JP2001105610A - Ink jet recording apparatus and molding method of capping means therein - Google Patents

Ink jet recording apparatus and molding method of capping means therein

Info

Publication number
JP2001105610A
JP2001105610A JP28841999A JP28841999A JP2001105610A JP 2001105610 A JP2001105610 A JP 2001105610A JP 28841999 A JP28841999 A JP 28841999A JP 28841999 A JP28841999 A JP 28841999A JP 2001105610 A JP2001105610 A JP 2001105610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
cap holder
holder
cap member
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28841999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Tanaka
信弘 田中
Fumiaki Akaha
史明 赤羽
Hidetoshi Sato
秀俊 佐藤
Masanori Takemura
正範 竹村
Kaii Ota
海委 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28841999A priority Critical patent/JP2001105610A/en
Publication of JP2001105610A publication Critical patent/JP2001105610A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a manufacturing method not receiving the obstruction due to the remaining of a gate at a time of the molding of a capping means. SOLUTION: In a capping means having a function sealing the nozzle forming surface of a recording head to apply negative pressure, a cap holder and a cap member are molded, for example, by a two-color molding method. The cap member comprising a soft material is charged at the gate remaining position of the cap holder molded by primary molding as a secondary injection-molding resin. The gate residue at the time of primary molding is pressed by the temp. and pressure at this time and the cap member is molded from the secondary injection-molding resin so as to cover the pressed part. In the secondary injection molding due to the soft material, a gate is cut at the fine diameter part of a secondary injection gate and the cap member is molded in a state of generating little gate residue.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷デ−タに対応
してインク滴を吐出する記録ヘッドを備えたインクジェ
ット式記録装置に関し、特に記録ヘッドのノズル形成面
を内部空間をもって封止することができるキャッピング
手段を具備したインクジェット式記録装置および同装置
におけるキャッピング手段の成形方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording apparatus having a recording head for discharging ink droplets corresponding to print data, and more particularly to a method for sealing a nozzle forming surface of a recording head with an internal space. The present invention relates to an ink jet recording apparatus provided with a capping means capable of performing the above-described steps, and a method of forming the capping means in the apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェット式記録装置は印刷時の騒
音が比較的小さく、しかも小さなドットを高い密度で形
成できるため、昨今においてはカラー印刷を含めた多く
の印刷に使用されている。このようなインクジェット式
記録装置は、インクカートリッジからのインクの供給を
受けるインクジェット式記録ヘッドと、記録用紙を記録
ヘッドに対して相対的に移動させる紙送り手段を備え、
記録ヘッドを移動させながら印刷データに基づいて記録
用紙にインク滴を吐出させることで記録が行われる。
2. Description of the Related Art Ink jet recording apparatuses have been used in many printings including color printing in recent years, since noise during printing is relatively small and small dots can be formed at a high density. Such an ink jet recording apparatus includes an ink jet recording head that receives supply of ink from an ink cartridge, and a paper feeding unit that moves recording paper relative to the recording head,
Recording is performed by ejecting ink droplets on recording paper based on print data while moving the recording head.

【0003】そしてキャリッジ上に例えばブラック、イ
エロー、シアン、マゼンタの各インクの吐出が可能な記
録ヘッドを搭載し、ブラックインクによるテキスト印刷
ばかりでなく、各カラーインクの吐出割合を変えること
により、フルカラー印刷を可能にしている。
A recording head capable of discharging, for example, black, yellow, cyan, and magenta inks is mounted on a carriage. Not only text printing using black ink, but also changing the discharge ratio of each color ink allows full-color printing. Printing is enabled.

【0004】前記したインクジェット式記録ヘッドは、
圧力発生室で加圧したインクをノズル開口からインク滴
として記録用紙に吐出させて印刷を行う関係上、ノズル
開口からの溶媒の蒸発に起因するインク粘度の上昇や、
インクの固化、塵埃の付着、さらには気泡の混入などに
よりノズル開口に目詰まりを発生し、印字不良を起こす
という問題を抱えている。
The above-mentioned ink jet recording head is
Due to the fact that the ink pressurized in the pressure generating chamber is ejected onto the recording paper as ink droplets from the nozzle openings and printing is performed, an increase in ink viscosity due to evaporation of the solvent from the nozzle openings,
There is a problem that clogging of the nozzle opening occurs due to solidification of ink, adhesion of dust, and mixing of air bubbles, resulting in poor printing.

【0005】このために、この種のインクジェット式記
録装置には、非印刷時に記録ヘッドのノズル形成面を封
止するためのキャッピング手段を備えている。このキャ
ッピング手段は、記録ヘッドにおけるノズル開口のイン
クの乾燥を防止する蓋体として機能するだけでなく、ノ
ズル開口に目詰まりが生じた場合には、キャッピング手
段によりノズル形成面を封止し、吸引ポンプからの負圧
により、ノズル開口からインクを吸引排出させてノズル
開口の目詰まりを解消させるインク滴の吐出能力回復機
能をも備えている。
For this purpose, this type of ink jet recording apparatus is provided with capping means for sealing the nozzle forming surface of the recording head during non-printing. This capping means not only functions as a lid for preventing ink from drying at the nozzle openings in the print head, but also seals the nozzle forming surface by the capping means when the nozzle openings are clogged, and sucks the ink. The apparatus also has a function of recovering ink droplet ejection capability for sucking and discharging ink from the nozzle openings by negative pressure from the pump to eliminate clogging of the nozzle openings.

【0006】記録ヘッドの目詰まり解消のために行う強
制的なインクの吸引排出処理は、クリーニング操作と呼
ばれ、装置の長時間の休止後に印刷を再開する場合や、
ユーザが印刷不良を認識して例えばクリーニングスイッ
チを操作した場合などに実行され、吸引ポンプによる負
圧を加えて記録ヘッドよりキャッピング手段内にインク
を吸引排出させた後に、例えばゴム材料等により形成し
てなるワイピング部材により、ノズル形成面を払拭する
ような操作が伴われる。
[0006] Forcible suction and discharge processing of ink for eliminating clogging of the recording head is called a cleaning operation, and is performed when printing is resumed after a long pause of the apparatus.
This operation is performed when the user recognizes a printing failure and operates, for example, a cleaning switch. After a negative pressure is applied by a suction pump and ink is sucked and discharged from the recording head into the capping unit, the ink is formed from, for example, a rubber material. Such a wiping member involves an operation of wiping the nozzle forming surface.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のイ
ンクジェット式記録装置に用いられているキャッピング
手段は、記録ヘッドのノズル形成面に密着し得る軟質性
素材、例えばゴムあるいはエラストマーと称されるゴム
成分が混入された合成樹脂素材により構成されたキャッ
プ部材と、このキャップ部材を支持する例えば方形状に
形成された硬質性の合成樹脂によるキャップホルダとに
より構成されている。
The capping means used in this type of ink jet recording apparatus is a soft material which can be in close contact with the nozzle forming surface of the recording head, for example, rubber or rubber called an elastomer. It is composed of a cap member made of a synthetic resin material into which components are mixed, and a cap holder made of, for example, a hard synthetic resin formed in a rectangular shape and supporting the cap member.

【0008】さらに、前記キャップホルダの下底部を支
持する昇降機構が具備され、キャリッジがキャッピング
手段の配置位置に移動したときに、キャリッジの移動に
連動して前記キャップホルダをほぼ水平姿勢に保ったま
ま上方に移動させることによって、記録ヘッドのノズル
形成面を前記キャップ部材によって封止(シール)でき
るように構成されている。
Further, an elevating mechanism for supporting the lower bottom portion of the cap holder is provided, and when the carriage moves to the position where the capping means is disposed, the cap holder is maintained in a substantially horizontal posture in conjunction with the movement of the carriage. By moving the recording head upward, the nozzle forming surface of the recording head can be sealed with the cap member.

【0009】従来におけるキャッピング手段において
は、このキャッピング手段を構成するキャップホルダお
よびキャップ部材は、それぞれ別部材として形成され、
方形状にして一面が開放されたキャップホルダ内に、キ
ャップ部材を嵌め込むようにして組み立てられていた。
In the conventional capping means, the cap holder and the cap member constituting the capping means are formed as separate members, respectively.
It has been assembled so that the cap member is fitted into a cap holder having a rectangular shape and one surface opened.

【0010】したがって、生産工程において各部材をそ
れぞれ管理する必要が発生することはもとより、それら
を1つに組み立てる工数も必要とされ、生産性を低下さ
せる一つの要因ともなっていた。そこで、このような要
因を除去すべくキャップホルダおよびキャップ部材を、
例えば二色成形法によって一体に成形させると、キャッ
プホルダおよびキャップ部材との間の界面における密着
性も向上し、大気の漏洩なども防止できて、この種のキ
ャッピング手段の機能上の信頼性も確保することができ
て好都合である。
[0010] Therefore, in addition to the necessity of managing each member in the production process, the number of steps for assembling them into one is also required, which is one factor that reduces productivity. Therefore, in order to eliminate such factors, the cap holder and the cap member are
For example, when integrally molded by a two-color molding method, the adhesion at the interface between the cap holder and the cap member is also improved, the air leakage and the like can be prevented, and the functional reliability of this type of capping means is also improved. This is convenient because it can be secured.

