but is not limited thereto, and may be a PDA, a hand-held personal computer,
It includes a palm-sized personal computer, a wearable computer, a portable electronic device, a portable terminal, and the like. Also,
The size of the notebook computer 100 covers A4 size, B5 size, other sub-note size, mini-note size, and the like.

【0048】ノート型パソコン100は、ヒンジ30に
よって接続された液晶ディスプレイ(LCD)ベゼルフ
レーム10とベース20とを有しており、LCDベゼル
フレーム10にはLCD画面12が配置されている。典
型的に、ベース20は厚さ約50mm以下で、好ましく
は厚さ約20乃至30mmの厚さを有している。LCD
ベゼルフレーム10は、LCD画面12を保持する実質
的に矩形状を有している。ベース20は、情報をタイプ
用のキーボードセクション40を含んでいる。キーボー
ドの種類は、101、106、109、エルゴノミック
などを問わず、キーボード配列もQWERTY配列、D
VORAK配列、JIS配列、新JIS配列、日本語入
力コンソーシアム基準配列(NICOLA:Nihon
go Nyuryoku COnthotium Lay
out)などを問わない。ベース20は、マウス機能の
一部をエミュレートするポインティングデバイス50も
含む。図1に示す構造に関わらず、ポインティングデバ
イス50がマウス、トラックボール、トラックパッド、
タブレット、ディジタイザー、ジョイスティック、ジョ
イパッド、タッチパネル、スタイラスペンなどを含む。
The notebook personal computer 100 has a liquid crystal display (LCD) bezel frame 10 and a base 20 connected by a hinge 30, and an LCD screen 12 is arranged on the LCD bezel frame 10. Typically, the base 20 has a thickness of about 50 mm or less, preferably about 20 to 30 mm. LCD
The bezel frame 10 has a substantially rectangular shape that holds the LCD screen 12. The base 20 includes a keyboard section 40 for typing information. Regardless of the type of keyboard, 101, 106, 109, ergonomic, etc., the keyboard layout is also QWERTY layout, D
VORAK sequence, JIS sequence, new JIS sequence, Japanese input consortium reference sequence (NICOLA: Nihon
go Nyuryoku Concotium Lay
out). The base 20 also includes a pointing device 50 that emulates some of the mouse functions. Regardless of the structure shown in FIG. 1, the pointing device 50 is a mouse, a trackball, a trackpad,
Includes tablets, digitizers, joysticks, joypads, touch panels, stylus pens, etc.

【0049】ベース20には複数の種類の拡張ユニット
200が着脱可能に挿入可能な拡張ベイスロット60が
形成されている。左側面からノート型パソコン100を
見ると、拡張ベイスロット60は、ほぼL字形上を有
し、開口部分62と64とを有する。ノート型パソコン
100は、左側面の開口部分62及び64に嵌合する図
示しないカバーが取り付けられており、かかるカバーを
外して開口部分62及び64を露出させることにより拡
張ユニット200が挿入可能となる。なおカバーはばね
やヒンジ構造によりノート型パソコン100の左側面そ
の他の部位に取り付けられてもよい。
The base 20 is formed with an expansion bay slot 60 into which a plurality of types of expansion units 200 can be removably inserted. When viewing the notebook computer 100 from the left side, the expansion bay slot 60 has a substantially L-shape, and has openings 62 and 64. The notebook personal computer 100 has a cover (not shown) fitted to the opening portions 62 and 64 on the left side, and the extension unit 200 can be inserted by removing the cover and exposing the opening portions 62 and 64. . The cover may be attached to the left side surface of the notebook computer 100 or other parts by a spring or hinge structure.

【0050】拡張ベイスロット60の形状はL字形状に
限定されないことはいうまでもない。開口部分64は、
CD−ROMなどのディスク状媒体などが拡張ユニット
200に収納されている場合にこれを収納するために必
要な空間であるが、不必要な空間を除いて更なる小型化
を実現するためにノート型パソコン100の底面までは
延びていない。このため、開口部分64のしたの空間は
ノート型パソコン100の別のコンポーネント(例え
ば、バッテリユニット)の部分的収納空間として機能し
ている。
It goes without saying that the shape of the expansion bay slot 60 is not limited to the L-shape. The opening 64
This is a space necessary for accommodating a disk-shaped medium such as a CD-ROM in the extension unit 200 when the extension unit 200 is accommodated. It does not extend to the bottom of the personal computer 100. For this reason, the space formed by the opening 64 functions as a partial storage space for another component (for example, a battery unit) of the notebook computer 100.

【0051】拡張ベイスロット60の寸法や形状及び長
さは拡張ユニット200のデザインに従って変化するこ
とはいうまでもない。また、本発明の電子機器100が
PDAとして具現化されるなど電子機器100の形状に
よっても変化する。また、ノート型パソコン100は、
図1に示す様々な拡張ユニット200に対応することが
できるが、この中の一部の拡張ユニット200又は更な
る拡張ユニット200に対応するようにされてもよい。
It goes without saying that the size, shape and length of the expansion bay slot 60 vary according to the design of the expansion unit 200. In addition, it changes depending on the shape of the electronic device 100, such as the case where the electronic device 100 of the present invention is realized as a PDA. In addition, the notebook computer 100
Although it can correspond to the various extension units 200 shown in FIG. 1, it may be made to correspond to some of the extension units 200 or further extension units 200 therein.

【0052】拡張ベイスロット60は後述する拡張ユニ
ット200が完全に収納される場合もあるし拡張ユニッ
ト200の一部がノート型パソコン100のベース20
の側面、底面その他の面から突出する場合もある。この
ように、拡張ユニット200の部分的突出を許容するこ
とは、ノート型パソコン100を予め全ての拡張ユニッ
トを完全に収納できるように大型にする必要がないの
で、ノート型パソコン100を小型、軽量、薄型に維持
しつつ多機能化を実現することに役立つ。
The expansion bay slot 60 may completely accommodate an expansion unit 200 described later, or a part of the expansion unit 200 may be a base 20 of the notebook computer 100.
May protrude from the side surface, the bottom surface, or other surfaces. As described above, by allowing the extension unit 200 to partially project, it is not necessary to make the notebook computer 100 large in advance so that all the extension units can be completely stored. It is useful for realizing multi-functionality while maintaining a low profile.

【0053】本実施の形態では、図1の拡張ユニットが
挿入されるノート型パソコン100の部分60を拡張ベ
イスロットと称する。この拡張ベイスロットの名称は、
従来の技術で説明した、ベイと同一の意味である。又、
拡張ベイスロットの語は、拡張ベイやマルチパーパース
ベイ、多目的ベイ等と称されるものも含む意である。
In this embodiment, the portion 60 of the notebook computer 100 into which the extension unit shown in FIG. 1 is inserted is called an extension bay slot. The name of this expansion bay slot is
It has the same meaning as the bay described in the related art. or,
The term extended bay slot is intended to include what is referred to as an extended bay, a multi-purpose bay, a multipurpose bay, and the like.

【0054】拡張ユニット200の一部がベース20の
底面から突出するのを可能にするために、図1において
は開口部分62はベース20の底面において開口してい
る開口63を有している。かかる開口63は厚い拡張ユ
ニット250の挿入を可能にするだけでなく、拡張ユニ
ットがチルトスタンドとして機構することを可能にする
ものでもある。これについては拡張ユニット260と共
に後述する。なお、開口63に嵌合する図示しないカバ
ーが取り付けて、かかるカバーを外して開口部分62及
び64を露出させることにより厚い拡張ユニット250
及び260が挿入可能な構成にしてもよい。かかるカバ
ーはばねやヒンジ構造によりベース20の底面に取り付
けられてもよい。もちろんオプション的に、厚い拡張ユ
ニット250及び260が使用されないノート型パソコ
ン100においては、開口63はベース20の底面によ
り除去されてもよい。
In order to allow a part of the extension unit 200 to protrude from the bottom surface of the base 20, the opening portion 62 has an opening 63 opening in the bottom surface of the base 20 in FIG. Such openings 63 not only allow the insertion of the thick extension unit 250, but also allow the extension unit to function as a tilt stand. This will be described later together with the extension unit 260. A cover (not shown) that fits into the opening 63 is attached, and the cover 62 is removed to expose the opening portions 62 and 64, so that the thick extension unit 250
And 260 may be inserted. Such a cover may be attached to the bottom surface of the base 20 by a spring or hinge structure. Of course, optionally, in notebook computer 100 where thicker extension units 250 and 260 are not used, opening 63 may be removed by the bottom surface of base 20.

【0055】図1は、異なる筐体の形状を有する複数の
拡張ユニット200を例示的に示している。拡張ユニッ
ト200は、図1においては、突出型拡張ユニット21
0乃至230と、厚い拡張ユニット240と、薄い拡張
ユニット250と、チルトスタンド型拡張ユニット26
0と、PCカード用拡張ユニット270及び280とを
含んでいる。もっとも、電子機器100はこれら全ての
拡張ユニット210乃至280を収納する必要はなく、
オプション的にこれらの一部、又は、これらの全部若し
くは一部と共に更なる形状の拡張ユニットを収納しても
よい。
FIG. 1 exemplarily shows a plurality of extension units 200 having different housing shapes. The extension unit 200 is, as shown in FIG.
0 to 230, a thick extension unit 240, a thin extension unit 250, and a tilt stand type extension unit 26.
0, and PC card expansion units 270 and 280. However, the electronic device 100 does not need to house all these expansion units 210 to 280,
Optionally, a part of these, or all or part of them, together with a further shaped expansion unit may be housed.

【0056】突出型拡張ユニット210乃至230は、
ノート型パソコン100の左側面から突出する拡張ユニ
ットである。拡張ユニット210は拡張ベイスロット6
0に収納される基部212と、断面ほぼL字状の突出部
214とを有する。突出部214は、例えば、後述する
位置検出情報受信装置としての機能を有する。また、突
出部214は位置検出情報の受信装置に限定されず、各
種電波(例えば中波、短波、超短波など)の受信装置と
してもよい。拡張ユニット220は拡張ベイスロット6
0に収納される基部222と、断面ほぼ凹状の突出部2
24とを有する。突出部224は、例えば、カードリー
ダとして機能する。なお、カードは、クレジットカード
などの磁気カードに限らず、接触型及び非接触型のIC
カード、メモリカード、拡張カードでもよい。このた
め、カードリーダは、例えば、ICカードに電子マネー
を格納するリーダライタをも含む概念である。拡張ユニ
ット230は拡張ベイスロット60に収納される基部2
32と、断面ほぼ矩形状の突出部234とを有する。突
出部214及び234は高さにおいて相違する。拡張ユ
ニット230は、例えば、後述する携帯電話ホルダとし
て機能する。なお、これらの突出型拡張ユニット210
乃至230の厚さは厚くてもよいし(即ち、ベース20
の底面から部分的に突出してもよいし)、薄くてもよい
(即ち、ベース20の底面から突出しなくてもよい)。
また、後述する拡張ユニット240乃至280は、突出
部214、224及び234のいずれか又はその他の形
状の突出部を有していてもよい。
The protruding extension units 210 to 230 are
The extension unit projects from the left side of the notebook computer 100. Expansion unit 210 is expansion bay slot 6
0, and a projection 214 having a substantially L-shaped cross section. The protrusion 214 has a function as, for example, a position detection information receiving device described later. Further, the protruding portion 214 is not limited to the receiving device of the position detection information, and may be a receiving device of various radio waves (for example, a medium wave, a short wave, an ultrashort wave, etc.). Expansion unit 220 is expansion bay slot 6
0, and a protruding portion 2 having a substantially concave cross section.
24. The protrusion 224 functions as, for example, a card reader. The card is not limited to a magnetic card such as a credit card, but may be a contact type or a non-contact type IC.
A card, memory card, or expansion card may be used. For this reason, the card reader is a concept including, for example, a reader / writer that stores electronic money in an IC card. The expansion unit 230 includes a base 2 housed in the expansion bay slot 60.
32 and a projection 234 having a substantially rectangular cross section. The protrusions 214 and 234 differ in height. The extension unit 230 functions as, for example, a mobile phone holder described later. Note that these projecting extension units 210
To 230 may be thick (ie, the base 20
May be partially projected from the bottom surface of the base 20) or may be thin (that is, it is not necessary to project from the bottom surface of the base 20).
Further, the extension units 240 to 280 described later may have any of the protrusions 214, 224, and 234 or a protrusion having another shape.

【0057】厚い拡張ユニット240は、ベース20の
底面から部分的に突出するユニットであり、開口部分6
2の高さよりも大きい厚さ241を有する。厚い拡張ユ
ニット240は、例えば、ACアダプタとして具体化さ
れることができる。ACアダプタを有する拡張ユニット
は、後述される詳細な説明によって理解されるであろ
う。薄い拡張ユニット250は、ベース20の底面から
突出しないユニットであり、開口部分62の高さよりも
小さい厚さ251を有する。薄い拡張ユニット250
は、例えば、ハードディスクドライブユニットとして具
体化されることができる。
The thick extension unit 240 is a unit that partially protrudes from the bottom surface of the base 20, and has an opening 6
2 having a thickness 241 greater than the height. Thick extension unit 240 can be embodied, for example, as an AC adapter. An expansion unit with an AC adapter will be understood by the detailed description that follows. The thin extension unit 250 does not project from the bottom surface of the base 20 and has a thickness 251 smaller than the height of the opening 62. Thin extension unit 250
Can be embodied, for example, as a hard disk drive unit.

【0058】チルトスタンド型拡張ユニット260は、
拡張ベイスロット60に収納される基部262と、ベー
ス20の底面に接触する支持部265とを有している。
基部262は、厚い拡張ユニット240と同様に、開口
部分62の高さよりも大きい厚さ261を有する。チル
トスタンド型拡張ユニット260は、ベース20の底面
から突出及びこれを支持するチルトスタンド部264を
有する。チルトスタンド264は卓上にノート型パソコ
ン100が載置された場合に、ベース20をユーザ側に
多少傾斜支持する機能を有する。これは、かかる傾斜が
ユーザによるキーボード40その他の入力操作を容易に
するという人間工学的理由に基づく。このように、拡張
ユニット200のベース20から突出した部分に何らか
の機能を付加させることができる点で、拡張ユニット2
00の突出は、予め突出形状が限定されていて付加的機
能が困難又は不可能な従来技術(例えば、特開平11−
31025号公報)に示すPCカードの突出とは異な
る。
The tilt stand type extension unit 260
It has a base 262 housed in the expansion bay slot 60 and a support 265 that contacts the bottom surface of the base 20.
The base 262 has a thickness 261 greater than the height of the opening 62, similar to the thick extension unit 240. The tilt stand type extension unit 260 has a tilt stand portion 264 that projects from the bottom surface of the base 20 and supports the same. The tilt stand 264 has a function of slightly supporting the base 20 to the user side when the notebook computer 100 is placed on the table. This is based on ergonomic reasons that such a tilt facilitates keyboard 40 and other input operations by the user. As described above, the extension unit 2 can be provided with some function at a portion protruding from the base 20 of the extension unit 200.
The projections of 00 are limited in advance by a conventional technique (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No.
31025).

【0059】PCカード用拡張ユニット270及び28
0は、タイプ1乃至3のPCカードに対応するPCカー
ドスロットを有しているが、更に、選択的にThick
タイプ(厚さ18.0mm)のPCカードに対応可能に
構成されてもよい。
PC card expansion units 270 and 28
0 has a PC card slot corresponding to PC cards of types 1 to 3, and further selectively
It may be configured to be compatible with a type (18.0 mm thick) PC card.

【0060】特徴的に、本実施例のPCカード用拡張ユ
ニット270及び280は複数のPCカードに対応可能
である。「複数のPCカード」は同一タイプのPCカー
ドが複数であってもよいし、異なるタイプのPCカード
が複数であってもよいし、又は、これらの組み合わせで
もよい。本実施例では、拡張ユニット270は、タイプ
1又は2用のPCカードスロット272と、タイプ1又
は2用のPCカードスロット274を有している。拡張
ユニット280は、タイプ1又は2用のPCカードスロ
ット272と、タイプ1、2又は3用のPCカードスロ
ット274を有している。このようにPCカードスロッ
トを複数有する点で本実施例のPCカード用拡張ユニッ
ト270及び280は従来技術(例えば、特開平6−7
5661号公報)よりも多機能化を達成している。
Characteristically, the PC card expansion units 270 and 280 of the present embodiment can support a plurality of PC cards. The “plurality of PC cards” may be a plurality of PC cards of the same type, a plurality of PC cards of different types, or a combination thereof. In this embodiment, the extension unit 270 has a PC card slot 272 for type 1 or 2, and a PC card slot 274 for type 1 or 2. The extension unit 280 has a PC card slot 272 for type 1 or 2, and a PC card slot 274 for type 1, 2, or 3. In this way, the PC card expansion units 270 and 280 of the present embodiment have a plurality of PC card slots.
No. 5661) is achieved.

【0061】各PCカードスロット272及び274、
282及び284はそれぞれ並列に並べられている。ま
た、PCカードスロット282及び284は異なる実装
高さを有する。このようにPCカードスロットは高さ方
向に配列されていないのでノート型パソコン100の薄
型化に寄与している。異なる実装高さもノート型パソコ
ン100の薄型化に寄与している。
Each of the PC card slots 272 and 274,
282 and 284 are respectively arranged in parallel. Also, the PC card slots 282 and 284 have different mounting heights. As described above, the PC card slots are not arranged in the height direction, which contributes to making the notebook personal computer 100 thinner. The different mounting heights also contribute to making the notebook personal computer 100 thinner.

【0062】拡張ユニット210乃至280は、突出部
213、223、233、243、253、263、2
73、283が開口部分64に嵌合するように拡張ベイ
スロット60にそれぞれ挿入されることが理解されるで
あろう。
The extension units 210 to 280 include projections 213, 223, 233, 243, 253, 263, 2
It will be appreciated that 73, 283 are inserted into expansion bay slots 60, respectively, to mate with openings 64.

【0063】拡張ユニット210乃至280は、ノート
型パソコン100との接続部216、226、236、
246、256、266、276及び286を含んでい
る。これらの接続部には各拡張ユニットに収納される装
置に適合するインターフェース装置が使用される。これ
らのインターフェースは、パラレルインターフェース
(IEEE1284やIEEE1394など)、シリア
ルインターフェース(RS−232CやRS−422な
ど)、IDE(エンハンストIDEなどを含む)、SC
SI(SCSI−2、SCSI−3などを含む)、Ul
tra ATA、USB、ATAPI、10BASE−
2、10BASE−T、10BASE−T、MIDI、
ZVポート、カードバス(CardBus)及びIrD
Aを例示的に含むが、これらに限定されるものではな
い。これらの接続部に係合する接続部70をノート型パ
ソコン100も有している(後述する図2を参照)。拡
張ユニット200がノート型パソコン100に接続され
るとシステムはプラグアンドプレイ又はホットプラグに
更新されることが好ましい。
The extension units 210 to 280 are connected to the notebook PC 100 at connection portions 216, 226, 236,
246, 256, 266, 276 and 286. For these connections, an interface device suitable for the device housed in each expansion unit is used. These interfaces include a parallel interface (such as IEEE 1284 or IEEE 1394), a serial interface (such as RS-232C or RS-422), an IDE (including enhanced IDE), and an SC.
SI (including SCSI-2, SCSI-3, etc.), Ul
tra ATA, USB, ATAPI, 10BASE-
2, 10BASE-T, 10BASE-T, MIDI,
ZV port, card bus (CardBus) and IrD
A is illustratively included, but is not limited thereto. The notebook computer 100 also has a connection portion 70 that engages with these connection portions (see FIG. 2 described later). When the expansion unit 200 is connected to the notebook computer 100, the system is preferably updated to plug and play or hot plug.

