JP2001094610A - Electronic mail information transfer control system and electronic mail information transfer control method - Google Patents

Electronic mail information transfer control system and electronic mail information transfer control method

Info

Publication number
JP2001094610A
JP2001094610A JP26992499A JP26992499A JP2001094610A JP 2001094610 A JP2001094610 A JP 2001094610A JP 26992499 A JP26992499 A JP 26992499A JP 26992499 A JP26992499 A JP 26992499A JP 2001094610 A JP2001094610 A JP 2001094610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic mail
information processing
processing terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26992499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Tada
昌弘 多田
Yoshiteru Tanaka
吉輝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26992499A priority Critical patent/JP2001094610A/en
Publication of JP2001094610A publication Critical patent/JP2001094610A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a portable equipment to download electronic mail information of an information processing terminal and to display the information on itself without the need for connection to a server or the like on a network. SOLUTION: In the case that a portable telephone 2 views electronic mail information in a personal computer(PC) 1, a local wireless link is set up between the personal computer(PC) 1 and the portable telephone 2 under the control of the portable telephone 2. The telephone 2 remotely controls the personal computer(PC) 1 via the local wireless link to download the electronic mail information managed by an electronic mail application in the personal computer(PC) 1 via the local wireless link and the information is displayed on a screen of a display device of the telephone 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はパーソナルコンピュ
ータなどの情報処理端末装置に蓄積された電子メールの
内容を外部の携帯機器から参照するための電子メール情
報転送制御システムおよび電子メール情報転送制御方法
に関する。
The present invention relates to an electronic mail information transfer control system and an electronic mail information transfer control method for referring to the contents of electronic mail stored in an information processing terminal device such as a personal computer from an external portable device. .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットなどの通信インフ
ラストラクチャの整備により、企業内のみならず、一般
家庭においても、電子メール(Email)を用いたメ
ッセージ通信が広く普及し始めている。インターネット
を介した電子メールの送受信は、通常、パーソナルコン
ピュータなどの情報処理端末装置をモデムやオフィス内
のLANなどを介してインターネットに接続し、情報処
理端末装置とインターネット上のメールサーバとの間で
メッセージを交換することによって行われる。情報処理
端末装置を通じてユーザから送信された電子メールは、
まず、そのユーザのメールアカウントが設定されている
メールサーバで受信され、その後いくつものサーバを介
して相手先に転送される。相手先のユーザは、そのユー
ザのメールアカウントが設定されているメールサーバに
接続することにより、自分宛のメールを受信することが
できる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of communication infrastructure such as the Internet, message communication using electronic mail (Email) has begun to be widely used not only in companies but also in ordinary households. For sending and receiving e-mail via the Internet, usually, an information processing terminal such as a personal computer is connected to the Internet via a modem or a LAN in an office, etc., and the information processing terminal is connected to a mail server on the Internet. This is done by exchanging messages. The e-mail sent from the user through the information processing terminal device is
First, the mail account of the user is received by the set mail server, and then transferred to the destination via a number of servers. The destination user can receive mail addressed to himself by connecting to the mail server in which the user's mail account is set.

【0003】また、最近では、携帯電話機などの移動通
信端末向けの専用のメールサービスや、会社や自宅のパ
ーソナルコンピュータ宛に送信された電子メールを、携
帯電話機などから見るための電子メール転送サービスも
開始され始めている。
[0003] Recently, a dedicated mail service for mobile communication terminals such as mobile phones and an e-mail transfer service for viewing e-mails sent to personal computers at work or at home from a mobile phone or the like have been developed. Getting started.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、電子メール転
送サービスでは、携帯電話機用の専用のメールアカウン
トを用意し、そこに、会社や自宅のパーソナルコンピュ
ータのメールアカウントが設定されているメールサーバ
から電子メールを転送することが必要となる。このた
め、電子メールの内容をチェックする度に、携帯電話機
からその携帯電話機用専用のメールアカウントに接続す
ることが必要となり、通信費の増大を招くことになる。
However, in the e-mail transfer service, a dedicated e-mail account for a mobile phone is prepared, and an e-mail server in which an e-mail account of a personal computer at work or at home is set. It is necessary to forward mail. For this reason, every time the content of the e-mail is checked, it is necessary to connect the mobile phone to a dedicated mail account for the mobile phone, resulting in an increase in communication costs.

【0005】既に配信されている電子メールについて
は、そのパーソナルコンピュータ内のハードディスク装
置などに保存される。このため、携帯可能なモバイル型
パーソナルコンピュータ等を使用すれば、メール転送サ
ービスなどを利用することなく、何時でもどこでもメー
ルの内容をチェックすることができる。しかし、例えば
電車内などでメールチェックのためだけにパーソナルコ
ンピュータを一々操作するのは、ユーザにとっては非常
にやっかいなことである。
[0005] The electronic mail that has already been distributed is stored in a hard disk device or the like in the personal computer. Therefore, if a portable personal computer or the like is used, the contents of the mail can be checked anytime and anywhere without using a mail transfer service or the like. However, it is very troublesome for the user to operate the personal computers one by one only for checking e-mail, for example, in a train.

【0006】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、ネットワーク上のサーバなどに接続することな
く、情報処理端末装置内の電子メール情報を携帯機器に
表示して見ることができる電子メール情報転送制御シス
テムおよび電子メール情報転送制御方法を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and has been made in view of the above circumstances. An electronic mail system capable of displaying electronic mail information in an information processing terminal device on a portable device and viewing the electronic mail information without connecting to a server or the like on a network. An object of the present invention is to provide a mail information transfer control system and an electronic mail information transfer control method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明は、ネットワークを介して電子メールの送受
信を行うことが可能な情報処理端末装置内に保存されて
いる電子メール情報を携帯機器にダウンロードして表示
するための電子メール情報転送制御システムであって、
前記携帯機器からのリンク要求に応じて、前記携帯機器
と前記情報処理端末装置との間でローカルな通信リンク
を確立するための制御を行う接続制御手段と、前記携帯
機器の種類に応じて、前記情報処理端末装置から前記携
帯機器への電子メール情報の転送を制御する転送制御手
段とを具備することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a portable information processing apparatus which transmits and receives e-mail information stored in an information processing terminal capable of transmitting and receiving e-mail via a network. An electronic mail information transfer control system for downloading and displaying on a device,
In response to a link request from the mobile device, connection control means for performing control for establishing a local communication link between the mobile device and the information processing terminal device, and according to the type of the mobile device, And a transfer control unit for controlling transfer of electronic mail information from the information processing terminal device to the portable device.

【0008】この電子メール情報転送制御システムにお
いては、携帯機器主導の制御で、携帯機器と情報処理端
末装置との間でローカルな通信リンクを確立する事がで
き、そのローカルな通信リンクを介して情報処理装置内
の電子メール情報を携帯機器側に転送することにより、
情報処理端末装置の電子メール情報を携帯機器側の表示
装置に表示させることができる。したがって、ユーザは
情報処理端末装置を一々操作することなく、携帯機器の
操作のみで容易にメールチェックを行うことができる。
また、ネットワーク上のサーバなどに接続することな
く、携帯機器からその内容を直接的に見ることが可能と
なる。さらに、情報処理端末装置から携帯機器への電子
メール情報の転送は携帯機器の種類に応じて制御される
ため、その携帯機器に合わせた転送が可能となり、性能
の異なる不特定多数の携帯機器の使用が可能となる。
In the electronic mail information transfer control system, a local communication link can be established between the mobile device and the information processing terminal device under the control of the mobile device, and the local communication link can be established via the local communication link. By transferring the e-mail information in the information processing device to the mobile device,
The electronic mail information of the information processing terminal device can be displayed on the display device of the portable device. Therefore, the user can easily check the mail only by operating the mobile device without operating the information processing terminal device one by one.
In addition, the content can be directly viewed from a portable device without connecting to a server or the like on a network. Furthermore, since the transfer of e-mail information from the information processing terminal device to the portable device is controlled according to the type of the portable device, the transfer can be performed according to the portable device, and the transfer of unspecified large numbers of portable devices having different performances can be performed. It can be used.

【0009】すなわち、一般に、携帯機器は表示画面サ
イズが小さく、またメモリサイズも十分ではないことが
多い。また、それら表示画面サイズやメモリサイズは携
帯機器の種類毎に異なるのが通常である。したがって、
携帯機器で電子メールを見る場合には、その携帯機器の
種類に合わせた転送制御を情報処理端末装置側で行うこ
とが重要となる。
That is, in general, portable devices often have small display screen sizes and insufficient memory sizes. Also, the display screen size and the memory size usually differ for each type of portable device. Therefore,
When an electronic mail is viewed on a mobile device, it is important that the information processing terminal device perform transfer control according to the type of the mobile device.

【0010】具体的には、電子メール情報を情報処理端
末装置内で加工した後に、携帯機器側に送信することが
好ましい。さらに、携帯機器の性能を情報処理端末装置
側で判別して、携帯機器の性能に合うような加工処理を
行うことが好ましい。加工処理では、電子メール情報内
のヘッダ部から必要なヘッダ情報のみを抽出する処理
や、タイトル/本文から送信すべき文字数(行数)を制
限する処理などが行われる。
Specifically, it is preferable that the electronic mail information is processed in the information processing terminal device and then transmitted to the portable device. Further, it is preferable that the performance of the portable device is determined on the information processing terminal device side, and a processing process that matches the performance of the portable device is performed. In the processing process, a process of extracting only necessary header information from a header part in the e-mail information, a process of limiting the number of characters (the number of lines) to be transmitted from the title / body, and the like are performed.

【0011】携帯機器としては、携帯電話機などの移動
通信端末や、表示器付きの専用のリモコンユニットなど
を使用することができる。情報処理端末装置との間のロ
ーカルな通信リンクは基本的には有線、無線のどちらで
もよいが、例えば携帯電話機などの移動通信端末を使用
した場合には、公衆網接続通信機能等で用いる通常の電
波周波数帯域とは異なる帯域の無線電波を用いて、情報
処理端末装置との間のローカルな通信リンクを確立する
ことが好ましい。このような無線電波を使用することに
より、例えば、混んでいる電車内で網棚に乗せたカバン
の中のパーソナルコンピュータを、手元の携帯電話機を
使って操作して、パーソナルコンピュータ内に保存され
ている電子メールの内容を確認するといった利用形態を
実現できる。
As the portable device, a mobile communication terminal such as a portable telephone, a dedicated remote control unit with a display, or the like can be used. The local communication link with the information processing terminal device may be basically either wired or wireless. However, when a mobile communication terminal such as a mobile phone is used, for example, a local communication link used for a public network connection communication function or the like is usually used. It is preferable to establish a local communication link with the information processing terminal device using a radio wave of a band different from the radio wave frequency band of the above. By using such a radio wave, for example, a personal computer in a bag placed on a net rack in a crowded train is operated using a cellular phone at hand, and is stored in the personal computer. It is possible to realize a usage form such as checking the contents of an e-mail.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1には、本発明の一実施形態に係
る電子メール情報転送制御システムの原理が示されてい
る。この電子メール情報転送制御システムは、情報処理
端末装置として使用されるパーソナルコンピュータ(P
C)1の内に保存されている電子メール情報を外部の遠
隔操作端末からの遠隔操作によってその遠隔操作端末か
ら自由に参照できるようにするためのシステムである。
本実施形態では、携帯型移動通信端末である携帯電話機
2が、パーソナルコンピュータ(PC)1を遠隔制御す
るための操作端末として使用される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the principle of an electronic mail information transfer control system according to one embodiment of the present invention. This electronic mail information transfer control system uses a personal computer (P) used as an information processing terminal device.
C) This is a system for making it possible to freely refer to the electronic mail information stored in the remote control terminal 1 by remote control from an external remote control terminal.
In the present embodiment, a mobile phone 2 which is a portable mobile communication terminal is used as an operation terminal for remotely controlling a personal computer (PC) 1.

【0013】パーソナルコンピュータ(PC)1は携帯
可能なノートブック型のコンピュータであり、オフィス
ではオフィス内のLANやインターネット100に接続
して使用される。また家庭では、モデムなどを介してイ
ンターネット100等に接続して使用される。オフィス
内のLAN上、あるいはインターネット100上には、
パーソナルコンピュータ(PC)1用のメールアカウン
トが設定されたメールサーバ200が存在している。パ
ーソナルコンピュータ(PC)1上では電子メール(E
mail)アプリケーションプログラムが動作してお
り、この電子メールアプリケーションプログラムを通じ
て電子メールの送受信がメールサーバ200との間で実
行される。
A personal computer (PC) 1 is a portable notebook computer, and is used in an office by connecting to a LAN or the Internet 100 in the office. At home, it is used by connecting to the Internet 100 or the like via a modem or the like. On the LAN in the office or on the Internet 100,
A mail server 200 in which a mail account for the personal computer (PC) 1 is set exists. On a personal computer (PC) 1, an e-mail (E
A mail application program is operating, and transmission and reception of an e-mail are executed with the mail server 200 through the e-mail application program.