【0011】しかしながら、単に二色成形法によって前
記した二つの部材を一体成形する場合においては、例え
ば一次成形によるキャップホルダの一部にゲート残りが
発生し、インク吸収シートの浮き、およびキャッピング
手段を記録装置本体に組み入れる作業時において、その
扱いによっては前記ゲート残りによって、指先を痛める
などの問題も残される。
However, when the above-mentioned two members are integrally molded simply by the two-color molding method, a gate residue is generated in a part of the cap holder by, for example, the primary molding, and the floating of the ink absorbing sheet and the capping means are performed. At the time of assembling into the recording apparatus main body, depending on the handling, there still remains a problem such as damage to the fingertip due to the remaining gate.

【0012】本発明は、前記したような技術的な課題に
基づいてなされたものであり、キャップホルダに対して
キャップ部材を一体に成形する場合において、前記した
ゲート残りによる障害の発生を除去し得るキャッピング
手段を具備したインクジェット式記録装置および同装置
におけるキャッピング手段の成形方法を提供することを
目的とするものである。
The present invention has been made on the basis of the above-mentioned technical problem. In the case where a cap member is integrally formed with a cap holder, it is possible to eliminate the above-mentioned trouble caused by the remaining gate. It is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus provided with a capping means to be obtained, and a method of forming the capping means in the apparatus.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ためになされた本発明にかかるインクジェット式記録装
置は、印刷デ−タに対応してインク滴を吐出するインク
ジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドのノズル形成
面に当接してノズル形成面との間で内部空間を形成する
キャップ部材および前記キャップ部材を保持するキャッ
プホルダとにより構成したキャッピング手段とを具備し
たインクジェット式記録装置であって、前記キャップホ
ルダは、一次射出ゲートにより一次成形型内において成
形され、前記キャップ部材は、キャップホルダを一次成
形品とした二次成形型との間で、キャップホルダ成形時
のゲート切断位置に対応する位置に配置された二次射出
ゲートにより、前記キャップホルダに対して一体に成形
した構成とされる。
In order to achieve the above-mentioned object, an ink jet recording apparatus according to the present invention comprises: an ink jet recording head for discharging ink droplets corresponding to print data; An ink jet recording apparatus comprising: a cap member that abuts a nozzle forming surface of a head to form an internal space between the nozzle forming surface and a cap holder that holds the cap member; and The cap holder is molded in a primary mold by a primary injection gate, and the cap member corresponds to a gate cutting position at the time of molding the cap holder between the cap holder and a secondary mold having the cap holder as a primary molded product. With the secondary injection gate arranged at the position, it is configured integrally with the cap holder

【0014】この場合、好ましくは前記キャップホルダ
は、ノズル形成面との間で形成される内部空間側に対応
する位置に一次射出ゲートが配置された一次成形型内に
おいて成形され、前記キャップ部材は、キャップホルダ
を一次成形品とした二次成形型との間で、キャップホル
ダ成形時のゲート切断位置に対応する位置に配置された
二次射出ゲートにより、前記キャップホルダに対して一
体に成形するようになされる。
In this case, preferably, the cap holder is formed in a primary mold in which a primary injection gate is disposed at a position corresponding to an internal space formed between the nozzle and the nozzle forming surface, and the cap member is In addition, a secondary injection gate disposed at a position corresponding to a gate cutting position at the time of forming the cap holder is integrally formed with the cap holder between a secondary molding die having the cap holder as a primary molded product. It is done as follows.

【0015】そして、前記キャップホルダは硬質性素材
により成形され、且つ前記キャップ部材は記録ヘッドの
ノズル形成面に当接してノズル形成面を内部空間をもっ
て封止し得る軟質性素材により成形されることが好まし
い。
The cap holder is formed of a hard material, and the cap member is formed of a soft material capable of contacting a nozzle forming surface of a recording head to seal the nozzle forming surface with an internal space. Is preferred.

【0016】このように構成されるキャッピング手段
は、キャップホルダとキャップ部材とは二色成形法によ
って一体に成形され、両者の界面において互いに接着さ
れた状態に構成させることが望ましい。
In the capping means constructed as described above, it is preferable that the cap holder and the cap member are integrally formed by a two-color molding method, and are bonded to each other at an interface between them.

【0017】そして、好ましい実施の形態においては、
前記キャップ部材は、ノズル形成面に当接するシール部
が、キャップホルダに形成された補強リブを覆うように
して成形され、また、前記キャップ部材の一部は、キャ
ップホルダの内底部に形成された係合孔に充填されて、
キャップ部材の下底部がキャップホルダの内底部に対し
て密着状態を保持し得るように構成される。
In a preferred embodiment,
The cap member is formed such that a seal portion abutting on a nozzle forming surface covers a reinforcing rib formed on the cap holder, and a part of the cap member is formed on an inner bottom portion of the cap holder. Filled into the engagement hole,
The lower bottom portion of the cap member is configured to be able to maintain a close contact state with the inner bottom portion of the cap holder.

【0018】また、本発明にかかるキャッピング手段の
成形方法は、印刷デ−タに対応してインク滴を吐出する
インクジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドのノズ
ル形成面に当接してノズル形成面との間で内部空間を形
成するキャップ部材および前記キャップ部材を保持する
キャップホルダとにより構成したキャッピング手段とを
具備したインクジェット式記録装置におけるキャッピン
グ手段の成形方法であって、一次成形型に配置された一
次射出ゲートにより、キャップホルダを成形するキャッ
プホルダ成形ステップと、前記キャップホルダを一次成
形品とした二次成形型内で、前記キャップホルダ成形時
のゲート切断位置に対応する位置に配置された二次射出
ゲートにより、前記キャップホルダに対してキャップ部
材を一体に成形するようになされる。
Further, according to the present invention, there is provided a method for forming a capping means, comprising: an ink jet recording head for discharging ink droplets corresponding to print data; and a nozzle forming surface in contact with the nozzle forming surface of the recording head. A capping means formed by a cap member forming an internal space between the capping means and a cap holder for holding the cap member, wherein the capping means is disposed in a primary mold. A cap holder forming step of forming a cap holder by a primary injection gate, and a second mold disposed in a secondary mold having the cap holder as a primary molded product at a position corresponding to a gate cutting position at the time of forming the cap holder. The next injection gate forms the cap member integrally with the cap holder. It is made to.

【0019】この場合、好ましくは前記キャップホルダ
成形ステップにおいては、前記ノズル形成面との間で形
成される内部空間側に対応する位置に配置された一次射
出ゲートにより一次成形が実行され、前記キャップ部材
成形ステップにおいては、一次成形品としてのキャップ
ホルダと二次成形型との間で、キャップホルダ成形時の
ゲート切断位置に対応する位置に配置された二次射出ゲ
ートにより二次成形が実行され、これにより、前記キャ
ップホルダに対してキャップ部材を一体に成形するよう
になされる。
In this case, preferably, in the cap holder molding step, primary molding is executed by a primary injection gate arranged at a position corresponding to an internal space formed between the nozzle holder and the nozzle forming surface. In the member molding step, secondary molding is performed between the cap holder as the primary molded product and the secondary molding die by the secondary injection gate arranged at a position corresponding to the gate cutting position at the time of molding the cap holder. Thereby, the cap member is formed integrally with the cap holder.

【0020】以上の成形方法を採用したインクジェット
式記録装置によると、キャップ部材は、キャップホルダ
を一次成形品とした二次成形型との間で、キャップホル
ダ成形時のゲート切断位置に対応する位置に配置された
二次射出ゲートによる射出成形により、前記キャップホ
ルダに対して一体に成形される。
According to the ink jet recording apparatus employing the above-described molding method, the cap member is positioned between the cap member and the secondary molding die having the primary molded product as the cap holder at the position corresponding to the gate cutting position at the time of molding the cap holder. Is molded integrally with the cap holder by injection molding using the secondary injection gate arranged at the position.

【0021】したがって、一次成形時において発生した
キャップホルダにおけるゲート残りを、二次射出による
温度と圧力によってある程度押しつぶすことができ、さ
らに二次射出樹脂によって、当該部分を覆うようにして
キャップ部材7を成形することができる。
Therefore, the gate remaining in the cap holder generated during the primary molding can be crushed to some extent by the temperature and pressure by the secondary injection, and the cap member 7 is covered with the secondary injection resin so as to cover the relevant portion. Can be molded.

【0022】しかも、前記キャップ部材は記録ヘッドの
ノズル形成面に当接してノズル形成面を封止し得る軟質
性素材により成形されることが好ましく、このような軟
質性素材を用いた二次成形においては、二次成形型から
離れる場合において、ゲート部分の細径部において切断
され、殆どゲート残りが発生しない状態で成形される。
したがって、一次成形および二次成形における射出ゲー
トの位置を、例えば記録ヘッドのノズル形成面との間で
形成される内部空間側に配置させて成形すれば、ゲート
残りの痕跡を目視される外表面にとどめることがなく、
また、内部空間に収納されるインク吸収シートをゲート
残りによって上部に押し上げるという不都合も回避する
ことができる。
Further, it is preferable that the cap member is formed of a soft material capable of contacting the nozzle forming surface of the recording head to seal the nozzle forming surface, and the secondary molding using such a soft material is preferable. In the case of, when leaving from the secondary mold, it is cut at the small diameter portion of the gate portion, and is formed in a state where almost no gate residue occurs.
Therefore, if the position of the injection gate in the primary molding and the secondary molding is arranged, for example, on the side of the internal space formed between the nozzle forming surface of the recording head and the molding, the outer surface on which traces of the gate remaining can be visually observed. Without stopping
Further, it is possible to avoid the disadvantage that the ink absorbing sheet stored in the internal space is pushed upward by the remaining gate.

