JP2001107078A - 界面活性剤水溶液 - Google Patents

界面活性剤水溶液

Info

Publication number
JP2001107078A
JP2001107078A JP28629199A JP28629199A JP2001107078A JP 2001107078 A JP2001107078 A JP 2001107078A JP 28629199 A JP28629199 A JP 28629199A JP 28629199 A JP28629199 A JP 28629199A JP 2001107078 A JP2001107078 A JP 2001107078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sodium
oil
fatty acid
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28629199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001107078A5 (ja
Inventor
Kentaro Kanda
健太郎 神田
Kaoru Kamiyanagi
薫 上柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP28629199A priority Critical patent/JP2001107078A/ja
Publication of JP2001107078A publication Critical patent/JP2001107078A/ja
Publication of JP2001107078A5 publication Critical patent/JP2001107078A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低温安定性が優れた、N−アシルグルタミン
酸塩と水とかなる界面活性剤水溶液を提供する。 【解決手段】 N−アシルアミノ酸の対イオンとしてカ
リウムとナトリウムの混合物を当量比率20/1〜1/
5で用いてなる界面活性剤水溶液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温安定性の改善
されたN−アシルグルタミン酸塩と水とからなる界面活
性剤水溶液に関する。
【0002】
【従来の技術】香粧品用途の液体洗浄剤組成物として、
N−アシルグルタミン酸モノトリエタノールアミン塩が
用いられてきた。N−アシルグルタミン酸は現在広く知
られており、その製法は公知である。そして、N−アシ
ルグルタミン酸は界面活性剤として使用するにあたり、
対イオンとして、ナトリウム、カリウム、リチウム、マ
グネシウム、アンモニアなどの無機イオン、もしくはモ
ノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール、2
−アミノ−2−メチルプロパンジオール、2−アミノ−
2−ヒドロキシメチルプロパンジオール、アルギニン、
リジン、ヒスチジン、N,N,N’,N’−テトラキス
(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンなどの有
機イオンとの塩とすることが通常である。
【0003】なかでもトリエタノールアミン塩水溶液
は、作業性が良く工業原料として適しているため、化粧
品用途の界面活性剤として好まれてきたが、近年種々の
事情により、トリエタノールアミンの代替品が求められ
るようになってきた。このため、トリエタノールアミン
の代替として、上記に列挙した各種無機カチオンを用い
ることが検討されてきたが、それらを単独で用いた場合
には、作業性、コストなどの条件を満たすものは存在し
ても、低温安定性が問題となって、使用者の満足を得る
ものは見出されなかった。殊に、カリウム塩水溶液につ
いては特開平6−49481で述べられているが、低温
安定性はなお不十分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低温安定性
が優れた、N−アシルグルタミン酸塩と水とからなる界
面活性剤水溶液を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、N−アシルグ
ルタミン酸の対イオンとして、カリウムイオンとナトリ
ウムイオンを特定の当量比率で混合した場合に、低温安
定性が著しく改善されたN−アシルグルタミン酸塩と水
とからなる界面活性剤水溶液が得られることを見出し、
本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、N−
アシルグルタミン酸塩と水とからなる水溶液において、
N−アシルアミノ酸のカルボキシル基1モルに対して、
対イオンとしてカリウムイオンとナトリウムイオンを必
