JP2001112843A - 鍼刺激効果および径穴位置の評価方法および装置 - Google Patents

鍼刺激効果および径穴位置の評価方法および装置

Info

Publication number
JP2001112843A
JP2001112843A JP29824799A JP29824799A JP2001112843A JP 2001112843 A JP2001112843 A JP 2001112843A JP 29824799 A JP29824799 A JP 29824799A JP 29824799 A JP29824799 A JP 29824799A JP 2001112843 A JP2001112843 A JP 2001112843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acupuncture
skin
effect
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29824799A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Hoshimiya
望 星宮
Haruo Tanaka
治雄 田中
Taketomo Fukumoto
剛智 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Techno Arch Co Ltd filed Critical Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority to JP29824799A priority Critical patent/JP2001112843A/ja
Publication of JP2001112843A publication Critical patent/JP2001112843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刺鍼中の被刺鍼者の皮膚インピーダンス軌
跡を測定し、その時間変化の様子から、鍼刺激効果およ
び径穴位置の評価方法を提供すること。 【解決手段】刺鍼中および/または刺鍼前に、皮膚に配
した複数の電極から微弱な交流電流を流し、前記交流電
流の周波数依存性と、通電によって皮膚に生じた電圧の
周波数依存性とから、皮膚インピーダンスの周波数特性
(皮膚インピーダンス軌跡)を一定時間毎に求め、この
皮膚インピーダンス軌跡の時間変化によって、刺鍼効果
や、刺鍼位置が適正な位置であるか否か等を評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鍼治療において、鍼刺
激の効果と径穴(ツボ)と呼ばれる刺激点の位置を非侵
襲かつ客観的に判定できる装置及び刺鍼効果の評価方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鍼治療は副作用が少なく、慢性疾患に有
効なことが世界中で認識されており、WHOは人類の健
康増進のためにその普及と科学的研究を各国へすすめて
いる。
【0003】一般に、鍼治療の際は、被刺鍼者の径穴
(ツボ)と呼ばれる刺激点をステンレス製の鍼(例え
ば、長さ40mm、直径0.2mm)により刺激し、そのま
ま10〜15分放置(置鍼)する。鍼刺激開始直後には
効果が現れず、その8〜10分経過後に効果が現れる。
【0004】鍼が径穴(ツボ)と呼ばれる刺激点に正し
く刺され、鍼治療の効果が認められる時には、鍼を刺し
た時、刺鍼者および被刺鍼者の両者に「得気(とく
き)」という独特な感覚が生ずる。すなわち刺鍼者にあ
っては、刺した鍼が筋膜に到達した瞬間鍼が締め付けら
れるような感覚が生じる。また被刺鍼者にあっては、鍼
を刺した時に、重だるいような、しびれるような独特な
感覚が生じる。鍼治療や鍼麻酔においては、鍼が径穴
(ツボ)に正しく刺されること、さらに、その「得気」
という独特な感覚が生ずることが重要な要素とされてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】結局、ツボの正しい位
置の把握には刺鍼者の訓練・経験が必要であり、また、
鍼刺激の効果、つまり、鍼がツボに正しく刺され、「得
気」という感覚が生じたか否かは、刺鍼者及び被刺鍼者
の主観にゆだねられていた。
【0006】このような刺鍼者と被刺鍼者の経験や感覚
に頼らず、より客観的にツボを見い出す方法の究明がな
されており、例えば、特開平6−98920号公報に開
示されているように、径穴内の血管と神経の分布が、非
径穴の部位に比べて多く、針を刺し入れた後、針の先端
の電極で鍼灸針の金属面を溶液が流れて発生する界面電
位と径穴内で発生する筋電位及び筋組織周囲の抵抗イン
ピーダンスが変化することに鑑み、刺針により発生する
筋電位と界面電位及び抵抗の変化を測定し、針感を定量
化することのできる鍼灸用精密測定器が提案されてい
る。
【0007】しかし、この測定装置を用いると、針自体
が一種の測定センサーとして機能することから、基準電
極と刺針位置とを常時接近させておかねばならず、操作
性が悪いばかりか、先端部を1mm残して他の部分が絶縁
された特殊な鍼灸針を使用しなければならず、使用可能
な鍼灸針が大幅に制限されることにもなる。