【0023】さらに、前記した構成によると、キャップ
部材におけるノズル形成面に当接するシール部が、キャ
ップホルダに形成された補強リブを覆うようにして形成
されるので、たとえキャッピング手段の内部空間が負圧
に吸引されても、前記補強リブがキャップ部材の支持体
として作用し、キャップ部材の内側への倒れ込みの度合
いを低減させることができる。
Further, according to the above-described structure, the seal portion abutting on the nozzle forming surface of the cap member is formed so as to cover the reinforcing rib formed on the cap holder. Even if the pressure is sucked, the reinforcing ribs function as a support for the cap member, and the degree of the inward fall of the cap member can be reduced.

【0024】また、キャップ部材の一部はキャップホル
ダの内底部に形成された係合孔に充填されて係合し、キ
ャップ部材の下底部がキャップホルダの内底部に対して
密着状態を保持し得るように構成されているので、同じ
くキャッピング手段の内部空間が負圧に吸引されても、
例えばキャップ部材の内底部が記録ヘッドのノズル形成
面側に変形するのを効果的に阻止することができ、キャ
ッピング手段の内部空間に大気がリークするという問題
も解決することができる。
Further, a part of the cap member is filled and engaged with an engagement hole formed in the inner bottom portion of the cap holder, and the lower bottom portion of the cap member keeps close contact with the inner bottom portion of the cap holder. It is configured so that even if the internal space of the capping means is suctioned to a negative pressure,
For example, it is possible to effectively prevent the inner bottom portion of the cap member from being deformed toward the nozzle forming surface side of the recording head, and it is also possible to solve the problem that air leaks into the internal space of the capping means.

【0025】そして、キャップホルダとキャップ部材と
を二色成形法によって一体に成形させることによって、
両者の界面における接着力が作用し、前記した構成との
併用により、記録ヘッドのノズル形成面に対する密着
性、および機密性を長期にわたって確保することができ
る。
Then, by forming the cap holder and the cap member integrally by a two-color molding method,
Adhesion at the interface between the two acts, and the combined use with the above-described configuration makes it possible to secure the adhesion to the nozzle forming surface of the recording head and the confidentiality over a long period of time.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるインクジッ
ト式記録装置について、図に示す実施の形態に基づいて
説明する。図1乃至図3は、本発明が適用されたインク
ジェット式記録装置における主にキャッピング手段の構
成を示したものである。なお、図1は装置の上面から視
た状態を示し、また図2および図3は側面から視た状態
で示しており、図2は非キャッピング状態を、また図3
はキャッピング状態を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an ink jet recording apparatus according to the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings. FIGS. 1 to 3 mainly show the configuration of capping means in an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied. 1 shows a state viewed from the top of the apparatus, FIGS. 2 and 3 show states viewed from the side, FIG. 2 shows an uncapped state, and FIG.
Indicates a capping state.

【0027】図2および図3に示した符号1はキャリッ
ジであり、このキャリッジ1はガイドロッド2に案内さ
れて用紙ガイド板3に対向して平行に移動するように構
成されている。そしてキャリッジ1は、図には示されて
いないがキャリッジモ−タにより往復動されるタイミン
グベルトの一部に結合されて、ガイドロッド2に沿って
往復移動されるように構成されている。
Reference numeral 1 shown in FIGS. 2 and 3 denotes a carriage, and the carriage 1 is configured to be guided by a guide rod 2 and move in parallel with the paper guide plate 3. The carriage 1 is connected to a part of a timing belt reciprocated by a carriage motor (not shown), and is configured to reciprocate along the guide rod 2.

【0028】前記キャリッジ1には、記録ヘッド5が用
紙ガイド板3の上面に配置された記録用紙4に対向する
ように搭載されており、記録ヘッド5に対してインクが
導入され、印刷デ−タに対応したビットマップデータに
基づいて、用紙ガイド板3上の記録用紙4にインク滴を
吐出して印字することができるように構成されている。
A recording head 5 is mounted on the carriage 1 so as to oppose the recording paper 4 disposed on the upper surface of the paper guide plate 3. Based on the bitmap data corresponding to the data, ink droplets can be ejected and printed on the recording paper 4 on the paper guide plate 3.

【0029】前記記録ヘッド5を封止するキャッピング
手段6は、記録装置の端部における非印字領域(ホーム
ポジション)に配置されており、記録ヘッド5のノズル
形成面に密封空間をもって封止できるサイズのキャップ
部材7を備え、非印字時に記録ヘッド5のノズル形成面
を封止してノズル開口のインクの乾燥を防止する機能
と、クリーニング操作時に図示せぬ吸引ポンプからの負
圧を受けて記録ヘッド5からインクを強制的に排出させ
る機能とを備えている。
The capping means 6 for sealing the recording head 5 is disposed in a non-printing area (home position) at the end of the recording apparatus, and has a size capable of sealing the nozzle forming surface of the recording head 5 with a sealed space. A function of sealing the nozzle forming surface of the recording head 5 during non-printing to prevent drying of the ink at the nozzle openings, and recording by receiving a negative pressure from a suction pump (not shown) during the cleaning operation. A function of forcibly discharging ink from the head 5.

【0030】前記キャッピング手段6に配置されたキャ
ップ部材7の内底部には、図1に示すようにインク排出
口7aが形成され、このインク排出口7aには、図示せ
ぬチュ−ブの一端が接続され、このチュ−ブの他端は吸
引ポンプに接続されている。
As shown in FIG. 1, an ink discharge port 7a is formed at the inner bottom of the cap member 7 disposed in the capping means 6, and the ink discharge port 7a is connected to one end of a tube (not shown). Is connected, and the other end of the tube is connected to a suction pump.

【0031】これにより、非印字時にはキャップ部材7
によって記録ヘッド5のノズル形成面を封止し、またク
リ−ニング指令を受けた場合には、吸引ポンプによる負
圧がキャッピング手段の内部空間に印加され、記録ヘッ
ド5からインクを強制的に排出させることができる。な
お、前記キャップ部材7内にはインク吸収シ−ト8が収
容され、吸引したインクをこれにより保持するように構
成されている。
Thus, the cap member 7 can be used during non-printing.
The nozzle forming surface of the recording head 5 is sealed by the above, and when a cleaning command is received, a negative pressure by the suction pump is applied to the internal space of the capping means, and ink is forcibly discharged from the recording head 5. Can be done. An ink absorbing sheet 8 is accommodated in the cap member 7 so as to hold the sucked ink.

【0032】また、キャップ部材7は、後で詳述するよ
うに方形状のキャップホルダ9に対して一体成形されて
おり、このキャップホルダ9の長手方向の両側壁には、
それぞれ平板状のバネ受け部9aがそれぞれ水平方向に
形成されている。そして、キャップホルダ9は昇降機構
を構成するスライダ10上に搭載され、スライダ10と
バネ受け部9aとの間に介装された一対の圧縮バネ11
によって、記録ヘッド5側に付勢された状態で取り付け
られている。
The cap member 7 is formed integrally with a rectangular cap holder 9 as will be described in detail later.
The flat plate-shaped spring receiving portions 9a are respectively formed in the horizontal direction. The cap holder 9 is mounted on a slider 10 constituting a lifting mechanism, and a pair of compression springs 11 interposed between the slider 10 and a spring receiving portion 9a.
And is attached in a state of being biased toward the recording head 5 side.

【0033】なお、キャップホルダ9の一端部中央およ
び他端部の両側部には、それぞれ係合部9bが形成され
ており、これら3つの係合部9bは、スライダ10に形
成されたそれぞれの係止部材10aによって3点で係止
されることにより、キャップホルダ9は上方向、すなわ
ち記録ヘッド5側への移動が規制されて、スライダ10
上に搭載されている。
An engaging portion 9b is formed on the center of one end of the cap holder 9 and on both sides of the other end, and these three engaging portions 9b are formed on the slider 10 respectively. When the cap holder 9 is locked at three points by the locking member 10a, the movement of the cap holder 9 in the upward direction, that is, toward the recording head 5, is restricted.
Mounted on top.

【0034】また、前記スライダ10の下底部には一対
の長穴12がほぼ水平方向に形成されており、この各長
穴12内にはフレ−ム13に対して回動可能に取り付け
られたア−ム14の自由端側に配置された一対の水平軸
15が、それぞれ移動可能となるように収容されてい
る。これにより、スライダ10はア−ム14を介してフ
レ−ム13に対して円弧状軌跡をもって立ち上がること
ができる。
A pair of elongated holes 12 are formed in the lower bottom of the slider 10 in a substantially horizontal direction, and each of the elongated holes 12 is rotatably attached to the frame 13. A pair of horizontal shafts 15 arranged on the free end side of the arm 14 are housed so as to be movable. As a result, the slider 10 can rise with an arc-shaped locus with respect to the frame 13 via the arm 14.