【0014】パーソナルコンピュータ(PC)1から送
信された電子メールは、まず、メールサーバ200によ
って受信された後に、他のサーバ等を介して相手先に転
送される。パーソナルコンピュータ(PC)1宛の電子
メールは、他のサーバからメールサーバ200に転送さ
れ、そこに蓄積される。パーソナルコンピュータ(P
C)1とメールサーバ200との間の電子メールの送受
信は、良く知られたSMTP(Simple Mail Transfer P
rotocol)およびPOP(Post Office Protocol)等の
プロトコルを利用して行われる。この場合、パーソナル
コンピュータ(PC)1はメールクライアントとして動
作する。
The electronic mail transmitted from the personal computer (PC) 1 is first received by the mail server 200 and then transferred to the destination via another server or the like. E-mail addressed to the personal computer (PC) 1 is transferred from another server to the mail server 200 and stored therein. Personal computer (P
C) Transmission and reception of e-mail between the server 1 and the mail server 200 is performed using the well-known Simple Mail Transfer Protocol (SMTP).
rotocol) and POP (Post Office Protocol). In this case, the personal computer (PC) 1 operates as a mail client.

【0015】パーソナルコンピュータ(PC)1によっ
て受信された電子メールは、ハードディスク装置などの
パーソナルコンピュータ(PC)1内のローカル記憶装
置に保存される。ローカル記憶装置に保存された電子メ
ール情報については、外出先などのモバイル環境でパー
ソナルコンピュータ(PC)1を使用する場合において
も、ユーザは、パーソナルコンピュータ(PC)1の電
子メールアプリケーションを操作することによって自由
に見ることができる。
The e-mail received by the personal computer (PC) 1 is stored in a local storage device in the personal computer (PC) 1, such as a hard disk device. Regarding the e-mail information stored in the local storage device, even when the personal computer (PC) 1 is used in a mobile environment such as when going out, the user operates the e-mail application of the personal computer (PC) 1. You can see it freely.

【0016】また、本実施形態のシステムでは、パーソ
ナルコンピュータ(PC)1自体を直接操作せずとも、
そのパーソナルコンピュータ(PC)1のローカル記憶
装置に保存されている電子メール情報を携帯電話機2に
ダウンロードして見ることができる。パーソナルコンピ
ュータ(PC)1から携帯電話機2への電子メール情報
のダウンロードは、携帯電話機2からパーソナルコンピ
ュータ(PC)1を遠隔制御することによって行われ
る。携帯電話機2によるパーソナルコンピュータ(P
C)1の遠隔制御は、インターネットや電話網といった
グローバルなネットワークを介してではなく、パーソナ
ルコンピュータ(PC)1と携帯電話機2との間に確立
されるローカルな通信リンクを用いて直接的に行われ
る。このローカルな通信リンクを介して遠隔制御用の各
種動作制御コマンドを携帯電話機2からパーソナルコン
ピュータ(PC)1に送信することによって、携帯電話
機2による遠隔制御が可能となり、必要なときに必要な
電子メール情報をパーソナルコンピュータ(PC)1か
らダウンロードして携帯電話機2上で見ることができ
る。
In the system of the present embodiment, the personal computer (PC) 1 can be operated without directly operating the personal computer (PC) itself.
The electronic mail information stored in the local storage device of the personal computer (PC) 1 can be downloaded to the mobile phone 2 and viewed. Downloading of e-mail information from the personal computer (PC) 1 to the mobile phone 2 is performed by remotely controlling the personal computer (PC) 1 from the mobile phone 2. Personal computer (P
C) The remote control of 1 is not performed via a global network such as the Internet or a telephone network, but directly using a local communication link established between the personal computer (PC) 1 and the mobile phone 2. Will be By transmitting various operation control commands for remote control from the mobile phone 2 to the personal computer (PC) 1 via this local communication link, remote control by the mobile phone 2 becomes possible, and necessary electronic control is performed when necessary. The mail information can be downloaded from the personal computer (PC) 1 and viewed on the mobile phone 2.

【0017】携帯電話機2とパーソナルコンピュータ
(PC)1との間の通信リンクは基本的には有線、無線
のどちらであってもよいが、遠隔操作の自由度をより高
めるためには無線、特に無線電波を用いることが最も好
ましい。無線電波は赤外線などとは異なり、障害物に対
する影響が少なく、また携帯電話機2とパーソナルコン
ピュータ(PC)1とを直接向かい合わせる必要もない
からである。したがって、無線電波を使用することによ
り、例えば混んでいる電車内で網棚に乗せたカバン内の
パーソナルコンピュータ(PC)1を、手元の携帯電話
機2を使って操作して、パーソナルコンピュータ(P
C)1内の電子メールの内容を確認するといった利用形
態を実現できる。
The communication link between the mobile phone 2 and the personal computer (PC) 1 may be basically either wired or wireless. However, in order to further increase the degree of freedom of remote operation, wireless communication, particularly, Most preferably, radio waves are used. This is because, unlike infrared rays, radio waves have little effect on obstacles, and there is no need to directly face the mobile phone 2 and the personal computer (PC) 1. Therefore, by using a radio wave, for example, a personal computer (PC) 1 in a bag placed on a net rack in a crowded train is operated using the cellular phone 2 at hand, and the personal computer (P
C) It is possible to realize a usage form in which the content of the e-mail in 1 is confirmed.

【0018】また、携帯電話機などの代わりに、表示器
付きの専用の携帯型リモコンユニットを使用しても良
い。この場合でも、パーソナルコンピュータ(PC)1
との間の通信リンクには有線、無線のどちらを使用する
こともできる。
Further, instead of a portable telephone or the like, a dedicated portable remote control unit with a display may be used. Even in this case, the personal computer (PC) 1
Any of wired and wireless communication links can be used.

【0019】以下、図2を参照して、携帯電話機2から
無線電波によって遠隔制御を行う場合の基本構成を説明
する。
Referring to FIG. 2, a basic configuration in the case where remote control is performed from the mobile phone 2 by radio waves will be described.

【0020】携帯電話機2は、各地域に設置された携帯
電話基地局3との間で、例えば800MHz帯の無線電
波を用いて音声またはデータの送受信を行う。携帯電話
基地局3は、所定の無線エリアを構成し、その無線エリ
ア内で携帯電話機2との通信を実現するものである。こ
の携帯電話基地局3には、公衆回線網4を介してサーバ
5が接続されている。また、携帯電話機2は、ヘッドセ
ット6を用いて通話することも可能である。
The mobile phone 2 transmits and receives voice or data to and from the mobile phone base station 3 installed in each region using, for example, an 800 MHz band radio wave. The mobile phone base station 3 configures a predetermined wireless area, and realizes communication with the mobile phone 2 within the wireless area. A server 5 is connected to the mobile phone base station 3 via a public line network 4. The mobile phone 2 can also talk using the headset 6.

【0021】この携帯電話機2は、携帯電話基地局3と
の間で800MHz帯の無線電波を送受信するための無
線通信インターフェイスの他、パーソナルコンピュータ
(PC)1との間で2.45GHz帯の無線電波を送受
信するための無線通信インターフェイスを有している。
また、携帯電話機2には、データを表示するためのLC
D、データを入力するためのキー操作部などが設けられ
ている。
The portable telephone 2 has a wireless communication interface for transmitting and receiving 800 MHz band radio waves to and from the portable telephone base station 3 and a 2.45 GHz band radio to and from a personal computer (PC) 1. It has a wireless communication interface for transmitting and receiving radio waves.
In addition, the mobile phone 2 has an LC for displaying data.
D, a key operation unit for inputting data, and the like are provided.

【0022】パーソナルコンピュータ(PC)1と携帯
電話機2とは、携帯電話システムで用いられている無線
電波とは異なる特定の周波数帯を用いた無線電波にて接
続される。具体的には、2.45GHz帯の無線LAN
(Local Area Network)あるいはBluetoothシ
ステムが用いられる。なお、Bluetoothシステ
ムは短距離の無線通信規格であり、2.45GHz帯の
電波を用いて、およそ10m程度の無線通信を実現する
ものである。
The personal computer (PC) 1 and the mobile phone 2 are connected by a radio wave using a specific frequency band different from the radio wave used in the mobile phone system. Specifically, a 2.45 GHz band wireless LAN
(Local Area Network) or Bluetooth system is used. Note that the Bluetooth system is a short-range wireless communication standard, and realizes wireless communication of about 10 m using radio waves in the 2.45 GHz band.

【0023】パーソナルコンピュータ(PC)1には、
携帯電話機2との間で2.45GHz帯の無線電波を送
受信するためのアンテナ部、ディスプレイモニタとして
使用されるLCD、データを入力するためのキーボード
などが設けられている。
The personal computer (PC) 1 includes:
An antenna unit for transmitting and receiving a radio wave in the 2.45 GHz band to and from the mobile phone 2, an LCD used as a display monitor, a keyboard for inputting data, and the like are provided.

【0024】また、パーソナルコンピュータ(PC)1
には、ワープロソフト、表計算ソフト、電子メールソフ
ト等の各種アプリケーションが搭載されている他に、こ
こでは本システムを実現するための通信機能とその制御
用ソフトウェアが搭載されている。携帯電話機2につい
ても同様であり、サーバ5から提供されるサービス情報
を閲覧する機能や、電界強度検知機能、バッテリチェッ
ク機能等の一般的な携帯電話に用いられている各種機能
の他に、ここでは本システムを実現するための通信機能
およびその制御用ソフトウェアが搭載されている。
A personal computer (PC) 1
Is equipped with various applications such as word processing software, spreadsheet software, and e-mail software. In addition, here, a communication function for realizing the present system and software for controlling the same are installed. The same applies to the mobile phone 2, in addition to various functions used for general mobile phones such as a function of browsing service information provided from the server 5, an electric field strength detection function, a battery check function, and the like. Has a communication function for realizing the present system and software for controlling the communication function.

【0025】以下、パーソナルコンピュータ(PC)1
と携帯電話機2の構成について、ハードウェア構成とソ
フトウェア構成に分けて説明する。
Hereinafter, a personal computer (PC) 1
The configuration of the mobile phone 2 will be described separately for a hardware configuration and a software configuration.

【0026】(パーソナルコンピュータの構成)図3は
パーソナルコンピュータ(PC)1のハードウェア構成
を示すブロック図である。なお、ここでは、本システム
を実現するために必要なハードウェア部分を中心に説明
する。
(Configuration of Personal Computer) FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the personal computer (PC) 1. Here, the description will focus on the hardware necessary to realize the present system.

【0027】パーソナルコンピュータ(PC)1には、
2.45GHz帯の無線電波を用いて携帯電話機2と通
信を行うための無線モジュール7として、アンテナ部
8、RF(Radio Frequency)部9、ベースバンド部1
0、メモリ部11、水晶発振部12、AD/DA変換部
13、マイク・スピーカ部14が実装されている。な
お、同様の無線モジュールが携帯電話機2にも実装され
ている。この無線モジュール7と、パーソナルコンピュ
ータの主要ユニットであるエンジン部15とは、例えば
RS−232C規格のSerialI/F16を介して
接続されている。
The personal computer (PC) 1 includes:
An antenna unit 8, an RF (Radio Frequency) unit 9, and a baseband unit 1 as a wireless module 7 for communicating with the mobile phone 2 using a radio wave in the 2.45 GHz band
0, a memory unit 11, a crystal oscillation unit 12, an AD / DA conversion unit 13, and a microphone / speaker unit 14. Note that a similar wireless module is also mounted on the mobile phone 2. The wireless module 7 and the engine unit 15 which is a main unit of the personal computer are connected via, for example, a serial I / F 16 of the RS-232C standard.