【0008】本発明は、刺鍼中の被刺鍼者の皮膚インピ
ーダンス軌跡を測定し、その時間変化の様子から、皮膚
の別位置で使用されている鍼が正しいツボの位置に刺さ
れ、「得気」という感覚が生じたか否かを近似的に推定
できる鍼刺激効果および径穴位置の評価方法およびその
ために使用される装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の鍼刺激効果および径穴位置の評価方法は、
刺鍼中および/または刺鍼前に、皮膚に配した複数の電
極から微弱な交流電流を流し、前記交流電流の周波数依
存性と、通電によって皮膚に生じた電圧の周波数依存性
とから、皮膚インピーダンスの周波数特性(皮膚インピ
ーダンス軌跡)を一定時間毎に求め、この皮膚インピー
ダンス軌跡の時間変化によって、刺鍼効果や、刺鍼位置
が適正な位置であるか否か等を評価することを特徴とす
る。
【0010】本発明の鍼刺激効果および径穴位置の評価
方法は、刺鍼中および/または刺鍼前の皮膚インピーダ
ンス軌跡を、実数と虚数の2次元平面(複素平面)で表
すようにすることが好ましい。
【0011】本発明の鍼刺激効果および径穴位置の評価
方法は、皮膚インピーダンス軌跡の時間変化を、2次元
平面または3次元空間内で表すことによって評価するの
が好ましい。
【0012】本発明の鍼刺激効果および径穴位置の評価
方法は、電極間の電圧降下を測定する少なくとも2つの
電極のうち、電流を流す電極を、少なくとも手掌に配置
するようにするのが好ましい。
【0013】本発明の鍼刺激効果および径穴位置の評価
装置は、被刺鍼者の皮膚の所定位置に少なくとも3個の
電極を配し、前記電極の少なくとも2個の電極間に電流
を流し、そのいずれかを基準電極とするとともに、この
基準電極とは別の電極間の電圧降下に基づいて得られた
皮膚インピーダンス軌跡の時間変化によって、刺鍼効果
や、刺鍼された場所が適正な径穴位置であるか否か等を
評価できることを特徴とする。
【0014】本発明の鍼刺激効果および径穴位置の評価
装置は、前記2個の電極間に通電される電流が、交流電
源から得られる10μA以下の電流であるのが好まし
い。
【0015】
【作用】本評価方法および装置を利用することによっ
て、鍼刺激の効果、つまり、鍼がツボに正しく刺され、
「得気」という感覚が生じたか否かは、今まで刺鍼者と
被刺鍼者の主観に委ねられていたが、鍼刺激前及び/ま
たは鍼刺激中の皮膚インピーダンス軌跡の時間変化の様
子を観測することで容易、かつ正確な客観的評価が可能
となる。さらに、この評価方法および装置を用いれば、
特殊な鍼灸針を使用する必要がなく、言いかえればどの
ような鍼灸針をも使用可能となる。
【0016】
【実施の形態】図1には、等価回路と電極配置が示さ
れ、このような電極配置で測定する方法は一般に3電極
法と呼ばれており、類似する他の測定法として、2電極
法がある。ここで、電極と皮膚組織の上層部(表皮)を
あわせたインピーダンスの等価回路は抵抗(R)とコン
デンサ(C)の並列接続回路で近似的に表現でき、皮膚
組織の下層部のインピーダンスの等価回路は抵抗(R)
の直列接続で近似的に表現できる。
【0017】しかし、2電極法では電極下の皮膚とその
下層部を含めたインピーダンスを測定してしまうことに
なり、この2電極法ではどちらの電極下の表皮のインピ
ーダンス変化を測定しているのか区別できない。
【0018】電極1下のみの皮膚インピーダンス変化を
測定するには、電極1、3間に電流Iを流し、それによ
って生じるa−b間の電圧降下Vがわかればよいのであ
るが、実際その電圧降下はbにおける電位が皮膚表面か
らは測定できないので、図1のように電極1、3とは別
にもう一つ電極である電極2を配置し、電極1での電位
と電極2での電位の差を電極1下の皮膚インピーダンス
による電圧降下とする。
【0019】すなわち、増幅器の入力インピーダンスが
非常に大きいことから電極1から電極2間(b−e間)
に電流は流れず、電極2における電位はbにおける電位
とみなしてもよい。また、電極2に位置は、通電する電
流の経路上になければ理論上どこに配置しても良いが、
なるべく電極1付近に置くことが望ましい(必ずしも図
1の様な配置にしなくても良い)。
【0020】刺した鍼の場所に対する3個の電極の配置
場所の関係はツボの位置によって異なるため特に限定は
できるものではないが、図2には、合穴と呼ばれるツボ
に鍼を刺した場合の位置関係が示されている。合穴と呼
ばれるツボは示指の中手骨と母指の中手骨が交わる付近
にある。
【0021】一般に、皮膚インピーダンスを測定する際
には、精神性発汗が手裳において顕著にみられることか
ら、手掌(指腹や母指球付近など)から測定する。よっ
て、図1における3つの電極のうちの電極1は手掌のあ
る位置(指腹や母指球付近など)に配置する。もう一つ
の電極2はその配置した電極の近辺に配置し、さらに残
りの一つの電極3はそれら2つの電極から離れた場所に
配置する。
【0022】この電極3は基準になる電極であるため、
電極3の下の皮膚インピーダンスが大きく変動しては測
定不可能になる。よって、精神性発汗が顕著でない肘も
しくは肘と手首の間に配置するのが望ましい。これら3
つの電極の位置及び配置は電極1、2を配置する位置が
鍼を刺したいツボの位置と重複する場合を除いては不動