【0035】また、前記スライダ10の非印字領域側の
端部両側には、それぞれガイド片10bが形成されてい
て、この一対のガイド片10bはフレ−ム13に形成さ
れた一対の案内溝16によって支持されるように構成さ
れている。この案内溝16は一端部に形成された低所部
16aと、他端部に形成された水平な高所部16bと、
さらにこれらを接続する傾斜部16cとにより構成され
ており、これら3つの領域が連通して形成されている。
Guide pieces 10b are formed on both sides of the end portion of the slider 10 on the non-printing area side, and the pair of guide pieces 10b are formed with a pair of guide grooves 16 formed in the frame 13. It is configured to be supported by. The guide groove 16 has a low portion 16a formed at one end, a horizontal high portion 16b formed at the other end,
Further, it is constituted by an inclined portion 16c connecting these, and these three regions are formed to communicate with each other.

【0036】さらに、図1に示すように一方のガイド片
10bには、一端がフレ−ム13に固定された引っ張り
バネ17の他端が固定されていて、この引っ張りバネ1
7の作用により、スライダ10は印字領域方向、かつ記
録ヘッド5から離間する方向、すなわちこの実施の形態
においては下方に位置するように付勢されている。
Further, as shown in FIG. 1, one end of a tension spring 17 having one end fixed to the frame 13 is fixed to one guide piece 10b.
By the action of 7, the slider 10 is urged so as to be positioned in the print area direction and in the direction away from the recording head 5, that is, in the downward direction in this embodiment.

【0037】そして、図2に示すようにキャリッジ1が
キャッピング手段6の直上に移動した際、キャリッジ1
に配置された係合体1aがスライダ10に直立するよう
に形成された係合部10cに当接することで、図3に示
すようにバネ17の引張力に抗しながら、スライダ10
はア−ム14を介して立ち上がり、これによりキャップ
ホルダ9に一体に形成されたキャップ部材7が、キャリ
ッジ1に配置された記録ヘッド5のノズル形成面を封止
することができるように構成されている。
Then, as shown in FIG. 2, when the carriage 1 moves just above the capping means 6, the carriage 1
The engaging body 1a disposed on the slider 10 comes into contact with an engaging portion 10c formed to stand upright on the slider 10 so as to resist the tensile force of the spring 17 as shown in FIG.
Is raised via an arm 14 so that the cap member 7 formed integrally with the cap holder 9 can seal the nozzle forming surface of the recording head 5 arranged on the carriage 1. ing.

【0038】また、キャリッジ1が印字領域側に移動し
た場合には、スライダ10に配置された係合部10cに
対するキャリッジ1側の係合体1aの当接が解かれ、ス
ライダ10はバネ17の引張力によって図2に示した状
態に復帰し、これにより、キャップ部材7による記録ヘ
ッド5のノズル形成面の封止が解除される。
When the carriage 1 moves to the printing area side, the contact of the engaging body 1a on the carriage 1 with the engaging portion 10c arranged on the slider 10 is released, and the slider 10 pulls the spring 17. The state shown in FIG. 2 is restored by the force, whereby the sealing of the nozzle forming surface of the recording head 5 by the cap member 7 is released.

【0039】一方、図1または図3に示すようにキャッ
ピング手段6に隣接する印字領域側には、キャリッジ1
の移動に伴ってキャリッジ1に搭載された前記記録ヘッ
ド5のノズル形成面をワイピングする、例えばゴム性の
ワイピング部材21を備えたクリ−ナ保持部材20が配
置されている。このクリ−ナ保持部材20は水平方向に
移動され、ワイピング部材21を記録ヘッド5の移動経
路上のワイピング位置に対して進入または退避できるよ
うに構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 1 or FIG.
A cleaner holding member 20 having, for example, a rubber wiping member 21 for wiping the nozzle forming surface of the recording head 5 mounted on the carriage 1 with the movement of the carriage 1 is disposed. The cleaner holding member 20 is configured to be moved in the horizontal direction so that the wiping member 21 can enter or retract with respect to the wiping position on the moving path of the recording head 5.

【0040】したがって、クリ−ニング操作時におい
て、前記記録ヘッド5はこのワイピング部材21によ
り、そのインク吸引前においてノズル形成面に付着して
いる塵埃や紙粉などが除去され、またインク吸引後にお
いてノズル形成面に付着しているインクの払拭がなされ
る。
Therefore, during the cleaning operation, the wiping member 21 removes dust and paper dust adhering to the nozzle forming surface of the recording head 5 before the ink suction, and after the ink suction. The ink adhering to the nozzle forming surface is wiped.

【0041】この場合、実施の形態においては、ワイピ
ング部材21を保持する保持部材20の移動と、前記キ
ャッピング手段の内部空間を負圧に吸引するポンプと
は、用紙ガイド板3上における記録用紙4を搬送する図
示せぬ紙送りモータの駆動力を利用するようになされて
いる。そして吸引ポンプの駆動に伴ってワイピング部材
21は記録ヘッドの移動軌跡上に進出するよう構成され
ている。
In this case, in the embodiment, the movement of the holding member 20 for holding the wiping member 21 and the pump for sucking the internal space of the capping means to a negative pressure are performed by the recording paper 4 on the paper guide plate 3. The driving force of a paper feed motor (not shown) for transporting the paper is used. Then, the wiping member 21 is configured to advance on the movement locus of the recording head with the driving of the suction pump.

【0042】以上の構成において、キャリッジモータの
駆動によりキャリッジ1が非印字領域側に移動すると、
図2に示すように、キャリッジ1に配置された係合体1
aが、スライダ10に形成された係合部10cに当接す
る。そして、なおもキャリッジ1が同方向に移動するこ
とで、図3に示すようにバネ17の引張力に抗しなが
ら、スライダ10はア−ム14を介して立ち上がる。
In the above configuration, when the carriage 1 moves to the non-printing area side by driving the carriage motor,
As shown in FIG. 2, the engagement body 1 disposed on the carriage 1
a comes into contact with the engaging portion 10c formed on the slider 10. Then, as the carriage 1 still moves in the same direction, the slider 10 rises through the arm 14 while resisting the tensile force of the spring 17 as shown in FIG.

【0043】一方、スライダ10に形成されたガイド片
10bは、案内溝16を構成する低所部16aから傾斜
部16cに、さらに水平な高所部16bへと移動し、こ
れにより、キャップホルダ9に一体成形されたキャップ
部材7がキャリッジ1に配置された記録ヘッド5を封止
する。
On the other hand, the guide piece 10b formed on the slider 10 moves from the low portion 16a constituting the guide groove 16 to the inclined portion 16c and further to the horizontal high portion 16b, whereby the cap holder 9 is moved. A cap member 7 integrally formed with the head 1 seals the recording head 5 disposed on the carriage 1.

【0044】このようにして、キャップ部材7によるノ
ズル形成面の封止が完了した段階で、キャップ部材7は
大気との連通が断たれて気密状態となり、ノズル開口か
らのインクの蒸発を抑制して、記録ヘッドの目詰まりを
防止するように作用する。また、この状態で吸引ポンプ
を駆動させることで、キャップ部材7の内部空間に負圧
を与えることができ、記録ヘッドのノズル開口よりイン
クを排出させることができる。
When the sealing of the nozzle forming surface by the cap member 7 is completed in this way, the cap member 7 is disconnected from the atmosphere and becomes airtight, thereby suppressing the evaporation of ink from the nozzle openings. Thus, the recording head acts to prevent clogging. Further, by driving the suction pump in this state, a negative pressure can be applied to the internal space of the cap member 7, and ink can be discharged from the nozzle openings of the recording head.

【0045】そして、キャリッジモータの駆動によりキ
ャリッジ1が印字領域側に移動すると、キャリッジ1に
配置された係合体1aは、スライダ10に形成された係
合部10cから離れる。したがって前記バネ17の引張
力によって、スライダ10はア−ム14を介して、また
スライダ10に形成されたガイド片10bが低所部16
a側に移動することによりスライダ10は降下する。こ
れによりキャップ部材7による記録ヘッド5の封止状態
が解かれる。
When the carriage 1 moves to the printing area side by driving the carriage motor, the engaging member 1a arranged on the carriage 1 separates from the engaging portion 10c formed on the slider 10. Therefore, the slider 10 is moved through the arm 14 by the tensile force of the spring 17, and the guide piece 10b formed on the slider 10 is moved to the lower part 16a.
The slider 10 moves down by moving to the side a. Thereby, the sealing state of the recording head 5 by the cap member 7 is released.

【0046】図4乃至図8は前記したキャッピング手段
を構成するキャップホルダとキャップ部材の形態を示し
たものである。図4はキャップホルダのみの構成を上面
から視た状態の平面図であり、図5はキャップホルダに
対してキャップ部材を二色成形法によって一体に成形し
た状態のアッセンブリを上面から視た状態の平面図であ
る。また図6は図5におけるA−A線から矢印方向に視
た状態の断面図であり、また図7は図5におけるB−B
線から矢印方向に視た状態の断面図であり、さらに図8
は図6における要部を拡大して示した断面図である。な
お、図4乃至図8において、既に説明した図1乃至図3
における各部に相当する部分は、同一符号で示してい
る。
FIGS. 4 to 8 show the forms of the cap holder and the cap member constituting the above-mentioned capping means. FIG. 4 is a plan view of the configuration of only the cap holder as viewed from above, and FIG. 5 is a view of the assembly in which the cap member is integrally formed with the cap holder by a two-color molding method as viewed from above. It is a top view. 6 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 5 in the direction of the arrow, and FIG.
FIG. 9 is a cross-sectional view of the state viewed from the line in the direction of the arrow.
FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing a main part in FIG. 6. 4 to FIG. 8, the already described FIG. 1 to FIG.
The parts corresponding to the respective parts in are denoted by the same reference numerals.