【0028】アンテナ部8は、携帯電話機2との間の無
線通信を実現する2.45GHz帯の無線電波を送受信
する部分である。RF部9は、受信時にはアンテナ部8
にて受信された無線電波を水晶発振部12から発振され
る基本周波数信号とミキシングして中間周波数信号に変
換した後、ベースバンド部10で扱えるディジタル信号
に復調する処理を行う。ベースバンド部10はプロトコ
ル処理を行う。アンテナ部8、RF部9を経由して入力
された信号は、このベースバンド部10にてCPUが処
理可能なデータ列に変換される。
The antenna section 8 is a section for transmitting and receiving a radio wave in the 2.45 GHz band for realizing radio communication with the mobile phone 2. The RF unit 9 controls the antenna unit 8 during reception.
After mixing the radio wave received at the step with the fundamental frequency signal oscillated from the crystal oscillating unit 12 to convert it into an intermediate frequency signal, the radio wave is demodulated into a digital signal that can be handled by the baseband unit 10. The baseband unit 10 performs a protocol process. The signal input via the antenna unit 8 and the RF unit 9 is converted into a data sequence that can be processed by the CPU in the baseband unit 10.

【0029】送信時は、受信時の逆の流れとなり、送信
データをベースバンド部10にて所定のプロトコルに従
ってRF部9で扱える信号に変換し、RF部9で2.4
5GHz帯の無線電波に変調してアンテナ部8から発信
する。
At the time of transmission, the flow is the reverse of that at the time of reception, and the transmission data is converted by the baseband unit 10 into a signal that can be handled by the RF unit 9 according to a predetermined protocol.
The signal is modulated into a radio wave of 5 GHz band and transmitted from the antenna unit 8.

【0030】また、マイク・スピーカ部14は、音声信
号の入出力を行うデバイスであり、AD/DA変換部1
3を介してベースバンド部10に接続されている。
The microphone / speaker unit 14 is a device for inputting and outputting audio signals, and the AD / DA conversion unit 1
3 is connected to the baseband unit 10.

【0031】一方、パーソナルコンピュータ(PC)エ
ンジン部15には、CPU、メモリ、周辺制御回路等を
含むパソコンエンジン17の他、警告表示等を行うため
のLED(Light Emitting Diode)18、USB(Univ
ersal Serial Bus)規格の周辺機器を接続するためのU
SBインタフェース19、ディスプレイモニタとして使
用されるLCD(Liquid Crystal Display)20、デー
タ入力用としてのキーボード21、PCカードを実装す
るためのPCMCIA(Personal Computer Memory Car
d International Association)インタフェース22な
どが設けられている。
On the other hand, a personal computer (PC) engine unit 15 includes a personal computer engine 17 including a CPU, a memory, a peripheral control circuit, etc., an LED (Light Emitting Diode) 18 for displaying a warning, and a USB (Univ.
ersal Serial Bus) U for connecting peripheral devices
SB interface 19, LCD (Liquid Crystal Display) 20 used as a display monitor, keyboard 21 for data input, PCMCIA (Personal Computer Memory Car) for mounting a PC card
d International Association) interface 22 and the like.

【0032】図4はパーソナルコンピュータ(PC)1
のソフトウェア構成を示すブロック図である。図4で
は、2.45GHz帯の無線通信用の無線プロトコルス
タックをパーソナルコンピュータ(PC)エンジン部1
5側に実装した場合の構造を示している。
FIG. 4 shows a personal computer (PC) 1
FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration of the first embodiment. In FIG. 4, a wireless protocol stack for wireless communication in the 2.45 GHz band is transmitted to a personal computer (PC) engine unit 1.
5 shows a structure in the case of mounting on the 5th side.

【0033】パーソナルコンピュータ(PC)1の無線
モジュール7側には、図4に示すように、ハードウェア
であるRF部9、ベースバンド部10があり、このベー
スバンド部10上に無線電波で携帯電話機2側の無線通
信装置との間の無線リンクを制御するLMP(Link Man
agement Protocol)23と、パーソナルコンピュータ
(PC)エンジン部15とのSerialインタフェー
ス処理を行うHCI(Host Control Interface)24が
実装されている。
As shown in FIG. 4, the personal computer (PC) 1 has an RF unit 9 and a baseband unit 10 as hardware on the wireless module 7 side. LMP (Link Man) for controlling a wireless link between the wireless communication device on the side of the telephone 2
Agement Protocol) 23 and an HCI (Host Control Interface) 24 for performing a serial interface process with the personal computer (PC) engine unit 15 are mounted.

【0034】また、パーソナルコンピュータ(PC)エ
ンジン部15には、パーソナルコンピュータ(PC)と
して標準的に実装されているOS(Operating System)
25、各種周辺機器を制御するためのドライバソフト2
6、ワープロソフト、表計算ソフト、電子メールソフ
ト、遠隔制御機能を実現するためのシステムソフト等の
各種アプリケーション27に加えて、2.45GHz帯
の無線通信用の無線プロトコルスタック28と、無線モ
ジュール7側とのSerialインタフェース処理を行
うHCI29等が実装されている。
The personal computer (PC) engine unit 15 has an OS (Operating System) that is standardly mounted as a personal computer (PC).
25. Driver software 2 for controlling various peripheral devices
6. In addition to various applications 27 such as word processing software, spreadsheet software, e-mail software, and system software for realizing a remote control function, a wireless protocol stack 28 for 2.45 GHz band wireless communication, and a wireless module 7 The HCI 29 and the like for performing a serial interface process with the side are mounted.

【0035】(携帯電話機の構成)図5は携帯電話機2
のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、こ
こでは、本システムを実現するために必要なハードウェ
ア部分を中心に説明する。
(Configuration of Mobile Phone) FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the first embodiment. Here, the description will focus on the hardware necessary to realize the present system.

【0036】携帯電話機2には、2.45GHz帯の無
線電波を用いてパーソナルコンピュータ(PC)1と通
信を行うための無線モジュール30として、アンテナ部
31、RF部32、ベースバンド部33、メモリ部3
4、水晶発振部35が実装されている。この無線モジュ
ール30と携帯電話エンジン部36とは、例えばRS−
232C規格のSerial I/F37を介して接続
されている。
The mobile phone 2 includes an antenna unit 31, an RF unit 32, a baseband unit 33, and a memory as a wireless module 30 for communicating with a personal computer (PC) 1 using a radio wave in the 2.45 GHz band. Part 3
4. The crystal oscillator 35 is mounted. The wireless module 30 and the mobile phone engine unit 36 are, for example, RS-
It is connected via a Serial I / F 37 of the 232C standard.

【0037】アンテナ部31は、パーソナルコンピュー
タ(PC)1との間の無線通信を実現する2.45GH
z帯の無線電波を送受信する部分である。RF部32
は、受信時にはアンテナ部31にて受信された無線電波
を水晶発振部35から発振される基本周波数信号とミキ
シングして中間周波数信号に変換した後、ベースバンド
部33で扱えるディジタル信号に復調する処理を行う。
ベースバンド部33は、プロトコル処理を行う。アンテ
ナ部31、RF部32を経由して入力された信号は、こ
のベースバンド部33にてCPUが処理可能なデータ列
に変換される。
The antenna unit 31 implements wireless communication with the personal computer (PC) 1 at 2.45 GHz.
This part transmits and receives the z-band radio wave. RF unit 32
Is a process of mixing a radio wave received by the antenna unit 31 with a fundamental frequency signal oscillated from the crystal oscillation unit 35 at the time of reception, converting the mixed signal into an intermediate frequency signal, and then demodulating the signal into a digital signal that can be handled by the baseband unit 33. I do.
The baseband unit 33 performs a protocol process. The signal input via the antenna unit 31 and the RF unit 32 is converted into a data sequence that can be processed by the CPU in the baseband unit 33.

【0038】送信時は、受信時の逆の流れとなり、送信
データをベースバンド部33にて所定のプロトコルに従
ってRF部32で扱える信号に変換し、RF部32で
2.45GHz帯の無線電波に変調してアンテナ部31
から発信する。
At the time of transmission, the flow is the reverse of that at the time of reception, and the transmission data is converted by the baseband unit 33 into a signal that can be handled by the RF unit 32 according to a predetermined protocol, and the RF unit 32 converts the data into a radio wave in the 2.45 GHz band. Modulate and antenna part 31
Originating from

【0039】一方、携帯電話エンジン部36には、携帯
電話用としてアンテナ40、RF部41、ベースバンド
部42の他に、データ表示用としてのLCD43、デー
タ入力用としてのキー操作部44、警告表示等を行うた
めのLED45、データ記憶用としてのメモリ46など
が設けられている。
On the other hand, in the mobile phone engine unit 36, in addition to the antenna 40, the RF unit 41, and the baseband unit 42 for the mobile phone, an LCD 43 for data display, a key operation unit 44 for data input, a warning An LED 45 for displaying and the like, a memory 46 for storing data, and the like are provided.

【0040】また、共通部47として、AD/DA変換
部48、マイク・スピーカ49、電源部50が設けられ
ている。
As the common unit 47, an AD / DA conversion unit 48, a microphone / speaker 49, and a power supply unit 50 are provided.

【0041】図6は携帯電話機2のソフトウェア構成を
示すブロック図である。図6では、2.45GHz帯の
無線通信の無線プロトコルスタックを携帯電話エンジン
部36側に実装した場合の構造を示している。
FIG. 6 is a block diagram showing a software configuration of the mobile phone 2. FIG. 6 shows a structure in which a wireless protocol stack for wireless communication in the 2.45 GHz band is mounted on the mobile phone engine unit 36 side.

【0042】携帯電話機2の無線モジュール側30に
は、図6に示すように、ハードウェアであるRF部3
2、ベースバンド部33があり、このベースバンド部3
3上に無線電波でパーソナルコンピュータ(PC)1側
の無線通信装置との間で無線リンクを制御するLMP(L
ink Management Protocol)51、携帯電話エンジン部3
6とのSerialインタフェース処理を行うHCI
(Host Control Interface)52が実装されている。
As shown in FIG. 6, an RF unit 3 which is hardware
2. There is a baseband section 33, and this baseband section 3
LMP (L) for controlling a wireless link between the personal computer (PC) 1 and a wireless communication device on the side of the personal computer (PC) 1 by wireless radio waves
ink Management Protocol) 51, mobile phone engine 3
HCI that performs Serial interface processing with the H.6
(Host Control Interface) 52 is mounted.

【0043】また、携帯電話エンジン部36には、携帯
電話として標準的に実装されているRF部41、ベース
バンド部42、携帯電話プロトコルスタック53に加
え、遠隔制御機能を実現するためのシステムソフト等を
含むアプリケーション54と、2.45GHz帯の無線
通信用の無線プロトコルスタック55と、無線モジュー
ル30側とのSerialインタフェース処理を行うH
CI56が実装されている。
The mobile phone engine unit 36 includes, in addition to an RF unit 41, a baseband unit 42, and a mobile phone protocol stack 53 which are standardly mounted as mobile phones, system software for realizing a remote control function. H, which performs serial interface processing with the application 54 including an application, etc., a wireless protocol stack 55 for wireless communication in the 2.45 GHz band, and the wireless module 30 side.
CI56 is implemented.

【0044】(パーソナルコンピュータから携帯電話機
への電子メール情報転送処理)図7は、本実施形態のシ
ステムを実現するために携帯電話機側に実装されるシス
テムソフトウェアの処理を示すフローチャートである。
(E-mail Information Transfer Processing from Personal Computer to Mobile Phone) FIG. 7 is a flowchart showing the processing of system software implemented on the mobile phone side to realize the system of the present embodiment.

【0045】まず、携帯電話機2が電源オンされると、
携帯電話機2側のシステムソフトウェアが実行される。
システムソフトウエアは、まず、実行させたい機能をユ
ーザに選択させるためのメニュー画面を表示する(ステ
ップS60)。このメニュー画面には、「電子メー
ル」、「スケジュール」、…等の項目があり、「電子メ
ール」が選択されると、パーソナルコンピュータ(P
C)1に対して無線リンクを確立するか否かの問い合わ
せメッセージ等が表示される。「無線リンクの確立」が
ユーザによって選択されると(ステップS61のYE
S)、携帯電話機2側のシステムソフトウェアは、2.
45GHz帯無線リンクを確立するために無線ベースバ
ンド部33を制御してパーソナルコンピュータ(PC)
1側の2.45GHz帯無モジュール7にリンク要求を
発行し、そして2.45GHz帯無モジュール7との間
でリンクを確立するための接続制御処理を実行する(ス
テップS62)。
First, when the power of the mobile phone 2 is turned on,
The system software of the mobile phone 2 is executed.
First, the system software displays a menu screen for allowing the user to select a function to be executed (step S60). This menu screen has items such as “E-mail”, “Schedule”, and so on. When “E-mail” is selected, the personal computer (P
C) An inquiry message or the like is displayed for 1 as to whether a wireless link is to be established. When "establishment of wireless link" is selected by the user (YE in step S61)
S), the system software on the mobile phone 2 side is:
Personal computer (PC) by controlling wireless baseband unit 33 to establish a 45 GHz band wireless link
A link request is issued to the 2.45 GHz band non-module 7 on the first side, and a connection control process for establishing a link with the 2.45 GHz band non-module 7 is executed (step S62).