とする。重複する場合は電極の位置を適宜変更する。
【0023】また、各電極間の距離は特に限定はできな
いが、測定時毎に変更しないよう一定に距離を選定して
おくようにする。実施例の場合は電極1は母指球に配置
し、電極1−2間は5cm、電極1−3間は20cmとして
いる。なお、使用する電極は直径が10mm程度のAg-AgC
l電極が望ましい。
【0024】本発明の測定装置の実施例が図3に示さ
れ、パーソナルコンピュータに搭載されたD/A変換器
から発生させたスッテプ電圧を電圧−電流変換器で電流
に変換し、電極1と電極3の間に通電する。通電によっ
て電極1下の皮膚に生じた電圧(ステップ応答)のみを
電極1、2から差動増幅器により増幅し、データレコー
ダである記録媒体に記録する。
【0025】記録媒体に記録されたステップ応答をサン
プリングして離散データにし、その離散データに数値微
分を施しインパルス応答を得る。さらにインパルス応答
を離散フーリエ変換することにより、ある時刻の皮膚イ
ンピーダンスの周波数特性、皮膚インピーダンス軌跡を
得る。
【0026】上述の評価装置において、皮膚インピーダ
ンスの周波数特性(皮膚インピーダンス軌跡)の時間変
化を測定する。以下ではその概要について述べる。
【0027】皮膚を線形システムと仮定し、皮膚に流す
電流をi(t)、応答電圧をv(t)とする。両者のフ
ーリエ変換(周波数特性)をそれぞれI(jω)、V
(jω)とすると皮膚インピーダンス(の周波数特性)
Z(jω)は次のように表される。
【数式1】
【0028】今、電流i(t)が単位インパルスδ
(t)ならばI(jω)=1であり、電圧v(t)はイ
ンパルス応答h(t)に等しくなる。つまり、皮膚イン
ピーダンスZ(jω)はインパルス応答のフーリエ変換
により決定でき、次のように表される。
【数式2】 また、離散系の場合には、次のように表される。
【数式3】 ここで、Δtはサンプリング周期、Nはデータ数、Δf
=1/(NΔt)である。
【0029】実際に単位インパルスδ(t)を発生させ
インパルス応答h(t)を得ることは難しいが、インパ
ルス応答h(t)はステップ応答A(t)を用いて
【数式4】 のように表されることから、ステップ応答を得ることが
できればインピーダンスの周波数特性(インピーダンス
軌跡)を決定できる。また、皮膚の等価回路は図4のよ
うに表現でき、さらに、皮膚のインピーダンスにおいて
は虚部と実部とで表現されるCole−Coleの円弧
則が成り立つことから、図5に示されるように皮膚イン
ピーダンスは以下のようにあらわされる。
【数式5】
【0030】ただし、τは円弧則の中心緩和時間、β
は緩和時間の分布の程度を表すパラメータであり、
【数式6】
【数式7】 である。必要であればインピーダンス軌跡から皮膚イン
ピーダンスを等価回路で表現した時の各パラメータも求
めることができ、その形状を定量化できる。
【0031】皮膚インピーダンス軌跡の時間変化は、図
6に示すように、上述の方法を一定時間毎に繰り返すこ
とにより得られる。つまり、ある程度の周期をもったパ
ルス列を入力電流として皮膚に通電し、各々のパルスを
スッテプ入力として考え、そのステップ応答、インパル
ス応答、インピーダンス軌跡を順次得れば良い。
【0032】この測定方法で、低周波数領域のある一つ
の周波数における皮膚インピーダンスの絶対値を皮膚イ
ンピーダンス軌跡から算出するわけであるが、皮膚イン
ピーダンスの変動は低い周波数ほど変動が大きいことか
ら、10Hz程度のある一つの周波数における皮膚イン
ピーダンスの絶対値の変化に着目すれば、より定量的な
評価が迅速に行えることになる。
【0033】なお、皮膚インピーダンスを10μA程度
のパルス(交流電源)で測定することにより、直流電流
で測定した場合のように電極の分極による影響が無視で
き、かつ、直流電流で測定した場合には把握できなかっ
た皮膚のリアクタンス分を測定でき、鍼による抵抗分の
みでは把握できなかった皮膚のリアクタンス分を測定で
き、鍼による「得気:(鍼治療の効果を表す独特の
気)」を検出することができる。
【0034】鍼刺激前及び鍼刺激中に上記の測定装置に
よって測定された皮膚インピーダンス軌跡の時間変化の
様子から、鍼刺激の効果を評価する方法を以下に簡単に
述べる。 鍼刺激の効果が認められる場合: 鍼がツボに正しく刺され、「得気」という感覚が生じた
場合(鍼刺激開始直後は交感神経系が優位になり、緊張
状態になるため皮膚インピーダンスには一過性の大きな
変動がみられる。さらに、鍼刺激開始してからある程度
経過した後にも一過性の変動が頻繁にみられる。) 鍼刺激の効果が認められない場合−その1−: 鍼はツボに正しく刺されたが、「得気」という感覚が生
じなかった場合(上記の場合と同様に、皮膚インピー
ダンスには鍼刺激開始直後には一過性の大きな変動がみ
られる。しかし、その後は顕著な変動はみられない。) 鍼刺激の効果が認められない場合−その2−: 鍼がツボに正しく刺されなかった場合(上記の場合と
同様に、皮膚インピーダンスには鍼刺激開始直後のみに
一過性の大きな変動がみられたが、その後は顕著な変動
はみられない。)
【0035】
【実施例】実際に、鍼灸師が健常な男性(4名)を対象
に鍼刺激行った時に測定した皮膚インピーダンス軌跡の
時間変化の例を図7に示す。図7のは鍼が正しいツボ
の位置に刺され、「得気」という感覚が生じた場合の具