【0047】まず、図4に示されたように、キャップホ
ルダ9はほぼ方形状に形成されて上部が開放された構成
とされており、その開口部端面9cは、水平状態に形成
された一対のバネ受け部9aの上面とほぼ面一に形成さ
れている。そして、この開口部端面9cは、キャップホ
ルダ9の外周に沿って環状に形成されている。
First, as shown in FIG. 4, the cap holder 9 is formed in a substantially rectangular shape and has an upper part opened, and the opening end face 9c is formed by a pair of horizontal formed parts. Are formed substantially flush with the upper surface of the spring receiving portion 9a. The opening end face 9 c is formed in an annular shape along the outer periphery of the cap holder 9.

【0048】一方、開口部端面9cの長辺方向および短
辺方向に沿って、その内側面9dから上方向にそれぞれ
L字状に立上がる4つの補強リブ9eがそれぞれ形成さ
れている。そして、キャップホルダ9の内底部には、キ
ャップ部材を下底部において係合する係合孔9fが形成
されている。
On the other hand, four reinforcing ribs 9e are formed along the long side and the short side of the opening end face 9c so as to rise in an L-shape upward from the inner side face 9d. An engagement hole 9f is formed in the inner bottom of the cap holder 9 to engage the cap member at the lower bottom.

【0049】この係合孔9fは、キャップホルダ9の長
辺方向に沿って形成された前記補強リブ9eの基端部に
沿うようにしてそれぞれ3個形成され、また、キャップ
ホルダ9の短辺方向に沿って形成された前記補強リブ9
eの基端部に沿うようにしてそれぞれ2個形成されてい
る。
The three engaging holes 9f are respectively formed along the base ends of the reinforcing ribs 9e formed along the long side direction of the cap holder 9, and the short side of the cap holder 9 is formed. The reinforcing ribs 9 formed along the direction
Two pieces are formed along the base end of e.

【0050】さらに、キャップホルダ9の内底部から
は、上部に向かって樹立された6本の柱状体9gが一体
に形成されており、この柱状体9gによって前記したイ
ンク吸収シート8を貫通して、キャッピング手段の内部
空間にインク吸収シート8を安定して保持することがで
きるように構成されている。
Further, from the inner bottom of the cap holder 9, six columnar bodies 9 g erected upward are integrally formed, and the columnar bodies 9 g penetrate the ink absorbing sheet 8. The ink absorbing sheet 8 can be stably held in the internal space of the capping means.

【0051】次に図5は、図4に示したキャップホルダ
9に対してキャップ部材7を二色成形法によって一体に
成形した状態を示している。なお、前記キャップホルダ
9は例えば硬質合成樹脂により構成され、またキャップ
部材7は軟質性素材、例えばエラストマーあるいはゴム
により構成されている。
Next, FIG. 5 shows a state where the cap member 7 is integrally formed with the cap holder 9 shown in FIG. 4 by a two-color molding method. The cap holder 9 is made of, for example, a hard synthetic resin, and the cap member 7 is made of a soft material, for example, an elastomer or rubber.

【0052】両者を二色成形法によって一体成形する場
合においては、後で詳細に説明するが、まずキャップホ
ルダ9が所定の金型内において一次成形され、一次成形
品であるキャップホルダ9と二次成形キャビティとによ
り形成される空間内にキャップ部材7を構成する軟質性
素材が充填されることにより、両者が一体に成形され
る。
In the case where both are integrally formed by the two-color molding method, as will be described later in detail, first, the cap holder 9 is first formed in a predetermined mold, and the cap holder 9 and the cap holder 9 which is the first formed product are first formed. The space formed by the next molding cavity is filled with the soft material constituting the cap member 7, whereby the two are integrally molded.

【0053】そして、図6および図7に示されたよう
に、一次成形されるキャップホルダ9の内側面におい
て、二次成形されるキャップ部材7が、キャップホルダ
9の開口部端面9cに対して突出して形成されている。
そして、図8に要部を拡大して示したように、キャップ
部材7における前記突出部の断面形状はほぼ三角形状を
構成しており、その頂部の端面が記録ヘッドのノズル形
成面に当接するシール部7bを構成している。この構成
により、記録ヘッドのノズル形成面に当接するシール部
における密着度合いを向上させて、キャッピング手段に
おける内部空間の密封状態が良好に保持できるようにさ
れている。
Then, as shown in FIGS. 6 and 7, on the inner side surface of the cap holder 9 to be primarily molded, the cap member 7 to be secondary molded is positioned with respect to the opening end face 9c of the cap holder 9. It is formed to protrude.
As shown in an enlarged view of a main part in FIG. 8, the cross-sectional shape of the protruding portion of the cap member 7 has a substantially triangular shape, and the end surface of the top abuts on the nozzle forming surface of the recording head. It constitutes the seal part 7b. With this configuration, the degree of adhesion at the seal portion that comes into contact with the nozzle forming surface of the recording head is improved, so that the sealed state of the internal space of the capping means can be favorably maintained.

【0054】さらに、図8に示されたように前記キャッ
プホルダ9には、その内側面9dから上方向にL字状に
立上がる補強リブ9eが形成されていて、これによりキ
ャップホルダ9の内側面9dと補強リブ9eとの間に空
間部9hが形成されている。そして、前記したようにキ
ャップホルダ9に対してキャップ部材7は二色成形法に
より成形され、キャップ部材7は前記空間部9hを充填
し、且つ前記補強リブ9eのさらに内側面9iを覆うよ
うにして一体に成形されている。
Further, as shown in FIG. 8, the cap holder 9 is formed with a reinforcing rib 9e which rises upward in an L-shape from an inner side surface 9d thereof. A space 9h is formed between the side surface 9d and the reinforcing rib 9e. Then, as described above, the cap member 7 is formed on the cap holder 9 by a two-color molding method, so that the cap member 7 fills the space 9h and further covers the inner side surface 9i of the reinforcing rib 9e. And are integrally molded.

【0055】さらに、キャップホルダ9の内側面におい
て、キャップホルダ9の開口部端面9cに対して突出し
て形成されるシール部7bは、キャップホルダの内側面
から立上がるL字状補強リブ9eの直上に形成されてい
る。
Further, on the inner surface of the cap holder 9, the sealing portion 7b formed so as to project from the opening end surface 9c of the cap holder 9 is located directly above the L-shaped reinforcing rib 9e rising from the inner surface of the cap holder. Is formed.

【0056】このように、キャップホルダ9にその内側
面9dから上方向にL字状に立上がる補強リブ9eを形
成させたことにより、補強リブ9eがキャップ部材の支
持体として作用し、クリーニング動作時においてキャッ
ピング手段の内部空間に負圧が印加されても、キャップ
部材7が負圧により内側方向へ倒れ込むのを効果的に阻
止するように作用する。
As described above, by forming the reinforcing rib 9e which rises in an L-shape upward from the inner surface 9d of the cap holder 9, the reinforcing rib 9e acts as a support for the cap member, and the cleaning operation is performed. In some cases, even if a negative pressure is applied to the internal space of the capping means, it acts to effectively prevent the cap member 7 from falling inward due to the negative pressure.

【0057】しかも、キャップ部材7の一部はキャップ
ホルダ9の内側面から上方にL字状に立上がる補強リブ
9eによって形成される空間部9hを充填するようにし
て形成されるので、この空間部9hに充填されたキャッ
プ部材の構成体が、記録ヘッドに当接するシール部7b
を外側方向に牽引するように作用し、これによりキャッ
プ部材7の内側方向への倒れ込み現象を相乗的に低減さ
せるように働く。
Moreover, a part of the cap member 7 is formed so as to fill the space 9h formed by the reinforcing rib 9e rising upward in an L-shape from the inner surface of the cap holder 9, so that this space is formed. The structure of the cap member filled in the portion 9h is replaced with the sealing portion 7b which comes into contact with the recording head.
Acts outwardly, thereby synergistically reducing the phenomenon of the cap member 7 falling inward.

【0058】さらに、キャップ部材7をキャップホルダ
9に対して二色成形法によって一体に形成させることに
よって、前記空間部9hに充填されたキャップ部材7の
構成体とキャップホルダ9との間の界面において機械的
に接着力が発生し、これによりキャップ部材7のシール
部7bを外側方向に牽引する作用を確実なものとするこ
とができる。
Further, by forming the cap member 7 integrally with the cap holder 9 by a two-color molding method, the interface between the cap member 7 filling the space 9h and the cap holder 9 is formed. In this case, an adhesive force is generated mechanically, whereby the action of pulling the seal portion 7b of the cap member 7 in the outward direction can be ensured.