【0046】無線リンクの確立後、携帯電話機2側のシ
ステムソフトウェアは、携帯電話のLCD43にメール
ヘッダ要求のメニュー画面を表示する(ステップS6
3)。このメールヘッダ要求メニュー画面には、既読メ
ールを含む全てのメールについてメールヘッダを要求す
るのか、未読メールのみについてのメールヘッダを要求
するのかを選択するための項目が表示される。
After the establishment of the wireless link, the system software of the mobile phone 2 displays a menu screen for a mail header request on the LCD 43 of the mobile phone (step S6).
3). The mail header request menu screen displays items for selecting whether to request a mail header for all mails including read mails or a mail header for only unread mails.

【0047】全てのメール/未読メールのいずれかの項
目がユーザによって選択されると、システムソフトウェ
アは、メールヘッダが要求されたと判断し(ステップS
64のYES)、メールヘッダ受信処理を実行する(ス
テップS65)。メールヘッダ受信処理では、まず、
2.45GHz帯無線によって接続されているパーソナ
ルコンピュータ(PC)1に対して、メールヘッダを要
求するための遠隔制御コマンドが発行される。このコマ
ンドはパーソナルコンピュータ(PC)1側のシステム
ソフトウェアによって受け付けられる。このコマンド受
信と同時に、パーソナルコンピュータ(PC)1側のシ
ステムソフトウェアは、パーソナルコンピュータ(P
C)1のローカル記憶装置に保管されている全てのメー
ル、または未読メールそれぞれについてのヘッダ部分か
らSubject(タイトル)、Date(送信日付)、From(送
信者)などの必要な情報のみを抜き取り、それを全ての
メールまたは未読メールの件数情報と一緒に、2.45
GHz帯無線によって携帯電話機2側に送信する。この
場合、送信対象の全ての件についてのメールヘッダを必
ずしも一度に送信する必要はなく、携帯電話機2のメモ
リ46のサイズなどを考慮して、最初にいくつかの件に
ついての情報のみを送信し、必要に応じて残りの件の情
報を送信することもできる。
When any one item of all mail / unread mail is selected by the user, the system software determines that a mail header has been requested (step S).
64, a mail header reception process is executed (step S65). In the mail header receiving process, first,
A remote control command for requesting a mail header is issued to a personal computer (PC) 1 connected by a 2.45 GHz band wireless. This command is received by the system software of the personal computer (PC) 1. At the same time as receiving this command, the system software of the personal computer (PC) 1
C) Extract only necessary information such as Subject (Title), Date (Send Date), From (Sender) from the header part of all mails or unread mails stored in one local storage device, 2.45 together with the count information of all mail or unread mail
The signal is transmitted to the mobile phone 2 by the GHz band radio. In this case, it is not always necessary to send the mail headers for all the cases to be sent at once, and only the information about some cases is first sent in consideration of the size of the memory 46 of the mobile phone 2 and the like. If necessary, the remaining information can be transmitted.

【0048】携帯電話機2側のシステムソフトウェア
は、パーソナルコンピュータ(PC)1から送信された
メールヘッダおよびメール件数を受信し、それをメモリ
46に保存すると共にLCD43に画面表示する(ステ
ップS66)。この場合、図8に示されているように、
LCD43の表示画面201には、受信したメールの中
の1番目のメールについて、そのヘッダ情報がDate(送
信日付)、Subject(タイトル)、From(送信者)の順
で表示され、さらに画面右下の件数表示エリアには、現
在表示されているメールが総メール件数に対して何番目
のメールであるかを示す情報が表示される。
The system software of the mobile phone 2 receives the mail header and the number of mails transmitted from the personal computer (PC) 1, stores them in the memory 46 and displays them on the LCD 43 (step S66). In this case, as shown in FIG.
On the display screen 201 of the LCD 43, the header information of the first mail among the received mails is displayed in the order of Date (transmission date), Subject (title), From (sender), and further, at the lower right of the screen. In the number display area, information indicating the number of the currently displayed mail with respect to the total number of mails is displayed.

【0049】なお、本実施形態では電子メールのヘッダ
部分からSubject、Date、Fromを抜き取って送信してい
るが、Subjectなどのヘッダ情報に限定したものではな
く、ユーザにとって有益な情報を携帯電話機2へ送信す
れば良い。例えば、ヘッダ情報に加えて、添付ファイル
が存在する場合は、添付ファイルの有無を携帯電話機に
アイコンとして表示することも可能である。
In this embodiment, the Subject, Date, and From are extracted from the header of the e-mail and transmitted. However, the present invention is not limited to the header information such as the Subject. Send it to For example, if there is an attached file in addition to the header information, the presence or absence of the attached file can be displayed as an icon on the mobile phone.

【0050】メールヘッダ要求メニュー画面上でユーザ
によってメールヘッダ受信要求がキャンセルされた場合
には(ステップS64のNO)、システムソフトウェア
は、リンク解除メニュー表示画面のシーケンスへジャン
プする(ステップS74)。リンク解除メニュー表示画
面上でユーザによってリンク解除が選択されると(ステ
ップS75のYES)、システムソフトウェアは、パー
ソナルコンピュータ(PC)1との間の無線リンクを解
除するための処理を行い、処理を終了する。
If the user has canceled the mail header reception request on the mail header request menu screen (NO in step S64), the system software jumps to the sequence of the link release menu display screen (step S74). If the link release is selected by the user on the link release menu display screen (YES in step S75), the system software performs processing for releasing the wireless link with the personal computer (PC) 1, and executes the processing. finish.

【0051】次に、メール情報の切り換え/スクロール
処理について説明する。
Next, switching / scroll processing of mail information will be described.

【0052】まず、図8のようにメールヘッダが表示さ
れている状態で「↑」ボタンもしくは「↓」ボタンが押
下されると(ステップS67のYES)、システムソフ
トウェアは、それに応じてメモリ46から読み出すメー
ルヘッダを切り換えることにより、前メール/次メール
のメールヘッダの表示を行なう(ステップS71)。ま
た、もしパーソナルコンピュータ(PC)1から未だ送
信されていないメールヘッダであったならば、そのメー
ルヘッダを受信する受信処理、あるいは未送信の残りの
全てメールヘッダを受信する受信処理が行われる。
First, when the "↑" button or the "↓" button is pressed while the mail header is displayed as shown in FIG. 8 (YES in step S67), the system software sends the corresponding message from the memory 46 accordingly. The mail header of the previous / next mail is displayed by switching the mail header to be read (step S71). If the mail header has not been transmitted from the personal computer (PC) 1, a reception process of receiving the mail header or a reception process of receiving all remaining untransmitted mail headers is performed.

【0053】「↑」ボタンが押下された場合は、前メー
ルのメールヘッダを表示し、「↓」ボタンが押下された
場合は次メールのメールヘッダを表示した後、再び
「↑」/「↓」ボタンが押下されたかを判別するシーケ
ンスへジャンプする。
When the “↑” button is pressed, the mail header of the previous mail is displayed, and when the “↓” button is pressed, the mail header of the next mail is displayed, and then “↑” / “↓ Jump to a sequence for determining whether the "" button has been pressed.

【0054】次に、システムソフトウェアは、ダイヤル
ボタンが押下されたかを判別する(ステップS68)。
ダイヤルボタンの押下によってメール番号(シーケンシ
ャル番号)が指定されると(ステップS68のYE
S)、システムソフトウェアは、全メール中の中から指
定された番号のメールヘッダ表示を行なった後(ステッ
プS72)、「↑」/「↓」ボタンが押下されたかを判
別するシーケンスへジャンプする。
Next, the system software determines whether the dial button has been pressed (step S68).
When the mail number (sequential number) is designated by pressing the dial button (YE in step S68)
S), the system software displays the mail header of the designated number in all the mails (step S72), and then jumps to a sequence for determining whether the “↑” / “↓” buttons have been pressed.

【0055】ダイヤルボタンが押下されない場合は、シ
ステムソフトウェアは、選択ボタンが押下されたかを判
別する(ステップS69)。選択ボタンが押下された場
合は、システムソフトウェアは、現在メールヘッダが表
示されているメールの本文を受信するための本文受信処
理を行なう(ステップS76)。この本文受信処理は現
在表示中のヘッダ情報をパーソナルコンピュータ(P
C)1へ送信し、ヘッダ情報に対応したメールの本文内
容を無線通信により携帯電話機2で受信するものとなっ
ている。
If the dial button has not been pressed, the system software determines whether the selection button has been pressed (step S69). If the selection button has been pressed, the system software performs a body receiving process for receiving the body of the mail whose mail header is currently displayed (step S76). In the text receiving process, the currently displayed header information is transferred to a personal computer (P
C) The mobile phone 2 transmits the content of the mail corresponding to the header information to the mobile phone 2 by wireless communication.

【0056】次に、メールの本文をパーソナルコンピュ
ータ(PC)1から受信すると、システムソフトウェア
はそれをメモリ46に保存すると共に、携帯電話機2の
LCD43に画面表示する(ステップS77)。本文の
表示を行なっている画面では、「↑」/「↓」ボタンの
押下及び、「終了」ボタンが押されたか否かの判別が行
われる(ステップS78,S79)。「↑」ボタンが押
下された場合は、本文を上スクロール表示、また「↓」
ボタンが押下された場合は、本文を下スクロール表示す
る(ステップS80)。
Next, when the body of the mail is received from the personal computer (PC) 1, the system software stores it in the memory 46 and displays the screen on the LCD 43 of the mobile phone 2 (step S77). On the screen displaying the text, it is determined whether the "↑" / "↓" buttons have been pressed and whether the "end" button has been pressed (steps S78, S79). When the "↑" button is pressed, the text is scrolled up and "↓"
If the button has been pressed, the text is scrolled down (step S80).

【0057】なお、本例では「↑」/「↓」ボタンで前
メール/次メール表示及びスクロール表示を実現してい
るが、特にボタンよる操作に限ったものではなく、例え
ばジョグダイヤルなど携帯電話に付属している操作用の
デバイスであるならば、どのようなデバイスを用いても
良い。
In this example, the previous / next mail display and the scroll display are realized by the “↑” / “↓” buttons. However, the present invention is not limited to the operation using the buttons. Any device may be used as long as it is an attached operation device.

【0058】メール本文表示画面において、「終了」ボ
タンが押下された場合は(ステップS79のYES)、
システムソフトウエアは、メールヘッダ表示処理のシー
ケンスへジャンプする。「終了」ボタンが押下されない
場合は、「↑」/「↓」ボタンが押下されるかを判別す
るシーケンスへとジャンプする。
When the "end" button is pressed on the mail text display screen (YES in step S79),
The system software jumps to the mail header display processing sequence. If the “end” button is not pressed, the process jumps to a sequence for determining whether the “↑” / “↓” buttons are pressed.

【0059】また、メールヘッダ表示画面において、
「終了」ボタンが押下されると(ステップS70のYE
S)、システムソフトウェアは、メールヘッダ表示を終
了させて画面をクリアした後(ステップS73)、リン
ク解除を実行するためのリンク解除メニューを表示する
(ステップS74)。リンク解除要求がある場合は、パ
ーソナルコンピュータ(PC)1との無線リンクを解除
する処理を実行して処理を終了する。
In the mail header display screen,
When the “end” button is pressed (YE in step S70)
S), after terminating the mail header display and clearing the screen (step S73), the system software displays a link release menu for executing link release (step S74). If there is a link release request, a process of releasing the wireless link with the personal computer (PC) 1 is executed, and the process ends.

【0060】図9は、本実施形態のシステムを実現する
ためにパーソナルコンピュータ(PC)側に実装される
システムソフトウェアの処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing processing of system software installed on the personal computer (PC) side to realize the system of the present embodiment.

【0061】パーソナルコンピュータ(PC)1と携帯
電話機2との間のリンクの確立は、基本的にはパーソナ
ルコンピュータ(PC)1と携帯電話機2のどちらから
でも開始することができるが、ここでは、携帯電話機2
からのリンク要求で、リンクの確立を行う場合を例示し
て説明する。
The establishment of the link between the personal computer (PC) 1 and the mobile phone 2 can be basically started from either the personal computer (PC) 1 or the mobile phone 2, but here, Mobile phone 2
A description will be given of a case where a link is established in response to a link request from.