体例であり、同図はそうでない場合の具体例である。
【0036】鍼刺激にはステンレス鍼を使用し、皮膚表
面から刺鍼深度約7mmで母指(右手)の中手骨と示指
(右手)の中手骨が交わる付近にある合穴と呼ばれるツ
ボに鍼を刺した。刺した鍼はそのまま15分間放置し、
その後抜いた。それと同時に、被刺鍼者の左手母指球の
皮膚インピーダンスを、鍼刺激を開始する5分前から開
始後15分間、計20分間測定した。 (1) 鍼刺激の効果が認められた場合 図7の皮膚インピーダンス軌跡の時間変化には、鍼刺
激直後に一過性の大きな変動がみられ、その後も不規則
な変動がみられる。このような場合、鍼刺激の効果があ
ったと判断する。 (2) 鍼刺激の効果が認められない場合 図7の皮膚インピーダンス軌跡の時間変化には、鍼刺
激直後のみに一過性の大きな変動がみられる。しかし、
その後顕著な変動がみられないことから、正しいツボの
位置に鍼を刺したが、鍼刺激の効果がなかったと判断す
る。また、鍼をツボではない場所に刺した場合も同様の
傾向を示す。
【0037】上述の装置および方法によれば、次のよう
な特別な利点がある。 (1)鍼刺激の効果、つまり、鍼がツボに正しく刺さ
れ、「得気」という感覚が生じたか否かは、今まで刺鍼
者と被刺鍼者の主観に委ねられていたが、鍼刺激前及び
/または鍼刺激中の皮膚インピーダンス軌跡の時間変化
の様子を観測することで容易、かつ正確な客観的評価が
可能となる。 (2)上記(1)の作用からツボの正しい位置を客観的
に把握できる。 (3)ある一つの周波数における皮膚インピーダンスの
大きさのみに着目し、その一過性の変動の頻度によっ
て、鍼刺激の効果を容易にかつ定量的に評価できる。 (4)皮膚インピーダンスの変動は自立神経系と関連が
あることから、鍼刺激中の自立神経系の働きについて調
べることができ、鍼刺激が生体へ及ぼす影響の解明の一
助となる。 (5)鍼刺激の効果が客観的に評価できれば、鍼治療の
普及につながり人類の健康増進の一助となる。
【0038】なお、本実施例では、刺鍼前及び刺鍼中の
皮膚インピーダンスを実数と虚数の2次元平面で表した
が、これをコンピュータのディスプレイ上で3次元空間
内に表現することによって、視覚的評価を向上させるこ
とができる。
【0039】
【効果】本発明は、以上の構成を採ることによって、鍼
刺激の効果、つまり、鍼がツボに正しく刺され、「得
気」という感覚が生じたか否かは、今まで刺鍼者と被刺
鍼者の主観に委ねられていたが、鍼刺激前及び/または
鍼刺激中の皮膚インピーダンス軌跡の時間変化の様子を
観測することで容易、かつ正確な客観的評価が可能とな
る。さらに、この評価方法および装置を用いれば、特殊
な鍼灸針を使用する必要がなく、言いかえればどのよう
な鍼灸針をも使用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における等価回路と皮膚への電
極配置図である。
【図2】本発明の実施例における電極配置と合穴位置を
表す図である。
【図3】本発明の実施例における測定装置の配置図であ
る。
【図4】皮膚の等価回路を示す図である。
【図5】コール・コールの円弧則を示す図である。
【図6】皮膚へのパルス入力のインピーダンス軌跡への
変換過程を示す図である。
【図7】皮膚インピーダンスの時間変化を示す図であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刺鍼中および/または刺鍼前に、皮膚に
    配した複数の電極から微弱な交流電流を流し、前記交流
    電流の周波数依存性と、通電によって皮膚に生じた電圧
    の周波数依存性とから、皮膚インピーダンスの周波数特
    性(皮膚インピーダンス軌跡)を一定時間毎に求め、こ
    の皮膚インピーダンス軌跡の時間変化によって、刺鍼効
    果や、刺鍼位置が適正な位置であるか否か等を評価する
    鍼刺激効果および径穴位置の評価方法。
  2. 【請求項2】 刺鍼中および/または刺鍼前の皮膚イン
    ピーダンス軌跡を、実数と虚数の2次元平面(複素平
    面)で表すようにした請求項1に記載の鍼刺激効果およ
    び径穴位置の評価方法。
  3. 【請求項3】 皮膚インピーダンス軌跡の時間変化を、
    2次元平面または3次元空間内で表すことによって評価
    する請求項1または2に記載の鍼刺激効果および径穴位
    置の評価方法。
  4. 【請求項4】 電極間の電圧降下を測定する少なくとも
    2つの電極のうち、電流を流す電極を、少なくとも手掌
    に配置するようにした請求項1〜3のいずれかに記載の
    鍼刺激効果および径穴位置の評価方法。
  5. 【請求項5】 被刺鍼者の皮膚の所定位置に少なくとも
    3個の電極を配し、前記電極の少なくとも2個の電極間
    に電流を流し、そのいずれかを基準電極とするととも
    に、この基準電極とは別の電極間の電圧降下に基づいて
    得られた皮膚インピーダンス軌跡の時間変化によって、
    刺鍼効果や、刺鍼された場所が適正な径穴位置であるか
    否か等を評価できる鍼刺激効果および径穴位置の評価装
    置。
  6. 【請求項6】 前記2個の電極間に通電される電流は、
    交流電源から得られる10μA以下の電流である請求項