【0059】一方、キャップ部材7は図6および図7に
示されたように、キャップホルダ9の内底面に沿って一
体に成形されており、その一部がキャップホルダ9に形
成された前記係合孔9fに充填されている。前記係合孔
9fは、特に図8に拡大して示したように、キャップ部
材のシール部7b側に向かってオーバーハング状態を形
成している。
On the other hand, as shown in FIGS. 6 and 7, the cap member 7 is integrally formed along the inner bottom surface of the cap holder 9 and a part thereof is formed on the cap holder 9. The holes 9f are filled. The engagement hole 9f forms an overhang state toward the seal portion 7b side of the cap member, as particularly shown in an enlarged manner in FIG.

【0060】すなわち前記オーバーハングにより形成さ
れるアンカー部9jにキャップ部材7の構成体が充填さ
れることにより、キャップ部材7はキャップホルダ9の
内底部に確実に接合され、密着強度を向上させるように
作用する。また、たとえキャッピング手段の内底部に負
圧が作用しても、キャップ部材7の下底部がキャップホ
ルダ9の内底部から浮き上がるような作用を阻止させる
ことができる。これにより、両者の界面における剥離を
防止することが可能となり、剥離による大気のリークを
効果的に防止させることができる。
That is, the cap member 7 is reliably joined to the inner bottom of the cap holder 9 by filling the anchor portion 9j formed by the overhang with the cap member 7 to improve the adhesion strength. Act on. Further, even if a negative pressure acts on the inner bottom of the capping means, it is possible to prevent the lower bottom of the cap member 7 from rising from the inner bottom of the cap holder 9. This makes it possible to prevent separation at the interface between the two, and to effectively prevent air leakage due to the separation.

【0061】次に、図9および図10は前記したキャッ
プホルダ9およびキャップ部材7からなるキャッピング
手段を成形する場合に使用されるそれぞれの成形型の構
成を示したものである。なお、キャップホルダ9および
キャップ部材7は二色成形法によって成形され、図9に
示す成形型はキャップホルダ9を成形する場合に用いら
れる一次成形型のうちの上型を示しており、また図10
に示す成形型はキャップ部材7を成形する場合に用いら
れる二次成形型のうちの上型を示している。
Next, FIGS. 9 and 10 show the structures of respective molds used for molding the capping means including the cap holder 9 and the cap member 7 described above. Note that the cap holder 9 and the cap member 7 are molded by a two-color molding method, and a molding die shown in FIG. 9 is an upper die of a primary molding die used for molding the cap holder 9. 10
The upper mold of the secondary mold used in molding the cap member 7 is shown in FIG.

【0062】そして図9(a)は、一次成形型を正面か
ら視た状態を示しており、また同図(b)は、図9
(a)におけるC−C線から矢印方向に視た状態で示し
ている。さらに、図10(a)は、二次成形型を正面か
ら視た状態を示しており、また同図(b)は、図10
(a)におけるD−D線から矢印方向に視た状態で示し
ている。
FIG. 9A shows a state in which the primary mold is viewed from the front, and FIG.
It is shown in the state viewed from the line CC in FIG. Further, FIG. 10A shows a state where the secondary mold is viewed from the front, and FIG.
It is shown in a state viewed from the DD line in FIG.

【0063】この実施の形態に用いられる二色成形法に
おいては、例えばコア回転方式が利用され、回転機構上
に図示せぬ8個の同一形状の下型が併設され、一次成形
型として図9に示した上型が4個併設されると共に、二
次成形型として図10に示した上型が4個併設されるこ
とで、いわゆる4個取りに構成される。
In the two-color molding method used in this embodiment, for example, a core rotation method is used, and eight lower dies of the same shape (not shown) are provided on a rotation mechanism, and a primary molding die shown in FIG. The four upper dies shown in FIG. 10 are provided side by side, and the four upper dies shown in FIG. 10 are provided side by side as secondary molding dies.

【0064】そして、最初に回転機構上に装着された下
型と、図9に示した上型とにより形成された一次キャビ
ティとの間で一次成形品としてのキャップホルダを成形
し、前記回転機構を反転動作させて一次成形品としての
キャップホルダを、図10に示した上型とにより形成さ
れる二次キャビティへ移し、キャップホルダと二次キャ
ビティとの空間に二次樹脂を充填することにより、キャ
ップホルダとキャップ部材との一体成形品を得るように
なされる。
Then, a cap holder as a primary molded product is formed between the lower mold first mounted on the rotating mechanism and the primary cavity formed by the upper mold shown in FIG. To transfer the cap holder as a primary molded product to the secondary cavity formed by the upper mold shown in FIG. 10, and fill the space between the cap holder and the secondary cavity with the secondary resin. Thus, an integrally molded product of the cap holder and the cap member is obtained.

【0065】一次成形型としての上型31は雄型を形成
しており、図9に示すようにほぼ中央部にゲート穴31
aが形成されている。このゲート穴31aに連通して上
型31内にテーパ状に形成された第2スプル穴31bが
形成され、ゲート機構が構成されている。
The upper die 31 as a primary forming die is formed as a male die, and as shown in FIG.
a is formed. A second sprue hole 31b formed in a tapered shape is formed in the upper die 31 so as to communicate with the gate hole 31a, thereby forming a gate mechanism.

【0066】そして、このゲート機構の作用によって、
一次樹脂が間欠的にゲート穴31aより射出されるよう
になされる。したがって、図示せぬ下型と図9に示す上
型31とにより形成される一次キャビティ内において、
図4に示された形状のキャップホルダ9が成形される。
Then, by the action of the gate mechanism,
The primary resin is intermittently injected from the gate hole 31a. Therefore, in the primary cavity formed by the lower die (not shown) and the upper die 31 shown in FIG.
A cap holder 9 having the shape shown in FIG. 4 is formed.

【0067】なお図9に示す一次成形型おいて、31d
は前記インク吸収シート8を保持するための柱状体9g
を形成するためのキャビティであり、また31eはキャ
ップホルダ9に形成され、その内側面から上方向にそれ
ぞれL字状に立上がる4つの補強リブ9eを形成するた
めのキャビティを示す。
In the primary molding die shown in FIG.
Is a columnar body 9g for holding the ink absorbing sheet 8
And 31e are cavities formed in the cap holder 9 for forming four reinforcing ribs 9e rising upward in an L-shape from the inner surface thereof.

【0068】図9に示した上型31の構成から理解でき
るように、これにより成形されるキャップホルダ9は、
キャッピング手段としてアッセンブリされた状態におけ
る記録ヘッドのノズル形成面との間で形成される内部空
間側に対応する位置に一次射出ゲート穴31aが配置さ
れた構成とされている。
As can be understood from the configuration of the upper die 31 shown in FIG.
The primary ejection gate hole 31a is arranged at a position corresponding to an internal space formed between the nozzle and the recording head in the assembled state as capping means.

【0069】すなわち、一次成形によるゲート切断位置
は、記録ヘッドのノズル形成面との間で形成される内部
空間側のほぼ中央位置に残されることになる。この一次
成形における樹脂は、前記したように比較的硬質な樹脂
が用いられており、一次成形型内における表面のスキン
層と、中の冷却の速度との違い、および圧力の加わり方
などの関係によってゲート切断位置において、芯のよう
なゲート残りが発生しやすい。
That is, the gate cutting position by the primary molding is left almost at the center of the internal space formed between the recording head and the nozzle forming surface. As described above, the resin used in the primary molding is a relatively hard resin, and the relationship between the skin layer on the surface in the primary mold, the difference between the cooling speed in the inside, and the manner in which pressure is applied, and the like. Thus, at the gate cutting position, a gate residue like a core is likely to occur.

【0070】しかしながら、図10に示した二次成形型
によるキャップ部材7の成形時において、このゲート残
りを、二次射出による温度と圧力によってある程度押し
つぶし、さらに二次射出樹脂によって、当該部分を覆う
ようにしてキャップ部材7を成形するようになされる。
However, at the time of molding the cap member 7 by the secondary molding die shown in FIG. 10, the remaining gate is crushed to some extent by the temperature and pressure by the secondary injection, and the portion is covered with the secondary injection resin. Thus, the cap member 7 is formed.

【0071】図10は、前記した作用を持たせるために
なされた二次成形型としての上型32の構成を示してい
る。二次成形型としての上型32は雄型を形成してお
り、図10に示すようにほぼ中央部にゲート穴32aが
形成されている。このゲート穴32aに連通して上型3
2内にテーパ状に形成された第2スプル穴32bが形成
され、ゲート機構が構成されている。
FIG. 10 shows the structure of the upper die 32 as a secondary molding die made to have the above-mentioned function. The upper die 32 as a secondary molding die is formed as a male die, and has a gate hole 32a substantially at the center as shown in FIG. The upper die 3 communicates with the gate hole 32a.
2, a second sprue hole 32b formed in a tapered shape is formed, and a gate mechanism is configured.

【0072】そして、このゲート機構の作用によって、
二次樹脂が間欠的にゲート穴32aより射出されるよう
になされる。したがって、一次成形型によって成形され
たキャップホルダ9と、図10に示す二次成形上型32
とにより形成される二次キャビティ内において、二次成
形樹脂が射出され、これにより図5に示したキャップホ
ルダ9とキャップ部材7の一体成形品が成形される。
Then, by the action of the gate mechanism,
The secondary resin is intermittently injected from the gate hole 32a. Therefore, the cap holder 9 molded by the primary molding die and the secondary molding upper die 32 shown in FIG.
The secondary molding resin is injected into the secondary cavity formed by the above process, whereby the integrally molded product of the cap holder 9 and the cap member 7 shown in FIG. 5 is molded.

