JP2001124594A - Display device of detection switch - Google Patents

Display device of detection switch

Info

Publication number
JP2001124594A
JP2001124594A JP30275299A JP30275299A JP2001124594A JP 2001124594 A JP2001124594 A JP 2001124594A JP 30275299 A JP30275299 A JP 30275299A JP 30275299 A JP30275299 A JP 30275299A JP 2001124594 A JP2001124594 A JP 2001124594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
reference value
detection
zero reset
reset reference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30275299A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3255229B2 (en
Inventor
Kiyohiko Gondo
清彦 権藤
Seiji Imai
清司 今井
Hiroyuki Inoue
宏之 井上
Takashi Kamei
隆 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17912733&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001124594(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP30275299A priority Critical patent/JP3255229B2/en
Publication of JP2001124594A publication Critical patent/JP2001124594A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3255229B2 publication Critical patent/JP3255229B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of obviously grasping an operating state on this kind of a detection switch. SOLUTION: The display device sets a threshold value between a background level and an operation level, and is applied to the detection switch generating switching output on the basis of the comparison of a detection value and the threshold value. The display device is provided with a zero resetting reference value storing means for storing the detection value obtained at a time point as a zero resetting reference value in response to prescribed operation, a zero resetting reference subtraction means for subtracting the zero resetting reference value from the detection value, and a display control means for displaying the detection value subtracting the zero resetting reference value from the zero resetting reference subtraction means on a display. The arbitrary detection value can be displayed by an absolute value making the background level as a reference by storing the detection value corresponding to the background level in the prescribed operation as the zero resetting reference value.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、光電スイッチ、
近接スイッチ、超音波スイッチ等の各種検出スイッチに
好適な表示装置に係り、特に、検出対象物と相関のある
特徴量(例えば、透過光量或いは反射光量、反射超音波
強度、静電容量、誘導容量等)の検出値やスイッチング
処理のためのしきい値等を表示器を介して視認可能とし
た検出スイッチの表示装置に関する。
The present invention relates to a photoelectric switch,
The present invention relates to a display device suitable for various detection switches such as a proximity switch and an ultrasonic switch, and particularly relates to a characteristic amount (for example, a transmitted light amount or a reflected light amount, a reflected ultrasonic intensity, a capacitance, an inductive capacitance) which is correlated with a detection target. And the like, and a display device of a detection switch in which a detection value, a threshold value for switching processing, and the like can be visually recognized through a display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の表示装置は、光電スイッチ、近
接スイッチ、超音波スイッチ等のように、光、磁界、電
界、超音波等の検出媒体を用いて物体の存在、液位等を
検出する検出スイッチに広く適用される。
2. Description of the Related Art A display device of this type detects the presence and liquid level of an object using a detection medium such as light, a magnetic field, an electric field, and an ultrasonic wave, such as a photoelectric switch, a proximity switch, and an ultrasonic switch. Widely applied to the detection switch.

【0003】これらの検出スイッチにおけるスイッチン
グ判断のためのしきい値は、検出対象物体等の存在しな
い背景レベルに相当する検出値と検出対象物体等の存在
する動作レベルに相当する検出値との間に自動若しくは
手動で設定される。そして、運用モードにあっては、そ
の時々の検出値としきい値との比較に基づいてスイッチ
ング出力が生成される。
[0003] The threshold value for switching determination in these detection switches is between a detection value corresponding to a background level where no detection target object or the like exists and a detection value corresponding to an operation level where the detection target object or the like exists. Is set automatically or manually. Then, in the operation mode, the switching output is generated based on the comparison between the detected value at each time and the threshold value.

【0004】検出スイッチに備えられた表示装置は、運
用モードにあっては、検出値及び/又はしきい値を所定
の表示器にデジタル若しくはアナログで表示させる。こ
の表示に基づいて、ユーザは検出スイッチの動作状態
(背景状態か、動作状態かの別)を把握することができ
る。
A display device provided in a detection switch displays a detected value and / or a threshold value on a predetermined display in a digital or analog manner in an operation mode. Based on this display, the user can grasp the operation state of the detection switch (whether it is a background state or an operation state).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の検出スイッチの表示装置は、単に、検出値を
そのまま表示器に表示させるだけであるため、背景状態
並びに動作状態の検出値を知らない者にとっては、その
表示を見ただけでは、検出スイッチの動作状態を直感的
に判断することは困難である。
However, such a conventional display device for a detection switch merely displays the detected value on the display as it is, and thus does not know the detected values of the background state and the operating state. It is difficult for a person to intuitively judge the operation state of the detection switch just by looking at the display.

【0006】加えて、DINレールを介して、多数密接
させて整列配置可能なファイバタイプの光電スイッチ
(通称、ファイバアンプ)等の検出スイッチの場合、背
景レベルに相当する検出値並びに動作レベルに相当する
検出値は個々の光電スイッチ毎に固有な値を有すること
から、同じ背景状態にある検出スイッチ同士でも表示値
が相違する場合も生じ、動作状態の判別を一層困難なも
のとしている。
In addition, in the case of a detection switch such as a fiber type photoelectric switch (commonly referred to as a fiber amplifier) which can be arranged closely in a large number via a DIN rail, a detection value corresponding to a background level and an operation level correspond to the detection level. Since the detected value has a unique value for each photoelectric switch, the display value may differ between the detection switches in the same background state, which makes it more difficult to determine the operation state.

【0007】この発明は、このような従来の問題点に着
目してなされたものであり、その目的とするところは、
この種の検出スイッチにおける作動状態を一目瞭然に把
握させることが可能な表示装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of such a conventional problem.
It is an object of the present invention to provide a display device that allows the operating state of this type of detection switch to be grasped at a glance.

【0008】この発明の他の目的とするところは、DI
Nレールを介して、多数密接させて整列配置可能なファ
イバタイプの光電スイッチ等の検出スイッチにあって
も、個々の検出スイッチの作動状態を一目瞭然に把握さ
せることが可能な表示装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide DI
Provided is a display device that allows the operation state of each detection switch to be grasped at a glance even in the case of a detection switch such as a fiber type photoelectric switch that can be arranged closely in a large number through an N-rail. It is in.

【0009】この発明の他の目的とするところは、背景
レベルとしきい値レベルとの相対的な関係を的確に把握
させることが可能な表示装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a display device capable of accurately grasping a relative relationship between a background level and a threshold level.

【0010】この発明のさらに他の目的とするところ
は、検出値が背景レベルを下回ると言った表示形態によ
り使用者に違和感を与えることのない表示装置を提供す
ることにある。
It is still another object of the present invention to provide a display device which does not give a user a sense of discomfort due to a display mode in which the detected value is lower than the background level.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明による検出スイ
ッチの表示装置は、背景レベルと動作レベルとの間にし
きい値を設定すると共に、運用モードにあっては、検出
値としきい値との比較に基づいてスイッチング出力を生
成する検出スイッチに適用される表示装置である。
A display device of a detection switch according to the present invention sets a threshold value between a background level and an operation level, and compares a detected value with a threshold value in an operation mode. Is a display device that is applied to a detection switch that generates a switching output based on the information.

【0012】ここで、『背景レベル』とは、検出対象物
体等の存在しない状態で得られる検出値を意味してい
る。
Here, the "background level" means a detection value obtained in a state where no detection target object or the like exists.

【0013】また、『動作レベル』とは、検出対象物体
等の存在する状態における検出値を意味している。
The "operation level" means a detected value in a state where an object to be detected or the like is present.

【0014】また、『検出値』とは、検出対象物と相関
のある特徴量(例えば、透過光量或いは反射光量、反射
超音波強度、静電容量、誘導容量等)の検出値のことを
意味している。
The "detected value" means a detected value of a characteristic amount (for example, a transmitted light amount or a reflected light amount, a reflected ultrasonic intensity, a capacitance, an induction capacitance, etc.) correlated with the detection target. are doing.