【0062】パーソナルコンピュータ(PC)1側のシ
ステムソフトウェアは、まず、携帯電話機2からの無線
リンク確立要求があるか否かの判定を行なう(ステップ
S90)。リンク確立要求がある場合は、システムソフ
トウェアは、2.45GHz帯無線リンクを確立するた
めにBaseband部10を制御して携帯電話機2側の2.4
5GHz帯無線通信モジュール部30との間でリンクを
張る処理を実行する(ステップS91)。
The system software of the personal computer (PC) 1 first determines whether there is a wireless link establishment request from the mobile phone 2 (step S90). If there is a link establishment request, the system software controls the Baseband unit 10 to establish a 2.45 GHz band wireless link, and performs 2.4 on the mobile phone 2 side.
A process for establishing a link with the 5 GHz band wireless communication module unit 30 is executed (step S91).

【0063】無線リンク確立後、システムソフトウェア
は、無線リンクを介して携帯電話機2からのメールヘッ
ダ要求があるかを判別し(ステップS92)、メールヘ
ッダ要求があった場合はメールヘッダのロード処理を行
なう(ステップS93)。このメールヘッダロード処理
はパーソナルコンピュータ(PC)1に実装されている
電子メールアプリケーションが保管している保存メール
情報を取得するものである。例えば、MAPI(Messag
ing Application Programming Interface)を用いるこ
とによって、電子メールアプリケーションが持つ保存メ
ール情報を取得し、必要なヘッダ情報のみを選別してメ
ールヘッダの情報を携帯電話機2に送信する(ステップ
S94)。携帯電話機2に送信するメールヘッダは、本
システムソフトウェアを用いてパーソナルコンピュータ
(PC)1に予め登録された携帯機器に関する設定情報
によって決定したり、あるいはリンク確立時などに携帯
電話機2から送信される情報によって決定される。
After establishing the wireless link, the system software determines whether there is a mail header request from the mobile phone 2 via the wireless link (step S92). If there is a mail header request, the mail software loads the mail header. Perform (Step S93). This mail header loading process is for acquiring stored mail information stored in an electronic mail application mounted on the personal computer (PC) 1. For example, MAPI (Messag
By using the ing Application Programming Interface), the stored mail information possessed by the e-mail application is obtained, only the necessary header information is selected, and the information of the mail header is transmitted to the mobile phone 2 (step S94). The mail header to be transmitted to the mobile phone 2 is determined by setting information on the mobile device registered in advance in the personal computer (PC) 1 using the present system software, or is transmitted from the mobile phone 2 when a link is established. Determined by information.

【0064】すなわち、図10に示すように、メールヘ
ッダには、Date(送信日付)、Subject(タイトル)、F
rom(送信者)、To(宛先)等の情報に加え、パーソナ
ルコンピュータ(PC)1に保存された電子メールがど
のようなサーバを中継しておくられて来たかを示す情報
Receivedや、MIMEエンコードのバージョン
情報、文字セットなどを示すCONTENTタイプ情
報、などの多数の情報が含まれており、これをそのまま
携帯電話機2に送信すると、データ通信量が増えるばか
りでなく、ユーザは、Date(送信日付)、Subject(タ
イトル)、From(送信者)、To(宛先)等の必要な情報
の表示に至るまでスクロールをしなければならなくな
り、操作性の低下を招くことになる。
That is, as shown in FIG. 10, Date (transmission date), Subject (title), F
In addition to information such as rom (sender) and To (destination), information Received indicating what server the e-mail stored in the personal computer (PC) 1 has been relayed, and MIME encoding A large amount of information such as version information, CONTENT type information indicating a character set, etc., is transmitted to the mobile phone 2 as it is. ), Subject (title), From (sender), To (destination), and other necessary information must be scrolled, resulting in a decrease in operability.

【0065】そこで、本実施形態では、必要な電子メー
ル情報のみを携帯電話機2に効率よく表示できるように
するために、使用される携帯電話機の種類に応じて電子
メール情報の転送制御が行われる。具体的には、携帯電
話機2に電子メール情報を送信する前にヘッダの選別な
どの電子メール情報加工処理を行い、加工後の電子メー
ル情報を携帯電話機2に送信する。システムソフトウェ
アによる電子メール情報加工処理は、通信相手となる携
帯電話機2の種類、すなわち性能(仕様)に基づいて行
われる。通信相手となる携帯電話機2がどのような種類
のもの(画面サイズ、メモリサイズ等)であるかは、パ
ーソナルコンピュータ(PC)1に予め登録されている
携帯機器に関する設定情報から判断したり、あるいはリ
ンク確立時などに携帯電話機2から送信される携帯電話
機のID情報等から判断することができる。もちろん、
IDの代わりに、リンク確立時に携帯電話機2からその
画面サイズ、メモリサイズ情報などをパーソナルコンピ
ュータ(PC)1に送信するようにしてもよい。
Therefore, in the present embodiment, in order to enable only the necessary e-mail information to be efficiently displayed on the mobile phone 2, transfer control of the e-mail information is performed according to the type of the mobile phone used. . Specifically, before transmitting the e-mail information to the mobile phone 2, an e-mail information processing such as selection of a header is performed, and the processed e-mail information is transmitted to the mobile phone 2. The e-mail information processing by the system software is performed based on the type of the mobile phone 2 as a communication partner, that is, the performance (specification). The type (screen size, memory size, etc.) of the mobile phone 2 as a communication partner can be determined from setting information on mobile devices registered in the personal computer (PC) 1 in advance, or The determination can be made from the ID information of the mobile phone transmitted from the mobile phone 2 at the time of link establishment or the like. of course,
Instead of the ID, the screen size, memory size information, and the like may be transmitted from the mobile phone 2 to the personal computer (PC) 1 when the link is established.

【0066】メールヘッダ要求がない場合は(ステップ
S92のNO)、システムソフトウェアは、無線リンク
を介して携帯電話機2からのメール本文要求があるか否
かを判別し(ステップS96)、メール本文要求があっ
た場合は(ステップS96のYES)、メール本文ロー
ド処理を実行する(ステップS97)。メール本文ロー
ド処理は、携帯電話機2から送信されてくるメールヘッ
ダ情報を基に、ヘッダ情報に対応したメール本文を電子
メールアプリケーションが保管している保存メール情報
からロードするものである。そして、システムソフトウ
ェアは、無線リンクを介してメール本文を携帯電話機2
に送信する(ステップS98)。
If there is no mail header request (NO in step S92), the system software determines whether or not there is a mail body request from the mobile phone 2 via a wireless link (step S96). If there is (YES in step S96), the mail text loading process is executed (step S97). The mail text loading process loads the mail text corresponding to the header information from the stored mail information stored in the electronic mail application, based on the mail header information transmitted from the mobile phone 2. Then, the system software transmits the mail text via the wireless link to the mobile phone 2.
(Step S98).

【0067】この後、システムソフトウェアは、無線リ
ンクを介して携帯電話機2からのリンク解除要求がある
か否かを判断し(ステップS95)、リンク解除要求が
あれば、携帯電話機2との無線リンクを解除する処理を
実行し処理を終了する。なお、リンク解除は、システム
ソフトウェアを介して入力されるパーソナルコンピュー
タ(PC)1のユーザからのリンク要求に応答して行う
こともできる。
Thereafter, the system software determines whether or not there is a link release request from the mobile phone 2 via the wireless link (step S95). Is executed, and the process is terminated. The link can be released in response to a link request from a user of the personal computer (PC) 1 input via system software.

【0068】(メール加工処理)次に、図11乃至図1
4を参照して、パーソナルコンピュータ(PC)1側の
システムソフトウェアによって実行されるメール加工処
理について説明する。
(E-mail processing) Next, FIGS.
The mail processing executed by the system software of the personal computer (PC) 1 will be described with reference to FIG.

【0069】通常、パーソナルコンピュータ(PC)1
と携帯電話機2とでは、表示画面サイズや、メモリサイ
ズなどの点で大きな性能差がある。このような性能差を
考慮し、メール加工処理では、パーソナルコンピュータ
(PC)1に保存されている電子メール情報を携帯電話
機2の性能に見合った電子メール情報に加工する処理が
行われる。基本的には、図11のフローチャートに示さ
れているように、メールヘッダの中から携帯電話機2へ
の送信が必要となる情報(タイトル、日付、From、
Toなど)のみを抽出するヘッダ抽出処理を行い(ステ
ップS11)、このヘッダ抽出処理で抽出したヘッダ情
報のみを携帯電話機2に送信する(ステップS12)、
という制御が行われる。
Usually, a personal computer (PC) 1
There is a large performance difference between the mobile phone 2 and the mobile phone 2 in terms of display screen size, memory size, and the like. In consideration of such a difference in performance, in the mail processing, processing for processing electronic mail information stored in the personal computer (PC) 1 into electronic mail information that matches the performance of the mobile phone 2 is performed. Basically, as shown in the flowchart of FIG. 11, information (title, date, From,
To extract only the header information extracted by the header extraction process to the mobile phone 2 (step S12).
Is performed.

【0070】図12には、ヘッダ抽出処理の具体的な手
順の一例が示されている。
FIG. 12 shows an example of a specific procedure of the header extraction process.

【0071】パーソナルコンピュータ(PC)1側のシ
ステムソフトウェアは、リンク確立時に携帯電話機2か
らそのIDまたは画面サイズ情報を受信する(ステップ
S21)。パーソナルコンピュータ(PC)1側には、
IDと携帯電話機の性能(画面サイズ、メモリサイズな
ど)との対応関係を示す図14(A)のようなテーブル
が予め登録されており、画面サイズ情報を直接受け取ら
なくても、IDから携帯電話機の性能を判別することが
できる。使用する携帯電話機によって表示画面サイズや
メモリサイズは異なるので、このようにリンク確立時に
携帯電話機2からそのIDまたは画面サイズ情報を送信
することにより、使用される携帯電話機の種類に応じた
ヘッダ抽出処理を行うことが可能となる。また、メモリ
サイズと画面サイズとの間には相関関係がある場合が多
いので、図14(B)のようにメモリサイズと画面サイ
ズとの関係を示すテーブルをパーソナルコンピュータ
(PC)1側に登録しておけば、リンク確立時に、携帯
電話機2からそのメモリサイズを受け取るようにように
してもよい。
The system software of the personal computer (PC) 1 receives the ID or the screen size information from the mobile phone 2 when the link is established (step S21). On the personal computer (PC) 1 side,
A table as shown in FIG. 14A showing the correspondence between the ID and the performance (screen size, memory size, etc.) of the mobile phone is registered in advance, and even if the screen size information is not directly received, the mobile phone can be identified from the ID. Can be determined. Since the display screen size and the memory size are different depending on the mobile phone to be used, the ID or the screen size information is transmitted from the mobile phone 2 at the time of establishing the link, so that the header extraction processing according to the type of the mobile phone used Can be performed. Also, since there is often a correlation between the memory size and the screen size, a table showing the relationship between the memory size and the screen size is registered in the personal computer (PC) 1 as shown in FIG. If so, when the link is established, the memory size may be received from the mobile phone 2.

【0072】パーソナルコンピュータ(PC)1側のシ
ステムソフトウェアは、携帯電話機2の画面サイズを予
め決められたしきい値と比較することにより、ヘッダ情
報の中からタイトル、日付、From、件数、Toすべ
てを抽出するか、あるいは、これらタイトル、日付、F
rom、件数、Toの中から送信すべきヘッダ情報をさ
らに選別するかを決定する。なお、件数はパーソナルコ
ンピュータ(PC)1内の電子メールアプリケーション
によって管理されている全てのメールの件数情報または
未読メールの件数情報であり、実際にはヘッダ情報とは
異なる。しかし、本例では、メールヘッダ表示画面に件
数情報もヘッダと併せて表示する仕組みであるため、件
数についてもヘッダと同様に扱っている。
The system software on the side of the personal computer (PC) 1 compares the screen size of the mobile phone 2 with a predetermined threshold value, so that the title, date, From, number of items, To Or extract these titles, dates, F
It is determined whether header information to be transmitted is further selected from rom, the number of cases, and To. The number of cases is the number information of all mails or the number of unread mails managed by the electronic mail application in the personal computer (PC) 1, and is actually different from the header information. However, in this example, the number-of-items information is displayed together with the header on the mail header display screen, so the number of items is treated in the same manner as the header.

【0073】タイトル、日付、From、件数、Toに
はそれぞれ優先順位が割り当てられており、優先順位の
低いものから順に送信対象から除外されていく。本例で
は、次のような優先順位が用いられる。
Priority is assigned to each of the title, date, From, the number of items, and To, and the items are sequentially excluded from transmission targets in ascending order of priority. In this example, the following priorities are used.