須成分とし、その総和が0.35モル以上0.9モル以
下であり、かつ、カリウムイオンとナトリウムイオンの
当量比率が20/1から1/5となるように含有するこ
とを特徴とするN−アシルグルタミン酸塩と水とからな
る界面活性剤水溶液に関するものである。
【0006】本発明において、カリウムイオンとナトリ
ウムイオンの総和に対するN−アシルグルタミン酸に含
まれるカルボキシル基との当量比率は、(K+Na)/
COO=0.35以上0.9以下であることが好まし
い。総カチオンとカルボキシル基の当量比率が0.35
未満である場合には、界面活性剤として十分な性能を得
ることができないばかりでなく、溶解度が低いために安
定な製剤を得ることができない。また、同当量比率が
0.9を越える場合には、添加量に相応する性能の向上
が望めないばかりでなく、製品がアルカリ性となるため
に黄変などの品質の低下を招く。より好ましくは、同当
量比率が(K+Na)/COO=0.45以上0.85
以下であり、さらに好ましくは、同比率が(K+Na)
/COO=0.5以上0.85以下の場合に最適の効果
を得ることができる。
【0007】また、カリウムイオンとナトリウムイオン
の当量比率は、20/1から1/5であることが好まし
い。この範囲を外れた場合には、カリウム塩、ナトリウ
ム塩単独の場合と変わりがなく、両イオンの混合効果が
得られない。より好ましくは、カリウムイオンとナトリ
ウムイオンの当量比率が9/1から1/3であり、さら
に好ましくは、カリウムイオンとナトリウムイオンの当
量比率が85/15であるときに最大の効果を得ること
ができる。
【0008】本発明のN−アシルグルタミン酸塩と水と
からなる界面活性剤水溶液は、主として香粧品用途に使
用されるが、その他の家庭用界面活性剤、研究用界面活
性剤、および工業用界面活性剤として有用であり、シャ
ンプー、リンス、ボディソープ、ハンドソープ、クレン
ジングフォーム、固形石鹸、透明石鹸などの清浄用化粧
品、コールドクリーム、バニシングクリームなどの基礎
化粧品、ヘアクリーム、ヘアフォームなどの毛髪用化粧
品、バブルバスなどの入浴剤、その他乳化剤、乳化重合
剤、油田用化学薬品、表面洗浄剤、洗濯用洗浄剤、食器
用洗浄剤、紙加工・石膏ボード等の成型用として使用す
ることができる。
【0009】さらに、本発明のN−アシルグルタミン酸
塩と水とからなる界面活性剤水溶液は、香粧品、その他
の家庭用界面活性剤、研究用界面活性剤、および工業用
界面活性剤、特に、シャンプー、リンス、ボディソー
プ、ハンドソープ、クレンジングフォーム、固形石鹸、
透明石鹸などの清浄用化粧品、コールドクリーム、バニ
シングクリームなどの基礎化粧品、ヘアクリーム、ヘア
フォームなどの毛髪用化粧品、バブルバスなどの入浴
剤、その他乳化剤、乳化重合剤、油田用化学薬品、表面
洗浄剤、洗濯用洗浄剤、食器用洗浄剤、紙加工・石膏ボ
ード等の成型用(以下、化粧料等と言う)と成すにあた
って、本発明の効果を阻害しない範囲において、通常化
粧料等に用いられる他の成分と適宜、併用することがで
きる。例えば、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、カオ
リン、ラウロイルリジン、二酸化チタン、二酸化亜鉛等
の粉末成分;ホホバ油、マカデミアナッツ油、アボガド
油、月見草油、ミンク油、ナタネ油、ヒマシ油、ヒマワ
リ油、トウモロコシ油、カカオ油、ヤシ油、コメヌカ
油、オリーブ油、アーモンド油、ごま油、サフラワー
油、大豆油、椿油、パーシック油、ヒマシ油、ミンク
油、綿実油、モクロウ、パーム油、パーム核油、卵黄
油、ラノリン、スクワレン等の天然動植物油脂類、合成
トリグリセライド;
【0010】スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、
セレシン、マイクロクリスタリンワックス、イソパラフ
ィン等の炭化水素類;カルナバウロウ、パラフィンワッ
クス、鯨ロウ、ミツロウ、キヤンデリラワックス、ラノ
リン等のワックス類;セタノール、ステアリルアルコー
ル、ラウリルアルコール、セトステアリルアルコール、
オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、ラノリンア
ルコール、水添ラノリンアルコール、ヘキシルデカノー
ル、オクチルドデカノール等の高級アルコール類;
【0011】ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、オ
レイン酸、リノレン酸、リノール酸、オキシステアリン
酸、ウンデシレン酸、ラノリン脂肪酸、硬質ラノリン脂
肪酸、軟質ラノリン脂肪酸等の高級脂肪酸類;コレステ
リル−オクチルドデシル−ベヘニル等のコレステロール
およびその誘導体;イソプロピルミリスチン酸、イソプ
ロピルパルミチン酸、イソプロピルステアリン酸、2エ
チルヘキサン酸グリセロール、ブチルステアリン酸、リ
