JP2001096837A - Image recording method, image recorder, and recording medium - Google Patents

Image recording method, image recorder, and recording medium

Info

Publication number
JP2001096837A
JP2001096837A JP2000211605A JP2000211605A JP2001096837A JP 2001096837 A JP2001096837 A JP 2001096837A JP 2000211605 A JP2000211605 A JP 2000211605A JP 2000211605 A JP2000211605 A JP 2000211605A JP 2001096837 A JP2001096837 A JP 2001096837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printer
recording
encoded image
readable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000211605A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Sasaki
佐々木  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000211605A priority Critical patent/JP2001096837A/en
Publication of JP2001096837A publication Critical patent/JP2001096837A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To print an optically readable encoded image obtained by encoding data, e.g. voice, on a print medium, e.g. a paper, using a printer such that the voice can be reproduced surely by means of a reader. SOLUTION: When a visually readable image and an optically readable encoded image are recorded on the same print medium, information of a printer for printing the encoded image readably through a reader, is prestored at an auxiliary storing section. A CPU prohibits printing of the encoded image (step SA12) when a decision is made (step SA03), based on the prestored information, that a printer actually used can not print the encoded image readably through a reader.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文字、記号、図
形、絵柄、写真画像、又はコンピュータグラフィック画
像等の目視にて読み取りが可能な可読画像と、音声等の
データを符号化処理して得られる光学的に読み取り可能
な符号化画像とを、紙等の印刷媒体上に印刷記録するた
めの画像記録方法及び画像記録装置、並びにそのような
画像記録装置の動作をコンピュータに実行させる命令を
含むプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能
な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a readable image which can be read visually, such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and data obtained by encoding data such as voice. An image recording method and an image recording apparatus for printing and recording an optically readable encoded image on a print medium such as paper, and instructions for causing a computer to execute the operation of such an image recording apparatus The present invention relates to a computer-readable recording medium storing a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、文字、記号、図形、絵柄、写真画
像、又はコンピュータグラフィック画像等の人間が目視
にて直接読み取ることができる可読画像と、音声や、画
像、その他コンピュータが取り扱うことの可能なテキス
ト等の各種データを符号化処理して得られる1次元や2
次元のバーコードを含む光学的に読み取り可能な符号化
画像とを、紙やフィルム等のシート状の印刷媒体上に印
刷記録するための画像記録方法乃至画像記録装置は種々
提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, human-readable images such as characters, symbols, figures, patterns, pictures, photographic images, and computer graphic images, which can be directly read by human eyes, voices, images, and other data that can be handled by a computer. One-dimensional or two-dimensional data obtained by encoding various data such as
Various image recording methods and image recording apparatuses for printing and recording an optically readable encoded image including a two-dimensional barcode on a sheet-like print medium such as paper or film have been proposed.

【0003】例えば、特開昭60−244146号公
報、特開平6−231466号公報、同7−18160
6号公報、及び同10−51645号公報等である。
For example, JP-A-60-244146, JP-A-6-231466, and 7-18160
No. 6, No. 10-51645, and the like.

【0004】これらに開示されているものによれば、紙
面上に音声が印刷記録されるため、その紙面において可
読画像と音声との一体化が実現でき、専用の読取装置で
その符号化画像を読み取ることによって、可読画像を見
ながらその場で簡単に音声を聞くことができる。
According to the technology disclosed in these publications, audio is printed and recorded on paper, so that the readable image and audio can be integrated on the paper, and the encoded image can be converted by a dedicated reading device. By reading, the sound can be easily heard on the spot while viewing the readable image.

【0005】中でも、本出願人による上記特開平6−2
31466号公報や同7−181606号公報、及び同
10−51645号公報においては、音声等のデータ
を、手動走査によって簡単に光学的に読み取ることがで
きるようにした符号化画像としてのドットコードに符号
化処理して、これを可読画像と共に紙等のシート状の印
刷媒体上に印刷記録することが開示されている。
[0005] Above all, Japanese Patent Application Laid-Open No.
In JP-A-31466, JP-A-7-181606, and JP-A-10-51645, data such as sound is converted into a dot code as an encoded image that can be easily optically read by manual scanning. It is disclosed that an encoding process is performed and printed together with a readable image on a sheet-like print medium such as paper.

【0006】そのドットコードの物理フォーマット構成
を図32に示す。
FIG. 32 shows a physical format configuration of the dot code.

【0007】即ち、ドットコード1は、複数個のブロッ
ク2が2次元に隣接配列されて構成されるものである。
そして、その各ブロック2は、記録すべき音声等のデー
タの各ブロック毎に分割されたデータがその値である
「1」又は「0」に対応した黒ドット又は白ドット(実
際には印刷媒体の地色である白色がそのまま読み取られ
ることが多い。)のドットイメージとして所定の2次元
配列にて存在するデータドットパターン部3と、該デー
タドットパターン部3内のドット(データドット4)を
読み取るための基準点を見つけるために使用される各ブ
ロックの四隅に配置された一定の黒の連続数を有するマ
ーカ5と、上記複数の異なるブロックを読み取り時に識
別できるようにマーカ間に配置されたエラー検出又はエ
ラー訂正符号を含むブロックアドレスパターン6と、か
ら構成されている。
That is, the dot code 1 is constituted by a plurality of blocks 2 arranged two-dimensionally adjacently.
Each block 2 is composed of a black dot or a white dot (actually, a print medium) corresponding to the value “1” or “0” of the data divided for each block of data such as audio to be recorded. Is often read as it is as a background color.) The data dot pattern portion 3 existing in a predetermined two-dimensional array as a dot image and the dots (data dots 4) in the data dot pattern portion 3 are A marker 5 having a constant number of continuous blacks arranged at the four corners of each block used to find a reference point for reading, and a marker 5 arranged between the markers so that the plurality of different blocks can be identified at the time of reading. And a block address pattern 6 including an error detection or error correction code.

【0008】而して、このドットコード1によれば、全
体の大きさが読取装置の撮像視野7より大きくても、換
言すれば、当該ドットコード1を読取装置によってワン
ショットにて撮像することができなくても、上記の各ブ
ロック2に付与された各アドレスをブロック内に含まれ
るデータドット4と共にブロック単位で検出さえできれ
ば、各ブロックに含まれるデータから元の全体のデータ
を再構築することが可能となる。
According to the dot code 1, even if the entire size is larger than the imaging field of view 7 of the reading device, in other words, the dot code 1 can be imaged by the reading device in one shot. Even if this is not possible, as long as each address given to each block 2 can be detected in block units together with the data dots 4 included in the block, the entire original data is reconstructed from the data included in each block. It becomes possible.

【0009】従って、紙面に対する音声等のデータ記録
が現実的に可能になると共に、手動走査でも簡便に読み
取れるようになるため、今後の期待が高まっている。
[0009] Accordingly, since data such as voice on a paper surface can be practically recorded, and the data can be easily read even by manual scanning, expectations for the future are increasing.

【0010】ところで、このようなドットコード等の符
号化画像を実際に紙面等に記録するにあたっては、音声
等のデータをコンピュータ上で符号化処理して目的とす
る符号化画像を作成し、そのコンピュータ画面上におい
て、その符号化画像のレイアウト・編集等を行った後、
一般のプリンタを用いて印刷記録することが考えられ
る。
When actually recording such an encoded image, such as a dot code, on paper or the like, data such as audio is encoded on a computer to create a target encoded image. After laying out and editing the encoded image on the computer screen,
Printing and recording using a general printer may be considered.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たドットコード等の符号化画像を上記プリンタを用いて
実際に印刷記録する場合、以下に示すような新たな課題
の有ることが判明した。
However, it has been found that there is a new problem when the encoded image such as the dot code described above is actually printed and recorded by using the printer.

【0012】即ち、プリンタにはその記録方式の違いに
よって、インクジェット方式、熱転写方式、或いは熱昇
華方式等といった様々な方式があり、また、そのインク
ジェット方式の中でも、インク吐出の駆動源として圧電
素子による変位力を利用したものや、加熱に伴う気泡生
成による膨張力を利用したもの等様々なものがある。
That is, there are various types of printers, such as an ink jet system, a thermal transfer system, and a thermal sublimation system, depending on the recording system. Among the ink jet systems, a piezoelectric element is used as a driving source for ink ejection. There are various types such as a type utilizing a displacement force and a type utilizing an expansion force due to bubble generation due to heating.

【0013】従って、その印刷記録特性については一様
には期待できず、加えて、その記録方式が同一であって
もその印刷解像度が各機種毎に異なることもあるため、
結局のところ、これらプリンタを用いて上記符号化画像
を印刷記録した場合には、その印刷記録品質は確実にば
らつくことが予想された。
Therefore, the print recording characteristics cannot be expected uniformly, and in addition, even if the recording method is the same, the printing resolution may be different for each model.
After all, when the above-mentioned encoded image is printed and recorded by using these printers, it is expected that the print recording quality will surely vary.

【0014】この符号化画像の印刷記録品質のばらつき
によるデメリットは、上記可読画像の印刷記録品質のば
らつきによるデメリットと比較して格段に大きく、例え
ば、読取装置でその符号化画像を読み取っても音声等が
再生出力できない場合があるといった致命的問題につな
がる。
The disadvantage due to the variation in the print recording quality of the encoded image is much greater than the disadvantage due to the variation in the print recording quality of the readable image. And the like cannot be reproduced and output.

【0015】この問題は、例えば符号化画像が、基本的
に上記したドットコード1のような60μ〜80μ程度
の大きさの微細なドットのパターンから構成されている
場合、特に重要な課題となってくる。
This problem is particularly important when, for example, an encoded image is basically formed of a pattern of fine dots having a size of about 60 μm to 80 μm like the dot code 1 described above. Come.

【0016】本発明は、上記した事情に鑑みなされたも
のであって、音声等のデータを符号化処理して得られる
光学的に読み取り可能な符号化画像をプリンタを用いて
紙等の印刷媒体上に印刷記録する際、読取装置によって
確実にその音声等が再生出力できるように印刷記録する
ようにした画像記録方法及び画像記録装置、並びにその
ような画像記録装置の動作をコンピュータに実行させる
命令を含むプログラムを格納したコンピュータが読み取
り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and uses a printer to print an optically readable encoded image obtained by encoding data such as voice using a printer. An image recording method and an image recording apparatus which print and record such that sound and the like can be reliably reproduced and output by a reading apparatus when printing and recording on the apparatus, and a command for causing a computer to execute the operation of such an image recording apparatus It is an object of the present invention to provide a computer-readable recording medium that stores a program including the program.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による画像記録方法の第1の態様は、文
字、記号、図形、絵柄、写真画像、又はコンピュータグ
ラフィック画像等の目視にて読み取りが可能な可読画像
と、音声等のデータを符号化処理して得られる光学的に
読み取り可能な符号化画像とを、同一の印刷媒体上に印
刷記録するための画像記録方法であって、前記符号化画
像を読取装置によって読み取り可能に印刷記録できるプ
リンタに関する情報を予め記憶しておき、この予め記憶
された情報に基づいて、実際に使用されるプリンタが前
記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷記
録できるプリンタに該当しないと判断されたとき、前記
符号化画像の印刷記録を禁止することを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, a first aspect of the image recording method according to the present invention is to visually check characters, symbols, figures, pictures, photographic images, computer graphic images, or the like. An image recording method for printing and recording, on the same print medium, a readable image that can be read by a computer and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as sound. In advance, information regarding a printer capable of printing and recording the encoded image so that the encoded image can be read by a reading device is stored in advance, and based on the information stored in advance, a printer actually used allows the encoded image to be read by the reading device. When it is determined that the printer does not correspond to a printer that can print and record in a readable manner, print recording of the encoded image is prohibited.

【0018】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタに該当しないプリンタを使用
して印刷した場合、人間の目には違いは判別できない
が、読取装置は読み取りエラーを起こし音声等の再生が
出来ない事が発生する。このような事が発生すると、操
作者は、読取装置が悪いのか、印刷した符号化画像が悪
いのかの判別がつかなくなり、混乱する。
That is, when printing is performed using a printer that does not correspond to a printer capable of printing and recording an optically readable encoded image, the difference cannot be discerned by human eyes, but the reading device causes a reading error and generates a voice. Etc. cannot be reproduced. When such a situation occurs, the operator cannot determine whether the reading device is bad or the printed encoded image is bad, and the operator is confused.

【0019】本発明の画像記録方法の第1の態様によれ
ば、上記該当しないプリンタ使用時は上記符号化画像の
出力を禁止する事で、このような事態を未然に防ぐこと
が可能となる。
According to the first aspect of the image recording method of the present invention, such a situation can be prevented beforehand by prohibiting the output of the encoded image when using the printer which does not correspond to the above. .

【0020】また、上記の目的を達成するために、本発
明による画像記録方法の第2の態様は、文字、記号、図
形、絵柄、写真画像、又はコンピュータグラフィック画
像等の目視にて読み取りが可能な可読画像と、音声等の
データを符号化処理して得られる光学的に読み取り可能
な符号化画像とを、同一の印刷媒体上に印刷記録するに
あたり、前記可読画像及び前記符号化画像の前記印刷媒
体上におけるそれぞれの印刷記録領域を規定したレイア
ウト画面を表示するようにした画像記録方法であって、
前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタに関する情報を予め記憶しておき、
この予め記憶された情報に基づいて、実際に使用される
プリンタが前記符号化画像を読取装置によって読み取り
可能に印刷記録できるプリンタに該当しないと判断され
たとき、前記レイアウト画面における前記符号化画像の
ための印刷記録領域の表示を禁止することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, a second aspect of the image recording method according to the present invention is that a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, a computer graphic image, or the like can be visually read. Readable image and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio, when printing and recording on the same print medium, the readable image and the encoded image An image recording method for displaying a layout screen that defines each print recording area on a print medium,
Information on a printer that can print and record the encoded image readable by a reading device is stored in advance,
Based on the information stored in advance, when it is determined that the printer actually used is not a printer capable of printing and recording the encoded image readable by a reading device, the encoded image on the layout screen is Display of a print recording area for the display is prohibited.

【0021】即ち、本発明の画像記録方法の第2の態様
によれば、光学的に読み取り可能な符号化画像を印刷記
録できないプリンタである場合、レイアウト画面上で既
に符号化画像の為の印刷記録領域を表示しない事で印刷
が出来ない事を事前に確認する事ができ、無駄なレイア
ウト作業を省くことができる。
That is, according to the second aspect of the image recording method of the present invention, if the printer cannot print and record an optically readable encoded image, the printing for the encoded image is already performed on the layout screen. By not displaying a recording area, it is possible to confirm in advance that printing cannot be performed, and unnecessary layout work can be omitted.

【0022】また、上記の目的を達成するために、本発
明による画像記録方法の第3の態様は、文字、記号、図
形、絵柄、写真画像、又はコンピュータグラフィック画
像等の目視にて読み取りが可能な可読画像と、音声等の
データを符号化処理して得られる光学的に読み取り可能
な符号化画像とを、同一の印刷媒体上に印刷記録するた
めの画像記録方法であって、前記符号化画像を読取装置
によって読み取り可能に印刷記録できるプリンタ毎に固
有の、前記音声等のデータを前記符号化画像として印刷
媒体上に印刷記録する際の所定の前提条件を予め記憶し
ておき、前記符号化画像を印刷記録すべくユーザが前記
プリンタを選択した後、当該選択されたプリンタに対応
する前記所定の前提条件をユーザに表示可能なようにし
たことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a third aspect of the image recording method according to the present invention is that a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, a computer graphic image, or the like can be visually read. An image recording method for printing and recording a readable image and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio on the same print medium, comprising: Specific prerequisites for printing and recording the data such as audio on a print medium as the encoded image, which is unique to each printer capable of printing and recording an image readable by a reading device, are stored in advance, and the code After the user selects the printer to print and record a coded image, the predetermined preconditions corresponding to the selected printer can be displayed to the user. .

【0023】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタを使用してその符号化画像を
印刷媒体上に印刷記録しようとしても、使用するプリン
タ個々の属性(例えば、記録機構や記録方式等に関する
属性)の違いによって、符号化画像を印刷媒体上に印刷
記録する際の制約条件ともいうべき前提条件(符号化画
像のレイアウト配置に関する条件、符号化画像の印刷記
録色に関する条件、或いは符号化画像生成のためのパラ
メータに関する条件)がそれぞれ異なってくる。
That is, even if an attempt is made to print and record an encoded image on a print medium using a printer capable of printing and recording an optically readable encoded image, the attributes (for example, recording mechanism, Depending on differences in attributes such as recording methods, etc., preconditions (conditions regarding the layout arrangement of the encoded image, conditions regarding the print recording color of the encoded image, Alternatively, the conditions regarding the parameters for generating the encoded image differ.

【0024】本発明の画像記録方法の第3の態様によれ
ば、符号化画像を印刷記録すべくユーザがプリンタを選
択した後、当該選択されたプリンタに対応する前記前提
条件をユーザに報知すべく表示可能なようにしたので、
ユーザは、そのプリンタ個々の属性に基づいて発生する
符号化画像の印刷記録の際の失敗を未然に防止すること
ができる。
According to the third aspect of the image recording method of the present invention, after the user selects a printer to print and record an encoded image, the user is notified of the preconditions corresponding to the selected printer. Since it was made possible to display it,
The user can prevent a failure at the time of printing and recording an encoded image which occurs based on the attribute of each printer.

【0025】また、上記の目的を達成するために、本発
明による画像記録装置の第1の態様は、文字、記号、図
形、絵柄、写真画像、又はコンピュータグラフィック画
像等の目視にて読み取りが可能な可読画像と、音声等の
データを符号化処理して得られる光学的に読み取り可能
な符号化画像とを、同一の印刷媒体上に印刷記録するた
めの画像記録装置であって、前記符号化画像を読取装置
によって読み取り可能に印刷記録できるプリンタに関す
る情報を予め記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶
された情報に基づいて、実際に使用されるプリンタが前
記符号化画像を読取装置によって読取可能に印刷記録で
きるプリンタに該当しないと判断されたとき、前記符号
化画像の印刷記録を禁止するように制御する制御手段
と、を具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first aspect of the image recording apparatus according to the present invention is capable of visually reading a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, a computer graphic image, or the like. An image recording apparatus for printing and recording a readable image and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio on the same print medium, the encoding method comprising: A storage unit that stores in advance information about a printer that can print and record an image so that the image can be read by a reading device, and a printer that is actually used reads the encoded image by the reading device based on the information stored in the storage unit. Control means for controlling so as to prohibit print recording of the encoded image when it is determined that the printer does not correspond to a printer capable of print recording as possible. And it features.

【0026】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタに該当しないプリンタを使用
して印刷した場合、人間の目には違いは判別できない
が、読取装置は読み取りエラーを起こし音声等の再生が
出来ない事が発生する。このような事が発生すると、操
作者は、読取装置が悪いのか、印刷した符号化画像が悪
いのかの判別がつかなくなり、混乱する。
That is, when printing is performed using a printer that does not correspond to a printer capable of printing and recording an optically readable coded image, the difference cannot be discerned by human eyes, but the reading device causes a reading error and generates a voice. Etc. cannot be reproduced. When such a situation occurs, the operator cannot determine whether the reading device is bad or the printed encoded image is bad, and the operator is confused.

【0027】本発明の画像記録装置の第1の態様によれ
ば、上記該当しないプリンタ使用時は上記符号化画像の
出力を禁止する事で、このような事態を未然に防ぐこと
が可能となる。
According to the first aspect of the image recording apparatus of the present invention, such a situation can be prevented beforehand by prohibiting the output of the encoded image when using the printer which does not correspond to the above. .

【0028】また、上記の目的を達成するために、本発
明による画像記録装置の第2の態様は、文字、記号、図
形、絵柄、写真画像、又はコンピュータグラフィック画
像等の目視にて読み取りが可能な可読画像と、音声等の
データを符号化処理して得られる光学的に読み取り可能
な符号化画像とを、同一の印刷媒体上に印刷記録するに
あたり、前記可読画像及び前記符号化画像の前記印刷媒
体上におけるそれぞれの印刷記録領域を規定したレイア
ウト画面を表示するようにした画像記録装置であって、
前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタに関する情報を予め記憶する記憶手
段と、前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、実際
に使用されるプリンタが前記符号化画像を読取装置によ
って読み取り可能に印刷記録できるプリンタに該当しな
いと判断されたとき、前記レイアウト画面における前記
符号化画像のための印刷記録領域の表示を禁止するよう
に制御する表示制御手段と、を具備することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, a second aspect of the image recording apparatus according to the present invention is capable of visually reading characters, symbols, graphics, pictures, photographic images, computer graphic images, and the like. Readable image and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio, when printing and recording on the same print medium, the readable image and the encoded image An image recording apparatus configured to display a layout screen that defines respective print recording areas on a print medium,
Storage means for storing in advance information relating to a printer capable of printing and recording the encoded image so that the encoded image can be read by a reading device; and a printer actually used reads the encoded image based on the information stored in the storage means. Display control means for controlling so as to prohibit display of a print recording area for the encoded image on the layout screen when it is determined that the printer does not correspond to a printer capable of printing and recording readable by the apparatus. It is characterized by.

【0029】即ち、本発明の画像記録装置の第2の態様
によれば、光学的に読み取り可能な符号化画像を印刷記
録できないプリンタである場合、レイアウト画面上で既
に符号化画像の為の印刷記録領域を表示しない事で印刷
が出来ない事を未然に確認する事ができ、無駄なレイア
ウト作業を省くことができる。
That is, according to the second aspect of the image recording apparatus of the present invention, if the printer cannot print and record an optically readable encoded image, the printing for the encoded image is already performed on the layout screen. By not displaying the recording area, it is possible to confirm beforehand that printing cannot be performed, and unnecessary layout work can be omitted.

【0030】また、上記の目的を達成するために、本発
明による画像記録装置の第3の態様は、文字、記号、図
形、絵柄、写真画像、又はコンピュータグラフィック画
像等の目視にて読み取りが可能な可読画像と、音声等の
データを符号化処理して得られる光学的に読み取り可能
な符号化画像とを、同一の印刷媒体上に印刷記録するた
めの画像記録装置であって、前記符号化画像を読取装置
によって読み取り可能に印刷記録できるプリンタ毎に固
有の、前記音声等のデータを前記符号化画像として印刷
媒体上に印刷記録する際の所定の前提条件を予め記憶す
る記憶手段と、前記符号化画像を印刷記録すべくユーザ
が前記プリンタを選択した後、当該選択されたプリンタ
に対応する前記記憶手段に記憶された所定の前提条件を
ユーザに表示可能なように制御する制御手段と、を具備
することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a third aspect of the image recording apparatus according to the present invention is capable of visually reading characters, symbols, graphics, pictures, photographic images, computer graphic images, and the like. An image recording apparatus for printing and recording a readable image and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio on the same print medium, the encoding method comprising: Storage means for storing in advance predetermined preconditions when printing and recording data such as voice on a print medium as the encoded image, which is unique to each printer capable of printing and recording an image readable by a reading device, After the user selects the printer to print and record an encoded image, predetermined preconditions stored in the storage unit corresponding to the selected printer can be displayed to the user. Characterized by comprising control means for controlling so as to, a.

【0031】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタを使用してその符号化画像を
印刷媒体上に印刷記録しようとしても、使用するプリン
タ個々の属性(例えば、記録機構や記録方式等に関する
属性)の違いによって、符号化画像を印刷媒体上に印刷
記録する際の制約条件ともいうべき前提条件(符号化画
像のレイアウト配置に関する条件、符号化画像の印刷記
録色に関する条件、或いは符号化画像生成のためのパラ
メータに関する条件)がそれぞれ異なってくる。
That is, even if an attempt is made to print and record the encoded image on a print medium by using a printer capable of printing and recording an optically readable encoded image, the attributes (for example, recording mechanism, Depending on differences in attributes such as recording methods, etc., preconditions (conditions regarding the layout arrangement of the encoded image, conditions regarding the print recording color of the encoded image, Alternatively, the conditions regarding the parameters for generating the encoded image differ.

【0032】本発明の画像記録装置の第3の態様によれ
ば、符号化画像を印刷記録すべくユーザがプリンタを選
択した後、当該選択されたプリンタに対応する前記前提
条件をユーザに報知すべく表示可能なようにしたので、
ユーザは、そのプリンタ個々の属性に基づいて発生する
符号化画像の印刷記録の際の失敗を未然に防止すること
ができる。
According to the third aspect of the image recording apparatus of the present invention, after the user selects a printer to print and record an encoded image, the user is notified of the preconditions corresponding to the selected printer. Since it was made possible to display it,
The user can prevent a failure at the time of printing and recording an encoded image which occurs based on the attribute of each printer.

【0033】また、上記の目的を達成するために、本発
明によるコンピュータが読み取り可能な記録媒体の第1
の態様は、文字、記号、図形、絵柄、写真画像、又はコ
ンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取りが可
能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理して得ら
れる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同一の印
刷媒体上に印刷記録する際に、前記符号化画像を読取装
置によって読み取り可能に印刷記録できるプリンタに関
する情報を予め記憶しておく処理と、この予め記憶され
た情報に基づいて、実際に使用されるプリンタが前記符
号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷記録で
きるプリンタに該当しないと判断されたとき、前記符号
化画像の印刷記録を禁止する処理と、をコンピュータに
実行させる命令を含むプログラムを格納している。
In order to achieve the above object, a first computer-readable recording medium according to the present invention is provided.
Is a readable image that can be read visually, such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. A process of storing in advance information about a printer capable of printing and recording the encoded image so that the encoded image can be read by a reading device when printing and recording the encoded image on the same print medium; and When it is determined that the printer actually used does not correspond to a printer capable of printing and recording the encoded image readable by a reading device, a process of prohibiting print recording of the encoded image. And a program containing instructions to be executed.

【0034】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタに該当しないプリンタを使用
して印刷した場合、人間の目には違いは判別できない
が、読取装置は読み取りエラーを起こし音声等の再生が
出来ない事が発生する。このような事が発生すると、操
作者は、読取装置が悪いのか、印刷した符号化画像が悪
いのかの判別がつかなくなり、混乱する。
That is, when printing is performed using a printer that does not correspond to a printer capable of printing and recording an optically readable coded image, the difference cannot be discerned by human eyes, but the reading device causes a reading error and generates a voice. Etc. cannot be reproduced. When such a situation occurs, the operator cannot determine whether the reading device is bad or the printed encoded image is bad, and the operator is confused.

【0035】本発明の記録媒体の第1の態様によれば、
上記該当しないプリンタ使用時は上記符号化画像の出力
を禁止する事で、このような事態を未然に防ぐことが可
能となる。
According to the first aspect of the recording medium of the present invention,
When a printer that does not correspond to the above applies, the output of the encoded image is prohibited, so that such a situation can be prevented.