【0074】1:タイトル 1:FROM 2:日付 3:件数 4:To すなわち、画面サイズがしきい値X以上であれば(ステ
ップS22のYES)、タイトル、日付、From、件
数、Toすべてが抽出され、それが携帯電話機2に送信
される(ステップS23)。また、画面サイズがしきい
値Xよりも小さく、しきい値Y以上であれば(ステップ
S24のYES)、タイトル、日付、From、件数が
抽出され、それが携帯電話機2に送信される(ステップ
S25)。さらに、画面サイズがしきい値Yよりも小さ
く、しきい値Z以上であれば(ステップS26のYE
S)、タイトル、日付、Fromが抽出され、それが携
帯電話機2に送信される(ステップS27)。
1: Title 1: FROM 2: Date 3: Number of cases 4: To That is, if the screen size is equal to or larger than the threshold X (YES in step S22), all of the title, date, From, number of cases, and To are extracted. Is transmitted to the mobile phone 2 (step S23). If the screen size is smaller than threshold value X and equal to or greater than threshold value Y (YES in step S24), the title, date, From, and number of items are extracted and transmitted to mobile phone 2 (step S24). S25). Further, if the screen size is smaller than the threshold value Y and equal to or larger than the threshold value Z (YE in step S26).
S), title, date, and From are extracted and transmitted to the mobile phone 2 (step S27).

【0075】このように画面サイズに合わせて、優先順
位の低いものから順に一つずつ送信対象から除外してい
くことにより、使用される携帯電話機2の画面サイズに
最適なメールヘッダ表示を行うことが可能となる。
As described above, the mail header is optimally displayed in accordance with the screen size of the mobile phone 2 to be used, by excluding one from the transmission target one by one in ascending priority order according to the screen size. Becomes possible.

【0076】図13には、タイトルの文字数を制限する
処理の手順が示されている。
FIG. 13 shows a procedure of processing for limiting the number of characters of a title.

【0077】タイトルの文字数は個々の電子メール毎に
異なり、中には多くの行に渡るような長いタイトルもあ
る。そこで、本実施形態では、タイトルが携帯電話機2
の画面全体内の予め決められた所定の行数内に収まるよ
うに、タイトルとして送信する文字数(行数)を制限す
る処理が行われる。
The number of characters in the title differs for each e-mail, and some titles have a long title extending over many lines. Therefore, in the present embodiment, the title is the mobile phone 2
Is performed to limit the number of characters (the number of lines) to be transmitted as a title so that the number of lines falls within a predetermined number of lines in the entire screen.

【0078】すなわち、画面サイズがしきい値X以上で
あれば(ステップS31のYES)、タイトル全行の送
信が行われる(ステップS32)。また、画面サイズが
しきい値Xよりも小さく、しきい値Y以上であれば(ス
テップS33のYES)、最後の1行を送信対象から除
外して、タイトル全行−1行のみの送信が行われる(ス
テップS34)。さらに、画面サイズがしきい値Yより
も小さく、しきい値Z以上であれば(ステップS35の
YES)、最後の2行を送信対象から除外して、タイト
ル全行−2行のみの送信が行われる(ステップS3
6)。そして、携帯端末2から「↓」ボタンに対応する
コマンドが送信されると(ステップS37)、残りの行
の送信が行われる(ステップS38)。
That is, when the screen size is equal to or larger than the threshold value X (YES in step S31), transmission of all title lines is performed (step S32). If the screen size is smaller than the threshold value X and equal to or larger than the threshold value Y (YES in step S33), the last one line is excluded from the transmission target, and transmission of only the title all lines minus one line is performed. This is performed (step S34). Further, if the screen size is smaller than the threshold value Y and equal to or larger than the threshold value Z (YES in step S35), the last two lines are excluded from transmission targets, and transmission of only all title lines−2 lines is performed. (Step S3
6). Then, when a command corresponding to the “↓” button is transmitted from the mobile terminal 2 (step S37), transmission of the remaining lines is performed (step S38).

【0079】なお、このような文字数制限処理は、タイ
トルのみならず、本文表示にも同様にして適用すること
ができる。また、この文字数制限処理は携帯電話機2側
のメモリサイズに基づいて行うようにしても良い。この
場合、携帯電話機2側のメモリがオーバーフローしない
ように、送信情報のフロー制御がパーソナルコンピュー
タ(PC)1側で行われる。携帯電話機2側のメモリサ
イズは既にパーソナルコンピュータ(PC)1側で認識
しているので、転送データ量とメモリサイズとの関係か
らフロー制御を行うことができる。また、携帯電話機2
側のメモリがオーバーフローする危険が生じたときにそ
れを携帯電話機2からパーソナルコンピュータ(PC)
1に通知し、それに応じて電子メール情報の転送を一時
的に中断するというフロー制御を行っても良い。
Note that such a character number limiting process can be applied not only to a title but also to a text display. This character number restriction processing may be performed based on the memory size of the mobile phone 2. In this case, the flow control of the transmission information is performed by the personal computer (PC) 1 so that the memory of the mobile phone 2 does not overflow. Since the memory size of the mobile phone 2 is already recognized by the personal computer (PC) 1, the flow control can be performed based on the relationship between the transfer data amount and the memory size. In addition, mobile phone 2
When there is a risk that the memory on the side overflows, it is transferred from the mobile phone 2 to a personal computer (PC).
1 may be notified and the transfer of the e-mail information may be temporarily interrupted accordingly.

【0080】また、前述のヘッダ情報の制限やタイトル
/本文の文字数制限処理はパーソナルコンピュータ(P
C)1側ではなく、携帯電話機2側で行うようにしても
よい。この場合、全ての情報をパーソナルコンピュータ
(PC)1側から携帯電話機2に送信し、携帯電話機2
側では、必要な情報を選別して表示し、他の不要な情報
についてはメモリサイズが許せば保存し、メモリサイズ
を超えれば廃棄するという処理を行えばよい。
The above-described restriction of the header information and the processing of restricting the number of characters in the title / text are performed by the personal computer (P
C) It may be performed on the mobile phone 2 side instead of the 1 side. In this case, all information is transmitted from the personal computer (PC) 1 to the mobile phone 2,
On the side, necessary information may be selected and displayed, and other unnecessary information may be saved if the memory size permits, and discarded if the memory size exceeds the memory size.

【0081】(新着メール通知)次に、パーソナルコン
ピュータ(PC)1に新着メールが存在するか否かを携
帯電話機2側に通知する処理について説明する。
(New Arrival Mail Notification) Next, a description will be given of a process of notifying the mobile phone 2 of whether a new mail exists in the personal computer (PC) 1 or not.

【0082】図15は、携帯電話機側に実装されるシス
テムソフトウェアの処理を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing of system software implemented on the mobile phone.

【0083】まず、携帯電話機2が電源オンされると、
携帯電話機2側のシステムソフトウェアは、まず、実行
させたい機能をユーザに選択させるためのメニュー画面
を表示する(ステップS100)。このメニュー画面に
は、「電子メール」、「スケジュール」、…等の項目が
あり、「電子メール」が選択されると、パーソナルコン
ピュータ(PC)1に対して無線リンクを確立するか否
かの問い合わせメッセージ等が表示される。「無線リン
クの確立」がユーザによって選択されると(ステップS
101のYES)、携帯電話機2側のシステムソフトウ
ェアは、2.45GHz帯無線リンクを確立するために
無線ベースバンド部33を制御してパーソナルコンピュ
ータ(PC)1側の2.45GHz帯無モジュール7に
リンク要求を発行し、そして2.45GHz帯無モジュ
ール7との間でリンクを確立するための接続制御処理を
実行する(ステップS102)。
First, when the power of the mobile phone 2 is turned on,
The system software on the mobile phone 2 first displays a menu screen for allowing the user to select a function to be executed (step S100). This menu screen has items such as “E-mail”, “Schedule”,.... When “E-mail” is selected, it is determined whether a wireless link is established with the personal computer (PC) 1 or not. An inquiry message is displayed. When "establishment of wireless link" is selected by the user (step S
101), the system software of the mobile phone 2 controls the wireless baseband unit 33 to establish a 2.45 GHz band wireless link, and transmits the information to the 2.45 GHz band non-module 7 of the personal computer (PC) 1. A link request is issued, and a connection control process for establishing a link with the 2.45 GHz band non-module 7 is executed (step S102).

【0084】無線リンクの確立後、携帯電話機2側のシ
ステムソフトウェアは、携帯電話のLCD43に新着メ
ール要求のメニュー画面を表示する(ステップS10
3)。この新着メール要求メニュー画面には、新着メー
ルを要求するか否かをユーザに選択させるための項目が
表示される。ユーザから新着メール要求があると(ステ
ップS104のYES)、システムソフトウェアは、新
着メールの通知をパーソナルコンピュータ(PC)1に
依頼するために、無線リンクを通じて新着メール通知要
求コマンドを送信する(ステップS105)。
After the establishment of the wireless link, the system software of the mobile phone 2 displays a menu screen for requesting a new mail on the LCD 43 of the mobile phone (step S10).
3). The new mail request menu screen displays items for allowing the user to select whether to request new mail. If there is a new mail request from the user (YES in step S104), the system software transmits a new mail notification request command via a wireless link to request the personal computer (PC) 1 to notify the new mail (step S105). ).

【0085】そして、パーソナルコンピュータ(PC)
1から新着メール通知が送られて来た場合には(ステッ
プS106のYES)、システムソフトウエアは、携帯
電話機2の着信通知ベルを鳴らして、ユーザに新着メー
ルがあることを通知する(ステップS107)。このと
き、着信を知らせる通知音は、公衆回線からの着信通知
音と異なった呼び出し音にすることにより、メールの通
知であるか、電話の着信であるかをユーザにとって識別
し易いものとする事ができる。また、着信ベルでなくて
もバイブレーション機能などを使って振動によりユーザ
に通知しても良い。
Then, a personal computer (PC)
If a new mail notification has been sent from No. 1 (YES in step S106), the system software rings the incoming notification bell of the mobile phone 2 to notify the user that there is a new mail (step S107). ). At this time, the notification sound to notify the incoming call should be different from the incoming call notification sound from the public line to make it easy for the user to identify whether it is a mail notification or a telephone call. Can be. Further, the user may be notified by vibration using a vibration function or the like, instead of the ringing bell.

【0086】最後に、ユーザからの無線リンク解除要求
があるか否かの判別が行われ、リンク解除要求がある場
合は(ステップS108のYES)、システムソフトウ
ェアは、パーソナルコンピュータ(PC)1との無線リ
ンクを解除する処理を実行して処理を終了する。
Finally, it is determined whether or not there is a wireless link release request from the user. If there is a link release request (YES in step S108), the system software communicates with the personal computer (PC) 1. A process for releasing the wireless link is performed, and the process ends.

【0087】図16は、パーソナルコンピュータ(P
C)1側のシステムソフトウェアのフローチャートを示
したものである。
FIG. 16 shows a personal computer (P
C) shows a flowchart of the system software on the 1 side.

【0088】パーソナルコンピュータ(PC)1側のシ
ステムソフトウェアは、まず、携帯電話機2からの無線
リンク確立要求があるか否かの判定を行なう(ステップ
S110)。リンク確立要求がある場合は、システムソ
フトウェアは、2.45GHz帯無線リンクを確立する
ためにBaseband部10を制御して携帯電話機2側の2.
45GHz帯無線通信モジュール部30との間でリンク
を張る処理を実行する(ステップS111)。
The system software of the personal computer (PC) 1 first determines whether there is a wireless link establishment request from the mobile phone 2 (step S110). If there is a link establishment request, the system software controls the Baseband unit 10 to establish a 2.45 GHz band wireless link, and the system software 2.
A process for establishing a link with the 45 GHz band wireless communication module unit 30 is executed (step S111).

【0089】無線リンク確立後、システムソフトウェア
は、無線リンクを介して携帯電話機2からの新着メール
通知要求があるかを判別する(ステップS112)。
After the establishment of the wireless link, the system software determines whether there is a new mail notification request from the portable telephone 2 via the wireless link (step S112).

