JP2001100985A - Document display system - Google Patents

Document display system

Info

Publication number
JP2001100985A
JP2001100985A JP27713999A JP27713999A JP2001100985A JP 2001100985 A JP2001100985 A JP 2001100985A JP 27713999 A JP27713999 A JP 27713999A JP 27713999 A JP27713999 A JP 27713999A JP 2001100985 A JP2001100985 A JP 2001100985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
document
display
program
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27713999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Tago
滋 多胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP27713999A priority Critical patent/JP2001100985A/en
Publication of JP2001100985A publication Critical patent/JP2001100985A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document display system which can make a document having multiple pages cooperate with a program. SOLUTION: This system is equipped with a means which reads in control information from document data containing a plurality of pieces of control information (parameter) for other processing means capable of reading in and executing document data on a screen in parallel to a document display process means when the document data are read in and a control means which controls the mentioned other processing means according to the control information in parallel to the display processing or nondisplay processing of the document data; and the control means determines control procedures and contents for the processing means according to whether or not a plurality of pieces of document data are displayed respectively or the display order of them.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文書データを読み
込んで画面上に表示する機能(文書表示処理手段)を備
える文書表示システムに関わり、特に、文書データの表
示と並行して他のシステム(プログラム等の他の処理手
段)のプログラムコードを実行および制御するようにし
た文書表示システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document display system having a function of reading document data and displaying the document data on a screen (document display processing means). The present invention relates to a document display system for executing and controlling a program code of another processing means such as a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネット技術の普及に伴
い、HTML(Hyper Text Markup Language)と呼ばれ
るフォーマット言語で記述された文書データを表示する
機能を持つWWWシステムが頻繁に利用されるようにな
っている。このWWWシステムとHTMLで記述された
文書データには、特定のプログラムの名前と、そのプロ
グラムの起動時の入力パラメータを格納し、その文書デ
ータを表示する処理と同時に、その名前で指定されたプ
ログラムを指定された入力パラメータと共に実行すると
いう機能がある。プログラムは実行前にネットワーク経
由で転送することも可能であるので、同一の文書データ
に対し、異なるプログラムを実行することも容易に可能
である。また、その文書データの表示を終了(別の文書
データを表示するなど)に伴い、プログラムの実行は終
了させられる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of Internet technology, WWW systems having a function of displaying document data described in a format language called HTML (Hyper Text Markup Language) have been frequently used. . In the document data described in the WWW system and the HTML, a name of a specific program and input parameters at the time of starting the program are stored, and simultaneously with a process of displaying the document data, a program designated by the name is used. There is a function to execute with a specified input parameter. Since the programs can be transferred via a network before execution, different programs can be easily executed for the same document data. When the display of the document data is completed (for example, another document data is displayed), the execution of the program is terminated.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、この技術には
次のような問題がある。 1)文書データ中には、起動時の入力パラメータのみが
格納可能であるので、既に実行中のプログラムに対して
文書データ中からパラメータを入力する方法が無い。 2)特定の文書データからはプログラムを起動すること
しかできないため、1つのプログラムを複数の文書デー
タから制御することができない。このため、複数ページ
にわたる文書とプログラムとの連携ができない。本発明
の目的は、複数ページにわたる文書とプログラムとの連
携を行うことができる文書表示システムを提供すること
にある。
However, this technique has the following problems. 1) Since only input parameters at the time of activation can be stored in the document data, there is no method for inputting parameters from the document data to a program that is already being executed. 2) Since only a program can be started from specific document data, one program cannot be controlled from a plurality of document data. For this reason, it is not possible to link a document over a plurality of pages with a program. An object of the present invention is to provide a document display system capable of coordinating a document and a program over a plurality of pages.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、文書データを読み込んで画面上に表示す
る文書表示処理手段を有する文書表示システムにおい
て、前記文書表示処理手段と並行して実行可能な他の処
理手段に対する複数の制御情報(パラメータ)が格納さ
れた文書データから、前記制御情報を文書データ読み込
み時に合わせて読み込む手段と、文書データの表示処理
あるいは非表示処理と並行して前記制御情報に従って前
記他の処理手段の制御を行う制御手段とを備え、前記制
御手段は複数の文書データの各々を表示するか否か、あ
るいはそれらを表示する順番によって、前記他の処理手
段の制御手順および内容を決定することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a document display system having a document display processing means for reading document data and displaying it on a screen in parallel with the document display processing means. Means for reading the control information from document data in which a plurality of control information (parameters) for other processing means executable by the document data are stored at the time of reading the document data; Control means for controlling the other processing means in accordance with the control information, wherein the control means determines whether or not each of the plurality of document data is to be displayed, or the order in which the plurality of document data are to be displayed. Is characterized by determining the control procedure and details of the control.