【0064】拡張ユニット200の筐体に実装可能な装
置は、情報記録装置(FDD、CD−ROM、DVD、
LS120、HDDなど)、増設バッテリ、ACアダプ
タ、USBコネクタ、PCカード、通信装置(無線通信
装置、赤外線通信装置その他の通信装置)、印刷装置
(プリンタなど)、情報読取装置(スキャナ、OCRな
ど)、セキュリティ装置(指紋認識装置、音声認識装
置、網膜認識装置などのバイオメトリック装置、バイオ
メトリックス装置;生体情報を利用する装置)、撮像装
置(ディジタルカメラ、CCDカメラなど)、GPS装
置、カードリーダ、バーコードリーダ及び携帯電話ホル
ダを含むが、これらに限定されるものではない。
Devices that can be mounted on the housing of the extension unit 200 include information recording devices (FDD, CD-ROM, DVD,
LS120, HDD, etc.), additional battery, AC adapter, USB connector, PC card, communication device (wireless communication device, infrared communication device and other communication devices), printing device (printer, etc.), information reading device (scanner, OCR, etc.) , Security devices (biometric devices such as fingerprint recognition devices, voice recognition devices, and retina recognition devices, biometric devices; devices that use biological information), imaging devices (digital cameras, CCD cameras, etc.), GPS devices, card readers, Including but not limited to barcode readers and mobile phone holders.

【0065】このように複数の種類の拡張ユニット20
0にノート型パソコン100が対応する場合に、ノート
型パソコン100の接続部を効率的に構成して、好まし
くは2つの拡張ユニットを同時に挿入可能にするため
に、ノート型パソコン100の接続部70は2つのイン
ターフェース部72及び74に分けられている。以下、
図2を参照して、かかる場合について説明する。ここ
で、図2は、接続部70が2つのインターフェース部7
2及び74から構成されているノート型パソコン100
と拡張ユニット202及び204との接続を説明するた
めの概略ブロック図である。
As described above, a plurality of types of extension units 20
In the case where the notebook computer 100 corresponds to the connection unit 70, the connection unit 70 of the notebook computer 100 is configured to efficiently configure the connection unit of the notebook computer 100, and preferably to allow two expansion units to be inserted at the same time. Is divided into two interface units 72 and 74. Less than,
Such a case will be described with reference to FIG. Here, FIG. 2 shows that the connection unit 70 has two interface units 7.
Notebook computer 100 composed of 2 and 74
FIG. 3 is a schematic block diagram for explaining connection between the power supply unit and extension units 202 and 204.

【0066】第1のインターフェース部72は、拡張ユ
ニット202の接続部203と、ノート型パソコン10
0が処理可能なデータ及びプログラムを含むファイル系
データ信号、USB信号及び/又は電力を送受信可能に
構成されている。かかる第1のインターフェース部72
に接続される拡張ユニット202は、例えば、情報記録
装置(FDD、CD−ROM、DVD、LS120、H
DDなど)、増設バッテリ、ACアダプタ又はUSBコ
ネクタを実装する。例えば、情報記録装置はファイル系
データ信号を送受信し、USBコネクタはUSB信号を
送受信し、ACアダプタは電力を送信するなどである。
The first interface unit 72 is connected to the connection unit 203 of the extension unit 202 and the notebook personal computer 10.
0 is configured to be able to transmit and receive a file-related data signal including a processable data and program, a USB signal, and / or power. The first interface unit 72
Are connected to an information recording device (FDD, CD-ROM, DVD, LS120, H
DD), an additional battery, an AC adapter, or a USB connector. For example, the information recording device transmits and receives a file data signal, the USB connector transmits and receives a USB signal, and the AC adapter transmits power.

【0067】第2のインターフェース部74は、拡張ユ
ニット204の接続部205と、PCカード用のカード
バス信号、PCIバス信号又はUSB信号を送受信可能
である。かかる第2のインターフェース74に接続され
る拡張ユニット204は、例えば、PCカード、通信装
置(無線通信装置、赤外線通信装置その他の通信装
置)、印刷装置(プリンタなど)、情報読取装置(スキ
ャナ、OCRなど)、セキュリティ装置(指紋認識装
置、音声認識装置、網膜認識装置などのバイオメトリッ
ク装置)、撮像装置(ディジタルカメラ、CCDカメラ
など)、GPS装置又はカードリーダを実装する。例え
ば、PCカードバスはカードバス信号を送受信し、情報
読取装置はPCIバス信号を送受信し、CCDカメラや
セキュリティ装置はUSB信号を送受信するなどであ
る。
The second interface section 74 can transmit and receive a card bus signal, a PCI bus signal, or a USB signal for a PC card to and from the connection section 205 of the extension unit 204. The expansion unit 204 connected to the second interface 74 includes, for example, a PC card, a communication device (a wireless communication device, an infrared communication device, and other communication devices), a printing device (such as a printer), and an information reading device (scanner, OCR). Etc.), a security device (a biometric device such as a fingerprint recognition device, a voice recognition device, or a retina recognition device), an imaging device (such as a digital camera or a CCD camera), a GPS device, or a card reader. For example, a PC card bus transmits and receives a card bus signal, an information reading device transmits and receives a PCI bus signal, and a CCD camera and a security device transmit and receive a USB signal.

【0068】ここで、カードバス(CardBus)
は、データバスの幅を32ビットに拡張したPCカード
用インタフェース規格である。PCIバスも同様に32
ビットバスでPCI SIG(PCI Special
Interest Group)において規格決定され
ている。カードバスとPCIバスのデータ転送速度は最
大133MB/秒である。USB(ユニバーサルシリア
ルバス)はパソコンの周辺機器用のシリアルインターフ
ェースであり、接続ケーブルの集約、プラグアンドプレ
イ、ホットプラグが可能となっている。多重化接続は1
28ポートまで可能で、転送速度は低速モードで1.5
Mbps、高速モードで(12Mbps)の2種類がサ
ポートされている。転送形態は、4つ(バルク、コント
ロール、インタラプト、アイソクロナウス)で、アイソ
クロナウス(Isochronous)モードは動画や
音声などのリアルタイム性が必要なデータを一定周期ご
とに最優先で転送する。信号線は4芯(通信2本、電源
2本)である。以上のように、USBは、低、中速
(1.5M乃至12MHz)の通信インターフェースに
適しているのでパソコンへ取り込む動画像レベルとして
解像度と表示フレーム数が中程度(例えば、320×2
40、表示スピード5乃至6枚/秒)のアプリケーショ
ン用としてUSBを使用することにより低価格、スタン
ダード化が実現できる。
Here, a card bus (CardBus) is used.
Is a PC card interface standard in which the data bus width is extended to 32 bits. The PCI bus is also 32
PCI SIG (PCI Special)
Interest Group). The data transfer rate of the card bus and the PCI bus is 133 MB / sec at the maximum. USB (Universal Serial Bus) is a serial interface for personal computer peripheral devices, and enables connection cable aggregation, plug and play, and hot plug. Multiplexed connection is 1
Up to 28 ports are possible and transfer speed is 1.5 in low speed mode.
Mbps and high-speed mode (12 Mbps) are supported. There are four transfer modes (bulk, control, interrupt, and isochronous). In the isochronous mode, data requiring a real-time property such as a moving image or audio is transferred with the highest priority at regular intervals. The number of signal lines is four (two for communication and two for power). As described above, USB is suitable for low and medium speed (1.5 M to 12 MHz) communication interfaces, and therefore, the resolution and the number of display frames are moderate (for example, 320 × 2
(40, display speed of 5 to 6 sheets / second) By using a USB, it is possible to realize low cost and standardization.

【0069】第1のインターフェース及び第2のインタ
ーフェースは拡張ベイスロット60内で並列(同一又は
異なる高さ)若しくは上下に配置されることができる。
従って、第1のインターフェースに接続される拡張ユニ
ットと第2のインターフェースに接続される拡張ユニッ
トの両方をノート型パソコン100に同時に並列に又は
上下に接続することができる。このようにノート型パソ
コン100の接続部を2つのコネクタに分割することに
より、拡張ユニット200の接続部の接続信数の増加防
止と接続部に印加される挿抜力の増加による破壊防止が
達成できるなどの効果を有する。
The first interface and the second interface can be arranged side by side (same or different height) or one above the other in the expansion bay slot 60.
Therefore, both the extension unit connected to the first interface and the extension unit connected to the second interface can be connected to the notebook computer 100 simultaneously in parallel or up and down. By dividing the connection portion of the notebook computer 100 into two connectors in this way, it is possible to prevent an increase in the number of connection signals at the connection portion of the extension unit 200 and to prevent destruction due to an increase in the insertion / extraction force applied to the connection portion. It has effects such as.

【0070】以下、図15乃至20を参照し、拡張ユニ
ットを並列に挿入する場合について説明する。ここで、
図15は、図1に示すノート型パソコン100が2つの
インターフェース部76及び78から構成されるノート
型パソコンと1つの薄い拡張ユニット250aの底面側
の概略斜視図である。図16は、図15に示すノート型
パソコン100とノート型パソコン100に挿入された
薄い拡張ユニット250aの底面側の概略斜視図であ
る。図17は、図15に示すノート型パソコン100と
薄い拡張ユニット250b及び並列用拡張ユニット25
0cの底面側の概略斜視図である。図18は、図15に
示すノート型パソコン100とノート型パソコン100
に挿入された2つの拡張ユニット250b及び250c
の底面側の概略斜視図である。また、図19は、図15
に示すノート型パソコン100のベイスロット60内の
ガイドレール80近傍の概略側面断面図である。図20
は、ノート型パソコン100のベイスロット60内の突
出部66及び67近傍の概略平面断面図である。
Hereinafter, a case where the extension units are inserted in parallel will be described with reference to FIGS. here,
FIG. 15 is a schematic perspective view of the bottom surface of the notebook personal computer 100 shown in FIG. 1 including two interface units 76 and 78 and one thin extension unit 250a. FIG. 16 is a schematic perspective view of the bottom surface side of the notebook computer 100 shown in FIG. 15 and the thin extension unit 250a inserted in the notebook computer 100. FIG. 17 shows the notebook personal computer 100, the thin extension unit 250b, and the parallel extension unit 25 shown in FIG.
It is a schematic perspective view of the bottom surface side of 0c. FIG. 18 shows the notebook personal computer 100 and the notebook personal computer 100 shown in FIG.
Extension units 250b and 250c inserted in the
FIG. 4 is a schematic perspective view of the bottom surface side of FIG. FIG. 19 is similar to FIG.
5 is a schematic side sectional view of the vicinity of a guide rail 80 in a bay slot 60 of the notebook computer 100 shown in FIG. FIG.
FIG. 3 is a schematic plan sectional view of the vicinity of protruding portions 66 and 67 in the bay slot 60 of the notebook computer 100.

【0071】ノート型パソコン100は、第1のインタ
ーフェース部76と、第2のインターフェース部78
と、ガイドレール80とを有する。第1のインターフェ
ース部76に挿入される拡張ユニットの挿入される空間
を第1のスペースとする。また、第2のインターフェー
ス78に挿入される拡張ユニットの挿入される空間を第
2のスペースとする。また、拡張ユニットを2つ並列に
挿入する場合の説明において、厚い拡張ユニットとは第
1のスペースより大きな厚みを有する拡張ユニットのこ
とである。
The notebook personal computer 100 has a first interface section 76 and a second interface section 78.
And a guide rail 80. The space in which the extension unit inserted into the first interface unit 76 is inserted is referred to as a first space. The space in which the extension unit inserted into the second interface 78 is inserted is referred to as a second space. In the description of the case where two extension units are inserted in parallel, a thick extension unit refers to an extension unit having a thickness larger than the first space.

【0072】薄い拡張ユニット250a及び250b
は、基部と、突出部と、接続部252及び253とを有
し、第1のスペースに挿入される。薄い拡張ユニット2
50a及び250bは、開口部64とガイドレール80
に挟持され、第1のスペースに挿入される。接続部25
2及び253は、第1のインターフェ−ス部76に接続
され、薄い拡張ユニット250a及び250bとノート
型パソコン100を電気的に接続する。
Thin extension units 250a and 250b
Has a base, a protruding portion, and connecting portions 252 and 253, and is inserted into the first space. Thin extension unit 2
50a and 250b are the opening 64 and the guide rail 80.
And inserted into the first space. Connection part 25
Reference numerals 2 and 253 are connected to the first interface unit 76, and electrically connect the thin extension units 250a and 250b to the notebook computer 100.

【0073】並列用拡張ユニット250cは、基部と、
L字型の溝258及び259と、接続部254を有し、
第2のスペースに挿入される。並列用拡張ユニット25
0cは、L状溝の溝258及び259とベイスロット6
0の突出部66及び67が嵌合うことで、ベイスロット
60内に固定される。接続部254は、第2のインター
フェ−ス部78に接続され、並列用拡張ユニット250
cとノート型パソコン100を電気的に接続する。ま
た、第2のスペースに挿入される並列用拡張ユニット2
50cは、厚みにおいてその種類を限定されない。第2
のスペースに挿入する厚い拡張ユニットは、ノート型パ
ソコン100の底面を開口し、拡張ユニットを底面より
突出させる構成とする。拡張ユニット250cは、上述
の方法で第2のスペースに固定されているが、固定方法
はこれに限定されない。例えば、底部から突出しないよ
うな並列用拡張ユニット250cに対しては、ノート型
パソコン100の底面カバーなどを設けることが考えら
れる。並列用拡張ユニット250cは、底面カバーとガ
イドレール80によって挟持され、固定される。
The parallel expansion unit 250c includes a base,
It has L-shaped grooves 258 and 259 and a connection portion 254,
Inserted in the second space. Parallel expansion unit 25
0c is the groove 258 and 259 of the L-shaped groove and the bay slot 6
The protrusions 66 and 67 are fixed in the bay slot 60 by fitting. The connection unit 254 is connected to the second interface unit 78, and is connected to the parallel expansion unit 250.
c and the notebook computer 100 are electrically connected. Also, the parallel expansion unit 2 inserted in the second space
50c is not limited in its type in thickness. Second
The thick extension unit to be inserted into the space is opened at the bottom of the notebook computer 100, and the extension unit projects from the bottom. The extension unit 250c is fixed to the second space by the method described above, but the fixing method is not limited to this. For example, it is conceivable to provide a bottom cover or the like of the notebook computer 100 for the parallel extension unit 250c that does not protrude from the bottom. The parallel expansion unit 250c is sandwiched and fixed between the bottom cover and the guide rail 80.

【0074】図19を参照するに、ガイドレール80
は、例えば、T字形状に形成される。ガイドレール80
は、ベイスロットの側面68に溝を形成し、挿入可能で
着脱可能に構成される。ノート型パソコン100は、ガ
イドレール80を外すことで厚い拡張ユニットの挿入を
可能にする。
Referring to FIG. 19, the guide rail 80
Is formed in, for example, a T-shape. Guide rail 80
Has a groove formed in the side surface 68 of the bay slot, and is configured to be insertable and removable. The notebook personal computer 100 enables insertion of a thick extension unit by removing the guide rail 80.

【0075】同様に、突出部66及び67を以下のよう
な構成にすることで、厚い拡張ユニット250をベイス
ロット60の挿入を可能にする。突出部66及び67
は、ばね等の付勢手段によってベイスロット60より突
出されていることが好ましい。図20を参照するに、突
出部66及び67は、厚い拡張ユニットの挿入にともな
いベイスロット60壁の内部に閉じ込められる。これ
は、突出部66及び67の拡張ユニットと接触する部分
を斜めに加工することで可能となる。また、突出部66
及び67は、厚い拡張ユニットが外されると付勢手段に
よって突出する。
Similarly, by forming the protrusions 66 and 67 as follows, the thick expansion unit 250 can be inserted into the bay slot 60. Projections 66 and 67
Is preferably projected from the bay slot 60 by a biasing means such as a spring. Referring to FIG. 20, the protrusions 66 and 67 are confined within the bay slot 60 wall with the insertion of the thick extension unit. This is made possible by processing the portions of the protrusions 66 and 67 that come into contact with the extension unit at an angle. Also, the protrusion 66
And 67 project by biasing means when the thick extension unit is removed.

【0076】ガイドレール80、及び、突出部66及び
67を上述のように構成することで、次のような選択的
な使用ができる。(1)ガイドレール80を付けた状態
で、薄い拡張ユニットを1つもしくは他の拡張ユニット
と並列に2つ挿入して使用する。(2)ガイドレール8
0を外した状態で、厚い拡張ユニットを挿入して単独で
使用することが可能となる。このような選択権は、一台
のノート型パソコンの拡張機能を豊富にすることは明ら
かである。
By configuring the guide rail 80 and the protrusions 66 and 67 as described above, the following selective use is possible. (1) With the guide rail 80 attached, one thin extension unit or two thin extension units are inserted in parallel and used. (2) Guide rail 8
In a state where 0 is removed, a thick extension unit can be inserted and used alone. Clearly, such choices enrich the extended capabilities of a single notebook computer.

【0077】ガイドレール80は、着脱可能に構成され
るのであれば側面81の溝及びガイドレールのT字形状
のような機構に限定されない。また、厚い拡張ユニット
にガイドレール80に対応する溝を予め形成しておくこ
とで、側面81にガイドレール80を有するノート型パ
ソコンにも、厚い拡張ユニットの使用が可能なる。
The guide rail 80 is not limited to a mechanism such as a groove on the side surface 81 and a T-shaped guide rail as long as it is configured to be detachable. In addition, by forming grooves corresponding to the guide rails 80 in the thick extension unit in advance, the thick extension unit can be used in a notebook computer having the guide rail 80 on the side surface 81.

【0078】拡張ユニット202及び204は、図2に
示すように、外部装置とUSB接続可能なUSBコネク
タ206及び208を有することが好ましい。これによ
りUSBコネクタの増設が容易になる、などの効果を有
する。
As shown in FIG. 2, the extension units 202 and 204 preferably have USB connectors 206 and 208 that can be connected to an external device via USB. This has the effect of facilitating the addition of USB connectors.

【0079】以下、携帯電話ホルダ320を有する拡張
ユニット300について図3を参照して説明する。ここ
で、図3は、ノート型パソコン100と携帯電話ホルダ
320を有する拡張ユニット300の概略斜視図であ
る。
Hereinafter, the extension unit 300 having the mobile phone holder 320 will be described with reference to FIG. Here, FIG. 3 is a schematic perspective view of the extension unit 300 having the notebook computer 100 and the mobile phone holder 320.