【0036】また、上記の目的を達成するために、本発
明によるコンピュータが読み取り可能な記録媒体の第2
の態様は、文字、記号、図形、絵柄、写真画像、又はコ
ンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取りが可
能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理して得ら
れる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同一の印
刷媒体上に印刷記録するにあたり、前記可読画像及び前
記符号化画像の前記印刷媒体上におけるそれぞれの印刷
記録領域を規定したレイアウト画面を表示する際に、前
記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷記
録できるプリンタに関する情報を予め記憶しておく処理
と、この予め記憶された情報に基づいて、実際に使用さ
れるプリンタが前記符号化画像を読取装置によって読み
取り可能に印刷記録できるプリンタに該当しないと判断
されたとき、前記レイアウト画面における前記符号化画
像のための印刷記録領域の表示を禁止する処理と、をコ
ンピュータに実行させる命令を含むプログラムを格納し
ている。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a computer-readable recording medium according to the second aspect.
Is a readable image that can be read visually, such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. When printing an encoded image on the same print medium, when displaying a layout screen that defines respective print recording areas of the readable image and the encoded image on the print medium, the A process of pre-storing information on a printer capable of printing and recording an image readable by a reading device, and based on the pre-stored information, a printer actually used can read the encoded image by the reading device When it is determined that the printer does not correspond to a printer that can print and record, the print record for the encoded image on the layout screen is displayed. Storing a program including instructions for executing a process of prohibiting the display of the area, to the computer.

【0037】即ち、本発明の記録媒体の第2の態様によ
れば、光学的に読み取り可能な符号化画像を印刷記録で
きないプリンタである場合、レイアウト画面上で既に符
号化画像の為の印刷記録領域を表示しない事で印刷が出
来ない事を事前に確認する事ができ、無駄なレイアウト
作業を省くことができる。
That is, according to the second aspect of the recording medium of the present invention, if the printer cannot print and record an optically readable encoded image, the print recording for the encoded image is already performed on the layout screen. By not displaying an area, it is possible to confirm in advance that printing cannot be performed, and unnecessary layout work can be omitted.

【0038】また、上記の目的を達成するために、本発
明によるコンピュータが読み取り可能な記録媒体の第3
の態様は、文字、記号、図形、絵柄、写真画像、又はコ
ンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取りが可
能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理して得ら
れる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同一の印
刷媒体上に印刷記録する際に、前記符号化画像を読取装
置によって読み取り可能に印刷記録できるプリンタ毎に
固有の、前記音声等のデータを前記符号化画像として印
刷媒体上に印刷記録する際の所定の前提条件を予め記憶
しておく処理と、前記符号化画像を印刷記録すべくユー
ザが前記プリンタを選択した後、当該選択されたプリン
タに対応する前記所定の前提条件をユーザに表示可能な
ようにする処理と、をコンピュータに実行させる命令を
含むプログラムを格納している。
Further, in order to achieve the above object, a third computer-readable recording medium according to the present invention is provided.
Is a readable image that can be read visually, such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. When the encoded image is printed and recorded on the same print medium, the data such as the voice is printed as the encoded image, which is unique to each printer capable of printing and recording the encoded image so as to be readable by a reading device. A process in which predetermined preconditions for printing and recording on a medium are stored in advance, and after a user selects the printer to print and record the encoded image, the predetermined corresponding to the selected printer is selected. It stores a process for enabling a user to display preconditions and a program including an instruction for causing a computer to execute the process.

【0039】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタを使用してその符号化画像を
印刷媒体上に印刷記録しようとしても、使用するプリン
タ個々の属性(例えば、記録機構や記録方式等に関する
属性)の違いによって、符号化画像を印刷媒体上に印刷
記録する際の制約条件ともいうべき前提条件(符号化画
像のレイアウト配置に関する条件、符号化画像の印刷記
録色に関する条件、或いは符号化画像生成のためのパラ
メータに関する条件)がそれぞれ異なってくる。
That is, even if an attempt is made to print and record an encoded image on a print medium using a printer capable of printing and recording an optically readable encoded image, the attributes (for example, recording mechanism and Depending on differences in attributes such as recording methods, etc., preconditions (conditions regarding the layout arrangement of the encoded image, conditions regarding the print recording color of the encoded image, Alternatively, the conditions regarding the parameters for generating the encoded image differ.

【0040】本発明の記録媒体の第3の態様によれば、
符号化画像を印刷記録すべくユーザがプリンタを選択し
た後、当該選択されたプリンタに対応する前記前提条件
をユーザに報知すべく表示可能なようにしたので、ユー
ザは、そのプリンタ個々の属性に基づいて発生する符号
化画像の印刷記録の際の失敗を未然に防止することがで
きる。
According to a third aspect of the recording medium of the present invention,
After the user selects a printer to print and record the encoded image, the prerequisites corresponding to the selected printer can be displayed to notify the user, so that the user can set the attributes of each printer. It is possible to prevent a failure at the time of printing and recording an encoded image which occurs based on the above.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0042】図2は、本実施の形態をパーソナルコンピ
ュータに対して適用した場合の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration when the present embodiment is applied to a personal computer.

【0043】即ち、パーソナルコンピュータ(PC)1
0は、全体を制御するCPU11と、該CPU11での
プログラム実行時に利用されるRAM12、及びOSや
各種プログラム及びデータファイルを記憶するハードデ
ィスク等の補助記憶部13とを有している。さらに、こ
のPC10は、デジタルカメラ21,マイク22,ビデ
オカメラ23等のデータ入力機器との接続用インタフェ
ースとしてのデータ入力部14と、プリンタ31,スピ
ーカ32,モニタ33等のデータ出力機器との接続用イ
ンタフェースとしての出力部15と、上記モニタ33上
の位置をユーザが指示するためのマウス等のポインティ
ングデバイス16とを備えている。
That is, the personal computer (PC) 1
Reference numeral 0 denotes a CPU 11 that controls the entire system, a RAM 12 that is used when the CPU 11 executes a program, and an auxiliary storage unit 13 such as a hard disk that stores an OS, various programs, and data files. Further, the PC 10 is connected to a data input unit 14 as an interface for connection to data input devices such as a digital camera 21, a microphone 22, and a video camera 23, and to data output devices such as a printer 31, a speaker 32, and a monitor 33. And a pointing device 16 such as a mouse for a user to specify a position on the monitor 33.

【0044】上記補助記憶部13には、このPC10を
本発明の一実施の形態に係る画像記録装置として機能さ
せるための動作プログラム、並びに、その動作プログラ
ムと共に供給されたプリンタ情報13Aが予め記憶され
ている。なお、ネットワーク(公衆回線)を介して又は
CD−ROM等の記録媒体により新規プリンタ情報13
Bが供給されて、上記データ入力部14よりCPU11
を介して上記補助記憶部13に記憶されている上記プリ
ンタ情報13Aがこの新規プリンタ情報13Bによって
更新されることができるようになっている。
The auxiliary storage unit 13 previously stores an operation program for causing the PC 10 to function as an image recording apparatus according to an embodiment of the present invention, and printer information 13A supplied together with the operation program. ing. Note that the new printer information 13 is stored via a network (public line) or a recording medium such as a CD-ROM.
B is supplied, and the CPU 11
The printer information 13A stored in the auxiliary storage unit 13 can be updated with the new printer information 13B via the.

【0045】次に、このような構成における動作を説明
する。
Next, the operation in such a configuration will be described.

【0046】図1は、上記補助記憶部13に記憶されて
いるPC10を本実施の形態に係る画像記録装置として
機能させるための動作プログラムのメインフローチャー
トを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a main flowchart of an operation program for causing the PC 10 stored in the auxiliary storage unit 13 to function as the image recording apparatus according to the present embodiment.

【0047】即ち、該プログラムが起動されると、最初
に、ユーザは、図示しない選択画面により、レイアウト
を新規に作成するか、あるいは既に有るレイアウトされ
たファイルを開くかの指定を行うので、まず、その指定
が新規作成かどうかを判断する(ステップS1)。
That is, when the program is started, first, the user specifies on a selection screen (not shown) whether to newly create a layout or open an already laid out file. It is determined whether the designation is a new creation (step S1).

【0048】ここで、新規作成が選択されたと判断した
場合には、補助記憶部13に記憶されているプリンタ情
報13Aを自動的に取り込んで、出力プリンタの指定を
ユーザに要請する(ステップS2)。即ち、取り込んだ
プリンタ情報13Aに基づいて、図3に示すような出力
プリンタ選択ダイアログボックス41を表示する。この
出力プリンタ選択ダイアログボックス41では、各プリ
ンタメーカ毎に及びその機種に対応した階層的な情報と
してプリンタ名をリスト表示する形態とし、コード印字
可能なプリンタの機種のみを表示するようにしている。
つまり、補助記憶部13には、プリンタ情報13Aとし
て、コード印字可能なプリンタに関する情報が記憶され
ていることになる。そして、ユーザがポインティングデ
バイス(以下、マウスとして説明する)のポインタ42
を所望のプリンタ名上に移動させてマウスクリック操作
することで選択し、その後、『OK』ボタン43に対し
て同様にマウスクリック操作することで、出力プリンタ
が決定される。
Here, when it is determined that the new creation is selected, the printer information 13A stored in the auxiliary storage unit 13 is automatically taken in, and the user is requested to designate an output printer (step S2). . That is, an output printer selection dialog box 41 as shown in FIG. 3 is displayed based on the acquired printer information 13A. In the output printer selection dialog box 41, a list of printer names is displayed as hierarchical information corresponding to each printer maker and its model, and only printer models capable of code printing are displayed.
In other words, the auxiliary storage unit 13 stores, as the printer information 13A, information on a printer capable of code printing. Then, the user operates a pointer 42 of a pointing device (hereinafter, described as a mouse).
Is moved to a desired printer name and selected by performing a mouse click operation, and then an “OK” button 43 is similarly subjected to a mouse click operation to determine an output printer.

【0049】なお、この出力プリンタ選択ダイアログボ
ックス41上でユーザが出力プリンタを選択しなかった
場合、即ち『キャンセル』ボタン44に対してマウスク
リック操作した場合には、例えば「通常使用するプリン
タ」として予めユーザによって指定されているデフォル
トのプリンタが出力プリンタとして選択される。
When the user does not select an output printer on the output printer selection dialog box 41, that is, when the user clicks the mouse on the "cancel" button 44, for example, the printer is set to "normally used printer". The default printer specified by the user in advance is selected as the output printer.

【0050】そしてその後、選択された出力プリンタが
コード印字可能プリンタかどうかの判断を行う(ステッ
プS3)。ここで、コード印字可能プリンタとは、符号
化画像であるドットコードを印字可能な印刷解像度を有
したプリンタのことである。即ち、現在のドットコード
においては、該ドットコードの最小記録単位であるデー
タドットが60μm〜80μm程度の大きさで構成する
必要があるので、その場合のプリンタの最低解像度は、
300dpi以上となる。この300dpiのプリンタ
で印字可能な最小ドットの大きさは85μmである。
Thereafter, it is determined whether or not the selected output printer is a printer capable of code printing (step S3). Here, the code printable printer is a printer having a print resolution capable of printing a dot code which is an encoded image. That is, in the current dot code, since the data dot, which is the minimum recording unit of the dot code, needs to be formed with a size of about 60 μm to 80 μm, the minimum resolution of the printer in that case is as follows.
It becomes 300 dpi or more. The minimum dot size that can be printed by this 300 dpi printer is 85 μm.

【0051】しかして、選択プリンタがコード印字可能
プリンタであると判断された場合には、図4の(A)に
示すようなレイアウト台紙テンプレート45の指定を行
い(ステップS4)、また、選択プリンタがコード印字
可能プリンタでないと判断した場合には、図4の(B)
に示すような限定レイアウト台紙テンプレート46の指
定を行う(ステップS5)。
If it is determined that the selected printer is a code-printable printer, a layout mount template 45 as shown in FIG. 4A is designated (step S4). If it is determined that the printer is not a code-printable printer, (B) of FIG.
(Step S5).

【0052】ここで、レイアウト台紙テンプレート45
とは、図4の(A)に示すように、画像領域47,テキ
スト領域48,及び音声領域49の3つの領域を含む台
紙テンプレートである。そして、上記ステップS4にお
いては、それぞれ一つまたは複数のこれら各領域が予め
レイアウト配置された多数のレイアウト台紙テンプレー
ト45の中からユーザが所望のものを選択指定する処理
である。
Here, the layout mount template 45
4 is a mount template including three areas of an image area 47, a text area 48, and an audio area 49, as shown in FIG. In step S4, the user selects and specifies a desired one from a large number of layout mount templates 45 in which one or a plurality of these areas are laid out in advance.

【0053】また、限定レイアウト台紙テンプレート4
6とは、図4の(B)に示すように、画像領域47とテ
キスト領域48の2つの領域しかなく、音声領域49が
存在しない台紙テンプレートである。そして、上記ステ
ップS5においては、それぞれ一つまたは複数のこれら
各領域が予めレイアウト配置された多数の限定レイアウ
ト台紙テンプレート46の中からユーザが所望のものを
選択指定する処理である。なおここで、これら台紙テン
プレートにおいては、画像領域47,テキスト領域4
8,及び音声領域49をそれぞれ異なる色で表示すると
共に当該領域がいずれの領域であるかを示す「画像領
域」や「テキスト領域」等の領域名を表示するようにし
ているが、ユーザが各領域を識別可能な形態であれば、
これに限定されるものではない。
The limited layout mount template 4
Reference numeral 6 denotes a mount template having only two regions, an image region 47 and a text region 48, and having no audio region 49, as shown in FIG. In step S5, the user selects and specifies a desired one from a large number of limited layout mount templates 46 in which one or more of these areas are laid out in advance. Here, in these mount templates, the image area 47, the text area 4
8 and the audio area 49 are displayed in different colors, and area names such as “image area” and “text area” indicating which area the area is in are displayed. If the area can be identified,
It is not limited to this.

【0054】なお、これらステップS4又はステップS
5での台紙テンプレートの指定においては、実際に各領
域が予めレイアウトされたものだけでなく、何もレイア
ウトされていない台紙テンプレートも選択できる。その
場合には、ユーザがマウス操作により各領域を任意作成
することが可能となっている。ただし、コード印字可能
プリンタが選択された場合には、音声領域49を作成す
ることができるが、コード印字可能なプリンタでないも
のが選択された場合には、音声領域49を作ることがで
きないようになっている。
Note that step S4 or step S4
In the designation of the mount template in 5, it is possible to select not only a template in which each area is actually laid out in advance, but also a mount template in which nothing is laid out. In this case, the user can arbitrarily create each area by operating the mouse. However, if a printer capable of code printing is selected, the audio area 49 can be created. However, if a printer that is not capable of code printing is selected, the audio area 49 cannot be created. Has become.

【0055】こうして(限定)レイアウト台紙テンプレ
ートが選択されたならば、次に、図5に示すようなメイ
ン画面50を表示して、レイアウト台紙の編集が行われ
る(ステップS6)。これは、画像領域47,テキスト
領域48,音声領域49のサイズ変更や位置変更、ま
た、背景に壁紙等の絵柄を付ける等の処理である。
When the (limited) layout mount template is thus selected, the main screen 50 as shown in FIG. 5 is displayed, and the layout mount is edited (step S6). This is a process of changing the size and position of the image area 47, the text area 48, and the audio area 49, and adding a picture such as wallpaper to the background.

【0056】ここで、メイン画面50は、上記選択され
たレイアウト台紙が表示されるレイアウト表示部51
と、詳細は後述するような各オブジェクトをサムネイル
表示するファイル表示部52とから構成されており、上
記レイアウト台紙の編集は、上記レイアウト表示部51
上に表示されたレイアウト台紙に対して行われる。
Here, the main screen 50 is a layout display section 51 on which the selected layout board is displayed.
And a file display unit 52 for displaying thumbnails of each object as will be described in detail later. Editing of the layout mount is performed by the layout display unit 51.
This is performed on the layout card displayed above.

【0057】このレイアウト表示部51上に表示された
レイアウト台紙においては、画像領域47,テキスト領
域48,及び音声領域49がそれぞれ異なる色で表示さ
れると共に、画像領域47及びテキスト領域48につい
てはその領域名が表示され、音声領域49については、
領域名ではなく、そこに符号化画像として記録される音
声の記録可能時間が表示されている。
In the layout sheet displayed on the layout display section 51, the image area 47, the text area 48, and the audio area 49 are displayed in different colors, and the image area 47 and the text area 48 are displayed in different colors. The area name is displayed, and for the audio area 49,
Instead of the area name, the recordable time of the sound recorded as the encoded image is displayed there.

【0058】このようなレイアウト表示部51上に表示
されたレイアウト台紙において、画像領域47及びテキ
スト領域48については、既知のマウス操作による領域
拡大/縮小や移動を無段階に行うことが可能であるが、
音声領域49については、そこに記録される符号化画像
の特徴により、その拡大/縮小の単位が制限され、段階
的に行われる。
In the layout board displayed on the layout display section 51, the image area 47 and the text area 48 can be continuously enlarged / reduced or moved by a known mouse operation. But,
Regarding the audio area 49, the unit of enlargement / reduction is limited by the characteristics of the encoded image recorded therein, and the audio area 49 is performed stepwise.

【0059】例えば、音声領域49を水平方向に拡大す
る場合、図6の(A)に示すように、既知のように音声
領域49の右端の境界部分をマウスで右方向にドラッグ
操作することで拡大されるものであるが、この場合、こ
の拡大されるステップは、図6の(B)に示すように、
実際に記録される符号化画像であるドットコードを構成
する最小の読取単位(マーカで四隅を囲まれた一つのブ
ロック単位)のサイズで拡大される。そして、この拡大
操作に応じて、該音声領域49内に表示されている符号
化画像としての音声記録可能時間が図6の(A)に示す
ように、5秒から6秒に変化する。この場合、実際に音
声領域49に表示される記録可能時間は秒単位ではなく
てコンマ秒単位の表示が可能であり、上記拡大操作によ
りブロックの数が増えるにつれてそれに対応した厳密な
コンマ秒単位の表示を行っても良いし、秒単位の表示を
行うものとして端数は切り捨てて表示するものであって
も良い。また、この記録可能時間の表示は、このような
音声領域49内の表示に限定されるものではなく、該音
声領域49近傍位置に表示するものであっても良いし、
レイアウト表示部51内の任意の位置に表示することも
可能である。その場合には、音声領域49内の表示を、
図6の(B)に示すように、マーカで囲まれたブロック
を模式的に表示するものとしても良い。
For example, when the audio area 49 is to be enlarged in the horizontal direction, as shown in FIG. 6A, the boundary of the right end of the audio area 49 is dragged rightward with a mouse as is known. In this case, the step of expanding is as shown in FIG. 6B.
It is enlarged by the size of the minimum reading unit (one block unit surrounded by four corners by markers) constituting a dot code which is an encoded image actually recorded. Then, in accordance with the enlargement operation, the available audio recording time as the encoded image displayed in the audio area 49 changes from 5 seconds to 6 seconds as shown in FIG. In this case, the recordable time actually displayed in the audio area 49 can be displayed not in units of seconds but in units of comma seconds. Display may be performed, or fractions may be rounded down and displayed in units of seconds. Further, the display of the recordable time is not limited to the display in the audio area 49, and may be displayed at a position near the audio area 49,
It can be displayed at any position in the layout display section 51. In that case, the display in the audio area 49 is
As shown in FIG. 6B, a block surrounded by a marker may be schematically displayed.

【0060】音声領域49の右端の境界部分をマウスで
左方向にドラッグ操作することで行われる領域の縮小に
ついても同様である。
The same applies to the area reduction performed by dragging the right end boundary portion of the audio area 49 leftward with the mouse.

【0061】一方、音声領域49を垂直方向に拡大する
場合は、図6の(C)に示すように、音声領域49の上
端の境界部分をマウスで上方向にドラッグ操作すること
で拡大されるが、このときの拡大単位は、6秒の記録可
能時間が12秒となるように、音声領域単位となる。
On the other hand, when the sound area 49 is to be enlarged in the vertical direction, as shown in FIG. 6C, the sound area 49 is enlarged by dragging the upper boundary portion with the mouse in the upward direction. However, the enlargement unit at this time is an audio area unit such that a recordable time of 6 seconds is 12 seconds.

【0062】符号化画像としてのドットコードは、一つ
の連続した領域を読取装置で走査することで音声が再生
されるものと、一つのドットコードが複数個に分割さ
れ、それらを読取装置で連続して読み取ることで音声が
再生されるものとの2種類の構成が可能なコードになっ
ている。
A dot code as an encoded image is one in which sound is reproduced by scanning one continuous area with a reading device, and one dot code is divided into a plurality of dot codes, The code is capable of two types of configurations, one that reproduces a voice by reading the data.

【0063】しかして、このように垂直方向に拡大する
ことで、一つの連続した符号化画像を複数個レイアウト
することができ、この場合は、後者の複数の連続した符
号化画像を連続して読取装置が読み取ることで音声を再
生するというコードを生成することができるようにな
る。図6の(C)において、拡大したときに音声領域中
の左側に新たに自動的に表示される丸マークは、このよ
うな分割された符号化画像が一つのグループであること
を示すためのものである。
Thus, by enlarging in the vertical direction as described above, a plurality of one continuous encoded image can be laid out. In this case, the latter plural consecutive encoded images are successively arranged. It becomes possible to generate a code that reproduces a sound by reading by the reading device. In FIG. 6C, a circle mark newly automatically displayed on the left side of the audio area when the image is enlarged is used to indicate that such divided encoded images are one group. Things.

【0064】また、図6の(D)に示すように、水平及
び垂直方向を同時に拡大/縮小することも可能である。
これは、音声領域49の右上角をマウスで右上/左下方
向にドラッグ操作することで行われる。
As shown in FIG. 6D, the horizontal and vertical directions can be simultaneously enlarged / reduced.
This is performed by dragging the upper right corner of the audio area 49 with the mouse in the upper right / lower left direction.

【0065】なお、垂直方向に関しては、図6の(E)
に示すように、ブロック単位で拡大/縮小可能としても
良いことはもちろんである。
In the vertical direction, FIG.
Of course, as shown in FIG.

【0066】また、符号化画像を作成する際の圧縮方法
として標準圧縮の他により圧縮率の高い高圧縮率が選択
可能となっている場合には、このレイアウト台紙の編集
サブルーチンにおいて、圧縮率の選択を行わせるように
し、その選択結果に応じて、図7の(A)に示すよう
に、音声領域49の表示色を変える等の識別表示を行う
ようにすることもできる。
When a high compression ratio with a high compression ratio other than the standard compression can be selected as a compression method when creating an encoded image, the compression ratio of the compression ratio is determined in this layout board editing subroutine. Selection may be performed, and in accordance with the selection result, as shown in FIG. 7A, identification display such as changing the display color of the audio area 49 may be performed.

【0067】以上のようにして、ユーザが所望のレイア
ウト台紙の編集処理を行った後、貼付けオブジェクトの
指定を行う(ステップS7)。これは、図5に示すよう
に、レイアウト表示部51上に表示されたレイアウト台
紙上の各領域に、一つのオブジェクト(画像としての写
真、音声)を貼付ける処理である。この貼付けは、該メ
イン画面50において上記レイアウト表示部51の右側
に表示されているファイル表示部52に表示されている
複数のオブジェクトの中から、マウスのドラッグ操作に
よりユーザが所望のオブジェクトを対応する領域に持っ
ていき、そこにドロップする所謂ドラッグアンドドロッ
プ(D&D)操作により、その領域にそのオブジェクト
が貼付けられるものである。
As described above, after the user performs the editing processing of the desired layout board, the user specifies the pasted object (step S7). This is a process of pasting one object (photograph or sound as an image) to each area on the layout board displayed on the layout display unit 51, as shown in FIG. The user pastes a desired object by dragging the mouse from a plurality of objects displayed on the file display unit 52 displayed on the right side of the layout display unit 51 on the main screen 50. The object is pasted to the area by a so-called drag and drop (D & D) operation of bringing the object to the area and dropping it there.

【0068】なお、ファイル表示部52には、補助記憶
部13の一つのフォルダ(ディレクトリ)に格納されて
いるオブジェクトが表示されており、画像と音声がリン
クしているものについては、画像側が識別表示されてい
る。もちろん、音声側を識別表示するようにしても良い
し、両者を識別表示するようにしても良い。また、例え
ば「写真9」が「音声9a」,「音声9b」,及び「音
声9c」にリンクしているように、一つのオブジェクト
に複数のリンクオブジェクトが存在する場合には、一つ
のリンクオブジェクトしか存在しないものと区別可能な
ように更に識別表示することが好ましい。なお、本実施
の形態では、識別表示として、外枠の色を変えるように
しているが、スピーカの絵等のマークを付ける等、どの
ようなものであっても良い。
The file display section 52 displays the objects stored in one folder (directory) of the auxiliary storage section 13, and the image side is linked to the image and the sound is identified by the image side. Is displayed. Of course, the voice side may be identified and displayed, or both may be identified and displayed. Further, for example, when a plurality of link objects exist in one object such as “photograph 9” linked to “audio 9a”, “audio 9b”, and “audio 9c”, one link object It is preferable to further display the identification so that it can be distinguished from those which only exist. Note that in the present embodiment, the color of the outer frame is changed as the identification display, but any type of mark such as a picture of a speaker may be used.

【0069】ここで、画像と音声のリンクは、次のよう
にして行われる。例えば、JEIDA(日本電子工業振
興協会)規格でありISO規格としても認定されている
画像ファイルフォーマット規格「Exif(Exchangeab
le Image File Format)」においては、一般的な画像フ
ァイルであるJPEGファイルや一般的な音声ファイル
であるWAVEファイル中に、リンク情報を埋め込むフ
ォーマットを規定している。そこで、このリンク情報と
して、リンクする音声ファイルや画像ファイルのファイ
ル名を記述しておくことで、画像ファイルと音声ファイ
ルとをリンクさせることができる。
Here, the link between the image and the sound is performed as follows. For example, the image file format standard "Exif (Exchangeab) which is a JEIDA (Japan Electronic Industry Development Association) standard and is also certified as an ISO standard.
le Image File Format) defines a format for embedding link information in a JPEG file which is a general image file and a WAVE file which is a general audio file. Therefore, by describing the file name of the audio file or image file to be linked as this link information, the image file and the audio file can be linked.

【0070】そして、上記のようにユーザ所望の画像
(写真)をD&D操作により画像領域47に貼付け、ま
た、同様に、ユーザ所望の音声を音声領域にD&D操作
することで貼付けることができる。なお、このように画
像、音声をそれぞれD&D操作により貼り付けることも
できるが、上記リンク情報を利用することで、どちらか
一方を貼り付けた時点で、それにリンクした他方を対応
する領域に自動的に貼り付けることも可能である。
Then, the user-desired image (photograph) can be pasted in the image area 47 by the D & D operation as described above, and similarly, the user-desired voice can be pasted in the audio area by the D & D operation. Although the image and the sound can be pasted by the D & D operation as described above, by using the above-mentioned link information, when one of them is pasted, the other linked thereto is automatically placed in the corresponding area. It is also possible to paste it on.