【0005】また、文書データに格納された制御情報に
よって制御可能な他の処理手段のプログラムコードをネ
ットワーク経由で転送する手段を備えることを特徴とす
る。
[0005] The present invention is also characterized in that there is provided means for transferring, via a network, a program code of another processing means which can be controlled by control information stored in the document data.

【0006】また、文書データに格納された制御情報と
して、制御対象とする他の処理手段の処理内容に依らず
に一意かつ有限な種類の情報のみを限定的に使用するこ
とにより、文書データを更新せずに同じ制御情報によっ
て制御可能な異なる処理手段を制御対象とすることを特
徴とする。
[0006] Further, by using only unique and finite types of information as control information stored in the document data independently of the processing contents of other processing means to be controlled, the document data can be stored. It is characterized in that different processing means that can be controlled by the same control information without updating are set as control targets.

【0007】ここで、一意かつ有限な種類の情報とは、
例えば、特定の処理手段における画面(ページ)切り替
えを指示する制御情報として「showpage」という一意な
文字列と、切り替え対象である画面の識別番号(ページ
番号)を組み合わせた文字列「showpage(2)」である。
この文字列を異なる処理手段が同一の処理手順(この例
では2ページ目の画面に切り替える処理)を指示する制
御情報として解釈する。また、制御情報として使用可能
な文字列として、例えば、前記画面切り替えを指示する
制御情報に加え「start」、「finalize」および「sto
p」という有限な4種類の文字列のみを異なる処理手段
が解釈する。
Here, the unique and finite type of information is
For example, a character string “showpage (2) combining a unique character string“ showpage ”as control information for instructing switching of a screen (page) in a specific processing unit and an identification number (page number) of a screen to be switched. ".
This character string is interpreted by different processing means as control information for instructing the same processing procedure (in this example, processing for switching to the screen of the second page). Further, as character strings usable as control information, for example, in addition to the control information for instructing the screen switching, “start”, “finalize”, and “storage”
Only finite four types of character strings "p" are interpreted by different processing means.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は、本発明を適用した
文書表示システムの一実施形態を示すシステム構成図で
ある。図1において、101は指定された文書データを
補助記憶装置102から取り出し、ネットワーク112
経由で送信する機能を持つ文書データサーバ、102は
複数の文書データを保存するための補助記憶装置、10
3は文書データサーバ101の処理を実行する演算装置
である。104は指定されたプログラムコードを補助記
憶装置105から取り出し、ネットワーク112経由で
送信する機能を持つプログラムコードサーバ、105は
複数のプログラムコードを保存するための補助記憶装
置、106はプログラムコードサーバ104の処理を実
行する演算装置である。107は端末装置、108は文
書表示処理プログラムおよび他のプログラムを実行する
演算装置、109は文書表示処理および他のプログラム
の画面を表示するディスプレイ装置、110は文字列の
入力を行うキーボード装置、111はディスプレイ装置
109上の位置を指定するマウス装置である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of a document display system to which the present invention is applied. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a designated document data which is extracted from the auxiliary storage device 102,
A document data server having a function of transmitting the document data via an auxiliary storage device for storing a plurality of document data;
An arithmetic unit 3 executes the processing of the document data server 101. Reference numeral 104 denotes a program code server having a function of extracting a designated program code from the auxiliary storage device 105 and transmitting the program code via the network 112; 105, an auxiliary storage device for storing a plurality of program codes; An arithmetic unit that performs processing. 107 is a terminal device, 108 is a computing device for executing a document display processing program and other programs, 109 is a display device for displaying the screen of document display processing and other programs, 110 is a keyboard device for inputting character strings, 111 Is a mouse device for specifying a position on the display device 109.