【0080】拡張ユニット300は、基部310と携帯
電話ホルダ320を有する。310は、図1に示す所望
の拡張ユニット200と置換されることができる。携帯
電話ホルダ320は基部310に対して好ましくは分離
可能に構成されており、携帯電話CPを保持する保持部
322を有する。携帯電話ホルダ320は、基部310
とノート型パソコン100との接続に関与する必要がな
いため基部310に収納される装置の種類は原則として
限定されない。本実施例では、携帯電話CPはノート型
パソコン100とコード350を介して接続され、例え
ば、車内などにいるユーザがノート型パソコン100で
作成した文書をEメールに添付するなどしてPDC(P
ersonal Digital Cellular)、
IS−54及びIS−95、GMS(Global S
ystem for MobileCommunicat
ion)を含む通信方式により送信することができる。
ユーザは文書入力中に携帯電話CPを携帯電話ホルダ3
20に載置することができ、基部310には文書入力に
必要なデータを格納したCD−ROMドライブを実装し
ておくなどの態様で使用することができる。
The extension unit 300 has a base 310 and a mobile phone holder 320. 310 can be replaced with the desired extension unit 200 shown in FIG. The mobile phone holder 320 is preferably configured to be separable from the base 310, and has a holding portion 322 for holding the mobile phone CP. The mobile phone holder 320 includes a base 310.
Since there is no need to be involved in the connection between the base 310 and the notebook computer 100, the types of devices housed in the base 310 are not limited in principle. In the present embodiment, the mobile phone CP is connected to the notebook computer 100 via a cord 350. For example, a user in a car or the like attaches a document created on the notebook computer 100 to an e-mail and PDC (PDC).
personal Digital Cellular),
IS-54 and IS-95, GMS (Global S
system for MobileCommunicat
ion).
The user inserts the mobile phone CP into the mobile phone holder 3 during document input.
20 and can be used in such a manner that a CD-ROM drive storing data necessary for document input is mounted on the base 310.

【0081】次に、図4乃至図9を参照して、CCDカ
メラ420を有する拡張ユニット400について説明す
る。ここで、図4は、ノート型パソコン100に装着さ
れたCCDカメラ420を有する拡張ユニット400の
使用中の概略斜視図である。図5は、ノート型パソコン
100に装着された拡張ユニット400の使用前の概略
斜視図である。図6は、CCDカメラ420が基部41
0に収納された状態で、ノート型パソコン100に装着
される前の拡張ユニット400の概略斜視図である。図
7は、CCDカメラ420が基部410から飛び出した
状態で、ノート型パソコン100に装着される前の拡張
ユニット400の概略斜視図である。図8は、CCDカ
メラ420が基部410から飛び出して傾斜された状態
で、ノート型パソコン100に装着される前の拡張ユニ
ット400の概略斜視図である。図9は、CCDカメラ
420が基部410から飛び出して傾斜された状態の拡
張ユニット400の拡大斜視図である。
Next, the extension unit 400 having the CCD camera 420 will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 4 is a schematic perspective view of the extension unit 400 having the CCD camera 420 attached to the notebook personal computer 100 during use. FIG. 5 is a schematic perspective view of the extension unit 400 attached to the notebook computer 100 before use. FIG. 6 shows that the CCD camera 420 is
FIG. 4 is a schematic perspective view of the extension unit 400 stored in the notebook PC 100 before being attached to the notebook computer 100. FIG. 7 is a schematic perspective view of the extension unit 400 before the CCD camera 420 is mounted on the notebook computer 100 with the CCD camera 420 protruding from the base 410. FIG. 8 is a schematic perspective view of the extension unit 400 before the CCD camera 420 is mounted on the notebook personal computer 100 in a state where the CCD camera 420 protrudes from the base 410 and is inclined. FIG. 9 is an enlarged perspective view of the extension unit 400 in a state where the CCD camera 420 protrudes from the base 410 and is inclined.

【0082】図4乃至図8の符号40の部分はキーボー
ドが設けられるが、これらの図では、前記キーボードの
詳細図示を省略する。符号40の部分には、図1で示さ
れたキーボードと同様のものが設けられるものとする。
A keyboard is provided at a portion indicated by reference numeral 40 in FIGS. 4 to 8, but the detailed illustration of the keyboard is omitted in these figures. It is assumed that a portion similar to the keyboard shown in FIG.

【0083】又、図4乃至図8のノート型パソコン本体
100の拡張ベイスロットは、図1に示されたように、
底部が開口を有するものではない。図4乃至図8の拡張
ユニット400は、ノート型パソコン本体の厚さに適合
するように、設計されているものなので、図1のよう
に、底部が開口を有する必要はない。しかしながら、1
のノート型パソコンで図1の構成、図4乃至図8の構成
を実現したい場合は、図4乃至図8のノート型パソコン
本体100の拡張ベイスロットの底部に開口を設けて、
拡張ユニットがノート型パソコン本体の下方向に突出可
能にする構成をとることも可能である。
Further, as shown in FIG. 1, the expansion bay slot of the notebook personal computer main body 100 shown in FIGS.
The bottom does not have an opening. Since the extension unit 400 of FIGS. 4 to 8 is designed to fit the thickness of the notebook personal computer main body, it is not necessary to have an opening at the bottom as shown in FIG. However, 1
When it is desired to realize the configuration of FIG. 1 and the configurations of FIGS. 4 to 8 with the notebook personal computer, an opening is provided at the bottom of the expansion bay slot of the notebook personal computer main body 100 of FIGS.
It is also possible to adopt a configuration in which the extension unit can protrude downward from the notebook computer main body.

【0084】拡張ユニット400は、基部410は、C
CDカメラ420と、シャフト430と、摺動部440
とを有する。基部410は、ノート型パソコン100と
の接続部412と、開口部分64に嵌合する突出部41
3とを有する。接続部412は、シャフト430内に形
成されるコード、ケーブルその他の接続部材を介してC
CDカメラ420に接続されている。
The extension unit 400 has a base 410
CD camera 420, shaft 430, sliding portion 440
And The base portion 410 has a connection portion 412 for connecting to the notebook computer 100 and the protrusion portion 41 fitted into the opening portion 64.
And 3. The connection portion 412 is connected to the cable 430 via a cord, a cable, or another connection member formed in the shaft 430.
It is connected to the CD camera 420.

【0085】CCDカメラ420は、シャフト430を
介して基部410に接続されると共に、摺動部440に
より図6に示すように基部410内に収納されることが
できる。CCDカメラ420は、可動部422と、固定
部424と、レンズ426を有している。可動部422
は、固定部424に対して、矢印A方向に回転自在に図
示しないシャフトなどの機構を介して接続されている。
固定部424は、矢印B方向に回転自在にシャフト43
0に接続されている。レンズ426及び撮影構造は当業
界で周知のいかなる構造をも使用することができるので
ここでは詳しい説明は省略する。上述したように、シャ
フト430内にはCCDカメラ420を接続部412に
接続する図示しない接続部材を収納しており、これによ
りレンズ426が撮影した画像はLCD画面12に映し
出される。ユーザは、当業界で周知の画像編集ソフトウ
ェアを利用して画像を編集することができる。
The CCD camera 420 is connected to the base 410 via the shaft 430 and can be housed in the base 410 by the sliding portion 440 as shown in FIG. The CCD camera 420 has a movable section 422, a fixed section 424, and a lens 426. Movable part 422
Is connected to the fixed portion 424 via a mechanism such as a shaft (not shown) so as to be rotatable in the direction of arrow A.
The fixed portion 424 is rotatable in the arrow B direction.
Connected to 0. As the lens 426 and the photographing structure, any structure known in the art can be used, and a detailed description thereof will be omitted. As described above, the connecting member (not shown) for connecting the CCD camera 420 to the connecting portion 412 is housed in the shaft 430, whereby the image captured by the lens 426 is displayed on the LCD screen 12. The user can edit the image using image editing software well known in the art.

【0086】摺動部440は、CCDカメラ420を収
納位置と動作可能位置との間で基部410に対して摺動
させることができる。CCDカメラ420が収納位置に
ある状態は図6に示されている。CCDカメラ420が
動作可能位置にある状態は図4、図5、図7、図8及び
図9に示されている。
The sliding section 440 can slide the CCD camera 420 with respect to the base 410 between the storage position and the operable position. FIG. 6 shows a state where the CCD camera 420 is in the storage position. The state where the CCD camera 420 is in the operable position is shown in FIGS. 4, 5, 7, 8, and 9. FIG.

【0087】摺動部440は、例えば、図9に示すよう
に、解除ボタン442と、係止手段444と、付勢手段
446と、可動部448とを有する。解除ボタン442
は係止手段444に接続されており、ボタン442が押
圧されると係止手段444による可動部448の係止は
解除される。可動部448は、例えば、圧縮ばねなどか
ら構成される付勢手段446により矢印C方向に付勢さ
れており、係止手段444による係止が解除されると矢
印C方向に移動する。この結果、ボタン442が押圧さ
れると、図7に示すように、CCDカメラ420が可動
部448と共に矢印C方向に動作可能位置まで移動す
る。逆に、動作可能位置にあるCCDカメラ420を矢
印D方向に付勢手段446に抗して収納位置まで移動さ
せると係止手段444と可動部448とが係合して解除
ボタン442も突出して停止する。このように、ボタン
等の押作によりCCDカメラ420が自動的に基部41
0から飛び出す機構を本出願では「ポップアップ機構」
という場合がある。これにより、CCDカメラ420は
図6に示す収納位置で保持される。なお、摺動部440
の機構がこれに限定されないことはいうまでもなく、ま
た、図9に示す摺動部440の例示的機構は他の図面で
は省略されず、例えば、ユーザが手動でCCDカメラ4
20を基部410から突出させても良い。
The sliding portion 440 has, for example, as shown in FIG. 9, a release button 442, locking means 444, urging means 446, and a movable portion 448. Release button 442
Is connected to the locking means 444, and when the button 442 is pressed, the locking of the movable portion 448 by the locking means 444 is released. The movable portion 448 is urged in the direction of arrow C by urging means 446 formed of, for example, a compression spring, and moves in the direction of arrow C when the locking by the locking means 444 is released. As a result, when the button 442 is pressed, as shown in FIG. 7, the CCD camera 420 moves together with the movable portion 448 in the direction of arrow C to an operable position. Conversely, when the CCD camera 420 at the operable position is moved to the storage position in the direction of arrow D against the urging means 446, the locking means 444 engages with the movable part 448, and the release button 442 also protrudes. Stop. Thus, the pressing of the button or the like automatically causes the CCD camera 420 to automatically move the base 41.
In the present application, a mechanism that pops out of zero is called a “pop-up mechanism”
There is a case. Thus, the CCD camera 420 is held at the storage position shown in FIG. The sliding part 440
Needless to say, the mechanism is not limited to this, and the exemplary mechanism of the sliding section 440 shown in FIG. 9 is not omitted in other drawings. For example, the user manually operates the CCD camera 4.
20 may protrude from base 410.

【0088】CCDカメラ420は、通常は、拡張ユニ
ット400が拡張ベイスロット60に装着されるまでは
収納位置に維持される。収納後に、解除ボタン422が
押されてCCDカメラ420が図5に示すように基部4
10から飛び出し、その後、ユーザはCCDカメラ42
0をシャフト430の周り(即ち、矢印B方向)に図4
に示すように起こして、必要があれば、矢印A方向に可
動部422を回転させて所望の位置にレンズ426をセ
ットして撮像する。シャフト430及び、可動部422
と固定部424との接続手段は、基部510から飛び出
したCCDカメラ520の基部510に対する角度を調
節する角度調節機構としても機能することが理解される
であろう。
The CCD camera 420 is normally maintained at the storage position until the extension unit 400 is installed in the extension bay slot 60. After storage, the release button 422 is pressed, and the CCD camera 420 is moved to the base 4 as shown in FIG.
10 and then the user enters the CCD camera 42
0 around shaft 430 (ie, in the direction of arrow B).
Then, if necessary, the movable part 422 is rotated in the direction of arrow A to set the lens 426 at a desired position, and an image is taken. Shaft 430 and movable part 422
It will be understood that the connecting means between the and the fixing part 424 also functions as an angle adjusting mechanism for adjusting the angle of the CCD camera 520 protruding from the base 510 with respect to the base 510.

【0089】解除ボタン422により、CCDカメラ4
20がポップアップさせられる実施の携帯を図示した
が、ボタンである必要は無く、レバーやスライダを使用
してもよく、係止手段444を解除しさえすれば、どの
ような操作手段でも適用可能である。
The release button 422 allows the CCD camera 4
Although the embodiment in which the mobile phone 20 is popped up is shown, the mobile phone need not be a button, but may use a lever or a slider, and any operating means can be applied as long as the locking means 444 is released. is there.

【0090】図4乃至図8では、図示を省略したが拡張
ユニット400には、図2で示した接続部203又は2
05が設けられているものとする。それに対応して、ノ
ート型パソコン本体100には、図2で示したインター
フェース部72、74が設けられている。これらの接続
部とインタフェース部により、拡張ユニット400のC
CDカメラ420とノート型パソコンとの電気的接続が
され、この接続部を通じて、CCD420からのデータ
がノート型パソコンへと送られる。又、ノート型パソコ
ン本体からCCDカメラ420への制御情報が送信され
る。好ましい実施例では、CCDカメラ420は、図2
に有る通り、USB信号でノート型パソコン本体と接続
される。
Although not shown in FIGS. 4 to 8, the extension unit 400 has the connecting portion 203 or 2 shown in FIG.
05 is provided. Correspondingly, the notebook computer body 100 is provided with the interface units 72 and 74 shown in FIG. The connection unit and the interface unit allow the expansion unit 400
The CD camera 420 is electrically connected to the notebook computer, and data from the CCD 420 is sent to the notebook computer through this connection. Further, control information from the main body of the notebook personal computer to the CCD camera 420 is transmitted. In a preferred embodiment, the CCD camera 420
, The USB signal is connected to the notebook computer itself.

【0091】以上、この収納可能な構成により、CCD
カメラ不使用時に、CCDカメラ420がノート型PC
内部(即ち拡張ユニット内部)に収納されるので、CC
Dカメラが飛び出すことが無いので、ノート型パソコン
の持ち運び等が容易となる。又、CCDカメラ420が
収納されているときは、CCDカメラ420のレンズの
保護にもなる。
As described above, with this storable configuration, the CCD
When camera is not used, CCD camera 420 is a notebook PC
Because it is stored inside (ie inside the expansion unit), CC
Since the D camera does not pop out, it is easy to carry the notebook computer. Further, when the CCD camera 420 is stored, it also protects the lens of the CCD camera 420.

【0092】以下、図10を参照して、CCDカメラ5
20を有する拡張ユニット500について説明する。こ
こで、図10は、ノート型パソコン100に装着された
CCDカメラ520を有する拡張ユニット500の使用
中の概略斜視図である。拡張ユニット500は、基部5
10と、CCDカメラ520と、ケーブル又はコード5
30とを有する。基部510は、ノート型パソコン10
0に接続される接続部512と、開口部分64に嵌合す
る突出部513と、ケーブル収納部514と、孔515
と、カメラ収納部516とを有している。
Hereinafter, with reference to FIG.
The extension unit 500 having 20 will be described. Here, FIG. 10 is a schematic perspective view of the extension unit 500 having the CCD camera 520 mounted on the notebook personal computer 100 during use. The extension unit 500 includes a base 5
10, CCD camera 520, cable or cord 5
30. The base 510 is connected to the notebook computer 10.
0, a projection 513 fitted to the opening 64, a cable storage 514, and a hole 515.
And a camera storage section 516.

【0093】CCDカメラ520は、レンズ524とク
リップ部524とを有している。CCDカメラ520
は、基部510から分離されてクリップ部524を介し
てLCDベゼルフレーム10その他の所望の場所(本立
て、机の角、パーティションなど)に取り付け可能であ
る。選択的にレンズ524の角度を変更可能に構成して
もよい。CCDカメラ520は、基部510のカメラ収
納部516に収納可能である。
The CCD camera 520 has a lens 524 and a clip part 524. CCD camera 520
Can be separated from the base 510 and attached to the LCD bezel frame 10 or other desired places (a book stand, a corner of a desk, a partition, etc.) via a clip portion 524. The angle of the lens 524 may be selectively changeable. The CCD camera 520 can be stored in the camera storage section 516 of the base 510.

【0094】図10では、ディスプレイ部10の側面に
CCDカメラ520が取り付けられているが、上述した
通り、この図にとらわれる必要はなく、ディスプレイ部
10の上部に取り付けても良い。
In FIG. 10, the CCD camera 520 is mounted on the side surface of the display unit 10. However, as described above, the CCD camera 520 does not need to be limited to this figure, and may be mounted on the upper part of the display unit 10.

【0095】ケーブル530は、基部510のケーブル
収納部514に収納可能で、ケーブル収納部514とカ
メラ収納部516との間の隔壁に設けられた孔515を
介して導出されている。ケーブル530は、CCDカメ
ラ520を接続部512に接続する。また、ケーブル5
30は、その長さの範囲でCCDカメラ520の撮像範
囲を確保することができる。これによりレンズ522が
撮影した画像はLCD画面12に映し出される。ユーザ
は、当業界で周知の画像編集ソフトウェアを利用して画
像を編集することができる。ケーブル530の代わり
に、CCDカメラ520は赤外線通信等の無線手段を利
用して基部510と通信してもよい。
The cable 530 can be stored in the cable storage section 514 of the base 510 and is led out through a hole 515 provided in a partition wall between the cable storage section 514 and the camera storage section 516. The cable 530 connects the CCD camera 520 to the connection unit 512. In addition, cable 5
30 can secure the imaging range of the CCD camera 520 within the range of its length. Thus, the image captured by the lens 522 is displayed on the LCD screen 12. The user can edit the image using image editing software well known in the art. Instead of the cable 530, the CCD camera 520 may communicate with the base 510 using wireless means such as infrared communication.

【0096】赤外線通信の例では、公知のIrdaを利
用することが可能である。多くのノート型パソコンは、
Irdaの送受信部を有しているからである。Irda
は、図10で図示しないが、ノート型パソコン100本
体部の任意の箇所に設ければ良い。即ち、この場合に
は、CCDカメラ520から得た情報はノート型パソコ
ン100に直接送信される。代替的に、CCDカメラ5
20と基部510に赤外線通信装置を設けてもよい。こ
の場合には、CCDカメラ520からのデータは基部5
10によって受信され、基部510から接続部512及
び70を介して電気信号としてノート型パソコン100
(のプロセッサ)に伝達される。
In the example of infrared communication, a known Irda can be used. Many laptops are
This is because it has an Irda transmission / reception unit. Irda
Although not shown in FIG. 10, it may be provided at an arbitrary position in the main body of the notebook computer 100. That is, in this case, information obtained from the CCD camera 520 is directly transmitted to the notebook computer 100. Alternatively, a CCD camera 5
An infrared communication device may be provided on the base 20 and the base 510. In this case, the data from the CCD camera 520 is
10 and received as electrical signals from the base 510 via the connectors 512 and 70
(Of the processor).

【0097】また、図10のノート型パソコン本体10
0の拡張ベイスロットは、図1に示されたように、底部
が開口を有しても良いし、なくても良い。図10の拡張
ユニット500は、ノート型パソコン本体100の厚さ
に適合するように、設計されているので、図1のよう
に、底部が開口を有する必要はない。しかしながら、1
のノート型パソコンで図1の構成、図10の構成を実現
したい場合は、図10のノート型パソコン本体100の
拡張ベイスロットの底部に開口を設けて、拡張ユニット
がノート型パソコン本体の下方向に突出可能にする構成
をとることも可能である。
The notebook personal computer 10 shown in FIG.
The zero expansion bay slot may or may not have an opening at the bottom, as shown in FIG. Since the extension unit 500 of FIG. 10 is designed to fit the thickness of the notebook personal computer main body 100, it is not necessary that the bottom has an opening as shown in FIG. However, 1
When the configuration of FIG. 1 and the configuration of FIG. 10 are desired to be realized with the notebook computer of FIG. 1, an opening is provided at the bottom of the expansion bay slot of the notebook computer main body 100 of FIG. It is also possible to adopt a configuration in which the projection can be made.