【0090】新着メール通知要求がある場合は(ステッ
プS112のYES)、システムソフトウェアは新着メ
ールチェック処理へ進み(ステップS113)、そこで
新着メールがあるか否かを判別する。この新着メールチ
ェックの処理は、本実施携帯のシステムソフトウェアが
新着メールがあるかを一定時間間隔でメールサーバ20
0に問い合わせる方法で行なうもので、具体的には、パ
ーソナルコンピュータ(PC)1がLAN接続されてい
る環境においては、ローカルエリア内の電子メールサー
バにPOP(Post Office Protocol)などを用いて新着
メールの有り・無しを問い合わせる方法である。この問
い合わせは定期的に行われているので、新着メール通知
要求が来た時点で、新着メールの存在の有無はすぐに分
かる。また、自動的に配信を受けるような設定をしてお
けば、メールサーバ200に新着メールが届いたときに
すぐにそれを受信してパーソナルコンピュータ(PC)
1内に保存しておくことも可能である。
If there is a new mail notification request (YES in step S112), the system software proceeds to a new mail check process (step S113), and determines whether there is any new mail. The process of checking for new mail is performed by the system software of the mobile phone of the present embodiment at regular time intervals to determine whether there is a new mail.
0, and specifically, in an environment where the personal computer (PC) 1 is connected to a LAN, a new mail using a POP (Post Office Protocol) or the like is sent to an e-mail server in the local area. This is a method of inquiring about the presence / absence of "". Since this inquiry is performed regularly, the presence or absence of a new mail can be immediately known when a new mail notification request comes. In addition, if a setting is made to automatically receive distribution, when a new mail arrives at the mail server 200, it is immediately received and received by a personal computer (PC).
It is also possible to save it in 1.

【0091】新着メールがある場合(メールサーバまた
はPC1内)は、システムソフトウェアは、新着メール
があることを携帯電話機2に通知する(ステップ11
4)。そして最後に、無線リンクの解除要求が行われて
いるかを判別し(ステップS115)、リンク解除要求
がある場合は、システムソフトウェアは、携帯電話機2
との無線リンクを解除する処理を実行して処理を終了す
る。なお、新着メールチェックの処理はリンク解除要求
を発行するまでの期間繰り返し実行されるので、一旦新
着メール通知要求を発行する操作をしておけば、新着メ
ールが届いた時点でそれを携帯電話機2の着信ベルによ
ってユーザに通知することができる。
If there is a new mail (in the mail server or PC 1), the system software notifies mobile phone 2 that there is a new mail (step 11).
4). Finally, it is determined whether or not a wireless link release request has been issued (step S115).
Then, a process for releasing the wireless link with the server is executed, and the process ends. The process of checking for new mail is repeatedly performed until a link release request is issued. Therefore, if an operation for issuing a new mail notification request is performed once, the new mail is sent to the mobile phone 2 when it arrives. The user can be notified by the incoming call bell.

【0092】以上のように、本実施形態によれば、電子
メール転送のための通信手段として2.45GHz帯無
線通信を用いて通信するため、RS232Cのような有
線による接続や、赤外線通信のように赤外光の届く範囲
や位置を気にすることなく、電子メール情報の転送を実
現することができる。特に、メール加工処理を行うこと
により、効率の良いデータ転送と見やすい表示を実現す
ることができる。
As described above, according to the present embodiment, since communication is performed using the 2.45 GHz band wireless communication as a communication means for e-mail transfer, a wired connection such as RS232C or an infrared communication is used. The electronic mail information can be transferred without worrying about the range or position where the infrared light can reach. In particular, by performing the mail processing, efficient data transfer and easy-to-read display can be realized.

【0093】なお、パーソナルコンピュータ(PC)1
からのメールサーバ200への接続に携帯電話機2を使
用しても良いことはもちろんである。この場合、携帯電
話機2を介してパーソナルコンピュータ(PC)1が受
信した電子メール情報を再び、パーソナルコンピュータ
(PC)1から携帯電話機2にダウンロードすることに
より、必要な電子メール情報をリアルタイムに携帯電話
機2から見ることが可能となる。
The personal computer (PC) 1
Of course, the mobile phone 2 may be used for connection to the mail server 200 from. In this case, the electronic mail information received by the personal computer (PC) 1 via the mobile phone 2 is again downloaded from the personal computer (PC) 1 to the mobile phone 2 so that the necessary electronic mail information can be transferred to the mobile phone 2 in real time. 2 can be seen.

【0094】また、本実施形態では、パーソナルコンピ
ュータ(PC)1からダウンロードした電子メール情報
を携帯電話機2に画面表示するようにしたが、電子メー
ル情報を音声合成によって音声信号に変換し、それを携
帯電話機2から音声によって出力するようにしても良
い。
Further, in the present embodiment, the electronic mail information downloaded from the personal computer (PC) 1 is displayed on the screen of the portable telephone 2, but the electronic mail information is converted into a voice signal by voice synthesis, and the voice signal is converted. You may make it output from the mobile telephone 2 by voice.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワーク上のサーバなどに接続することなく、情報
処理端末装置の電子メール情報を携帯機器に表示して見
ることができる。また、携帯機器の種類に応じた転送制
御を行うことにより、画面サイズの小さい携帯機器等が
使用された場合においても必要な電子メール情報を見や
すく表示することができる。
As described above, according to the present invention,
The electronic mail information of the information processing terminal device can be displayed and viewed on a portable device without connecting to a server or the like on a network. Further, by performing the transfer control according to the type of the portable device, the necessary e-mail information can be displayed in a legible manner even when a portable device having a small screen size is used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る電子メール情報転送
制御システムの構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic mail information transfer control system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態のシステムにおいて無線電波を用い
た場合の構成を説明するための図。
FIG. 2 is an exemplary view for explaining a configuration when a radio wave is used in the system of the embodiment.

【図3】同実施形態のシステムで用いられるパーソナル
コンピュータのハードウェア構成を示すブロック図。
FIG. 3 is an exemplary block diagram showing a hardware configuration of a personal computer used in the system of the embodiment.

【図4】同実施形態のシステムで用いられるパーソナル
コンピュータのソフトウェア構成を示すブロック図。
FIG. 4 is an exemplary block diagram showing a software configuration of a personal computer used in the system of the embodiment.

【図5】同実施形態のシステムで用いられる携帯電話機
のハードウェア構成を示すブロック図。
FIG. 5 is an exemplary block diagram showing a hardware configuration of a mobile phone used in the system of the embodiment;

【図6】同実施形態のシステムで用いられる携帯電話機
のソフトウェア構成を示すブロック図。
FIG. 6 is an exemplary block diagram showing a software configuration of the mobile phone used in the system of the embodiment.

【図7】同実施形態のシステムにおける電子メール情報
転送処理において携帯電話機側で実行される処理手順を
示すフローチャート。
FIG. 7 is an exemplary flowchart showing a processing procedure executed on the mobile phone side in the electronic mail information transfer processing in the system of the embodiment.

【図8】同実施形態のシステムで使用される携帯電話機
の画面表示の一例を示す図。
FIG. 8 is an exemplary view showing an example of a screen display of the mobile phone used in the system of the embodiment.

【図9】同実施形態のシステムにおける電子メール情報
転送処理においてパーソナルコンピュータ側で実行され
る処理手順を示すフローチャート。
FIG. 9 is an exemplary flowchart showing the processing procedure executed on the personal computer side in the electronic mail information transfer processing in the system of the embodiment.

【図10】同実施形態のシステムにおける電子メール情
報の構成を説明するための図。
FIG. 10 is an exemplary view for explaining the configuration of electronic mail information in the system of the embodiment.

【図11】同実施形態のシステムで実行されるメール加
工処理の手順を示すフローチャート。
FIG. 11 is an exemplary flowchart illustrating the procedure of a mail processing process executed by the system of the embodiment.

【図12】同実施形態のシステムで実行されるヘッダ抽
出処理の手順を示すフローチャート。
FIG. 12 is an exemplary flowchart illustrating the procedure of a header extraction process executed by the system of the embodiment.

【図13】同実施形態のシステムで実行されるタイトル
送信制御処理の手順を示すフローチャート。
FIG. 13 is an exemplary flowchart illustrating the procedure of title transmission control processing executed by the system of the embodiment.

【図14】同実施形態のシステムで使用されるパーソナ
ルコンピュータに登録されるテーブルの一例を示す図。
FIG. 14 is an exemplary view showing an example of a table registered in a personal computer used in the system of the embodiment.

【図15】同実施形態のシステムにおける新着メール通
知処理において携帯電話機側で実行される処理手順を示
すフローチャート。
FIG. 15 is an exemplary flowchart showing the processing procedure executed on the mobile phone side in the new mail notification processing in the system of the embodiment.

【図16】同実施形態のシステムにおける新着メール通
知処理においてパーソナルコンピュータ側で実行される
処理手順を示すフローチャート。
FIG. 16 is an exemplary flowchart showing the processing procedure executed on the personal computer side in the new mail notification processing in the system of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…パーソナルコンピュータ 2…携帯電話機 3…携帯電話基地局 4…公衆回線網 5…サーバ 7…無線モジュール部 8…2.45GHz帯無線通信用のアンテナ部 15…パソコンエンジン部 20…LCD 21…キーボード 28…2.45GHz帯無線通信用の無線プロトコルス
タック 29…HCI(Host Control Interface) 30…無線モジュール部 31…2.45GHz帯無線通信用のアンテナ部 38…アンテナ収縮検出部 39…フリッパー開閉検出部 40…800GHz帯無線通信用のアンテナ部 43…LCD 44…キー操作部 53…携帯電話プロトコルスタック 55…2.45GHz帯無線通信用の無線プロトコルス
タック 100…インターネット 200…メールサーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Personal computer 2 ... Mobile telephone 3 ... Mobile telephone base station 4 ... Public line network 5 ... Server 7 ... Wireless module part 8 ... 2.45 GHz band wireless communication antenna part 15 ... Personal computer engine part 20 ... LCD 21 ... Keyboard 28: 2.45 GHz band wireless communication protocol stack 29: HCI (Host Control Interface) 30: Wireless module unit 31: 2.45 GHz band wireless communication antenna unit 38: Antenna contraction detection unit 39: Flipper open / close detection unit 40: 800 GHz band wireless communication antenna 43: LCD 44: key operation unit 53: mobile phone protocol stack 55: 2.45 GHz band wireless communication stack 100: Internet 200: mail server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA16 HA06 HC01 HC09 HD03 JL01 JL08 JT02 JT09 KA06 LB02 LB03 LD13 LD14 LD17 LE11 5K067 AA34 AA41 BB04 DD17 DD53 EE32 FF23 FF26 FF27 FF28 HH22 HH23 KK15 9A001 BB04 CC05 CC08 EE02 JJ14 JJ25 JJ27 KK56  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page F term (reference) 5K030 GA16 HA06 HC01 HC09 HD03 JL01 JL08 JT02 JT09 KA06 LB02 LB03 LD13 LD14 LD17 LE11 5K067 AA34 AA41 BB04 DD17 DD53 EE32 FF23 FF26 FF27 FF28 HH14 EJ25 CB15 JJ25 CC15A JJ27 KK56