【0009】図2〜図4は、端末装置107の文書表示
処理プログラムが処理する文書データの構造を示す説明
図であり、図2は、文書表示処理プログラムが1番目に
処理する文書データの構造を示すものである。図2にお
いて、201は文書表示処理プログラムによって画面上
に表示される本文文字列、202はマウス装置111で
クリックすることにより表示内容を切り替えることがで
きるリンク文字列および次画面の文書データ名、203
は本文書データの表示と共に実行されるプログラムの名
前(“ユーザ登録A”という名前)、204は本文書デ
ータの表示と共に実行されるプログラムの保存場所(サ
ーバ名およびファイル名)である。205はプログラム
名203のプログラムを実行開始のモジュール名、20
6はモジュール名205というモジュールの実行開始
後、1ページ目の画面の表示処理を実行するモジュール
名である。
FIGS. 2 to 4 are explanatory diagrams showing the structure of document data processed by the document display processing program of the terminal device 107. FIG. 2 shows the structure of document data processed first by the document display processing program. It shows. 2, reference numeral 201 denotes a body character string displayed on the screen by the document display processing program; 202, a link character string whose display content can be switched by clicking with the mouse device 111; and a document data name of the next screen;
Is the name of the program executed with the display of the document data (named "user registration A"), and 204 is the storage location (server name and file name) of the program executed with the display of the document data. 205 is a module name for starting execution of the program of the program name 203, 20
Reference numeral 6 denotes a module name for executing the display processing of the screen of the first page after the execution of the module having the module name 205 is started.

【0010】図3は文書表示処理プログラムが2番目に
処理する文書データの構造を示す図であり、図2と同様
に、本文文字列301、リンク文字列および次画面の文
書データ名302、本文書データの表示と共に実行され
るプログラムの名前(“ユーザ登録A”という名前)3
03、1ページ目の画面の表示処理を実行するモジュー
ル名304で構成されている。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of document data processed second by the document display processing program. As in FIG. 2, a body character string 301, a link character string, a document data name 302 of the next screen, The name of the program to be executed along with the display of the document data (name "User Registration A")
03, a module name 304 for executing the display processing of the screen of the first page.

【0011】図4は文書表示処理プログラムが3番目に
処理する文書データの構造を示す図であり、図2と同様
に、本文文字列401、本文書データの表示と共に実行
されるプログラムの名前(“ユーザ登録A”という名
前)402、3ページ目の画面(この例では最終画面)
の表示処理を実行するモジュール名403、“ユーザ登
録A”という名前のプログラム203の終了処理を行う
モジュール名405とから構成されている。この図4の
文書データは、最終画面に関するものであるので、リン
ク文字列および次画面の文書データ名は存在しない。
FIG. 4 is a diagram showing the structure of document data to be processed thirdly by the document display processing program. As in FIG. 2, the body character string 401 and the name of the program executed together with the display of this document data ( The screen of the third page (named “user registration A”) 402 (the last screen in this example)
And a module name 405 for performing a termination process of the program 203 named “user registration A”. Since the document data of FIG. 4 relates to the last screen, there is no link character string and the document data name of the next screen.

【0012】図5〜図7は、以上の文書データに基づい
て表示される画面の表示例を示す図であり、図5は図2
のような文書データ構造の文書データを文書表示処理プ
ログラムおよびプログラム名203のプログラムによっ
て表示している画面の例である。図5において、501
は文書表示処理プログラムの表示領域、502はこの時
点で表示されている文書データの名前「doc1」であ
り、503は図2の201に対応する本文、504は図
2の202に対応し、次に表示する文書データへのリン
ク表示、505はプログラム名203のプログラムによ
る表示領域、506は表示領域505内で実行されてい
るプログラムの名前(=“ユーザ登録A”)である。
FIGS. 5 to 7 are views showing examples of screens displayed based on the above document data. FIG.
This is an example of a screen displaying document data having a document data structure as described above by a document display processing program and a program having a program name 203. In FIG.
Is the display area of the document display processing program, 502 is the name of the document data "doc1" displayed at this time, 503 is the text corresponding to 201 in FIG. 2, 504 is the text corresponding to 202 in FIG. 505 is a display area of the program with the program name 203, 506 is the name of the program executed in the display area 505 (= “user registration A”).