【0071】このような貼付けオブジェクトの指定処理
の詳細については、後述する。
The details of such pasting object designation processing will be described later.

【0072】そして、こうしてオブジェクト(画像、音
声、テキスト)が貼り付けられたならば、次に、そのよ
うな貼付けオブジェクトの編集を行う(ステップS
8)。これは、編集しようとするオブジェクトの貼り付
けられた領域をマウスのダブルクリック操作すること
で、対応する編集画面が表示され、そのオブジェクトを
編集することができる。この貼付けオブジェクトの編集
処理については、その詳細は後述する。
When the object (image, sound, text) has been pasted, the pasted object is edited (step S).
8). By double-clicking the mouse on the area where the object to be edited is pasted, a corresponding editing screen is displayed and the object can be edited. The details of the pasting object editing process will be described later.

【0073】次に、貼付けオブジェクト間のレイアウト
編集を行う(ステップS9)。即ち、上記ステップS8
での個々のオブジェクトの編集の結果、レイアウトの変
更が必要となる場合があるので、ここで、そのような変
更が可能となっている。この貼付けオブジェクト間のレ
イアウト編集処理の詳細についても、後述する。
Next, the layout between the pasted objects is edited (step S9). That is, the above step S8
As a result of editing individual objects in the above, there is a case where the layout needs to be changed, and such a change is possible here. Details of the layout editing process between the pasted objects will also be described later.

【0074】その後、出力プリンタの変更を行う(ステ
ップSA)。即ち、上記ステップS2で指定された出力
プリンタを、上記レイアウトした後にもう一度変更する
ことが可能となっている。この出力プリンタの変更処理
の詳細については、後述する。
Thereafter, the output printer is changed (step SA). That is, the output printer specified in step S2 can be changed again after the layout. Details of the output printer changing process will be described later.

【0075】そして、選択されたプリンタ31により、
プリント出力処理を行う(ステップSB)。このプリン
ト出力処理についても、その詳細は後述する。
Then, by the selected printer 31,
A print output process is performed (step SB). The details of this print output process will be described later.

【0076】こうして、出力が終了したならば、現在レ
イアウト表示部51に表示されているレイアウトされオ
ブジェクトが貼り付けられたレイアウト台紙をファイル
として補助記憶部13に保存する(ステップSC)。
When the output is completed in this way, the layout sheet currently laid out and pasted with the objects displayed on the layout display section 51 is stored in the auxiliary storage section 13 as a file (step SC).

【0077】その後、ユーザが該プログラムの終了操作
を行ったか否かの判断を行い(ステップSD)、終了操
作がなされていない場合には、上記ステップS1に戻
り、また、終了操作された場合には、該プログラムを終
了する。
Thereafter, it is determined whether or not the user has performed an end operation of the program (step SD). If the end operation has not been performed, the process returns to step S1. Terminates the program.

【0078】なお、上記ステップS1で、新規作成でな
い即ちファイルを開くと判断された場合には、レイアウ
ト台紙の指定は行わずに直ちに上記ステップS6に進
み、レイアウト台紙の編集を行うことになる。
If it is determined in step S1 that the file is not newly created, that is, that the file is to be opened, the flow immediately proceeds to step S6 without designating the layout board, and the layout board is edited.

【0079】次に、上記ステップS7でコールされる貼
付けオブジェクトの指定サブルーチンを、図7の(B)
のフローチャートを参照して説明する。
Next, a subroutine for designating a pasted object called in step S7 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0080】まず、台紙貼付けオブジェクトの選択を行
う(ステップS701)。これは、例えば、図5におい
て、右側のファイル表示部52から画像オブジェクトで
ある「写真7」をD&Dにより画像領域47に貼付ける
処理である。
First, a mount paste object is selected (step S701). This is, for example, a process of attaching “Photo 7”, which is an image object, from the file display unit 52 on the right side in FIG. 5 to the image area 47 by D & D.

【0081】次に、上記選択されたオブジェクトにリン
クした対応オブジェクトを検索し、リンク情報をRAM
12に設けたテンポラリ領域に記憶する(ステップS7
02)。例えば、「写真7」にリンクした対応オブジェ
クトである「音声7」を検索する。これは、「写真7」
のファイル中のリンク情報として記述されている音声フ
ァイル名を読み出し、そのファイル名の音声ファイルが
同一ディレクトリ内に有るかを検索する。そして、それ
が有った場合には、そのファイル名等をテンポラリファ
イルに記憶しておく。
Next, a corresponding object linked to the selected object is searched, and the link information is stored in the RAM.
12 is stored in the temporary area (step S7).
02). For example, a search is made for “sound 7”, which is a corresponding object linked to “photo 7”. This is "Photo 7"
Then, the audio file name described as the link information in the file is read, and it is searched whether the audio file of the file name exists in the same directory. If there is, the file name and the like are stored in a temporary file.

【0082】そして、リンクオブジェクトの有無を判別
し(ステップS703)、リンクオブジェクトが無い場
合には、該サブルーチンを終了し、画像だけ貼付いた状
態で、メインルーチンに戻る。これは、元々貼付けオブ
ジェクトのファイル中にリンク情報としてファイル名が
記述されていない場合と、検索した結果リンクオブジェ
クトが見つからなかった場合とがある。
Then, it is determined whether there is a link object (step S703). If there is no link object, the subroutine is terminated, and the process returns to the main routine with only the image attached. There are a case where a file name is not originally described as link information in a file of a pasted object and a case where a link object is not found as a result of the search.

【0083】これに対して、リンクオブジェクトが有っ
た場合には、そのリンクオブジェクトの貼付け確認表示
とオブジェクト選択を行う(ステップS704)。これ
は、画面上に「リンクしている音声を貼付けてもいいで
すか?」という確認メッセージを表示するものである。
On the other hand, if there is a link object, a paste confirmation display of the link object and object selection are performed (step S704). This displays a confirmation message on the screen, "Are you sure you want to paste the linked sound?"

【0084】また、図5における「写真9」のように、
「音声9a」,「音声9b」,「音声9c」と複数のリ
ンクオブジェクトが存在する場合があり、その場合に
は、それら複数のリンクオブジェクトのいずれを貼付け
るかの選択を行わせる。例えば、図8の(A)に示すよ
うに、「リンクされている3つの音声ファイルから1つ
選択してください。」というようなメッセージと選択す
べきリンクオブジェクトのリストとを含むダイアログボ
ックス53を表示し、ユーザが、この3つある音声の中
から所望の音声を選択できるようにする。なお、同図で
は、マウスポインタ42を「音声9a.wav」に移動
させてクリックすることで、その音声ファイルが指定さ
れ、それに応じて識別表示(例えば反転表示)した状態
を示している。このとき、RAM12のテンポラリ領域
に記憶したリンク情報は、その選択されたリンクオブジ
ェクトを示すものに更新される。
Also, as shown in "Photo 9" in FIG.
There are cases where a plurality of link objects such as "speech 9a", "speech 9b", and "speech 9c" are present. In such a case, a selection is made as to which of the plurality of link objects is to be pasted. For example, as shown in FIG. 8A, a dialog box 53 including a message “Please select one from three linked audio files.” And a list of link objects to be selected is displayed. And the user can select a desired sound from the three sounds. In the same figure, the state where the mouse pointer 42 is moved to “audio 9a.wav” and clicked, the audio file is specified, and the identification is displayed (for example, highlighted) in accordance with it. At this time, the link information stored in the temporary area of the RAM 12 is updated to indicate the selected link object.

【0085】そして、上記リンクオブジェクトの貼付け
確認表示画面で、あるいは複数リンクオブジェクトの中
から一つを選択した後、『OK』ボタン54のマウスク
リック操作により貼付けOKの指示がなされたか否かを
判断する(ステップS705)。ここで、貼付けOKで
ない場合、つまりキャンセルされた場合には、該サブル
ーチンを終了してメインルーチンに戻る。
Then, after selecting one of the plurality of link objects on the paste confirmation display screen of the link object or not, it is determined whether or not the paste OK instruction has been given by the mouse click operation of the "OK" button 54. (Step S705). Here, when the pasting is not OK, that is, when the pasting is canceled, the subroutine ends and the process returns to the main routine.

【0086】一方、貼付けOKと判断された場合には、
貼付け位置の選択を行う(ステップS706)。これ
は、貼付け位置が複数ある場合にのみ行われるものであ
り、貼付け位置が一つの場合には、このステップはスキ
ップされる。
On the other hand, if it is determined that the pasting is OK,
An attachment position is selected (step S706). This is performed only when there are a plurality of pasting positions, and when there is only one pasting position, this step is skipped.

【0087】即ち、図9の(A)に示すように、台紙テ
ンプレートが、複数の画像領域47A,47Bと複数の
音声領域49A,49Bを有している場合に、例えば下
側の画像領域47Bに「写真7」をマウスD&D操作で
貼付けたとき、その「写真7」にリンクしている「音声
7」を貼付けるべき音声領域としては音声領域49Aと
49Bとがある。そこでこのような場合には、それら2
つの音声領域49A,49Bを識別表示(例えば、点滅
表示や色を変える)して、ユーザに2つあることを告知
する。そして、図9の(B)に示すように、ユーザが所
望の音声領域(図では音声領域49B)をマウスクリッ
ク操作することで貼付け位置を選択指定する。
That is, as shown in FIG. 9A, when the mount template has a plurality of image areas 47A and 47B and a plurality of sound areas 49A and 49B, for example, the lower image area 47B When "Photo 7" is pasted by mouse D & D operation, the audio regions to which "Audio 7" linked to "Photo 7" should be pasted include audio regions 49A and 49B. Therefore, in such a case,
The two audio regions 49A and 49B are identified (for example, blinking or changing colors) to notify the user that there are two audio regions. Then, as shown in FIG. 9B, the user performs a mouse click operation on a desired audio area (the audio area 49B in the figure) to select and specify the paste position.

【0088】こうして貼り付けるべきリンクオブジェク
トと貼付け位置とが決まったならば、上記RAM12の
テンポラリ領域に記憶しておいたリンク情報を基に、補
助記憶部13からそのオブジェクトを読み出して、レイ
アウト台紙上に貼付ける(ステップS707)。そし
て、該サブルーチンを終了して、メインルーチンに戻
る。
When the link object to be pasted and the pasting position are determined, the object is read out from the auxiliary storage unit 13 on the basis of the link information stored in the temporary area of the RAM 12, and is read from the layout board. (Step S707). Then, the subroutine ends, and the process returns to the main routine.

【0089】なお、このサブルーチンの説明において、
画像オブジェクトである写真を先に画像領域47に貼付
けるものとして説明を行ったが、逆に、音声オブジェク
トを音声領域49に貼付けることで、それにリンクして
いる写真が画像領域47に貼付けられるということも可
能である。
In the description of this subroutine,
Although the description has been made on the assumption that the photograph as the image object is pasted on the image area 47, on the contrary, by pasting the sound object on the sound area 49, the photograph linked thereto is pasted on the image area 47. It is also possible.

【0090】また、複数の音声ファイルがリンクされて
いる「写真9」を一方の画像領域47Bに貼付けた場合
には、上記ステップS704で選択した音声ファイルが
上記ステップS706で選択した音声領域に貼り付けら
れることになるが、この場合、上記ステップS706に
おいて一方の音声領域を選択した時点で、更に、他方の
音声領域に対して、上記選択されなかった残りの2つの
音声ファイル中から一つを貼付けるような選択を行わせ
ることも可能である。
When "Photo 9" linked with a plurality of audio files is pasted on one image area 47B, the audio file selected in step S704 is pasted on the audio area selected in step S706. In this case, when one audio region is selected in step S706, one of the remaining two audio files not selected is further added to the other audio region. It is also possible to make a selection such as pasting.

【0091】更に、各オブジェクトを貼り付ける領域
が、特にレイアウト画面で規定されていない台紙テンプ
レートをユーザが選択し、且つ、オブジェクト貼付け領
域を明示的に作成しない状態で、画像、及び音声、テキ
ストを台紙上にD&Dした場合には、各オブジェクトに
対する所定サイズの貼付け領域と共にそのオブジェクト
自体を貼り付けるようにしても良く、この場合、前記リ
ンク情報に基づいたリンクオブジェクトの台紙への貼付
け位置の選択は、台紙上における任意の位置でのマウス
クリックとなる。この場合は、貼付け領域が無数に存在
するものとして見なす事ができる。
Further, in a state in which the user selects a mount template which is not particularly defined on the layout screen in the area where each object is to be pasted, and does not explicitly create an object pasting area, an image, a sound, and a text are displayed. When the D & D is performed on the mount, the object itself may be pasted together with a paste area of a predetermined size for each object. In this case, the position of the paste of the link object to the mount based on the link information is selected. Is a mouse click at an arbitrary position on the mount. In this case, it can be considered that there are countless pasting areas.

【0092】但し、音声オブジェクトを貼り付ける場合
は例外であって、既に音声オブジェクトが張り付いた音
声領域とは重ならないようにその貼付け領域を確保する
ことが肝要である。これが確保されない場合には、ユー
ザに貼付け不可のメッセージを警告ダイアログとして表
示し、注意を促す。
However, there is an exception in the case where a voice object is pasted, and it is important to secure the pasting area so as not to overlap the voice area where the voice object is already pasted. If this is not ensured, a message indicating that pasting is not possible is displayed as a warning dialog to the user to call attention.

【0093】前記所定サイズの音声貼付け領域は、音声
オブジェクトの全容量が記録可能な最低サイズの領域と
され、この領域を自動生成するように動作し、且つ、あ
る上限のサイズを超える場合にはその上限サイズの音声
領域を生成する。
The audio pasting area of the predetermined size is an area of the minimum size in which the entire capacity of the audio object can be recorded, operates so as to automatically generate this area, and if the area exceeds a certain upper limit, An audio area having the upper limit size is generated.

【0094】この処理は、画像オブジェクトに対しても
同様に行うことができる。即ち、画像オブジェクト全体
が収まる貼付け領域を自動生成するが、このとき、ある
上限サイズ以上となる場合には、上限サイズの画像領域
を生成する。勿論、テキストオブジェクトに対しても同
様である。
This processing can be similarly performed on an image object. That is, a pasting area in which the entire image object fits is automatically generated. At this time, if the pasting area exceeds a certain upper limit size, an image area of the upper limit size is generated. Of course, the same applies to text objects.

【0095】尚、この貼付けオブジェクトの指定に関し
ては、上記した形態以外に、図10の(A)に示すよう
に動画ファイルを取り扱うことも可能である。
[0095] Regarding the specification of the pasted object, a moving image file can be handled as shown in FIG.

【0096】即ち、図10の(A)は、メイン画面50
のサムネイル表示するファイル表示部52に動画ファイ
ルが表示されており、この動画ファイルをレイアウト表
示部のレイアウト台紙45上の画像領域47へマウスに
よりドラッグアンドドロップ(D&D)した状態を示し
たものである。
That is, FIG. 10A shows the main screen 50.
A moving image file is displayed on a file display unit 52 for displaying a thumbnail of the moving image file, and the moving image file is dragged and dropped (D & D) by a mouse onto an image area 47 on a layout board 45 of a layout display unit. .

【0097】ここで、動画ファイルは、複数のフレーム
画像データと音声データとが対となり、1つのファイル
として保存されたものである。
Here, the moving image file is a file in which a plurality of frame image data and audio data are paired and stored as one file.

【0098】動画ファイル1を画像領域47へマウスに
よりドラッグアンドドロップすると画像領域47には動
画ファイルのフレーム画像群が貼付き、その先頭フレー
ムが画像領域47上で表示される。
When the moving image file 1 is dragged and dropped into the image area 47 by the mouse, a frame image group of the moving image file is pasted on the image area 47, and the first frame is displayed on the image area 47.

【0099】貼付いたフレーム画像群からユーザが所望
するフレーム画像を選択する場合には、画像領域47上
でマウスによりダブルクリックすることで、フレーム画
像クリップダイアログ(不図示)が表示され、このダイ
アログ上で所望のフレームをユーザが選択することによ
り、画像領域47上に表示される画像がユーザ選択され
たフレーム画像に変更される。
When the user selects a desired frame image from the group of pasted frame images, a frame image clip dialog (not shown) is displayed by double-clicking on the image area 47 with a mouse. When the user selects a desired frame in the above, the image displayed on the image area 47 is changed to the frame image selected by the user.

【0100】また、画像領域47に動画ファイル1がド
ラッグアンドドロップされた時点で、動画ファイル1内
に記録されている音声データを抽出し、音声領域49に
この抽出された音声データが自動的に貼付けられる。
When the moving image file 1 is dragged and dropped into the image area 47, the audio data recorded in the moving image file 1 is extracted, and the extracted audio data is automatically stored in the audio area 49. Pasted.

【0101】上記動画ファイルに対する一連のレイアウ
ト台紙への貼付け動作は、画像領域47に対するドラッ
グアンドドロップを行う例をもって示したが、音声領域
49に対する動画ファイルのドラッグアンドドロップで
も良く、この場合は音声データが先に動画ファイルから
抽出されて貼付けられた後に、画像領域47に動画ファ
イル内のフレーム画像群が貼付くことになる。
The above-described operation of pasting the moving image file to the series of layout mounts has been described with an example in which drag and drop is performed on the image area 47. However, drag and drop of the moving image file on the audio area 49 may be performed. Are first extracted from the moving image file and pasted, and then the frame image group in the moving image file is pasted in the image area 47.

【0102】更に、複数の音声領域や画像領域がある場
合には、上記で説明した写真ファイルと関連音声ファイ
ルのレイアウト台紙への貼付け時の動作と同様に、どの
領域に貼付けるかをユーザがマウスで選択することが可
能となっている。
Further, when there are a plurality of audio regions and image regions, the user can determine in which region the image file and the related audio file are to be pasted in the same manner as in the above-described operation when pasting the photo file and the related audio file to the layout board. It is possible to select with the mouse.

【0103】このように動画ファイルという画像と音声
とがより密接に関連したオブジェクトデータ群からレイ
アウト台紙上に簡単に各オブジェクトデータを抜き取
り、そして夫々のレイアウト領域に貼付けることもでき
る。
As described above, it is also possible to easily extract each object data from a group of object data in which an image and a sound, which are a moving image file, are more closely related to each other on a layout board, and paste the object data in each layout area.

【0104】次に、上記ステップS8でコールされる貼
付けオブジェクトの編集サブルーチンを、図11のフロ
ーチャートを参照して説明する。
Next, the pasting object editing subroutine called in step S8 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0105】まず、オブジェクト編集を選択する(ステ
ップS801)。これは、既に貼り付いているレイアウ
ト表示部51上の音声領域49あるいは画像領域47を
ユーザが選択する処理であり、例えば、編集しようとす
る領域をマウスダブルクリック操作することで選択され
る。
First, object editing is selected (step S801). This is a process in which the user selects the audio area 49 or the image area 47 on the layout display unit 51 that has already been pasted, and is selected by, for example, double-clicking the area to be edited with the mouse.

【0106】そして、その選択された領域が音声領域4
9であるか否かを判断し(ステップS802)、音声領
域であった場合には、図8の(B)に示すような波形表
示画面55の表示を行う(ステップS803)。
Then, the selected area is the audio area 4
9 is determined (step S802), and if it is a voice area, a waveform display screen 55 as shown in FIG. 8B is displayed (step S803).

【0107】この波形表示画面55においては、当該音
声領域49に貼付けられた音声ファイルに対応する音声
の波形データ56を表示するものであるが、この場合、
当該音声領域49に記録可能な時間に入る部分と、入ら
ない部分とを例えば色分けすることで、識別表示するよ
うにしている。このとき、記録可能時間に入る部分とし
ては、その音声ファイルに対応する音声の先頭部分から
割り付けられるようになっており、この波形データ56
の下方に、該記録可能時間に入る部分に対応した音声記
録期間バー57が表示される。そして、この音声記録期
間バー57中に、上記記録可能な時間が表示され、ま
た、上記波形データ56の上方に、該音声ファイルに対
応する音声の全記録時間(リンク音声時間)が表示され
る。この例では、記録可能時間が8秒、全記録時間が
9.8秒となっている。従って、9.8秒の音声のう
ち、先頭から8秒分が記録可能であり、残りの1.8秒
分が記録されないことを示す。なお、上記全記録時間の
近傍、及び音声記録期間バー57中の記録可能時間の近
傍には、それぞれ三角形の再生ボタン58,59が表示
されており、再生ボタン58をマウスクリック操作する
ことで9.8秒分全ての音声が再生され、再生ボタン5
9をマウスクリック操作することで8秒の記録可能な音
声部分のみが再生されるようになっている。
On the waveform display screen 55, the waveform data 56 of the sound corresponding to the sound file pasted on the sound area 49 is displayed.
For example, the part that enters the recordable time in the audio area 49 and the part that does not enter the audio area 49 are identified and displayed by, for example, color-coding. At this time, the part that enters the recordable time is allocated from the head of the audio corresponding to the audio file, and the waveform data 56
Below, a voice recording period bar 57 corresponding to the portion that enters the recordable time is displayed. The recordable time is displayed in the sound recording period bar 57, and the total recording time (link sound time) of the sound corresponding to the sound file is displayed above the waveform data 56. . In this example, the recordable time is 8 seconds, and the total record time is 9.8 seconds. Accordingly, it is shown that, of the 9.8 seconds of audio, 8 seconds from the beginning can be recorded, and the remaining 1.8 seconds are not recorded. Note that triangular play buttons 58 and 59 are displayed near the total recording time and near the recordable time in the audio recording period bar 57, respectively. .8 seconds worth of audio is played, play button 5
By operating the mouse 9 with a mouse, only the recordable audio portion of 8 seconds is reproduced.

【0108】また、上記音声記録期間バー57の下方
に、「音声領域を拡大、縮小」という説明と共にチェッ
ク欄60が設けられており、該チェック欄60をマウス
クリック操作する毎に、チェック有り/無しがトグルさ
れる。ここで、該チェック欄60がチェックされている
状態では、上記音声記録期間バー57を右に拡大あるい
は左に縮小するマウスドラッグ操作に連動してレイアウ
ト画面上の音声領域49が拡大/縮小されるようにな
る。また、このチェック欄60のチェックをはずすと、
上記音声記録期間バー57を拡大操作することはでき
ず、縮小操作のみが可能な状態とすることができる。即
ち、レイアウト画面上の音声領域49のサイズは変更し
ないが、中に入るデータが8秒のうちの6秒だけを記録
したいという場合に、この音声記録期間バー57を縮小
させる方向にマウスドラッグ操作することで、6秒の音
声データだけが上記音声領域49に記録されるというこ
とになる。
A check column 60 is provided below the voice recording period bar 57 together with the description of “enlarge and reduce the audio area”. Each time the check column 60 is clicked with the mouse, a check is made. None is toggled. Here, when the check box 60 is checked, the audio area 49 on the layout screen is enlarged / reduced in conjunction with a mouse drag operation of expanding the audio recording period bar 57 to the right or reducing it to the left. Become like If you uncheck this check box 60,
The voice recording period bar 57 cannot be enlarged, and only the reduction operation can be performed. That is, when the size of the audio area 49 on the layout screen is not changed, but the data to be entered is to be recorded only for 6 seconds out of 8 seconds, the mouse drag operation is performed in a direction to reduce the audio recording period bar 57. By doing so, only the audio data of 6 seconds is recorded in the audio area 49.

【0109】なお、音声記録期間バー57の下両端に表
示されている「0秒」及び「10秒」は、波形表示画面
55上に表示されている時間のスケールを示している。
[0109] "0 seconds" and "10 seconds" displayed at the lower ends of the audio recording period bar 57 indicate the scale of the time displayed on the waveform display screen 55.

【0110】しかして、このような波形表示画面55上
において、ユーザは、印刷記録可能な時間分の領域の修
正及び確定を行う(ステップS804)。即ち、上記8
秒分の音声記録期間バー57を移動操作させたり、拡大
/縮小操作を行うことで、ユーザが所望する音声を記録
できるようにする。
Thus, on such a waveform display screen 55, the user corrects and fixes an area for a printable time (step S804). That is, the above 8
By moving the audio recording period bar 57 for seconds or performing an enlargement / reduction operation, it is possible to record the audio desired by the user.

【0111】ここで、音声記録期間バー57の移動操作
は、図12に示すように、上記音声記録期間バー57上
でマウスをドラッグ操作して左右に移動させることで、
上記音声記録期間バー57を水平方向に移動させるとい
う操作である。このような移動操作を行うことにより、
全体9.8秒の音声の中でどこの8秒分の部分を取るか
をユーザが選択することができる。
Here, the moving operation of the voice recording period bar 57 is performed by dragging the mouse on the voice recording period bar 57 and moving it left and right as shown in FIG.
This operation is to move the voice recording period bar 57 in the horizontal direction. By performing such a moving operation,
The user can select which 8 seconds of the 9.8 seconds of audio to take.

【0112】また、拡大/縮小操作については、前述し
たように、上記チェック欄60をチェックした場合に、
図13の(A)に示すように音声領域49に音声オブジ
ェクトが貼付けられた状態において、図13の(B)に
示すように、上記音声記録期間バー57を右に拡大する
マウスドラッグ操作を行うことで、それに連動してレイ
アウト画面上の音声領域49を拡大することができる。
なおこの場合、音声領域49中の記録可能時間の表示も
更新される。また、同様に、縮小することもできる。な
お、音声領域49中の記録可能時間の表示は、このよう
に新しい記録可能時間に更新するものに限定されるもの
ではなく、例えば「10/8秒」のように、分母に元の
記録可能時間、分子に更新された記録可能時間という分
数表示等の、元の記録可能時間を残した表示とすること
も可能である。
As described above, when the check box 60 is checked for the enlargement / reduction operation,
In the state where the sound object is pasted on the sound area 49 as shown in FIG. 13A, a mouse drag operation is performed to enlarge the sound recording period bar 57 to the right as shown in FIG. 13B. Accordingly, the audio area 49 on the layout screen can be enlarged in conjunction with the above.
In this case, the display of the recordable time in the audio area 49 is also updated. Similarly, it can be reduced. The display of the recordable time in the audio area 49 is not limited to the update to the new recordable time as described above. For example, the original recordable time is displayed in the denominator such as “10/8 seconds”. It is also possible to display the original recordable time, such as a fractional display of the recordable time updated to the time and numerator.