【0015】さらに、『しきい値』とは、上述の特徴量
のスイッチング判断のためのしきい値のことを意味して
いる。
Further, the "threshold value" means a threshold value for judging the above-mentioned switching of the characteristic amount.

【0016】かかる表示装置には、ゼロリセット基準値
記憶手段と、ゼロリセット基準値減算手段と、表示制御
手段とが具備されている。
This display device includes a zero reset reference value storage means, a zero reset reference value subtraction means, and a display control means.

【0017】ゼロリセット基準値記憶手段は、所定操作
に応答して、その時点で得られる検出値をゼロリセット
基準値として記憶する機能を有する。
The zero reset reference value storage means has a function of storing a detected value obtained at that time as a zero reset reference value in response to a predetermined operation.

【0018】ここで、『所定操作』とは、押しボタンス
イッチの押圧操作等のように、記憶タイミングを指定す
るタイミング信号を発生させるための種々の操作が含ま
れる。
Here, the "predetermined operation" includes various operations for generating a timing signal for designating a storage timing, such as a pressing operation of a push button switch.

【0019】ゼロリセット基準値減算手段は、前記検出
値から前記ゼロリセット基準値を差し引く機能を有す
る。
The zero reset reference value subtracting means has a function of subtracting the zero reset reference value from the detected value.

【0020】表示制御手段は、前記ゼロリセット基準値
減算手段によりゼロリセット基準値を差し引かれた検出
値を表示器に表示する機能を有する。
The display control means has a function of displaying on the display the detected value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means.

【0021】ここで、『表示器』には、7セグメント表
示器等のディジタル表示器と、バーグラフ表示器等のア
ナログ表示器の双方を含んでいる。
Here, the “display” includes both a digital display such as a 7-segment display and an analog display such as a bar graph display.

【0022】そして、上記の表示装置は、所定操作で背
景レベルに相当する検出値をゼロリセット基準値として
記憶させることにより、任意の検出値を背景レベルを基
準とした相対値で表示し得るように構成される。
The display device stores a detected value corresponding to the background level as a zero reset reference value by a predetermined operation, so that an arbitrary detected value can be displayed as a relative value based on the background level. It is composed of

【0023】このような構成によれば、検出値が背景レ
ベルにあるときには、表示器の表示内容はゼロ若しくは
それに近い値となる。これに対して、検出値が動作レベ
ルにあるときには、表示器の表示内容はそれに比べてか
なり大きな値となる。そのため、かかる表示態様によれ
ば、この種の検出スイッチにおける作動状態を一目瞭然
に把握させることが可能となる。
According to such a configuration, when the detected value is at the background level, the display content of the display becomes zero or a value close thereto. On the other hand, when the detected value is at the operation level, the display content of the display becomes a considerably large value. Therefore, according to such a display mode, the operation state of this type of detection switch can be grasped at a glance.

【0024】上述の表示装置の好ましい実施の一形態で
は、ゼロリセット基準値減算手段は、しきい値からもゼ
ロリセット基準値を差し引く機能をさらに有する。
In a preferred embodiment of the above-mentioned display device, the zero reset reference value subtracting means further has a function of subtracting the zero reset reference value from the threshold value.

【0025】加えて、表示制御手段は、ゼロリセット基
準値減算手段によりゼロリセット基準値を差し引かれた
検出値及び/又は、ゼロリセット基準値減算手段により
ゼロリセット基準値を差し引かれたしきい値を表示器に
表示する機能を有する。
In addition, the display control means includes a detection value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means and / or a threshold value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means. Is displayed on the display.

【0026】そして、所定操作で背景レベルに相当する
検出値をゼロリセット基準値として記憶させることによ
り、任意の検出値、及び/又は、しきい値を背景レベル
を基準とした相対値で表示し得るように構成される。
By storing a detected value corresponding to the background level as a zero reset reference value by a predetermined operation, an arbitrary detected value and / or a threshold value is displayed as a relative value based on the background level. Configured to obtain.

【0027】ここで、『及び/又は』とは、検出値のみ
を表示させる場合、しきい値のみを表示させる場合、検
出値としきい値との双方を表示させる場合のすべてを含
むことを意味している。
Here, "and / or" means that only the detected value is displayed, only the threshold is displayed, and both the detected value and the threshold are displayed. are doing.

【0028】そして、このような構成によれば、背景レ
ベルとしきい値レベルとの相対的な関係を的確に把握さ
せることが可能となる。
According to such a configuration, the relative relationship between the background level and the threshold level can be accurately grasped.

【0029】上述の表示装置のさらに他の好ましい実施
の形態では、表示制御手段は、ゼロリセット基準値減算
手段によりゼロリセット基準値を差し引かれた検出値の
極性が負のときには表示器にゼロを表示するように構成
される。
In still another preferred embodiment of the display device described above, the display control means sets the display to zero when the polarity of the detected value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means is negative. It is configured to display.

【0030】このような構成によれば、検出値が背景レ
ベルを下回るといった表示形態により使用者に違和感を
与えることがなくなる。
According to such a configuration, the user does not feel uncomfortable due to a display mode in which the detected value is lower than the background level.

【0031】上述の表示装置におけるさらに他の好まし
い実施の形態では、しきい値は、少なくとも背景レベル
に相当する検出値の教示により自動設定される。
In still another preferred embodiment of the above-described display device, the threshold value is automatically set by teaching at least a detected value corresponding to a background level.

【0032】ここで、『少なくとも背景レベルに相当す
る検出値の教示により』には、背景レベルと動作レベル
との真中(1/2)にしきい値を設定する場合が含まれ
る。
Here, "at least from the teaching of the detected value corresponding to the background level" includes a case where the threshold value is set in the middle (1/2) between the background level and the operation level.

【0033】このような構成によれば、使用者が意識し
ないうちに自動設定されてしまったしきい値を、背景レ
ベルに対する相対値として的確に認識させることができ
る。
According to such a configuration, the threshold value automatically set without the user's awareness can be accurately recognized as a relative value to the background level.

【0034】上述の表示装置のさらに他の好ましい実施
の形態では、検出スイッチが、DINレールを介して並
設可能な本体ハウジングと、該本体ハウジングと分離さ
れた検知ヘッドとを有し、該本体ハウジングの表面には
検出値としきい値とを選択的に表示する表示器が設けら
れる。
[0034] In still another preferred embodiment of the above-described display device, the detection switch has a main body housing that can be juxtaposed via a DIN rail, and a detection head that is separated from the main body housing. An indicator for selectively displaying the detected value and the threshold value is provided on the surface of the housing.

【0035】このような構成によれば、DINレールを
介して、多数密接させて整列配置可能なファイバタイプ
の光電スイッチ等の検出スイッチにあっても、個々の検
出スイッチの作動状態を一目瞭然に把握させることが可
能となる。
According to such a configuration, even in the case of a detection switch such as a fiber type photoelectric switch which can be closely arranged and arranged via a DIN rail, the operation state of each detection switch can be grasped at a glance. It is possible to do.

【0036】本発明の光電スイッチの表示装置は、DI
Nレールを介して並設可能な本体ハウジングと、該本体
ハウジングと往復光ファイバで接続された検知ヘッドと
を有し、該本体ハウジングの表面には表示器並びに操作
キーが設けられている。
The display device of the photoelectric switch of the present invention has a DI
It has a main body housing that can be juxtaposed via an N-rail, and a detection head connected to the main body housing by a reciprocating optical fiber. An indicator and operation keys are provided on the surface of the main body housing.

【0037】さらに、前記本体ハウジング内には、光電
検出手段と、スイッチング手段と、ゼロリセット基準値
記憶手段と、ゼロリセット基準値減算手段と、表示制御
手段とが具備されている。
Further, in the main body housing, there are provided photoelectric detection means, switching means, zero reset reference value storage means, zero reset reference value subtraction means, and display control means.

【0038】光電検出手段は、往路ファイバ先端から放
出された後、物体検知領域を経由して、復路ファイバの
基端に帰還した光の光量を検出する機能を有する。
The photoelectric detecting means has a function of detecting the amount of light that has been emitted from the distal end of the outward fiber and returned to the proximal end of the return fiber via the object detection area.