【0073】この二次射出成形型におけるゲート穴32
aの位置は、一次成形時におけるゲート残り位置に対応
する位置になされている。したがって、図10に示した
二次成形型によるキャップ部材7の成形時において、一
次成形時に発生したゲート残りを、二次射出による温度
と圧力によってある程度押しつぶし、さらに二次射出樹
脂によって、当該部分を覆うようにしてキャップ部材7
が成形され、図5に示したキャップホルダ9とキャップ
部材7の一体成形品が完成される。
The gate hole 32 in this secondary injection mold is
The position a is set at a position corresponding to the gate remaining position during the primary molding. Therefore, at the time of molding the cap member 7 by the secondary molding die shown in FIG. 10, the gate residue generated at the time of the primary molding is crushed to some extent by the temperature and pressure by the secondary injection, and the portion is further crushed by the secondary injection resin. Cap member 7 so as to cover
Is formed, and the integrally formed product of the cap holder 9 and the cap member 7 shown in FIG. 5 is completed.

【0074】なお図10に示す二次成形型おいて、符号
32dは前記したインク排出口7aを形成させるため
に、下型より突出するロッド部材を受けるキャビティを
示し、また、符号32eはキャップ部材7における特に
ほぼ三角形状を構成したシール部7bを形成させるため
の環状の凹条溝を示している。
In the secondary molding die shown in FIG. 10, reference numeral 32d denotes a cavity for receiving a rod member protruding from the lower die for forming the ink discharge port 7a, and reference numeral 32e denotes a cap member. 7 shows an annular concave groove for forming a seal portion 7b having a substantially triangular shape in particular.

【0075】前記した構成によると、一次成形および二
次成形における射出ゲートの位置が、記録ヘッドのノズ
ル形成面との間で形成される内部空間側に配置されるた
め、ゲート残りの痕跡がキャップホルダ9の外表面に形
成されることはなく、外観を損なうという問題を回避す
ることができる。
According to the above-described configuration, the position of the injection gate in the primary molding and the secondary molding is located on the side of the internal space formed between the recording head and the nozzle forming surface. It is not formed on the outer surface of the holder 9, and the problem of impairing the appearance can be avoided.

【0076】また、前記キャップ部材を構成させる素材
としては、例えばゴム成分が混入された合成樹脂素材に
よるエラストマー等が使用され、このような軟質性の素
材を用いることによって、二次成形型が離れる場合にお
いて、素材としてのエラストマーがゲート部分の細径部
において切断され、殆どゲート残りが発生しない状態で
成形される。
As a material for forming the cap member, for example, an elastomer or the like made of a synthetic resin material mixed with a rubber component is used. By using such a soft material, the secondary mold is separated. In such a case, the elastomer as a raw material is cut at the small diameter portion of the gate portion, and is molded in a state where almost no gate residue occurs.

【0077】したがって、記録ヘッドのノズル形成面と
の間で形成される内部空間に、ゲート残りが発生し、内
部空間に収納されるインク吸収シートを上部に押し上げ
て、インク吸収シートを適正な状態に収納することがで
きないといった不都合も回避することができる。
Therefore, a gate remains in the internal space formed between the recording head and the nozzle forming surface, and the ink absorbing sheet accommodated in the internal space is pushed upward to bring the ink absorbing sheet into an appropriate state. The inconvenience of not being able to be stored in a storage device can also be avoided.

【0078】なお、以上説明した実施の形態において
は、キャップホルダおよびキャップ部材を二色成形法に
よって成形する場合に基づいて説明したが、前記した構
成は二色成形法に限らず、従来からの射出成形(インサ
ート成形)法を用いることによっても成形することがで
きる。
In the above-described embodiment, the description has been given based on the case where the cap holder and the cap member are formed by the two-color molding method. Molding can also be performed by using an injection molding (insert molding) method.

【0079】この場合においては、まずキャップホルダ
が第1の成形型内で成形され、一次成形品であるキャッ
プホルダを第2の成形型内に装填し、キャップホルダと
二次成形型との間で形成されるキャビティ内にキャップ
部材を構成する軟質性素材を充填することにより、両者
を一体に成形することができる。
In this case, first, the cap holder is molded in the first molding die, and the cap holder, which is the primary molded product, is loaded in the second molding die, and the cap holder and the secondary molding die are interposed. By filling the soft material constituting the cap member into the cavity formed by the above, both can be integrally molded.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上の説明で明らかなとおり、本発明に
かかるキャッピング手段の成形方法を採用してなるイン
クジェット式記録装置によると、キャップホルダは、一
次射出ゲートによる射出成形法により成形され、前記キ
ャップ部材は、キャップホルダを一次成形品とした二次
成形型との間で、キャップホルダ成形時のゲート切断位
置に対応する位置に配置された二次射出ゲートにより、
前記キャップホルダに対して一体に成形されるので、一
次成形時に発生するゲート残りを二次成形時において効
果的に除去することができる。そして、記録ヘッドのノ
ズル形成面に当接するキャップ部材の成形にあたって
は、比較的軟質性素材を用いることが好ましく、このよ
うに二次成形において軟質性素材を用いた場合には、そ
のゲート残りを極端に低減させることができ、ゲート残
りによる障害などを受けることのない製品を実現させる
ことができる。
As is apparent from the above description, according to the ink jet recording apparatus employing the method of forming capping means according to the present invention, the cap holder is formed by the injection molding method using the primary injection gate. The cap member is a secondary injection gate disposed at a position corresponding to a gate cutting position at the time of forming the cap holder, between a secondary molding die having the cap holder as a primary molded product,
Since it is formed integrally with the cap holder, the gate residue generated at the time of the primary molding can be effectively removed at the time of the secondary molding. It is preferable to use a relatively soft material when molding the cap member that comes into contact with the nozzle forming surface of the recording head. In this way, when a soft material is used in the secondary molding, the remaining gate is removed. It is possible to realize a product which can be extremely reduced and does not suffer a failure due to the remaining gate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されたインクジェット式記録装置
における主にキャッピング手段の構成を示す平面図であ
る。
FIG. 1 is a plan view mainly showing a configuration of capping means in an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied.

【図2】図1に示すキャッピング手段の構成を示す側面
図である。
FIG. 2 is a side view showing the configuration of the capping means shown in FIG.

【図3】図1に示すキャッピング手段によって記録ヘッ
ドをキャッピングした状態を示す側面図である。
FIG. 3 is a side view illustrating a state in which the recording head is capped by the capping unit illustrated in FIG. 1;

【図4】キャッピング手段におけるキャップホルダの構
成を示す平面図である。
FIG. 4 is a plan view showing a configuration of a cap holder in the capping means.

【図5】図4に示すキャップホルダにキャップ部材を成
形したキャッピング手段の構成を示す平面図である。
5 is a plan view showing a configuration of capping means in which a cap member is formed on the cap holder shown in FIG.

【図6】図5に示すキャッピング手段をA−A線から矢
印方向に視た状態の断面図である。
6 is a cross-sectional view of the capping unit shown in FIG. 5 when viewed from the line AA in the direction of the arrow.

【図7】図5に示すキャッピング手段をB−B線から矢
印方向に視た状態の断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the capping unit shown in FIG. 5 as viewed from line BB in the direction of the arrow.

【図8】図6に示すキャッピング手段の要部を拡大して
示した断面図である。
FIG. 8 is an enlarged sectional view showing a main part of the capping means shown in FIG. 6;

【図9】図4に示すキャップホルダを成形する場合に用
いられる一次成形型のうちの上型を示した構成図であ
る。
9 is a configuration diagram illustrating an upper mold of a primary molding die used when molding the cap holder illustrated in FIG. 4;

【図10】キャップホルダに対してキャップ部材を成形
する場合に用いられる二次成形型のうちの上型を示した
構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram showing an upper mold among secondary molding dies used for molding a cap member on a cap holder.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キャリッジ 2 ガイドロッド 3 用紙ガイド板 4 記録用紙 5 記録ヘッド 6 キャッピング手段 7 キャップ部材 7b シール部 9 キャップホルダ 9e 補強リブ 9f 係合孔 9j アンカー部 21 ワイピング部材 31 一次成形上型 31a ゲート穴 31b 第2スプル穴 32 二次成形上型 32a ゲート穴 32b 第2スプル穴 Reference Signs List 1 carriage 2 guide rod 3 paper guide plate 4 recording paper 5 recording head 6 capping means 7 cap member 7b seal portion 9 cap holder 9e reinforcing rib 9f engagement hole 9j anchor portion 21 wiping member 31 primary upper mold 31a gate hole 31b 2 sprue hole 32 Secondary upper mold 32a Gate hole 32b 2nd sprue hole

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 秀俊 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 竹村 正範 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 太田 海委 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA17 FA10 JA02 JA06 JA10 JA13 JA17 2C057 AF74 AF93 AP45 4F206 AA45 AG03 AH81 JA07 JB22 JB28 JN12 JN25  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hidetoshi Sato 3-5-5 Yamato, Suwa-shi, Nagano Seiko Epson Corporation (72) Inventor Masanori Takemura 3-5-35 Yamato, Suwa-shi, Nagano Seiko-Epson Co., Ltd. (72) Inventor Ota Kaito 3-3-5 Yamato, Suwa City, Nagano Prefecture Seiko Epson Corporation F term (reference) 2C056 EA17 FA10 JA02 JA06 JA10 JA13 JA17 2C057 AF74 AF93 AP45 4F206 AA45 AG03 AH81 JA07 JB22 JB28 JN12 JN25