ノール酸エチル等のエステル類;ジエチレングリコール
モノプロピルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンペンタエリトリトールエーテル、ポリオキシ
プロピレンブチルエーテル等の極性オイル;
【0012】その他、メチルフェニルポリシロキサン、
メチルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロ
キサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメ
チルシクロヘキサシロキサン、メチルシクロポリシロキ
サン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラ
シロキサン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサ
ン共重合体、ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキ
サン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレ
ン)メチルポリシロキサン共重合体、メチルハイドロジ
ェンポリシロキサン、テトラヒドロテトラメチルシクロ
テトラシロキサン、ステアロキシメチルポリシロキサ
ン、セトキシメチルポリシロキサン、メチルポリシロキ
サンエマルション、高重合メチルポリシロキサン(1)
および(2)、トリメチルシロキシケイ酸、架橋型メチ
ルポリシロキサン、架橋型メチルフェニルポリシロキサ
ン、架橋型メチルフェニルポリシロキサン、架橋型メチ
ルフェニルポリシロキサン(2)等、さらには、アミノ
変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシ
ル変性シリコーン、カルビノール変性シリコーン、メタ
クリル変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、フ
ェノール変性シリコーン、片末端反応性シリコーン、異
種官能基変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコー
ン、メチルスチリル変性シリコーン、アルキル変性シリ
コーン、高級脂肪酸エステル変性シリコーン、親水性特
殊変性シリコーン、高級アルコキシ変性シリコーン、高
級脂肪酸含有シリコーン、フッ素変性シリコーン等の各
種誘導体を含むシリコーン類;
【0013】パラアミノ安息香酸およびその誘導体、ホ
モメチル−7N−アセチルアラントイラニレート、ブチ
ルメトキシベンゾイルメタン、ジ−パラメトキシケイ皮
酸ーモノー2ーエチルヘキサン酸グリセリル、オクチル
シンナメート等のパラメトキシケイ皮酸誘導体、アミル
サリシレート等のサリチル酸誘導体、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体、ジメト
キシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオン酸エ
チルヘキシル、酢酸液状ラノリン、コガネバナ根抽出エ
キス、トリアニリノ−p−カルボエチルヘキシルオキシ
−トリアジン等の紫外線吸収剤;アルブチン、コウジ
酸、リン酸アスコルビン酸マグネシウムなどのアスコル
ビン酸およびその誘導体、グルタチオン、甘草エキス、
チョウジエキス、茶抽出物、アスタキサンチン、牛胎盤
エキス、トコフェロールおよびその誘導体、トラネキサ
ム酸およびその塩、アズレン、γ−ヒドロキシ酪酸等の
美白成分;
【0014】マルチトール、ソルビトール、グリセリ
ン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、グリコール等の多価アル
コール、ピロリドンカルボン酸ソーダ、乳酸ソーダ、ク
エン酸ソーダなど有機酸およびその塩、ヒアルロン酸ソ
ーダなどヒアルロン酸およびその塩、酵母および酵母抽
出液の加水分解物、酵母培養液、乳酸菌培養液など発酵
代謝産物、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、セリシ
ン等の水溶性蛋白、コラーゲン加水分解物、カゼイン加
水分解物、シルク加水分解物、ポリアスパラギン酸ナト
リウム等のぺプチド類およびその塩、トレハロース、キ
シロビオース、マルトース、ラフィノース、メリビオー
ス、蔗糖、ブドウ糖、植物性粘質多糖等の糖類、結晶性
セルロース、非結晶性セルロース、キシラン、マンナ
ン、ガラクタン、アラビナン、アラビノキシラン等の多
糖類およびその誘導体、水溶性キチン、キトサン、ペク
チン、コンドロイチン硫酸およびその塩等のグリコサミ
ノグリカンおよびその塩、グリシン、セリン、スレオニ
ン、アラニン、アスパラギン酸、チロシン、バリン、ロ
イシン、アルギニン、グルタミン、プロリン酸等のアミ