【0113】こうして、ユーザが印刷記録可能な時間分
の領域の修正及び確定を行ったならば、次に、その修正
及び確定操作が上記音声領域49のサイズ変更を伴うも
のであるか否かを判断する(ステップS805)。そし
て、そうでなければ後述するステップS807に進む
が、図13の(B)に示したようなサイズ変更を伴う操
作であった場合には、レイアウト台紙上の音声領域49
を修正する(ステップS806)。
After the user corrects and confirms the area for the printable time, next, it is determined whether or not the modification and confirmation operation is accompanied by a change in the size of the voice area 49. A determination is made (step S805). If not, the process proceeds to step S807 to be described later. If the operation involves a size change as shown in FIG.
Is corrected (step S806).

【0114】その後、更に音声編集処理を行う(ステッ
プS807)。これは、表示されている音声波形データ
56に対して、例えばイコライジングやピッチ変更等の
既知の音声編集処理を施す処理である。あるいは、カッ
ト(コピー)&ペースト操作により別の音声データを追
加したり、あるいは不要部分の削除等も含む。
After that, the voice editing process is further performed (step S807). This is a process of performing a known audio editing process such as equalizing and changing the pitch on the displayed audio waveform data 56. Alternatively, another audio data may be added by a cut (copy) and paste operation, or unnecessary portions may be deleted.

【0115】そして、ユーザが終了操作、つまり『O
K』ボタン61又は『キャンセル』ボタン62を操作し
たか否かを判断し(ステップS808)、終了操作がな
されていない場合には上記ステップS804に戻る。こ
れに対して、終了操作がなされた場合には、該サブルー
チンを終了して、メインルーチンに戻る。
Then, the user performs an end operation, that is, "O
It is determined whether the “K” button 61 or the “Cancel” button 62 has been operated (step S808). If the end operation has not been performed, the process returns to step S804. On the other hand, when the end operation is performed, the subroutine ends and the process returns to the main routine.

【0116】一方、上記ステップS802において、選
択された領域が音声領域49でないと判断された場合に
は、その選択された領域即ち画像領域47又はテキスト
領域48に対応するその他のオブジェクト編集を行って
から(ステップS809)、メインルーチンに戻る。こ
こで、その他のオブジェクト編集については既知である
ためその詳細は省略するが、例えば、画像やテキストに
対する色の変更や、画像に対するシャープ化処理やぼか
し処理等のフィルタ処理等である。
On the other hand, if it is determined in step S802 that the selected area is not the audio area 49, other objects corresponding to the selected area, ie, the image area 47 or the text area 48 are edited. From (step S809), the process returns to the main routine. The details of other object editing are omitted because they are known, and examples thereof include color change for images and text, and filter processing such as sharpening processing and blurring processing for images.

【0117】次に、上記ステップS9でコールされる貼
付けオブジェクト間のレイアウト編集サブルーチンを、
図14のフローチャートを参照して説明する。
Next, a layout editing subroutine between the pasted objects called in step S9 is described.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0118】まず、ユーザ操作により音声領域49の新
規作成が行われたか否かを判断する(ステップS90
1)。ここで、音声領域49の新規が行われたと判断し
た場合には、その新規作成された音声領域49の座標を
算出し、それをRAM12に設けたテンポラリ領域に記
憶する(ステップS902)。
First, it is determined whether or not a new voice area 49 has been created by a user operation (step S90).
1). If it is determined that the voice area 49 has been newly added, the coordinates of the newly created voice area 49 are calculated and stored in the temporary area provided in the RAM 12 (step S902).

【0119】一方、音声領域49の新規作成でないと判
断された場合には、既にある音声領域49に対してユー
ザ編集操作がなされたか否かを判断する(ステップS9
03)。ここで、既にある音声領域49が実際に編集さ
れたと判断した場合には、更に、その編集操作により何
らかの変化が有ったか否か、つまり位置やサイズが変更
されたか否かを判断する(ステップS904)。そし
て、変化があったと判断した場合には、上記ステップS
902に進んで、その変化した音声領域49の座標を算
出し、テンポラリファイルに記憶しておく。
On the other hand, if it is determined that the audio area 49 is not newly created, it is determined whether or not a user editing operation has been performed on the existing audio area 49 (step S9).
03). Here, when it is determined that the existing audio area 49 has been actually edited, it is further determined whether or not there has been any change due to the editing operation, that is, whether or not the position or the size has been changed (step S1). S904). If it is determined that there has been a change, the above step S
Proceeding to 902, the coordinates of the changed audio area 49 are calculated and stored in a temporary file.

【0120】このような音声領域49の座標算出及び記
憶終了後、次に、音声領域49周辺の規制領域内への重
なりを算出する(ステップS905)。
After the calculation and storage of the coordinates of the sound area 49 are completed, an overlap of the periphery of the sound area 49 into the restricted area is calculated (step S905).

【0121】ここで、音声領域49は、実際に符号化画
像としてのドットコードが印刷される領域であり、図1
5に示すように、該音声領域49の周辺に、余白領域6
3が存在している。この余白領域63は、他の全てのオ
ブジェクトが入ってはいけない領域である。そして、そ
の余白領域63の更に外側に、符号化画像としてのドッ
トコードのみが入ってはいけない領域である規制領域6
4が存在する。
Here, the audio area 49 is an area where a dot code as an encoded image is actually printed.
As shown in FIG. 5, a margin area 6 is provided around the audio area 49.
There are three. This blank area 63 is an area where all other objects must not enter. Further, outside the margin area 63, the restriction area 6 which is an area in which only the dot code as the encoded image must not enter.
There are four.

【0122】符号化画像としてのドットコードは、前述
したように、ある特定の規則的なパターンを利用して、
読取装置が読み取るようにしている。この規則的なパタ
ーンが音声領域49の近いところにあると、それが読取
装置に悪影響を及ぼす。即ち、読取装置の撮像視野内
に、読み取ろうとする符号化画像とは別の符号化画像の
規則的なパターンが複数存在すると、前記規則的なパタ
ーンを利用したドットコードの位置決め処理が上手く機
能せず、読取装置は誤動作を起こし、読み取りエラーを
生じてしまう。そのため、読取装置の一つの視野の中
に、別の符号化画像の規則的なパターンが入らないよう
にする必要があり、よって、その撮像視野に応じて決定
される所定の間隔を符号化画像間では開けるために、上
記規制領域64が設けられている。
As described above, a dot code as an encoded image is obtained by using a specific regular pattern.
The reading device reads it. If this regular pattern is close to the audio area 49, it will adversely affect the reader. That is, when there are a plurality of regular patterns of the encoded image different from the encoded image to be read in the imaging field of view of the reading device, the dot code positioning process using the regular pattern does not function well. Therefore, the reading device malfunctions and a reading error occurs. Therefore, it is necessary to prevent a regular pattern of another encoded image from entering into one field of view of the reading device, and therefore, a predetermined interval determined according to the field of view of the encoded image is required. The restriction area 64 is provided to open the space.

【0123】従って、このような規制領域64内に、別
の音声領域を重ねるような操作がなされた場合、例えば
図15に示すように記録可能時間5秒の音声領域に向け
て、記録可能時間6秒の音声領域をマウスドラッグ操作
により移動させようとした場合、上記規制領域64の所
まで移動した時点で、それ以上は移動できないようにす
るといった処理が必要となる。
Therefore, when an operation is performed to overlap another audio area within the restricted area 64, for example, as shown in FIG. If it is attempted to move the 6-second audio area by mouse drag operation, it is necessary to perform a process of preventing further movement at the time of moving to the restriction area 64.

【0124】一方、普通の可読画像では、符号化画像に
あるような規則的なパターンが見られることは非常に希
である。よって、この符号化画像と普通の可読画像との
間の距離は、より近接させても読取装置では周期的なパ
ターンが発生しないので読み取りに影響を与えない。そ
こで、符号化画像と普通の可読画像との間のマージンと
しては、余白領域63を設けるだけで良いことになる。
On the other hand, in an ordinary readable image, a regular pattern as seen in an encoded image is very rarely seen. Therefore, even if the distance between the encoded image and the normal readable image is made closer, the reading device does not affect the reading because a periodic pattern is not generated in the reading device. Therefore, as a margin between the coded image and the ordinary readable image, only the margin area 63 needs to be provided.

【0125】しかして、上記ステップS905での重な
り算出の結果、上記新規作成された又は編集された音声
領域が、別の音声領域周辺の規制領域64内に重なった
かどうかを判断する(ステップS906)。そして、重
なっていると判断された場合には、図15のように強制
的に重ならない状態に設定しても良いが、本実施の形態
では、その重なったことを警告表示した後(ステップS
907)、新規作成された又は編集された音声領域の座
標を、重なる直前の値に戻すようにしている(ステップ
S908)。そしてその後、上記ステップS901に戻
る。
As a result of the overlap calculation in step S905, it is determined whether or not the newly created or edited voice area overlaps with the restriction area 64 around another voice area (step S906). . Then, when it is determined that they overlap, the state may be set so that they do not overlap as shown in FIG. 15, but in the present embodiment, after the warning is displayed (Step S
907), the coordinates of the newly created or edited audio area are returned to the values immediately before the overlap (step S908). Then, the process returns to the step S901.

【0126】即ち、図16の(A)に示すように、記録
可能時間6秒の音声領域をマウスドラッグ操作により記
録可能時間5秒のところに移動させていき、重なった場
合に、「音声領域同士が重なりました。重なる直前の状
態に戻します。」というような警告ダイアログボックス
65が表示される。そして、この警告ダイアログボック
ス65の表示の後、図16の(B)に示すように、記録
可能時間6秒の音声領域は、記録可能時間5秒の音声領
域と重なる直前の位置に表示が戻される。
That is, as shown in FIG. 16A, the sound area with a recordable time of 6 seconds is moved to a recordable time of 5 seconds by a mouse drag operation. A warning dialog box 65 is displayed. Then, after the warning dialog box 65 is displayed, as shown in FIG. 16B, the display of the audio area of the recordable time of 6 seconds is returned to a position immediately before overlapping with the audio area of the recordable time of 5 seconds. It is.

【0127】一方、上記ステップS906において、新
規作成された又は編集された音声領域が別の音声領域周
辺の規制領域64内に重ならないと判断された場合に
は、重なり禁止オブジェクト領域チェック完了かを判断
する(ステップS909)。即ち、レイアウト台紙上の
全ての音声領域49についてのチェックが終わったか否
かを判断する。まだ全ての音声領域49についてのチェ
ックが終了していなければ、上記ステップS905に戻
る。
On the other hand, if it is determined in step S906 that the newly created or edited audio area does not overlap the restriction area 64 around another audio area, it is determined whether or not the overlap inhibition object area check has been completed. A determination is made (step S909). That is, it is determined whether the check has been completed for all the audio regions 49 on the layout board. If all the sound areas 49 have not been checked, the process returns to step S905.

【0128】これに対して、全ての音声領域49につい
てのチェックが終了したと判断した場合には、あるい
は、上記ステップS904において音声領域49の一又
はサイズに変化がなかったと判断された場合には、詳細
は後述するような異種オブジェクト間の重なり処理を行
う(ステップS910)。そしてその後、該サブルーチ
ンを終了して、メインルーチンに戻る。
On the other hand, if it is determined that the check has been completed for all the audio regions 49, or if it is determined in step S904 that one or the size of the audio regions 49 has not changed. Then, an overlapping process between different types of objects, which will be described in detail later, is performed (step S910). Thereafter, the subroutine ends, and the process returns to the main routine.

【0129】また、上記ステップS903において音声
領域49の編集がなされていないと判断した場合には、
次に、他のオブジェクトである画像やテキストの領域編
集を行う(ステップS911)。そして、その後、上記
ステップS910に進み、異種オブジェクト間の重なり
処理を行う。
When it is determined in step S903 that the audio area 49 has not been edited,
Next, image or text area editing of another object is performed (step S911). Then, the process proceeds to step S910, where an overlapping process between different types of objects is performed.

【0130】上記ステップ910でコールされる異種オ
ブジェクト間の重なり処理のサブルーチンの詳細を説明
する前に、画像やテキスト等の可読画像オブジェクトの
領域47,48と音声領域49とが重なった際の表示
(及び印字)例から説明する。このとき、可読画像オブ
ジェクト領域47,48と音声領域49との重なりを許
可しない場合と、する場合とで、表示及び印字が異な
る。
Before describing the details of the subroutine of the overlap processing between different types of objects called in step 910, display when the areas 47 and 48 of readable image objects such as images and texts and the audio area 49 overlap. (And printing) will be described from an example. At this time, the display and printing are different depending on whether the overlapping of the readable image object areas 47 and 48 and the audio area 49 is permitted or not.

【0131】即ち、図17の(A)に示すように、緑色
の背景を持ち、「1999/7/7」という文字が黒色
で表示されているテキスト領域48上に音声領域49が
移動操作された場合、可読画像オブジェクト領域47,
48と音声領域49との重なりを許可しないものでは、
図17の(B)に示すように、その重なった部分の可読
画像は表示されない状態となる。また、実際にプリンタ
31で印字する場合も、このようなイメージで出力され
ることになる。
That is, as shown in FIG. 17A, the voice area 49 is moved to the text area 48 having a green background and displaying the text "1999/7/7" in black. Readable image object area 47,
In the case where the overlap between the audio region 48 and the audio region 49 is not permitted,
As shown in FIG. 17B, the readable image of the overlapping portion is not displayed. Also, when actually printing by the printer 31, such an image is output.

【0132】一方、可読画像オブジェクト領域47,4
8と音声領域49との重なりを許可する場合には、図1
8の(A)に示すように、「音声領域と文字領域が重な
りました。文字色を指定色に変更します。」というよう
な警告ダイアログボックス66を表示した後、図18の
(B)又は(C)に示すように、可読画像オブジェクト
領域側の表示を変更する。即ち、図18の(B)に示す
ように、テキスト領域48の背景色を透明に変更すると
共に、文字「1999/7/7」の全てを赤色(同図で
は白抜き文字で示す)で表示する。あるいは、図18の
(C)に示すように、重なった領域(この場合は「9/
7/7」)だけ、文字を赤色(同図では白抜き文字で示
す)に変更し、その部分の背景を透明にする。また、背
景は透明に固定したが、前記文字色と異なる別の指定色
(例えば、黄色)としても良い。
On the other hand, the readable image object areas 47 and 4
In the case where the overlapping of the audio area 8 and the audio area 49 is permitted, FIG.
As shown in (A) of FIG. 8, after displaying a warning dialog box 66 such as "The voice area and the text area overlap. The text color will be changed to the specified color." Alternatively, the display on the readable image object area side is changed as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 18B, the background color of the text area 48 is changed to be transparent, and all of the characters “1999/7/7” are displayed in red (in FIG. 18, indicated by white characters). I do. Alternatively, as shown in FIG. 18C, the overlapping area (in this case, “9 /
7/7 "), the character is changed to red (indicated by white characters in the figure), and the background of that portion is made transparent. Further, the background is fixed to be transparent, but may be another specified color (for example, yellow) different from the character color.

【0133】ここで、上記可読画像オブジェクト領域4
7,48と音声領域49との重なりを許可しない場合
と、する場合の区別、及び色変更を行う理由について説
明する。
Here, the readable image object area 4
A description will be given of the distinction between the case where the overlap of the sound area 49 and the audio region 49 is not permitted and the case where the overlap is permitted, and the reason for performing the color change.

【0134】プリンタ31の記録用紙(印刷媒体)の地
色が白色である場合、その印刷媒体からの反射光は、図
19の(A)に示すように、光の波長で青色(B)から
赤色(R)にわたってほぼ同一の反射強度を持ってい
る。ここで、音声領域49に記録される符号化画像とし
てのドットコードを読み取る読取装置は、光源を内蔵し
ており、該光源からの光でドットコードを照明し、印刷
媒体の紙面からの反射光を撮像するように構成されてい
る。そして、上記光源として、同図において輝線スペク
トル67で示すようなRの波長のものを利用した場合、
該読取装置で読み取った際にこの輝線スペクトル67の
ところに反射強度があるものは「白」と判断される。一
方、ここに反射強度がないインクは「黒」と判断され
る。このように読取装置では、2値化された状態で読ま
れる。
When the ground color of the recording paper (printing medium) of the printer 31 is white, the reflected light from the printing medium changes from blue (B) at the wavelength of light as shown in FIG. It has almost the same reflection intensity over red (R). Here, the reading device that reads a dot code as an encoded image recorded in the audio area 49 has a built-in light source, illuminates the dot code with light from the light source, and reflects light reflected from the paper surface of the print medium. Is configured to be imaged. When a light source having a wavelength of R as shown by a bright line spectrum 67 in FIG.
Those which have a reflection intensity at the emission line spectrum 67 when read by the reading device are determined to be "white". On the other hand, ink having no reflection intensity is determined to be “black”. In this way, the reading device reads in a binarized state.

【0135】従って、赤インクの場合は、図19の
(B)に示すように、読取装置の照明波長(輝線スペク
トル67)のところに反射強度を持っているので、
「白」と判断される。また、図19の(C)に示すよう
に、黄色インクの場合には、読取装置の輝線スペクトル
67を若干外れているが、まだ照明波長の波長に関して
もかなりの反射強度を持っているので、読取装置では
「白」と判断される。これに対して、図19の(D)や
(E)に示すように、黒インクやシアンインクの場合
は、読取装置の照明波長の部分で反射強度を持っていな
いので、読取装置では「黒」と判断される。
Accordingly, as shown in FIG. 19B, the red ink has a reflection intensity at the illumination wavelength (bright line spectrum 67) of the reader, and
It is determined to be "white". Further, as shown in FIG. 19C, in the case of the yellow ink, although the emission line spectrum 67 of the reading device is slightly deviated, the reflection intensity is still large with respect to the wavelength of the illumination wavelength. The reading device determines that the color is “white”. On the other hand, as shown in (D) and (E) of FIG. 19, in the case of black ink or cyan ink, the reading device does not have a reflection intensity at the illumination wavelength portion of the reading device. Is determined.

【0136】よって、符号化画像に重ねる画像やテキス
トのインク色として、読取装置の照明光源の輝線スペク
トル67の位置に反射強度を持ったインク、例えば赤色
や黄色で上書きするのであれば、読取装置での読み取り
に影響を与えないので、そういった色に変更するもので
ある。
Therefore, if the ink color of the image or text to be superimposed on the encoded image is to be overwritten with ink having a reflection intensity, for example, red or yellow, at the position of the bright line spectrum 67 of the illumination light source of the reading device, Since it does not affect the reading of the image, the color is changed to such a color.

【0137】また、重なりを許可するか不許可にするか
は、プリンタによってそれぞれ異なる。例えば、実際に
アプリケーションソフト上で文字の色を赤色を指定して
プリンタに出力した場合に、赤色で印刷されずに、その
中にシアン成分が混入されて印刷されてしまう場合があ
る。このように、赤色で印刷されるか、シアン成分を含
んで印刷されるかは、プリンタによって異なっている。
シアン成分を含んで印刷してしまうプリンタでは、上記
のように読取装置において「白」と判断されるよう赤色
で印刷を指定したにもかかわらず、そのシアン成分によ
り「黒」と判断されてしまうことになる。従って、その
ようなシアン成分が含まれた赤が印字されてしまうよう
なプリンタが出力プリンタとして選択されている場合に
は、重なりを不許可にし、シアン成分を含まない赤色が
印字されるプリンタが出力プリンタとして選択されてい
る場合には、重なりを許可するものとする。
Whether overlap is permitted or not is different for each printer. For example, when the color of a character is actually specified to be red on the application software and output to a printer, the color may not be printed in red but may be mixed with a cyan component and printed. As described above, whether to print in red or to include a cyan component differs depending on the printer.
In a printer that prints including a cyan component, the printing is determined to be “black” by the cyan component, even though the reading device specifies printing in red so as to be determined to be “white” as described above. Will be. Therefore, when a printer that prints red containing such a cyan component is selected as an output printer, overlapping is prohibited and a printer that prints red without a cyan component is used. If the printer is selected as an output printer, overlapping is permitted.

【0138】次に、上記ステップ910でコールされる
異種オブジェクト間の重なり処理のサブルーチンを、図
20のフローチャートを参照して説明する。
Next, the subroutine of the overlap processing between different kinds of objects called in step 910 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0139】即ち、まず、画像領域47,テキスト領域
48,音声領域49の何れかのオブジェクト領域の編集
がなされたか否かを判断する(ステップS9101)。
そして、いずれの領域も編集されていない場合には、こ
の異種オブジェクト間の重なり処理サブルーチンを終了
して、上位のルーチンに戻る。
That is, first, it is determined whether or not any of the object areas of the image area 47, the text area 48, and the audio area 49 has been edited (step S9101).
If none of the regions has been edited, the overlap processing subroutine between different types of objects is terminated, and the process returns to the higher-level routine.

【0140】これに対して、何れかのオブジェクト領域
が編集されたと判断した場合には、更に、その編集され
た領域において位置やサイズの領域変化があるか否かを
判断する(ステップS9102)。領域変化がない場合
には、この異種オブジェクト間の重なり処理サブルーチ
ンを終了して、上位のルーチンに戻る。
On the other hand, if it is determined that any one of the object areas has been edited, it is further determined whether or not the position or size of the edited area has changed (step S9102). If there is no area change, the overlap processing subroutine between different types of objects is terminated, and the process returns to the higher-level routine.

【0141】これに対して、領域変化が有ったと判断さ
れた場合には、そのオブジェクト領域の座標を算出し
て、そのデータをRAM12に設けたテンポラリファイ
ルに記憶する(ステップS9103)。
On the other hand, if it is determined that the area has changed, the coordinates of the object area are calculated, and the data is stored in a temporary file provided in the RAM 12 (step S9103).

【0142】その後、重なりを算出し(ステップS91
04)、重なるかどうかを判別する(ステップS910
5)。この場合は、音声領域49及びその周りの余白領
域63とその他のオブジェクト領域との重なりを判断す
るものである。
Thereafter, the overlap is calculated (step S91).
04), it is determined whether or not they overlap (step S910)
5). In this case, the overlap between the audio area 49 and the surrounding margin area 63 and other object areas is determined.

【0143】ここで、重なっていると判断された場合に
は、重なりを許可するか否かを判断する(ステップS9
106)。これは、前述したように、プリンタによって
は、図18の(B)又は(C)に示すように、テキスト
領域48と音声領域49が重なった場合に文字色を変更
して音声領域49と重なることを許すというプリンタ
と、図17の(B)に示すように、あくまでも音声領域
49が最上位に位置して、それ以外のオブジェクトは音
声領域49で隠れること以外できないというものとがあ
る。そこで、各プリンタ毎に、重なりを許すか許さない
かを示す情報が上記プリンタ情報13Aとして補助記憶
部13に記憶されており、このステップS9106で
は、この情報を使って、今現在出力プリンタとして選択
されているプリンタが音声領域49とそれ以外のオブジ
ェクトの重なりを禁止するものであるか否かを判別す
る。
Here, if it is determined that they overlap, it is determined whether or not to allow the overlap (step S9).
106). As described above, depending on the printer, as shown in FIG. 18B or 18C, when the text area 48 and the audio area 49 overlap, the character color is changed to overlap the audio area 49, as shown in FIG. 17B, there is a printer in which the audio area 49 is located at the highest position, and other objects can only be hidden by the audio area 49, as shown in FIG. Therefore, for each printer, information indicating whether overlap is permitted or not is stored in the auxiliary storage unit 13 as the printer information 13A. In step S9106, this information is used to select the current output printer. It is determined whether or not the specified printer prohibits the overlapping of the audio area 49 and other objects.

【0144】重なりを許可するプリンタであると判別さ
れた場合には、図18の(A)に示すように、重なった
ことを警告ダイアログボックス66により警告表示する
(ステップS9107)。そしてその後、重なったオブ
ジェクトの表示形態を変更すると共に、その変更情報を
RAM12のテンポラリファイルに記憶する(ステップ
S9108)。即ち、図18の(B)又は図18の
(C)に示すように表示形態を変更し、その変更情報を
記憶しておく。そして、実際にプリンタ31で印字を行
うとき、この記憶してある変更情報によって示される色
で印字を行うことになる。
If it is determined that the printer permits the overlap, a warning is displayed by a warning dialog box 66 as shown in FIG. 18A (step S9107). Then, the display form of the overlapped object is changed, and the change information is stored in the temporary file of the RAM 12 (step S9108). That is, the display form is changed as shown in FIG. 18B or FIG. 18C, and the change information is stored. When printing is actually performed by the printer 31, printing is performed in the color indicated by the stored change information.

【0145】また、上記ステップS9106で重なりを
許可しないプリンタが選択されていると判断した場合に
は、図17の(B)に示すように、音声領域49を最上
位に配置して、重なる部分のオブジェクトを表示不可と
し、その情報をRAM12のテンポラリファイルに記憶
する(ステップS9109)。なおここで、音声領域4
9以外の領域同士の重なりの場合には、どちらのほうが
上位に位置しているのかという情報だけを持っていて、
重なった上側のデータが有効になる。
If it is determined in step S9106 that a printer for which overlapping is not permitted is selected, as shown in FIG. Are not displayed, and the information is stored in a temporary file in the RAM 12 (step S9109). Here, the voice area 4
In the case of overlapping between regions other than 9, only information on which is located higher is provided.
The data at the top of the overlap is valid.

【0146】こうして、上記ステップS9108又はス
テップS9109での表示形態の変更及び記憶が行われ
たならば、次に、全オブジェクト領域に対してのチェッ
クが終了したか否かの判断を行い(ステップS910
A)、まだの場合は上記ステップS9104に戻る。そ
して、全てのオブジェクト領域に対してのチェックが終
了したと判断されたならば、この異種オブジェクト間の
重なり処理サブルーチンを終了して、上位のルーチンに
戻る。
If the display mode has been changed and stored in step S9108 or step S9109, it is determined whether the check has been completed for all object areas (step S910).
A) If not, the process returns to step S9104. Then, when it is determined that the check has been completed for all object areas, the overlapping processing subroutine between different kinds of objects is terminated, and the routine returns to the higher-level routine.

【0147】なお、特に図20のフローチャートには記
していないが、上記ステップS9107の警告表示を行
う前に、音声領域49に重なった部分のオブジェクトの
色を判断し、それが前述したような赤色や黄色等の重な
りを許される色であった場合には、上記ステップS91
07及びステップS9108をスキップして上記ステッ
プS910Aに進むものとしても良いことは勿論であ
る。
Although not particularly described in the flowchart of FIG. 20, before performing the warning display in step S9107, the color of the object overlapping the audio area 49 is determined, and the If the color is a color that is allowed to overlap, such as yellow or yellow, step S91
07 and step S9108 may be skipped and the process may proceed to step S910A.