    5に記載の鍼刺激効果および径穴位置の評価装置。
JP29824799A 1999-10-20 1999-10-20 鍼刺激効果および径穴位置の評価方法および装置 Pending JP2001112843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29824799A JP2001112843A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 鍼刺激効果および径穴位置の評価方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29824799A JP2001112843A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 鍼刺激効果および径穴位置の評価方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001112843A true JP2001112843A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17857155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29824799A Pending JP2001112843A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 鍼刺激効果および径穴位置の評価方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001112843A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115072A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 経穴位置評価装置
JP2010019865A (ja) * 2009-10-29 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp 周波数特性評価装置、tdr波形測定器、および周波数特性評価装置用のプログラム
KR101690425B1 (ko) * 2015-08-20 2016-12-27 경희대학교 산학협력단 생체 조직에 대한 전기적 물성 변화 측정 장치 및 그 방법
CN107233664A (zh) * 2017-07-18 2017-10-10 南京骓迈医疗科技有限公司 一种基于针刺穴位阻抗的电针治疗系统
KR101838813B1 (ko) * 2016-10-28 2018-03-14 한국 한의학 연구원 생체 정보 측정 장치 및 방법
CN110638451A (zh) * 2019-08-21 2020-01-03 福建中医药大学 一种电针启动时间的计算方法及装置
CN115486820A (zh) * 2022-11-16 2022-12-20 安徽星辰智跃科技有限责任公司 一种针灸疗效及生理效应检测量化的方法、系统和装置
US11857784B2 (en) 2012-02-24 2024-01-02 Kenji Ryotokuji Method for conducting stimulus treatment

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1872718A1 (en) * 2005-04-21 2008-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acupuncture point position evaluating apparatus
EP1872718A4 (en) * 2005-04-21 2009-11-11 Panasonic Corp APPARATUS FOR EVALUATING LOCATION OF ACUPUNCTURE POINTS
US7818054B2 (en) 2005-04-21 2010-10-19 Panasonic Corporation Acupuncture point position evaluating apparatus
WO2006115072A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 経穴位置評価装置
JP2010019865A (ja) * 2009-10-29 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp 周波数特性評価装置、tdr波形測定器、および周波数特性評価装置用のプログラム
US11857784B2 (en) 2012-02-24 2024-01-02 Kenji Ryotokuji Method for conducting stimulus treatment
KR101690425B1 (ko) * 2015-08-20 2016-12-27 경희대학교 산학협력단 생체 조직에 대한 전기적 물성 변화 측정 장치 및 그 방법
KR101838813B1 (ko) * 2016-10-28 2018-03-14 한국 한의학 연구원 생체 정보 측정 장치 및 방법