ノ酸、アミノカルボニル反応物等の糖アミノ酸化合物、
アロエ、マロニエ等の植物抽出液、トリメチルグリシ
ン、尿素、尿酸、アンモニア、レシチン、ラノリン、ス
クワラン、スクワレン、グルコサミン、クレアチニン、
DNA、RNA等の核酸関連物質等の保湿剤;
【0015】カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロースヒドロキシプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロリドエーテル、エチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセル
ロース、デンプン、可溶性デンプン、カルボキシメチル
デンプン、メチルデンプン、アルギン酸プロピレングリ
コールエステル、メチルセルロース、アラビアガム、キ
サンタンガム、グアーガム、ローカストビンガム、クイ
ンスシード、カラギーナン、ガラクタン、ペクチン、マ
ンナン、デキストラン、サクシノグルカン、カードラ
ン、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、コラーゲン、メ
トキシエチレン無水マレイン酸共重合体、両性メタクリ
ル酸エステル共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペ
リジニウム、ポリアクリル酸エステル共重合体、ポリ酢
酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリ
マー、ポリアクリル酸、ニトロセルロース、ポリエチレ
ングリコール脂肪酸エステル、ジステアリン酸ポリエチ
レングリコール等のポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンジオレイン酸メチルグルコシド
等のポリオキシエチレン脂肪酸エステルメチルグリコシ
ド、テトラデセンスルホン酸等のα―オレフィンスルホ
ン酸等の増粘剤;
【0016】エチレンジアミン四酢酸およびその塩類、
ヒドロキシエチレンジアミン3酢酸およびその塩類、リ
ン酸、アスコルビン酸、コハク酸、グルコン酸、ポリリ
ン酸塩類、メタリン酸塩類などの金属イオン封鎖剤;エ
タノール、プロピレングリコール、1,3ーブチレグリ
コール等の有機溶剤、ブチルヒドロキシトルエン、トコ
フェロール、フィチン酸等の酸化防止剤;安息香酸およ
びその塩、サリチル酸およびその塩、ソルビン酸および
その塩、パラオキシ安息香酸アルキルエステル(エチル
パラベン、ブチルパラベン等)およびその塩、デヒドロ
酢酸およびその塩類、パラクロルメタクレゾール、ヘキ
サクロロフェン、ホウ酸、レゾルシン、トリブロムサラ
ン、オルトフェニルフェノール、グルコン酸クロルヘキ
シジン、チラム、感光素201号、フェノキシエタノー
ル、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ハロ
カルバン、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニ
ド、酢酸トコフェロール、ジンクピリチオン、ヒノキチ
オール、フェノール、イソプロピルメチルフェノール、
2,4,4−トリクロロ−2−ヒドロキシフェノール、
ヘキサクロロフェン等の抗菌・防腐剤;
【0017】クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、アジ
ピン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、マレイン酸等
の有機酸;ビタミンAおよびその誘導体;ビタミンB6
塩酸塩、ビタミンB6トリパルミテート、ビタミンB6
ジオクタノエート、ビタミンB2およびその誘導体等の
ビタミンB類;アスコルビン酸、アスコルビン酸硫酸エ
ステル、アスコルビン酸リン酸エステル等のビタミンC
類、αトコフェロール、βトコフェロール、γトコフェ
ロール等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、
パントテン酸等のビタミン類;
【0018】ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、
γ−オリザノール、アラントイン、グリチルリチン酸
(塩)グリチルレチン酸およびその誘導体、ヒノキチオ
ール、ムシジン、ビサボロール、ユーカリプトール、チ
モールイノシトール、サポニン類(キラヤサポニン、ア
ズキサポニン、ヘチマサポニン等)トラネキサム酸、パ
ントテルエチルエーテル、エチニルエストラジオール、
セファランジン、プラセンタエキス、センブリエキス、
セファランチン、ビタミンEおよびその誘導体、ガンマ
ーオリザノールなどの血行促進剤;トウガラシチンキ、
ショオウキョウチンキ、カンタリスチンキ、ニコチン酸
ベンジルエステルなどの局所刺激剤、各種ビタミンやア