【0098】図10では、図示を省略したが拡張ユニッ
ト400には、図2で示した接続部203又は205が
設けられているものとする。それに対応して、ノート型
パソコン本体100には、図2で示したインターフェー
ス部72、74が設けられている。これらの接続部とイ
ンターフェース部により、拡張ユニット400のCCD
カメラ420とノート型パソコンとの電気的接続がさ
れ、この接続部を通じて、CCD420からのデータが
ノート型パソコンへと送られる。又、ノート型パソコン
本体からCCDカメラ420への制御情報が送信され
る。好ましい実施例では、CCDカメラ420は、図2
に示す通り、USB信号でノート型パソコン本体と接続
される。
Although not shown in FIG. 10, it is assumed that the extension unit 400 is provided with the connection portion 203 or 205 shown in FIG. Correspondingly, the notebook computer body 100 is provided with the interface units 72 and 74 shown in FIG. The connection unit and the interface unit enable the CCD of the extension unit 400 to be connected.
The camera 420 is electrically connected to the notebook computer, and data from the CCD 420 is sent to the notebook computer through this connection. Further, control information from the main body of the notebook personal computer to the CCD camera 420 is transmitted. In a preferred embodiment, the CCD camera 420
As shown in the figure, it is connected to the notebook personal computer by USB signal.

【0099】以上、CCDカメラに関して、図4乃至1
0を用いて説明した。前述のCCDカメラは拡張ユニッ
トに内蔵され、拡張ユニットをノート型パソコン本体に
挿入して取り付ける構成を取ったが、CCDカメラ自体
をノート型パソコンに取り付ける構成とし、CCDカメ
ラがノート型パソコン本体に収納可能に構成する実施の
形態を採用しても良い。この構成は、図4,図5を利用
して説明できる。本実施の形態では、図4、図5のCC
Dカメラは、拡張ユニットではなく、ノート型パソコン
100自体に取り付けられているものとする。図7,
8、9の引き出し/飛び出し可能とする構成を、ノート
型パソコン100自体に設けることにより達成できる。
この構成をとることにより、図4の状態のCCDカメラ
を、図5のように寝かして、その後、CCDカメラがノ
ート型パソコン内部に収納可能となる。CCDカメラ
は、使用時に適宜引き出すようにすれば良い。従って、
この構成により、CCDカメラ不使用時にCCDカメラ
が、ノート型PC内部に収納されるので、CCDカメラ
が飛び出すことが無いので、ノート型パソコンの持ち運
び等が容易となる。又、CCDカメラのレンズの保護に
もなる。
As described above, regarding the CCD camera, FIGS.
0 has been described. The above-mentioned CCD camera is built into the extension unit, and the configuration was adopted in which the extension unit was inserted into the notebook computer and attached. An embodiment configured to be possible may be adopted. This configuration can be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the CC shown in FIGS.
It is assumed that the D camera is attached not to the extension unit but to the notebook computer 100 itself. FIG.
The configuration in which the drawers 8 and 9 can be pulled out / projected can be achieved by providing the notebook personal computer 100 itself.
With this configuration, the CCD camera in the state shown in FIG. 4 is laid down as shown in FIG. 5, and thereafter, the CCD camera can be stored in the notebook computer. The CCD camera may be appropriately pulled out at the time of use. Therefore,
With this configuration, when the CCD camera is not used, the CCD camera is stored inside the notebook PC, so that the CCD camera does not pop out, so that the notebook personal computer can be easily carried. It also protects the lens of the CCD camera.

【0100】次に、図11を参照して、ACアダプタを
有する拡張ユニット600について説明する。ここで、
図11は、図1に示すノート型パソコンとACアダプタ
を有する拡張ユニット600の概略斜視図である。上述
のようにACアダプタを有する拡張ユニットを厚い拡張
ユニットとした場合、図11のノート型パソコン本体1
00の拡張ベイスロットは、図1に示されたように、底
部が開口を有する必要がある。しかしながら、図11の
拡張ユニット600をノート型パソコン本体100の厚
さに適合するように設計することで、ノート型パソコン
本体の底部に開口を有さない構成をとることも可能であ
る。
Next, an extension unit 600 having an AC adapter will be described with reference to FIG. here,
FIG. 11 is a schematic perspective view of the extension unit 600 having the notebook computer and the AC adapter shown in FIG. When the extension unit having the AC adapter is a thick extension unit as described above, the notebook personal computer 1 shown in FIG.
The expansion bay slot at 00 must have an opening at the bottom, as shown in FIG. However, by designing the extension unit 600 of FIG. 11 so as to be adapted to the thickness of the notebook personal computer body 100, it is possible to adopt a configuration in which there is no opening at the bottom of the notebook personal computer body.

【0101】拡張ユニット600は、基部610と、A
Cコード620と、ACコード620の拡張ユニット6
00と反対側の先端にプラグ640とを有する。基部6
10は、基部内部の図示しないアダプタ部と、ノート型
パソコン100との接続部612と、開口部分64に嵌
合する突出部613とを有する。アダプタ部は、所定の
電圧(AC100V)を電子機器の規格に対応する所定
の電圧に変換する。アダプタ部は、基部610の内部に
配置される。ACアダプタは、当業界の周知のいかなる
技術をも適用可能であり、詳細な説明は省略する。接続
部612は、直接、又は、図示しないケーブル及びコー
ドを介しアダプタ部に接続される。アダプタ部は、更に
ACコードが接続されている。ACコード620は、接
続部に対しアダプタ部を介し電気的に接続されている。
アダプタ部から導出するACコード620は、拡張ユニ
ット600の側面630のコード出口614から突出し
ている。コード出口614から導出するACコード62
0は、ユーザの使用条件を考慮し、所定の長さを有する
ものとする。また、ACコード620は、コード出口6
14付近におきる、曲げ及びねじれによるACコード6
20の劣化を防止するための、保護部材622を有す
る。ACコード620は、アダプタ側と反対の先端にプ
ラグ640を有する。
The extension unit 600 includes a base 610 and A
C code 620 and extension unit 6 of AC code 620
It has a plug 640 at the end opposite to 00. Base 6
Reference numeral 10 includes an adapter portion (not shown) inside the base portion, a connection portion 612 for connecting to the notebook computer 100, and a protruding portion 613 fitted into the opening portion 64. The adapter converts a predetermined voltage (100 VAC) into a predetermined voltage corresponding to the standard of the electronic device. The adapter is disposed inside the base 610. The AC adapter can use any technology known in the art, and a detailed description thereof will be omitted. The connection unit 612 is connected to the adapter unit directly or via a cable and a cord (not shown). The adapter unit is further connected to an AC cord. The AC cord 620 is electrically connected to the connection unit via an adapter unit.
The AC cord 620 derived from the adapter unit projects from the cord outlet 614 on the side surface 630 of the extension unit 600. AC code 62 derived from code exit 614
0 has a predetermined length in consideration of the usage conditions of the user. The AC cord 620 is connected to the cord outlet 6
AC cord 6 caused by bending and twisting around 14
20 has a protection member 622 for preventing the deterioration of 20. The AC cord 620 has a plug 640 at a tip opposite to the adapter.

【0102】図11では、図示を省略したが拡張ユニッ
ト600には、図2で示した接続部203又は205が
設けられているものとする。それに対応して、ノート型
パソコン本体100には、図2で示したインターフェー
ス部72、74が設けられている。これらの接続部とイ
ンターフェース部により、拡張ユニット600のACコ
ード620とノート型パソコンとの電気的接続が可能と
なる。プラグ640を一般家庭用電源(AC100V)
に差し込むと、ACコードから流れてくる電流はアダプ
タ部を介しノート型パソコン100に適用可能な所定の
電圧まで下げられ、接続部を通じてノート型パソコン1
00に電力が供給される。
Although not shown in FIG. 11, it is assumed that the connection unit 203 or 205 shown in FIG. 2 is provided in the extension unit 600. Correspondingly, the notebook computer body 100 is provided with the interface units 72 and 74 shown in FIG. These connection portions and the interface portion enable electrical connection between the AC cord 620 of the extension unit 600 and the notebook computer. Plug 640 into household power supply (AC100V)
, The current flowing from the AC cord is reduced to a predetermined voltage applicable to the notebook computer 100 via the adapter unit, and the notebook computer 1 is connected through the connection unit.
00 is supplied with power.

【0103】また、拡張ユニット600を参照し、別の
実施例のACアダプタを有する拡張ユニットを説明す
る。拡張ユニットは、基部と、ACコードと、ACコー
ドの拡張ユニットと反対側の先端にプラグとを有する。
基部は、図示しない基部内部のアダプタ部と、ノート型
パソコンとの接続部と、開口部分に嵌合する突出部とを
有する。
An extension unit having an AC adapter according to another embodiment will be described with reference to the extension unit 600. The extension unit has a base, an AC cord, and a plug at the end of the AC cord opposite to the extension unit.
The base has an adapter (not shown) inside the base, a connection to the notebook computer, and a projection fitted into the opening.

【0104】基部は、ACコードが突出する側面を凹型
形状に形成することで、基部の内側に開口を有する空間
を形成する。拡張ユニットの空間は、ACコードを収納
するACコード収納部として使用される。ACコード
は、コードを折りたたむことで、ACコード収納部に収
納可能になる。拡張ユニットは、ACコード収納部の開
口部に嵌合するカバーが取り付けられており、かかるカ
バーを付けることで収納されたACコードの飛び出しを
防止する。なおカバーは、ヒンジ構造やばねにより、拡
張ユニットに取り付けられてもよい。また、ACコード
収納部は、アダプタ部、基部、ACコードの長さによっ
て、その大きさを決定される。その他の基部の構成は、
拡張ユニット600と同じであるためここでの詳しい説
明は省略する。
The base has a concave shape on the side from which the AC cord projects so as to form a space having an opening inside the base. The space of the extension unit is used as an AC code storage unit that stores the AC code. The AC code can be stored in the AC code storage section by folding the code. The extension unit is provided with a cover that fits into the opening of the AC cord storage unit. By attaching the cover, the stored AC cord is prevented from jumping out. The cover may be attached to the extension unit by a hinge structure or a spring. The size of the AC code storage unit is determined by the lengths of the adapter unit, the base unit, and the AC code. Other base configurations are:
Since the configuration is the same as that of the extension unit 600, the detailed description is omitted here.

【0105】また、ACアダプタを有する拡張ユニット
を厚い拡張ユニットとした場合、ノート型パソコン本体
100の拡張ベイスロットは、図1に示されたように、
底部が開口を有する必要がある。しかしながら、拡張ユ
ニットをノート型パソコン本体100の厚さに適合する
ように設計することで、ノート型パソコン本体の底部に
開口を有さない構成をとることも可能である。
When the expansion unit having the AC adapter is a thick expansion unit, the expansion bay slot of the notebook personal computer main body 100 is, as shown in FIG.
The bottom must have an opening. However, by designing the extension unit to be compatible with the thickness of the notebook computer main body 100, it is also possible to adopt a configuration that does not have an opening at the bottom of the notebook personal computer body.

【0106】上述の拡張ユニットはACコードを拡張ユ
ニット内に収納可能とするため、ノート型パソコンの携
帯時、垂れ下がったACコードが邪魔になることがな
い。また、垂れ下がったコードを踏むなどし、コードが
引っ張られる事による劣化を防止することができる。
Since the above-mentioned expansion unit can store the AC code in the expansion unit, the hanging AC code does not become an obstacle when the notebook computer is carried. Further, it is possible to prevent the cord from being degraded due to the cord being pulled by stepping on the hanging cord.

【0107】前記ACアダプタは、商用電源を電子機器
を駆動する電源に変換するもの、又は、外部電源を電子
機器を駆動する電源に変換するもの、又は、交流電源を
直流電源に変換するものなどを意味する。
The AC adapter converts a commercial power supply to a power supply for driving an electronic device, an external power supply to a power supply for driving an electronic device, or a converter for converting an AC power supply to a DC power supply. Means

【0108】次に、位置検出情報受信装置を有する拡張
ユニットについて説明する。位置検出情報受信装置を有
する拡張ユニットは、ノート型パソコンと協同してGP
S(Global Positioning Syst
em)としての機能が実現できる。GPSは、上空2万
1000kmの軌道をGPS衛星が周回しており、最低
3個の衛星からの電波を受信できれば、2次元(緯度・
経度)の位置測定ができる。また、4個以上の衛星から
の電波を受信できれば、海抜を加えた3次元の位置測定
も可能となる。
Next, an extension unit having a position detection information receiving device will be described. The extension unit with the position detection information receiving device is
S (Global Positioning System)
em) can be realized. In GPS, a GPS satellite orbits 21,000 km above the sky, and if radio waves from at least three satellites can be received, two-dimensional (latitude /
Longitude). In addition, if radio waves from four or more satellites can be received, three-dimensional position measurement including the sea level can be performed.

【0109】図12を参照して、別の実施例の位置検出
情報受信装置を有する拡張ユニット700を説明する。
ここで、図12は、図1に示すノート型パソコン100
と位置検出情報受信装置を有する拡張ユニット700の
概略斜視図である。拡張ユニット700は、基部710
と、アンテナ部720、ケーブル又はコード730を有
する。
Referring to FIG. 12, an extension unit 700 having a position detection information receiving device according to another embodiment will be described.
Here, FIG. 12 shows the notebook computer 100 shown in FIG.
FIG. 9 is a schematic perspective view of an extension unit 700 having a position detection information receiving device. The extension unit 700 includes a base 710
And an antenna section 720, a cable or a cord 730.

【0110】基部710は、ノート型パソコン100に
接続される接続部712と、開口部64に嵌合する突出
部713と、ケーブル収納部714と、孔715と、ア
ンテナ収納部716と、係止部717を有している。
The base 710 includes a connection portion 712 connected to the notebook computer 100, a protrusion 713 fitted into the opening 64, a cable storage portion 714, a hole 715, an antenna storage portion 716, and a locking portion. A portion 717.

【0111】アンテナ部720は、パッチアンテナ72
6と、クリップ部722と、アンテナケース724と、
図示しない中空軸のシャフトとを有する。パッチアンテ
ナ726は、金属材料が高誘電材料の対向する側に接着
されるように構成される。アンテナに使用される金属材
料としては、例えば銅、アルミニウム、又は複合物質な
どがある。また、高誘電材料はセラミックまたは繊維ガ
ラスからなる基板であってもよい。金属材料は、ラジオ
周波数信号を受信する。よって、金属材料の表面は、基
板及び突出部を形成するのに用いられる材料の誘電定数
と、金属材料の大きさと受信周波数とに基づいて最適の
受信特性を得るようにエッチングされる。パッチアンテ
ナ726は、上述の構成に限定されず、当業界で周知の
いかなる構造をも使用することができる。
The antenna section 720 includes the patch antenna 72
6, a clip portion 722, an antenna case 724,
And a hollow shaft (not shown). Patch antenna 726 is configured such that a metallic material is adhered to opposing sides of the high dielectric material. Examples of the metal material used for the antenna include copper, aluminum, and a composite material. Further, the high dielectric material may be a substrate made of ceramic or fiber glass. The metallic material receives the radio frequency signal. Therefore, the surface of the metal material is etched to obtain optimum receiving characteristics based on the dielectric constant of the material used to form the substrate and the protrusion, the size of the metal material, and the receiving frequency. The configuration of the patch antenna 726 is not limited to the above-described configuration, and any structure known in the art can be used.

【0112】図12を参照するに、パッチアンテナ72
6は、金属材料の表面をアンテナケース724から露出
するように構成される。また、パッチアンテナ726は
その周囲をアンテナケース724によって覆うように構
成してもよい。パッチアンテナ726をアンテナケース
724で覆うことで、アンテナケース724はパッチア
ンテナ726を保護する機能を有する。このとき、アン
テナケース724は、電波透過率が高い部材で形成され
ていることが好ましい。
Referring to FIG. 12, a patch antenna 72 is shown.
6 is configured to expose the surface of the metal material from the antenna case 724. Further, the patch antenna 726 may be configured so that its periphery is covered by an antenna case 724. By covering the patch antenna 726 with the antenna case 724, the antenna case 724 has a function of protecting the patch antenna 726. At this time, it is preferable that the antenna case 724 be formed of a member having a high radio wave transmittance.

【0113】パッチアンテナ726を含むアンテナケー
ス724は、図示しない中空軸のシャフトを介してクリ
ップ722と接続されている。シャフトを介すことで、
アンテナケース724はクリップ部722に対し回転可
能に構成される(図12参照)。また、パッチアンテナ
726は、シャフト内に形成されるコード、ケーブルそ
の他の接続部材を介してクリップ部722に接続されて
いるケーブル730と接続される。
The antenna case 724 including the patch antenna 726 is connected to the clip 722 via a hollow shaft (not shown). By passing through the shaft,
The antenna case 724 is configured to be rotatable with respect to the clip portion 722 (see FIG. 12). Further, the patch antenna 726 is connected to a cable 730 connected to the clip portion 722 via a cord, a cable, and other connecting members formed in the shaft.

【0114】アンテナ部720は、基部710から分離
されてクリップ部722を介してLCDベゼルフレーム
10その他の所望の場所(本立て、机の角、パーティシ
ョンなど)に取り付け可能である。また、アンテナケー
ス724をクリップ部722に対し回転させ、パッチア
ンテナ726が受信状態の好ましい位置まで傾斜させる
ことで、最適な受信状況を確保できる。図12では、デ
ィスプレイ部10の側面にアンテナ部720が取り付け
られているが、上述した通り、この図にとらわれる必要
はなく、ディスプレイ部10の上部に取り付けても良
い。
The antenna section 720 is detachable from the base section 710 and can be attached to the LCD bezel frame 10 or other desired places (a book stand, a corner of a desk, a partition, etc.) via the clip section 722. Further, by rotating the antenna case 724 with respect to the clip portion 722 and inclining the patch antenna 726 to a preferable position in the reception state, an optimal reception state can be secured. In FIG. 12, the antenna unit 720 is attached to the side surface of the display unit 10.

【0115】また、アンテナ部720は、基部710の
アンテナ収納部716に収納可能である。このとき、ア
ンテナ部720はクリップ部722を介して係止部71
7に取り付けることで、アンテナ収納部716に固定さ
れる。
Further, the antenna section 720 can be stored in the antenna storage section 716 of the base section 710. At this time, the antenna portion 720 is connected to the locking portion 71 via the clip portion 722.
By being attached to the antenna 7, it is fixed to the antenna storage section 716.

【0116】ケーブル730は、基部710のケーブル
収納部714に収納可能で、ケーブル収納部714とア
ンテナ収納部716との間の隔壁に設けられた孔715
を介して導出されている。ケーブル730は、アンテナ
部720を接続部712に接続する。また、ケーブル7
30は、その長さの範囲でアンテナ部720の電波検出
範囲を確保することができる。
The cable 730 can be stored in the cable storage section 714 of the base 710, and a hole 715 provided in a partition wall between the cable storage section 714 and the antenna storage section 716.
Is derived through The cable 730 connects the antenna section 720 to the connection section 712. Also, cable 7
30 can secure the radio wave detection range of the antenna section 720 within the range of its length.