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して電子メールの送受
信を行うことが可能な情報処理端末装置内に保存されて
いる電子メール情報を携帯機器にダウンロードして表示
するための電子メール情報転送制御システムであって、 前記携帯機器からのリンク要求に応じて、前記携帯機器
と前記情報処理端末装置との間でローカルな通信リンク
を確立するための制御を行う接続制御手段と、 前記携帯機器の種類に応じて、前記情報処理端末装置か
ら前記携帯機器への電子メール情報の転送を制御する転
送制御手段とを具備することを特徴とする電子メール情
報転送制御システム。
An electronic mail information transfer control system for downloading and displaying electronic mail information stored in an information processing terminal device capable of transmitting and receiving electronic mail via a network to a portable device. Connection control means for performing control for establishing a local communication link between the mobile device and the information processing terminal device in response to a link request from the mobile device; And a transfer control means for controlling transfer of electronic mail information from the information processing terminal device to the portable device.
【請求項2】 前記転送制御手段は、前記情報処理端末
装置から前記携帯機器にダウンロードすべき電子メール
情報に対して所定の加工処理を施す電子メール情報加工
手段を含み、 前記電子メール情報加工手段によって加工処理された後
の電子メール情報が前記通信リンクを介して前記情報処
理端末装置から前記携帯機器に転送されるように構成さ
れていることを特徴とする請求項1記載の電子メール情
報転送制御システム。
2. The electronic mail information processing means according to claim 1, wherein said transfer control means includes electronic mail information processing means for performing predetermined processing on electronic mail information to be downloaded from said information processing terminal device to said portable device. 2. The electronic mail information transfer according to claim 1, wherein the electronic mail information processed by the electronic mail information is transferred from the information processing terminal device to the portable device via the communication link. Control system.
【請求項3】 前記携帯機器の種類を判別するための種
類判別手段をさらに具備し、 前記電子メール情報加工手段は、前記種類判別手段によ
って判別された前記携帯機器の種類に合わせて前記電子
メール情報の加工処理を行うことを特徴とする請求項2
記載の電子メール情報転送制御システム。
3. The electronic apparatus according to claim 2, further comprising a type determination unit configured to determine a type of the mobile device, wherein the electronic mail information processing unit is configured to determine the type of the mobile device according to the type of the mobile device determined by the type determination unit. 3. A process for processing information.
Described e-mail information transfer control system.
【請求項4】 前記情報処理端末装置から転送された電
子メール情報を前記携帯機器の表示装置に表示する手段
をさらに具備し、 前記種類判別手段は、前記携帯機器のID情報、画面サ
イズ情報もしくはメモリサイズ情報に基づいて前記携帯
機器の種類を判別することを特徴とする請求項3記載の
電子メール情報転送制御システム。
4. The portable device further comprises means for displaying the e-mail information transferred from the information processing terminal device on a display device of the portable device, wherein the type discriminating means includes ID information, screen size information, or 4. The electronic mail information transfer control system according to claim 3, wherein the type of said portable device is determined based on memory size information.
【請求項5】 前記種類判別手段は、前記通信リンクを
介して前記携帯機器から前記情報処理端末装置に送信さ
れる情報、もしくは前記情報処理端末装置内に予め登録
されている前記携帯機器の情報に基づいて、前記携帯機
器の種類を判別することを特徴とする請求項3記載の電
子メール情報転送制御システム。
5. The information transmitted from the portable device to the information processing terminal device via the communication link or the information of the portable device registered in the information processing terminal device in advance. 4. The electronic mail information transfer control system according to claim 3, wherein the type of the portable device is determined based on the information.
【請求項6】 前記通信リンクを介して、前記携帯機器
から前記情報処理端末装置に対して新着メールの有無を
問い合わせるためのコマンドを送信する手段と、 前記コマンドに応答して、前記情報処理端末装置宛の新
着メールが存在するか否かを検出する手段と、 新着メールが存在する場合、新着メールの存在を示す情
報を前記ローカルな通信リンクを介して前記情報処理端
末装置から前記携帯機器に送信する手段とをさらに具備
することを特徴とする請求項1記載の電子メール情報転
送制御システム。
6. A means for transmitting a command for inquiring the presence or absence of a new mail from the portable device to the information processing terminal device via the communication link, and the information processing terminal in response to the command. Means for detecting whether there is a new mail addressed to the device, and, if there is a new mail, information indicating the presence of the new mail from the information processing terminal device to the portable device via the local communication link. 2. The electronic mail information transfer control system according to claim 1, further comprising a transmitting unit.
【請求項7】 前記情報処理端末装置および前記携帯機
器には、所定の周波数帯域の無線電波を授受するための
無線通信インターフェイスがそれぞれ設けられており、 前記通信リンクは、前記情報処理端末装置および前記携
帯機器それぞれの無線通信インターフェイスを用いて実
現されるものであることを特徴とする請求項1記載の電
子メール情報転送制御システム。
7. The information processing terminal device and the portable device are provided with a wireless communication interface for transmitting and receiving a radio wave in a predetermined frequency band, respectively. The electronic mail information transfer control system according to claim 1, wherein the electronic mail information transfer control system is realized by using a wireless communication interface of each of the portable devices.
【請求項8】 前記携帯機器は移動通信端末装置であ
り、互いに異なる周波数帯域の無線電波で通信を行う第
1および第2の無線通信インターフェイスを有し、前記
第1および第2の無線通信インターフェイスの一方は前
記情報処理端末装置との間のローカルな通信に用いら
れ、前記第1および第2の無線通信インターフェイスの
他方は公衆網に接続するための基地局との間の通信に使
用されることを特徴とする請求項1記載の電子メール情
報転送制御システム。
8. The mobile device is a mobile communication terminal device, having first and second wireless communication interfaces for performing communication using wireless waves of different frequency bands, and wherein the first and second wireless communication interfaces are provided. Is used for local communication with the information processing terminal device, and the other of the first and second wireless communication interfaces is used for communication with a base station for connecting to a public network. The electronic mail information transfer control system according to claim 1, wherein:
【請求項9】 公衆網に接続するために基地局との通信
を無線電波によって行う第1の無線通信インターフェイ
ス手段と、 前記第1の無線通信インターフェイス手段の無線電波と
は異なる周波数帯域の無線電波を用いて、相手装置との
間のローカルな通信を行う第2の無線通信インターフェ
イス手段と、 ネットワークを介して電子メールの送受信を行うことが
可能な情報処理端末装置を前記第2の無線通信インター
フェイス手段を介して遠隔操作して、前記情報処理端末
装置内に保存されている電子メール情報を前記情報処理
端末装置からダウンロードする手段とを具備することを
特徴とする移動通信端末装置。
9. A first radio communication interface means for communicating with a base station by radio waves to connect to a public network, and radio waves in a frequency band different from a radio wave of the first radio communication interface means. A second wireless communication interface means for performing local communication with a partner device using the second wireless communication interface; and an information processing terminal device capable of transmitting and receiving e-mail via a network. Means for remotely operating the information processing terminal device to download electronic mail information stored in the information processing terminal device from the information processing terminal device.
【請求項10】 ネットワークを介して電子メールの送
受信を行うことが可能な情報処理端末装置において、 受信した電子メール情報を保存するためのローカル記憶
装置と、 外部の携帯機器との間でローカルな通信を行うための通
信インターフェイス手段と、 前記携帯機器の種類に応じて、前記情報処理端末装置か
ら前記携帯機器への電子メール情報の転送を制御する転
送制御手段とを具備することを特徴とする情報処理端末
装置。
10. An information processing terminal device capable of transmitting and receiving e-mail via a network, comprising: a local storage device for storing received e-mail information; Communication interface means for performing communication, and transfer control means for controlling transfer of electronic mail information from the information processing terminal device to the portable device according to the type of the portable device. Information processing terminal device.
【請求項11】 前記転送制御手段は、前記通信インタ
ーフェイス手段を介して前記携帯機器から送信される遠
隔制御コマンドに従って動作することを特徴とする請求
項10記載の情報処理端末装置。
11. The information processing terminal device according to claim 10, wherein said transfer control means operates in accordance with a remote control command transmitted from said portable device via said communication interface means.
【請求項12】 ネットワークを介して電子メールの送
受信を行うことが可能な情報処理端末装置内に保存され
ている電子メール情報を携帯機器にダウンロードして表
示するための電子メール情報転送制御方法であって、 前記携帯機器からのリンク要求に応じて、前記携帯機器
と前記情報処理装置との間でローカルな通信リンクを確
立するための制御を行うステップと、 前記携帯機器の種類に応じて、前記情報処理端末装置か
ら前記携帯機器への電子メール情報の転送を制御するス
テップとを具備することを特徴とする電子メール情報転
送制御方法。
12. An electronic mail information transfer control method for downloading electronic mail information stored in an information processing terminal device capable of transmitting and receiving electronic mail via a network to a portable device for display. Performing a control for establishing a local communication link between the mobile device and the information processing device in response to a link request from the mobile device; and, depending on a type of the mobile device, Controlling the transfer of e-mail information from the information processing terminal device to the portable device.
【請求項13】 前記情報処理端末装置から前記携帯機
器にダウンロードすべき電子メール情報に対して所定の
加工処理を施す電子メール情報加工ステップをさらに具
備し、 前記電子メール情報加工ステップによって加工処理され
た後の電子メール情報を前記ローカルな通信リンクを介
して前記情報処理端末装置から前記携帯機器に転送する
ことを特徴とする請求項12記載の電子メール情報転送
制御方法。
13. An electronic mail information processing step of performing predetermined processing on electronic mail information to be downloaded from the information processing terminal device to the portable device, wherein the electronic mail information is processed by the electronic mail information processing step. 13. The electronic mail information transfer control method according to claim 12, wherein the electronic mail information after the transfer is transferred from the information processing terminal device to the portable device via the local communication link.
【請求項14】 前記携帯機器の種類を判別する種類判
別ステップをさらに具備し、 前記電子メール情報加工ステップは、前記種類判別ステ
ップによって判別された前記携帯機器の性能に合わせて
前記電子メール情報の加工処理を行うことを特徴とする
請求項13記載の電子メール情報転送制御方法。
14. The method according to claim 1, further comprising a type determining step of determining a type of the mobile device, wherein the e-mail information processing step includes a step of determining the type of the electronic information according to the performance of the mobile device determined by the type determining step. 14. The electronic mail information transfer control method according to claim 13, wherein processing is performed.
JP26992499A 1999-09-24 1999-09-24 Electronic mail information transfer control system and electronic mail information transfer control method Pending JP2001094610A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26992499A JP2001094610A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Electronic mail information transfer control system and electronic mail information transfer control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26992499A JP2001094610A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Electronic mail information transfer control system and electronic mail information transfer control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094610A true JP2001094610A (en) 2001-04-06

Family

ID=17479107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26992499A Pending JP2001094610A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Electronic mail information transfer control system and electronic mail information transfer control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094610A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432876B1 (en) * 2001-10-19 2004-05-24 삼성전자주식회사 System for synchronizing data in a fixed terminal equipment with data in a portable terminal equipment using short range wireless communication and method thereof
JP2007535200A (en) * 2003-07-14 2007-11-29 ムーア コンピューター コンサルタンツ インコーポレイテッド Handheld device capable of connecting to a mail server using a wireless network for synchronization and connecting to a PC using a local link
JP2009516465A (en) * 2005-11-16 2009-04-16 ロジックプラント Internet mail client system for mobile device using remote computer and control method thereof
JP2014035701A (en) * 2012-08-09 2014-02-24 Canon Inc Medical information processing device, medical information processing method, and program
US9424557B2 (en) 2010-12-13 2016-08-23 Denso Corporation Electronic mail data processing device and method for processing electronic mail data

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432876B1 (en) * 2001-10-19 2004-05-24 삼성전자주식회사 System for synchronizing data in a fixed terminal equipment with data in a portable terminal equipment using short range wireless communication and method thereof
JP2007535200A (en) * 2003-07-14 2007-11-29 ムーア コンピューター コンサルタンツ インコーポレイテッド Handheld device capable of connecting to a mail server using a wireless network for synchronization and connecting to a PC using a local link
JP2009516465A (en) * 2005-11-16 2009-04-16 ロジックプラント Internet mail client system for mobile device using remote computer and control method thereof
US9424557B2 (en) 2010-12-13 2016-08-23 Denso Corporation Electronic mail data processing device and method for processing electronic mail data
JP2014035701A (en) * 2012-08-09 2014-02-24 Canon Inc Medical information processing device, medical information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633759B1 (en) Communication system, and mobile communication device, portable information processing device, and data communication method used in the system
JP4447045B2 (en) Mobile communication terminal providing integrated management function of character message and method thereof
AU774095B2 (en) Information processing terminal and content data acquiring system using the same
EP1324550B1 (en) Portable terminal with combined direct short haul radio and cellular radio communication
US7096033B1 (en) Mobile apparatus enabling inter-network communication
EP1675414A1 (en) Method for transmitting and receiving messages using a mobile communication terminal
JP2001094610A (en) Electronic mail information transfer control system and electronic mail information transfer control method
JP2002185641A (en) Mail transmitting method, radio portable terminal equipment, and portable terminal equipment
JP4383700B2 (en) Mobile communication terminal
EP1936928B1 (en) System and method for interfacing a wireless telephone to a personal computer
JP3807241B2 (en) Wireless terminal and communication system
US20020065889A1 (en) Portable electronic mail messaging device
KR20080071379A (en) Method for operating short-range network using bluetooth and device using the same
JP2002291052A (en) Mobile phone
US20060035666A1 (en) Method for transmitting data signals via wireless communication device during conversation
KR100496976B1 (en) Method for managing the message of mobile phone
KR20060071241A (en) Apparatus and method for filtering sms and wireless communication terminal and method using it
KR100998895B1 (en) Method for transmitting short message using for module bluetooth
KR100752546B1 (en) method for managing message of mobile phone and mobile thereof
JP2006229579A (en) Electronic mail system
JPH08139680A (en) Portable information communication equipment
KR100468949B1 (en) Forwarding Method of received Messages in Mobile Phones
KR100595277B1 (en) Method for transmission/receiving phone book data of mobile terminal
KR20060033656A (en) Method and apparatus for delaying notification of message receive for use in mobile communication terminal
JP2008242827A (en) Call system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226