ミノ酸などの栄養剤、グリチルレチン酸、グリチルリチ
ン酸誘導体、アラントイン、アズレン、アミノカプロン
酸、ヒドロコルチゾンなどの抗炎症剤;酸化亜鉛、硫酸
亜鉛、アラントインヒドロキシアルミニウム、塩化アル
ミニウム、スルホ石炭酸亜鉛、タンニン酸などの収斂
剤;メントール、カンフルなどの清涼剤;抗ヒスタミン
剤;トコフェロール類、BHA、BHT、没食子酸、N
DGAなどの酸化防止剤等の各種薬剤;
【0019】サッカロマイセスなどの酵母、糸状菌、バ
クテリア、牛胎盤、人胎盤、人臍帯、酵母、牛コラーゲ
ン、牛乳由来蛋白、小麦、大豆、牛血液、ブタ血液、鶏
冠、カミツレ、キュウリ、コメ、シアバター、シラカ
バ、茶、トマト、ニンニク、ハマメリス、バラ、ヘチ
マ、ホップ、モモ、アンズ、レモン、キウイ、ドクダ
ミ、トウガラシ、クララ、ギシギシ、コウホネ、セー
ジ、ノコギリ草、ゼニアオイ、センキュウ、センブリ、
タイム、トウキ、トウヒ、バーチ、スギナ、ヘチマ、マ
ロニエ、ユキノシタ、アルニカ、ユリ、ヨモギ、シャク
ヤク、アロエ、アロエベラ、オウゴン、オウバク、コウ
カ、ベニバナ、サンシン、シコン、タイソウ、チンピ、
ニンジン、ヨクイニン、ハトムギ、クチナシ、サワラ等
の動植物・微生物およびその一部から有機溶媒、アルコ
ール、多価アルコール、水、水性アルコール等で抽出ま
たは加水分解して得た天然エキス;色素;
【0020】モノラウリン酸ソルビタン、セスキオレイ
ン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノオレ
イン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、トリ
ステアリン酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ソルビ
タン等のソルビタン脂肪酸エステル、モノラウリン酸ポ
リオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸POE
ソルビタン、トリステアリン酸POEソルビタン、モノ
ステアリン酸POEソルビタン、モノイソステアリン酸
POEソルビタン等のポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、ポリエチレングリコールモノオレート、
ポリエチレングリコールモノラウリン酸、ポリエチレン
グリコールモノステアリン酸、ポリエチレングリコール
モノオレイン酸、ポリエチレングリコールジステアリン
酸、ポリエチレングリコールジオレイン酸、ポリエチレ
ングリコールジイソステアリン酸等のポリエチレングリ
コール脂肪酸エステル、POEラウリルエーテル、PO
Eセチルエーテル、POEステアリルエーテル、POE
オレイルエーテル、POEベヘニルエーテル等のポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、モノステアリン酸ジグ
リセリル、モノオレイン酸ジグリセリル、ジオレイン酸
ジグリセリル、モノイソステアリン酸ジグリセリル、モ
ノステアリン酸テトラグリセリル、トリステアリン酸テ
トラグリセリル、ペンタステアリン酸テトラグリセリ
ル、モノラウリン酸ヘキサグリセリル、モノミリスチン
酸ヘキサグリセリル、ジステアリン酸デカグリセリル、
ジイソステアリン酸デカグリセリル等のポリグリセリン
脂肪酸エステル、ポリグリコールジエステル、ヤシ油脂
肪酸モノエタノールアミド、ラウロイルモノエタノール
アミド、ミリストイルモノエタノールアミド、ラウロイ
ルジエタノールアマイド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールア
マイド、ラウロイルイソプロパノールアマイド、ミリス
トイルイソプロパノールアマイド、ヤシ油脂肪酸イソプ
ロパノールアマイド等の脂肪酸アルカノールアマイド、
マルチトールヒドロキシ脂肪酸エーテル、アルキル化多
糖、アルキルグルコシド、シュガーエステル等の糖誘導
体、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン
硬化ヒマシ油、モノステアリン酸プロピレングリコー
ル、自己乳化型モノステアリン酸プロピレングリコール
等のプロピレングリコール脂肪酸エステル、モノステア
リン酸グリセリル、自己乳化型モノステアリン酸グリセ
リル等のグリセリン脂肪酸エステル、モノステアリン酸
POEグリセリルなどのポリオキシエチレングリセリン
脂肪酸エステル、ヘキサステアリン酸POEソルビッ
ト、テトラステアリン酸POEソルビット、テトラオレ
イン酸POEソルビット、モノラウリン酸POEソルビ
ット等のポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステ
ル、POEオクチルフェノールエーテル、POEノニル
フェノールエーテル、POEクロロフェノールエーテ
ル、ポリエチレングリコール等の非イオン界面活性剤;