【0013】図6は、図3のような文書データ構造の文
書データを文書表示処理プログラムおよびプログラム名
203のプログラムによって表示している画面の例を示
すものであり、601は文書表示処理プログラムの表示
領域、602はこの時点で表示されている文書データの
名前「doc2」であり、603は図3の301に対応
する本文、604は図3の302に対応し、次に表示す
る文書データへのリンク表示、605はプログラム名2
03のプログラムによる表示領域、606は表示領域6
05内で実行されているプログラムの名前(=“ユーザ
登録A”)である。
FIG. 6 shows an example of a screen on which document data having the document data structure shown in FIG. 3 is displayed by the document display processing program and the program having the program name 203. Reference numeral 601 denotes the document display processing program. A display area 602 is the name “doc2” of the document data displayed at this time, 603 is a text corresponding to 301 in FIG. 3, 604 is a text corresponding to 302 in FIG. 605, program name 2
03 is the display area by the program, and 606 is the display area 6
05 (= “user registration A”).

【0014】図7は、図4のような文書データ構造の文
書データを文書表示処理プログラムおよびプログラム名
203のプログラムによって表示している画面の例を示
すものであり、701は文書表示処理プログラムの表示
領域、702はこの時点で表示されている文書データの
名前「doc3」、703は図4の401に対応する本
文である。
FIG. 7 shows an example of a screen on which document data having a document data structure as shown in FIG. 4 is displayed by the document display processing program and the program having the program name 203. Reference numeral 701 denotes the document display processing program. A display area 702 is the name “doc3” of the document data displayed at this time, and 703 is a text corresponding to 401 in FIG.