【0039】ここで、『光電検出手段』には、各種の半
導体受光素子並びに受光出力を増幅する増幅器等が含ま
れる。
Here, the "photoelectric detecting means" includes various semiconductor light receiving elements and an amplifier for amplifying the light receiving output.

【0040】スイッチング手段は、該光電検出手段の検
出値をしきい値と比較してスイッチイング出力を生成す
る機能を有する。
The switching means has a function of comparing the detection value of the photoelectric detection means with a threshold to generate a switching output.

【0041】ここで、『スイッチング手段』には、アナ
ログコンパレータ等のハードウェアタイプのものと、マ
イクロコンピュータのプログラムにより行われるソフト
ウェアタイプのものとが含まれる。
Here, the "switching means" includes a hardware type such as an analog comparator and a software type performed by a microcomputer program.

【0042】ゼロリセット基準値記憶手段は、前記操作
キーの所定操作に応答して、その時点で得られる光電検
出手段の検出値をゼロリセット基準値として記憶する機
能を有する。
The zero reset reference value storage means has a function of storing, as a zero reset reference value, a detection value of the photoelectric detection means obtained at that time in response to a predetermined operation of the operation key.

【0043】ゼロリセット基準値減算手段は、前記検出
値からゼロリセット基準値を差し引く機能を有する。
The zero reset reference value subtracting means has a function of subtracting the zero reset reference value from the detected value.

【0044】表示制御手段は、前記ゼロリセット基準値
減算手段によりゼロリセット基準値を差し引かれた検出
値を前記表示器に表示する。
The display control means displays on the display the detected value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means.

【0045】そして、所定操作で背景レベルに相当する
検出値をゼロリセット基準値として記憶させることによ
り、任意の検出値を背景レベルを基準とした相対値で表
示し得るように構成される。
By storing a detected value corresponding to the background level as a zero reset reference value by a predetermined operation, an arbitrary detected value can be displayed as a relative value based on the background level.

【0046】本発明の好ましい実施の形態では、ゼロリ
セット基準値減算手段は、しきい値からもゼロリセット
基準値を差し引く機能をさらに有する。
In a preferred embodiment of the present invention, the zero reset reference value subtracting means further has a function of subtracting the zero reset reference value from the threshold value.

【0047】また、表示制御手段は、ゼロリセット基準
値減算手段によりゼロリセット基準値を差し引かれた検
出値、及び/又は、ゼロリセット基準値減算手段により
ゼロリセット基準値を差し引かれたしきい値を表示する
機能を有する。
The display control means may include a detection value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means and / or a threshold value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means. Has the function of displaying

【0048】そして、所定操作で背景レベルに相当する
検出値をゼロリセット基準値として記憶させることによ
り、任意の検出値、及び/又は、しきい値を背景レベル
を基準とした相対値で表示し得るように構成される。
By storing a detected value corresponding to the background level as a zero reset reference value by a predetermined operation, an arbitrary detected value and / or a threshold value is displayed as a relative value based on the background level. Configured to obtain.

【0049】本発明のさらに他の好ましい実施の形態で
は、表示制御手段は、ゼロリセット基準値減算手段によ
りゼロリセット基準値を差し引かれた検出値の極性が負
のときには表示器にゼロを表示する機能を有する。
In still another preferred embodiment of the present invention, the display control means displays zero on the display when the polarity of the detected value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means is negative. Has functions.

【0050】さらに、本発明のさらに他の実施の形態で
は、表示器がディジタル表示器である。
In still another embodiment of the present invention, the display is a digital display.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる検出スイ
ッチの表示装置の一実施形態を、添付図面に従って詳細
に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a display device for a detection switch according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0052】本発明の表示装置が適用された光電スイッ
チの多連密接装着状態が図1の斜視図に示されている。
FIG. 1 is a perspective view showing a state in which multiple photoelectric switches to which the display device of the present invention is applied are closely mounted.

【0053】同図に示されるように、この例では、ユニ
ットU1〜Unからなるn個の光電スイッチが、DIN
レール5に互いに密接状態で装着されている。個々の検
出スイッチは、DINレール5を介して並設可能な本体
ハウジング1と、該本体ハウジング1と往復光ファイバ
4a,4bで接続された検知ヘッド部7a,7bとを有
する。なお、図では検知ヘッド部7a,7bは説明の便
宜上略図化されているが、それらヘッド部の具体的な構
造としては種々のものが公知である。
As shown in the figure, in this example, n photoelectric switches composed of units U1 to Un are DIN
The rails 5 are mounted in close contact with each other. Each detection switch has a main body housing 1 that can be juxtaposed via a DIN rail 5, and detection heads 7a and 7b connected to the main body housing 1 by reciprocating optical fibers 4a and 4b. Although the detection heads 7a and 7b are schematically illustrated in the figure for convenience of description, various specific structures of the heads are known.

【0054】本体ハウジング1の表面(背面)には、表
示器3並びに操作部2が設けられている。この例では、
表示器3としては4桁の7セグメント表示器が採用され
ている。また、操作部2としては、ファンクションキー
やインクリメントキー等として機能する複数の押しボタ
ンスイッチで構成されている。
On the front surface (back surface) of the main body housing 1, a display unit 3 and an operation unit 2 are provided. In this example,
As the display 3, a 4-digit 7-segment display is employed. The operation unit 2 includes a plurality of push-button switches functioning as function keys, increment keys, and the like.

【0055】なお、本体ハウジング1の外形は高さH、
長さL、厚さDからなる薄型直方体状に設計されてい
る。また、本体ハウジング1から引き出された電気コー
ド6は、スイッチング信号を取り出すためのものであ
る。
The outer shape of the main body housing 1 has a height H,
It is designed in a thin rectangular parallelepiped shape having a length L and a thickness D. The electric cord 6 pulled out of the main housing 1 is for extracting a switching signal.

【0056】本体ハウジング1の内部には、マイクロコ
ンピュータを主体として構成された回路装置が内蔵され
ている。この回路装置の電気的なハードウェア構成が図
2に示されている。
A circuit device mainly composed of a microcomputer is built in the main body housing 1. FIG. 2 shows the electrical hardware configuration of this circuit device.

【0057】同図に示されるように、この回路装置は、
検出スイッチ全体を統括制御するマイクロコンピュータ
8と、発光系ハードウェア回路9と、受光系ハードウェ
ア回路10と、出力系ハードウェア回路11とから概略
構成される。
As shown in FIG.
It comprises a microcomputer 8 for controlling the whole detection switch, a light emitting system hardware circuit 9, a light receiving system hardware circuit 10, and an output system hardware circuit 11.

【0058】発光系ハードウェア回路9は、マイクロコ
ンピュータ8からの制御でパルス信号を発生するパルス
発光制御回路9aと、パルス発光制御回路から出力され
るパルスを増幅するドライブ回路9bと、ドライブ回路
9bからのパルス信号で駆動される発光素子9cとから
構成される。そして、発光素子9cから得られたパルス
光は、先ほど説明した往路光ファイバ4aに導入され、
その先端ヘッド部7aから物体検知領域13へと放出さ
れる。
The light emission hardware circuit 9 includes a pulse light emission control circuit 9a for generating a pulse signal under the control of the microcomputer 8, a drive circuit 9b for amplifying a pulse output from the pulse light emission control circuit, and a drive circuit 9b. And a light emitting element 9c driven by a pulse signal from Then, the pulse light obtained from the light emitting element 9c is introduced into the outward optical fiber 4a described above,
The light is emitted from the tip head section 7a to the object detection area 13.