【0148】また、上記ステップS9108で変更され
る表示形態として図18の(B)及び図18の(C)に
示すような2種類を挙げたが、これらはどちらか一方の
みに予め決まっているものであっても良いし、ユーザが
任意に選択できるようにしても良い。更には、重なりを
警告する警告ダイアログボックス66表示後に、図18
の(D)に示すような色選択ダイアログボックス68を
表示して、ユーザに選択させるものとしても良い。勿論
この場合、色選択ダイアログボックス68には、前述し
たような重なっても問題とならない色のみが選択候補と
して表示されるものである。また、出力用紙サイズの変
更をレイアウト編集後に行い、自動レイアウト変更がな
される場合、上記貼付けオブジェクト間での重なりに対
する処理が施されるのは言うまでもない。特に音声領域
は、用紙サイズ内に収まるように自動的にレイアウト変
更されることで、途中で切れたドットコードをプリント
出力しないので、読取装置で確実に読み取り再生でき
る。
Further, two types of display modes changed in step S9108 as shown in FIGS. 18B and 18C are given, but only one of them is predetermined. May be used, or may be arbitrarily selected by the user. Further, after the warning dialog box 66 for warning the overlap is displayed, FIG.
(D) may be displayed to allow the user to make a selection. In this case, of course, in the color selection dialog box 68, only the colors which do not cause a problem even if they overlap as described above are displayed as selection candidates. When the output paper size is changed after the layout editing and the automatic layout change is performed, it goes without saying that the processing for the overlap between the pasted objects is performed. In particular, since the layout of the audio area is automatically changed so as to fit within the sheet size, the dot code cut off in the middle is not printed out, so that the reading device can surely read and reproduce it.

【0149】次に、上記ステップSAでコールされる出
力プリンタの変更サブルーチンを、図21のフローチャ
ートを参照して説明する。
Next, the output printer change subroutine called in step SA will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0150】まず、出力プリンタの変更操作を行うか否
かの判断を行い(ステップSA01)、出力プリンタの
変更操作を行わない場合には、この出力プリンタの変更
サブルーチンを終了して、メインルーチンに戻る。
First, it is determined whether or not the output printer change operation is to be performed (step SA01). If the output printer change operation is not to be performed, the output printer change subroutine is terminated, and the process returns to the main routine. Return.

【0151】これに対して、出力プリンタの変更操作が
行われる場合には、ユーザによる出力プリンタの再選択
を行い(ステップSA02)、その再選択された出力プ
リンタがコード印字可能プリンタであるか否かを判断す
る(ステップSA03)。
On the other hand, when the operation of changing the output printer is performed, the output printer is re-selected by the user (step SA02), and whether or not the re-selected output printer is a code printable printer is determined. Is determined (step SA03).

【0152】ここで、コード印字可能なプリンタが再選
択された場合には、その変更後の解像度が前回選択され
ているものと異なるかどうかの判断を行う(ステップS
A04)。そして、解像度が同一の場合には、この出力
プリンタの変更サブルーチンを終了して、メインルーチ
ンに戻る。
If a printer capable of code printing is selected again, it is determined whether or not the resolution after the change is different from the previously selected resolution (step S).
A04). If the resolutions are the same, the output printer change subroutine ends, and the process returns to the main routine.

【0153】これに対して、解像度が異なる場合は、ユ
ーザ警告を出す(ステップSA05)。この場合、ユー
ザ警告には、次の2種類が有る。
On the other hand, if the resolutions are different, a user warning is issued (step SA05). In this case, there are the following two types of user warnings.

【0154】その第1のパターンは、図22の(A)に
示すように、音声領域49の記録時間は変更せずに、音
声領域49のレイアウトを変更するというものである。
即ち、同図の左側に示すように、「印刷解像度が異なる
為、音声領域がレイアウト変更されます。」という警告
ダイアログボックス69を表示し、ユーザに『OK』ボ
タン70又は『キャンセル』ボタン71のマウスクリッ
ク操作(押下操作)を行わせる。そして、ユーザが『O
K』ボタン70のクリック操作を行ったならば、元の解
像度で6秒の記録時間に相当する大きさの音声領域49
を、同図の右側に示すように、その6秒の音声記録時間
は変更されること無く、変更後の解像度に応じたサイズ
に変更(この場合は拡大)する。『キャンセル』ボタン
71のクリック操作を行った場合には、出力プリンタの
変更はキャンセルし、以前のままとする。
The first pattern is to change the layout of the audio area 49 without changing the recording time of the audio area 49, as shown in FIG.
That is, as shown on the left side of the figure, a warning dialog box 69 is displayed, stating that "the layout of the audio area will be changed because the print resolution is different." A mouse click operation (press operation) is performed. Then, when the user enters "O
When the “K” button 70 is clicked, an audio region 49 having a size corresponding to the recording time of 6 seconds at the original resolution is obtained.
As shown on the right side of the figure, the size is changed (enlarged in this case) according to the changed resolution without changing the 6-second audio recording time. When the “Cancel” button 71 is clicked, the change of the output printer is canceled, and the output printer remains unchanged.

【0155】また第2のパターンは、図22の(B)に
示すように、音声領域49のレイアウトは変更せずに、
音声領域49の記録時間を変更するというものである。
即ち、同図の左側に示すように、「印刷解像度が異なる
為、音声記録時間が5秒に変更されます。」という警告
ダイアログボックス72を表示し、ユーザが『OK』ボ
タン73のクリック操作を行ったならば、元の解像度で
6秒の記録時間に相当する大きさの音声領域49を、同
図の右側に示すように、そのサイズは変更せずに、変更
後の解像度に応じた記録時間に変更(この場合は短く)
する。つまり、例えば印刷解像度が720dpiのプリ
ンタから600dpiのプリンタに変更した場合、同じ
音声領域のサイズであれば記録時間が少なくなってしま
うので、この例のように、6秒の記録時間が5秒に変更
される。即ち、記録されるのは元の6秒の音声のうちの
先頭から5秒間であり、残りの1秒間は削られることと
なる。従ってこの場合には、前述したようにユーザがそ
の変更後の音声領域49をダブルクリックすることによ
り上記波形表示画面55を開いて、この5秒に縮まった
領域に収めるように音声データを編集することが必要と
なる。また、『キャンセル』ボタン74のクリック操作
を行った場合には、出力プリンタの変更はキャンセル
し、以前のままとする。
In the second pattern, as shown in FIG. 22B, without changing the layout of the audio area 49,
That is, the recording time of the audio area 49 is changed.
That is, as shown on the left side of the figure, a warning dialog box 72 is displayed indicating that "the recording resolution is changed to 5 seconds because the printing resolution is different," and the user clicks the "OK" button 73. If the recording is performed, an audio area 49 having a size corresponding to a recording time of 6 seconds at the original resolution is recorded in accordance with the changed resolution without changing its size, as shown on the right side of FIG. Change to time (in this case shorter)
I do. That is, for example, when the printing resolution is changed from a 720 dpi printer to a 600 dpi printer, the recording time is reduced if the size of the audio area is the same, so that the recording time of 6 seconds is reduced to 5 seconds as in this example. Be changed. In other words, what is recorded is 5 seconds from the beginning of the original 6-second sound, and the remaining 1 second is deleted. Therefore, in this case, as described above, the user double-clicks the changed audio area 49 to open the waveform display screen 55 and edit the audio data so as to fit in the area reduced to 5 seconds. It is necessary. If the user clicks on the "cancel" button 74, the change of the output printer is canceled and the output printer remains unchanged.

【0156】上記ステップSA05でのユーザ警告は、
本実施の形態では、上記のような警告ダイアログボック
ス69,72を択一的に表示したが、これ以外に、例え
ば、「レイアウト修正しますか、それとも記録時間を変
更しますか。」という選択を含む警告ダイアログを表示
し、ユーザに選択させるものとすることができる。もち
ろん、予めデフォルトとして、あるいは予めユーザ選択
により、上記警告ダイアログボックス69,72のどち
らか一方を表示するようにしても良い。
The user warning at step SA05 is
In the present embodiment, the above warning dialog boxes 69 and 72 are alternatively displayed. Alternatively, for example, a selection such as "Do you want to modify the layout or change the recording time?" May be displayed to allow the user to make a selection. Of course, one of the warning dialog boxes 69 and 72 may be displayed as a default or by a user's selection in advance.

【0157】しかして、ユーザ確認がなされたか否かを
判断する(ステップSA06)。ここで、『キャンセ
ル』ボタンがマウスクリック操作された場合には、上記
ステップSA01に戻る。
Then, it is determined whether or not the user has been confirmed (step SA06). If the “cancel” button is clicked with a mouse, the process returns to step SA01.

【0158】これに対して、マウス操作による選択を行
った上で『OK』ボタンがマウスクリック操作された場
合には、上記選択されたのがレイアウト変更かどうかを
判断する(ステップSA07)。そして、レイアウト変
更の場合は、レイアウト修正を行い(ステップSA0
8)、また、レイアウト変更をしない場合には、記録量
の修正を行う(ステップSA09)。こうしてレイアウ
ト修正又は記録量の修正を行ったならば、貼付けオブジ
ェクト間の重なり処理を行い(ステップSA13)、こ
の出力プリンタの変更サブルーチンを終了して、メイン
ルーチンに戻る。この貼付けオブジェクト間の重なり処
理は、前記貼付けオブジェクト間のレイアウト編集で示
した処理内容と同様の処理である。
On the other hand, if the "OK" button is clicked with the mouse after making a selection by mouse operation, it is determined whether or not the selected item is a layout change (step SA07). If the layout is changed, the layout is corrected (step SA0).
8) If the layout is not changed, the recording amount is corrected (step SA09). When the layout is corrected or the recording amount is corrected in this manner, the overlapping process between the pasted objects is performed (step SA13), and the output printer change subroutine ends, and the process returns to the main routine. The overlapping process between the pasted objects is the same as the process shown in the layout editing between the pasted objects.

【0159】一方、上記ステップSA03においてコー
ド印字可能プリンタが選択されなかったと判断された場
合には、例えば「音声領域が印字されません。」といっ
た警告内容のユーザ警告を表示する(ステップSA1
0)。なおこのとき、同時に、レイアウト台紙上の音声
領域の表示を消しても良い。
On the other hand, if it is determined in step SA03 that the printer capable of code printing has not been selected, a user warning such as "The voice area is not printed." Is displayed (step SA1).
0). At this time, the display of the audio area on the layout sheet may be erased at the same time.

【0160】そして、このユーザ警告に応じてユーザが
確認操作(例えば『OK』ボタンのマウスクリック操
作)がなされたか否かを判別し(ステップSA11)、
ユーザ確認操作が行われなかった場合、つまり『キャン
セル』ボタンのマウスクリック操作がなされた場合に
は、上記ステップSA01に戻る。また、ユーザ確認操
作がなされた場合には、所定領域(音声領域)の表示及
び印字の不可状態を示す内部フラグをセットし、「音声
領域の印字は行いません。」という内容の表示を行った
後(ステップSA12)、この出力プリンタの変更サブ
ルーチンを終了して、メインルーチンに戻る。
Then, it is determined whether or not the user has performed a confirmation operation (for example, an "OK" button mouse click operation) in response to the user warning (step SA11).
If the user confirmation operation has not been performed, that is, if the mouse click operation of the “cancel” button has been performed, the process returns to step SA01. When a user confirmation operation is performed, an internal flag indicating a display of a predetermined area (audio area) and a print disabled state is set, and a message "printing of audio area is not performed" is displayed. After that (step SA12), the output printer change subroutine ends, and the process returns to the main routine.

【0161】次に、上記ステップSBでコールされるプ
リント出力処理サブルーチンを、図23のフローチャー
トを参照して説明する。
Next, the print output processing subroutine called in step SB will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0162】まず、レイアウトされた台紙上に音声領域
49があるか否かを検索し(ステップSB01)、その
検索の結果として音声領域49が有ったかどうかを判断
する(ステップSB02)。ここで、音声領域49が有
った場合には、さらに、現在選択されている出力プリン
タがコード印字可能プリンタであるか否かを判断し(ス
テップSB03)、コード印字可能プリンタであった場
合には、図24の上方に示すように、2度印字を行う旨
のダイアログボックス75の表示を行う(ステップSB
04)。そして、このダイアログボックス75の表示に
応答してユーザが1度目印字の指示を行ったかどうか、
つまり『OK』ボタン76をマウスクリック操作したか
どうかを判断する(ステップSB05)。
First, a search is made as to whether or not there is an audio area 49 on the laid back board (step SB01), and it is determined whether or not the audio area 49 is present as a result of the search (step SB02). Here, if there is an audio area 49, it is further determined whether or not the currently selected output printer is a printer capable of code printing (step SB03). Displays a dialog box 75 indicating that printing is performed twice, as shown in the upper part of FIG. 24 (step SB).
04). Then, in response to the display of this dialog box 75, whether or not the user has given an instruction for the first printing,
That is, it is determined whether the “OK” button 76 has been clicked with the mouse (step SB05).

【0163】『OK』ボタン76のマウスクリック操作
がなされた場合には、音声領域に対する符号化画像生成
とその処理経過の表示を行う(ステップSB06)。つ
まり、符号化画像の生成には処理時間がある程度必要で
あるため、その処理経過の表示を行う。そして、生成し
た符号化画像(複数有ればそれら全て)をレイアウトに
従ってプリンタ31に出力する(ステップSB07)。
これにより印刷が開始され、図24中にa)で示すよう
に、印字用紙(印刷媒体)77上に符号化画像78のみ
が印刷される。
When the mouse click operation of the "OK" button 76 is performed, a coded image is generated for the audio area and the progress of the processing is displayed (step SB06). That is, since a certain amount of processing time is required to generate an encoded image, the progress of the processing is displayed. Then, the generated encoded image (if there are a plurality of them, all of them) is output to the printer 31 in accordance with the layout (step SB07).
Thus, printing is started, and only the encoded image 78 is printed on the printing paper (printing medium) 77 as shown by a) in FIG.

【0164】その後、図24中にb)で示すように、
「2度目の印字を行います。方向を間違えずに再度用紙
セットしなおしてください。」というような内容の確認
ダイアログボックス79を表示する(ステップSB0
8)。ここで、ユーザは、『OK』ボタン80をマウス
クリック操作する前に、上記1度目の印字で符号化画像
78だけが印刷された印字用紙77をプリンタ31に再
度セットすることが必要である。また、プリンタの種類
によっては、1度印字した印字用紙77を自動的にホー
ム位置まで戻す機能を備えるものも有り、そのようなプ
リンタの場合には、ホーム位置に印字用紙77を戻して
印字可能になった状態で、上記確認ダイアログボックス
79を表示するので、直ちに『OK』ボタン80をマウ
スクリック操作しても問題とはならない。もちろん、こ
のような自動的にホーム位置に戻すものでは、このよう
な確認表示自体をスキップすることも可能である。
Thereafter, as shown by b) in FIG.
A confirmation dialog box 79 such as "Print the second time. Please set paper again without mistake in the direction" is displayed (step SB0).
8). Here, before the user clicks the “OK” button 80 with the mouse, it is necessary to set the printing paper 77 on which only the encoded image 78 is printed in the first printing to the printer 31 again. Some printers have a function to automatically return the printing paper 77 once printed to the home position. In such a printer, the printing paper 77 can be returned to the home position and printed. Is displayed, the confirmation dialog box 79 is displayed. Therefore, there is no problem even if the "OK" button 80 is immediately clicked with the mouse. Of course, in such an automatic return to the home position, the confirmation display itself can be skipped.

【0165】しかして、『OK』ボタン80のマウスク
リック操作がなされたならば、レイアウトされた上記音
声領域以外の全てのオブジェクト(画像、テキスト等)
をプリンタ出力する(ステップSB09)。つまり、こ
の2度目の印字では、図24中にb)で示すような印字
が行われるが、その印字用紙77には既にa)のように
符号化画像78が印字されているので、結果的には、図
24の上方に示すような印字結果が得られる。こうして
印字が終了したならば、このプリント出力処理サブルー
チンを終了して、メインルーチンに戻る。
If the mouse click operation of the "OK" button 80 is performed, all the objects (images, texts, etc.) other than the laid-out audio area are operated.
Is output to the printer (step SB09). That is, in the second printing, the printing as shown by b) in FIG. 24 is performed. However, since the encoded image 78 is already printed on the printing paper 77 as in a), the printing is performed as a result. , A print result as shown in the upper part of FIG. 24 is obtained. When the printing is completed in this way, the print output processing subroutine ends, and the process returns to the main routine.

【0166】このように、符号化画像を初めに印字し、
その後、可読画像を印字するようにした場合、その符号
化画像78上に可読画像「1999.7.8撮影」を重
ねて印字しても、その符号化画像78が剥離しやすくな
ることは無くなり、後の読み取りに支障を与えない。こ
のときの可読画像のインク色は、先の図19において説
明した関係を勿論考慮したものである。
As described above, the encoded image is printed first,
Thereafter, when the readable image is printed, even if the readable image “1999.7.8 photographed” is printed over the encoded image 78, the encoded image 78 is not easily peeled. , Does not hinder subsequent reading. At this time, the ink colors of the readable image take into account the relationship described with reference to FIG.

【0167】なお、上記ステップSB03において、コ
ード印字可能なプリンタでないと判断された場合には、
音声領域を印字できない旨の警告表示を行った後(ステ
ップSB10)、上記ステップSB09に進んで、音声
領域以外のオブジェクトの印刷、つまり2度目の印字だ
けを行うことになる。
If it is determined in step SB03 that the printer is not a code-printable printer,
After a warning that the audio area cannot be printed is displayed (step SB10), the flow advances to step SB09 to print an object other than the audio area, that is, perform only the second printing.

【0168】また、上記ステップSB02において、音
声領域がないと判断された場合には、上記ステップSB
09に進んで、音声領域以外のオブジェクトの印字だけ
を行う。
If it is determined in step SB02 that there is no audio area, the process proceeds to step SB02.
In step 09, only the object other than the audio area is printed.

【0169】以上実施の形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能である。
Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention. .

【0170】例えば、上記ステップS8でコールされる
貼付けオブジェクトの編集サブルーチンにおいては、上
記実施の形態のように波形表示画面55を表示して音声
領域49に記録すべき音声の編集を行う以外にも、種々
の手法で編集することができる。
For example, in the pasting object editing subroutine called in step S8, the waveform display screen 55 is displayed and the audio to be recorded in the audio area 49 is edited as in the above embodiment. Can be edited in various ways.

【0171】即ち、この貼付けオブジェクトの編集サブ
ルーチンにおいても、上記ステップS6でのレイアウト
台紙の編集で説明したような図6の(A)乃至(E)に
示す音声領域49の編集により、そこに貼り付けられて
いるオブジェクトの編集を行うことができる。
That is, in the pasting object editing subroutine, the sound area 49 shown in FIGS. 6A to 6E shown in FIGS. 6A to 6E is edited as described in the layout board editing in step S6. You can edit attached objects.

【0172】また、図25の(A)に示すように、ファ
イル表示部52から音声オブジェクト、ここでは3秒の
音声ファイルをD&D操作で6秒分の記録可能時間を持
った音声領域49に貼付けた場合、図25の(B)に示
すように、記録可能時間の内のどれだけの時間を貼付け
られた音声オブジェクトが消費しているかを識別表示す
る。勿論この場合、実際に3秒というのを音声領域49
中に表示しても良い。そして、この貼付けオブジェクト
の編集においては、図25の(C)に示すように、音声
領域49(実際には、余白領域63)の右端の境界部分
をマウスで左方向にドラッグ操作することで音声領域4
9を縮小することができるが、この場合、図25の
(D)に示すように、既に音声オブジェクトが貼付けら
れている3秒分のところまでいくと、これ以上は縮小で
きない即ち動かないようにする。
Also, as shown in FIG. 25A, a sound object, here a 3-second sound file, is pasted from the file display section 52 to a sound area 49 having a recordable time of 6 seconds by D & D operation. In this case, as shown in (B) of FIG. 25, the display unit identifies and identifies how much of the recordable time the attached sound object has consumed. Of course, in this case, 3 seconds actually correspond to the sound area 49.
It may be displayed inside. In the editing of the pasted object, as shown in FIG. 25 (C), the sound area 49 (actually, the marginal area 63) is dragged leftward with the mouse to move the sound. Area 4
9 can be reduced. In this case, as shown in FIG. 25 (D), when the audio object has already been pasted for 3 seconds, it cannot be reduced further, that is, it does not move. I do.

【0173】また、図26の(A)に示すような音声領
域49に対してユーザがマウスでクリックしたとき、図
26の(B)に示すように、該音声領域49の拡大/縮
小を行う際にマウスポインタ42を合わせる位置を示す
ガイドポイント81を表示すると共に、該音声領域49
下方に隣接して再生ボタン82,停止ボタン83,録音
ボタン84を表示するようにしても良い。そしてここ
で、再生ボタン82がマウスクリック操作されると、該
音声領域49に貼付けられている音声ファイルの再生を
行うが、この場合、実際に記録される音声が確認できる
ように、音声の圧縮処理を行い、その圧縮された音声を
伸長することで記録音声確認用のデータを作成し、それ
を再生するようにしている。従って、この場合、音声の
圧縮/伸長には非常に時間がかかるので、図26の
(C)に示すように、記録音声確認用データ作成中であ
ることを示す経過表示ダイアログボックス85を表示す
る。なお、こうして作成された記録音声確認用データ
は、RAM12のテンポラリファイルに保存されるた
め、2回目以降の再生時にはこのような経過表示ダイア
ログボックス85を表示することなく直ちに再生出力す
ることができる。もちろん、音声領域49が拡大/縮小
されたり、録音ボタン84のマウスクリック操作による
記録音声の追加、等の貼付けられた音声が編集される都
度、記録音声確認用データの作成が行われる。
When the user clicks on the audio area 49 as shown in FIG. 26A with a mouse, the audio area 49 is enlarged / reduced as shown in FIG. 26B. At this time, a guide point 81 indicating a position where the mouse pointer 42 is set is displayed, and the sound area 49 is displayed.
A play button 82, a stop button 83, and a record button 84 may be displayed adjacent to the lower side. When the play button 82 is clicked with a mouse, the sound file attached to the sound area 49 is reproduced. In this case, the sound compression is performed so that the actually recorded sound can be confirmed. Processing is performed, and data for confirming recorded voice is created by expanding the compressed voice, and the data is reproduced. Accordingly, in this case, since it takes a very long time to compress / decompress the audio, a progress display dialog box 85 indicating that the recording audio confirmation data is being created is displayed as shown in FIG. . Note that the recorded voice confirmation data created in this way is stored in a temporary file in the RAM 12, so that it can be reproduced and output immediately without displaying such a progress display dialog box 85 during the second and subsequent reproductions. Of course, every time the attached sound is edited, such as when the sound area 49 is enlarged / reduced or when the sound of the recording button 84 is clicked with a mouse click, the recorded sound confirmation data is created.

【0174】また、図27の(A)及び(B)に示すよ
うに、出力プリンタ選択ダイアログボックス41でリス
ト表示されている複数登録された出力プリンタ名の中か
ら、マウスポインタ42を所望のプリンタ名上に移動さ
せマウスクリック操作でこれを選択した後、『OK』ボ
タン43に対してマウスクリック操作を行って出力プリ
ンタを決定することにより、そのときのレイアウト表示
部51の表示を、前記選択決定した出力プリンタ名の違
いにより変化させることができる。
As shown in FIGS. 27A and 27B, the mouse pointer 42 is moved to the desired printer name from among a plurality of registered output printer names listed in the output printer selection dialog box 41. After moving to the name and selecting it by a mouse click operation, a mouse click operation is performed on an “OK” button 43 to determine an output printer, and the display of the layout display unit 51 at that time is selected by the selection. It can be changed depending on the determined output printer name.

【0175】即ち、図27の(A)は、プログラム起動
後にユーザがレイアウトの新規作成を選択した場合に補
助記憶部13に記録されているプリンタ情報13Aを自
動的に取り込んで、出力プリンタの指定をユーザに要請
する上で表示される出力プリンタ選択ダイアログ41を
示しており、特に、このダイアログにおいてリスト表示
される登録済みのプリンタ名から所望のプリンタである
“AAA−YYYY”を選択し、そして確定した後の、
レイアウト表示部51に表示されているレイアウト台紙
45の表示例を示したものである。
That is, in FIG. 27A, when the user selects a new layout after starting the program, the printer information 13A recorded in the auxiliary storage unit 13 is automatically fetched and the output printer is designated. In particular, FIG. 9 shows an output printer selection dialog 41 displayed upon requesting the user, and in particular, selects a desired printer “AAA-YYYY” from registered printer names displayed in a list in this dialog, and After confirmation,
3 shows a display example of a layout board 45 displayed on a layout display unit 51. FIG.

【0176】ここで特徴的なのは、音声領域レイアウト
可能範囲境界線100である。
The characteristic feature is a boundary line 100 of the audio area layable range.

【0177】この音声領域レイアウト可能範囲境界線1
00は、レイアウト台紙45のサイズより内側に存在
し、この境界線より内側の領域はプリンタの印字品質が
十分に確保できる領域であり、音声領域として紙面上に
印字されるドットコードが読み取り装置で十分に読み取
り可能な品質となる領域を意味する。
This voice area layout possible range boundary line 1
Reference numeral 00 denotes an area inside the size of the layout sheet 45, and an area inside the boundary line is an area where the printing quality of the printer can be sufficiently ensured. It means an area with a sufficiently readable quality.

【0178】図27の(B)は、同図の(A)と同様
に、出力プリンタの指定をユーザに要請する上で表示さ
れる出力プリンタ選択ダイアログ41で所望のプリンタ
である“BBB−NNNN”を選択し、出力プリンタを
確定した場合の例で、レイアウト表示部51で表示され
るレイアウト台紙45上の音声領域レイアウト可能範囲
境界線100が、上記図27の(A)で示した領域とは
異なる場所に表示されている。
In FIG. 27B, similarly to FIG. 27A, a desired printer "BBB-NNNN" is displayed in an output printer selection dialog 41 displayed upon requesting the user to specify an output printer. Is selected, and the output printer is determined. In this example, the audio area layable range boundary 100 on the layout board 45 displayed on the layout display unit 51 is the same as the area shown in FIG. Are displayed in different places.

【0179】これは、各プリンタ個々の記録方式や記録
機構等の属性により、印字品質が十分確保される領域が
異なることに起因している。
This is due to the fact that the area in which the print quality is sufficiently ensured differs depending on the attributes of the printing method and the printing mechanism of each printer.

【0180】上記音声領域レイアウト可能範囲境界線1
00を表示する為に必要な情報は、図28に示すよう
に、補助記憶部13に記憶されているプリンタ情報13
A内に含まれており、必要に応じてアプリケーションが
この情報を読み出すことが可能になっている。
The above-mentioned sound area layout possible range boundary line 1
As shown in FIG. 28, the information necessary for displaying 00 is the printer information 13 stored in the auxiliary storage unit 13.
A, so that the application can read this information as needed.

【0181】また、上記音声領域レイアウト可能範囲境
界線100の表示に関しては、常にレイアウト台紙上に
表示していても良いし、音声領域を選択している間のみ
表示しても良いし、更に音声領域をマウスドラッグして
いる間のみ表示するようにしても良い。
Further, the display of the audio area layout possible range boundary line 100 may be always displayed on the layout mount, may be displayed only while the audio area is selected, or may be further displayed. The region may be displayed only while the mouse is being dragged.