【0015】図8は、本実施形態における処理の流れを
示すフローチャートである。以下、図8に従い、本実施
形態の文書表示の仕方について説明する。まず、ステッ
プ801で、doc1.txtという名前で参照される図2の文
書データを文書データサーバ101により補助記憶装置
102から読み出し、ネットワーク112を介して端末
装置107に転送する。端末装置107に文書データを
転送する契機は、端末装置107からの要求があった場
合、あるいは文書データサーバ101の管理者による転
送要求があった場合のいずれでもよい。次に、ステップ
802で、文書データdoc1.txtを演算装置108により
処理し、ディスプレイ装置109に図5のように表示す
る。このとき、文書データ名「doc1」502を表示
し、本文文字列201に対応する本文を503に表示
し、リンク文字列202に対応するリンク文字列504
を表示する。次に、ステップ803で、文書データ中に
記述されているプログラムの保存場所204を取り出
す。この例(doc1.txt)では、サーバ名が「www.xxx.yy
y.zzz」であり、プログラム名が「prog.exe」であるこ
とを示している。次に、ステップ804で、プログラム
「prog.exe」をプログラムコードサーバ104により補
助記憶装置105から読み出し、ネットワーク112を
介して端末装置107に転送する。この転送の契機は、
端末装置107からの要求による。なお、文書データお
よびプログラムコードをネットワークを介して転送する
ものとしているが、端末装置107に直接接続されてい
る補助記憶装置(図示せず)から読み出す方法であって
もよい。次に、ステップ805で、プログラムコード
「prog.exe」に、プログラム名203で記述された名前
“ユーザ登録A”を付けて演算装置108上で起動す
る。このとき、「prog.exe」中の「start」という名前
のモジュール205をコールする。次に、ステップ80
6で、「prog.exe」中の「showpage」という名前のモジ
ュール206を引数「1」でコールする。次に、ステッ
プ807で、モジュール「showpage」206により、
「prog.exe」が持つ「ユーザ登録A画面」505をディ
スプレイ装置109上に表示する。ここで、「ユーザ登
録A画面」505の入力フィールド506に対し、端末
装置107のユーザがキーボード装置110を使用し
て、指示された情報(この場合は、自分の氏名)を入力
する。次に、ステップ808で、ユーザがマウス装置1
11により、リンク文字列504上をクリックする。次
に、ステップ809で、ステップ801およびステップ
802と同様の手順により、リンク文字列202で指示
された文書データ「doc2.txt」(図3)を図6に示すよ
うに表示する。次に、ステップ810で、「doc2.txt」
中に記述されたモジュール「showpage」304を引数
「2」でコールする。次に、ステップ811で、モジュ
ール「showpage」304により、「prog.exe」が持つ
「ユーザ登録A画面」605(図6)を表示する。次
に、ステップ812で、ユーザがリンク文字列604を
クリックすると、次に、ステップ813で「doc2.txt」
中のリンク文字列に記述された文書データ「doc3.txt」
がステップ801およびステップ802と同様の手順に
より、図7の画面を表示する。次に、ステップ814
で、「doc3.txt」中に記述されたモジュール「finaliz
e」403をコールし、ステップ807およびステップ
811で「prog.exe」の画面を通して入力された文字列
を処理する。次に、ステップ815で、「doc3.txt」中
に記述されたモジュール「stop」405をコールし、
「prog.exe」の実行を停止する。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing in this embodiment. Hereinafter, a method of displaying a document according to the present embodiment will be described with reference to FIG. First, in step 801, the document data of FIG. 2 referred to by the name of doc1.txt is read from the auxiliary storage device 102 by the document data server 101 and transferred to the terminal device 107 via the network 112. The trigger for transferring the document data to the terminal device 107 may be either when there is a request from the terminal device 107 or when there is a transfer request from the administrator of the document data server 101. Next, in step 802, the document data doc1.txt is processed by the arithmetic unit 108 and displayed on the display unit 109 as shown in FIG. At this time, the document data name “doc1” 502 is displayed, the body corresponding to the body character string 201 is displayed at 503, and the link character string 504 corresponding to the link character string 202 is displayed.
Is displayed. Next, in step 803, the storage location 204 of the program described in the document data is extracted. In this example (doc1.txt), the server name is "www.xxx.yy
y.zzz ", indicating that the program name is" prog.exe ". Next, in step 804, the program “prog.exe” is read from the auxiliary storage device 105 by the program code server 104 and transferred to the terminal device 107 via the network 112. The trigger for this transfer is
Depending on the request from the terminal device 107. Although the document data and the program code are transferred via the network, the document data and the program code may be read from an auxiliary storage device (not shown) directly connected to the terminal device 107. Next, in step 805, the program code "prog.exe" is given a name "user registration A" described in the program name 203, and is activated on the arithmetic unit 108. At this time, the module 205 called “start” in “prog.exe” is called. Next, step 80
In step 6, a module 206 named "showpage" in "prog.exe" is called with an argument "1". Next, in step 807, the module "showpage" 206
The “user registration A screen” 505 of “prog.exe” is displayed on the display device 109. Here, the user of the terminal device 107 uses the keyboard device 110 to input the specified information (in this case, his / her name) in the input field 506 of the “user registration A screen” 505. Next, in step 808, the user sets the mouse device 1
11 is clicked on the link character string 504. Next, in step 809, the document data "doc2.txt" (FIG. 3) indicated by the link character string 202 is displayed as shown in FIG. 6 by the same procedure as in steps 801 and 802. Next, in step 810, "doc2.txt"
The module “showpage” 304 described therein is called with an argument “2”. Next, in step 811, the “user registration A screen” 605 (FIG. 6) of “prog.exe” is displayed by the module “showpage” 304. Next, in step 812, when the user clicks the link character string 604, next, in step 813, "doc2.txt"
Document data "doc3.txt" described in the link character string in
Displays the screen of FIG. 7 in the same procedure as in steps 801 and 802. Next, step 814
Then, the module "finaliz" described in "doc3.txt"
e "403 and processes the character string input through the screen of" prog.exe "in steps 807 and 811. Next, in step 815, the module “stop” 405 described in “doc3.txt” is called,
Stop the execution of "prog.exe".