【0117】アンテナ部720が受信した情報はノート
型パソコンに送信される。ユーザは、当業界で周知のG
PS受信処理用アプリケーションソフトを利用して現在
位置を知ることができる。ノート型パソコンを読み出し
実行すると、拡張ユニット700は、衛星から受信した
電波をGPS信号に変換し、ノート型パソコンに送信す
る。GPS信号を受けたノート型パソコンは、現在の緯
度及び経度を演算処理にて算出する。
The information received by antenna section 720 is transmitted to a notebook computer. Users can use G, which is well known in the art.
The current position can be known using the PS reception processing application software. When the notebook PC is read and executed, the extension unit 700 converts radio waves received from satellites into GPS signals and transmits the GPS signals to the notebook PC. The notebook personal computer that receives the GPS signal calculates the current latitude and longitude through arithmetic processing.

【0118】また、アンテナ部720は、図示しないボ
タンを有する。かかるボタンを押すことで拡張ユニット
700は衛星から受信した電波をGPS信号に変換し、
ノート型パソコンに送信する。送信されたデータは一時
的に記憶手段に格納される。格納されたデータはGPS
受信処理用アプリケーションソフトで読み出し、ボタン
を押した時間とともに位置情報を算出する。このような
ボタンを設けることは、リアルタイムに上述の位置検出
をすることなく、記憶させた情報をもとに軌跡を辿るこ
とが容易に可能とされる。またアンテナ部720にボタ
ンを設けることなく、キーボード40その他の操作手段
で上述の機能を行うようにしてもよい。
The antenna section 720 has a button (not shown). By pressing such a button, the extension unit 700 converts radio waves received from satellites into GPS signals,
Send to laptop. The transmitted data is temporarily stored in the storage unit. The stored data is GPS
It is read out by the reception processing application software, and the position information is calculated together with the time when the button is pressed. By providing such a button, it is possible to easily follow the trajectory based on the stored information without performing the above-described position detection in real time. Further, the above function may be performed by the keyboard 40 or other operation means without providing the button on the antenna unit 720.

【0119】ケーブル730の代わりに、アンテナ部7
20は赤外線通信等の無線手段を利用して基部710と
通信してもよい。赤外線通信の例では、公知のIrda
を利用することが可能である。多くのノート型パソコン
は、Irdaの送受信部を有しているからである。Ir
daは、図12で図示しないが、ノート型パソコン10
0本体部の任意の箇所に設ければ良い。即ち、この場合
には、アンテナ部720から得た情報はノート型パソコ
ン100に直接送信される。代替的に、アンテナ部72
0と基部710に赤外線通信装置を設けてもよい。この
場合には、アンテナ部720からのデータは基部710
によって受信され、基部710から接続部712及び7
0を介して電気信号としてノート型パソコン100(の
プロセッサ)に伝達される。
[0119] Instead of the cable 730, the antenna unit 7
20 may communicate with the base 710 using wireless means such as infrared communication. In the example of infrared communication, a known Irda
It is possible to use. This is because many notebook personal computers have an Irda transmitting / receiving unit. Ir
da is not shown in FIG.
It may be provided at any position of the main body. That is, in this case, the information obtained from the antenna unit 720 is directly transmitted to the notebook computer 100. Alternatively, the antenna section 72
An infrared communication device may be provided on the base 0 and the base 710. In this case, the data from antenna section 720 is
From the base 710 to the connections 712 and 7
0 to the notebook computer 100 (processor thereof) as an electric signal.

【0120】また、図12のノート型パソコン本体10
0の拡張ベイスロットは、図1に示されたように、底部
が開口を有しても良いし、なくても良い。図12の拡張
ユニット700は、ノート型パソコン本体100の厚さ
に適合するように、設計されているので、図1のよう
に、底部が開口を有する必要はない。しかしながら、1
つのノート型パソコンで図1の構成、図12の構成を実
現したい場合は、図12のノート型パソコン本体100
の拡張ベイスロットの底部に開口を設けて、拡張ユニッ
トがノート型パソコン本体の下方向に突出可能にする構
成をとることも可能である。
Further, the notebook personal computer body 10 shown in FIG.
The zero expansion bay slot may or may not have an opening at the bottom, as shown in FIG. Since the extension unit 700 of FIG. 12 is designed to fit the thickness of the notebook personal computer main body 100, it is not necessary to have an opening at the bottom as shown in FIG. However, 1
When it is desired to realize the configuration of FIG. 1 and the configuration of FIG.
It is also possible to provide an opening at the bottom of the expansion bay slot so that the expansion unit can protrude downward from the notebook computer main body.

【0121】図12では、図示を省略したが拡張ユニッ
ト700には、図2で示した接続部203又は205が
設けられているものとする。それに対応して、ノート型
パソコン本体100には、図2で示したインターフェー
ス部72、74が設けられている。これらの接続部とイ
ンターフェース部により、拡張ユニット700のアンテ
ナ720とノート型パソコンとの電気的接続がされ、こ
の接続部を通じて、アンテナ720からのデータがノー
ト型パソコンへと送られる。好ましい実施例では、アン
テナ720は、図2に示す通り、USB信号でノート型
パソコン本体と接続される。
Although not shown in FIG. 12, it is assumed that the connection unit 203 or 205 shown in FIG. 2 is provided in the extension unit 700. Correspondingly, the notebook computer body 100 is provided with the interface units 72 and 74 shown in FIG. The electrical connection between the antenna 720 of the extension unit 700 and the notebook computer is established by these connection sections and the interface section, and data from the antenna 720 is transmitted to the notebook computer through this connection section. In a preferred embodiment, the antenna 720 is connected to the notebook computer body by a USB signal as shown in FIG.

【0122】以上、この収納可能な構成により、アンテ
ナ不使用時に、アンテナ部720がノート型PC内部
(即ち拡張ユニット内部)に収納されるので、アンテナ
が飛び出すことが無いので、ノート型パソコンの持ち運
び等が容易となる。又、パッチアンテナ726が表面に
露出している場合、アンテナ部720が収納されている
のでパッチアンテナ726の金属材料の保護にもなる。
As described above, with this storable configuration, when the antenna is not used, the antenna section 720 is stored inside the notebook PC (ie, inside the expansion unit), so that the antenna does not pop out, so that the notebook PC can be carried. Etc. become easy. Further, when the patch antenna 726 is exposed on the surface, since the antenna section 720 is housed, the metal material of the patch antenna 726 is also protected.

【0123】また、別の実施例の位置検出情報受信装置
を有する拡張ユニットは、その形状において、図1に示
すノート型パソコンの左側面から突出する拡張ユニット
210と置換される。位置検出情報受信装置を有する拡
張ユニットの各該当箇所の名称は、拡張ユニット210
のそれと同じである。
The extension unit having the position detection information receiving device of another embodiment is replaced in its shape with the extension unit 210 projecting from the left side of the notebook computer shown in FIG. The name of each corresponding part of the extension unit having the position detection information
It is the same as that of

【0124】位置検出情報受信装置を有する拡張ユニッ
トは、ノート型パソコン100から突出する第1の突出
部と、基部とを有する。第1の突出部には、GPSにお
けるアンテナが格納されている。基部は、ノート型パソ
コンとの接続部と、開口部分64に嵌合する第2の突出
部とを有する。
The extension unit having the position detection information receiving device has a first projection projecting from the notebook computer 100 and a base. The first protrusion stores an antenna for GPS. The base has a connection portion with the notebook personal computer and a second protrusion fitted into the opening portion 64.

【0125】第1の突出部は、突出形状を利用しアンテ
ナとしての機能を有する。かかるアンテナは、パッチア
ンテナを使用することで実現される。パッチアンテナは
上述の構成と変化はないので、ここでの詳しい説明は省
略する。パッチアンテナの金属材料を第1の突出部表面
に露出させるか、突出部の内部に格納するかは選択的で
ある。
The first protruding portion has a function as an antenna using the protruding shape. Such an antenna is realized by using a patch antenna. Since the configuration of the patch antenna is not different from the above-described configuration, the detailed description is omitted here. Whether the metal material of the patch antenna is exposed on the surface of the first protrusion or stored inside the protrusion is optional.

【0126】ノート型パソコン100から突出する第1
の突出部の形状は、図1に示す拡張ユニット210の突
出部214と同様のL字形状に限定されない。アンテナ
としての機能を可能にするならば、その形状は制限され
ない。また、GPS電波を受信可能であるならば、アン
テナはパッチアンテナに限定されない。
The first projecting from the notebook personal computer 100
The shape of the protrusion is not limited to the same L-shape as the protrusion 214 of the extension unit 210 shown in FIG. The shape is not limited as long as it can function as an antenna. The antenna is not limited to a patch antenna as long as it can receive GPS radio waves.

【0127】基部の接続部は、ケーブル又はコネクタに
よってパッチアンテナと電気的に接続されている。これ
によりパッチアンテナが受信した情報はノート型パソコ
ンに送信される。ユーザは、当業界で周知のGPS受信
処理用アプリケーションソフトを利用して現在位置を知
ることができる。ノート型パソコンのGPS受信処理用
アプリケーションソフトを読み出し実行すると、位置検
出情報受信装置を有する拡張ユニットは、衛星受信した
電波をGPS信号に変換し、ノート型パソコンに送信す
る。GPS信号を受けたノート型パソコンは、現在の緯
度及び経度を演算処理にて算出する。また、本実施例の
拡張ユニットは突出部の一部にボタンもしくはその他の
手段を設けることで、拡張ユニット700のアンテナ部
720のボタンに相当する機能を有することもできる。
The connecting portion of the base is electrically connected to the patch antenna by a cable or a connector. As a result, the information received by the patch antenna is transmitted to the notebook computer. The user can know the current position using GPS reception processing application software known in the art. When the GPS reception processing application software of the notebook personal computer is read and executed, the extension unit having the position detection information receiving device converts the radio wave received by the satellite into a GPS signal and transmits it to the notebook personal computer. The notebook personal computer that receives the GPS signal calculates the current latitude and longitude through arithmetic processing. In addition, the extension unit of this embodiment can have a function corresponding to a button of the antenna unit 720 of the extension unit 700 by providing a button or other means on a part of the protruding portion.

【0128】かかる拡張ユニットには、図2で示した接
続部203又は205が設けられているものとする。そ
れに対応して、ノート型パソコン本体100には、図2
で示したインターフェース部72、74が設けられてい
る。これらの接続部とインターフェース部により、拡張
ユニットのアンテナとノート型パソコンとの電気的接続
がされ、この接続部を通じて、アンテナからのデータが
ノート型パソコンへと送られる。好ましい実施例では、
アンテナは、図2に示す通り、USB信号でノート型パ
ソコン本体と接続される。
It is assumed that such an extension unit is provided with the connection portion 203 or 205 shown in FIG. Correspondingly, the notebook personal computer 100 has a
Interface units 72 and 74 are provided. The electrical connection between the antenna of the extension unit and the notebook personal computer is made by these connection parts and the interface part, and data from the antenna is transmitted to the notebook personal computer through this connection part. In a preferred embodiment,
As shown in FIG. 2, the antenna is connected to the main body of the notebook computer by a USB signal.

【0129】また、ノート型パソコン本体100の拡張
ベイスロットは、図1に示されたように、底部が開口を
有しても良いし、しなくても良い。ノート型パソコン1
00は、位置検出情報受信装置を有する拡張ユニットを
ノート型パソコン本体100の厚さに適合するように、
設計することで、図1のように、底部が開口を有する必
要はない。しかしながら、ノート型パソコン本体100
の拡張ベイスロットの底部に開口を設けて、拡張ユニッ
トがノート型パソコン本体の下方向に突出可能にする構
成をとることも可能である。
The expansion bay slot of the notebook personal computer main body 100 may or may not have an opening at the bottom as shown in FIG. Notebook PC 1
00, the extension unit having the position detection information receiving device is adapted to the thickness of the notebook personal computer main body 100,
By design, the bottom need not have an opening as in FIG. However, the notebook computer 100
It is also possible to provide an opening at the bottom of the expansion bay slot so that the expansion unit can protrude downward from the notebook computer main body.

【0130】以下、図13を参照して、別の実施例の像
入力装置を有する拡張ユニット800を説明する。ここ
で、図13は、図1に示すノート型パソコン100と像
入力装置を有する拡張ユニット800の概略斜視図であ
る。拡張ユニット800は、ノート型パソコン100を
と共同し、スキャナ機能を可能にする。拡張ユニット8
00は、基部810と、スキャナ部820、ケーブル又
はコード830を有する。
Hereinafter, an extension unit 800 having an image input device according to another embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 13 is a schematic perspective view of the extension unit 800 having the notebook computer 100 and the image input device shown in FIG. The extension unit 800 cooperates with the notebook computer 100 to enable a scanner function. Extension unit 8
00 has a base 810, a scanner 820, and a cable or cord 830.

【0131】基部810は、ノート型パソコン100に
接続される接続部812と、開口部64に嵌合する突出
部813と、ケーブル収納部814と、孔815と、ス
キャナ収納部816とを有している。
The base 810 has a connecting portion 812 connected to the notebook personal computer 100, a projecting portion 813 fitted into the opening 64, a cable storing portion 814, a hole 815, and a scanner storing portion 816. ing.

【0132】スキャナ部820は、スキャニング面82
1と、スキャニング面と反対側面にスキャンボタン82
2と、取り付け部823とを有する。スキャニング面8
21は、強化ガラスなどの部材を介した読取素子である
密着型センサである。取り付け部823は、基部810
から分離されてLCDベゼルフレーム10その他の所望
の場所(本立て、机の角、パーティションなど)に取り
付け可能である。また、収納時、取り付け部823はス
キャナ部820をスキャナ収納部816に固定させる。
取り付け部823は、上述の拡張ユニット500及び7
00のようなクリップその他の取り付け手段が適用でき
る。またスキャナ部820は、後述するケーブル830
に接続されている。
The scanner section 820 is connected to the scanning surface 82.
1 and a scan button 82 on the side opposite to the scanning surface
2 and a mounting portion 823. Scanning surface 8
Reference numeral 21 denotes a contact type sensor which is a reading element via a member such as tempered glass. The mounting portion 823 includes a base 810.
And can be attached to the LCD bezel frame 10 or any other desired location (bookstand, desk corner, partition, etc.). At the time of storage, the mounting unit 823 fixes the scanner unit 820 to the scanner storage unit 816.
The attachment portion 823 is provided with the extension units 500 and 7 described above.
A clip or other attachment means such as 00 is applicable. The scanner unit 820 includes a cable 830 described later.
It is connected to the.

【0133】スキャナ部820は公知の技術であるハン
ディ型のスキャナである。スキャナ部820は当業界の
周知のいかなる技術をも適用でき、ここでの詳しい説明
は省略する。スキャナ部820はカラー、グレースケー
ル、及びモノクロ二値の画像の読み取りが可能である。
また、対応色はフルカラー(1677万色)である。上
記の値は例示的なものであり、本発明はこれに限定され
ない。
The scanner section 820 is a hand-held type scanner which is a known technique. The scanner unit 820 may use any technology known in the art, and a detailed description thereof will be omitted. The scanner unit 820 can read color, grayscale, and monochrome binary images.
The corresponding colors are full colors (16,770,000 colors). The above values are exemplary and the invention is not limited thereto.

【0134】ケーブル830は、基部810のケーブル
収納部814に収納可能で、ケーブル収納部814とス
キャナ収納部816との間の隔壁に設けられた孔815
を介して導出されている。ケーブル830は、スキャナ
部820を接続部812に接続する。また、ケーブル8
30は、その長さの範囲でスキャナ部820の移動可能
範囲を確保することができる。
The cable 830 can be stored in the cable storage section 814 of the base 810, and a hole 815 provided in a partition wall between the cable storage section 814 and the scanner storage section 816.
Is derived through The cable 830 connects the scanner unit 820 to the connection unit 812. In addition, cable 8
30 can secure the movable range of the scanner unit 820 within the range of its length.

【0135】ユーザは、当業界で周知の画像編集ソフト
ウェアを利用してデータを入力することができる。ノー
ト型パソコンの画像編集アプリケーションソフトを読み
出し実行することで、スキャナ部820が受信した情報
はノート型パソコン100に送信される。使用において
は、スキャニング面821を読取媒体に接触させ、読取
媒体を一定方向になぞることで読み取りが可能となる。
また、スキャニング面821の読み取り動作は、スキャ
ンボタン822を押すことでON/OFFが切り替わ
る。なお、スキャンボタン822近傍にLEDなどを設
けることも可能である。LEDが点灯及び消灯すること
で、ユーザは読み取りのON/OFFを容易に認識でき
る。また、スキャンボタン822をONにすることで画
像編集アプリケーションソフトを自動的に起動させる構
成にする。このような構成にすることで、ユーザがノー
ト型パソコンの画像編集アプリケーションソフトを起動
させないで読み取り動作を行うことを防止する。また、
スキャンボタン822を押すだけでソフトが起動するの
でユーザの手間は簡略化される。
The user can input data using image editing software known in the art. The information received by the scanner unit 820 is transmitted to the notebook computer 100 by reading and executing the image editing application software of the notebook computer. In use, reading can be performed by bringing the scanning surface 821 into contact with the reading medium and tracing the reading medium in a certain direction.
The reading operation of the scanning surface 821 is switched between ON and OFF by pressing the scan button 822. Note that an LED or the like can be provided near the scan button 822. By turning on and off the LED, the user can easily recognize ON / OFF of reading. Further, the image editing application software is automatically activated by turning on the scan button 822. This configuration prevents the user from performing a reading operation without activating the image editing application software of the notebook computer. Also,
Since the software is activated simply by pressing the scan button 822, the user's labor is simplified.

【0136】図13では、図示を省略したが拡張ユニッ
ト800には、図2で示した接続部203又は205が
設けられているものとする。それに対応して、ノート型
パソコン本体100には、図2で示したインターフェー
ス部72、74が設けられている。これらの接続部とイ
ンターフェース部により、拡張ユニット800のスキャ
ナ部820とノート型パソコンとの電気的接続がされ、
この接続部を通じて、スキャナ部820からのデータが
ノート型パソコンへと送られる。好ましい実施例では、
スキャナ部820は、図2に示す通り、USB信号でノ
ート型パソコン本体と接続される。
Although not shown in FIG. 13, it is assumed that the connection unit 203 or 205 shown in FIG. 2 is provided in the extension unit 800. Correspondingly, the notebook computer body 100 is provided with the interface units 72 and 74 shown in FIG. The connection unit and the interface unit establish an electrical connection between the scanner unit 820 of the extension unit 800 and the notebook computer,
Data from the scanner unit 820 is sent to the notebook computer through this connection unit. In a preferred embodiment,
As shown in FIG. 2, the scanner unit 820 is connected to the main body of the notebook computer by a USB signal.

【0137】また、図13のノート型パソコン本体10
0の拡張ベイスロットは、図1に示されたように、底部
が開口を有しても良いし、なくても良い。図13の拡張
ユニット800は、ノート型パソコン本体100の厚さ
に適合するように、設計されているので、図1のよう
に、底部が開口を有する必要はない。しかしながら、図
13の構成のノート型パソコンで、図1の構成を実現し
たい場合は、図13のノート型パソコン本体100の拡
張ベイスロットの底部に開口を設けて、拡張ユニットが
ノート型パソコン本体の下方向に突出可能にする構成を
とることも可能である。
The notebook personal computer 10 shown in FIG.
The zero expansion bay slot may or may not have an opening at the bottom, as shown in FIG. Since the extension unit 800 of FIG. 13 is designed to be compatible with the thickness of the notebook personal computer body 100, it is not necessary to have an opening at the bottom as in FIG. However, when it is desired to realize the configuration of FIG. 1 with the notebook personal computer of FIG. 13, an opening is provided at the bottom of the expansion bay slot of the notebook personal computer body 100 of FIG. It is also possible to adopt a configuration in which it can project downward.