【0182】このようにドットコードを記録するプリン
タの選択結果により、音声領域レイアウト可能範囲境界
線(符号化画像のレイアウト配置に関する条件)100
の表示位置を変更し、それをレイアウト作業時にユーザ
に確実に知らしめることでドットコードのレイアウト作
業の失敗を未然に防止することができる。
As described above, according to the selection result of the printer that records the dot code, the boundary line of the possible layout of the audio area (condition relating to the layout arrangement of the encoded image) 100
By changing the display position of the dot code and notifying the user of the change at the time of the layout operation, failure of the dot code layout operation can be prevented beforehand.

【0183】また、図29の(A)及び(B)に示すよ
うに、レイアウト台紙45上にレイアウトされている選
択された音声領域の色指定ダイアログで選択可能な色リ
ストの表示を、前記選択決定した出力プリンタ名の違い
により変化させることができる。
As shown in FIGS. 29A and 29B, the display of the color list that can be selected in the color designation dialog of the selected audio area laid out on the layout board 45 is performed by the selection. It can be changed depending on the determined output printer name.

【0184】即ち、図29の(A)は、プログラム起動
後にユーザがレイアウトの新規作成を選択した場合に補
助記憶部13に記録されているプリンタ情報13Aを自
動的に取り込んで、出力プリンタの指定をユーザに要請
する上で表示される出力プリンタ選択ダイアログ41を
示しており、特に、このダイアログにおいてリスト表示
される登録済みのプリンタ名から所望のプリンタである
“AAA−YYYY”を選択し、そして確定した後の、
レイアウト表示部51に表示されているレイアウト台紙
45上にレイアウトされた、選択された音声領域の色指
定を行うメニューを選択することにより表示される音声
領域色指定ダイアログ101の色リスト表示が、
“黒”、“シアン”、“紫”、“緑”と選択可能である
ことを示したものである。
That is, in FIG. 29A, when the user selects a new layout after starting the program, the printer information 13A recorded in the auxiliary storage unit 13 is automatically taken in, and the output printer is designated. In particular, FIG. 9 shows an output printer selection dialog 41 displayed upon requesting the user, and in particular, selects a desired printer “AAA-YYYY” from registered printer names displayed in a list in this dialog, and After confirmation,
The color list display of the audio area color specification dialog 101 displayed by selecting a menu for specifying the color of the selected audio area laid out on the layout board 45 displayed on the layout display section 51
This indicates that “black”, “cyan”, “purple”, and “green” can be selected.

【0185】一方、図29の(B)は、同図の(A)と
同様に、出力プリンタの指定をユーザに要請する上で表
示される出力プリンタ選択ダイアログ41で所望のプリ
ンタである“BBB−NNNN”を選択し、出力プリン
タを確定した場合の例を示すもので、レイアウト表示部
51に表示されるレイアウト台紙45上にレイアウトさ
れた音声領域を選択し、その選択された音声領域の色指
定を行うメニューを選択することにより表示される音声
領域色指定ダイアログ101の色リスト表示が、
“黒”、“シアン”と選択可能であることを示してい
る。
On the other hand, in FIG. 29B, similarly to FIG. 29A, a desired printer “BBB” is displayed in an output printer selection dialog 41 displayed upon requesting the user to specify an output printer. -NNNN "is selected, and an output printer is determined. An audio area laid out on the layout board 45 displayed on the layout display section 51 is selected, and the color of the selected audio area is selected. The color list display of the audio area color specification dialog 101 displayed by selecting the menu for specifying
This indicates that “black” and “cyan” can be selected.

【0186】これは、各プリンタ個々の記録方式、及び
記録機構等(例えば、YMCK各インクのドット着弾位
置バラツキの大きさ等)の属性により、ドットコードの
印字品質を十分確保できる色が異なっていることに起因
している。
This is because the color that can sufficiently secure the print quality of the dot code differs depending on the attributes of the recording method and the recording mechanism of each printer (for example, the variation of the dot landing position of each ink of YMCK). Is caused by that.

【0187】上記音声領域色指定ダイアログ101を表
示する為に必要な色リスト情報は、図28に示すよう
に、補助記憶部13に記憶されているプリンタ情報13
A内に含まれており、必要に応じてアプリケーションが
この情報を読み出すことができるようになっている。
As shown in FIG. 28, the color list information necessary for displaying the voice area color designation dialog 101 is the printer information 13 stored in the auxiliary storage unit 13.
A, so that the application can read this information as needed.

【0188】このように、ドットコードを記録するプリ
ンタの選択結果により、音声領域色指定ダイアログ10
1の色選択表示内容(符号化画像の印刷記録色に関する
条件)を変更し、それをレイアウト作業時にユーザに確
実に知らしめることでドットコードのレイアウト作業の
失敗を未然に防止することができる。
As described above, depending on the selection result of the printer that records the dot code, the voice area color designation dialog 10
By changing the color selection display content (1) (the condition relating to the print recording color of the coded image) and informing the user of the change at the time of the layout operation, failure of the dot code layout operation can be prevented.

【0189】また、図30の(A)及び(B)に示すよ
うに、レイアウト台紙45上にレイアウトされている選
択された音声領域に対するプロパティダイアログ表示を
行った場合に、その音声領域に対してドットコードとし
て生成する為に必要なパラメータ情報表示を、前記選択
した出力プリンタ名の違いにより変化させることができ
る。
As shown in FIGS. 30A and 30B, when a property dialog is displayed for a selected audio area laid out on the layout board 45, the audio area is displayed. The parameter information display required to generate the dot code can be changed depending on the selected output printer name.

【0190】即ち、図30の(A)は、プログラム起動
後にユーザがレイアウトの新規作成を選択した場合に補
助記憶部13に記録されているプリンタ情報13Aを自
動的に取り込んで、出力プリンタの指定をユーザに要請
する上で表示される出力プリンタ選択ダイアログ41を
示しており、特に、このダイアログにおいてリスト表示
される登録済みのプリンタ名から所望のプリンタである
“AAA−YYYY”を選択し、そして確定した後の、
レイアウト表示部51に表示されているレイアウト台紙
45上にレイアウトされた、選択された音声領域のプロ
パティ表示メニューの選択により表示されるプロパティ
ダイアログ102の音声領域生成パラメータを示したも
のである。
That is, in FIG. 30A, when the user selects a new layout after starting the program, the printer information 13A recorded in the auxiliary storage unit 13 is automatically fetched and the output printer is designated. In particular, FIG. 9 shows an output printer selection dialog 41 displayed upon requesting the user, and in particular, selects a desired printer “AAA-YYYY” from registered printer names displayed in a list in this dialog, and After confirmation,
FIG. 9 shows audio area generation parameters of a property dialog 102 displayed by selecting a property display menu of a selected audio area, which is laid out on a layout board 45 displayed on the layout display section 51. FIG.

【0191】ここで、この音声領域の生成パラメータと
しては、例えば“ドットコードの最小ドット間距離”、
“誤り訂正レベル”、“記録変調の種類”、“インター
リーブ範囲”といった項目が挙げられる。
Here, as the generation parameters of the audio area, for example, “minimum inter-dot distance of dot code”,
Items such as “error correction level”, “recording modulation type”, and “interleave range” are included.

【0192】一方、図30の(B)は、同図の(A)と
同様に、出力プリンタの指定をユーザに要請する上で表
示される出力プリンタ選択ダイアログ41で所望のプリ
ンタである“BBB−NNNN”を選択し、出力プリン
タを確定した場合の例を示すもので、レイアウト表示部
51に表示されるレイアウト台紙45上にレイアウトさ
れた音声領域を選択し、その選択された音声領域のプロ
パティ表示メニューの選択により表示されるプロパティ
ダイアログ102の音声領域生成パラメータの項目に対
する値が、前記図30の(A)と異なるものであること
を示している。
On the other hand, FIG. 30B shows the output printer selection dialog 41 displayed upon requesting the user to specify the output printer, as in FIG. -NNNN "is selected, and an output printer is determined. An audio area laid out on the layout board 45 displayed on the layout display section 51 is selected, and properties of the selected audio area are selected. This shows that the value for the item of the audio area generation parameter in the property dialog 102 displayed by selecting the display menu is different from that in FIG.

【0193】これは、各プリンタ個々の機構的な精度や
記録方式等の属性の違いにより印字品質が異なることに
起因している。
This is attributable to the fact that the printing quality differs due to differences in attributes such as the mechanical accuracy and recording method of each printer.

【0194】上記プロパティダイアログ102を表示す
る為に必要なパラメータ情報は、図28に示すように、
補助記憶部13に記憶されているプリンタ情報13A内
に含まれており、必要に応じてアプリケーションがこの
情報を読み出すことができるようになっている。
The parameter information required to display the property dialog 102 is as shown in FIG.
It is included in the printer information 13A stored in the auxiliary storage unit 13, so that the application can read this information as needed.

【0195】このように、ドットコードを記録するプリ
ンタの選択結果により、ドットコードの生成パラメータ
(符号化画像生成のためのパラメータに関する条件)が
変更され、それをユーザに確実に知らしめるため、読取
装置が読み取り可能で且つ記録密度がより大きい最適な
ドットコードを記録することが可能となる。また、同時
に、プリンタ解像度等によりドットコードサイズが変化
することをユーザに明確に認識させることができる。
As described above, according to the selection result of the printer that records the dot code, the dot code generation parameters (conditions regarding the parameters for generating the encoded image) are changed. It becomes possible to record an optimal dot code that is readable by the device and has a higher recording density. At the same time, the user can clearly recognize that the dot code size changes depending on the printer resolution or the like.

【0196】また、本発明においては、ドットコードを
記録するプリンタとして、コンピュータネットワーク上
に接続されたプリンタを利用することが可能である。
In the present invention, a printer connected to a computer network can be used as a printer for recording dot codes.

【0197】即ち、図10の(B)は、図3の出力プリ
ンタ選択ダイアログボックス41に対してより大きな出
力プリンタ分類を行うためのスイッチ103を設けた出
力プリンタ選択ダイアログボックス104を示したもの
である。
That is, FIG. 10B shows an output printer selection dialog box 104 provided with a switch 103 for performing a larger output printer classification than the output printer selection dialog box 41 of FIG. is there.

【0198】ここで、スイッチ103は、ローカルプリ
ンタ(LAN等で繋がれているローカルネットワークプ
リンタを含む)かインターネット上の印刷業者が保有す
る印刷機(DPEラボ機や業務用プリンタを含む)かを
切替えるものである。
Here, the switch 103 determines whether the printer is a local printer (including a local network printer connected via a LAN or the like) or a printing machine (including a DPE laboratory machine or a business printer) owned by a printing company on the Internet. Switch.

【0199】このスイッチの切替えにより、その下に表
示されるプリンタ名、或いは印刷機名のリストが変更さ
れる。
By switching this switch, a list of printer names or printing machine names displayed thereunder is changed.

【0200】従って、図2の構成図において、出力部1
5に接続されているプリンタ31は、パーソナルコンピ
ュータと直接ケーブルにより接続されている必要はな
く、インターネット上の印刷業者が保有する印刷機であ
っても良い。
Therefore, in the configuration diagram of FIG.
The printer 31 connected to 5 does not need to be directly connected to a personal computer by a cable, and may be a printing machine owned by a printing company on the Internet.

【0201】インターネットを利用する場合には、業者
が印刷代行を行うために必要な注文情報をレイアウトフ
ァイルと共に送る必要がある。
In the case of using the Internet, it is necessary for a trader to send order information necessary for a printing agency together with a layout file.

【0202】このときのレイアウトファイルは、各業者
が保有する印刷機の印刷品質により変化する音声領域生
成パラメータ(例えば“ドットコードの最小ドット間距
離”、“ドット形状”、“誤り訂正レベル”、“記録変
調の種類”、“インターリーブ範囲”等)や、音声領域
の選択可能色、更に音声領域レイアウト可能範囲の情報
等が考慮された内容である。
At this time, the layout file includes audio area generation parameters (for example, “minimum dot code distance between dots”, “dot shape”, “error correction level”, This is a content that takes into account information such as “type of recording modulation” and “interleave range”), selectable colors of the audio area, and information on the audio area layout possible range.

【0203】インターネット上の印刷機に対するこれら
の情報は、CD−ROMに既に記録されている内容がコ
ピーされた補助記憶部13に記録されているプリンタ情
報13A内に含まれていても良いし、逐次インターネッ
トを介して印刷業者から情報を取得(ダウンロード)し
て、上記プリンタ情報13Aに追加しても良く、必要に
応じてアプリケーションがこの情報を読み出すことがで
きるようになっている。
The information for the printing machine on the Internet may be included in the printer information 13A recorded in the auxiliary storage unit 13 in which the content already recorded on the CD-ROM is copied, Information may be sequentially acquired (downloaded) from a printing company via the Internet and added to the printer information 13A, and an application can read this information as needed.

【0204】このように、ユーザがドットコードを記録
できるプリンタを所有しない場合であっても、例えばイ
ンターネット上の出力プリンタを利用してドットコード
の記録(印刷や印字)を行うことができ、また、そのと
きのレイアウト上の失敗を未然に防止することができ
る。
As described above, even when the user does not have a printer capable of recording dot codes, the dot codes can be recorded (printed or printed) using, for example, an output printer on the Internet. In this case, a layout failure at that time can be prevented.

【0205】また、図31の(A)には、符号化画像と
して、可読画像である写真画像を検索するためのデータ
を印刷記録する例が示されている。
FIG. 31A shows an example of printing and recording data for retrieving a photographic image, which is a readable image, as an encoded image.

【0206】即ち、同図においては、符号化画像とし
て、写真画像とリンクした音声データを印刷記録するの
ではなく、この写真画像のイメージデータが実際に格納
されている位置(パス名(Web上であればそのUR
L))や、コンピュータに保存された日時、またはファ
イル名、検索アプリケーション等、コンピュータ内に保
存されている写真画像のイメージデータを検索する為に
必要な種々の関連情報を符号化画像として印刷記録する
際の、レイアウト画面が示されている。
That is, in this figure, as the encoded image, audio data linked to the photograph image is not printed and recorded, but the position where the image data of this photograph image is actually stored (path name (Web name)). Then the UR
L)) and various related information required for searching for image data of a photographic image stored in the computer, such as a date and time stored in the computer, a file name, a search application, etc., as an encoded image. In this case, the layout screen is shown.

【0207】これらの各写真画像とリンクした各関連情
報は、写真画像のイメージデータが前記画像領域47に
D&D操作で貼り付けられた時点で、レイアウト表示部
51に表示されたレイアウト台紙45上の画像領域(写
真画像領域)47の下部に予め設けられた関連情報記録
領域86に自動的に格納される。
The relevant information linked to each of the photographic images is stored on the layout sheet 45 displayed on the layout display section 51 when the image data of the photographic image is pasted into the image area 47 by the D & D operation. The information is automatically stored in a related information recording area 86 provided below the image area (photo image area) 47.

【0208】その後、この関連情報は符号化画像に変換
され、レイアウト台紙45上にレイアウトされた写真画
像と共にユーザーの印刷指示によってプリンタで印刷記
録される。
Thereafter, the relevant information is converted into an encoded image, and is printed and recorded by the printer together with the photographic image laid out on the layout board 45 in accordance with a user's print instruction.

【0209】勿論、符号化画像を印刷可能なプリンタを
ユーザが選択していない場合には、上記関連情報の符号
化画像は印刷記録されることがなく、関連情報記録領域
86自体もレイアウト台紙上に表示されないのは、既に
音声データの印刷記録を例に説明した前述の実施例と同
様である。
Of course, if the user has not selected a printer capable of printing the encoded image, the encoded image of the related information is not printed and recorded, and the related information recording area 86 itself is also placed on the layout mount. Are not displayed in the same manner as in the above-described embodiment which has been described with reference to print recording of audio data.

【0210】また、符号化画像は、既に説明した音声デ
ータでの実施例の場合と同様に、文字等と重ねてレイア
ウトすることが可能であり、その場合に、符号化画像と
その文字等のレイアウトデータを別々に印刷記録する必
要がある点も前述の実施例と同様である。
Further, the coded image can be laid out so as to be superimposed on characters and the like, as in the case of the above-described embodiment using audio data. In this case, the coded image and the characters and the like can be laid out. This is the same as the above-described embodiment in that the layout data needs to be separately printed and recorded.

【0211】図31の(B)は、上記のようにして印刷
記録された各写真画像の下部に各々印刷された符号化画
像を読み取って、コンピュータ内に格納されているその
写真画像のイメージデータを検索して、これをコンピュ
ータ画面上に表示した例を示した図である。
FIG. 31 (B) shows an encoded image printed at the lower part of each photographic image printed and recorded as described above, and stores the image data of the photographic image stored in the computer. FIG. 11 is a diagram showing an example in which is searched for and displayed on a computer screen.

【0212】同図では、複数の写真画像入りアルバム8
7内の各写真画像89の下部に印刷記録された関連情報
に対応する符号化画像を専用のリーダ88で光学的に読
み取り、その符号化画像をリーダ88内で上記関連情報
にデコード処理してコンピュータに送信するように構成
されている。
[0212] In the figure, an album 8 containing a plurality of photo images is shown.
7, an encoded image corresponding to the related information printed and recorded below the photographic image 89 is optically read by a dedicated reader 88, and the encoded image is decoded into the related information in the reader 88. It is configured to send to a computer.

【0213】ここでのデコード処理は、前記リーダ88
内ですべて行われる必要はなく、コンピュータ内でデコ
ード処理の一部が行われても良い。この場合、デコード
処理途中の中間データ(例えば、画像データやエラー訂
正直前のデータ)がリーダ88からコンピュータに送ら
れることになる。
The decoding process here is performed by the reader 88
It is not necessary that the decoding process be performed in the computer, and a part of the decoding process may be performed in the computer. In this case, intermediate data in the middle of the decoding process (for example, image data or data immediately before error correction) is sent from the reader 88 to the computer.

【0214】そして、上記各写真画像に関連する各関連
情報を基にして、コンピュータ内では検索アプリケーシ
ョンが起動されて検索処理が行われ、この検索された写
真画像のイメージデータが上記検索アプリケーション上
で表示される。
[0214] Then, a search application is activated in the computer based on each related information related to each of the above-mentioned photographic images, and a search process is performed. The image data of the searched photographic images is stored on the above-mentioned search application. Is displayed.

【0215】この検索処理について説明すると、先ず、
ファイル格納位置(パス名、或いはURL名)とファイ
ル名を基に該当ファイルがあるかどうかをチェックし、
その位置に該当ファイルが存在しない場合には、記録日
時とファイル名を基にどのドライブ、どのフォルダ(或
いはどのWebサイト)を検索するかユーザが指示する
ダイアログボックスを表示する。
The search process will be described first.
Check whether there is a file based on the file storage location (path name or URL name) and file name,
If the corresponding file does not exist at that position, a dialog box for instructing which drive and which folder (or which Web site) to search based on the recording date and time and the file name is displayed.

【0216】そして、ユーザが指示した別の位置にファ
イルが見つかった場合には、その位置と関連情報とのリ
ンク付けを行うリンク情報ファイルを検索アプリケーシ
ョンがアクセスできるようにコンピュータ内の所定位置
に保存する。
When a file is found at another position designated by the user, a link information file for linking the position with the related information is stored at a predetermined position in the computer so that the search application can access the file. I do.

【0217】ここで、検索アプリケーションが上記写真
画像入りアルバム87を印刷する為に使用したものと同
一である場合には、この検索写真画像のイメージデータ
を新規に利用して、新しくレイアウトしたアルバムをよ
り容易に作成できるようになることはいうまでもない。
Here, if the search application is the same as that used for printing the photo image album 87, the image data of the search photo image is newly used, and the newly laid-out album is used. Needless to say, it can be created more easily.

【0218】以上、符号化画像として印刷記録するデー
タについては、写真画像を検索するのに必要な検索デー
タを例にして説明したが、その他、写真画像と関連付け
たいMIDIデータや、テキストデータ等のコンピュー
タが取り扱うことの可能なデータ、更には、写真画像の
イメージデータ自体をこの写真画像と対応付けて符号化
画像として印刷記録するようにしても勿論良い。
As described above, data to be printed and recorded as an encoded image has been described using search data required for searching for a photographic image as an example. However, other data such as MIDI data or text data to be associated with the photographic image may be used. Of course, data that can be handled by a computer, or image data of a photographic image itself may be printed and recorded as an encoded image in association with the photographic image.

【0219】尚、上記実施の形態の機能を実現するソフ
トウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、シ
ステム或いは装置に供給し、当該システム或いは装置の
コンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し実行することによっ
ても、達成されることは勿論である。
A recording medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. Of course, this can be achieved by reading and executing the program code.

【0220】そして、この場合には、記録媒体から読み
出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
録した記録媒体は本発明を構成することになる。尚、上
記プログラムコードを供給するための記録媒体として
は、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光デ
ィスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁
気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを採用
することができる。
In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the function of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention. become. As a recording medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, etc. are used. be able to.

【0221】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オ
ペレーションシステム)などが実際の処理の一部又は全
部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能
が実現される場合も含まれることは勿論である。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It is a matter of course that the present invention includes a case in which the functions of the above-described embodiments are implemented by performing some or all of the actual processing.

【0222】さらに、記録媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、そ
の処理によって前述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは勿論である。
Further, after the program code read from the recording medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU or the like provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0223】ここで、本発明の要旨をまとめると以下の
ようになる。
Here, the gist of the present invention is summarized as follows.

【0224】(1) 文字、記号、図形、絵柄、写真画
像、又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読
み取りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処
理して得られる光学的に読み取り可能な符号化画像と
を、同一の印刷媒体上に印刷記録するための画像記録方
法であって、前記符号化画像を読取装置によって読み取
り可能に印刷記録できるプリンタに関する情報を予め記
憶しておき、この予め記憶された情報に基づいて、実際
に使用されるプリンタが前記符号化画像を読取装置によ
って読み取り可能に印刷記録できるプリンタに該当しな
いと判断されたとき、前記符号化画像の印刷記録を禁止
することを特徴とする画像記録方法。
(1) A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as voice. A possible encoded image, and an image recording method for printing and recording on the same print medium, wherein information on a printer capable of printing and recording the encoded image readable by a reading device is stored in advance, When it is determined based on the pre-stored information that the printer actually used is not a printer capable of printing and recording the encoded image readable by the reading device, the printing recording of the encoded image is prohibited. An image recording method.

【0225】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタに該当しないプリンタを使用
して印刷した場合、人間の目には違いは判別できない
が、読取装置は読み取りエラーを起こし音声等の再生が
出来ない事が発生する。このような事が発生すると、操
作者は、読取装置が悪いのか、印刷した符号化画像が悪
いのかの判別がつかなくなり、混乱する。
That is, when printing is performed using a printer that does not correspond to a printer capable of printing and recording an optically readable coded image, the difference cannot be discerned by human eyes, but the reading device causes a reading error and generates a voice. Etc. cannot be reproduced. When such a situation occurs, the operator cannot determine whether the reading device is bad or the printed encoded image is bad, and the operator is confused.

【0226】そこで、図21に示すように、上記該当し
ないプリンタ使用時(ステップSA03)は、上記符号
化画像の出力を禁止する(ステップSA12)事で、こ
のような事態を未然に防ぐことが可能となる。
Therefore, as shown in FIG. 21, when the above-described printer is not used (step SA03), the output of the coded image is prohibited (step SA12), so that such a situation can be prevented. It becomes possible.

【0227】(2) 前記符号化画像の印刷記録を禁止
するとき、更に、操作者にその旨を警告することを特徴
とする(1)に記載の画像記録方法。
(2) The image recording method according to (1), wherein, when print recording of the encoded image is prohibited, the operator is further warned to that effect.

【0228】即ち、既に符号化画像を含むレイアウトデ
ータを操作者が該当しないプリンタに印刷をしようと試
みた場合、警告表示される(ステップSA10)ので、
操作者は所望のレイアウトされた印刷物が出力されない
事を印刷直前に確認する事ができ、無駄な印刷を行うこ
とがなくなる。
That is, if the operator attempts to print layout data including an encoded image on a printer that does not correspond to the layout data, a warning message is displayed (step SA10).
The operator can confirm immediately before printing that a printed material with a desired layout is not output, so that useless printing is not performed.

【0229】(3) 文字、記号、図形、絵柄、写真画
像、又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読
み取りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処
理して得られる光学的に読み取り可能な符号化画像と
を、同一の印刷媒体上に印刷記録するにあたり、前記可
読画像及び前記符号化画像の前記印刷媒体上におけるそ
れぞれの印刷記録領域を規定したレイアウト画面を表示
するようにした画像記録方法であって、前記符号化画像
を読取装置によって読み取り可能に印刷記録できるプリ
ンタに関する情報を予め記憶しておき、この予め記憶さ
れた情報に基づいて、実際に使用されるプリンタが前記
符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷記録
できるプリンタに該当しないと判断されたとき、前記レ
イアウト画面における前記符号化画像のための印刷記録
領域の表示を禁止することを特徴とする画像記録方法。
(3) A visually readable image such as a character, a symbol, a graphic, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as voice. In printing a possible encoded image on the same print medium, an image configured to display a layout screen defining a print recording area of the readable image and the encoded image on the print medium, respectively. A recording method, wherein information on a printer capable of printing and recording the encoded image so that the encoded image can be read by a reading device is stored in advance, and based on the pre-stored information, a printer actually used is configured to encode the encoded image. When it is determined that the image does not correspond to a printer that can print and record an image readable by the reading device, An image recording method, wherein display of a print recording area for the encoded image is prohibited.

【0230】即ち、図1に示すように、光学的に読み取
り可能な符号化画像を印刷記録できないプリンタである
場合(ステップS3)、レイアウト画面(レイアウト表
示部51)上で既に符号化画像の為の印刷記録領域(音
声領域49)を表示しない(ステップS5)事で、印刷
が出来ない事を事前に確認する事ができ、無駄なレイア
ウト作業を省くことができる。
That is, as shown in FIG. 1, when the printer cannot print and record an optically readable coded image (step S3), the coded image is already displayed on the layout screen (layout display section 51). By not displaying the print recording area (audio area 49) (step S5), it is possible to confirm in advance that printing cannot be performed, and unnecessary layout work can be omitted.

【0231】(4) 前記プリンタに関する情報が、プ
リンタメーカ及びその機種毎にプリンタを識別可能とす
るプリンタ識別情報であることを特徴とする(1)又は
(3)に記載の画像記録方法。
(4) The image recording method according to (1) or (3), wherein the information on the printer is printer identification information that enables the printer to be identified for each printer maker and its model.