【0016】なお、図2〜図4の文書データを更新せず
に、補助記憶装置105上の「prog.exeファイル」を、
各文書データ中に記述されたモジュールと同じ名前のモ
ジュールを含む別のプログラムコードに置き換えること
により、図5〜図7の画面の表示内容あるいは入力情報
の種類を変更することが可能である。この場合、置き換
え前後の各プログラムコードに含まれるモジュールを
「start」「showpage」「finalize」「stop」の4つに
限定する。
Note that the “prog.exe file” on the auxiliary storage device 105 is updated without updating the document data shown in FIGS.
By replacing the program data with another program code including a module having the same name as the module described in each document data, it is possible to change the display contents of the screens of FIGS. 5 to 7 or the type of input information. In this case, the modules included in each of the program codes before and after the replacement are limited to four, "start", "showpage", "finalize", and "stop".

【0017】[0017]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来のW
WWシステムの表示機能に加え、複数の文書データの各
々を表示するか否か、あるいはそれらを表示する順番に
よって、他のプログラム(またはモジュール)の起動お
よび停止以外の制御手順および内容を決定することがで
きる。また、文書データを更新せずに同じ制御情報によ
って制御可能な異なるプログラムまたはモジュールを制
御対象とすることができる。
As described above, according to the present invention, the conventional W
In addition to the display function of the WW system, determining control procedures and contents other than starting and stopping other programs (or modules) depending on whether or not to display each of a plurality of document data or the order of displaying them. Can be. Further, different programs or modules that can be controlled by the same control information without updating the document data can be set as control targets.

【0018】これによって、複数ページにわたる文書デ
ータとプログラムとの連携が可能になり、WWWシステ
ムを応用した業務アプリケーションなどを構築する場合
に、複数のページの表示によって連続的に処理を行うよ
うなワークフローなどを容易に実現することが可能にな
る。
This makes it possible to link the document data and the program over a plurality of pages, and to construct a business application or the like to which a WWW system is applied, such as a workflow for continuously processing by displaying a plurality of pages. And the like can be easily realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示すシステム構成図であ
る。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】1ページ目の文書データの構造を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of document data of a first page.

【図3】2ページ目の文書データの構造を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a structure of document data of a second page.

【図4】3ページ目の文書データの構造を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating a structure of document data of a third page.

【図5】1ページ目の文書データ中に格納された制御情
報によって表示される画面の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen displayed based on control information stored in document data of a first page.

【図6】2ページ目の文書データ中に格納された制御情
報によって表示される画面の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen displayed based on control information stored in document data of a second page.

【図7】3ページ目の文書データ中に格納された制御情
報によって表示される画面の例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed based on control information stored in document data of a third page.

【図8】文書表示処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of a document display process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…文書データサーバ、102…補助記憶装置、1
03…演算装置、104…プログラムコードサーバ、1
05…補助記憶装置、107…端末装置、108…演算
装置、109…ディスプレイ装置、110…キーボード
装置、111…マウス装置。
101: document data server, 102: auxiliary storage device, 1
03: arithmetic unit, 104: program code server, 1
05: auxiliary storage device, 107: terminal device, 108: arithmetic device, 109: display device, 110: keyboard device, 111: mouse device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 BA03 BB16 BC02 CA13 LA03 5B076 AA12 DC00 5B082 EA07 5B089 GA12 GA21 JA01 JB02 JB07 KA01 LB01 LB14 LB22 5E501 AA13 AB16 BA05 DA02 FA06 FA42 FB34  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B069 BA03 BB16 BC02 CA13 LA03 5B076 AA12 DC00 5B082 EA07 5B089 GA12 GA21 JA01 JB02 JB07 KA01 LB01 LB14 LB22 5E501 AA13 AB16 BA05 DA02 FA06 FA42 FB34