【0138】以上、この収納可能な構成により、スキャ
ナ不使用時に、スキャナ部820がノート型PC内部
(即ち拡張ユニット内部)に収納されるので、スキャナ
部820が飛び出すことが無いので、ノート型パソコン
の持ち運び等が容易となる。又、スキャナ部820が収
納されているときは、スキャニング面821の強化ガラ
スの保護にもなる。
As described above, with this storable configuration, when the scanner is not used, the scanner section 820 is housed inside the notebook PC (ie, inside the extension unit). And the like can be easily carried. Further, when the scanner unit 820 is stored, it also protects the tempered glass on the scanning surface 821.

【0139】以下、厚い拡張ユニット240を有するノ
ート型パソコン100について説明する。図14は、図
1に示すノート型パソコン100と厚い拡張ユニット2
40の底面側からの概略斜視図である。図14を参照す
るに、厚い拡張ユニット240は、ベース2の底面から
部分的に突出部厚さ244だけ、突出する。この突出部
により、ノート型パソコン100を傾斜させることが可
能となる。ノート型パソコンを傾斜させることで、人間
工学的には、キーボード40その他の入力操作を容易と
する。
Hereinafter, the notebook personal computer 100 having the thick extension unit 240 will be described. FIG. 14 shows the notebook computer 100 shown in FIG.
It is a schematic perspective view from the bottom side of 40. Referring to FIG. 14, the thick extension unit 240 partially protrudes from the bottom surface of the base 2 by a protrusion thickness 244. The projection allows the notebook computer 100 to be tilted. By tilting the notebook personal computer, the keyboard 40 and other input operations are facilitated ergonomically.

【0140】以上、本実施の形態では、ノート型パソコ
ンを例にし、そのノート型パソコン本体に拡張ベイスロ
ットがある例で説明したが、ノート型パソコンに接続さ
れるドッキングステーション,機能拡張装置や拡張ステ
ーションと称されるものに拡張ベイスロットを設け、そ
の拡張ベイスロットに挿入されるユニットに本発明を適
用しても良いし、本明細書はその趣旨を除くものではな
い。ドッキングステーション、機能拡張装置や拡張ステ
ーションは、例えば、特開平10−133778号公報
や、特開平9−6475号公報に開示されている。この
ドッキングステーションは、ノート型パソコンの機能拡
張装置と称される場合もある。典型的なドッキングステ
ーション、機能拡張装置や拡張ステーションは、ノート
パソコン本体が実装していない周辺機器を1又は複数保
持するものである。普段は、ノート型パソコンの機動性
を生かして持ち歩き、オフィスでは、ドッキングステー
ションに前記ノート型パソコンを合体させ(典型的に
は、ノートパソコンがドッキングステーション等の上に
乗るか、ノートパソコンの背後でドッキングステーショ
ンと合体する)、デスクトップパソコン並みの機能を実
現又はデスクトップパソコンのように使用するものであ
る。本発明はこれらの装置に、拡張ベイを設けた場合に
も適用できる。即ち、特許請求の範囲の「電子機器の拡
張ベイスロット」の語は、図示した実施の様にノートパ
ソコンや情報処理装置本体がベイ自体を所有する場合の
みを意味するのではなく、情報処理装置のための拡張ベ
イや情報処理装置用の拡張ベイも含むものであり、前記
ドッキングステーションや機能拡張装置にもうけられる
ベイも含む。又、拡張ベイハウジングやドッキングベイ
と称される装置のように、ベイのみを有し周辺機器を有
さない装置もある。これらの装置もノートパソコンと合
体させて使用するものであるが、特許請求の範囲の「電
子機器の拡張ベイスロット」の語は、この拡張ベイハウ
ジングやドッキングベイも含む。これらも、電子機器の
拡張ベイスロットであることには、変わらない。
As described above, in the present embodiment, a notebook personal computer has been described as an example, and the notebook personal computer has an expansion bay slot. However, a docking station connected to the notebook personal computer, a function expansion device, an expansion device, and the like. The present invention may be applied to a unit which is provided in an extension bay slot provided in a station called an station, and the present specification does not exclude the purpose. The docking station, the function expansion device, and the expansion station are disclosed in, for example, JP-A-10-133778 and JP-A-9-6475. This docking station is sometimes referred to as a notebook computer function expansion device. A typical docking station, function expansion device, or expansion station holds one or more peripheral devices that are not mounted on the notebook computer body. We usually carry around using the mobility of a notebook computer, and in the office, dock the notebook computer with a docking station (typically, when the laptop rides on a docking station or the like, or Docking station), which realizes a function similar to a desktop personal computer or is used like a desktop personal computer. The present invention can also be applied to a case where these devices are provided with an expansion bay. That is, the term "expansion bay slot of electronic device" in the claims does not mean only the case where the notebook personal computer or the information processing device main body owns the bay itself as shown in the illustrated embodiment. And a bay provided for the docking station and the function expansion device. Also, there are devices such as devices called expansion bay housings and docking bays, which have only bays and no peripheral devices. These devices are also used in combination with a notebook personal computer. The term “expansion bay slot of electronic device” in the claims includes the expansion bay housing and the docking bay. These are also the same as the expansion bay slots of the electronic device.

【0141】又、前記ドッキングステーション,前記機
能拡張装置,拡張ベイハウジング又はドッキングベイと
称される装置と電子機器、情報処理装置又は携帯型電子
機器が合体した状態では、合体した状態で電子機器であ
り、情報処理装置であり、携帯型電子機器である。又、
情報処理装置の語は、ドッキングステーション,前記機
能拡張装置,拡張ベイハウジング又はドッキングベイ自
体も含む意である。ドッキングステーション,前記機能
拡張装置は、記憶装置等を有し、何らかの形で情報を処
理するからであり、拡張ベイハウジング又はドッキング
ベイもベイに何らかのユニットが設けられた状態では、
何らかの形での情報を処理しており、情報を処理するた
めの装置だからである。従って、情報処理装置の語は、
情報処理関連の装置も意味するものである。
When the docking station, the function expansion device, an expansion bay housing or a device called a docking bay are combined with an electronic device, an information processing device, or a portable electronic device, the electronic device is combined with the electronic device. Yes, it is an information processing device and a portable electronic device. or,
The term information processing device is intended to include a docking station, the function expansion device, an expansion bay housing, or the docking bay itself. This is because the docking station and the function expansion device have a storage device or the like and process information in some form. In a state where some units are provided in the expansion bay housing or the docking bay,
This is because it is processing information in some form and is a device for processing information. Therefore, the word of the information processing device is
It also means information processing-related devices.

【0142】携帯型電子機器の語は、ノート型パソコ
ン、PDA,携帯端末、ハンドヘルドパソコン、パーム
サイズパソコン、ウエアラブルコンピュータの全てを含
む語である。
The term “portable electronic device” includes all of a notebook computer, a PDA, a portable terminal, a handheld personal computer, a palm-sized personal computer, and a wearable computer.

【0143】携帯型電子機器の拡張ベイスロットと称す
る場合は、前述したとおり、携帯型電子機器それ自体に
設けられる拡張ベイスロットのみならず、「前記ドッキ
ングステーション,前記機能拡張装置,拡張ベイハウジ
ング又はドッキングベイと称される装置」に設けられた
拡張ベイスロットも意味する。これら、「前記ドッキン
グステーション,前記機能拡張装置,拡張ベイハウジン
グ又はドッキングベイと称される装置」も携帯可能であ
るからである。又、これら「前記ドッキングステーショ
ン,前記機能拡張装置,拡張ベイハウジング又はドッキ
ングベイと称される装置」が有する拡張ベイスロット
は、これら「前記ドッキングステーション,前記機能拡
張装置,拡張ベイハウジング又はドッキングベイと称さ
れる装置」を通じて、これらの装置に合体する携帯型電
子機器が利用する拡張ベイスロットであることに変わり
はないからである。
As described above, the term “expansion bay slot of the portable electronic device” refers to not only the extension bay slot provided in the portable electronic device itself but also “the docking station, the function expansion device, the expansion bay housing, An expansion bay slot provided in a device called a docking bay "is also meant. This is because these “the docking station, the function expansion device, an expansion bay housing or a device called a docking bay” are also portable. In addition, these “extension bay slots” included in the “device referred to as the docking station, the function extension device, the extension bay housing, or the docking bay” correspond to the “the docking station, the function extension device, the extension bay housing or the docking bay” This is because it is still an expansion bay slot used by a portable electronic device to be integrated with these devices through the "device called".

【0144】以上、本発明の好ましい実施例を説明した
が、本発明はその要旨の範囲内で様々な変形及び変更が
可能である。
Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be variously modified and changed within the scope of the invention.

【0145】以上、本実施の形態を説明したが、本実施
の形態は、以下に記載する付記の発明も同様に開示して
いる。
While the present embodiment has been described above, the present embodiment similarly discloses the following additional inventions.

【0146】(付記1) 電子機器の拡張ベイスロット
に着脱可能に挿入可能な筐体と、前記筐体に設けられて
前記電子機器と電気的に接続可能な接続部とを有し、前
記筐体は前記電子機器に挿入されて前記接続部が前記電
子機器に接続されたときに前記電子機器の底面から部分
的に突出する拡張ユニット。
(Supplementary Note 1) The housing includes a housing detachably insertable into an expansion bay slot of the electronic device, and a connection portion provided in the housing and electrically connectable to the electronic device. An extension unit wherein the body is inserted into the electronic device and partially protrudes from a bottom surface of the electronic device when the connection portion is connected to the electronic device.

【0147】(付記2) 電子機器の拡張ベイスロット
に着脱可能に挿入可能な筐体と、前記筐体に設けられて
前記電子機器と電気的に接続可能な接続部とを有し、前
記筐体は前記電子機器に挿入されて前記接続部が前記電
子機器に接続されたときに前記電子機器の底面以外から
部分的に突出する拡張ユニット。
(Supplementary Note 2) The housing includes a housing detachably insertable into an expansion bay slot of the electronic device, and a connection portion provided in the housing and electrically connectable to the electronic device. An extension unit, wherein the body is inserted into the electronic device and partially protrudes from a part other than the bottom surface of the electronic device when the connection portion is connected to the electronic device.

【0148】(付記3) 突出した前記筐体は前記電子
機器のスタンドとして機能する付記1又は2記載の拡張
ユニット。
(Supplementary note 3) The extension unit according to supplementary note 1 or 2, wherein the protruding casing functions as a stand for the electronic device.

【0149】(付記4) 前記筐体は、カードが挿入可
能なカードスロットを有する付記1又は2記載の拡張ユ
ニット。
(Supplementary Note 4) The extension unit according to Supplementary Note 1 or 2, wherein the housing has a card slot into which a card can be inserted.

【0150】(付記5) 前記接続部は、カード用のカ
ードバス信号を送信可能なインターフェースを有する付
記1又は2記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 5) The extension unit according to supplementary note 1 or 2, wherein the connection unit has an interface capable of transmitting a card bus signal for a card.

【0151】(付記6) 前記接続部は、PCIバス信
号を送信可能なインターフェースを有する付記1又は2
記載の拡張ユニット。
(Supplementary Note 6) The connection unit may have an interface capable of transmitting a PCI bus signal.
The described expansion unit.

【0152】(付記7) 前記接続部は、USB信号を
送信可能なUSBインターフェースを有する付記1又は
2記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 7) The extension unit according to supplementary note 1 or 2, wherein the connection unit has a USB interface capable of transmitting a USB signal.

【0153】(付記8) 前記接続部は、前記電子機器
が処理可能なデータ及びプログラムを含むファイル信号
を送信可能なインターフェースを有する付記1又は2記
載の拡張ユニット。
(Supplementary note 8) The extension unit according to supplementary note 1 or 2, wherein the connection unit has an interface capable of transmitting a file signal including data and a program that can be processed by the electronic device.

【0154】(付記9) 前記筐体に設けられた撮像装
置を更に有する付記1又は2記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 9) The extension unit according to supplementary note 1 or 2, further comprising an imaging device provided in the housing.

【0155】(付記10) 前記筐体に接続され、前記
撮像装置を前記筐体から突出可能にする機構を更に有す
る付記9記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 10) The extension unit according to supplementary note 9, further comprising a mechanism connected to the housing and enabling the imaging device to protrude from the housing.

【0156】(付記11) 前記機構は、操作手段によ
り前記撮像装置を前記筐体から突出可能にする機構であ
る付記10記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 11) The extension unit according to supplementary note 10, wherein the mechanism is a mechanism that allows the imaging device to protrude from the housing by operating means.

【0157】(付記12) 前記電子機器は表示装置を
有し、前記撮像装置は前記筐体から分離可能に前記筐体
に設けられ、前記拡張ユニットは、前記撮像装置と前記
筐体とを接続するケーブルと、取り外された前記撮像装
置を前記電子機器の前記表示装置に取り付けることを可
能にする取り付け機構を更に有する付記9記載の拡張ユ
ニット。
(Supplementary Note 12) The electronic device has a display device, the imaging device is provided on the housing so as to be separable from the housing, and the extension unit connects the imaging device and the housing. 10. The expansion unit according to claim 9, further comprising: a cable to be attached; and an attachment mechanism that enables the detached imaging device to be attached to the display device of the electronic apparatus.

【0158】(付記13) 前記筐体に設けられたセキ
ュリティ装置を更に有する付記1又は2記載の拡張ユニ
ット。
(Supplementary note 13) The extension unit according to supplementary note 1 or 2, further comprising a security device provided in the housing.

【0159】(付記14) 前記セキュリティ装置はバ
イオメトリック装置である付記13記載の拡張ユニッ
ト。
(Supplementary note 14) The extension unit according to supplementary note 13, wherein the security device is a biometric device.

【0160】(付記15) 前記バイオメトリック装置
は、指紋認識装置、音声認識装置、網膜認識装置のいず
れかであることを特徴とする付記14記載の拡張ユニッ
ト。
(Supplementary note 15) The extension unit according to supplementary note 14, wherein the biometric device is one of a fingerprint recognition device, a voice recognition device, and a retina recognition device.

【0161】(付記16) 前記筐体に設けられた無線
通信装置を更に有する付記1又は2記載の拡張ユニッ
ト。
(Supplementary note 16) The extension unit according to Supplementary note 1 or 2, further comprising a wireless communication device provided in the housing.

【0162】(付記17) 前記筐体に設けられた、外
部から供給される電源を前記電子機器を駆動する電源に
変換する装置を、更に有する付記1記載の拡張ユニッ
ト。
(Supplementary Note 17) The extension unit according to Supplementary Note 1, further comprising a device provided in the housing and configured to convert a power supplied from the outside into a power supply for driving the electronic device.

【0163】(付記18) 前記筐体に接続された位置
検出情報受信装置を更に有する付記1又は2記載の拡張
ユニット。
(Supplementary note 18) The extension unit according to supplementary note 1 or 2, further comprising a position detection information receiving device connected to the housing.

【0164】(付記19) 突出した前記筐体は前記位
置検出情報受信装置のアンテナとした付記18記載の拡
張ユニット。
(Supplementary note 19) The extension unit according to supplementary note 18, wherein the projecting housing is an antenna of the position detection information receiving device.

【0165】(付記20) 前記電子機器は表示装置を
有し、前記位置検出情報受信装置は前記筐体から分離可
能に前記筐体に設けられ、前記拡張ユニットは、前記位
置検出情報装置と前記筐体とを接続するケーブルと、取
り外された前記位置検出情報受信装置を前記電子機器の
前記表示装置に取り付けることを可能にする取り付け機
構を更に有する付記18記載の拡張ユニット。
(Supplementary Note 20) The electronic device includes a display device, the position detection information receiving device is provided on the housing so as to be separable from the housing, and the extension unit includes the position detection information device and the display device. 19. The extension unit according to claim 18, further comprising a cable connecting the housing and a mounting mechanism that allows the detached position detection information receiving device to be mounted on the display device of the electronic device.

【0166】(付記21) 前記筐体に接続された像入
力装置を更に有する付記1又は2記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 21) The extension unit according to supplementary note 1 or 2, further comprising an image input device connected to the housing.

【0167】(付記22) 前記電子機器は表示装置を
有し、前記像入力装置は前記筐体から分離可能に前記筐
体に設けられ、前記拡張ユニットは、前記像入力装置と
前記筐体とを接続するケーブルと、取り外された前記像
入力装置を前記電子機器の前記表示装置に取り付けるこ
とを可能にする取り付け機構を更に有する付記21記載
の拡張ユニット。
(Supplementary Note 22) The electronic device has a display device, the image input device is provided on the housing so as to be separable from the housing, and the extension unit is provided with the image input device and the housing. 22. The expansion unit according to claim 21, further comprising: a cable for connecting the image input device; and an attachment mechanism that enables the detached image input device to be attached to the display device of the electronic device.

【0168】(付記23) 拡張ユニットが着脱可能に
挿入可能な拡張ベイスロットを有する筐体であって、前
記拡張ベイスロットは前記筐体の底面で開口して前記拡
張ユニットが前記筐体の底面から突出することを可能に
する筐体と、前記筐体に設けられて前記拡張ユニットと
電気的に接続可能な接続部とを有する電子機器。
(Supplementary Note 23) A housing having an expansion bay slot into which an expansion unit can be removably inserted, wherein the expansion bay slot is opened at a bottom surface of the housing and the expansion unit is mounted on a bottom surface of the housing. An electronic device comprising: a housing capable of protruding from the housing; and a connection unit provided in the housing and electrically connectable to the extension unit.

【0169】(付記24) スロットを有する第1の部
分と、当該第1の部分の前記スロットに分離可能に挿入
される第2の部分と、前記第1及び第2の部分を電気的
に接続するインターフェース装置とを有し、前記第2の
部分は前記第1の部分のスロットに挿入されて前記イン
ターフェース装置を介して前記第1の部分と電気的に接
続されたときに前記電子機器の底面から部分的に突出す
る電子機器。
(Supplementary Note 24) A first portion having a slot, a second portion separably inserted into the slot of the first portion, and the first and second portions are electrically connected. The second part is inserted into a slot of the first part, and is electrically connected to the first part through the interface device. An electronic device that partially protrudes from

【0170】(付記25) スロットを有する第1の部
分と、当該第1の部分の前記スロットに分離可能に挿入
される第2の部分と、前記第1及び第2の部分を電気的
に接続するインターフェース装置とを有し、前記第2の
部分は前記第1の部分のスロットに挿入されて前記イン
ターフェース装置を介して前記第1の部分と電気的に接
続されたときに前記電子機器から部分的に突出する電子
機器。
(Supplementary Note 25) A first portion having a slot, a second portion detachably inserted into the slot of the first portion, and the first and second portions are electrically connected. The second part is inserted into a slot of the first part, and is electrically connected to the first part via the interface device. Electronic equipment that prominently protrudes.

【0171】(付記26) 電子機器に設けられた拡張
ベイスロットに着脱可能に挿入可能な筐体と、前記筐体
に設けられて前記電子機器と電気的に接続可能な接続部
とを有し、前記接続部はUSB信号を送信可能なUSB
インターフェースを有する拡張ユニット。
(Supplementary Note 26) A housing which is detachably insertable into an expansion bay slot provided in the electronic device, and a connection portion provided in the housing and electrically connectable to the electronic device is provided. , The connection unit is a USB capable of transmitting a USB signal
Expansion unit with interface.

【0172】(付記27) 外部装置とUSB接続可能
なUSB端子を更に有する付記26記載の拡張ユニッ
ト。
(Supplementary note 27) The extension unit according to supplementary note 26, further comprising a USB terminal connectable to an external device via a USB.