【0021】ラウリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、牛脂ア
ルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリル
トリメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、ジオクチルジメチルアンモ
ニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウム
クロライド、ヤシ油アルキルトリメチルアンモニウムブ
ロミド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロミド等
のアルキルアンモニウム塩、ラノリン誘導第4級アンモ
ニウム塩、塩化べンザルコニウム、塩化ステアリルジメ
チルベンジルアンモニウム、ラウリルアミンオキシド、
ヤシ油アルキルアミンオキシド、ステアリン酸ジエチル
アミノエチルアミド等のカチオン界面活性剤;
【0022】ラウリン酸ナトリウム、ミリスチン酸ナト
リウム、ヤシ油脂肪酸ナトリウム、パーム核油脂肪酸ナ
トリウム、ラウリン酸リジン、ミリスチン酸リジン、ヤ
シ油脂肪酸リジン、パーム核油脂肪酸リジン、ラウリン
酸アルギニン、ミリスチン酸アルギニン、ヤシ油脂肪酸
アルギニン、パーム核油脂肪酸アルギニン、ラウリン酸
カリウム、ミリスチン酸カリウム、ヤシ油脂肪酸カリウ
ム、パーム核油脂肪酸カリウム、ラウリン酸トリエタノ
ールアミン、ミリスチン酸トリエタノールアミン、ヤシ
油脂肪酸トリエタノールアミン、パーム核油脂肪酸トリ
エタノールアミン、ラウリン酸アンモニウム、ミリスチ
ン酸アンモニウム、ヤシ油脂肪酸アンモニウム、パーム
核油脂肪酸アンモニウムなどの脂肪酸およびその塩、ラ
ウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ミリス
チル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸カリウム等のアル
キル硫酸エステルおよびその塩、ラウリルリン酸ナトリ
ウム、ミリスチルリン酸ナトリウムなどのアルキルリン
酸およびその塩、ラウリル硫酸トリエタノールアミンエ
ーテル、ミリスチルリン酸トリエタノールアミンエーテ
ル、ヤシ油脂肪酸アルキル硫酸トリエタノールアミンエ
ーテルなどのアルキル硫酸トリエタノールアミンエーテ
ルおよびその塩、ラウリルスルホン酸ナトリウム、ミリ
スチルスルホン酸ナトリウム、ヤシ油アルキルスルホン
酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸およびその塩、ラ
ウリルリン酸ナトリウム、ミリスチルリン酸ナトリウ
ム、ヤシ油脂肪酸リン酸ナトリウムなどのアルキルリン
酸およびその塩、ドデセンスルホン酸ナトリウム、テト
ラデセンスルホン酸ナトリウム、ドデセンスルホン酸カ
リウム、テトラデセンスルホン酸カリウムなどのα−オ
レフィンスルホン酸およびその塩、リニアドデシルベン
ゼン硫酸およびその塩などの直鎖および分岐鎖アルキル
ベンゼン硫酸およびその塩、リニアドデシルベンゼンス
ルホン酸およびその塩などの直鎖および分岐鎖アルキル
ベンゼンスルホン酸およびその塩、ラウロイルメチルタ
ウリンナトリウム、ミリストイルメチルタウリンナトリ
ウム、ヤシ油脂肪酸アシルメチルタウリンナトリウム、
ラウロイルメチルタウリンカリウム、ミリストイルメチ
ルタウリンカリウム、ヤシ油脂肪酸アシルメチルタウリ
ンカリウム、ラウロイルメチルタウリントリエタノール
アミン、ミリストイルメチルタウリントリエタノールア
ミン、ヤシ油脂肪酸アシルメチルタウリントリエタノー
ルアミンなどのアシルメチルタウリンおよびその塩、ラ
ウロイルメチル−β−アラニンナトリウム、ミリストイ
ルメチル−β−アラニンナトリウム、ヤシ油脂肪酸アシ
ルメチル−β−アラニンナトリウム、ラウロイルメチル
−β−アラニンカリウム、ミリストイルメチル−β−ア
ラニンカリウム、ヤシ油脂肪酸アシルメチル−β−アラ
ニンカリウム、ラウロイルメチル−β−アラニントリエ
タノールアミン、ミリストイルメチル−β−アラニント
リエタノールアミン、ヤシ油脂肪酸アシルメチル−β−
アラニントリエタノールアミンなどのアシルメチル−β
−アラニンおよびその塩、N−ラウロイルグルタミン酸
トリエタノールアミン、N−ミリストイルグルタミン酸
トリエタノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸アシルグルタ
ミン酸トリエタノールアミン、N−硬化牛脂脂肪酸アシ
ルグルタミン酸トリエタノールアミン、N−牛脂/ヤシ
油混合脂肪酸アシルグルタミン酸トリエタノールアミン
等のN−アシルグルタミン酸およびその塩、ラウロイル
サルコシンナトリウム、ミリストイルサルコシン、パル
ミトイルサルコシン、オレオイルサルコシン等のN−ア