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷デ−タに対応してインク滴を吐出す
るインクジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドのノ
ズル形成面に当接してノズル形成面との間で内部空間を
形成するキャップ部材および前記キャップ部材を保持す
るキャップホルダとにより構成したキャッピング手段と
を具備したインクジェット式記録装置であって、 前記キャップホルダは、一次射出ゲートにより一次成形
型内において成形され、前記キャップ部材は、キャップ
ホルダを一次成形品とした二次成形型との間で、キャッ
プホルダ成形時のゲート切断位置に対応する位置に配置
された二次射出ゲートにより、前記キャップホルダに対
して一体に成形してなるインクジェット式記録装置。
An ink jet recording head for ejecting ink droplets corresponding to print data; a cap member for contacting a nozzle forming surface of the recording head to form an internal space between the nozzle forming surface; An ink jet recording apparatus comprising: a cap holder configured to hold the cap member; and a capping unit, wherein the cap holder is molded in a primary mold by a primary injection gate, and the cap member is a cap holder. An inkjet formed integrally with the cap holder by a secondary injection gate disposed at a position corresponding to a gate cutting position at the time of forming the cap holder, between a secondary molding die having a primary molded product. Expression recording device.
【請求項2】 前記キャップホルダは、前記ノズル形成
面との間で形成される内部空間側に対応する位置に一次
射出ゲートが配置された一次成形型内において成形さ
れ、前記キャップ部材は、キャップホルダを一次成形品
とした二次成形型との間で、キャップホルダ成形時のゲ
ート切断位置に対応する位置に配置された二次射出ゲー
トにより、前記キャップホルダに対して一体に成形され
てなる請求項1に記載のインクジェット式記録装置。
2. The method according to claim 1, wherein the cap holder is formed in a primary mold in which a primary injection gate is disposed at a position corresponding to an internal space formed between the nozzle and the nozzle forming surface. It is formed integrally with the cap holder by a secondary injection gate disposed at a position corresponding to a gate cutting position at the time of forming the cap holder, between a secondary molding die having the holder as a primary molded product. The ink jet recording apparatus according to claim 1.
【請求項3】 前記キャップホルダは硬質性素材により
成形され、且つ前記キャップ部材は記録ヘッドのノズル
形成面に当接してノズル形成面を内部空間をもって封止
し得る軟質性素材により成形されてなる請求項1または
請求項2に記載のインクジェット式記録装置。
3. The cap holder is formed of a hard material, and the cap member is formed of a soft material capable of contacting a nozzle forming surface of a recording head to seal the nozzle forming surface with an internal space. An ink jet recording apparatus according to claim 1.
【請求項4】 前記キャップホルダと、前記キャップ部
材とは二色成形法によって一体に成形され、両者の界面
において互いに接着された状態に構成されてなる請求項
1乃至請求項3のいずれかに記載のインクジェット式記
録装置。
4. The cap holder according to claim 1, wherein the cap holder and the cap member are integrally formed by a two-color molding method, and are bonded to each other at an interface between the cap holder and the cap member. The ink-jet recording apparatus as described in the above.
【請求項5】 前記キャップ部材は、ノズル形成面に当
接するシール部が、キャップホルダに形成された補強リ
ブを覆うようにして成形されてなる請求項1乃至請求項
4のいずれかに記載のインクジェット式記録装置。
5. The cap member according to claim 1, wherein the seal portion abutting on the nozzle forming surface is formed so as to cover a reinforcing rib formed on the cap holder. Ink jet recording device.
【請求項6】 前記キャップ部材の一部は、キャップホ
ルダの内底部に形成された係合孔に充填されて、キャッ
プ部材の下底部がキャップホルダの内底部に対して密着
状態を保持し得るように構成してなる請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載のインクジェット式記録装置。
6. A part of the cap member is filled in an engagement hole formed in an inner bottom portion of the cap holder, so that a lower bottom portion of the cap member can be kept in close contact with the inner bottom portion of the cap holder. The ink jet recording apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the ink jet recording apparatus is configured as described above.
【請求項7】 印刷デ−タに対応してインク滴を吐出す
るインクジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドのノ
ズル形成面に当接してノズル形成面との間で内部空間を
形成するキャップ部材および前記キャップ部材を保持す
るキャップホルダとにより構成したキャッピング手段と
を具備したインクジェット式記録装置におけるキャッピ
ング手段の成形方法であって、 一次成形型に配置された一次射出ゲートにより、キャッ
プホルダを成形するキャップホルダ成形ステップと、 前記キャップホルダを一次成形品とした二次成形型内
で、前記キャップホルダ成形時のゲート切断位置に対応
する位置に配置された二次射出ゲートにより、前記キャ
ップホルダに対してキャップ部材を一体に成形するキャ
ップ部材成形ステップとによりキャッピング手段を成形
するインクジェット式記録装置におけるキャッピング手
段の成形方法。
7. An ink jet recording head for ejecting ink droplets corresponding to print data, a cap member for contacting a nozzle forming surface of the recording head to form an internal space between the nozzle forming surface, and A method for forming a capping means in an ink jet recording apparatus, comprising: a cap holder configured to hold the cap member; and a cap for forming the cap holder by a primary injection gate disposed in a primary mold. Holder forming step, In a secondary mold having the cap holder as a primary molded product, a secondary injection gate arranged at a position corresponding to a gate cutting position at the time of forming the cap holder, with respect to the cap holder. The cap member forming step of integrally forming the cap member allows the capping hand to be formed. Molding method of capping means in an ink jet recording apparatus for forming a.
【請求項8】 前記キャップホルダ成形ステップにおい
ては、前記ゲート形成面との間で形成される内部空間側
に対応する位置に配置された一次射出ゲートにより一次
成形が実行され、 前記キャップ部材成形ステップにおいては、一次成形品
としてのキャップホルダと二次成形型との間で、キャッ
プホルダ成形時のゲート切断位置に対応する位置に配置
された二次射出ゲートにより二次成形が実行され、 前記キャップホルダに対してキャップ部材を一体に成形
するようにした請求項6に記載のインクジェット式記録
装置におけるキャッピング手段の成形方法。
8. In the cap holder molding step, primary molding is executed by a primary injection gate arranged at a position corresponding to an internal space formed between the gate holder and the gate forming surface. In, between the cap holder as a primary molded product and the secondary mold, secondary molding is performed by a secondary injection gate disposed at a position corresponding to a gate cutting position at the time of cap holder molding, the cap 7. The method according to claim 6, wherein the cap member is formed integrally with the holder.
JP28841999A 1999-10-08 1999-10-08 Ink jet recording apparatus and molding method of capping means therein Pending JP2001105610A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28841999A JP2001105610A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Ink jet recording apparatus and molding method of capping means therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28841999A JP2001105610A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Ink jet recording apparatus and molding method of capping means therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001105610A true JP2001105610A (en) 2001-04-17

Family

ID=17729984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28841999A Pending JP2001105610A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Ink jet recording apparatus and molding method of capping means therein

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001105610A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017655A (en) * 2002-06-18 2004-01-22 Hewlett-Packard Development Co Lp Capping system for printing head
CN100441417C (en) * 2005-06-28 2008-12-10 明基电通股份有限公司 Printing device
JP2010000789A (en) * 2008-05-23 2010-01-07 Canon Inc Inkjet recording head and its manufacturing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017655A (en) * 2002-06-18 2004-01-22 Hewlett-Packard Development Co Lp Capping system for printing head
CN100441417C (en) * 2005-06-28 2008-12-10 明基电通股份有限公司 Printing device
JP2010000789A (en) * 2008-05-23 2010-01-07 Canon Inc Inkjet recording head and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578949B2 (en) Ink jet recording device and method of driving and controlling the same
US8152266B2 (en) Inkjet recording apparatus
EP0997291B1 (en) Capping unit for ink jet recording head incorporated in ink jet recording apparatus and method of manufacturing the same
US6422680B1 (en) Ink jet recording apparatus and cleaning control method for the same
JP4141603B2 (en) Inkjet recording device
JP3603694B2 (en) Ink jet recording device
JP2001105610A (en) Ink jet recording apparatus and molding method of capping means therein
JP3582395B2 (en) Ink jet recording device
JP2002234151A (en) Recording head unit and ink jet recorder
JP3677774B2 (en) Inkjet recording device
US6886906B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP3546928B2 (en) Ink jet recording device
JP2001322296A (en) Ink jet recorder
JPH11309868A (en) Ink jet recorder
JP3603303B2 (en) Ink jet recording device
JP2002292886A (en) Ink jet recorder
JP3788570B2 (en) Inkjet recording device
JP4192550B2 (en) Liquid ejector
JP3565111B2 (en) Ink jet recording device
JP3896773B2 (en) Inkjet recording device
JP3829987B2 (en) Liquid ejector
JP3491685B2 (en) Ink jet recording device
JP2001301185A (en) Ink jet recorder
JP4016415B2 (en) Inkjet recording device
JP3675214B2 (en) Inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424