【0059】受光系ハードウェア回路10は、往路ファ
イバ先端ヘッド部7aから放出された後、物体検知領域
13を経由して、ヘッド部7bから復路ファイバ4bに
導入されて、同ファイバ4bの基端に帰還した光を受光
する受光素子10aと、受光素子10aの出力パルスを
増幅するアンプ10bと、アンプ10bで増幅されたパ
ルスをディジタル信号に変換するA/D変換器10cと
から構成されている。そして、A/D変換器10cでデ
ィジタル信号に変換された受光光量データは、マイクロ
コンピュータ8に取り込まれる。
The light-receiving system hardware circuit 10 is emitted from the head section 7a of the forward fiber, then is introduced into the return fiber 4b from the head section 7b via the object detection area 13, and is supplied to the base end of the fiber 4b. A light receiving element 10a for receiving the light returned to the light receiving element, an amplifier 10b for amplifying an output pulse of the light receiving element 10a, and an A / D converter 10c for converting the pulse amplified by the amplifier 10b to a digital signal. . The received light amount data converted into a digital signal by the A / D converter 10c is taken into the microcomputer 8.

【0060】後に詳細に説明するように、マイクロコン
ピュータ8内においては、検出値としきい値との比較に
基づいてスイッチング出力を生成する。このスイッチン
グ出力は、出力系ハードウェア回路11を構成するドラ
イブ回路11aで増幅された後、オープンコレクタタイ
プの出力トランジスタ11bを駆動する。
As will be described in detail later, in the microcomputer 8, a switching output is generated based on a comparison between the detected value and the threshold value. This switching output is amplified by a drive circuit 11a constituting an output hardware circuit 11, and then drives an open collector type output transistor 11b.

【0061】こうして得られたスイッチング出力信号
は、先に説明したように、本体ハウジング1から引き出
された電気コード6を介して外部へと取り出される。
The switching output signal obtained in this manner is taken out through the electric cord 6 drawn out of the main body housing 1 as described above.

【0062】マイクロコンピュータ8内には、検出スイ
ッチの機能を実現するための各種のシステムプログラム
が内蔵されている。それらのシステムプログラムの中に
は、しきい値教示モードの処理並びに運用モードの処理
が含まれている。
The microcomputer 8 contains various system programs for realizing the function of the detection switch. These system programs include a process in the threshold teaching mode and a process in the operation mode.

【0063】しきい値教示モードの処理の構成が図3の
フローチャートに示されており、またしきい値教示操作
の手順が図4の説明図に示されている。
The configuration of the process in the threshold value teaching mode is shown in the flowchart of FIG. 3, and the procedure of the threshold value teaching operation is shown in the explanatory diagram of FIG.

【0064】図4に示されるように、しきい値教示操作
の手順は、まず図4(a)に示されるように、物体検知
領域13に検知対象物体12が存在しない状態におい
て、背景物体からの反射光量の測定を行い、続いて、図
4(b)に示されるように、物体検知領域13に、検知
対象物体12が存在する状態において、検知物体からの
反射光量の測定を行う。
As shown in FIG. 4, the procedure of the threshold value teaching operation is as follows. First, as shown in FIG. Then, as shown in FIG. 4B, in a state where the detection target object 12 is present in the object detection area 13, the reflection light amount from the detection object is measured.

【0065】すなわち、図3において、処理が開始され
ると、まず、背景光量サンプル指示を待機する状態とな
る(ステップ301,302NO)。
That is, in FIG. 3, when the processing is started, first, the apparatus enters a state of waiting for a background light quantity sample instruction (NO in steps 301 and 302).

【0066】この状態において、操作部2を構成する特
定キーの押圧操作などが行われると、キー操作読込みの
結果(ステップ301)、背景光量サンプル指示ありと
の判定が行われ(ステップ302YES)、直ちにその
ときの受光量(A/D変換器10cからの受光データ)
は、背景レベルLBとして記憶される。続いて、物体存
在時光量サンプル指示を待機する状態となる(ステップ
304,305NO)。
In this state, if a pressing operation of a specific key constituting the operation unit 2 is performed, the result of reading the key operation (step 301), it is determined that there is a background light quantity sample instruction (step 302 YES), Immediately received light amount (received data from A / D converter 10c)
Is stored as the background level LB. Subsequently, the apparatus enters a state of waiting for a light quantity sample instruction when an object is present (steps 304 and 305 NO).

【0067】この状態において、操作部2を構成する所
定の押しボタンキーが操作されると、キー操作読込みの
結果(ステップ304)、物体存在時光量サンプル指示
ありと判定が行われ(ステップ305YES)、続いて
その時点における受光量(A/D変換器10cからの受
光データ)は、動作レベルLDとして記憶される(ステ
ップ360)。
In this state, when a predetermined push-button key constituting the operation unit 2 is operated, the result of reading the key operation (step 304), it is determined that there is a light quantity sample instruction when an object is present (step 305 YES). Subsequently, the amount of received light (light reception data from the A / D converter 10c) at that time is stored as the operation level LD (step 360).

【0068】その後、以上で求められた背景レベルLB
並びに動作レベルLDに基づいて、しきい値LTが求め
られる(ステップ307)。この例では、しきい値LT
は、背景レベルLBと動作レベルLDとの真中(1/
2)に設定される。
Thereafter, the background level LB obtained above is obtained.
Further, a threshold value LT is obtained based on the operation level LD (step 307). In this example, the threshold LT
Is in the middle of the background level LB and the operation level LD (1 /
Set to 2).

【0069】運用モードにおける処理の構成が図5並び
に図6のフローチャートに示されている。
The configuration of the process in the operation mode is shown in the flowcharts of FIGS.

【0070】図5のフローチャートにおいて、電源投入
により処理が開始されると、まず初期化処理が実行され
て、ゼロリセット基準値(Z)の読出し並びに各種デー
タの初期化が行われる(ステップ501)。この時点で
は、ゼロリセット基準値(Z)の値は初期値(0)であ
ると想定する。
In the flowchart of FIG. 5, when the process is started by turning on the power, an initialization process is first performed to read the zero reset reference value (Z) and initialize various data (step 501). . At this time, it is assumed that the value of the zero reset reference value (Z) is the initial value (0).

【0071】続いて、所定のゼロリセットフラグの内容
をチェックすることによって、ゼロリセット入力の有無
が判定される(ステップ502)。
Subsequently, the presence or absence of a zero reset input is determined by checking the contents of a predetermined zero reset flag (step 502).

【0072】ここで、ゼロリセット入力がなければ(ス
テップ502NO)、投受光処理が行われて、受光量
(V)が取得される(ステップ504)。ここで、投受
光処理とは、先に説明したように、物体検知領域13に
向けてパルス光を送出すると共に、その反射光を受光
し、A/D変換器10cから取り込まれる受光量データ
を受光量(V)として記憶するものである。
Here, if there is no zero reset input (NO in step 502), a light emitting / receiving process is performed and a light receiving amount (V) is obtained (step 504). Here, as described above, the light emitting / receiving process is to send a pulse light toward the object detection area 13, receive the reflected light, and receive the received light amount data taken in from the A / D converter 10c. This is stored as the amount of received light (V).

【0073】その後、表示モードが判定される(ステッ
プ505)。このモード切替えは、操作部2における所
定のキー操作により予め行われている。
Thereafter, the display mode is determined (step 505). This mode switching is performed in advance by a predetermined key operation on the operation unit 2.

【0074】ここで、光量値表示モード、すなわちその
時々の検出値を表示器3に表示するモードであると判定
されると(ステップ505YES)、光量表示値算出処
理が行われる(ステップ506)。この光量表示値算出
処理(ステップ506)では、ステップ504で取得さ
れた受光量(V)からステップ501で読み出されたゼ
ロリセット基準値(Z)を差し引く処理が行われる。な
お、この時点では、ゼロリセット基準値(Z)の値はま
だゼロであるから、算出された光量表示値は、その時点
の検出値そのものとなっている。
Here, if it is determined that the mode is the light amount display mode, that is, the mode in which the detected value at that time is displayed on the display 3 (step 505 YES), a light amount display value calculation process is performed (step 506). In this light amount display value calculation process (step 506), a process of subtracting the zero reset reference value (Z) read out in step 501 from the received light amount (V) obtained in step 504 is performed. At this time, since the value of the zero reset reference value (Z) is still zero, the calculated light amount display value is the detection value itself at that time.