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書データを読み込んで画面上に表示す
る文書表示処理手段を有する文書表示システムにおい
て、 前記文書表示処理手段と並行して実行可能な他の処理手
段に対する複数の制御情報が格納された文書データか
ら、前記制御情報を文書データ読み込み時に合わせて読
み込む手段と、文書データの表示処理あるいは非表示処
理と並行して前記制御情報に従って前記他の処理手段の
制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段は複数の文
書データの各々を表示するか否か、あるいはそれらを表
示する順番によって、前記他の処理手段の制御手順およ
び内容を決定することを特徴とする文書表示システム。
1. A document display system having document display processing means for reading document data and displaying it on a screen, wherein a plurality of pieces of control information for other processing means executable in parallel with the document display processing means are stored. Means for reading the control information from the received document data at the time of reading the document data, and control means for controlling the other processing means in accordance with the control information in parallel with the display or non-display processing of the document data. A document display system, wherein the control means determines the control procedure and contents of the other processing means according to whether or not to display each of the plurality of document data or the order in which the plurality of document data are displayed.
【請求項2】 文書データに格納された制御情報によっ
て制御可能な他の処理手段のプログラムコードをネット
ワーク経由で転送する手段を備えることを特徴とする請
求項1記載の文書表示システム。
2. The document display system according to claim 1, further comprising means for transferring, via a network, a program code of another processing means which can be controlled by control information stored in the document data.
【請求項3】 文書データに格納された制御情報とし
て、制御対象とする他の処理手段の処理内容に依らずに
一意かつ有限な種類の情報のみを限定的に使用すること
により、文書データを更新せずに同じ制御情報によって
制御可能な異なる処理手段を制御対象とすることを特徴
とする請求項1記載の文書表示システム。
3. By using only unique and finite types of information as control information stored in the document data independently of the processing contents of other processing means to be controlled, the document data is 2. The document display system according to claim 1, wherein different processing units that can be controlled by the same control information without being updated are set as control targets.
JP27713999A 1999-09-29 1999-09-29 Document display system Pending JP2001100985A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27713999A JP2001100985A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Document display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27713999A JP2001100985A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Document display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100985A true JP2001100985A (en) 2001-04-13

Family

ID=17579350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27713999A Pending JP2001100985A (en) 1999-09-29 1999-09-29 Document display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100985A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222342A (en) * 1997-02-06 1998-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Hypertext speech control method and device therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222342A (en) * 1997-02-06 1998-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Hypertext speech control method and device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7243309B2 (en) Interface accelerator
US9575652B2 (en) Instantiable gesture objects
US9473558B2 (en) Utilization of target browsers
US20020078262A1 (en) System and methods for providing compatibility across multiple versions of a software system
MXPA04005724A (en) Web page rendering mechanism using external programmatic themes.
JP2005526999A (en) Web-based help / training content
JP2002149640A (en) Information processing system, terminal, information processing supporting server, information processing method, html document, storage medium and program transmitter
US9973563B2 (en) Implementing a java method
US20070240166A1 (en) System and method of providing inter-application communications
EP1906305B1 (en) Method and system for data preparation and communication between software applications
CA2346156A1 (en) Method and system for website overview
JP4138231B2 (en) Composite user interface method, computer system, and computer-readable recording medium
US20020032758A1 (en) Method and system for dynamically loading program logic into an application
US7197712B2 (en) Server visualization and control
US20090234913A1 (en) Data structure for initiating multiple web sites
JP2009223822A (en) Source code update notifying device and source code update notifying method
JP5299625B2 (en) Operation support apparatus, operation support method, and program
JP2001100985A (en) Document display system
JP2003202990A (en) System and method for managing and starting program, program and recording medium
JP2004234380A (en) Table display switching method, text data conversion program, and tagging program
JPH10301924A (en) Processor for external character classfied by jobs
JP3979021B2 (en) Web application server, Web application server system, Web page data processing method, and program
US20090234807A1 (en) Simultaneous searching using multiple search engines
JP2002351677A (en) System for controlling execution order of application program
JPH10240490A (en) Information processing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060202