CN107233664A (zh) * 2017-07-18 2017-10-10 南京骓迈医疗科技有限公司 一种基于针刺穴位阻抗的电针治疗系统
CN107233664B (zh) * 2017-07-18 2020-03-10 南京仙能医疗科技有限公司 一种基于针刺穴位阻抗的电针治疗系统
CN110638451B (zh) * 2019-08-21 2023-04-07 福建中医药大学 一种电针启动时间的计算方法及装置
CN110638451A (zh) * 2019-08-21 2020-01-03 福建中医药大学 一种电针启动时间的计算方法及装置
CN115486820A (zh) * 2022-11-16 2022-12-20 安徽星辰智跃科技有限责任公司 一种针灸疗效及生理效应检测量化的方法、系统和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sharma et al. A brief introduction and review on galvanic skin response
JP4554090B2 (ja) 皮膚コンダクタンスの監視方法及び装置、並びに警告信号の制御方法
Rainville et al. A psychophysical comparison of sensory and affective responses to four modalities of experimental pain
Boekestein et al. Motor unit number index (MUNIX) versus motor unit number estimation (MUNE): a direct comparison in a longitudinal study of ALS patients
JP3209523B2 (ja) 神経系の自律部位の状態の決定に使用する専用装置
CN110072451B (zh) 定量神经肌肉阻滞感测系统和方法
Bari et al. Electrodermal responses to discrete stimuli measured by skin conductance, skin potential, and skin susceptance
US20070066874A1 (en) Methods and devices for analyzing and comparing physiological parameter measurements
US20120053648A1 (en) Systems and methods for smoking cessation.
JP2012529947A (ja) 磁気刺激デバイスおよび方法
JPH01288233A (ja) 生体情報測定装置
CA3018094A1 (en) An apparatus and method to locate, measure, monitor, and treat inflammation of the skin's soft tissue and fascia layers
Yoshitake et al. Oscillations in motor unit discharge are reflected in the low-frequency component of rectified surface EMG and the rate of change in force
JP3162315B2 (ja) 生理的バランス検査判定装置及び低周波治療装置
JP5661555B2 (ja) 交感神経皮膚反応測定装置
JP2001112843A (ja) 鍼刺激効果および径穴位置の評価方法および装置
CN108601535B (zh) 指数输出设备、指数输出方法和指数输出程序
Adenekan et al. Feasibility of smartphone vibrations as a sensory diagnostic tool
Son et al. Detection of muscle activation through multi-electrode sensing using electrical stimulation
JP2003126055A (ja) 経絡のインピーダンス測定装置
EP4376711A1 (en) Pain and/or non-pain arousal detection during oral care
Parsnejad et al. Inciting high fidelity tactile sensations using a single electrotactile electrode pair
CN101495026A (zh) 用于分析和比较生理参数测量结果的方法和装置
Liao et al. Transient decrease in skin resistance response and level at the deh-chi stage caused by manual acupuncture
RU2229838C2 (ru) Способ комплексного исследования состояния вегетативной нервной системы и устройство для его осуществления