【0173】(付記28) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに着脱可能に挿入可能な筐体と、前記筐体に設けられ
て前記電子機器と電気的に接続可能な接続部と、外部装
置とUSB接続可能なUSB端子を有する拡張ユニッ
ト。
(Supplementary Note 28) A housing detachably inserted into an expansion bay slot of the electronic device, a connection portion provided in the housing and electrically connectable to the electronic device, and a USB connection with an external device. Expansion unit with a possible USB terminal.

【0174】(付記29) 拡張ユニットが着脱可能に
挿入可能な拡張ベイスロットを有する筐体と、前記筐体
に設けられて前記拡張ユニットとUSB接続を行うUS
Bインターフェースとを有する電子機器。
(Supplementary Note 29) A housing having an expansion bay slot into which an expansion unit can be removably inserted, and a US provided in the housing to make a USB connection with the expansion unit.
An electronic device having a B interface.

【0175】(付記30) 電子機器に設けられた拡張
ベイスロットに着脱可能に挿入可能な筐体と、当該筐体
に設けられる撮像装置と、前記筐体に設けられて前記電
子機器と電気的に接続可能な接続部とを有する拡張ユニ
ット。
(Supplementary Note 30) A housing detachably inserted into an expansion bay slot provided in the electronic device, an imaging device provided in the housing, and an electronic device provided in the housing and electrically connected to the electronic device. And an extension unit having a connection unit connectable to the extension unit.

【0176】(付記31) 前記筐体に接続され、前記
撮像装置を前記筐体から突出可能に収納する機構を更に
有する付記30記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 31) The extension unit according to supplementary note 30, further comprising a mechanism connected to the housing and for housing the imaging device so as to protrude from the housing.

【0177】(付記32) 前記撮像装置は前記筐体か
ら取り外し可能に前記筐体に設けられたことを特徴とす
る付記30記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 32) The extension unit according to supplementary note 30, wherein the imaging device is provided on the housing so as to be detachable from the housing.

【0178】(付記33) 前記取り外された前記撮像
装置のための取り付け機構を更に有することを特徴とす
る付記32記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 33) The extension unit according to supplementary note 32, further comprising a mounting mechanism for the detached imaging device.

【0179】(付記34) 前記撮像装置と前記筐体と
を接続するケーブルを有することを特徴とする付記30
記載の拡張ユニット。
(Supplementary Note 34) A supplementary note 30 having a cable for connecting the imaging device and the housing.
The described expansion unit.

【0180】(付記35) 前記筐体は、前記ケーブル
の収納部を更に有する付記34記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 35) The extension unit according to supplementary note 34, wherein the housing further includes a storage section for the cable.

【0181】(付記36) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに着脱可能に挿入可能な筐体と、前記筐体に収納され
る撮像装置と、前記筐体に接続され、前記撮像装置を前
記筐体から突出可能にする機構とを有する拡張ユニッ
ト。
(Supplementary Note 36) A housing removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, an imaging device housed in the housing, and an imaging device connected to the housing to move the imaging device from the housing. An extension unit having a mechanism that allows it to protrude.

【0182】(付記37) 前記筐体から飛び出した前
記撮像装置の前記筐体に対する角度を調節する角度調節
機構を更に有する34記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 37) The extension unit according to Clause 34, further comprising an angle adjusting mechanism for adjusting an angle of the imaging device protruding from the housing with respect to the housing.

【0183】(付記38) スロットを有する第1の部
分と、当該第1の部分の前記スロットに着脱可能に挿入
される第2の部分と、前記第1及び第2の部分を電気的
に接続するインターフェース装置とを有し、前記第2の
部分に収納される撮像装置と、前記第2の部分に接続さ
れ、前記撮像装置を前記第2の部分から突出可能にする
機構とを有する電子機器。
(Supplementary Note 38) A first portion having a slot, a second portion removably inserted into the slot of the first portion, and the first and second portions are electrically connected. An electronic device having an interface device that is housed in the second portion and a mechanism that is connected to the second portion and that allows the imaging device to protrude from the second portion. .

【0184】(付記39) 前記第2の部分から突出し
た前記撮像装置の前記第2の部分に対する角度を調節す
る角度調節機構を更に有する付記38記載の電子機器。
(Supplementary note 39) The electronic apparatus according to supplementary note 38, further comprising an angle adjustment mechanism that adjusts an angle of the imaging device protruding from the second portion with respect to the second portion.

【0185】(付記40) 筐体と、前記筐体に突出可
能に収納される撮像装置と、前記撮像装置と前記筐体と
の電気的接続を維持しつつ、前記筐体から突出した前記
撮像装置の前記筐体に対する角度を調節する角度調節機
能を有する電子機器。
(Supplementary Note 40) A housing, an imaging device housed in the housing so as to be protrudable, and the imaging device protruding from the housing while maintaining electrical connection between the imaging device and the housing. An electronic device having an angle adjusting function for adjusting an angle of the device with respect to the housing.

【0186】(付記41) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに着脱可能に挿入可能で、複数のカードを収納可能な
複数のカードスロットを有する筐体と、前記筐体に設け
られて前記電子機器と電気的に接続可能な接続部とを有
する拡張ユニット。
(Supplementary Note 41) A housing having a plurality of card slots removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device and accommodating a plurality of cards, and provided in the housing and electrically connected to the electronic device. An expansion unit having a connection part that can be connected to the main unit.

【0187】(付記42) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに着脱可能に挿入可能で、複数のタイプのカードを並
列にかつ異なる高さで収納可能な複数のカードスロット
を有する筐体と、前記筐体に設けられて前記電子機器と
電気的に接続可能な接続部とを有する拡張ユニット。
(Supplementary Note 42) A housing having a plurality of card slots removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device and capable of storing a plurality of types of cards in parallel and at different heights, An extension unit having a connection portion provided in the electronic device and electrically connectable to the electronic device.

【0188】(付記43) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに着脱可能に挿入可能な筐体と、当該筐体に設けられ
る通信機器のためのホルダとを有することを特徴とする
拡張ユニット。
(Supplementary Note 43) An extension unit comprising: a housing detachably insertable into an expansion bay slot of an electronic device; and a holder for a communication device provided in the housing.

【0189】(付記44) 前記筐体に設けられて前記
電子機器と電気的に接続可能な接続部を更に有する付記
43記載の拡張スロット。
(Supplementary note 44) The extension slot according to supplementary note 43, further comprising a connection portion provided in the housing and electrically connectable to the electronic device.

【0190】(付記45) 前記ホルダは、前記筐体か
ら突出可能に収納されていることを特徴とする付記43
記載の拡張ユニット。
(Supplementary Note 45) The supplementary note 43, wherein the holder is housed so as to protrude from the housing.
The described expansion unit.

【0191】(付記46) 前記拡張ユニットは、前記
通信機器と前記電子機器との接続を可能にする接続部材
を更に有する付記43記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 46) The extension unit according to supplementary note 43, wherein the extension unit further includes a connection member that enables connection between the communication device and the electronic device.

【0192】(付記47) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに着脱可能に挿入可能な筐体と、当該筐体に設けられ
るカードリーダと、前記筐体に設けられて前記電子機器
と電気的に接続可能な接続部とを有する拡張ユニット。
(Supplementary Note 47) A housing detachably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, a card reader provided in the housing, and provided in the housing and electrically connectable to the electronic device. Extension unit having a flexible connection part.

【0193】(付記48) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに着脱可能に挿入可能な筐体と、当該筐体に設けられ
る像形成装置と、前記筐体に設けられて前記電子機器と
電気的に接続可能な接続部とを有する拡張ユニット。
(Supplementary Note 48) A housing removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, an image forming apparatus provided in the housing, and electrically connected to the electronic device provided in the housing. Extension unit with a possible connection.

【0194】(付記49) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに着脱可能に挿入可能な筐体と、当該筐体に設けられ
る像入力装置と、前記筐体に設けられて前記電子機器と
電気的に接続可能な接続部とを有する拡張ユニット。
(Supplementary Note 49) A housing detachably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, an image input device provided in the housing, and an electric input device provided in the housing and electrically connected to the electronic device. Extension unit with a possible connection.

【0195】(付記50) 前記像入力装置は前記筐体
から少なくとも部分的に取り外し機構を有する前記筐体
に設けられる付記49記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 50) The extension unit according to supplementary note 49, wherein the image input device is provided on the housing having a mechanism for at least partially removing the image input device from the housing.

【0196】(付記51) 前記取り外された前記像入
力装置のための取り付け機構を更に有する付記50記載
の拡張ユニット。
(Supplementary note 51) The extension unit according to supplementary note 50, further comprising a mounting mechanism for the detached image input device.

【0197】(付記52) 前記像入力装置と前記筐体
とを接続するケーブルを有する付記50記載の拡張ユニ
ット。
(Supplementary note 52) The extension unit according to supplementary note 50, further comprising a cable connecting the image input device and the housing.

【0198】(付記53) 前記筐体は、前記ケーブル
の収納部を更に有する付記52記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 53) The extension unit according to supplementary note 52, wherein the housing further includes a storage section for the cable.

【0199】(付記54) 前記筐体から取り外された
前記像入力装置の前記筐体に対する角度を調節する角度
調節機構を更に有する52記載の拡張ユニット。
(Appendix 54) The extension unit according to Item 52, further comprising an angle adjusting mechanism for adjusting an angle of the image input device removed from the housing with respect to the housing.

【0200】(付記55) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに着脱可能に挿入可能な筐体と、当該筐体に設けられ
る、外部から供給される電源を前記電子機器を駆動する
電源に変換する装置と、前記筐体に設けられて前記電子
機器と電気的に接続可能な接続部とを有する拡張ユニッ
ト。
(Supplementary Note 55) A housing removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, and a device provided in the housing for converting a power supplied from the outside into a power source for driving the electronic device. An extension unit having a connection portion provided on the housing and electrically connectable to the electronic device.

【0201】(付記56) 電子機器に設けられた拡張
ベイスロットに着脱可能に挿入可能な筐体と、当該筐体
に設けられる位置検出情報受信装置と、前記筐体に設け
られて前記電子機器と電気的に接続可能な接続部とを有
する拡張ユニット。
(Supplementary Note 56) A housing removably insertable into an expansion bay slot provided in the electronic device, a position detection information receiving device provided in the housing, and the electronic device provided in the housing. And an extension unit having an electrically connectable connection part.

【0202】(付記57) 前記位置検出情報受信装置
は前記筐体から取り外し機構を有する前記筐体に設けら
れる付記56記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 57) The extension unit according to supplementary note 56, wherein the position detection information receiving device is provided in the housing having a mechanism for removing the position detection information from the housing.

【0203】(付記58) 前記取り外された前記位置
検出情報受信装置のための取り付け機構を更に有する付
記57記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 58) The extension unit according to supplementary note 57, further comprising a mounting mechanism for the removed position detection information receiving device.

【0204】(付記59) 前記位置検出情報受信装置
と前記筐体とを接続するケーブルを更に有する付記57
記載の拡張ユニット。
(Supplementary Note 59) Supplementary note 57 further comprising a cable connecting the position detection information receiving device and the housing.
The described expansion unit.

【0205】(付記60) 前記筐体は、前記ケーブル
の収納部を更に有する付記59記載の拡張ユニット。
(Supplementary note 60) The extension unit according to supplementary note 59, wherein the housing further includes a storage section for the cable.

【0206】(付記61) 前記筐体から取り外された
前記位置検出情報受信装置の前記筐体に対する角度を調
節する角度調節機構を更に有する59記載の拡張ユニッ
ト。
(Supplementary note 61) The extension unit according to item 59, further comprising an angle adjusting mechanism for adjusting an angle of the position detection information receiving device removed from the housing with respect to the housing.

【0207】(付記62) 拡張ユニットが着脱可能に
挿入可能な拡張ベイスロットを有する筐体であって、前
記拡張ベイスロットは前記筐体の底面で開口して前記拡
張ユニットが前記筐体の底面から突出することを可能に
する筐体と、前記筐体に設けられて第1の拡張ユニット
と電気的に接続可能な第1の接続部と、前記筐体に設け
られて第2の拡張ユニットと電気的に接続可能な第2の
接続部とを有する電子機器。
(Supplementary Note 62) A housing having an expansion bay slot into which an expansion unit can be removably inserted, wherein the expansion bay slot is opened at a bottom surface of the housing and the expansion unit is mounted on a bottom surface of the housing. A housing capable of protruding from the housing, a first connection unit provided in the housing and electrically connectable to a first extension unit, and a second extension unit provided in the housing And an electronic device having a second connection portion that can be electrically connected.

【0208】(付記63) 前記拡張ベイスロットは前
記第1及び第2の拡張ユニットに共通に使用される付記
62記載の電子機器。
(Supplementary note 63) The electronic device according to supplementary note 62, wherein the extension bay slot is used commonly for the first and second extension units.

【0209】(付記64) 前記第1の接続部は、前記
電子機器が処理可能なデータ及びプログラムを含むファ
イル信号を送信可能なインターフェースを有する付記6
2記載の電子機器。
(Supplementary Note 64) The first connection unit has an interface capable of transmitting a file signal including data and a program that can be processed by the electronic device. Supplementary Note 6
2. The electronic device according to 2.

【0210】(付記65) 前記拡張ベイスロット及び
前記拡張ユニットは、どちらか一方がガイド部を有し、
他方がガイド溝を有し、前記拡張ベイスロット及び前記
拡張ユニットは、前記ガイド部とガイド溝との係合の結
果接続する付記62記載の電子機器。
(Supplementary Note 65) Either the expansion bay slot or the expansion unit has a guide portion,
63. The electronic device according to attachment 62, wherein the other has a guide groove, and the expansion bay slot and the expansion unit are connected as a result of engagement between the guide portion and the guide groove.

【0211】(付記66) 前記第2の接続部は、カー
ド用のカードバス信号を送信可能なインターフェースを
有する付記62記載の電子機器。
(Supplementary note 66) The electronic device according to supplementary note 62, wherein the second connection unit has an interface capable of transmitting a card bus signal for a card.

【0212】(付記67) 前記第2の接続部は、US
B信号を送信可能なUSBインターフェースを有する付
記62記載の電子機器。
(Supplementary Note 67) The second connection portion may be a US
63. The electronic device according to attachment 62, further comprising a USB interface capable of transmitting a B signal.

【0213】(付記68) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに挿入可能な筐体と、当該筐体に設けられるバーコー
ドリーダと、前記筐体に設けられて前記電子機器と電気
的に接続可能な接続部とを有する拡張ユニット。
(Supplementary Note 68) A housing that can be inserted into an expansion bay slot of an electronic device, a barcode reader that is provided in the housing, and a connection that is provided in the housing and that can be electrically connected to the electronic device. An expansion unit having a part.

【0214】(付記69) 電子機器の拡張ベイスロッ
トに挿入可能な筐体と、当該筐体に設けられる赤外線通
信装置と、前記筐体に設けられて前記電子機器と電気的
に接続可能な接続部とを有する拡張ユニット。
(Supplementary Note 69) A housing that can be inserted into an expansion bay slot of an electronic device, an infrared communication device provided in the housing, and a connection provided in the housing and electrically connectable to the electronic device. An expansion unit having a part.

【0215】(付記70) 筐体と、バッテリユニット
と、前記筐体に設けられた拡張ベイスロットであって、
前記筐体の底面において開口しており、前記バッテリユ
ニットが搭載可能な拡張ベイスロットとを有し、前記バ
ッテリユニットは、前記拡張ベイスロットに搭載された
ときに、前記バッテリユニットが部分的に前記筐体の前
記底面から突出して前記筐体のチルトとして機能する電
子機器。
(Supplementary Note 70) A housing, a battery unit, and an expansion bay slot provided in the housing,
An opening in the bottom surface of the housing, and an expansion bay slot in which the battery unit can be mounted, wherein the battery unit is partially installed in the expansion bay slot when the battery unit is mounted in the expansion bay slot. An electronic device protruding from the bottom surface of the housing and functioning as a tilt of the housing.

【0216】(付記71) 前記拡張ベイスロットは、
前記筐体の底部の後方に配置されている付記70記載の
電子機器。
(Supplementary Note 71) The expansion bay slot is
70. The electronic device according to attachment 70, wherein the electronic device is disposed behind the bottom of the housing.

【0217】(付記72) 前記拡張ベイスロットは、
バッテリユニット以外の拡張ユニットを搭載可能とする
付記70記載の電子機器。
(Supplementary Note 72) The expansion bay slot is
70. The electronic device according to attachment 70, wherein an extension unit other than the battery unit can be mounted.

【0218】(付記73) 筐体と、前記筐体に設けら
れており、少なくとも1の拡張ユニットを搭載可能な拡
張ベイスロットであって、前記筐体の底面において開口
し、バッテリユニットが搭載可能であり、前記バッテリ
ユニットが前記拡張ベイスロットに搭載されたときに、
前記バッテリユニットが部分的に前記筐体の前記底面か
ら突出して前記筐体のチルトとして機能させる拡張ベイ
スロットとを有する電子機器。
(Supplementary Note 73) A housing and an expansion bay slot provided in the housing and capable of mounting at least one expansion unit, and are open at the bottom surface of the housing to allow a battery unit to be mounted. When the battery unit is installed in the expansion bay slot,
An electronic device having an expansion bay slot in which the battery unit partially projects from the bottom surface of the housing and functions as a tilt of the housing.

【0219】(付記74) 前記拡張ベイスロットは、
前記筐体の底部の後方に配置されている請求項73記載
の電子機器。
(Supplementary Note 74) The expansion bay slot
74. The electronic device according to claim 73, wherein the electronic device is disposed behind a bottom of the housing.

【0220】(付記75) 前記拡張ベイスロットは、
バッテリユニット以外の拡張ユニットを搭載可能とする
請求項73記載の電子機器。
(Supplementary Note 75) The expansion bay slot
74. The electronic device according to claim 73, wherein an extension unit other than the battery unit can be mounted.

【0221】(付記76) 筐体と、当該筐体の底面に
おいて開口している拡張ベイスロットを有する電子機器
の前記拡張ベイスロットに搭載可能なバッテリユニット
であって、前記バッテリユニットが前記拡張ベイスロッ
トに搭載されたとき、前記バッテリユニットが部分的に
前記筐体の前記底面から突出して前記筐体のチルトとし
て機能するバッテリユニット。
(Supplementary Note 76) A battery unit mountable in the expansion bay slot of an electronic device having a housing and an expansion bay slot opened at the bottom surface of the housing, wherein the battery unit is the expansion bay. A battery unit, wherein when mounted in a slot, the battery unit partially projects from the bottom surface of the housing and functions as a tilt of the housing.

【0222】(付記77) 筐体と、筐体の底面におい
て開口している拡張ベイスロットを有する電子機器の前
記拡張ベイスロットに搭載可能なバッテリユニットであ
って、前記拡張ベイスロットに搭載されると部分的に前
記筐体の前記底面から突出して前記筐体のチルトとして
機能するバッテリユニット。
(Supplementary Note 77) A battery unit mountable in the expansion bay slot of an electronic device having a housing and an expansion bay slot opened on the bottom surface of the housing, the battery unit being mounted in the expansion bay slot. And a battery unit that partially projects from the bottom surface of the housing and functions as a tilt of the housing.