【0075】その後、算出された光量表示値に基づい
て、光量表示処理が実行される(ステップ507)。
Thereafter, a light quantity display process is executed based on the calculated light quantity display value (step 507).

【0076】光量表示処理(ステップ507)の詳細が
図6に示されている。
FIG. 6 shows the details of the light quantity display processing (step 507).

【0077】同図に示されるように、光量表示処理で
は、まず光量表示値の極性が正であるか又は負であるか
の判定が行われる(ステップ601)。ここで光量表示
値の極性が正と判定されると、光量表示値はそのまま表
示器3に表示される(ステップ602)。これに対し
て、光量表示値の極性が負と判定されると、そのときの
光量表示値の代わりにゼロが表示される(ステップ60
3)。
As shown in the figure, in the light quantity display processing, first, it is determined whether the polarity of the light quantity display value is positive or negative (step 601). Here, if the polarity of the light quantity display value is determined to be positive, the light quantity display value is displayed on the display 3 as it is (step 602). On the other hand, if the polarity of the light quantity display value is determined to be negative, zero is displayed instead of the light quantity display value at that time (step 60).
3).

【0078】この光量表示処理が実行される結果、後に
詳細に説明するように、検出レベルが背景レベルよりも
低いといった違和感のある表示が行われることがない。
As a result of the execution of the light amount display processing, as will be described later in detail, a display with a sense of incongruity that the detection level is lower than the background level is not performed.

【0079】図5のフローチャートに戻って、表示モー
ドがしきい値表示モードと判定されると(ステップ50
5NO)、続いて、しきい値表示値算出処理が実行され
て(ステップ508)、先に求められたしきい値レベル
(LT)からゼロリセット基準値(Z)を差し引く処理
が実行される。このときも、ゼロリセット基準値(Z)
の値はゼロである。そのため、しきい値(LT)はその
まま表示器3に表示される。
Returning to the flowchart of FIG. 5, when the display mode is determined to be the threshold display mode (step 50).
(5NO) Subsequently, a threshold display value calculation process is executed (step 508), and a process of subtracting the zero reset reference value (Z) from the previously obtained threshold level (LT) is executed. Also at this time, the zero reset reference value (Z)
Is zero. Therefore, the threshold (LT) is displayed on the display 3 as it is.

【0080】その後、しきい値表示処理(ステップ50
9)が実行されて、求められたしきい値表示値は、その
まま表示器3に表示される。
Thereafter, threshold value display processing (step 50)
9) is executed, and the obtained threshold display value is displayed on the display 3 as it is.

【0081】その後、スイッチング出力を生成するため
の、ON/OFF判定処理が実行される(ステップ51
0)。このON/OFF判定処理(ステップ510)で
は、検出値である受光量(V)としきい値(LT)との
比較に基づいてスイッチング出力が生成される。
Thereafter, an ON / OFF determination process for generating a switching output is executed (step 51).
0). In the ON / OFF determination process (step 510), a switching output is generated based on a comparison between the detected light amount (V) and the threshold value (LT).

【0082】このように、電源投入直後の、まだゼロリ
セット入力の存在しない状態では、表示器3には検出値
である受光量(V)並びにしきい値(LT)がそのまま
絶対値で表示される。
As described above, immediately after the power is turned on, in a state where there is no zero reset input yet, the received light amount (V) and the threshold value (LT), which are the detected values, are displayed as absolute values on the display 3. You.

【0083】これに対して、操作部2における所定のキ
ー操作によってゼロリセットが指示されると(ステップ
502YES)、ゼロリセット基準値(0)の変更処理
が実行されて(ステップ503)、その時点における検
出値である受光量(V)の値は、ゼロリセット基準値
(Z)として記憶される。
On the other hand, when zero reset is instructed by a predetermined key operation on the operation unit 2 (step 502 YES), a process of changing the zero reset reference value (0) is executed (step 503). Is stored as the zero reset reference value (Z).

【0084】好ましい操作手順としては、このゼロリセ
ット操作は、図4(a)に示されるように、背景反射光
量測定時において行われる。その結果、ゼロリセットの
ための所定操作を行うことにより、背景レベル(LB)
に相当する検出値である受光量(V)がゼロリセット基
準値(Z)として記憶されることとなる。
As a preferable operation procedure, this zero reset operation is performed at the time of measuring the amount of background reflected light as shown in FIG. As a result, by performing a predetermined operation for zero reset, the background level (LB)
Is stored as the zero reset reference value (Z).

【0085】こうしてゼロリセット操作が行われた後に
あっては、任意の検出値は背景レベルを基準とした相対
値で表示され、またしきい値についても背景レベルを基
準とした相対値で表示される。
After the zero reset operation is performed in this manner, any detected value is displayed as a relative value based on the background level, and the threshold value is also displayed as a relative value based on the background level. You.

【0086】すなわち、先ほどと同様にして、投受光処
理(ステップ504)が行われた後、表示モードが光量
値表示であると判定されると(ステップ505YE
S)、光量表示値算出処理が実行される(ステップ50
6)。
That is, similarly to the above, after the light emission / reception processing (step 504) is performed, if it is determined that the display mode is the light amount value display (step 505YE).
S), a light amount display value calculation process is executed (step 50).
6).

【0087】この光量表示値算出処理(ステップ50
6)では、そのときの受光量(V)からゼロリセット基
準値(Z)が差し引かれる結果(ステップ506)、そ
の後、光量表示処理(ステップ507)が実行される
と、表示器3には、そのときの検出値である受光量
(V)が、背景レベル(LB)を基準とした相対値で表
示される。
This light quantity display value calculation processing (step 50)
In 6), the result of subtracting the zero reset reference value (Z) from the received light amount (V) at that time (step 506), and then, when the light amount display processing (step 507) is executed, the display 3 displays The received light amount (V), which is the detected value at that time, is displayed as a relative value based on the background level (LB).

【0088】同様にして、表示モードがしきい値表示モ
ードと判定されると(ステップ505NO)、しきい値
表示値算出処理が実行される結果(ステップ508)、
そのときのしきい値データ(LT)からゼロリセット基
準値(Z)が差し引かれる。このときのゼロリセット基
準値(Z)は、背景レベル(LB)に相当する値となっ
ている。
Similarly, when the display mode is determined to be the threshold display mode (step 505 NO), the threshold display value calculation processing is executed (step 508).
The zero reset reference value (Z) is subtracted from the threshold data (LT) at that time. The zero reset reference value (Z) at this time is a value corresponding to the background level (LB).

【0089】そのため、その後しきい値表示処理(ステ
ップ509)が実行されると、表示器3には、しきい値
(LT)は、背景レベル(LB)を基準とした相対値で
表示される。
Therefore, when the threshold value display processing (step 509) is executed thereafter, the threshold value (LT) is displayed on the display 3 as a relative value based on the background level (LB). .

【0090】このように、ゼロリセット操作が行われる
と(ステップ502YES)、ゼロリセット基準値
(Z)変更処理が行われ(ステップ503)、ゼロリセ
ット基準値(Z)の値は、背景レベル(LB)に相当す
る値に変更される結果、光量表示値算出処理(ステップ
506)の実行により、受光量(V)から背景レベル
(LB)に相当するゼロリセット基準値(Z)が差し引
かれ、またしきい値表示値算出処理(ステップ508)
によって、しきい値データ(LT)から背景レベル(L
B)に相当するゼロリセット基準値(Z)が差し引かれ
る。その結果、光量表示処理(ステップ507)又はし
きい値表示処理(ステップ509)の実行により、表示
器3には、背景レベルを基準とした相対値として、検出
値に相当する受光量若しくはしきい値が選択的に表示さ
れるのである。
When the zero reset operation is performed (YES in step 502), a zero reset reference value (Z) change process is performed (step 503), and the value of the zero reset reference value (Z) is set to the background level (Z). As a result, the zero reset reference value (Z) corresponding to the background level (LB) is subtracted from the received light amount (V) by executing the light amount display value calculation process (step 506). Threshold display value calculation processing (step 508)
From the threshold data (LT), the background level (L
The zero reset reference value (Z) corresponding to B) is subtracted. As a result, by executing the light amount display process (step 507) or the threshold value display process (step 509), the display unit 3 displays, as a relative value based on the background level, the amount of received light or the threshold corresponding to the detected value. The values are displayed selectively.