シルサルコシンおよびその塩等のN−アシルアミノ酸お
よびその塩、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸
ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテル硫酸ナ
トリウム、ポリオキシエチレンオレイルエーテル硫酸ナ
トリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
およびその塩、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリ
ン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテルリ
ン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンオレイルエーテル
リン酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエー
テルリン酸およびその塩、カルボキシル化ポリオキシエ
チレントリデシルエーテルナトリウム塩、などのエーテ
ルカルボン酸およびその塩、ラウロイルイセチオン酸、
ミリストイルイセチオン酸、ヤシ油脂肪酸アシルイセチ
オン酸等のアニオン界面活性剤;
【0023】ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤ
シ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン
等の酢酸ベタイン、アルキルカルボキシメチルヒドロキ
シエチルイミダゾリニウムベタイン、アルキルソジウム
カルボキシメチルカルボキシエチルイミダゾリニウムベ
タイン等のイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油アルキル
ベタイン、ラウリルベタイン等のアルキルベタイン、ビ
ス(ステアリルヒドロキシエチルイミダゾリン)クロル
酢酸錯体等の両性活性剤;レシチン、ラノリン、コレス
テロール、サポニン等の天然界面活性剤;アルギン酸ナ
トリウム、澱粉誘導体、トラガントゴム等の高分子界面
活性剤;香料;精製水等を配合することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施例によりさら
に詳細に説明するが、本発明は、これによって何ら限定
されるものではない。
【実施例1】下記の方法により、N−ヤシ油脂肪酸アシ
ル−L−グルタミン酸ナトリウム・カリウム混合塩水溶
液(1)を得た。蒸留水690gに水酸化ナトリウム
(96%)6.9gと水酸化カリウム(86%)60.
9gを溶解し、ついでN−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グ
ルタミン酸240.8gを加え、70℃にて完全に溶解
するまで攪拌した。全量を1000gとなるように蒸留
水にて調整し、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミ
ン酸ナトリウム・カリウム混合28%水溶液(pH6.
3)を得た。このときのカリウムとナトリウムのモル比
は85/15である。
【0025】
【実施例2】下記の方法により、N−ヤシ油脂肪酸アシ
ル−L−グルタミン酸ナトリウム・カリウム混合塩水溶
液(2)を得た。蒸留水690.0gに水酸化ナトリウ
ム(96%)5.5gと水酸化カリウム(86%)6
2.9gを溶解し、ついでN−ヤシ油脂肪酸アシル−L
−グルタミン酸240.4gを加え、70℃にて完全に
溶解するまで攪拌した。全量を1000gとなるように
蒸留水にて調整し、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グル
タミン酸ナトリウム・カリウム混合28%水溶液(pH
6.3)を得た。このときのカリウムとナトリウムのモ
ル比は88/12である。
【0026】
【実施例3】下記の方法により、N−ヤシ油脂肪酸アシ
ル−L−グルタミン酸ナトリウム・カリウム混合塩水溶
液(3)を得た。蒸留水690.0gに水酸化ナトリウ
ム(96%)9.2gと水酸化カリウム(86%)5
7.5gを溶解し、ついでN−ヤシ油脂肪酸アシル−L
−グルタミン酸241.6gを加え、70℃にて完全に
溶解するまで攪拌した。全量を1000gとなるように
蒸留水にて調整し、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グル
タミン酸ナトリウム・カリウム混合28%水溶液(pH
6.3)を得た。このときのカリウムとナトリウムのモ
ル比は80/20である。
【0027】
【比較例1】次に示す方法により、N−ヤシ油脂肪酸ア
シル−L−グルタミン酸ナトリウム塩水溶液を得た。蒸
留水690gに水酸化ナトリウム(純度96%)48.