【0232】即ち、操作者が所有しているプリンタが符
号化画像を印刷記録できるプリンタであるのかどうかを
確認する場合に、図3に示すように、階層化された識別
情報となっている為、検索性が向上する。
That is, when confirming whether or not the printer owned by the operator is a printer capable of printing and recording an encoded image, the identification information is hierarchized as shown in FIG. , Searchability is improved.

【0233】(5) 前記プリンタに関する情報を追加
記憶可能にしたことを特徴とする(1)又は(3)に記
載の画像記録方法。
(5) The image recording method according to (1) or (3), wherein information on the printer can be additionally stored.

【0234】即ち、新機種のプリンタが発売される毎に
光学的に読み取り可能な符号化画像を印刷記録できるプ
リンタの種類が増える事になるが、その度毎にプログラ
ム全体の内容を更新していたのでは効率的でない。その
代りに、図2に示すように、プリンタ情報のみ逐次更新
し他の部分はそのままの状態を保つ構造とする事で、少
ない変更で効率的に最新の情報に置き換える事が可能と
なり、また操作者の費用負担を最小限に押さえる事がで
きる。
That is, each time a new model of printer is released, the number of types of printers capable of printing and recording optically readable coded images increases, but the content of the entire program is updated each time. It is not efficient. Instead, as shown in FIG. 2, the structure is such that only the printer information is sequentially updated and the other parts are kept as they are, so that the information can be efficiently replaced with the latest information with few changes. Can minimize the cost burden on the elderly.

【0235】(6) 前記符号化画像を読取装置によっ
て読み取り可能に印刷記録できるプリンタの印刷解像度
が、所定値以上であることを特徴とする(1)又は
(3)に記載の画像記録方法。
(6) The image recording method according to (1) or (3), wherein a printing resolution of a printer capable of printing and recording the encoded image so as to be readable by a reading device is not less than a predetermined value.

【0236】即ち、少なくとも符号化画像を構成する所
定サイズの最小ドットを形成する為に必要な所定以上の
印刷解像度を有するプリンタである事で、読取装置の読
み取り性能に影響を与えずに印刷された符号化画像を読
み取る事が可能となる。
That is, since the printer has a printing resolution higher than a predetermined value necessary to form at least a minimum dot of a predetermined size constituting an encoded image, printing is performed without affecting the reading performance of the reading device. It is possible to read the encoded image that has been encoded.

【0237】(7) 前記予め記憶された情報に基づい
て、実際に使用されるプリンタが前記符号化画像を読取
装置によって読み取り可能に印刷記録できるプリンタに
該当しないと判断されたとき、前記レイアウト画面にお
ける前記可読画像のための印刷記録領域の表示も禁止す
ることを特徴とする(3)に記載の画像記録方法。
(7) When it is determined based on the pre-stored information that the printer actually used is not a printer capable of printing and recording the coded image readable by a reading device, the layout screen The image recording method according to (3), wherein display of a print recording area for the readable image is also prohibited.

【0238】即ち、図4の(B)に示すように、符号化
画像の為の印刷記録領域の他に可読画像の為の印刷記録
領域も表示を禁止する事で、読取装置で読み取りできる
プリンタに該当しないプリンタを使用している事を操作
者により明確に認知させる事ができる。
That is, as shown in FIG. 4B, the display of the print recording area for the readable image as well as the print recording area for the encoded image is prohibited, so that the printer which can be read by the reading device is used. It is possible for the operator to clearly recognize that a printer that does not correspond to the above is used.

【0239】(8) 前記レイアウト画面は、前記可読
画像のための印刷記録領域と前記符号化画像のための印
刷記録領域とを、操作者がそれぞれ識別可能なように表
示することを特徴とする(3)に記載の画像記録方法。
(8) The layout screen displays a print recording area for the readable image and a print recording area for the encoded image so that the operator can identify them. The image recording method according to (3).

【0240】即ち、図4の(A)及び(B)に示すよう
に、レイアウト画面上で印刷記録領域を可読画像、及び
符号化画像とで識別できるように表示する事で、操作者
がレイアウト画面を見て可読画像や符号化画像のレイア
ウトを簡単に行うことができる。
That is, as shown in FIGS. 4A and 4B, the print recording area is displayed on the layout screen so as to be distinguished from the readable image and the encoded image, so that the operator can perform the layout. The layout of the readable image and the encoded image can be easily performed by looking at the screen.

【0241】(9) 文字、記号、図形、絵柄、写真画
像、又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読
み取りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処
理して得られる光学的に読み取り可能な符号化画像と
を、同一の印刷媒体上に印刷記録するための画像記録装
置であって、前記符号化画像を読取装置によって読み取
り可能に印刷記録できるプリンタに関する情報を予め記
憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された情報に基
づいて、実際に使用されるプリンタが前記符号化画像を
読取装置によって読取可能に印刷記録できるプリンタに
該当しないと判断されたとき、前記符号化画像の印刷記
録を禁止するように制御する制御手段と、を具備するこ
とを特徴とする画像記録装置。
(9) A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. An image recording apparatus for printing and recording a possible encoded image on the same print medium, and storage means for preliminarily storing information on a printer capable of printing and recording the encoded image so that the encoded image can be read by a reader. Based on the information stored in the storage means, when it is determined that the printer actually used is not a printer capable of printing and recording the encoded image readable by a reading device, the printing of the encoded image An image recording apparatus, comprising: control means for controlling recording to be prohibited.

【0242】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタに該当しないプリンタを使用
して印刷した場合、人間の目には違いは判別できない
が、読取装置は読み取りエラーを起こし音声等の再生が
出来ない事が発生する。このような事が発生すると、操
作者は、読取装置が悪いのか、印刷した符号化画像が悪
いのかの判別がつかなくなり、混乱する。
That is, when printing is performed using a printer which does not correspond to a printer capable of printing and recording an optically readable coded image, the difference cannot be discerned by human eyes, but the reading device causes a reading error and generates a voice. Etc. cannot be reproduced. When such a situation occurs, the operator cannot determine whether the reading device is bad or the printed encoded image is bad, and the operator is confused.

【0243】そこで、図21に示すように、上記該当し
ないプリンタ使用時(ステップSA03)は、上記符号
化画像の出力を禁止する(ステップSA12)事で、こ
のような事態を未然に防ぐことが可能となる。
Therefore, as shown in FIG. 21, when the above-mentioned printer is not used (step SA03), the output of the coded image is prohibited (step SA12) to prevent such a situation from occurring. It becomes possible.

【0244】(10) 文字、記号、図形、絵柄、写真
画像、又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて
読み取りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化
処理して得られる光学的に読み取り可能な符号化画像と
を、同一の印刷媒体上に印刷記録するにあたり、前記可
読画像及び前記符号化画像の前記印刷媒体上におけるそ
れぞれの印刷記録領域を規定したレイアウト画面を表示
するようにした画像記録装置であって、前記符号化画像
を読取装置によって読み取り可能に印刷記録できるプリ
ンタに関する情報を予め記憶する記憶手段と、前記記憶
手段に記憶された情報に基づいて、実際に使用されるプ
リンタが前記符号化画像を読取装置によって読み取り可
能に印刷記録できるプリンタに該当しないと判断された
とき、前記レイアウト画面における前記符号化画像のた
めの印刷記録領域の表示を禁止するように制御する表示
制御手段と、を具備することを特徴とする画像記録装
置。
(10) A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. In printing a possible encoded image on the same print medium, an image configured to display a layout screen defining a print recording area of the readable image and the encoded image on the print medium, respectively. A recording device, wherein a storage unit that stores in advance information about a printer that can print and record the encoded image so that the encoded image can be read by a reading device, and a printer that is actually used based on the information stored in the storage unit. When it is determined that the printer does not correspond to a printer that can print and record the encoded image so that the reader can read the encoded image, the layout A display control means for controlling display of the print recording area for the encoded image on the display screen to be prohibited.

【0245】即ち、図1に示すように、光学的に読み取
り可能な符号化画像を印刷記録できないプリンタである
場合(ステップS3)、レイアウト画面(レイアウト表
示部51)上で既に符号化画像の為の印刷記録領域(音
声領域49)を表示しない(ステップS5)事で、印刷
が出来ない事を事前に確認する事ができ、無駄なレイア
ウト作業を省くことができる。
That is, as shown in FIG. 1, when the printer cannot print and record an optically readable encoded image (step S3), the encoded image is already displayed on the layout screen (layout display section 51). By not displaying the print recording area (audio area 49) (step S5), it is possible to confirm in advance that printing cannot be performed, and unnecessary layout work can be omitted.

【0246】(11) 文字、記号、図形、絵柄、写真
画像、又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて
読み取りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化
処理して得られる光学的に読み取り可能な符号化画像と
を、同一の印刷媒体上に印刷記録する際に、前記符号化
画像を読取装置によって読み取り可能に印刷記録できる
プリンタに関する情報を予め記憶しておく処理と、この
予め記憶された情報に基づいて、実際に使用されるプリ
ンタが前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能
に印刷記録できるプリンタに該当しないと判断されたと
き、前記符号化画像の印刷記録を禁止する処理と、をコ
ンピュータに実行させる命令を含むプログラムを格納し
た、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
(11) A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. A process of storing in advance information on a printer capable of printing and recording the encoded image so that the encoded image can be read by a reading device when printing and recording the encoded image on the same print medium; and Based on the information, when it is determined that the printer actually used does not correspond to a printer that can print and record the encoded image readable by a reading device, processing to prohibit print recording of the encoded image, And a computer-readable recording medium storing a program including instructions for causing a computer to execute the program.

【0247】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタに該当しないプリンタを使用
して印刷した場合、人間の目には違いは判別できない
が、読取装置は読み取りエラーを起こし音声等の再生が
出来ない事が発生する。このような事が発生すると、操
作者は、読取装置が悪いのか、印刷した符号化画像が悪
いのかの判別がつかなくなり、混乱する。
That is, when printing is performed using a printer that does not correspond to a printer capable of printing and recording an optically readable coded image, the difference cannot be discerned by human eyes, but the reading device causes a reading error and generates a voice. Etc. cannot be reproduced. When such a situation occurs, the operator cannot determine whether the reading device is bad or the printed encoded image is bad, and the operator is confused.

【0248】そこで、図21に示すように、上記該当し
ないプリンタ使用時(ステップSA03)は、上記符号
化画像の出力を禁止する(ステップSA12)事で、こ
のような事態を未然に防ぐことが可能となる。
Therefore, as shown in FIG. 21, when the printer which does not correspond to the above is used (step SA03), the output of the coded image is prohibited (step SA12), thereby preventing such a situation from occurring. It becomes possible.

【0249】(12) 文字、記号、図形、絵柄、写真
画像、又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて
読み取りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化
処理して得られる光学的に読み取り可能な符号化画像と
を、同一の印刷媒体上に印刷記録するにあたり、前記可
読画像及び前記符号化画像の前記印刷媒体上におけるそ
れぞれの印刷記録領域を規定したレイアウト画面を表示
する際に、前記符号化画像を読取装置によって読み取り
可能に印刷記録できるプリンタに関する情報を予め記憶
しておく処理と、この予め記憶された情報に基づいて、
実際に使用されるプリンタが前記符号化画像を読取装置
によって読み取り可能に印刷記録できるプリンタに該当
しないと判断されたとき、前記レイアウト画面における
前記符号化画像のための印刷記録領域の表示を禁止する
処理と、をコンピュータに実行させる命令を含むプログ
ラムを格納した、コンピュータが読み取り可能な記録媒
体。
(12) A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. Possible coded images and, on printing and recording on the same print medium, when displaying a layout screen that defines the respective print recording areas of the readable image and the coded image on the print medium, Based on a process of storing in advance information about a printer capable of printing and recording an encoded image readable by a reading device, based on this pre-stored information,
When it is determined that the printer actually used is not a printer capable of printing and recording the encoded image so that the encoded image can be read by the reading device, display of a print recording area for the encoded image on the layout screen is prohibited. And a computer-readable recording medium storing a program including instructions for causing a computer to execute the process.

【0250】即ち、図1に示すように、光学的に読み取
り可能な符号化画像を印刷記録できないプリンタである
場合(ステップS3)、レイアウト画面(レイアウト表
示部51)上で既に符号化画像の為の印刷記録領域(音
声領域49)を表示しない(ステップS5)事で、印刷
が出来ない事を事前に確認する事ができ、無駄なレイア
ウト作業を省くことができる。
That is, as shown in FIG. 1, when the printer cannot print and record an optically readable coded image (step S3), the coded image is already displayed on the layout screen (layout display section 51). By not displaying the print recording area (audio area 49) (step S5), it is possible to confirm in advance that printing cannot be performed, and unnecessary layout work can be omitted.

【0251】(13) 文字、記号、図形、絵柄、写真
画像、又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて
読み取りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化
処理して得られる光学的に読み取り可能な符号化画像と
を、同一の印刷媒体上に印刷記録するための画像記録方
法であって、前記符号化画像を読取装置によって読み取
り可能に印刷記録できるプリンタ毎に固有の、前記音声
等のデータを前記符号化画像として印刷媒体上に印刷記
録する際の所定の前提条件を予め記憶しておき、前記符
号化画像を印刷記録すべくユーザが前記プリンタを選択
した後、当該選択されたプリンタに対応する前記所定の
前提条件をユーザに表示可能なようにしたことを特徴と
する画像記録方法。
(13) A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as voice. A possible coded image and an image recording method for printing and recording on the same print medium, wherein the coded image is unique to each printer capable of printing and recording readable by a reading device, such as the audio and the like. Predetermined preconditions for printing and recording data on a print medium as the encoded image are stored in advance, and after the user selects the printer to print and record the encoded image, the selected printer is An image recording method, wherein the predetermined precondition corresponding to the above is displayed to a user.

【0252】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタを使用してその符号化画像を
印刷媒体上に印刷記録しようとしても、使用するプリン
タ個々の属性(例えば、記録機構や記録方式等に関する
属性)の違いによって、符号化画像を印刷媒体上に印刷
記録する際の制約条件ともいうべき前提条件(符号化画
像のレイアウト配置に関する条件、符号化画像の印刷記
録色に関する条件、或いは符号化画像生成のためのパラ
メータに関する条件)がそれぞれ異なってくる。
That is, even if an attempt is made to print and record the encoded image on a print medium by using a printer capable of printing and recording an encoded image that can be read optically, the attributes (for example, recording mechanism, Depending on differences in attributes such as recording methods, etc., preconditions (conditions regarding the layout arrangement of the encoded image, conditions regarding the print recording color of the encoded image, Alternatively, the conditions regarding the parameters for generating the encoded image differ.

【0253】この構成によれば、符号化画像を印刷記録
すべくユーザがプリンタを選択した後、当該選択された
プリンタに対応する前記前提条件をユーザに報知すべく
表示可能なようにしたので、ユーザは、そのプリンタ個
々の属性に基づいて発生する符号化画像の印刷記録の際
の失敗を未然に防止することができる。
According to this configuration, after the user selects a printer to print and record an encoded image, the prerequisites corresponding to the selected printer can be displayed to inform the user. The user can prevent a failure at the time of printing and recording an encoded image which occurs based on the attribute of each printer.

【0254】(14) 前記所定の前提条件は、前記符
号化画像の前記印刷媒体上におけるレイアウト配置に関
する条件を含むことを特徴とする(13)に記載の画像
記録方法。
(14) The image recording method according to (13), wherein the predetermined precondition includes a condition relating to a layout arrangement of the encoded image on the print medium.

【0255】即ち、符号化画像を印刷記録すべくユーザ
がプリンタを選択した後、当該選択されたプリンタに対
応する、符号化画像の印刷媒体上におけるレイアウト配
置に関する条件をユーザに報知すべく表示可能なように
したので、ユーザは、そのプリンタ個々の属性に基づい
て発生する符号化画像のレイアウト配置に関する失敗を
未然に防止することができる。
That is, after the user selects a printer to print and record the encoded image, the user can be notified of the condition relating to the layout arrangement of the encoded image on the print medium corresponding to the selected printer. Thus, the user can prevent a failure related to the layout arrangement of the encoded image which occurs based on the attribute of each printer.

【0256】(15) 前記所定の前提条件は、前記符
号化画像の前記印刷媒体に対する印刷記録色に関する条
件を含むことを特徴とする(13)に記載の画像記録方
法。
(15) The image recording method according to (13), wherein the predetermined precondition includes a condition relating to a print recording color of the encoded image on the print medium.

【0257】即ち、符号化画像を印刷記録すべくユーザ
がプリンタを選択した後、当該選択されたプリンタに対
応する、符号化画像の印刷媒体に対する印刷記録色に関
する条件をユーザに報知すべく表示可能なようにしたの
で、ユーザは、そのプリンタ個々の属性に基づいて発生
する符号化画像の印刷記録色に関する失敗を未然に防止
することができる。
That is, after the user selects a printer to print and record the encoded image, the user can be notified of the condition relating to the print recording color of the encoded image on the print medium corresponding to the selected printer. With this configuration, the user can prevent a failure related to the print recording color of the encoded image that occurs based on the attribute of each printer.

【0258】(16) 前記所定の前提条件は、前記符
号化画像生成のためのパラメータに関する条件を含むこ
とを特徴とする(13)に記載の画像記録方法。
(16) The image recording method according to (13), wherein the predetermined precondition includes a condition relating to a parameter for generating the encoded image.

【0259】即ち、符号化画像を印刷記録すべくユーザ
がプリンタを選択した後、当該選択されたプリンタに対
応する、符号化画像生成のためのパラメータに関する条
件をユーザに報知すべく表示可能なようにしたので、ユ
ーザは、そのプリンタ個々の属性に基づいて発生する符
号化画像生成に関する失敗を未然に防止することができ
る。
That is, after a user selects a printer to print and record an encoded image, it is possible to display a condition for a parameter for generating an encoded image corresponding to the selected printer so as to notify the user. Accordingly, the user can prevent a failure related to the generation of an encoded image that occurs based on the attribute of each printer.

【0260】(17) 文字、記号、図形、絵柄、写真
画像、又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて
読み取りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化
処理して得られる光学的に読み取り可能な符号化画像と
を、同一の印刷媒体上に印刷記録するための画像記録装
置であって、前記符号化画像を読取装置によって読み取
り可能に印刷記録できるプリンタ毎に固有の、前記音声
等のデータを前記符号化画像として印刷媒体上に印刷記
録する際の所定の前提条件を予め記憶する記憶手段と、
前記符号化画像を印刷記録すべくユーザが前記プリンタ
を選択した後、当該選択されたプリンタに対応する前記
記憶手段に記憶された所定の前提条件をユーザに表示可
能なように制御する制御手段と、を具備することを特徴
とする画像記録装置。
(17) A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. A possible encoded image, an image recording apparatus for printing and recording on the same print medium, wherein the encoded image is unique to each printer capable of printing and recording readable by a reading device, such as the audio Storage means for storing in advance predetermined preconditions when printing and recording data on a print medium as the encoded image,
After the user selects the printer to print and record the encoded image, control means for controlling the user so that predetermined preconditions stored in the storage means corresponding to the selected printer can be displayed to the user. An image recording apparatus comprising:

【0261】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタを使用してその符号化画像を
印刷媒体上に印刷記録しようとしても、使用するプリン
タ個々の属性(例えば、記録機構や記録方式等に関する
属性)の違いによって、符号化画像を印刷媒体上に印刷
記録する際の制約条件ともいうべき前提条件(符号化画
像のレイアウト配置に関する条件、符号化画像の印刷記
録色に関する条件、或いは符号化画像生成のためのパラ
メータに関する条件)がそれぞれ異なってくる。
That is, even if an attempt is made to print and record an encoded image on a print medium by using a printer capable of printing and recording an encoded image that can be read optically, the attributes (for example, recording mechanism and Depending on differences in attributes such as recording methods, etc., preconditions (conditions regarding the layout arrangement of the encoded image, conditions regarding the print recording color of the encoded image, Alternatively, conditions regarding parameters for generating an encoded image) differ.

【0262】この構成によれば、符号化画像を印刷記録
すべくユーザがプリンタを選択した後、当該選択された
プリンタに対応する前記前提条件をユーザに報知すべく
表示可能なようにしたので、ユーザは、そのプリンタ個
々の属性に基づいて発生する符号化画像の印刷記録の際
の失敗を未然に防止することができる。
According to this configuration, after the user selects a printer to print and record an encoded image, the prerequisites corresponding to the selected printer can be displayed to notify the user. The user can prevent a failure at the time of printing and recording an encoded image which occurs based on the attribute of each printer.

【0263】(18) 文字、記号、図形、絵柄、写真
画像、又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて
読み取りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化
処理して得られる光学的に読み取り可能な符号化画像と
を、同一の印刷媒体上に印刷記録する際に、前記符号化
画像を読取装置によって読み取り可能に印刷記録できる
プリンタ毎に固有の、前記音声等のデータを前記符号化
画像として印刷媒体上に印刷記録する際の所定の前提条
件を予め記憶しておく処理と、前記符号化画像を印刷記
録すべくユーザが前記プリンタを選択した後、当該選択
されたプリンタに対応する前記所定の前提条件をユーザ
に表示可能なようにする処理と、をコンピュータに実行
させる命令を含むプログラムを格納した、コンピュータ
が読み取り可能な記録媒体。
(18) A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. When a possible coded image is printed and recorded on the same print medium, the data such as the voice, etc., which is unique to each printer capable of printing and recording the coded image so as to be readable by a reading device, is stored in the coded image A process for storing in advance predetermined preconditions for printing and recording on a print medium, and after a user selects the printer to print and record the encoded image, the process corresponding to the selected printer is performed. A process that enables a user to display predetermined preconditions; and a computer-readable record that stores a program including an instruction to cause the computer to execute the process. Recording medium.

【0264】即ち、光学的に読み取り可能な符号化画像
を印刷記録できるプリンタを使用してその符号化画像を
印刷媒体上に印刷記録しようとしても、使用するプリン
タ個々の属性(例えば、記録機構や記録方式等に関する
属性)の違いによって、符号化画像を印刷媒体上に印刷
記録する際の制約条件ともいうべき前提条件(符号化画
像のレイアウト配置に関する条件、符号化画像の印刷記
録色に関する条件、或いは符号化画像生成のためのパラ
メータに関する条件)がそれぞれ異なってくる。
That is, even if an attempt is made to print and record an encoded image on a print medium using a printer capable of printing and recording an optically readable encoded image, the attributes (for example, recording mechanism, Depending on differences in attributes such as recording methods, etc., preconditions (conditions regarding the layout arrangement of the encoded image, conditions regarding the print recording color of the encoded image, Alternatively, the conditions regarding the parameters for generating the encoded image differ.

【0265】この構成によれば、符号化画像を印刷記録
すべくユーザがプリンタを選択した後、当該選択された
プリンタに対応する前記前提条件をユーザに報知すべく
表示可能なようにしたので、ユーザは、そのプリンタ個
々の属性に基づいて発生する符号化画像の印刷記録の際
の失敗を未然に防止することができる。
According to this configuration, after the user selects a printer to print and record an encoded image, the prerequisites corresponding to the selected printer can be displayed to inform the user. The user can prevent a failure at the time of printing and recording an encoded image which occurs based on the attribute of each printer.

【0266】[0266]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
音声等のデータを符号化処理して得られる光学的に読み
取り可能な符号化画像をプリンタを用いて紙等の印刷媒
体上に印刷記録する際、読取装置によって確実にその音
声等が再生出力できるように印刷記録するようにした画
像記録方法及び画像記録装置、並びにそのような画像記
録装置の動作をコンピュータに実行させる命令を含むプ
ログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録
媒体を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
When an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio is printed and recorded on a print medium such as paper using a printer, the audio can be reliably reproduced and output by a reading device. It is possible to provide an image recording method and an image recording apparatus adapted to print and record as described above, and a computer-readable recording medium storing a program including instructions for causing a computer to execute the operation of such an image recording apparatus. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】パーソナルコンピュータを本発明の一実施の形
態に係る画像記録装置として機能させるための動作プロ
グラムのメインフローチャートを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a main flowchart of an operation program for causing a personal computer to function as an image recording device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態をパーソナルコンピュー
タに対して適用した場合の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration when an embodiment of the present invention is applied to a personal computer.

【図3】出力プリンタ選択ダイアログボックスを示す図
である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an output printer selection dialog box.

【図4】(A)及び(B)はそれぞれレイアウト台紙テ
ンプレート及び限定レイアウト台紙テンプレートを説明
するための図である。
FIGS. 4A and 4B are diagrams for explaining a layout mount template and a limited layout mount template, respectively.

【図5】メイン画面を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a main screen.

【図6】(A)及び(B)はそれぞれ音声領域の水平方
向への拡大編集を説明するための図、(C)は垂直方向
への拡大編集を説明するための図、(D)及び(E)は
それぞれ水平及び垂直方向への同時拡大編集を説明する
ための図である。
FIGS. 6A and 6B are diagrams for explaining enlargement editing in a horizontal direction of an audio region, respectively, and FIGS. 6C and 7D are diagrams for explaining enlargement editing in a vertical direction; FIGS. (E) is a diagram for explaining simultaneous enlargement editing in the horizontal and vertical directions, respectively.

【図7】(A)は圧縮率に応じた音声領域の表示形態を
説明するための図であり、(B)は図1中の貼付けオブ
ジェクトの指定サブルーチンのフローチャートである。
7A is a diagram for explaining a display mode of a sound area according to a compression ratio, and FIG. 7B is a flowchart of a pasting object designation subroutine in FIG. 1;

【図8】(A)は一つの画像オブジェクトにリンクした
複数の音声オブジェクトの選択のためのダイアログボッ
クスを説明するための図であり、(B)は波形表示画面
を説明するための図である。
FIG. 8A is a diagram for explaining a dialog box for selecting a plurality of audio objects linked to one image object, and FIG. 8B is a diagram for explaining a waveform display screen; .

【図9】(A)はレイアウト台紙上にそれぞれ複数の画
像領域と音声領域が有る場合に一方の画像領域に対して
貼付け操作がなされた際の音声領域の識別表示を説明す
るための図であり、(B)は一方の音声領域の指定操作
を説明するための図である。
FIG. 9A is a diagram for explaining identification display of a sound area when a pasting operation is performed on one image area when a plurality of image areas and a sound area are present on the layout mount; FIG. 7B is a diagram for explaining an operation of designating one voice region.

【図10】(A)は貼付けオブジェクトが動画ファイル
の場合を説明するための図であり、(B)は図3に示し
た出力プリンタ選択ダイアログボックスに対してより大
きな出力プリンタ分類を行うためのスイッチを設けた出
力プリンタ選択ダイアログボックスを示す図である。
10A is a diagram for explaining a case where a pasting object is a moving image file, and FIG. 10B is a diagram for performing a larger output printer classification on an output printer selection dialog box shown in FIG. 3; FIG. 11 is a diagram illustrating an output printer selection dialog box provided with a switch.