【0091】次に、ゼロリセット操作前とゼロリセット
操作後における表示態様の具体的な一例をそれぞれ図7
〜図10を参照して説明する。
Next, specific examples of display modes before and after the zero reset operation are shown in FIG.
This will be described with reference to FIGS.

【0092】いま仮に、図1に示される各ユニットU
1,U2,U3,U4,U5〜Unに関する背景レベル
(LB)、しきい値レベル(LT)、動作レベル(L
D)の値が、図7の表に示される状態であると想定す
る。すなわち、各ユニットU1,U2,U3,U4,U
5,U6〜Unの背景レベル(LB)、しきい値レベル
(LT)、動作レベル(LD)の値は、U1(200
0,3500,5000)、U2(3000,450
0,6000)、U3(1000,2000,300
0)、U4(5000,6000,7000)、U5
(1000,2000,3000)、U6(3000,
4500,6000)、〜Un(1000,3000,
5000)である。
Assume that each unit U shown in FIG.
Background level (LB), threshold level (LT), operation level (L) for 1, U2, U3, U4, U5 to Un
It is assumed that the value of D) is in the state shown in the table of FIG. That is, each unit U1, U2, U3, U4, U
The values of the background level (LB), threshold level (LT), and operation level (LD) of U5 to U6 to Un are U1 (200
0,3500,5000), U2 (3000,450)
0,6000), U3 (1000, 2000, 300
0), U4 (5000, 6000, 7000), U5
(1000, 2000, 3000), U6 (3000,
4500,6000), ~ Un (1000,3000,
5000).

【0093】各ユニット(U1,U2,U3,U4,U
5,U6〜Un)の背景レベル(LB)、しきい値レベ
ル(LT)、動作レベル(LD)の値をバーグラフで表
したものが図8に示されている。同図から明らかなよう
に、各ユニットの検出光量範囲並びに値はかなりまちま
ちである。
Each unit (U1, U2, U3, U4, U
FIG. 8 is a bar graph showing the values of the background level (LB), the threshold level (LT), and the operation level (LD) of (5, U6 to Un). As is clear from the figure, the detected light amount ranges and values of the respective units vary considerably.

【0094】図7並びに図8の状態を前提として、表示
器3に検出値を表示した場合における表示形態が図9に
示されている。なお、同図において、ユニットU5とユ
ニットUnとはスイッチング出力がON状態にあり、そ
の他のユニットはスイッチング出力がOFF状態にある
ものと想定する。
FIG. 9 shows a display form when the detected values are displayed on the display unit 3 on the premise of the states shown in FIGS. Note that, in the drawing, it is assumed that the switching outputs of the units U5 and Un are in the ON state, and the switching outputs of the other units are in the OFF state.

【0095】同図に示されるように、この状態では、各
ユニットの表示値は、U1(2000)、U2(300
0)、U3(1000)、U4(5000)、U5(3
000)、U6(3000)〜Un(5000)となっ
ている。そのため、この数字を見ただけではいずれのユ
ニットが背景状態であり、またいずれのユニットが動作
状態であるかを即座に判別することは困難である。殊
に、U5とU6を見れば明らかなように、一方はON状
態、他方はOFF状態であるにも拘わらず、数値表示は
同一である。
As shown in the figure, in this state, the display value of each unit is U1 (2000), U2 (300)
0), U3 (1000), U4 (5000), U5 (3
000), U6 (3000) to Un (5000). Therefore, it is difficult to immediately determine which unit is in the background state and which unit is in operation by just looking at these numbers. In particular, as is apparent from U5 and U6, the numerical display is the same regardless of whether one is in the ON state and the other is in the OFF state.

【0096】これに対して、本発明のゼロリセット処理
を実行した後における表示形態の場合は、図10に示さ
れるように、各ユニットの表示内容は、U1(000
0)、U2(0000)、U3(0000)、U4(0
000)、U5(2000)、U6(0000)〜Un
(4000)となっている。ここで注目すべき点は、O
N状態であるユニットU5,Unを除き、他のユニット
U1,U2,U3,U4,U6についてはすべて(00
00)となっている。そのため、表示内容が0000か
それとも1000を超えるようなかなり大きな値である
かに基づいて、スイッチの作動状態を一目瞭然に把握す
ることができる。
On the other hand, in the case of the display mode after executing the zero reset process of the present invention, as shown in FIG. 10, the display content of each unit is U1 (000).
0), U2 (0000), U3 (0000), U4 (0
000), U5 (2000), U6 (0000)-Un
(4000). The point to note here is O
Except for the units U5 and Un in the N state, all the other units U1, U2, U3, U4 and U6 are (00
00). Therefore, the operation state of the switch can be grasped at a glance based on whether the displayed content is 0000 or a considerably large value exceeding 1000.

【0097】なお、以上の例では理解を容易とするため
に、OFF状態にあるユニットU1,U2,U3,U
4,U6についてはすべて0000を表示しているが、
実際には必ずしも0ばかりではなく、100以下程度の
僅かの数値は表われるであろうが、いずれにしても動作
状態レベルである1000や4000などに比べ、表示
される数値はずっと小さなものとなるから、その場合に
おいても、各ユニットの動作状態が背景検出状態か物体
検出状態であるかを容易に判別できるはずである。
In the above example, in order to facilitate understanding, the units U1, U2, U3, U
For all 4, U6, 0000 is displayed,
Actually, not only 0 but also a small numerical value of about 100 or less will appear, but in any case, the displayed numerical value is much smaller than the operating state level of 1000 or 4000 or the like. Therefore, even in that case, it should be easy to determine whether the operation state of each unit is the background detection state or the object detection state.

【0098】以上の説明で明らかなように、この実施形
態によれば、図4(a)に示される背景反射光量測定状
態において、図1に示される操作部2において所定のキ
ー操作を行えば、図5のフローチャートにおいて、ゼロ
リセット入力ありとの判定が行われて(ステップ502
YES)、ゼロリセット基準値(Z)変更処理が行われ
る(ステップ503)。この処理(ステップ503)で
は、背景レベル(LB)に相当する受光量(V)がその
ままゼロリセット基準値(Z)として記憶される。
As is apparent from the above description, according to this embodiment, in the state of measuring the amount of background reflected light shown in FIG. 4A, if a predetermined key operation is performed on the operation unit 2 shown in FIG. In the flowchart of FIG. 5, it is determined that there is a zero reset input (step 502).
YES), a zero reset reference value (Z) change process is performed (step 503). In this process (step 503), the received light amount (V) corresponding to the background level (LB) is stored as it is as the zero reset reference value (Z).

【0099】そのため、光量表示値算出処理(ステップ
506)においては、その時点の検出値である受光量
(V)からゼロリセット基準値(Z)である背景レベル
に相当する検出値が差し引かれる結果、光量表示処理
(ステップ507)が実行されると、表示器3上には、
その時点の検出値である受光量(V)が背景レベル(L
B)を基準とした相対値で表示される。
Therefore, in the light quantity display value calculation processing (step 506), the detection value corresponding to the background level, which is the zero reset reference value (Z), is subtracted from the received light quantity (V), which is the detection value at that time. When the light amount display processing (step 507) is executed, the display 3 displays
The received light amount (V), which is the detection value at that time, is the background level (L
It is displayed as a relative value based on B).