4gを溶解し、ついでN−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グ
ルタミン酸254.5を加え、70℃にて完全に溶解す
るまで攪拌した。全量を1000gになるように蒸留水
にて調整し、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン
酸ナトリウム塩28%水溶液(pH6.3)を得た。
【0028】
【比較例2】次に示す方法により、N−ヤシ油脂肪酸ア
シル−L−グルタミン酸カリウム塩水溶液を得た。蒸留
水690gに水酸化カリウム(純度86%)71.0g
を溶解し、ついでN−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタ
ミン酸238.6gを加え、70℃にて完全に溶解する
まで攪拌した。全量を1000gになるように蒸留水に
て調整し、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸
カリウム塩28%水溶液(pH6.3)を得た。
【0029】
【実施例4】実施例1〜3および比較例1、2を0℃に
て保存し、沈殿が発生するまでの日数を計測した。試験
はn=3で行い、同じサンプル間で沈殿の発生時期が異
なる場合には、各日数の平均値をもって評価値とした。
沈殿が発生するまでの日にちが5日以下であるものを
×、10日以上であるものを◎、6日以上10日未満で
あるものを○として表1に表した。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明により、低温安定性が優れたN−
アシルグルタミン酸塩と水とからなる界面活性剤水溶液
を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 233/47 C07C 233/47 233/49 233/49 Fターム(参考) 4C083 AB032 AB051 AB052 AC661 BB02 DD23 DD27 EE01 4H003 AB09 AB44 BA12 DA01 DA02 DA17 ED02 FA35 4H006 AA05 AB12 AB68 AB70 BS10 BS70 BV22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−アシルグルタミン酸塩を含有する水
    溶液において、N−アシルグルタミン酸のカルボキシル
    基1モルに対して、対イオンとしてカリウムイオンとナ
    トリウムイオンを必須成分とし、その総和が0.35モ
    ル以上0.9モル以下であり、かつ、カリウムイオンと
    ナトリウムイオンの当量比率が20/1から1/5とな
    るように含有することを特徴とするN−アシルグルタミ
    ン酸塩と水とからなる界面活性剤水溶液。
JP28629199A 1999-10-07 1999-10-07 界面活性剤水溶液 Pending JP2001107078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28629199A JP2001107078A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 界面活性剤水溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28629199A JP2001107078A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 界面活性剤水溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107078A true JP2001107078A (ja) 2001-04-17
JP2001107078A5 JP2001107078A5 (ja) 2006-10-19

Family

ID=17702488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28629199A Pending JP2001107078A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 界面活性剤水溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001107078A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063152A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Shiseido Co Ltd アシルタウリン塩の混合物とそれを含む洗浄剤組成物
JP2010536727A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ グルタミン酸n,n−二酢酸のアルカリ金属塩、そのような塩の調製プロセス及びその使用
US10959933B1 (en) 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same
US11110049B2 (en) 2017-06-23 2021-09-07 The Procter & Gamble Company Composition and method for improving the appearance of skin
US11583488B2 (en) 2020-06-01 2023-02-21 The Procter & Gamble Company Method of improving penetration of a vitamin B3 compound into skin
US11622963B2 (en) 2018-07-03 2023-04-11 The Procter & Gamble Company Method of treating a skin condition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063152A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Shiseido Co Ltd アシルタウリン塩の混合物とそれを含む洗浄剤組成物
JP4666343B2 (ja) * 2004-08-25 2011-04-06 株式会社資生堂 アシルタウリン塩の混合物とそれを含む洗浄剤組成物
JP2010536727A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ グルタミン酸n,n−二酢酸のアルカリ金属塩、そのような塩の調製プロセス及びその使用
US11110049B2 (en) 2017-06-23 2021-09-07 The Procter & Gamble Company Composition and method for improving the appearance of skin
US11622963B2 (en) 2018-07-03 2023-04-11 The Procter & Gamble Company Method of treating a skin condition
US10959933B1 (en) 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same
US11583488B2 (en) 2020-06-01 2023-02-21 The Procter & Gamble Company Method of improving penetration of a vitamin B3 compound into skin
US11911498B2 (en) 2020-06-01 2024-02-27 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006348101A (ja) 増粘性を改良された洗浄剤組成物
JP4716501B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2010241904A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005325204A (ja) 洗浄剤組成物
JP4137926B2 (ja) 身体清浄用化粧料
JP2001107078A (ja) 界面活性剤水溶液
JP2002047123A (ja) 香粧品
JP2004026788A (ja) 身体清浄用化粧料
JP2005325187A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005325188A (ja) 洗浄剤組成物
JP4060157B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6446230B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2008063267A (ja) クリーム状の化粧料
JP2013136598A (ja) 洗浄剤組成物及びその製造方法
JP2010202760A (ja) 固体洗浄剤組成物
JP2003261437A (ja) アシルグルタミン酸塩組成物
JP2005306752A (ja) 泡吐出容器用身体洗浄剤組成物
JP2000345190A (ja) 界面活性剤組成物
JP2005306751A (ja) 身体清浄用化粧料
JP2005325246A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005325186A (ja) 洗浄剤組成物
JPH11322574A (ja) 皮膚化粧料
JP6605194B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2020023623A (ja) 洗浄剤組成物
JP2020169127A (ja) 身体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006