【0223】(付記78) バッテリユニットを含むグ
ループから選択される少なくとも一の拡張ユニットを搭
載可能な拡張ベイスロットを有する筐体を有する電子機
器であって、前記拡張ベイスロットは前記筐体の底面で
開口し、前記バッテリユニットは前記拡張ベイスロット
に搭載されると部分的に前記筐体の前記底面から突出し
て前記筐体のチルトとして機能する電子機器。
(Supplementary Note 78) An electronic apparatus having a housing having an expansion bay slot in which at least one expansion unit selected from a group including a battery unit can be mounted, wherein the expansion bay slot is provided on a bottom surface of the housing. And the battery unit partially projects from the bottom surface of the housing and functions as a tilt of the housing when the battery unit is mounted in the expansion bay slot.

【0224】(付記79) バッテリユニットを含むグ
ループから選択される少なくとも一の拡張ユニットと、
当該拡張ユニットを搭載可能な拡張ベイスロットを有す
る筐体とを有する電子機器であって、前記拡張ベイスロ
ットは前記筐体の底面で開口し、前記バッテリユニット
は前記拡張ベイスロットに搭載されると部分的に前記筐
体の前記底面から突出して前記筐体のチルトとして機能
する電子機器。
(Supplementary Note 79) At least one extension unit selected from a group including a battery unit,
An electronic device having a housing having an expansion bay slot in which the expansion unit can be mounted, wherein the expansion bay slot is open at a bottom surface of the housing, and the battery unit is mounted in the expansion bay slot. An electronic device that partially projects from the bottom surface of the housing and functions as a tilt of the housing.

【0225】(付記80) 前記拡張ベイスロットは、
前記筐体の、前記電子機器を使用するユーザに対向する
側に配置される付記78及び79記載の電子機器。
(Supplementary Note 80) The expansion bay slot
80. The electronic device according to attachments 78 and 79 arranged on the side of the housing facing a user who uses the electronic device.

【0226】(付記81) 前記グループは、記憶装
置、USBインターフェース、ACアダプタ、カード、
通信装置、像形成装置、像入力装置、撮像装置、位置検
出情報受信装置、カードリーダ、バーコードリーダ、セ
キュリティ装置を含む付記78及び79記載の電子機
器。
(Supplementary Note 81) The group includes a storage device, a USB interface, an AC adapter, a card,
79. The electronic apparatus according to attachments 78 and 79, including a communication device, an image forming device, an image input device, an imaging device, a position detection information receiving device, a card reader, a barcode reader, and a security device.

【0227】[0227]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の例示的一
態様としての拡張ユニットと電子機器によれば、電子機
器を小型、軽量、薄型に維持しつつ拡張ユニットによる
多機能化を実現することに役立つ。
As described above, according to the extension unit and the electronic device as an exemplary embodiment of the present invention, the multifunctionality is realized by the extension unit while keeping the electronic device small, light, and thin. Help.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の例示的一態様としての電子機器の一
例としてのノート型パソコンと拡張ユニットの概略斜視
図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view of a notebook personal computer and an extension unit as an example of an electronic apparatus as an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示すノート型パソコンの接続部が2つ
のインターフェース部及びから構成されているノート型
パソコンと2種類の拡張ユニットとの接続を説明するた
めの概略ブロック図である。
FIG. 2 is a schematic block diagram for explaining connection between a notebook personal computer shown in FIG. 1 in which a connection unit is composed of two interface units and two types of extension units.

【図3】 図1に示すノート型パソコン100と携帯電
話ホルダを有する拡張ユニットの概略斜視図である。
FIG. 3 is a schematic perspective view of an extension unit having the notebook personal computer 100 and a mobile phone holder shown in FIG.

【図4】 図1に示すノート型パソコンに装着されたC
CDカメラを有する拡張ユニットの使用中の概略斜視図
である。
FIG. 4 is a view showing a C mounted on the notebook computer shown in FIG. 1;
FIG. 4 is a schematic perspective view of an extension unit having a CD camera during use.

【図5】 図1に示すノート型パソコンに装着された図
4に示す拡張ユニットの使用前の概略斜視図である。
5 is a schematic perspective view before use of the extension unit shown in FIG. 4 attached to the notebook computer shown in FIG. 1;

【図6】 図4に示すCCDカメラが基部に収納された
状態で、図1に示すノート型パソコンに装着される前の
拡張ユニットの概略斜視図である。
6 is a schematic perspective view of the extension unit before being mounted on the notebook computer shown in FIG. 1 in a state where the CCD camera shown in FIG. 4 is stored in the base.

【図7】 図4に示すCCDカメラが基部から飛び出し
た状態で、図1に示すノート型パソコンに装着される前
の拡張ユニットの概略斜視図である。
7 is a schematic perspective view of the extension unit in a state where the CCD camera shown in FIG. 4 is protruded from the base and before being mounted on the notebook personal computer shown in FIG. 1;

【図8】 図4に示すCCDカメラが基部から飛び出し
て傾斜された状態で、図1に示すノート型パソコンに装
着される前の拡張ユニットの概略斜視図である。
8 is a schematic perspective view of the extension unit before being mounted on the notebook computer shown in FIG. 1 in a state where the CCD camera shown in FIG. 4 is projected from the base and tilted.

【図9】 図4に示すCCDカメラが基部から飛び出し
て傾斜された状態の拡張ユニットの拡大斜視図である。
FIG. 9 is an enlarged perspective view of the extension unit in a state where the CCD camera shown in FIG. 4 protrudes from the base and is inclined.

【図10】 図1に示すノート型パソコンに装着された
CCDカメラを有する図4とは異なる拡張ユニットの使
用中の概略斜視図である。
10 is a schematic perspective view during use of an extension unit different from FIG. 4 having the CCD camera mounted on the notebook personal computer shown in FIG. 1;

【図11】 図1に示すノート型パソコンとACアダプ
タを有する拡張ユニットの概略斜視図である。
11 is a schematic perspective view of an extension unit having the notebook personal computer and the AC adapter shown in FIG.

【図12】 図1に示すノート型パソコンと位置検出情
報受信装置を有する拡張ユニットの概略斜視図である。
12 is a schematic perspective view of an extension unit having the notebook personal computer and the position detection information receiving device shown in FIG.

【図13】 図1に示すノート型パソコンと像入力装置
を有する拡張ユニットの概略斜視図である。
13 is a schematic perspective view of an extension unit having the notebook personal computer and the image input device shown in FIG.

【図14】 図1に示すノート型パソコンと厚い拡張ユ
ニットの底面側からの概略斜視図である。
14 is a schematic perspective view of the notebook personal computer and the thick extension unit shown in FIG. 1 as viewed from the bottom side.

【図15】 図1に示すノート型パソコンが2つのイン
ターフェース部から構成されるノート型パソコンと1つ
の薄い拡張ユニットの底面側の概略斜視図である。
FIG. 15 is a schematic perspective view of the bottom surface side of the notebook personal computer in which the notebook personal computer shown in FIG. 1 includes two interface units and one thin extension unit.

【図16】 図15に示すノート型パソコンとノート型
パソコンに挿入された薄い拡張ユニットの底面側の概略
斜視図である。
16 is a schematic perspective view of a bottom surface side of the notebook personal computer shown in FIG. 15 and a thin extension unit inserted in the notebook personal computer.

【図17】 図15に示すノート型パソコンと薄い拡張
ユニット及び並列用拡張ユニットの底面側の概略斜視図
である。
17 is a schematic perspective view of the bottom surface side of the notebook personal computer, the thin extension unit, and the parallel extension unit shown in FIG.

【図18】 図15に示すノート型パソコンとノート型
パソコンに挿入された2つの拡張ユニットの底面側の概
略斜視図である。
FIG. 18 is a schematic perspective view of the bottom surface side of the notebook personal computer shown in FIG. 15 and two extension units inserted into the notebook personal computer.

【図19】 図15に示すノート型パソコンのベイスロ
ット内のガイドレール近傍の概略側面断面図である。
19 is a schematic side sectional view of the vicinity of a guide rail in a bay slot of the notebook computer shown in FIG.

【図20】 図15に示すノート型パソコンのベイスロ
ット内の突出部近傍の概略平面断面図である。
20 is a schematic plan sectional view showing the vicinity of a protruding portion in a bay slot of the notebook personal computer shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 LCDベゼルフレーム 20 ベース 30 ヒンジ 40 キーボードセクション 50 ポインティングデバイス 60 拡張ベイスロット 62 開口部分 64 開口部分 66 突出部 67 突出部 70 接続部 72 第1のインターフェース部 74 第2のインターフェース部 76 第1のインターフェーズ部 78 第2のインターフェース部 80 ガイドレール 100 電子機器 200 拡張ユニット 202 拡張ユニット 203 接続部 204 拡張ユニット 205 接続部 206 USBコネクタ 208 USBコネクタ 210 拡張ユニット 212 基部 216 接続部 220 拡張ユニット(カードリーダ) 222 基部 226 接続部 230 拡張ユニット 232 基部 236 接続部 240 厚い拡張ユニット 242 基部 246 接続部 250 薄い拡張ユニット 252 基部 256 接続部 256 接続部 260 チルトスタンド型拡張ユニット 266 接続部 270 PCカード用拡張ユニット 276 接続部 280 PCカード用拡張ユニット 286 接続部 300 拡張ユニット 320 携帯電話ホルダ 400 拡張ユニット 410 基部 420 CCDカメラ 430 シャフト 440 摺動部 500 拡張ユニット 510 基部 514 ケーブル収納部 520 CCDカメラ 530 ケーブル 600 拡張ユニット 610 基部 612 接続部 620 ACコード 630 プラグ 700 拡張ユニット 710 基部 714 ケーブル収納部 720 アンテナ部 730 ケーブル 800 拡張ユニット 810 基部 814 ケーブル収納部 820 スキャナ部 830 ケーブル Reference Signs List 10 LCD bezel frame 20 Base 30 Hinge 40 Keyboard section 50 Pointing device 60 Expansion bay slot 62 Opening 64 Opening 66 Projection 67 Projection 70 Connection 72 First interface 74 Second interface 76 First interface Phase unit 78 Second interface unit 80 Guide rail 100 Electronic device 200 Expansion unit 202 Expansion unit 203 Connection unit 204 Expansion unit 205 Connection unit 206 USB connector 208 USB connector 210 Expansion unit 212 Base 216 Connection unit 220 Expansion unit (card reader) 222 base 226 connection 230 expansion unit 232 base 236 connection 240 thick expansion unit 242 base 246 connection 250 thin Extension unit 252 Base 256 Connection 256 Connection 260 Tilt stand type extension unit 266 Connection 270 PC card expansion unit 276 Connection 280 PC card expansion unit 286 Connection 300 Extension unit 320 Mobile phone holder 400 Extension unit 410 Base 420 CCD camera 430 Shaft 440 Sliding part 500 Expansion unit 510 Base 514 Cable storage 520 CCD camera 530 Cable 600 Expansion unit 610 Base 612 Connection 620 AC code 630 Plug 700 Expansion unit 710 Base 714 Cable storage 720 Antenna 730 Cable 800 Expansion unit 810 Base 814 Cable storage 820 Scanner 830 Cable

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀧本 剛 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田中 敦子 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Takeshi Takimoto 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Atsuko Tanaka 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa No. 1 Inside Fujitsu Limited

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能
に挿入可能な筐体と、 前記筐体に設けられて前記電子機器と電気的に接続可能
な接続部とを有し、 前記筐体は前記電子機器に挿入されて前記接続部が前記
電子機器に接続されたときに前記電子機器の底面から部
分的に突出する拡張ユニット。
An electronic device includes: a housing removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device; and a connection portion provided in the housing and electrically connectable to the electronic device. An extension unit that is inserted into the electronic device and partially projects from a bottom surface of the electronic device when the connection unit is connected to the electronic device.
【請求項2】 電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能
に挿入可能な筐体と、 前記筐体に設けられて前記電子機器と電気的に接続可能
な接続部とを有し、 前記筐体は前記電子機器に挿入されて前記接続部が前記
電子機器に接続されたときに前記電子機器の底面以外か
ら部分的に突出する拡張ユニット。
2. A housing, which is removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, and a connection portion provided in the housing and electrically connectable to the electronic device, wherein the housing is An extension unit that is inserted into the electronic device and partially protrudes from a portion other than a bottom surface of the electronic device when the connection unit is connected to the electronic device.
【請求項3】 拡張ユニットが着脱可能に挿入可能な拡
張ベイスロットを有する筐体であって、前記拡張ベイス
ロットは前記筐体の底面で開口して前記拡張ユニットが
前記筐体の底面から突出することを可能にする筐体と、 前記筐体に設けられて前記拡張ユニットと電気的に接続
可能な接続部とを有する電子機器。
3. A housing having an expansion bay slot into which an expansion unit is removably insertable, wherein the expansion bay slot is opened at a bottom surface of the housing and the expansion unit projects from a bottom surface of the housing. And a connection unit provided in the housing and electrically connectable to the extension unit.
【請求項4】 スロットを有する第1の部分と、 当該第1の部分の前記スロットに分離可能に挿入される
第2の部分と、 前記第1及び第2の部分を電気的に接続するインターフ
ェース装置とを有し、 前記第2の部分は前記第1の部分のスロットに挿入され
て前記インターフェース装置を介して前記第1の部分と
電気的に接続されたときに前記電子機器の底面から部分
的に突出する電子機器。
4. A first portion having a slot, a second portion detachably inserted into the slot of the first portion, and an interface for electrically connecting the first and second portions. A second part is inserted into a slot of the first part, and is electrically connected to the first part via the interface device. Electronic equipment that prominently protrudes.
【請求項5】 電子機器に設けられた拡張ベイスロット
に着脱可能に挿入可能な筐体と、 当該筐体に設けられる撮像装置と、 前記筐体に設けられて前記電子機器と電気的に接続可能
な接続部とを有する拡張ユニット。
5. A housing removably insertable into an expansion bay slot provided in an electronic device, an imaging device provided in the housing, and electrically connected to the electronic device provided in the housing. Extension unit with a possible connection.
【請求項6】 電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能
に挿入可能な筐体と、 前記筐体に収納される撮像装置と、 前記筐体に接続され、前記撮像装置を前記筐体から突出
可能にする機構とを有する拡張ユニット。
6. A housing removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, an imaging device housed in the housing, connected to the housing, and capable of projecting the imaging device from the housing. And an extension unit having a mechanism.
【請求項7】 電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能
に挿入可能で、複数のカードを収納可能な複数のカード
スロットを有する筐体と、前記筐体に設けられて前記電
子機器と電気的に接続可能な接続部とを有する拡張ユニ
ット。
7. A housing having a plurality of card slots removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device and accommodating a plurality of cards, and provided in the housing and electrically connected to the electronic device. An expansion unit having a connectable connection unit.
【請求項8】 電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能
に挿入可能な筐体と、 当該筐体に設けられる通信機器のためのホルダとを有す
ることを特徴とする拡張ユニット。
8. An expansion unit, comprising: a housing detachably insertable into an expansion bay slot of an electronic device; and a holder for a communication device provided in the housing.
【請求項9】 電子機器の拡張ベイスロットに着脱可能
に挿入可能な筐体と、 当該筐体に設けられる像形成装置と、 前記筐体に設けられて前記電子機器と電気的に接続可能
な接続部とを有する拡張ユニット。
9. A housing removably insertable into an expansion bay slot of an electronic device, an image forming apparatus provided in the housing, and provided in the housing and electrically connectable to the electronic device. An extension unit having a connection part.
【請求項10】 拡張ユニットが着脱可能に挿入可能な
拡張ベイスロットを有する筐体であって、前記拡張ベイ
スロットは前記筐体の底面で開口して前記拡張ユニット
が前記筐体の底面から突出することを可能にする筐体
と、 前記筐体に設けられて第1の拡張ユニットと電気的に接
続可能な第1の接続部と、 前記筐体に設けられて第2の拡張ユニットと電気的に接
続可能な第2の接続部とを有する電子機器。
10. A housing having an expansion bay slot into which an expansion unit is removably insertable, wherein the expansion bay slot is opened at a bottom surface of the housing and the expansion unit projects from the bottom surface of the housing. And a first connection unit provided in the housing and electrically connectable to the first extension unit; and a second extension unit provided in the housing and electrically connected to the second extension unit. An electronic device having a second connection unit that can be connected to the electronic device.
JP2000240112A 1999-08-18 2000-08-08 Extension unit and electronic equipment Pending JP2001125680A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240112A JP2001125680A (en) 1999-08-18 2000-08-08 Extension unit and electronic equipment

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232044 1999-08-18
JP11-232044 1999-08-18
JP2000240112A JP2001125680A (en) 1999-08-18 2000-08-08 Extension unit and electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001125680A true JP2001125680A (en) 2001-05-11

Family

ID=26530256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240112A Pending JP2001125680A (en) 1999-08-18 2000-08-08 Extension unit and electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001125680A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066132A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Mitsui & Co., Ltd. External electronic device
WO2004066131A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Fujitsu Limited Information processor
JP2010055642A (en) * 2009-12-07 2010-03-11 Fujitsu Ltd Electronic appliance
US7706698B2 (en) 2004-12-21 2010-04-27 Sony Corporation Remote control system and receiver
JP2015520457A (en) * 2013-04-26 2015-07-16 シェンヂェン アルブー テクノロジー カンパニー リミテッドShenzhen Arboo Technology Co.,Ltd. Notebook computer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311657U (en) * 1989-06-21 1991-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311657U (en) * 1989-06-21 1991-02-05

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066131A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Fujitsu Limited Information processor
US7271998B2 (en) 2003-01-17 2007-09-18 Fujitsu Limited Information processor
WO2004066132A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Mitsui & Co., Ltd. External electronic device
US7706698B2 (en) 2004-12-21 2010-04-27 Sony Corporation Remote control system and receiver
JP2010055642A (en) * 2009-12-07 2010-03-11 Fujitsu Ltd Electronic appliance
JP2015520457A (en) * 2013-04-26 2015-07-16 シェンヂェン アルブー テクノロジー カンパニー リミテッドShenzhen Arboo Technology Co.,Ltd. Notebook computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525932B1 (en) Expansion unit and electronic apparatus
US6757165B2 (en) Function expanding device for electronic hardware
US6178087B1 (en) Multimedia apparatus using a portable computer
US8385075B2 (en) Successively layered modular construction for a portable computer system
US6952340B2 (en) Portable computer and method
US20030236102A1 (en) Electronic apparatus
US6301098B1 (en) Book-shaped information terminal
US5818691A (en) Portable computer docking system with push to engage and push to disengage connection module
EP1665057B1 (en) Removable module for a portable electronic device having stand-alone and system functionality
JP3810617B2 (en) Docking station for multiple devices
US5768163A (en) Versatile attachment of handheld devices to a host computing system
US7014484B2 (en) Electronic apparatus, and function expanding unit that expands functions of the electronic apparatus
US20070083691A1 (en) Mobile Device Expansion System
US20040080899A1 (en) Computer system including a function-expanding pad and a function-expanding pad connecting unit
US20100265179A1 (en) Computer apparatus with added functionality
JP2000089853A (en) Function extension device, component unit and electronic equipment
JP2001069391A (en) Enlargement unit, portable information processor and image pickup device
JPH10222244A (en) Desk-top computer
WO1996026479A1 (en) Modular pcmcia card
JPH0895669A (en) Electronic equipment system
US6992721B1 (en) Image pickup device attachable to electronic apparatus
JPH10105281A (en) Module lock mechanism
US20050271450A1 (en) Printer with replaceable modules
JP4015729B2 (en) Computer equipment
JP2001125680A (en) Extension unit and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803