【0100】同様に、しきい値表示値算出処理(ステッ
プ508)では、先に図3のフローチャートのステップ
(307)で設定されたしきい値データ(LT)からゼ
ロリセット基準値(Z)が差し引かれる。そのため、し
きい値表示処理(ステップ509)が実行されると、表
示器3上には、背景レベル(LB)を基準とした相対値
でしきい値が表示されることとなる。
Similarly, in the threshold display value calculation processing (step 508), the zero reset reference value (Z) is calculated from the threshold data (LT) previously set in step (307) of the flowchart of FIG. Will be deducted. Therefore, when the threshold display process (step 509) is executed, the threshold is displayed on the display 3 with a relative value based on the background level (LB).

【0101】加えて、たまたま、何らかの外乱その他物
体検知領域の環境変化などにより、その時点の検出値が
背景レベルよりも低下するようなことがあっても、図6
に示される光量表示処理が実行される結果、表示器3上
の表示がマイナスとなることはない。
In addition, even if the detected value at that time becomes lower than the background level due to some disturbance or other environmental change in the object detection area, it can be seen from FIG.
As a result, the display on the display 3 does not become negative.

【0102】ただし、透過型として使用するときはステ
ップ601の判断をせずに常に光量表示値をそのまま表
示するようにする。透過型の場合には背景レベル(L
B)に該当するのが遮光物体無しのときの受光量、動作
レベルに該当するのが遮光物体有りのときの受光量であ
る。背景レベルのときにほぼ0の表示、動作レベルのと
きにマイナス値の表示となる。反射型の処理とするか透
過型の処理とするかは操作部2に設けたスイッチを操作
して指定する。
However, when the transmission type is used, the light quantity display value is always displayed as it is without making the determination in step 601. In the case of the transmission type, the background level (L
B) corresponds to the amount of received light when there is no light-blocking object, and the operation level corresponds to the amount of received light when there is a light-blocking object. At the background level, the display is almost zero, and at the operation level, a negative value is displayed. A switch provided on the operation unit 2 is designated to determine whether to perform the reflection type processing or the transmission type processing.

【0103】そのため、この実施形態によれば、図9と
図10とを比較して明らかなように、DINレールを介
して、多数密接させて整列配置可能なファイバタイプの
光電スイッチにあっても、個々のユニット毎にバラバラ
な値が表示されるといった目障りな状態がなくなり、個
々の検出スイッチの作動状態を一目瞭然に把握させるこ
とが可能となる。
Therefore, according to this embodiment, as is apparent from a comparison between FIGS. 9 and 10, even a large number of fiber-type photoelectric switches which can be closely arranged and arranged via a DIN rail. In addition, an unsightly state in which different values are displayed for each unit is eliminated, and the operation state of each detection switch can be grasped at a glance.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、この種の検出スイッチにおける作動状態を一目
瞭然に把握させることが可能となる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the operation state of this type of detection switch can be grasped at a glance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】光電スイッチの多連密接装着状態を示す斜視図
である。
FIG. 1 is a perspective view showing a state in which multiple photoelectric switches are closely mounted.

【図2】光電スイッチ単体のハードウェア構成を概略的
に示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing a hardware configuration of a single photoelectric switch.

【図3】しきい値教示モードの処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process in a threshold value teaching mode.

【図4】しきい値教示操作の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a threshold value teaching operation.

【図5】運用モードの処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating processing in an operation mode.

【図6】光量表示処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating details of a light amount display process.

【図7】各ユニットの背景,しきい値,動作の各レベル
を表にして示す図である。
FIG. 7 is a table showing the background, threshold value, and operation level of each unit;

【図8】各ユニットの検出レンジを比較して示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a comparison of detection ranges of respective units.

【図9】ゼロリセット前の表示形態を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a display mode before a zero reset.

【図10】ゼロリセット後の表示形態を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display form after zero reset.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 本体ハウジング 2 操作部 3 表示器 4a 往路光ファイバ 4b 復路光ファイバ 5 DINレール 6 電気コード 7a,7b 検知ヘッド 8 マイクロコンピュータ 9 発光系ハードウェア回路 10 受光系ハードウェア回路 11 出力系ハードウェア回路 9a パルス発光制御回路 9b ドライブ回路 9c 発光素子 10a 受光素子 10b アンプ 10c A/D変換器 11a ドライブ回路 11b オープンコレクタタイプの出力トランジスタ U1〜Un ユニット LB 背景レベル LT しきい値レベル LD 動作レベル 12 検出対象物体 13 物体検知領域 H 本体ハウジングの高さ L 本体ハウジングの長さ D 本体ハウジングの幅 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main body housing 2 Operation part 3 Display 4a Outbound optical fiber 4b Inbound optical fiber 5 DIN rail 6 Electric code 7a, 7b Detection head 8 Microcomputer 9 Light emitting system hardware circuit 10 Light receiving system hardware circuit 11 Output system hardware circuit 9a Pulse emission control circuit 9b Drive circuit 9c Light emitting element 10a Light receiving element 10b Amplifier 10c A / D converter 11a Drive circuit 11b Open collector type output transistor U1-Un unit LB Background level LT Threshold level LD Operating level 12 Object to be detected 13 Object detection area H Height of main body housing L Length of main body housing D Width of main body housing

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 宏之 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 亀井 隆 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 Fターム(参考) 2F041 DA05 DB03 DB05 5G055 AA15 AB08 AE28  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hiroyuki Inoue O-Muron Co., Ltd. (10) Hanazono Todo-cho, Ukyo-ku, Kyoto-shi (72) Inventor Takashi Kamei O-Muron, 10-Hanazono Todo-cho, Ukyo-ku, Kyoto, Kyoto Co., Ltd. F term (reference) 2F041 DA05 DB03 DB05 5G055 AA15 AB08 AE28