【図11】図1中の貼付けオブジェクトの編集サブルー
チンのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a pasting object editing subroutine in FIG. 1;

【図12】音声記録期間バーの移動操作を説明するため
の図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a moving operation of a voice recording period bar.

【図13】(A)は音声オブジェクトが貼り付けられた
音声領域の表示状態を示す図であり、(B)は音声記録
期間バーの拡大操作に連動した音声領域の拡大を説明す
るための図である。
13A is a diagram illustrating a display state of a sound area to which a sound object is pasted, and FIG. 13B is a diagram illustrating expansion of the sound area in conjunction with an operation of expanding a sound recording period bar; It is.

【図14】図1中の貼付けオブジェクト間のレイアウト
編集サブルーチンのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a layout editing subroutine between pasted objects in FIG. 1;

【図15】音声領域と余白領域及び規制領域の関係を説
明するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining the relationship between a sound area, a margin area, and a regulation area.

【図16】(A)は音声領域同士が重なっる移動操作が
行われた場合の警告ダイアログボックスを説明するため
の図であり、(B)はその際の音声領域の移動後の状態
を説明するための図である。
16A is a diagram for explaining a warning dialog box when a moving operation in which voice regions overlap with each other is performed, and FIG. 16B is a diagram illustrating a state after the voice region is moved at that time; FIG. FIG.

【図17】(A)は可読画像オブジェクト領域上への音
声領域の移動操作を説明するための図であり、(B)は
可読画像オブジェクト領域と音声領域との重なりを許可
しない場合の表示結果を説明するための図である。
17A is a diagram for explaining an operation of moving an audio area onto a readable image object area, and FIG. 17B is a view showing a display result when overlapping of the readable image object area and the audio area is not permitted; FIG.

【図18】(A)は可読画像オブジェクト領域と音声領
域との重なりを許可する場合に表示される警告ダイアロ
グボックスを説明するための図、(B)及び(C)はそ
れぞれその場合の表示結果を説明するための図であり、
(D)は色選択ダイアログボックスを説明するための図
である。
18A is a view for explaining a warning dialog box displayed when the overlap between the readable image object area and the audio area is permitted, and FIGS. 18B and 18C are display results in that case, respectively. FIG.
(D) is a diagram for explaining a color selection dialog box.

【図19】(A)乃至(E)はそれぞれ可読画像オブジ
ェクト領域と音声領域との重なりを許可しない場合と、
する場合の区別、及び色変更を行う理由を説明するのに
用いられる、各色における反射強度の波長分布を示す図
である。
FIGS. 19A to 19E show a case where overlapping of a readable image object area and an audio area is not permitted, and FIGS.
FIG. 9 is a diagram showing a wavelength distribution of reflection intensity in each color, which is used for explaining the case of performing the color change and the reason for performing the color change.

【図20】図14中の異種オブジェクト間の重なり処理
サブルーチンのフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart of an overlap processing subroutine between different types of objects in FIG. 14;

【図21】図1中の出力プリンタの変更サブルーチンの
フローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart of an output printer change subroutine in FIG. 1;

【図22】(A)は音声領域の記録時間は変更せずに音
声領域のレイアウトを変更する場合の表示の変遷を説明
するための図であり、(B)は音声領域のレイアウトは
変更せずに音声領域の記録時間を変更する場合の表示の
変遷を説明するための図である。
22A is a diagram for explaining a transition of display when changing the layout of the audio area without changing the recording time of the audio area, and FIG. 22B is a diagram for changing the layout of the audio area. FIG. 9 is a diagram for explaining a transition of display when changing the recording time of the audio area without changing the recording time.

【図23】図1中のプリント出力処理サブルーチンのフ
ローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart of a print output processing subroutine in FIG. 1;

【図24】2度印字を説明するための図である。FIG. 24 is a diagram illustrating twice printing.

【図25】(A)は6秒分の記録可能時間を持つ大きさ
の音声領域への3秒分の音声オブジェクトの貼付け操作
を説明するための図、(B)は貼付け後の表示状態を説
明するための図、(C)及び(D)はそれぞれ縮小操作
を説明するための図である。
FIG. 25A is a diagram for explaining an operation of attaching a 3-second audio object to an audio region having a recordable time of 6 seconds, and FIG. 25B shows a display state after the application. FIGS. 8C and 8D are diagrams for explaining the reduction operation.

【図26】(A)は音声オブジェクトの貼付けられた音
声領域の別の表示例を示す図、(B)は(A)の音声領
域をユーザがマウスでクリックしたときの表示状態を説
明するための図であり、(C)は経過表示ダイアログボ
ックスを説明するための図である。
26A is a diagram illustrating another display example of a sound area to which a sound object is pasted, and FIG. 26B is a view illustrating a display state when the user clicks the sound area of FIG. (C) is a diagram for explaining a progress display dialog box.

【図27】(A)及び(B)はそれぞれ異なる出力プリ
ンタを選択決定したときのレイアウト表示部における音
声領域レイアウト可能範囲境界線の表示状態を示す図で
ある。
FIGS. 27A and 27B are diagrams showing a display state of a sound area layout possible range boundary line on a layout display unit when different output printers are selected and determined.

【図28】補助記憶部に記憶されているプリンタ情報を
示す図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating printer information stored in an auxiliary storage unit.

【図29】(A)及び(B)はそれぞれ異なる出力プリ
ンタを選択決定したときのレイアウト表示部における音
声領域色指定ダイアログの色リスト表示の表示状態を示
す図である。
FIGS. 29A and 29B are diagrams showing a display state of a color list display of an audio area color designation dialog on the layout display unit when different output printers are selected and determined.

【図30】(A)及び(B)はそれぞれ異なる出力プリ
ンタを選択決定したときのレイアウト表示部におけるプ
ロパティダイアログの音声領域生成パラメータの表示状
態を示す図である。
FIGS. 30A and 30B are diagrams illustrating a display state of a sound area generation parameter of a property dialog on a layout display unit when different output printers are selected and determined.

【図31】(A)は符号化画像として可読画像である写
真画像を検索するためのデータを印刷記録する例を説明
するための図であり、(B)は印刷記録された各写真画
像の下部に各々印刷された符号化画像を読み取ってコン
ピュータ内に格納されているその写真画像のイメージデ
ータを検索してこれをコンピュータ画面上に表示した例
を示した図である。
FIG. 31A is a diagram for explaining an example of printing and recording data for searching for a readable photographic image as an encoded image, and FIG. 31B is a diagram for explaining the photographic image of each photographic image printed and recorded. FIG. 11 is a diagram showing an example in which an encoded image printed at the bottom is read, image data of the photographic image stored in the computer is searched, and the image data is displayed on a computer screen.

【図32】符号化画像としてのドットコードの物理フォ
ーマット構成を示す図である。
FIG. 32 is a diagram illustrating a physical format configuration of a dot code as an encoded image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ドットコード 10 パーソナルコンピュータ(PC) 11 CPU 12 RAM 13 補助記憶部 13A プリンタ情報 13B 新規プリンタ情報 14 データ入力部 15 出力部 16 ポインティングデバイス 21 デジタルカメラ 22 マイク 23 ビデオカメラ 31 プリンタ 32 スピーカ 33 モニタ 41 出力プリンタ選択ダイアログボックス 42 マウスポインタ 43,54,61,70,73,76,80 『O
K』ボタン 44,62,71,74 『キャンセル』ボタン 45 レイアウト台紙テンプレート 46 限定レイアウト台紙テンプレート 47,47A,47B 画像領域 48 テキスト領域 49,49A,49B 音声領域 50 メイン画面 51 レイアウト表示部 52 ファイル表示部 53,75 ダイアログボックス 55 波形表示画面 56 音声波形データ 57 音声記録期間バー 58,59,82 再生ボタン 60 チェック欄 63 余白領域 64 規制領域 65,66,69,72 警告ダイアログボックス 67 輝線スペクトル 68 色選択ダイアログボックス 77 印字用紙(印刷媒体) 78 符号化画像 79 確認ダイアログボックス 81 ガイドポイント 83 停止ボタン 84 録音ボタン 85 経過表示ダイアログボックス 86 関連情報記録領域 87 写真画像入りアルバム 88 リーダ 89 写真画像 100 音声領域レイアウト可能範囲境界線 101 音声領域色指定ダイアログ 102 プロパティダイアログ 103 スイッチ 104 出力プリンタ選択ダイアログボックス
1 dot code 10 personal computer (PC) 11 CPU 12 RAM 13 auxiliary storage unit 13A printer information 13B new printer information 14 data input unit 15 output unit 16 pointing device 21 digital camera 22 microphone 23 video camera 31 printer 32 speaker 33 monitor 41 output Printer selection dialog box 42 Mouse pointer 43, 54, 61, 70, 73, 76, 80
"K" button 44, 62, 71, 74 "Cancel" button 45 Layout mount template 46 Limited layout mount template 47, 47A, 47B Image area 48 Text area 49, 49A, 49B Audio area 50 Main screen 51 Layout display section 52 File display Part 53, 75 Dialog box 55 Waveform display screen 56 Audio waveform data 57 Audio recording period bar 58, 59, 82 Play button 60 Check column 63 Margin area 64 Restricted area 65, 66, 69, 72 Warning dialog box 67 Bright line spectrum 68 Color Selection dialog box 77 Print paper (print medium) 78 Encoded image 79 Confirmation dialog box 81 Guide point 83 Stop button 84 Record button 85 Progress display dialog box 86 Related information Recording region 87 photos pictorial album 88 reader 89 image 100 audio area layout range boundary 101 audio area color designation dialog 102 Properties Dialog 103 switch 104 outputs the printer selection dialog box

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 H 5/928 J 5/92 E ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/91 H04N 5/91 H 5/928 J 5/92 E

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字、記号、図形、絵柄、写真画像、又
はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取り
が可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理して
得られる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同一
の印刷媒体上に印刷記録するための画像記録方法であっ
て、 前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタに関する情報を予め記憶しておき、 この予め記憶された情報に基づいて、実際に使用される
プリンタが前記符号化画像を読取装置によって読み取り
可能に印刷記録できるプリンタに該当しないと判断され
たとき、前記符号化画像の印刷記録を禁止することを特
徴とする画像記録方法。
1. A visually readable image such as a character, a symbol, a graphic, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as voice. An image recording method for printing and recording a coded image on the same print medium, wherein information on a printer capable of printing and recording the coded image readable by a reading device is stored in advance, When it is determined based on the information stored in advance that the printer actually used is not a printer capable of printing and recording the encoded image in a manner readable by a reading device, print recording of the encoded image is prohibited. An image recording method, comprising:
【請求項2】 前記符号化画像の印刷記録を禁止すると
き、更に、操作者にその旨を警告することを特徴とする
請求項1に記載の画像記録方法。
2. The image recording method according to claim 1, wherein, when print recording of the encoded image is prohibited, an operator is further warned of the prohibition.
【請求項3】 文字、記号、図形、絵柄、写真画像、又
はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取り
が可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理して
得られる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同一
の印刷媒体上に印刷記録するにあたり、前記可読画像及
び前記符号化画像の前記印刷媒体上におけるそれぞれの
印刷記録領域を規定したレイアウト画面を表示するよう
にした画像記録方法であって、 前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタに関する情報を予め記憶しておき、 この予め記憶された情報に基づいて、実際に使用される
プリンタが前記符号化画像を読取装置によって読み取り
可能に印刷記録できるプリンタに該当しないと判断され
たとき、前記レイアウト画面における前記符号化画像の
ための印刷記録領域の表示を禁止することを特徴とする
画像記録方法。
3. A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. When printing a coded image on the same print medium, the readable image and the coded image are displayed on a layout screen that defines a print recording area of the coded image on the print medium. A method, wherein information on a printer capable of printing and recording the encoded image so that the encoded image can be read by a reading device is stored in advance, and based on the pre-stored information, a printer actually used is used to determine whether the encoded image is When it is determined that the printer does not correspond to a printer that can print and record the data readable by the reading device, Image recording method characterized by prohibiting the display of the print recording area for Goka image.
【請求項4】 前記プリンタに関する情報が、プリンタ
メーカ及びその機種毎にプリンタを識別可能とするプリ
ンタ識別情報であることを特徴とする請求項1又は3に
記載の画像記録方法。
4. The image recording method according to claim 1, wherein the information on the printer is printer identification information that enables the printer to be identified for each printer maker and its model.
【請求項5】 前記プリンタに関する情報を追加記憶可
能にしたことを特徴とする請求項1又は3に記載の画像
記録方法。
5. The image recording method according to claim 1, wherein information on the printer can be additionally stored.
【請求項6】 前記符号化画像を読取装置によって読み
取り可能に印刷記録できるプリンタの印刷解像度が、所
定値以上であることを特徴とする請求項1又は3に記載
の画像記録方法。
6. The image recording method according to claim 1, wherein a printing resolution of a printer capable of printing and recording the encoded image so as to be readable by a reading device is equal to or more than a predetermined value.
【請求項7】 前記予め記憶された情報に基づいて、実
際に使用されるプリンタが前記符号化画像を読取装置に
よって読み取り可能に印刷記録できるプリンタに該当し
ないと判断されたとき、 前記レイアウト画面における前記可読画像のための印刷
記録領域の表示も禁止することを特徴とする請求項3に
記載の画像記録方法。
7. When it is determined based on the pre-stored information that the printer actually used is not a printer capable of printing and recording the encoded image so that it can be read by a reading device, 4. The image recording method according to claim 3, wherein display of a print recording area for the readable image is also prohibited.
【請求項8】 前記レイアウト画面は、前記可読画像の
ための印刷記録領域と前記符号化画像のための印刷記録
領域とを、操作者がそれぞれ識別可能なように表示する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像記録方法。
8. The layout screen according to claim 1, wherein a print recording area for the readable image and a print recording area for the encoded image are displayed so that an operator can identify them. Item 4. The image recording method according to Item 3.
【請求項9】 文字、記号、図形、絵柄、写真画像、又
はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取り
が可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理して
得られる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同一
の印刷媒体上に印刷記録するための画像記録装置であっ
て、 前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタに関する情報を予め記憶する記憶手
段と、 前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、実際に使用
されるプリンタが前記符号化画像を読取装置によって読
取可能に印刷記録できるプリンタに該当しないと判断さ
れたとき、前記符号化画像の印刷記録を禁止するように
制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする画像記録装置。
9. A visually readable image such as a character, a symbol, a figure, a picture, a photographic image, or a computer graphic image, and an optically readable image obtained by encoding data such as sound. A coded image, and an image recording apparatus for printing and recording on the same print medium, a storage means for storing in advance information about a printer capable of printing and recording the coded image readable by a reading device, Based on the information stored in the storage unit, when it is determined that the printer actually used is not a printer capable of printing and recording the encoded image in a readable manner by a reading device, print recording of the encoded image is performed. Control means for controlling so as to prohibit the image recording apparatus.
【請求項10】 文字、記号、図形、絵柄、写真画像、
又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取
りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理し
て得られる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同
一の印刷媒体上に印刷記録するにあたり、前記可読画像
及び前記符号化画像の前記印刷媒体上におけるそれぞれ
の印刷記録領域を規定したレイアウト画面を表示するよ
うにした画像記録装置であって、 前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタに関する情報を予め記憶する記憶手
段と、 前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、実際に使用
されるプリンタが前記符号化画像を読取装置によって読
み取り可能に印刷記録できるプリンタに該当しないと判
断されたとき、前記レイアウト画面における前記符号化
画像のための印刷記録領域の表示を禁止するように制御
する表示制御手段と、 を具備することを特徴とする画像記録装置。
10. Characters, symbols, figures, patterns, photographic images,
Alternatively, a visually readable image such as a computer graphic image or the like and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio are printed and recorded on the same print medium. An image recording apparatus configured to display a layout screen that defines a print recording area of the readable image and the encoded image on the print medium, wherein the encoded image is readable by a reader. A storage unit that stores information about a printer that can print and record in advance; and a printer that can print and record the encoded image so that the coded image can be read by a reading device based on the information stored in the storage unit. When it is determined not to perform printing, a table of a print recording area for the encoded image on the layout screen is displayed. The image recording apparatus characterized by comprising a display control means for controlling so as to prohibit.
【請求項11】 文字、記号、図形、絵柄、写真画像、
又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取
りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理し
て得られる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同
一の印刷媒体上に印刷記録する際に、 前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタに関する情報を予め記憶しておく処
理と、 この予め記憶された情報に基づいて、実際に使用される
プリンタが前記符号化画像を読取装置によって読み取り
可能に印刷記録できるプリンタに該当しないと判断され
たとき、前記符号化画像の印刷記録を禁止する処理と、 をコンピュータに実行させる命令を含むプログラムを格
納した、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
11. Characters, symbols, figures, patterns, photographic images,
Alternatively, a visually readable image such as a computer graphic image or the like and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio are printed and recorded on the same print medium. At this time, a process for storing in advance information relating to a printer capable of printing and recording the encoded image so that the encoded image can be read by a reading device, and based on the information stored in advance, the printer actually used is When it is determined that the printer does not correspond to a printer that can print and record the data readable by the reading device, a process including prohibiting the print recording of the encoded image, and a program including an instruction for causing the computer to execute Recording medium.
【請求項12】 文字、記号、図形、絵柄、写真画像、
又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取
りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理し
て得られる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同
一の印刷媒体上に印刷記録するにあたり、前記可読画像
及び前記符号化画像の前記印刷媒体上におけるそれぞれ
の印刷記録領域を規定したレイアウト画面を表示する際
に、 前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタに関する情報を予め記憶しておく処
理と、 この予め記憶された情報に基づいて、実際に使用される
プリンタが前記符号化画像を読取装置によって読み取り
可能に印刷記録できるプリンタに該当しないと判断され
たとき、前記レイアウト画面における前記符号化画像の
ための印刷記録領域の表示を禁止する処理と、 をコンピュータに実行させる命令を含むプログラムを格
納した、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
12. Characters, symbols, figures, patterns, photographic images,
Alternatively, a visually readable image such as a computer graphic image or the like and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio are printed and recorded on the same print medium. In displaying a layout screen that defines respective print recording areas of the readable image and the encoded image on the print medium, information on a printer that can print and record the encoded image so that it can be read by a reading device is displayed. When it is determined that the printer to be actually used is not a printer capable of printing and recording the encoded image readable by a reading device based on the information stored in advance and the information stored in advance, Processing for prohibiting display of a print recording area for the encoded image on a layout screen; Recording medium storing a program, readable computer comprising instructions to be executed by the.
【請求項13】 文字、記号、図形、絵柄、写真画像、
又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取
りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理し
て得られる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同
一の印刷媒体上に印刷記録するための画像記録方法であ
って、 前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタ毎に固有の、前記音声等のデータを
前記符号化画像として印刷媒体上に印刷記録する際の所
定の前提条件を予め記憶しておき、 前記符号化画像を印刷記録すべくユーザが前記プリンタ
を選択した後、当該選択されたプリンタに対応する前記
所定の前提条件をユーザに表示可能なようにしたことを
特徴とする画像記録方法。
13. Characters, symbols, figures, patterns, photographic images,
Alternatively, a visually readable image such as a computer graphic image or the like and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio are printed and recorded on the same print medium. An image recording method for printing a data such as sound, which is unique to each printer capable of printing and recording the coded image readable by a reading device, as the coded image on a print medium. Is stored in advance, and after the user selects the printer to print and record the encoded image, the predetermined precondition corresponding to the selected printer can be displayed to the user. An image recording method, comprising:
【請求項14】 前記所定の前提条件は、前記符号化画
像の前記印刷媒体上におけるレイアウト配置に関する条
件を含むことを特徴とする請求項13に記載の画像記録
方法。
14. The image recording method according to claim 13, wherein the predetermined precondition includes a condition relating to a layout arrangement of the encoded image on the print medium.
【請求項15】 前記所定の前提条件は、前記符号化画
像の前記印刷媒体に対する印刷記録色に関する条件を含
むことを特徴とする請求項13に記載の画像記録方法。
15. The image recording method according to claim 13, wherein the predetermined precondition includes a condition regarding a print recording color of the encoded image on the print medium.
【請求項16】 前記所定の前提条件は、前記符号化画
像生成のためのパラメータに関する条件を含むことを特
徴とする請求項13に記載の画像記録方法。
16. The image recording method according to claim 13, wherein the predetermined precondition includes a condition regarding a parameter for generating the encoded image.
【請求項17】 文字、記号、図形、絵柄、写真画像、
又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取
りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理し
て得られる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同
一の印刷媒体上に印刷記録するための画像記録装置であ
って、 前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタ毎に固有の、前記音声等のデータを
前記符号化画像として印刷媒体上に印刷記録する際の所
定の前提条件を予め記憶する記憶手段と、 前記符号化画像を印刷記録すべくユーザが前記プリンタ
を選択した後、当該選択されたプリンタに対応する前記
記憶手段に記憶された所定の前提条件をユーザに表示可
能なように制御する制御手段と、 を具備することを特徴とする画像記録装置。
17. Characters, symbols, figures, patterns, photographic images,
Alternatively, a visually readable image such as a computer graphic image or the like and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio are printed and recorded on the same print medium. An image recording apparatus for printing, on a print medium, the data, such as the voice, unique to each printer capable of printing and recording the coded image readable by a reading device as the coded image. Storage means for storing preconditions in advance, and after the user selects the printer to print and record the encoded image, the user stores the predetermined preconditions stored in the storage means corresponding to the selected printer. An image recording apparatus comprising: a control unit configured to perform control so that the image can be displayed.
【請求項18】 文字、記号、図形、絵柄、写真画像、
又はコンピュータグラフィック画像等の目視にて読み取
りが可能な可読画像と、音声等のデータを符号化処理し
て得られる光学的に読み取り可能な符号化画像とを、同
一の印刷媒体上に印刷記録する際に、 前記符号化画像を読取装置によって読み取り可能に印刷
記録できるプリンタ毎に固有の、前記音声等のデータを
前記符号化画像として印刷媒体上に印刷記録する際の所
定の前提条件を予め記憶しておく処理と、 前記符号化画像を印刷記録すべくユーザが前記プリンタ
を選択した後、当該選択されたプリンタに対応する前記
所定の前提条件をユーザに表示可能なようにする処理
と、 をコンピュータに実行させる命令を含むプログラムを格
納した、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
18. Characters, symbols, figures, patterns, photographic images,
Alternatively, a visually readable image such as a computer graphic image or the like and an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio are printed and recorded on the same print medium. At this time, predetermined prerequisites for printing and recording data such as the voice on the print medium as the encoded image, which is unique to each printer capable of printing and recording the encoded image so that it can be read by a reading device, are stored in advance. And a process of allowing the user to display the predetermined preconditions corresponding to the selected printer after the user selects the printer to print and record the encoded image. A computer-readable recording medium storing a program including instructions to be executed by a computer.
JP2000211605A 1999-07-29 2000-07-12 Image recording method, image recorder, and recording medium Withdrawn JP2001096837A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211605A JP2001096837A (en) 1999-07-29 2000-07-12 Image recording method, image recorder, and recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-215043 1999-07-29
JP21504399 1999-07-29
JP2000211605A JP2001096837A (en) 1999-07-29 2000-07-12 Image recording method, image recorder, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001096837A true JP2001096837A (en) 2001-04-10

Family

ID=26520652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211605A Withdrawn JP2001096837A (en) 1999-07-29 2000-07-12 Image recording method, image recorder, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001096837A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101521A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Ricoh Co Ltd Method, computer program, and data processing system for determining visual representation of input media object
JP2006099733A (en) * 2004-09-02 2006-04-13 Canon Inc Picture display apparatus and picture displaying method and program
JP2006155580A (en) * 2004-09-28 2006-06-15 Ricoh Co Ltd Method of generating media object, computer program and data processing system
JP2006260585A (en) * 2006-04-13 2006-09-28 Pro Sensor Kk Apparatus, system, and method for preventing alerted area from intrusion
WO2007049337A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Fujitsu Limited Printed image producing program, recording medium thereof, and printed image producing method
US8549400B2 (en) 2004-09-28 2013-10-01 Ricoh Company, Ltd. Techniques for encoding media objects to a static visual representation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099733A (en) * 2004-09-02 2006-04-13 Canon Inc Picture display apparatus and picture displaying method and program
JP4701027B2 (en) * 2004-09-02 2011-06-15 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method, and program
JP2006101521A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Ricoh Co Ltd Method, computer program, and data processing system for determining visual representation of input media object
JP2006155580A (en) * 2004-09-28 2006-06-15 Ricoh Co Ltd Method of generating media object, computer program and data processing system
US8549400B2 (en) 2004-09-28 2013-10-01 Ricoh Company, Ltd. Techniques for encoding media objects to a static visual representation
WO2007049337A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Fujitsu Limited Printed image producing program, recording medium thereof, and printed image producing method
JPWO2007049337A1 (en) * 2005-10-25 2009-04-30 富士通株式会社 Print image generation program, recording medium thereof, and print image generation method
JP4620741B2 (en) * 2005-10-25 2011-01-26 富士通株式会社 Print image generation program, recording medium thereof, and print image generation method
US7894092B2 (en) 2005-10-25 2011-02-22 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium storing print image generating program and print image generating method
JP2006260585A (en) * 2006-04-13 2006-09-28 Pro Sensor Kk Apparatus, system, and method for preventing alerted area from intrusion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235541B2 (en) Digital camera and digital camera control method and program
JP2003231323A (en) Printer, printing method, image processor, image processing method, storage medium and program
US20060290984A1 (en) Image processing apparatus, and control method and program of the same
US6922527B2 (en) Image display apparatus and print system
JP2001096837A (en) Image recording method, image recorder, and recording medium
JP2006260384A (en) Printing data editing device, and printing data editing program
JP4127099B2 (en) Image forming apparatus
JP4154368B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, and document processing program
JP2007172238A (en) Image editing device and program
US20030048475A1 (en) Method of applying trapping conditions
JP4526165B2 (en) Image recording method, image recording apparatus, and recording medium
JP4350179B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and medium on which data processing program is recorded
JP5441349B2 (en) Image projection apparatus and control method thereof
JP2001127987A (en) Method and device for recording image and recording medium
JP2001045261A (en) Method and device for recording image and recording medium
JP2001038968A (en) Method and apparatus for recording image, and recording medium
JP2001045262A (en) Method and device for recording image and recording medium
JP2004152315A (en) Image processing device, image processing method, and computer-readable recording medium with program for computer to execute it recorded
JP2001042882A (en) Method and device for recording image, and recording medium therefor
JP4601359B2 (en) Photo printing device
JP4036216B2 (en) Print data editing apparatus and print data editing program
JP4554296B2 (en) Image processing system, program, recording medium
JP4257588B2 (en) Photo printing device
JP2001130079A (en) Method of recording image, image-recording apparatus, and recording medium
JP2003316533A (en) Method and device for printing character image data

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002