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 背景レベルと動作レベルとの間にしきい
値を設定すると共に、運用モードにあっては、検出値と
しきい値との比較に基づいてスイッチング出力を生成す
る検出スイッチに適用される表示装置であって、 所定操作に応答して、その時点で得られる検出値をゼロ
リセット基準値として記憶するゼロリセット基準値記憶
手段と、 前記検出値から前記ゼロリセット基準値を差し引くゼロ
リセット基準値減算手段と、 前記ゼロリセット基準値減算手段によりゼロリセット基
準値を差し引かれた検出値を表示器に表示する表示制御
手段と、を具備し、 所定操作で背景レベルに相当する検出値をゼロリセット
基準値として記憶させることにより、任意の検出値を背
景レベルを基準とした相対値で表示し得るように構成し
た検出スイッチの表示装置。
The present invention is applied to a detection switch which sets a threshold value between a background level and an operation level and generates a switching output based on a comparison between a detection value and a threshold value in an operation mode. A display device, comprising: a zero reset reference value storage means for storing a detected value obtained at that time as a zero reset reference value in response to a predetermined operation; and a zero reset reference for subtracting the zero reset reference value from the detected value. Value subtraction means, and display control means for displaying on a display a detection value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means, and the detection value corresponding to the background level is reduced to zero by a predetermined operation. Table of detection switches configured so that any detected value can be displayed as a relative value based on the background level by storing it as a reset reference value. Apparatus.
【請求項2】 ゼロリセット基準値減算手段は、しきい
値からもゼロリセット基準値を差し引く機能をさらに有
し、 表示制御手段は、ゼロリセット基準値減算手段によりゼ
ロリセット基準値を差し引かれた検出値、及び/又は、
ゼロリセット基準値減算手段によりゼロリセット基準値
を差し引かれたしきい値を表示器に表示する機能を有
し、 所定操作で背景レベルに相当する検出値をゼロリセット
基準値として記憶させることにより、任意の検出値、及
び/又は、しきい値を背景レベルを基準とした相対値で
表示し得るように構成した請求項1に記載の検出スイッ
チの表示装置。
2. The zero reset reference value subtracting means further has a function of subtracting the zero reset reference value from the threshold value, and the display control means subtracts the zero reset reference value by the zero reset reference value subtraction means. Detection value, and / or
By having a function of displaying on a display a threshold value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtracting means, by storing a detected value corresponding to a background level as a zero reset reference value by a predetermined operation, The display device of a detection switch according to claim 1, wherein an arbitrary detection value and / or a threshold value can be displayed as a relative value based on a background level.
【請求項3】 表示制御手段は、ゼロリセット基準値減
算手段によりゼロリセット基準値を差し引かれた検出値
の極性が負のときには表示器にゼロを表示する、請求項
1又は2に記載の検出スイッチの表示装置。
3. The detection according to claim 1, wherein the display control means displays zero on the display when the polarity of the detection value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means is negative. Switch display device.
【請求項4】 しきい値が、少なくとも背景レベルに相
当する検出値の教示により自動設定される、請求項1〜
3のいずれかに記載の検出スイッチの表示装置。
4. The method according to claim 1, wherein the threshold value is automatically set by teaching a detection value corresponding to at least a background level.
3. The display device of the detection switch according to any one of 3.
【請求項5】 検出スイッチが、DINレールを介して
並設可能な本体ハウジングと、該本体ハウジングと分離
された検知ヘッドとを有し、該本体ハウジングの表面に
は検出値としきい値とを選択的に表示する表示器が設け
られている、請求項1〜4のいずれかに記載の検出スイ
ッチの表示装置。
5. A detection switch has a main body housing that can be juxtaposed via a DIN rail, and a detection head separated from the main body housing, and a detection value and a threshold value are provided on a surface of the main body housing. The display device for a detection switch according to any one of claims 1 to 4, further comprising a display for selectively displaying the display.
【請求項6】 DINレールを介して並設可能な本体ハ
ウジングと、該本体ハウジングと往復光ファイバで接続
された検知ヘッドとを有し、該本体ハウジングの表面に
は表示器並びに操作キーが設けられており、 前記本体ハウジング内には、 往路ファイバ先端から放出された後、物体検知領域を経
由して、復路ファイバの基端に帰還した光の光量を検出
する光電検出手段と、 該光電検出手段の検出値をしきい値と比較してスイッチ
ング出力を生成するスイッチング手段と、 前記操作キーの所定操作に応答して、その時点で得られ
る光電検出手段の検出値をゼロリセット基準値として記
憶するゼロリセット基準値記憶手段と、 前記検出値から前記ゼロリセット基準値を差し引くゼロ
リセット基準値減算手段と、 前記ゼロリセット基準値減算手段によりゼロリセット基
準値を差し引かれた検出値を前記表示器に表示する表示
制御手段と、を具備し、 所定操作で背景レベルに相当する検出値をゼロリセット
基準値として記憶させることにより、任意の検出値を背
景レベルを基準とした相対値で表示し得るように構成し
た光電スイッチの表示装置。
6. A main body housing that can be juxtaposed via a DIN rail, and a detection head connected to the main body housing by a reciprocating optical fiber, and a display and operation keys are provided on a surface of the main body housing. The main body housing includes photoelectric detection means for detecting the amount of light emitted from the forward fiber tip and returned to the proximal end of the return fiber via the object detection area and the photoelectric detection means. A switching means for generating a switching output by comparing a detection value of the means with a threshold value, and storing a detection value of the photoelectric detection means obtained at that time as a zero reset reference value in response to a predetermined operation of the operation key. Zero reset reference value storage means, zero reset reference value subtraction means for subtracting the zero reset reference value from the detected value, and zero reset reference value subtraction means. Display control means for displaying on the display a detected value from which the zero reset reference value has been subtracted by the step, and storing the detected value corresponding to the background level as a zero reset reference value by a predetermined operation. The display device of the photoelectric switch is configured to be able to display the detected value of as a relative value based on the background level.
【請求項7】 ゼロリセット基準値減算手段は、しきい
値からもゼロリセット基準値を差し引く機能をさらに有
し、 表示制御手段は、ゼロリセット基準値減算手段によりゼ
ロリセット基準値を差し引かれた検出値、及び/又は、
ゼロリセット基準値減算手段によりゼロリセット基準値
を差し引かれたしきい値を表示する機能を有し、 所定操作で背景レベルに相当する検出値をゼロリセット
基準値として記憶させることにより、任意の検出値、及
び/又は、しきい値を背景レベルを基準とした相対値で
表示し得るように構成した請求項6に記載の光電スイッ
チの表示装置。
7. The zero reset reference value subtracting means further has a function of subtracting the zero reset reference value from the threshold value, and the display control means subtracts the zero reset reference value by the zero reset reference value subtraction means. Detection value, and / or
It has a function of displaying a threshold value from which the zero reset reference value has been subtracted by the zero reset reference value subtraction means, and stores a detection value corresponding to a background level as a zero reset reference value by a predetermined operation, thereby enabling arbitrary detection. 7. The display device of the photoelectric switch according to claim 6, wherein the value and / or the threshold value can be displayed as a relative value based on a background level.
【請求項8】 表示制御手段は、ゼロリセット基準値減
算手段によりゼロリセット基準値を差し引かれた検出値
の極性が負のときには表示器にゼロを表示する、請求項
6又は7に記載の光電スイッチの表示装置。
8. The photoelectric conversion device according to claim 6, wherein the display control means displays zero on the display when the polarity of the detection value from which the zero reset reference value is subtracted by the zero reset reference value subtraction means is negative. Switch display device.
【請求項9】 表示器が、デジタル表示器である請求項
6〜8のいずれかに記載の光電スイッチの表示装置。
9. The display device for a photoelectric switch according to claim 6, wherein the display is a digital display.
JP30275299A 1999-10-25 1999-10-25 Display device of detection switch Expired - Lifetime JP3255229B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30275299A JP3255229B2 (en) 1999-10-25 1999-10-25 Display device of detection switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30275299A JP3255229B2 (en) 1999-10-25 1999-10-25 Display device of detection switch

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316205A Division JP2002181590A (en) 2001-10-15 2001-10-15 Display device of detection switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001124594A true JP2001124594A (en) 2001-05-11
JP3255229B2 JP3255229B2 (en) 2002-02-12

Family

ID=17912733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30275299A Expired - Lifetime JP3255229B2 (en) 1999-10-25 1999-10-25 Display device of detection switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255229B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057152B2 (en) 2002-09-11 2006-06-06 Omron Corporation Photoelectric sensor having sensitivity adjustment device
JP2007013526A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Sunx Ltd Detection sensor and detection sensor system
JP2008089386A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Sunx Ltd Detection sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057152B2 (en) 2002-09-11 2006-06-06 Omron Corporation Photoelectric sensor having sensitivity adjustment device
JP2007013526A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Sunx Ltd Detection sensor and detection sensor system
JP2008089386A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Sunx Ltd Detection sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3255229B2 (en) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002764B1 (en) Data compression technique for reconfigurable remote control apparatus
EP0684580A2 (en) Position transducer, and method for eliminating noise therefrom
CN101185053A (en) Touch sensor and control with random pulse spacing
CA2442977A1 (en) Long term atrial fibrillation monitor
CN102018520A (en) Device and method for detecting response time of human body
US20030179184A1 (en) Fingerprint mouse with line sensor
JP3255229B2 (en) Display device of detection switch
JP2002181590A (en) Display device of detection switch
CN102722120A (en) Instrument keyboard controller with ultralow power consumption
US5309777A (en) Measuring instrument particularly useful for measuring waste gases from heating installations
CN109549731A (en) A kind of electric toothbrush and its method of controlling security
JP2000014670A (en) Medical ultrasonograph
US20090239708A1 (en) Heart pulse detector with speed control for treadmill
JP3032406B2 (en) Optical pulse tester
JP2000292251A (en) Vibrometer integrated with detector
JPH06195162A (en) Interactive evaluation device
JPH08159817A (en) Small type data collection device
JP2808524B2 (en) Electric rice cooker
US9851810B2 (en) Information terminal device and biological sample measurement device
CN213364055U (en) Temperature measuring instrument with infrared and thermocouple measurement functions
CN2371558Y (en) Odorimeter for oral cavity
KR0115210Y1 (en) Information system for a vacuum cleaner
KR0162352B1 (en) Remote controller sensing heartbeat
JP2640790B2 (en) Waveform observation device
JPS61191006U (en)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3255229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term